-
1. 匿名 2020/06/19(金) 10:49:40
ひとりになりたいと思ってる方はいませんか?
毎日規則正しい生活、たまる家事、子供は「あそんでーあそんでー」…子供は大好きで何より大切ですが、正直「めんどくさ…」「ひとりになりたい…」と思っています。そう思うことは悪いことではないので、ここでひとりになりたいけれど、なかなかそんな時間も余裕も取れない方が雑談できたらなと思います!+1219
-35
-
2. 匿名 2020/06/19(金) 10:51:02
休日に夫に預けることはできないの?
+35
-85
-
3. 匿名 2020/06/19(金) 10:51:12
私も毎日1回は思うよー。
+736
-11
-
4. 匿名 2020/06/19(金) 10:51:25
>>1
1人になりたいときあるよね
私は家事、育児から解放されて1日好きなだけ寝ていたい…と思ってた+929
-12
-
5. 匿名 2020/06/19(金) 10:51:29
月1位で夫に朝から夕方まで見てもらっちゃダメなの?
母親だって一人になる時間は必要だと思う。+506
-10
-
6. 匿名 2020/06/19(金) 10:51:41
旦那が仕事休みの日は子供見てもらって、息抜きに1人で買い物とか行ってるよ!
1人の時間ってほんと大事!!+422
-14
-
7. 匿名 2020/06/19(金) 10:51:46
子育てで一番大変なのって、一緒に遊ぶことよりイヤイヤ期の対応より邪魔されながらの家事より、1人になれないことだと思っている+960
-9
-
8. 匿名 2020/06/19(金) 10:52:04
しょっちゅう思います💦子どもは本当にかわいいですけど、ひとりの時間って必要ですよね。
ひとりでゆっくりご飯食べてカフェでのんびりして買い物したい。。+521
-14
-
9. 匿名 2020/06/19(金) 10:52:07
私もその状況に悩んで、夫と喧嘩する勢いで話し合いした。今までは、仕事で疲れたからと土日どちらも家事育児に協力してくれなかった夫が、毎週日曜日は家事も育児も一日中引き受けてくれるようになったし、平日も仕事から帰宅したら必ずお風呂に子供と一緒に入ってくれるようになった。
+236
-13
-
10. 匿名 2020/06/19(金) 10:52:10
休みの日に夫に子供連れ出してもらって、数時間マイペース貫くと息抜きできる
でもこれが毎日だとつまらないんだよね
子供いる日々は楽しい
たまにマイペースダラダラしたくなるんだよね+253
-25
-
11. 匿名 2020/06/19(金) 10:52:45
もうすぐアンパンマンが始まるからソファで寝る予定です。+257
-6
-
12. 匿名 2020/06/19(金) 10:53:03
私も一人になりたい
疲れた、、人生嫌になる
自分で選んだのに、、
無責任ってわかってるけど
疲れた😭
+665
-12
-
13. 匿名 2020/06/19(金) 10:53:30
ひとりになりたい!
旦那に預けてスーパーとか買い出し行くとかお医者さんに行く時はひとりだからそれだけでも嬉しい+403
-5
-
14. 匿名 2020/06/19(金) 10:53:30
分かります。コロナで子どもとの時間もずっと長く続いていたからそろそろ疲れも出てきますよね。
今日は幼稚園の登園日で少し時間が持てると思ったら雨‥。外にも出れず2時間だけの登園ならと休ませて朝から相手をしてます。疲れたらテレビに頼ろう☆
ママが限界来ていたら子どもにも伝わるし、休める時は楽しましょ!+85
-14
-
15. 匿名 2020/06/19(金) 10:53:31
>>1
誰だって経験ありますよ!
私も今末っ子の1歳児がいますが
1人になりたいって発狂しそうな時があります。
上の子たちの時ももちろんありました。
旦那や義実家に助けてもらって
たまに発狂しそうな時は
助けてもらってるし
一時預かりも何度も利用しました。
リフレッシュしたいので、と。
主さんも自分をもっと大事に!
お子さんもママが心身ともに
健康な方が絶対いいし
誰でも何でも頼って!!+77
-37
-
16. 匿名 2020/06/19(金) 10:53:40
旦那に見てもらうって意見多いけど、実際遊びに行っても子供の事ばっかり心配で考えてたなー+300
-13
-
17. 匿名 2020/06/19(金) 10:53:47
専業主婦?
お子さんの年齢にもよるけどまだ幼稚園にも行ってないのかな?
今はコロナもあって一時預かりも難しそうだし、旦那さんか実家に頼ってたまには一人でお出かけしていいんだよ!+59
-9
-
18. 匿名 2020/06/19(金) 10:54:09
自分の子供、超可愛い!いつまでも抱っこしてたいし愛しいよ。
離れたくないくらい大好き!!
でも一人で外食したいし、一人で夜更かし朝寝坊昼寝したいよ。+312
-16
-
19. 匿名 2020/06/19(金) 10:54:20
台所に入れないようにして窓も玄関も開けられないようにした上で、子供にテレビを見せて物置部屋に篭ったりする。
0歳児は無理だけど。
+15
-2
-
20. 匿名 2020/06/19(金) 10:54:30
休日の朝くらいは自分のペースで起きたい!
まだ寝たくても子どもに起こされる
旦那は好きなだけ寝ててムカッとくる+354
-4
-
21. 匿名 2020/06/19(金) 10:54:35
児童館や保育園で1日だけ預かってくれるサービスあるよ!なかなか激戦で1ヶ月前には埋まっちゃうけど、2回限界になった時に利用した事ある!
リフレッシュ出来て良かったよ+19
-14
-
22. 匿名 2020/06/19(金) 10:54:40
+37
-0
-
23. 匿名 2020/06/19(金) 10:54:43
水泳教室に通わせてぐっすり眠らせる+16
-7
-
24. 匿名 2020/06/19(金) 10:55:32
小2と1歳の娘がいます。上の子が小学校に入った頃下の子が生まれたのでまだ自分の時間は作れそうにありません。
今日上の子は腹痛で学校を休んでいます。下の子を見ながら上の子のお漏らしを掃除し、上の子が具合が悪くて私を呼ぶと下の子が私を探して泣く。てんやわんやです+123
-9
-
25. 匿名 2020/06/19(金) 10:55:44
すごいわかる…
旦那に預けてたまに息抜きとかしても、結局何も解決しない。4歳の何で何で攻撃&反抗期に、イヤイヤとグズグズの癇癪もちの2歳、終わらない家事。
子供は可愛いくて大切な存在なんだけどね…辛い。+247
-6
-
26. 匿名 2020/06/19(金) 10:55:58
わかる
何より大切で可愛くて仕方ないけど一人になりたいって思う
今1歳だけど「本読んで読んで〜!」「だっこして〜!」「外連れてって〜!」って愚図ることが増えてきてうんざりしてしまう
相手してあげたいけど心と体が怠くてどうしても動けない時あって涙出てきたり本当に不安定
子どもにも申し訳ない+128
-6
-
27. 匿名 2020/06/19(金) 10:56:10
トイレ(大)ぐらいゆっくりしたいと思う。+281
-2
-
28. 匿名 2020/06/19(金) 10:56:13
美容室行くときだけ旦那に預けるけど、一人で出掛けるのってこんなに荷物少なく済むんだと毎回ビックリする
子連れの時はほぼ子供の荷物背負ってる+259
-4
-
29. 匿名 2020/06/19(金) 10:57:33
>>1
ひとりになりたくて、夫の休日に子供たちをまかせて1日外出してます
今はコロナもあるし散歩する程度だけど+27
-4
-
30. 匿名 2020/06/19(金) 10:57:35
子供とつきっきりで常にニコニコしていられる専業主婦って、向き不向きがやっぱあると思う。
専業主婦だから自分がやらなきゃって逃げる環境がないっていうか…+241
-3
-
31. 匿名 2020/06/19(金) 10:57:41
危なくない部屋に外鍵つけて昼寝させとけば二時間ぐらい自由になれない?+4
-32
-
32. 匿名 2020/06/19(金) 10:57:54
わかりすぎる!!
