-
1. 匿名 2020/06/22(月) 00:19:48
Q.一般市民が自宅で梅酒を造る場合、どういう条件を満たせば法的に問題ないのでしょうか。
担当者
(1)ベースとなるお酒は、アルコール度数が20度以上のもので、かつ酒税が課税済みのもの
(2)混ぜていい物品は、糖類と梅、あとは財務省令で定めるもの
(3)混ぜた後にアルコール度数で1度以上の発酵がないこと
(4)米、麦、トウモロコシ、ブドウ、アミノ酸などは使ってはいけない
(5)できたお酒を販売してはいけない
Q.自家製梅酒造りは「自ら飲むため」はOKで、販売はNGということですが、無料で友人・知人に振る舞うことは問題ないのでしょうか。
担当者「自分が梅酒を飲む際、友人や知人にも無料で振る舞うことは問題ありません。お裾分けも程度にもよりますが、若干量を無料で分けるのは可能かと思います。ただ、あまり大量になってくると、全然問題ないと言い切れるか難しくなってくるかもしれません。『社会通念上の範囲内であれば問題ない』というところだと思います」
↑
ワインで梅酒を作るのはNG、サングリアを作った場合も違法になっちゃうみたいです。
ややこしい…+176
-3
-
2. 匿名 2020/06/22(月) 00:20:38
知らんがな+221
-13
-
3. 匿名 2020/06/22(月) 00:21:16
んー、ややこしくてよくわからない
でも梅酒は好き+284
-1
-
4. 匿名 2020/06/22(月) 00:21:21
きょうの料理のみりん梅酒を思い出した+24
-1
-
5. 匿名 2020/06/22(月) 00:21:21
一晩寝かしたサングリアは違法らしいよ+116
-1
-
6. 匿名 2020/06/22(月) 00:21:50
買って飲もう❗その方が100倍おいしい❗+11
-43
-
7. 匿名 2020/06/22(月) 00:21:52
>>1
>自分が梅酒を飲む際、友人や知人にも無料で振る舞うことは問題ありません。お裾分けも程度にもよりますが、若干量を無料で分けるのは可能かと思います。
ん?主は梅酒を売るつもりなの??+19
-57
-
8. 匿名 2020/06/22(月) 00:22:22
サングリアって赤ワインに果物入れるのだよね?
違法になるの?やばいやったことある+205
-1
-
9. 匿名 2020/06/22(月) 00:22:29
ストロングみたいなアル中製造害悪安酒は大量に流通させるくせにおかしな話だよね。+323
-2
-
10. 匿名 2020/06/22(月) 00:22:55
知らずに作ってる人いそう+125
-0
-
11. 匿名 2020/06/22(月) 00:23:08
+70
-3
-
12. 匿名 2020/06/22(月) 00:23:22
つまり、自分で飲む分には好きにして良いという話をではなくて?+161
-5
-
13. 匿名 2020/06/22(月) 00:24:14
私は梅酒は作ってない。
梅シロップと梅干しだけ。
自家製の果実酒をウリにしてるペンションとかあるよね。
そういうところで出すのはアウトなんだろうなぉ。+138
-5
-
14. 匿名 2020/06/22(月) 00:24:26
どういうこと?禁止されてる作り方するとアルコールが増えちゃうってこと?それが酒税法違反になるってこと?+26
-0
-
15. 匿名 2020/06/22(月) 00:24:40
シードルを作ろうみたいな本を見かけたことあるけど、シードルはどうなんだろう+7
-1
-
16. 匿名 2020/06/22(月) 00:25:01
母が毎年作るから今度から飲む時ちょっとドキドキするな+4
-7
-
17. 匿名 2020/06/22(月) 00:25:06
めんどくさいね💧+70
-1
-
18. 匿名 2020/06/22(月) 00:25:12
>>1
居酒屋とかワインで自家製の果実酒作って売ってるとこ山ほどあるけどね。+214
-2
-
19. 匿名 2020/06/22(月) 00:25:20
今年も仕込んだよ
楽しみ+15
-3
-
20. 匿名 2020/06/22(月) 00:25:22
割と有名な話じゃない?どぶろく作ってる人はよくこの話してくるイメージ。+65
-0
-
21. 匿名 2020/06/22(月) 00:25:26
>>12
条件満たしてないとだめ+13
-4
-
22. 匿名 2020/06/22(月) 00:25:51