昨日は旦那に子供任してドライブがてら1人でコインランドリー行った!1時間ぐらいだけど気分転換になりました!!!+46
-2
-
33. 匿名 2020/06/19(金) 10:57:55
一人で買い物行って、自分のものを買いたい。
味わってお茶を飲みたい。
夫に言ったら、こんなに家事に協力的なのにこれ以上求めるの❓って言われた。+261
-7
-
34. 匿名 2020/06/19(金) 10:57:57
>>27
わかる
おしりが切れた+36
-0
-
35. 匿名 2020/06/19(金) 10:58:15
>>33
やなやつやなやつ+197
-3
-
36. 匿名 2020/06/19(金) 10:58:27
現在40歳。
子供は21歳、18歳、16歳。
子供らが小さい時は大変で自分の時間もなくいつもイライラしたり鬱っぽくもなったりしたけど、大きくなるにつれて子供が家にいない時間も増えて、逆に今は一人でとっても寂しく感じます。
あの時は楽しかったなーとか、あんなとこ行ったなーなんて考えると、、、
あーどうしよう泣いてしまう+35
-48
-
37. 匿名 2020/06/19(金) 10:58:35
>>31
はいはい釣り釣り+7
-7
-
38. 匿名 2020/06/19(金) 10:59:00
保育園通いの2人息子
私はフルタイムで仕事…
生理前は特に一人になりたいと思うよ🤣+29
-20
-
39. 匿名 2020/06/19(金) 10:59:07
独身のときフラッと出かけてたのが懐かしい。
今は一人で出かけるにも、夫にこの日子ども見てと事前に言い、家事や食事の準備などして出かける。
「あれどこにあるの?」「あとどれくらいで帰ってくる?」と電話。
電話も通じない南の島とかでゆっくりしたい。+274
-4
-
40. 匿名 2020/06/19(金) 10:59:07
旦那と子供だけで義実家泊まりに行ってくれないかなー。
なんで私も行かなきゃ行けないのか。
行ってくれたら、一人になれるのになーって思ってる。+179
-5
-
41. 匿名 2020/06/19(金) 10:59:12
たまには一時保育に預けて半日だけでも一人になるのはどう?
「子供がかわいそう!」って意見もあるかもしれないけど、母親も人間なんだから精神的にきつくなったら息抜きは必要だよ…
世のお母さま方毎日お疲れ様です。+78
-7
-
42. 匿名 2020/06/19(金) 10:59:13
まさに今
生後3ヶ月の赤ちゃんと2人っきり生活
コロナで引きこもってる
旦那は朝の5時過ぎに出たら帰りは日付が変わるくらい
もう疲れた+140
-11
-
43. 匿名 2020/06/19(金) 10:59:13
幼稚園行くまでがほんとしんどかった
少しでも離れる為に夜少しだけパート
でました!
主人帰ってきてから!+57
-4
-
44. 匿名 2020/06/19(金) 10:59:22
>>1
お子さんはまだ小さいのかな?
幼稚園や学校に通いだすと自分の時間できるからもう少し頑張って!!+33
-3
-
45. 匿名 2020/06/19(金) 10:59:26
>>11
いいなぁ
うちの2歳児は絶賛天邪鬼中なので、今からアンパンマン見ない!ご飯食べない!お外行きたい!(大雨)との戦いだわ+92
-2
-
46. 匿名 2020/06/19(金) 10:59:37
>>31
昔の人は放置してたらしいけど、今は無理ですから+33
-4
-
47. 匿名 2020/06/19(金) 11:00:03
デパートの託児所に預けてた
2時間だけ預かってもらって
一人で買い物してお茶するだけでめっちゃ楽しかった・・+123
-3
-
48. 匿名 2020/06/19(金) 11:00:16
>>1
「1人になりたいならなればいいのに。保育園にでも預ければいい。1日保育だけなら2000円くらいで日割で見てもらえるじゃん。」って思ったけど今コロナだもんな。そう簡単にできないよね…。頑張ろう。
私も今3歳1歳を1人でみてるよ。もうすぐ昼ご飯の準備をしなきゃいけない。私1人なら朝昼兼用で済ませるのに。
家事も進まないよ…。+181
-8
-
49. 匿名 2020/06/19(金) 11:00:19
姉妹でケンカして私も怒鳴って悪循環で、イライラどうしようもなく逃避行したいってのは、かなりある
土日に夫にみてもらって一人になるのも、コロナでどこにも行けないし妊婦だし
何より、今一人になりたい!って時はたいてい一人でみてる時なんだよねぇ+22
-5
-
50. 匿名 2020/06/19(金) 11:00:44
>>37
うっかり自分が転た寝しちゃうよりよっぽど安全だけど+4
-2
-
51. 匿名 2020/06/19(金) 11:00:51
夫が非協力的ならベビーシッターとか使えばいいと思う
母親がつぶれたら終わりだもん+21
-8
-
52. 匿名 2020/06/19(金) 11:02:00
我が家では旦那の趣味を許してあげてる代わりに、私も1日預けてリフレッシュする日を作ってるよ!
預けたり出来そうもないのかな?+3
-4
-
53. 匿名 2020/06/19(金) 11:03:04
こどもの面倒みてるときに自分の体調が悪かったりすると、(しかもこどもからうつったやつ)1人になってずっと寝てたい…とか思う
自分の母親はそんなしんどそうに見えなかったけど、私のタフさが足りないのか?と思う+73
-0
-
54. 匿名 2020/06/19(金) 11:03:05
>>20
わかる。
いつまでも夫は独身なんだって思っちゃう+69
-2
-
55. 匿名 2020/06/19(金) 11:03:15
すごくよくわかります…
3歳なりたてなんだけど、ままー!これ読んでー!ままー!これ色塗ってー!ままー!エンドレス…
ちょっと静かにしてくれ…ってなります。
そんで限界がくると子どもに冷たく当たってしまって、自己嫌悪…
今アンパンマン観せてますが、事あるごとに話しかけてきて相槌打つのもしんどいです。+125
-5
-
56. 匿名 2020/06/19(金) 11:03:21
毎日そう思ってる
子供と遊ぶの嫌すぎる+49
-4
-
57. 匿名 2020/06/19(金) 11:03:27
今は家で一歳児見てるけど、旦那教員で拘束時間長すぎて…ツラい。
土日祝部活で丸一日いないから一人になる時間どころか家族揃った休日なんて年数える程度しかないし、常に家事育児ワンオペ。だからといって潤ってるわけでもなく、貯蓄のために働きたくても旦那の協力は諦めるしかない…持病もあるし自分がボロボロになるの想像できすぎてツラい。2人目欲しいけど体力持ちそうにないよ…とりあえずゆっくり一人になりたいよ+87
-6
-
58. 匿名 2020/06/19(金) 11:04:01
夫に危機せまる表情で
「もう限界。ノイローゼだと思う。一人になれる時間がないと自分がどうなるかわからない。」と言うと良い
あいつらはそうでもしないと母親の精神的苦痛に絶対に気が付かない+148
-3
-
59. 匿名 2020/06/19(金) 11:04:19
>41
優しさが心に染みる、、
ありがとうございます(ヽ´ω`)+0
-0
-
60. 匿名 2020/06/19(金) 11:05:13
1週間ぐらい自由になりたい
一人暮らしの自由な感覚はもう戻って来ないんだと思ったら本当に悲しくなる。
学校で、「赤ちゃん産んだら両親はこんな生活を送る事になる」って授業があったら少子化進むからやらないんだろうか。+153
-2
-
61. 匿名 2020/06/19(金) 11:05:45
>>57
よくその状況で2人目を望めるねえ
子どもが好きなんだね+45
-2
-
62. 匿名 2020/06/19(金) 11:05:48
>>2
あくまで一人になりたいなーってキャパオーバーしてる時に思うだけであって預けると預けるで気になって結局休まらないしリラックスできない(笑)+109
-4
-
63. 匿名 2020/06/19(金) 11:09:13
一人になりたくてフルタイムで仕事始めて子供は保育園に入れた。
子どもには悪いけど、私はこっちのほうが精神的に安定してて
子どもにイライラすることがほとんどなくなった
あと夫も家事育児に協力的になってくれて家族関係が良くなった気がする+79
-2
-
64. 匿名 2020/06/19(金) 11:09:49
わかります。
3歳児+0歳児(双子)、なかなか全員揃って寝ないし、機嫌がいいときに家事をやらないといけないしで忙しい…。
1人の時間がこんなに大切だとは子供が生まれてから知りました。
あー、1人でゆっくり買い物やお茶したい。+55
-2
-
65. 匿名 2020/06/19(金) 11:10:27
>>42
眠れるときによく寝てね+18
-2
-
66. 匿名 2020/06/19(金) 11:11:03
子供が小学生になって、もうそろそろいつも見てなくてもいいかなと思ったところにコロナだよ。
一日中一緒にいるから、子供が寝た後、2時頃まで寝不足覚悟で一人時間を満喫する日々だった。+24
-2
-
67. 匿名 2020/06/19(金) 11:11:21
独身がうらやましいって思うことがしょっちゅうある+68
-1
-
68. 匿名 2020/06/19(金) 11:12:49
>>1
わかります。
だから仕事復帰早めました!笑
子供は可愛いし大好き。でも正直話し相手になる訳じゃないから自分の世界が狭く感じてきて孤独だった。
仕事復帰したらしたで両立も大変だけどほどよくリフレッシュできるようになりましたよ。
仕事終わって迎えに行ったら寂しい思いさせた分寝るまで思いっきり遊んでます。それも数時間の事なので負担にもならないしみんな笑顔でいれて良いですよ。+70
-7
-
69. 匿名 2020/06/19(金) 11:13:11
>>24
3歳と1歳と0歳双子です。
真ん中が後追い、双子が交互に大泣き、双子にダブル授乳中に上の子が飲み物をこぼす、真ん中がその飲み物で滑って転ぶ、授乳を中断して真ん中を助けに行くと双子が大泣き、上の子と真ん中がおもちゃの取り合いで喧嘩、再び授乳をしようとした瞬間上の子が「おしっこ…」と言う、連れて行くとまた双子はギャン泣き、真ん中は後追いでトイレについてくる…エンドレスです。
小2と1歳は上の子がしっかりしてる分、少しは楽になっているかと思いましたがそうとは限らないのですね…。+50
-17
-
70. 匿名 2020/06/19(金) 11:13:28
つまらないよね
ポイ活したりスマホで小銭稼いでるけど小銭にもならないし飽きた
トイレにこもったり家事のときイヤホンで音楽聞いたりしてるよ
入園するまで頑張ろう+7
-5
-
71. 匿名 2020/06/19(金) 11:15:12
>>57
3人以上産んだ身からしたら1歳児1人なんて楽勝やん…と思ってしまう。そんなキャパ少ないならうまないほうがいいよ。せめて5歳とかになってからにしたらいい。+10
-44
-
72. 匿名 2020/06/19(金) 11:16:41
>>55
分かるよ、分かる。
話しかけられると、考えてた献立とか調べ物とか、思考が飛んじゃうんだよね。
15分でいいからほっといてー!って思う。+71
-3
-
73. 匿名 2020/06/19(金) 11:17:11
>>70
子ども可哀そうやん+4
-7
-
74. 匿名 2020/06/19(金) 11:18:09
>>42
あなたより旦那さんヤバくない?+82
-1
-
75. 匿名 2020/06/19(金) 11:18:46
トイレでさえ1人になれなかったりするもんね。
今トイトレ中で、「おしっこ行く?」って聞くと「行かない、出ない!」って言うくせに
じゃあ行ってこようと1人で行くと後から来て「開けて!手伝ってあげる」って入ってくる。
ママ出るものも出なくなるよ…+47
-0
-
76. 匿名 2020/06/19(金) 11:19:08
>>58
新生児の育児してた頃
今から私はコンビニに行く。止めたら私は死ぬ。とかいって深夜に夫をたたき起こして家を飛び出したことがあった
夫は相当びびっていてそれからちょっと優しくなったよw+113
-1
-
77. 匿名 2020/06/19(金) 11:19:40
>>21
家の市も「急用や子育て中の保護者のリフレッシュに~」って事で預かり保育あるよ。
今は幼稚園行ってるけど、小さいとき利用すればよかったなぁって思う。
リフレッシュにって謳ってくれてたら利用しやすいよね。+23
-1
-
78. 匿名 2020/06/19(金) 11:19:49
>>41
コロナで預かってくれないと思う(ToT)+21
-1
-
79. 匿名 2020/06/19(金) 11:19:53
1人になりたい…
でも夫に預けて1人になるのもいろんな意味で怖い。2人の子供たちを数分頼むだけでイライラしてるから、子供たちにも申し訳ないし、マイナスかもだけど、夫がこの生活に嫌になって他に癒しを求めちゃったら…とか真剣に考えてしまう。
子供ももちろん、夫のことも大好きだから、自分磨きも頑張ってるけど、とにかく、いつも母親でいる自分に自信がもてない。
子供達を叱り飛ばすことだってあるし、ご飯は行儀良くなんて食べられない。いつも米粒まみれになってる…
1人の女性に戻りたいなって、最近すごく思ってしまう。夫とのんびりご飯食べたり、話したり、もう何年してないんだろう…
子供たちはすごく可愛いけど、あっちでもこっちでもママママママママって、頭がおかしくなりそうになるし、遊び相手もお話相手も、最近疲れすぎてて楽しいと思えない…+47
-5
-
80. 匿名 2020/06/19(金) 11:20:19
すっっごい分かる!!!
子供が2人とも幼稚園行くまでは
毎日どこ行こうか、1日過ごそうか
そればっかり考えてた。
贅沢は言わないから、適当にごはんにして
ソファでゴロゴロして好きなテレビ観る事に
憧れたよ…。。
旦那も仕事で大変な中、1人にする
時間作ってくれたよ。これは夫婦で
協力しないとできないけどね。
+37
-1
-
81. 匿名 2020/06/19(金) 11:20:29
>>75
うちは私が入ろうとしても「〇〇が先!」と割り込んでくるわ
でも私は子供を泣かしてでも先に用を足すし、うんこのときは一人でじっくりこもる。
お母さんにも基本的人権があるんや!と言ってるw+79
-2
-
82. 匿名 2020/06/19(金) 11:21:09
>>78
今はきついよね+10
-0
-
83. 匿名 2020/06/19(金) 11:22:08
>>73
はぁ…こうやって、ちょっとの息抜きも「子供がかわいそう」って…
常にしてるわけじゃないでしょうに。
こんなこと言う人がいるから、「こんな母親ダメダメだ。」って自分で自分の首絞めて、育児が辛くなる。+47
-6
-
84. 匿名 2020/06/19(金) 11:22:24
>>31
昔は農作業の時とか家の柱に括り付けてたって聞いたことあるけど、まあ時代だよね。昔はこうだったからって道理が通るなら何でもありだもんね
でもそれで良心が傷まず、子供の安心も100パー保証できるとしたらもう他人がどうこう言う問題じゃない気がする+31
-0
-
85. 匿名 2020/06/19(金) 11:22:28
>>27
後追いしてきてトイレの外で待ってるんだけど、子供もなぜか一緒に踏ん張って出してるからゆっくりしていられない。+48
-1
-
86. 匿名 2020/06/19(金) 11:23:11
時々思うんだよね
子供を世に出す必要がないならこんなに辛くないんじゃないかなって
ペットとかってお世話大変でもこんなに辛くないもんね
あれが出来るようにこれが出来るようにしなきゃいけない
寝る時間食べる時間ちゃんとしなきゃいけない
周りと比べる必要はないといくら言われても
やっぱり我が子が周りからすごく遅れる・すごく違うのは嫌なんだよね
いじめられたらどうしようと思うから
自分が先に死ぬから
そんなあれこれで時間に追われ、精神消耗している気がする+64
-2
-
87. 匿名 2020/06/19(金) 11:23:44
>>70
つまらない?+0
-1
-
88. 匿名 2020/06/19(金) 11:23:47
夜早く寝かしたい!一人で映画みたい!だから早起きして、昼間たくさん遊んでる。
でも自分も寝落ちしてしまう←毎日(笑)+7
-1
-
89. 匿名 2020/06/19(金) 11:25:29
1歳ちょいで今まで旦那に預けてリフレッシュしたことなかったけど、ジブリの映画始まったら預けてでも見に行く予定!!
1人で映画とか観たことないから今からわくわく!+5
-3
-
90. 匿名 2020/06/19(金) 11:25:47
>>71
キャパ少なくてすみません…
先輩ママさんからするとそうですよね(TT)
うちの子が全く寝ない子でオマケに私も指定難病であったり体力無くてほんと毎日がキツくて(TT)これから益々育児も体力勝負になってくると思うので、私も体力つけて子供に負けないように頑張ります!+39
-2
-
91. 匿名 2020/06/19(金) 11:26:16
>>27
私は座ってテレビ見ながらゆっくりご飯食べたい…+55
-2
-
92. 匿名 2020/06/19(金) 11:31:57
里子に出せば1人になれるよ+3
-10
-
93. 匿名 2020/06/19(金) 11:32:07
>>61
え、欲しいけど(無理)みたいに読めるけど
欲しいと思うのも不思議ってこと?
+3
-8
-
94. 匿名 2020/06/19(金) 11:34:25
>>71
人数だけじゃなくて、子どもの育てやすさや性格にもよるんじゃないかと思う。+63
-1
-
95. 匿名 2020/06/19(金) 11:35:16
>>83
息抜きがダメなんじゃなくて「つまらない」が引っかかる人もいるんじゃない?+2
-5
-
96. 匿名 2020/06/19(金) 11:35:23
>>2
できない人もいるんじゃない?+19
-2
-
97. 匿名 2020/06/19(金) 11:36:29
わかるー。子供が小さかった時、よくそう思ってたよ。専業で育ててると特にね。
一時保育には預けられないかな?