酒と恋は酔って然るべき、っていう漫画で知ってる。+6
-2
-
23. 匿名 2020/06/22(月) 00:25:56
>>6
ええ!?自家製の梅酒めちゃくちゃ美味しいよ。
市販品もいろいろ買ってるけど、自家製には敵わない。味の加減を自分の好みでできるからね。
+111
-2
-
24. 匿名 2020/06/22(月) 00:25:57
ヤフーでも読んだけどいまいち分からなかった
バル等で一晩寝かせたサングリアを提供したら違法なのか違うのか分からんかった+38
-0
-
25. 匿名 2020/06/22(月) 00:26:17
ちょっと分かりづらいんだけど、自分用に作るサングリアもダメなの?売らなきゃ別にいいじゃんて思うんだけど。+80
-0
-
26. 匿名 2020/06/22(月) 00:26:42
>>21
「自分が梅酒を飲む際、友人や知人にも無料で振る舞うことは問題ありません。」と書いてあるけど…+49
-2
-
27. 匿名 2020/06/22(月) 00:27:04
料理系ユーチューバーで話題になったよね+4
-0
-
28. 匿名 2020/06/22(月) 00:27:07
レシピ本とかに載ってる分はいいの?+5
-0
-
29. 匿名 2020/06/22(月) 00:27:42
サングリアに梅って
美味しいんだ?+11
-0
-
30. 匿名 2020/06/22(月) 00:28:17
ぶどう酒は密造酒になるんだよね+31
-0
-
31. 匿名 2020/06/22(月) 00:29:02
>>12
ちょっと違うんだよね。
日本酒とかもちゃんとした設備と材料があれば素人でも作れるんだけど、それは自分だけが飲むものだとしても作った時点で違法なの。+93
-0
-
32. 匿名 2020/06/22(月) 00:30:40
>>26
それは条件満たしてつくったものの話でみりん梅酒とか違法だよ+18
-0
-
33. 匿名 2020/06/22(月) 00:30:52
分かりづらいです
表にしてほしい+21
-2
-
34. 匿名 2020/06/22(月) 00:31:17
何かを入れてさらに発酵するかしないかで合法か違法か別れるんだよね。醸造酒で作ると発酵進むから違法+34
-0
-
35. 匿名 2020/06/22(月) 00:31:21
うめしごと✳︎+5
-3
-
36. 匿名 2020/06/22(月) 00:31:59
横浜市のお好み焼き屋で、自家製の梅酒や湘南ゴールド酒やらをメニューに載せて出してるところがあるんだけど、違法なのかな。なんか嫌だからいかないでおこう。。+23
-7
-
37. 匿名 2020/06/22(月) 00:32:03
>>5
自家製だと違法ってこと?
お店のオリジナルはこのややこしいのをちゃんと守って作ってるのかな
個人店とか知らないで作ってるところありそう+157
-2
-
38. 匿名 2020/06/22(月) 00:35:22
>>22
おもしろいよねー!
日本酒飲まないけど読んでると美味しそうで飲みたくなる
普通に恋愛面できゅんきゅんするから好きな漫画だけど+11
-1
-
39. 匿名 2020/06/22(月) 00:35:23
>>26
作るときの条件を満たしてれば
お友達に無料なら振る舞っても大丈夫
だけど振る舞う量もまた条件が云々
書いてあるじゃん+11
-3
-
40. 匿名 2020/06/22(月) 00:36:39
>>1
(2)混ぜていい物品は、糖類と梅、あとは財務省令で定めるもの
何と何ならOKなのかはっきりしてほしい+100
-1
-
41. 匿名 2020/06/22(月) 00:36:59
>>5
発酵する可能性があるからね
かもされちゃう
その場でそそぐ分にはいいけど+38
-0
-
42. 匿名 2020/06/22(月) 00:37:00
>>32
>>34
なんで禁止しちゃうの?+2
-0
-
43. 匿名 2020/06/22(月) 00:37:03
仕事ある日の前日は酒飲まないのに、飲みたくなってしまった
今から飲むか+2
-0
-
44. 匿名 2020/06/22(月) 00:38:01
>>38
お仲間がいるとは。。!
面白いですよね✪
私は日本酒どころか他のお酒もほぼダメで
梅酒のみ、飲める人(笑)+7
-1
-
45. 匿名 2020/06/22(月) 00:41:17
>>43
ちゃんと起きれる?!