私たまに預けてたけど、リフレッシュ出来たよ。
また新たな気持ちで、子供に向き合えるんだよね。
上の子が幼稚園に入ったら、結構楽になった。
その頃下も居たけどね。
今やそんな子供達も、高3と中3よ。
どっちも女の子なんだけど、色んな話出来て楽しいです(笑)+16
-2
-
98. 匿名 2020/06/19(金) 11:39:11
>>80
分かります~
子供が幼稚園行ったら何しよう🎵って思ってたけど、結局早く帰ってくるからのんびりできないし!お金ないからゴロゴロするだけで退屈
仕事したいけどコロナでいつ幼稚園が休みになるか分からなくて足踏み状態+33
-0
-
99. 匿名 2020/06/19(金) 11:39:24
毎日ご飯をかき込むように食べるか中断して食べずに終わるか。みんなで食べると楽しくて美味しいけど一人でゆっくりたくわんぽりぽりごはんのほうが美味しいんじゃないかとたまに思う。+39
-3
-
100. 匿名 2020/06/19(金) 11:41:25
自分の趣味もテレビも映画も諦めて
毎日諦め諦めの繰り返しで家事育児以外何もない人間の出来上がり。
一時保育は瞬殺、やっと預けられたかと思えば泣きっぱなしで過呼吸になり預けられず。
保育園は求職中やパートじゃ預けられないに等しい地域で、幼稚園に入れれば1人の時間がとれると思ったのにコロナのせいで1学期は週1午前のみ。
人見知りで友達親子と遊んでも泣いて離れないし、そろそろ限界です。
+37
-0
-
101. 匿名 2020/06/19(金) 11:42:20
>>91
わかる、ほぼ噛まずに飲み込んでるわ最近。
よく噛めてないからかほんと太る(T . T)+15
-1
-
102. 匿名 2020/06/19(金) 11:44:15
子供達を旦那に任せて、買い物を一時間で済ませて帰って来たら、部屋は荒れ放題…。だから余計ストレス溜まる。
下が来年幼稚園に上がるから、あと少し。
自分のおやつすら子供の監視下にあって食べにくいし、ニュースつけてもまったく何言ってるか聞こえないし。+66
-2
-
103. 匿名 2020/06/19(金) 11:45:10
1日夫が子供を家でみてくれるんじゃなくて、1日どっか行っててほしい。家の中でゴロゴロしたい、好きな事して過ごしたい。煩わされたくない。子育てしたくない、自分の好きなように過ごしたい。離婚しかない。+104
-3
-
104. 匿名 2020/06/19(金) 11:45:35
ゴールデンウィーク旦那休みなし、コロナでどこも行けず5歳2歳とずーーっと引きこもってたら発狂しそうになった(笑)久々に旦那に子供預けて美容院行った時の開放感はハンパなかった!!+10
-2
-
105. 匿名 2020/06/19(金) 11:49:59
>>7
いや、イヤイヤ期の対応も邪魔されながらの家事もしんどいわ
それらも数年の間の話ではあるけど2人目3人目と産んだら更に期間延長になるし+46
-4
-
106. 匿名 2020/06/19(金) 11:51:08
すごくわかります。今は大きくなって留守番もできるし一人で遊んでもくれるから自分の時間も持ててるけど。小さい頃は一人になりたくて。でも、誰かに預けて一人になったからといってスッキリ気にせず自分時間を満喫はできなかった。結局、子供を気にしてしまう自分がいた。+24
-1
-
107. 匿名 2020/06/19(金) 11:51:33
3歳と0歳いるけど、2人目生まれてから本当に1人の時間がない!寝かしつけで私も力尽きるから、子どもたちが寝てから1人の時間とろうとか無理。+25
-1
-
108. 匿名 2020/06/19(金) 11:51:45
誰にも邪魔されずに映画やドラマを観たい。
ご飯1人で食べたい。
子供に食べさせながら自分も食べて、汚されたら拭いて、テーブルの上の物に手を出されないよう気をつけて…手がもう1つ欲しいわ。
好きな時に美容院や買い物(特に試着する物)行きたい。
こんなことばかり思う私は子育て向いてない。+66
-2
-
109. 匿名 2020/06/19(金) 11:53:51
ひとりになれて最初は嬉しいんだけど、「ご飯食べたかな?」「トイレ失敗してないかな?」って常に子供の事が頭のどこかにあって独身時代のような気持ちではもう出掛けられない。産んだら死ぬまで母親なんだなと痛感してます。。+40
-0
-
110. 匿名 2020/06/19(金) 11:55:07
>>35
あらー旦那さん心が狭いわ+13
-1
-
111. 匿名 2020/06/19(金) 11:55:54
わかるー。1日でいいから子供預けて家事もせず過ごしたいよ。
独身で実家暮らしの時はなんて楽な生活だったんだろうって思う。一人の時間が退屈すぎてイヤになってたけどね、当時は(笑)
子供達が二人とも小学生になったら余裕出てくるのかな~それまでの辛抱かなぁ+46
-2
-
112. 匿名 2020/06/19(金) 11:58:01
>>16
そうなんだよね。結局考えてる。
しかも夫によっては、その間家事なんもしないから仕事がたまるだけって言う…+44
-0
-
113. 匿名 2020/06/19(金) 11:58:09
なんか用事があるなら預けられるんだけど、「ひとりになりたいから」って理由で子供置いて出掛けるのがなんか母親失格みたいな気がしちゃってなかなかできない。+28
-0
-
114. 匿名 2020/06/19(金) 11:59:32
>>108
今できない事だぁて解ってるから、余計強く思うだけだよ。
日々頑張ってるんだから、誰だって思うし。+16
-0
-
115. 匿名 2020/06/19(金) 12:00:04
どこ行っても
ママママママママママママ‥これ見て!あれやって!こっち来て!!!そればっか。
双子なので×2。
ご飯作ってる時も、お腹空いた!はやく!おしっこでる!アンパンマン見たい!はやくみせて!
もーーーーーー!!!!ってなります。お願い1人にさせて(今は2人にご飯あげてコソコソがるちゃんしてますw)+39
-3
-
116. 匿名 2020/06/19(金) 12:02:11
1歳半の娘がいます。
毎日思ってます。
自分の時間がなさすぎて無理やりにでも作っちゃって夜更かしして次の日きついっていうエンドレス。
春から一時保育考えてたけどコロナが心配で延期に。+41
-1
-
117. 匿名 2020/06/19(金) 12:03:18
>>51
そうだよ。頼れる所には頼るべき。
私夫が亡くなってからシングルで二人育ててたけど、半年に1度くらい有給使って、子供は保育園行ってる間にひたすら寝てたわ。園の先生が、それでも預かって下さるから良かったけど、親が休みならダメって言われたらシッターさん頼むしかないもんね。+45
-2
-
118. 匿名 2020/06/19(金) 12:08:08
>>87
楽しいか?疲れるし退屈だよ+9
-2
-
119. 匿名 2020/06/19(金) 12:08:53
>>39
本当それ!!
わたしが一人になりたいって思って出かける前には、
事前に子供のご飯用意したりおむつ変えておいたり、お菓子買っておいたり、熱絶対出ないように子供の健康管理したりと前々から準備をしてる
そしていざ出かけても、電話かかってきたりする…
それなのに旦那は数時間前に決まった飲み会に、一つ返事で行きやがる
やってらんないよねーーー+67
-3
-
120. 匿名 2020/06/19(金) 12:09:03
>>63
同じ。
離れている時間があるからこそ優しくできる。毎日忙しいけど仕事に救われている。仕事と子供両方が癒しになるんだよね。
幼稚園入るまでずっと一緒にいる方は、別の大変さがあるよね。+30
-1
-
121. 匿名 2020/06/19(金) 12:11:49
>>1
思っていいよー
当たり前のことだよ
わたし、そんなこと言うなんて母親失格、考えてもダメだと自分を追い込み過ぎて、結果病んだよ。
限界超えて、子ども置いて家出するか、最悪養護施設に預けるかというところまで考えた。
適度な息抜きはほんとに必要。
いまはまだ再開してないかもしれないけど一時預かりや、子どもみてくれるサービスがある美容院とかに行ってみるのもいいかもね。+42
-1
-
122. 匿名 2020/06/19(金) 12:13:00
まさに今、思ってたところ。
もうすぐ、2歳の子がいるけど発達ゆっくり目なのもありなかなか言葉でのやりとりも出来なくて、家にいても、買い物連れて行くのもしんどくなる。
ふと、美容院行ったの何ヶ月前だっけ?
誰かとお茶したり、1人で個人的な買い物したのいつだっけ?っ思ってしまったけど未満児は待機児童がいるから保育園入れないとは言え、今は専業だし子ども1人だしそんな甘えた事言思って良いのかって思ってしまう。+9
-0
-
123. 匿名 2020/06/19(金) 12:17:22
>>31
私の友達もこれしてるって言ってました。
うちの子にしたら「出して 出して」とますますうるさくなりそう。
+2
-0
-
124. 匿名 2020/06/19(金) 12:18:01
>>69
お疲れ様…
多分子育て大変なお母さんトップ10に入りそうな気がします。寝る時間ありますか?+80
-4
-
125. 匿名 2020/06/19(金) 12:19:18
すごい分かる
朝から晩までずっと一緒、寝ても蹴られて安眠できない、朝早くに起こされてまた1日が始まる…
やっと幼稚園だ!と思ったらコロナで休園
そしてやっと幼稚園が再開して今度こそ1人の時間が持てる!と思ったらテレワーク継続の夫が家にいる+39
-3
-
126. 匿名 2020/06/19(金) 12:20:25
幼稚園入ったら入ったで役員やらなきゃいけないんですよね
うちは来年幼稚園なんですが
コミュ障な私にはそっちも疲れる……
一人になれる時間も早く欲しいし幼稚園や学校の役員も何年もやりたくないから一人っ子にしようと思ってる+31
-0
-
127. 匿名 2020/06/19(金) 12:23:22
>>57
ご無理なさらずに。横です。
家もほぼワンオペです。二歳半です。
お体大丈夫ですか?
私もいつも一人になりたいし、
今は、育児大変だ!とやってますが、グータラです。
気持ちを切り替え、5年後10年後を考えると、
どうなんだろう?と思うようになりました。
大変だったけど、やりきった!と
自分を誉めてあげたい。と思ってます。
ポジティブすぎですね。
開き直りです。(笑)スミマセンでした。
+1
-2
-
128. 匿名 2020/06/19(金) 12:24:21
>>113
行政の預かりサービスがあって、「預かる理由は聞きません。何でも良いです。」て事だったから、まさに一人になりたいから予約して預けに行った。
そしたら当日保育士さんに預ける理由を聞かれて、不意討ちだったからテンパって「え!1人になりたいからです…ダメですか?」って正直に答えちゃったら、凄く微妙な顔で「そうですか…お仕事じゃないんですね!枠が空くのを待ってる方もいるのに。」って言われたよ。
今なら行政にクレーム言うけど、あの時は弱ってたから結局「スミマセン、今日は良いです。」って預けずに帰って来ちゃった。
まさに母親失格って言われた気がした。+70
-2
-
129. 匿名 2020/06/19(金) 12:27:45
まさに今一人になりたくてしかたない…
子どもは8歳で独りっ子
出張とかで泊まりになるとホッとしてしまう。+5
-2
-
130. 匿名 2020/06/19(金) 12:30:54
>>13
すっごくわかる。病院なんて好きで行くところでもないかもしれないけど、それでも全然いい…とにかく一人になりたいです。+55
-2
-
131. 匿名 2020/06/19(金) 12:31:17
子供小さいと大変だよね。うちは小学生になってから、1人時間が増えて幸せ。今週から約3か月の休校が終わって今週はとっても幸せ。もちろん子供は好きだよ。+1
-1
-
132. 匿名 2020/06/19(金) 12:32:52
こういうトピ見るたびに思う。
大変なの分かってなぜその年齢差で出産したんだと…
色んな事情があるのはわかるけど、分かりきってましたよね?って思ってしまう。+12
-11
-
133. 匿名 2020/06/19(金) 12:32:59
>>2
旦那も仕事で疲れてるだろうから、私は体調悪い時以外は頼めない…2人の子なんだけどね。+25
-3
-
134. 匿名 2020/06/19(金) 12:36:15
>>7
私は自分のペースを乱されるのが嫌いだったから、子供産んで、慣れる…?諦める…?wまで、家事とか邪魔されるのが1番の苦痛だった。
もう悟りを開いたから大丈夫だけど。笑+88
-1
-
135. 匿名 2020/06/19(金) 12:39:13
夫の帰りが早かったらなぁといつも思う。毎日終電で帰ってきて、夕飯食べたらそのままリビングでダウンしてるような生活。家事育児に協力的だからまだありがたいけど、平日は会話する時間もほとんどない。私もそのうち仕事したいし、2人目も考えたいけど、今の環境では私が家事育児背負うしかなくすぐにキャパオーバーして潰れるのが目に見えてて踏み出せないでいます。身軽に仕事してた頃が本当に懐かしい。めっちゃイライラもするけど子どもは可愛いです。でも自由になりたいと思ってしまいます。+20
-1
-
136. 匿名 2020/06/19(金) 12:43:25
旦那に預けて…とか子供が寝てる間…とか1人になれる時はあるんだけど時間制限付きなのがつらくない?
のんびり思い付きであれしよ〜これしよ〜じゃなくて◯時間あるからその間にあれやってこれやってってスケジュール立ててのんびりしても全然息抜きにならないんだよね
そもそも旦那に預けられる時は他の家事しなきゃいけないしさ。
よく安全な場所に子供おいて〜って言うけど大人しくしてくれてても見えないとさすがに怖いし泣いてたら無視できないし+61
-1
-
137. 匿名 2020/06/19(金) 12:44:50
>>132
そうね。解りきってんだよ。
だけど想像以上にめちゃくちゃ疲れるんだよ。+16
-2
-
138. 匿名 2020/06/19(金) 12:45:28
>>75
ママのトイレの何を手伝うつもりなんだろう笑
我が子にそれされるとため息ものなのに、他人事だとすごく可愛いエピソードに聞こえるのも不思議w+9
-2
-
139. 匿名 2020/06/19(金) 12:46:16
>>130
私も検診や歯医者行くときルンルンよ!
めちゃくちゃテンション上がる。+8
-2
-
140. 匿名 2020/06/19(金) 12:46:57
>>27
私はトイレに入って時間かかるタイプだから、泣かれると落ち着いてできないし、それを逃したら何日も出ないし、赤ちゃん膝に抱っこしてトイレしてた。汚な!って思うよね。ごめん。+52
-0
-
141. 匿名 2020/06/19(金) 12:48:36
>>132
マイナス覚悟ですが、知らなかったというか見てるのとするのとでは大違いというか…
姪も甥もいるし一緒に暮らしてた事もあるからだいたい分かってるつもりだったけどいいとこ取りだった+17
-1
-
142. 匿名 2020/06/19(金) 12:49:56
>>140
普通だよ!…多分。少なくとも私はそうしてる。+23
-0
-
143. 匿名 2020/06/19(金) 12:50:07
無音でいたくなるときある。
なにか考え事したりしてても、ママーママー
ワイワイぎゃーぎゃー
夫が休みの日はたまに買い物なり一人でいかせてもらい、その駐車場でエンジン切ってボーッとしたりしてます。+20
-2
-
144. 匿名 2020/06/19(金) 12:50:25
>>33
そうだよね、毎日おつかれさま!ありがとう!
とかさぁ、その一言が何で言えないんだろうね。
協力するとか物理的な事もそうだけど、何よりもその一言があれば何だって頑張れるんだよ。
こっちは仕事おつかれさま、ありがとう。って声かけてるんだけどな…+100
-0
-
145. 匿名 2020/06/19(金) 12:50:45
遠い昔、ワンオペで子育てしていたとき、娘が爆睡した丑三つ時に、だだだと徒歩1分のコンビニに走って、ひとりでパンと牛乳買いに行くのが最高の安らぎだった
1分とはいえ、もし何かあったらと心配ではあったけど、1分でいいから完全にひとりになりたかったんだよね+43
-1
-
146. 匿名 2020/06/19(金) 12:52:18
私は義母と同居で子供だけじゃなくてすごく気を使った。そこに来て同じ歳の子供がいる義姉がいつも義母に子供預けて仕事やら遊びやらに出かけて行って、こっちは自分の子と義姉の子供の面倒みなきゃならないし、毎日毎日1人になって自由にしたい!って思ってました。
いまやたっぷり1人の時間があり、あの頃の欲求不満を解消しています。+8
-0
-
147. 匿名 2020/06/19(金) 12:52:22
>>13
私なんて妊娠前はあんなに憂鬱だった仕事が今すごい息抜きになってる
今は逆に休みの日が憂鬱+34
-3
-
148. 匿名 2020/06/19(金) 12:52:46
産後、忘れ物や小さなミスが多くなったことが結構なストレスでした。買い物も子どもがぐずって必ず買い忘れたりするし…なので先日、子どもを夫に任せて一人で買い物に行きました。しっかりメモを書いて、ドラストやスーパーで買い出し、リサイクル出して銀行行って…と、夫も疲れてるから悪いかなと思い急いで用事を済ませて2時間弱で帰宅したら、夫が「あ~~よかった!今帰ってきました!」とか電話で誰かと話してる。なんでも私の帰りが遅く、電話しても出ないから私の実母やら警察にまで電話してたらしいです。急いでたから連絡に気付かなかった私も悪いし、夫は私が心配でとった行動でしょうが、たったの2時間自由に動くことも出来ないのかと大泣きしてしまいました。ちゃんと予定通り目標通りの買い物や用達をこなしてストレス発散させたかったけど、なんだか心が折れた日になりました。長文ですみません。+66
-3
-
149. 匿名 2020/06/19(金) 12:53:22
>>33
やな旦那だね+36
-2
-
150. 匿名 2020/06/19(金) 12:54:56
産んどいて勝手だわ+5
-8
-
151. 匿名 2020/06/19(金) 12:57:43
分かるよー分かる!