二日酔い気を付けてね!+13
-0
-
46. 匿名 2020/06/22(月) 00:41:58
>>42
発酵して度数が上がる可能性があるから酒税法違反になる
だから20度以上の酒税が課税済のものって条件
+23
-0
-
47. 匿名 2020/06/22(月) 00:44:54
なんでお酒を自分で作ったら違法になるの?べつにいいじゃんって思うんだけどね。+22
-9
-
48. 匿名 2020/06/22(月) 00:45:21
>>46
自分でアルコール作れたらおトクそうなのに禁止するなんてやなかんじだね!酒蔵を守るためとか税金とるために禁止なのかな?+10
-4
-
49. 匿名 2020/06/22(月) 00:49:33
>>8
だったらもう口の中でサングリア作っちゃお。+129
-0
-
50. 匿名 2020/06/22(月) 00:52:04
>>47
個人で楽しむならいいんじゃないかって思っちゃうよね
薬物みたいに何か混ぜてたらやばいお酒できちゃったりするとかならまぁ禁止なのもわかるけど、漬け込むだけでこんなに決まりがあるなんてね+31
-1
-
51. 匿名 2020/06/22(月) 00:53:13
この件に関しては、真面目に法令遵守する気ゼロ。
自家消費分までいちいちうるさいわ。+40
-9
-
52. 匿名 2020/06/22(月) 00:55:52
>>24
申請して許可とってて20度以上のワインにつけ込んでるなら合法
それ以外は違法
でも20度以上の赤ワインなんてないだろうし違法だろうね+43
-0
-
53. 匿名 2020/06/22(月) 00:56:37
全然知らなかった。+6
-0
-
54. 匿名 2020/06/22(月) 00:57:20
>>8
前に流行ってたし絶対自家製作った人いっぱいいるよ
普通にサングリアの容器とか売ってるよね、おしゃれなやつ
私容器買ったもん
結局作ってないから未遂だけど+99
-1
-
55. 匿名 2020/06/22(月) 00:58:48
>>49
飲む直前に作るのだったら大丈夫みたいです
長時間置くと発酵するから違法になる+35
-0
-
56. 匿名 2020/06/22(月) 00:59:25
お酒飲めないから梅シロップ作ってるけど、親が酒好きでホワイトリカーじゃないものを作ってみようと考えてたけどやめた+3
-0
-
57. 匿名 2020/06/22(月) 01:02:03
>>55
口の中のサングリアにマジレスしててめっちゃ笑ったwww
想像しちゃったじゃんw+63
-0
-
58. 匿名 2020/06/22(月) 01:04:39
本当に家で楽しんでるだけで逮捕されてる人っているのかね?+13
-0
-
59. 匿名 2020/06/22(月) 01:07:18
>>58
それならバレる事がまずないから周りに通報されるとかのパターンじゃない?+13
-0
-
60. 匿名 2020/06/22(月) 01:09:29
>>59
途中送信してしまった
どぶろく裁判というのが有名みたい
昭和61年の話+11
-0
-
61. 匿名 2020/06/22(月) 01:14:16
>>41+39
-1
-
62. 匿名 2020/06/22(月) 01:15:08
居酒屋で自家製梅酒みたいのないっけ?
自家製といいつつそれっぽく販売されてるやつなのか?+6
-0
-
63. 匿名 2020/06/22(月) 01:18:19
>>51
え…法律くらい守れば?
そんなに日本酒で梅酒作りたいの?+16
-11
-
64. 匿名 2020/06/22(月) 01:18:47
>>62
居酒屋とかお店は特例措置が受けられるみたいよ+9
-0
-
65. 匿名 2020/06/22(月) 01:19:57
>>51
その理論でいくとガーデニングで大麻栽培オッケーだな。+19
-12
-
66. 匿名 2020/06/22(月) 01:24:57
>>54
ちょろっとサングリア検索したらめっちゃつけ込んでるなら違法レシピがクックパッドにあった
プロのレシピサイトにはつけ込みダメって書いてあったけど
知らずにやっちゃう人多いだろうな+60
-0
-
67. 匿名 2020/06/22(月) 02:13:40
>>46
詳しそうだから教えて欲しい。
よく、バーとかスナックで、コーヒー豆を焼酎のボトルに入れて漬けてるけど、あれはいいの?+10
-0
-
68. 匿名 2020/06/22(月) 02:34:30
そもそも何故他のお酒は
自分用でも作っちゃだめなのかな?
手作り料理の延長みたいなイメージなんだけど+8
-2
-
69. 匿名 2020/06/22(月) 02:34:52
ビックリした。普通の果実酒は大丈夫なんだね。プラム酒つくろうかな。+9
-0
-
70. 匿名 2020/06/22(月) 02:53:42
>>48
明治のころの悪しき名残りだよ。
日露戦争のときに戦費を捻出するために酒税をめっちゃ上げたんだけど、酒造業者の反発にあって「税金上げる代わりに業者の独占資格にする」ということで手打ちした。
当時は酒税が税収全体の3分の1ぐらいを占めてて、法律で守る価値があったんだろうけど今となっては何も意味ない規制。
不必要に国民の自由を奪ってて憲法違反だと国を訴えた人は何人か居たんだけど全部敗訴してる。
やっぱり一度作られた規制を潰すのは難しい。+43
-1
-
71. 匿名 2020/06/22(月) 02:57:29
梅酒。毎年浸けたいなと思ってても、面倒で浸けられない。浸けられる材料が、法律で決まっているなんて知らなかったな。
+7
-0
-
72. 匿名 2020/06/22(月) 02:58:57
>>10
初めて聞いたもん!
大抵は普通に作ってる人が多そうだけど。+22
-0
-
73. 匿名 2020/06/22(月) 03:53:14
へー。お酒飲めないから知らなかった。勉強になったなぁ。+0
-0
-
74. 匿名 2020/06/22(月) 03:56:33
こういうトピ私は好きだ!不倫とか芸能界の話よりよっぽどためになる。+26
-0
-
75. 匿名 2020/06/22(月) 06:19:16
>>61
伝わってて嬉しかった+13
-0
-
76. 匿名 2020/06/22(月) 06:30:02
焼酎のクセが苦手だから前に貰った日本酒で梅酒作ろうかなーなんて思ってたんですが違法ってこと??+6
-0
-
77. 匿名 2020/06/22(月) 06:48:18
>>76
20度以上の日本酒でつくるなら問題ない+6
-0
-
78. 匿名 2020/06/22(月) 06:52:49
>>77
良かった!
みんなのコメント読んでたらそれもダメ?って思えてきて・・・教えてくれてありがとう!+3
-0
-
79. 匿名 2020/06/22(月) 07:01:14
>>76
嫌いじゃなければ、ブランデー梅酒おすすめです
画像は一例ですが、この季節割りと大きめのスーパーで果実酒用が売ってます
見当たらないときは通販もできます👍+8
-0
-
80. 匿名 2020/06/22(月) 07:19:04
前に、おいしくないワインに桃を漬けたヤツが劇的に美味しくなったとMIXIで書いたら袋叩きにされた事がある。
売るのはダメと思ってたけど、自分が飲む分だけでもいふなんだって初めて知った。+11
-1
-
81. 匿名 2020/06/22(月) 07:42:07
ブロガーで自家製サングリア作って投稿してた人がいたけど、違法なんだね。+5
-0
-
82. 匿名 2020/06/22(月) 07:45:26
>>70
販売目的ではない個人で楽しむ分はOKにして欲しいよね。+17
-0
-
83. 匿名 2020/06/22(月) 08:10:09
>>10
昔の米所は警察のガサ入れがある聞いた
個人で美味しい日本酒作れるのかな+5
-0
-
84. 匿名 2020/06/22(月) 08:11:13
>>82
販売目的じゃなく個人で楽しんでたら誰にもバレないんだから勝手にすりゃいいじゃん
何で一々そこまで明文化を求めるのか分からない+2
-6
-
85. 匿名 2020/06/22(月) 08:28:00
>>41
かびるってこと?+2
-1
-
86. 匿名 2020/06/22(月) 08:28:18
ここ数年毎年梅酒作ってます
ホワイトリカー、ブランデーで作りましたが日本酒でも作ってみたいと思ってたけど20度以上の日本酒ってなかなか売ってないんですよね
ネットでは売ってるから来年は作りたいです
アルコール度数と売買目的でなければそんなに心配しなくていいと思います+12
-0
-
87. 匿名 2020/06/22(月) 08:31:04
よし、じゃあ初夏の風が香る気持ちの良い晴れた日に今年初の梅仕事に取りかかる丁寧な暮らし系を一斉摘発じゃー!+1
-0
-
88. 匿名 2020/06/22(月) 08:35:29
鶴橋でマッコリ造って売ってるオバハン、たまに捕まってるよね
居酒屋にまで卸してたりするから(笑)+9
-0
-
89. 匿名 2020/06/22(月) 09:50:08
祖母が元気だったとき、ぶどう酒とかどぶろくとか作って父親にあげてたなー。
父親がふざけて「これは密造酒やから誰にも言うたらあかんぞ」って言ってたの本当だったんだ。
時効かなw