3歳だけどトイレの中までついてくる
ちょっとでも離れればママー?ママー?
って探されるもん
限界だって言って旦那に見ててもらって
たまーにコンビニまで一人で行くよ
30分くらいだけど気分転換になる
理想は1日中好きなことして
好きなだけ寝てたいな~+31
-2
-
152. 匿名 2020/06/19(金) 12:57:46
>>124
トップ10でもトップオブトップでもなんでもいいけど、自分がセックスして妊娠して堕さないで産んだんだから自己責任+9
-37
-
153. 匿名 2020/06/19(金) 12:58:20
>>101
だから母親になるとデブになるんだね、納得+5
-14
-
154. 匿名 2020/06/19(金) 12:59:10
>>81
笑ったw 基本的人権使わせてもらうわ!w+35
-0
-
155. 匿名 2020/06/19(金) 12:59:13
>>103
母親失格+5
-25
-
156. 匿名 2020/06/19(金) 13:00:14
延々と好きなだけテレビゲームしたい。引きこもりたい。ゆっくりお酒飲みながらご飯食べたい。+9
-2
-
157. 匿名 2020/06/19(金) 13:00:57
>>128
うん、失格でしょ+5
-55
-
158. 匿名 2020/06/19(金) 13:02:03
>>108
あーあ
そんな子ども産まなきゃいいのに+5
-22
-
159. 匿名 2020/06/19(金) 13:03:59
>>57
セックスする時間はあるんだね笑+11
-18
-
160. 匿名 2020/06/19(金) 13:05:34
春から幼稚園行き出したからようやく1人のびのびできる!それまで1人になりたいと何百回思ったか。でもまだ下の子がいるんですけどね( ・∇・)+9
-2
-
161. 匿名 2020/06/19(金) 13:07:33
>>133
私は定期的に体調が悪い(ということにしている)よ+16
-1
-
162. 匿名 2020/06/19(金) 13:07:47
私も旦那が休みの時は旦那に預けて買い物とか行くんだけど気楽な反面「泣いてないかな?」「間違えてミルク熱湯のままあげたりしてないよね?!」「添い寝して潰してるんじゃ…」「泣き声に気付かないで昼寝とかしてないよね?!」ってずーっと気になって結局気疲れしてたな。+15
-2
-
163. 匿名 2020/06/19(金) 13:08:44
>>11
アンパンマンは母と正義の味方です。+32
-1
-
164. 匿名 2020/06/19(金) 13:09:08
すごくわかる
子供が寝た時間が天国
子供の寝が浅いので、何をするでもなく、隣で息を潜めてがるちゃんしてるだけだけど(笑)+28
-2
-
165. 匿名 2020/06/19(金) 13:10:33
>>71
実家義実家頼れなくて完全ワンオペで3人以上ならすごいと思うけどどんな環境ですか?
子供の人数より環境で変わると思う+31
-2
-
166. 匿名 2020/06/19(金) 13:13:37
>>103
わかる(;ω;)
出かけるより一日中ゴロゴロしたり好きなことしたいんだよね
+42
-2
-
167. 匿名 2020/06/19(金) 13:13:58
わたしも今11ヶ月の娘の後追いが酷くて毎日1人になりたいと思っています。トイレのドアも閉められない、溜まっていく食器も足元で泣いてるから時間に追われるように洗ったり、洗濯を畳んでも次から壊され。ずーっとくっついてきて可愛いと思える余裕が日に日に減ってきている気がしてやばいかもと思ってきてます。+12
-3
-
168. 匿名 2020/06/19(金) 13:18:31
2歳と生後1ヶ月を育て中。
ただ、スタバの苺を飲みながら録画したキングダムをみたい。+12
-2
-
169. 匿名 2020/06/19(金) 13:20:54
>>23
そうすると、どんどん体力ついてきて負の連鎖がおこるよww+9
-1
-
170. 匿名 2020/06/19(金) 13:22:09
>>12
わかります。
幼稚園に入るまでの3年間は、本当に辛かったです。
辛くて、何度も泣きました。
お家が近かったら、『2時間くらい預かるからゆっくりしておいでね』って言えるのに…。
楽になる日が来るから、もう少しだよ!+85
-3
-
171. 匿名 2020/06/19(金) 13:23:18
>>167
後追いの時期はほんとに何もできないよね、これはもうしょーがない。
洗濯は畳まずにタンスに入れてOKよ、だってまた着るんだし。
どっかで家事をあきらめないとやってらんなくなるからね。
この土日少しでも旦那さんか誰かに協力してもらって休めるといいね♪+4
-0
-
172. 匿名 2020/06/19(金) 13:27:45
>>57
なんでこんなに意地悪なコメントばっかりなの~~~??
うちも旦那土日仕事だから気持ちわかるよ。
仕事に行く旦那さえうらやましくなる(泣)
持病もあるんであれば不安だよね。
でも二人目はきっと何歳差になっても大変だよ、年子は年子で大変だし
5歳以上の差は生活リズムがちがいすぎるし、いつまでも子育て続く感じがして。。+58
-0
-
173. 匿名 2020/06/19(金) 13:28:34
無理にでも一人の時間作らないと
もう精神的に持たない。
だから、夜1人でスーパー行くとかだけでも
私は息抜きになるし楽しい+19
-1
-
174. 匿名 2020/06/19(金) 13:32:28
>>134
私も私も!!!自分のペースがどんどん乱れていくのが辛すぎたww
でも当時は何がそんなに嫌なのか自分でも分からなくて…。
仕事で例えると、○○時までの締切があるのに、めんどくさい電話や客につかまって
やりたい時にやれないかんじ。
もう今は力の抜きどころが分かってきたけどね。+54
-1
-
175. 匿名 2020/06/19(金) 13:32:47
夜のドラマ視たいからそれまでに子供を寝付かせて、ゆっくり何か食べながらドラマ視ようって思ってるときに限ってなかなか寝てくれなくて内心かなりイライラする。そしてすでに1人でぐっすり眠っている夫を見るとさらにイライラする。
+35
-1
-
176. 匿名 2020/06/19(金) 13:37:40
ベビーシッターに頼んだら??
親だって人間なんだから世間がどうとか考えてると頭がおかしくなる
なにも3日も4日も離れるわけじゃないんだから休むのは悪い事じゃないと思う+3
-1
-
177. 匿名 2020/06/19(金) 13:40:40
贅沢な悩み!+1
-5
-
178. 匿名 2020/06/19(金) 13:47:30
>>128
わかる。私も誰にも頼れなくて知らない土地で1人で育児してたから、もう心と身体の限界が来て、理由は問いません。ってところに一時預り予約したら、急に当日何で預けるのか理由聞かれて、辛くて体休めたいです…。って言ったら、「あ、そう…。」みたいな微妙な反応された。
リフレッシュに使ってください。って書いてあるのに現場と温度差あるな…って思った。
しかも、かなり追い詰められてから思い切っての利用だったから、保育士さんの反応が冷たくて余計メンタルやられたな…。+67
-2
-
179. 匿名 2020/06/19(金) 13:50:16
1人になりたい。でも、現実的に無理だから週に1、2回の飲酒で現実逃避してる。もちろん、夫が休みの日です。
育児してるとストレス溜まっても自由に動けないから、食で紛らわしたい。でも太るのも耐えられないから、酒だけが楽しみ+6
-1
-
180. 匿名 2020/06/19(金) 13:54:35
やっと寝かし付けて、コーヒー飲んで落ち着くと寝顔が可愛くて愛しくて早く起きないかなーとか思うんだけど、寝かし付けるまでに地獄大戦争みたいな修羅場。毎日が修羅場。でも可愛い。+9
-0
-
181. 匿名 2020/06/19(金) 13:57:23
>>153
毎日公園行って、一日中家事育児して、ご飯食べるのめんどくさくてちょっとつまむくらいの生活してるから太らないよ+8
-0
-
182. 匿名 2020/06/19(金) 13:58:49
分かるー…
子供が発達グレーで言葉が遅いからABAの話しかけ方をやっているけど、毎日毎日起きてから寝るまで子の話に付き合って言葉を教えてってやっていると、夕方頃には私が言葉を発するのが嫌になってトイレにこもってしまう。+8
-2
-
183. 匿名 2020/06/19(金) 13:58:57
明日は夫に3才と生後1ヶ月の子を預けて美容院とショッピングだー♪
胸がパンパンになっちゃうからタイムリミットは5時間。+7
-5
-
184. 匿名 2020/06/19(金) 14:00:40
長い間不妊治療して苦労して子供授かったのに、1人になりたいなって思うことあります
こんなに子育てが大変なものだとは思ってなかった‥
情けないです
+52
-1
-
185. 匿名 2020/06/19(金) 14:03:47
1人になりたい事有るよね。今分散登園で、週3休みがあってしんどい…。延々と話しかけて来るしお昼ご飯面倒い。TVもスマホも取られるし、たまに大声出したくなる 苦笑+9
-1
-
186. 匿名 2020/06/19(金) 14:09:14
みんなそう思うんですね!!!よかった!!
私が自由人だし母親向いてないんだなって
ずっとその思考が苦しくてってその考え忘れるようにしてたけどこのトピを開いて安心しました泣
インスタ見てもみんなキラキラ育児してるように見えるし、ママリ見ても穏やかそうな人しかいないからそう考えないんだなって思ってけどモヤモヤが少し取れました。トピ立ててくれてありがとうございます+34
-1
-
187. 匿名 2020/06/19(金) 14:09:43
>>1
一人になりたいっておもうよー!休日、旦那に預けて数時間リフレッシュとかもいいんだけど、妄想の中では一人で1週間くらい一人旅してる。実際には無理だけど妄想くらいはね。+10
-1
-
188. 匿名 2020/06/19(金) 14:09:51
あなたは仕事の行き帰りや、仕事中の車の中とかで一人になれるでしょう。私はそれすら羨ましい。
たとえ仕事中とは言え、子供のこと何も気にせずに一人でいられる時間と空間がある。ただそれだけのことがめちゃくちゃ羨ましい。
…と、旦那に言ったことがある。ピンときてないみたいだったけどね…。「いや、だって仕事してんだよ?」って。
めんどくせーと思ってそれ以上は説明しなかった。+63
-1
-
189. 匿名 2020/06/19(金) 14:13:46
>>33
言い方ってあるよね。私ならなんでそう言う言い方するの?って詰め寄るかも。+24
-1
-
190. 匿名 2020/06/19(金) 14:15:27
私の実家近くに家建てたから疲れたら預けて旦那と二人ででかけたり実家でゴロゴロしたりしてる
やっぱり自分の実家に家建てるといいよー
周りもお嫁さんの側に建てる人ばっかりだからか楽しそう+6
-11
-
191. 匿名 2020/06/19(金) 14:18:00
旦那に「一人の時間が欲しいな〜」って愚痴ったら「え、だって治療までしてあんなに子供欲しい欲しい言ってたじゃん?自分で望んだことでしょ?」だって…。
子供いらなかったって言ってる訳じゃないのに。ただちょっと息抜きしたいだけなのに。なんてそういう解釈になるのか…。+56
-2
-
192. 匿名 2020/06/19(金) 14:18:48
>>168
私は子の昼寝中にウーバーイーツでスタバの飲み物頼んで
海外ドラマみたら結構気が晴れたよ
豪遊した気分になったw+12
-1
-
193. 匿名 2020/06/19(金) 14:19:11
>>191
旦那さんはまだ子供だね+5
-2
-
194. 匿名 2020/06/19(金) 14:19:17
嫁でもお母さんでもなくて1人の人間でいる時間が欲しい
家にいると子供のこととか夕御飯のことずっと考えてるから+33
-1
-
195. 匿名 2020/06/19(金) 14:20:52
>>191
男性に言うときは、具体的に言ったほうが良いらしいよ
「一人で買いものに行ってくるから土曜日は任せるね」とか。
愚痴っぽく言うと「俺が悪いのか!?俺はお前を幸せにできない駄目男だっていうのか!?」って謎スイッチが入るらしいw+21
-1
-
196. 匿名 2020/06/19(金) 14:23:08
コロナだから一時保育園どころかボランティアの家事代行も頼めない。
小一時間赤ちゃんを抱っこせずに泣き声も気にかけなくていい状態になれたら家事を仕込んでから赤ちゃんと昼寝できるのに(夜泣きに備える為)。+3
-0
-
197. 匿名 2020/06/19(金) 14:27:05
3歳になったばかりの娘と、生後2ヶ月の息子がいます
この2.3日、自分が自分じゃないと思うほどものすごく情緒不安定で2人の前でギャアギャア泣き崩れて発狂してしまったり、娘にはきつい物言いをしてしまったりして大反省中です
だましだましで来ていた産後の疲れも溜まってて、娘も3歳になったらすぐ入れる幼稚園のクラスに入園したこと、弟もできたことによる環境の変化でイヤイヤがひどく、労わりたいと思う反面イライラしてしょうがなかったです、最低です
昨日、急に憑物が落ちたように一日中優しくできて、なんでだろうと思ったら生理が始まりました
まさかのPMSだったんでしょうか…
1人になれる時間があれば少しは変わってた気がします…+22
-1
-
198. 匿名 2020/06/19(金) 14:28:00
あずけると気になってリラックスできない人すごいね。うちは夫が育児よくしてくれるのもあって、出先でもうこのまま家に帰りたくない!って思う。母性が薄いのかも。+18
-1
-
199. 匿名 2020/06/19(金) 14:30:49
>>178
わかる!市役所が一人になりたいときは保育園に預けれるといったのに保育園側はすごい不服なんだよね!
子供を育児疲れで手にかけた人がいる地域だけど行政なんて何もしてくれないと思ったわ
親かベビーシッターに預けるお金なきゃ休めない+36
-3
-
200. 匿名 2020/06/19(金) 14:31:59
子連れで食べるフレンチより、1人で食べるカップラーメンのほうがよっぽど贅沢+37
-1
-
201. 匿名 2020/06/19(金) 14:32:28
育児疲れしてると旦那がランチ一人で行ってきなといってくれるから土日楽しみ+12
-1
-
202. 匿名 2020/06/19(金) 14:34:12
>>186
インスタやママリなんてきれいなところしか載せてないに決まってる。
私の知り合いでモデルやってる子がそーゆーのに出てるけど、旦那さんもいいところにお勤めで
金銭的に余裕もあるし、自分もモデルの仕事してるからシッターさん利用して
美容院やらエステやら行って一人の時間ちゃんと作ってるよ。
あれと比べちゃアカン。+32
-0
-
203. 匿名 2020/06/19(金) 14:34:14
>>192
私はマックを頼んでむさぼっている
コロナ中に3kg太った
夫には内緒にしていたけど子供の告発によりバレてしまった+24
-0
-
204. 匿名 2020/06/19(金) 14:34:51
出産前、夫に産後鬱の話をしまくったから
積極的に一人にさせてくれる
嬉しい+17
-1
-
205. 匿名 2020/06/19(金) 14:35:32
>>103
めっちゃわかるよ。離婚はしないけど、家で一人で好きなだけ好きなことしたい。+33
-0
-
206. 匿名 2020/06/19(金) 14:37:14
>>198
そんなことないよ、私もそう。
だってせっかく旦那が見ててくれるのに楽しめなくて帰ったら失礼じゃない。
だから任せる以上は信用して過度な心配は捨てるべき!!