+10
-0
-
90. 匿名 2020/06/22(月) 10:12:04
>>70
わかりやすい説明有難うございます(*´∀`)♪+4
-1
-
91. 匿名 2020/06/22(月) 10:24:34
そんなことよりもっと取り締まることがあるでしょーよ+6
-0
-
92. 匿名 2020/06/22(月) 10:37:13
>>5
飲み残せないじゃーん困ったなぁ~(歓喜)+6
-0
-
93. 匿名 2020/06/22(月) 10:39:30
>>83
ああ、どぶろくなら可能性あるかもね+2
-0
-
94. 匿名 2020/06/22(月) 10:47:08
今年はウイスキーをベースに梅酒作っちゃったよ、度数は37度。
決まりがあるなんて、知らない人多いだろうな。
+5
-0
-
95. 匿名 2020/06/22(月) 11:01:12
>>9
そうじゃなくて"個人がアルコールを作った"ということになるから 度数が低過ぎるとダメなんだよ
元々売られている度数の高いお酒を使わないと個人で作ったことになる
+0
-0
-
96. 匿名 2020/06/22(月) 11:03:20
梅酒作る時にネットで調べたから知ってたよ+1
-0
-
97. 匿名 2020/06/22(月) 11:06:00
こんなんいちいち聞くなよ
+1
-1
-
98. 匿名 2020/06/22(月) 11:29:25
>>30
でも簡単に造れるよね。ブドウジュースでも。
ワイン酵母がなくても少量のイーストで発酵する。
砂糖を入れた方がアルコール濃度は高くなるけど、
入れなくてもいける。
ソーダで割るとキレイな色。
+2
-0
-
99. 匿名 2020/06/22(月) 11:36:06
>>65
ちゃうやん
大麻は栽培も持つのも使うのも違法
アルコールは飲むのは20歳から合法
どぶろくなんて豊穣な地域文化の産物なのに、
自分ちで自分が飲む分もいけないって、おかしな法律だよ+5
-0
-
100. 匿名 2020/06/22(月) 11:37:49
>>79
これ、みたみた!
OKストアでは1100円台(もしかしたら、1200円台だったかも?)+税
他のスーパーより安かった
8年前に一回ブランデーで梅酒作ったのを寝かせたままだけど、今年久しぶりにブランデーで梅酒浸けたいなぁ
+1
-0
-
101. 匿名 2020/06/22(月) 11:48:44
>>41
危険なんだ!食中毒かな+0
-0
-
102. 匿名 2020/06/22(月) 11:51:22
がるちゃん って頭悪すぎ。これくらいの文が分からないなんて。
よく読めよ。恥ずかしいわ〜。+1
-3
-
103. 匿名 2020/06/22(月) 12:25:42
>>20
昔からの伝統でどぶろく作ってる地域は特別許可もらってる
白川郷とか
+5
-0
-
104. 匿名 2020/06/22(月) 13:00:51
うちの親族が蜂蜜酒(ミード)作ってる。
発酵させてるし、アルコール1%以上だしアウトじゃん。法律違反だと何度も注意したけど、やめない。+2
-0
-
105. 匿名 2020/06/22(月) 13:10:24
>>101
違うよ
理由は>>70さんが書いてくれてるよ+0
-0
-
106. 匿名 2020/06/22(月) 13:19:04
何年も前からインスタで見掛ける。
#梅しごとだっけ?タグ付けてレシピ公開とかしてるけど、自分で飲んだり無料で配るは大丈夫なんだ。
知らなかった。+0
-0
-
107. 匿名 2020/06/22(月) 13:38:16
>>104
横だけど蜂蜜酒だなんて美味しそう😋+5
-0
-
108. 匿名 2020/06/22(月) 13:39:29
>>107
市販のあるよ。
ネットで見てみて。体にいいらしい。+3
-0
-
109. 匿名 2020/06/22(月) 17:18:55
>>99
だから20度以下のお酒で作るのも飲むのも違法ですってよ。+0
-1
-
110. 匿名 2020/06/22(月) 17:21:35
>>103
観光地でもない田舎出身だけど、地元の町も許可もらって作ってるわ。
割とどこでも申請通るみたいだから作りたかったら申請すればいいのにね。+2
-0
-
111. 匿名 2020/06/22(月) 20:56:36
>>61
オリゼー!+2
-0
-
112. 匿名 2020/06/23(火) 05:43:24
>>85
41さんじゃないけど、
かもす=醸す=発酵
ですよー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
梅酒造りの時季ですが、家庭での梅酒について「日本酒やワインで造ってもおいしい」という人がいます。法的に問題はないのでしょうか。