そしてそうやって旦那に任せると旦那のスキルも上がっていくという相乗効果ww
+8
-0
-
207. 匿名 2020/06/19(金) 14:41:03
>>28
自分だけだと財布、スマホ、ミニタオルでカバンも小さくて何かを忘れてるんじゃないか?と不安になるけど何も必要じゃない。+22
-0
-
208. 匿名 2020/06/19(金) 14:42:25
いつもかまってあげなくても、子供は育つから大丈夫だよ。
一人で遊んでみな!っておもちゃ与えたら、工夫して遊ぶようになる。
そのうち幼稚園とか行けば気も楽になるし、子供も外の世界が楽しくなるから!+18
-1
-
209. 匿名 2020/06/19(金) 14:43:37
>>12
全然無責任じゃないと思う
母親だって人間だもの
どんな仕事にもまとまって決まった時間に休憩ってあるけども育児にはないもの
子供は可愛いし愛してるよ、でもその感情と体力は別の話だからね
たまにはゆっくり休みたいよね+81
-1
-
210. 匿名 2020/06/19(金) 14:45:54
>>20
お腹すいたーって起こされるから、お父さんに聞いてみな…って何気なくふると、旦那を襲撃するからそうしてる笑+39
-1
-
211. 匿名 2020/06/19(金) 14:46:07
>>207
私もこの前美容室に行った時に久々に小さなバッグで出かけたら中身が財布と家の鍵だけで、軽すぎて不安になったw+17
-0
-
212. 匿名 2020/06/19(金) 14:48:46
>>144
言葉があるとないとでモチベーションがだいぶ変わるよね
仕事をしてる時って当たり前にお疲れ様です、って言ってたけど育児はだれもお疲れ様、と言ってくれないよね
育児=母親がして当たり前、かもしれないけれどたまには誰かにお疲れ様、と言われたいなぁ
みんな、毎日育児お疲れ様です
お互いに頑張ろうね〜〜+49
-1
-
213. 匿名 2020/06/19(金) 14:53:13
今二人同時に寝てくれた(T_T)+17
-0
-
214. 匿名 2020/06/19(金) 14:53:56
>>81
分かる‼︎
9歳、3歳、1歳の3人を育てています。
食事中も誰かが何かをこぼしたり、箸にする、違うスプーンが良いの要求…etc。風呂上りも自分は真っ裸のまま着替えを嫌がったりふざけて逃げ回る下2人にパジャマ着せてバタバタ、まだ自分は裸の中、水飲みたいだなんだかんだ言われるとママだって人間だから服くらい着させてくれ!ご飯もゆっくり食べたい、人間だからって言っています。+37
-1
-
215. 匿名 2020/06/19(金) 14:55:00
>>128
とりあえずその保育士さんが失格でいいと思う。
お金が出ないだけで体にガタがきてるのは一緒じゃん。+50
-2
-
216. 匿名 2020/06/19(金) 15:04:36
>>42
なんでそんなに遅いんですか?
通勤が3時間ぐらいかかる所に勤務ですか?
5時にでてるのに日付かわるって、どっかで遊んで帰ってくるの?
ちょっと話し合いして帰る時間見直してもらった方がいいよ!+11
-3
-
217. 匿名 2020/06/19(金) 15:07:05
小学高学年と1歳児 育児中
小学生のほうが手が掛かる気がする…
勉強やらせなきゃだし
なんにでも口答えしてくるし
部活も親の関わり多いし
1歳児は甘えんぼだけど
寝てるか遊んでるか泣いてるかで
わかりやすい…
上の子が学校帰ってくると
イライラすることもあって
途端に疲れて1人になりたくなる
可愛いは可愛いんですよ
口答えさえしなければ…+12
-3
-
218. 匿名 2020/06/19(金) 15:07:23
>>162
わかる!しかも結局買い物行っても「どうせ可愛い服やコスメ買ったってオシャレして出かけること無いしな…」って自分のもの買わずに子ども服見てたりする。笑+30
-0
-
219. 匿名 2020/06/19(金) 15:19:54
>>148
何それ…
そりゃ泣くよ!私も関係なくても悔しい!
私なら「当て付けか!?」って殴るかも知れない。+56
-0
-
220. 匿名 2020/06/19(金) 15:25:09
>>90
大丈夫だよ!私もキャパない。
パニック障害持ちだし体力ないから、身体がだるい日ばかり。なんとか家事と育児はしてるけどね。だから子どもは1人にしました。
キャパなんて人それぞれだから謝る必要なんて絶対ないよ!+33
-0
-
221. 匿名 2020/06/19(金) 15:26:33
>>71
偉そう。何様ですか?
+24
-0
-
222. 匿名 2020/06/19(金) 15:28:39
>>128
そんな保育士さんがいるから、一時保育預けにくいんだよね。限界ギリギリで頑張ってるからたまには預けたいのに。+53
-2
-
223. 匿名 2020/06/19(金) 15:35:08
>>126
役員ない幼稚園もあるよ!
私は役員と親の参加する行事が少ない園を調べたよ~!
めっちゃ楽だから調べてみて!+8
-0
-
224. 匿名 2020/06/19(金) 15:38:10
毎日ご飯作りと食器洗いを繰り返し、空いた時間は子どもと遊び、子どもの前でスマホ触ったり自分の趣味したりするけど何か罪悪感があり、心身ともに疲れてまーす。
コロナ流行地で実家も一時保育も預けにくい。本当に一日でいいから一人になりたい!+26
-1
-
225. 匿名 2020/06/19(金) 15:38:13
>>148
それは旦那がポンコツすぎる。大変だったね。お疲れ様!+55
-0
-
226. 匿名 2020/06/19(金) 15:40:19
>>71
それはあなたが今3人子供いて、そのキャパになってるからそう言えるだけ。それか、あなたの子供が育てやすいからじゃない?
私も2人いるけど、1人だけの時はそれはそれで限界って思ったこと何度もあった。でも今2人育ててると、「1人の時は何にあんなに疲れてたんだろう」って思う。
私は2人分のキャパになったから、あなたは3人分のキャパになったからそう思えるようになっただけのことだよ。
そんな言い方ない。+44
-1
-
227. 匿名 2020/06/19(金) 15:46:32
>>198
私もだよ~。
預けて温泉、映画、一泊で結婚式に参加したり。
旦那がしっかり出来るから楽だよ~。
お陰で旦那にも子供にも優しく出来るしいいと思う。+7
-1
-
228. 匿名 2020/06/19(金) 15:53:19
内容がずれて申し訳ないですが、
>>2がマイナスで
>>5がプラスな理由が興味深いです。+17
-1
-
229. 匿名 2020/06/19(金) 15:53:26
>>40
それ、ほんとオススメ。うちはけっこう小さいうちから、そうしてたよ。
みんなハッピー。+29
-0
-
230. 匿名 2020/06/19(金) 15:58:12
幼児期は特に忙しすぎて修行のようだよね。+15
-1
-
231. 匿名 2020/06/19(金) 15:59:50
1人で大の字で寝たいよー
赤ちゃんは短い手をめいっぱい広げてるし、上の子も気づけば足元にいるし、寝る隙間をいつも探してる。
朝まで誰にも起こされず、ゆっくり寝たい。
+20
-1
-
232. 匿名 2020/06/19(金) 16:01:11
>>177
悩みに贅沢も何もないと思うけど
解決出来る手段があるなら利用したらいいだけのこと+1
-0
-
233. 匿名 2020/06/19(金) 16:02:05
>>42
うちもだよー!1歳児と6歳児だけど、まさに朝5時6時に出て行って同じく帰りは日付が変わる頃。
夫は私たちの寝顔しか見られない。
なので、保育園の朝の準備と寝るまでは私が1人でこなしています。あとペットの世話も。
毎日これだからつらいよねぇ〜でも仲間がいるからお互い頑張ろうね!+22
-0
-
234. 匿名 2020/06/19(金) 16:06:40
>>53
超わかる!免疫下がってるから、すぐ子供の病気が移るし、寝る時間も取れないしね💦
ほんと一日!一日でいいから家事育児から解放されたい!仕事も休んでどっか温泉地にでも飛んで行きたいわ+9
-1
-
235. 匿名 2020/06/19(金) 16:08:57
>>55
育児書とかで、テレビを見せるなら相槌を打つなど見せっぱなしにしないように気をつけましょうとか書かれてるけど、それは無理や!寝る時間、家事の時間にしたいのに!
頭じゃいけないの分かってるけど無理や!+42
-1
-
236. 匿名 2020/06/19(金) 16:29:57
週一位預けたいな、、、と思い、一時保育を3回利用したら毎回その後に謎の高熱や発疹が出来て、結果的に大変だったのでもう利用しなくなりました。
今はコロナだし。
来年幼稚園だけど、それまで本当に長く感じる。
早く幼稚園行って欲しい…+11
-2
-
237. 匿名 2020/06/19(金) 16:30:38
>>190
事情があって実家の近くに住めない人もたくさんいるんだよ
想像力ないね+19
-2
-
238. 匿名 2020/06/19(金) 16:31:49
>>235
うちも。
テレビやDVDがなかったら、洗濯物も干せないよ。。。
おとなしく1人遊びしてくれる子とかいるのかな。+14
-1
-
239. 匿名 2020/06/19(金) 16:42:25
>>21 なんでこれマイナス?+14
-1
-
240. 匿名 2020/06/19(金) 16:57:24
子供が小さい頃はよくそう思っていました。
一時保育に預けたり、主人に数時間みてもらったり。
短い時間でも、一人の時間は大切です。+2
-1
-
241. 匿名 2020/06/19(金) 16:58:51
>>181
母乳とまったらヤダとか母乳のこと考えるから、一応最低一食はしっかりとご飯食べるようにしてる。卒乳したら食事制限のダイエットもとりいれていきたいなー。+2
-0
-
242. 匿名 2020/06/19(金) 16:59:56
>>62
全く同感です!
男の人ってちゃんとやってるつもりなんだけどどっか抜けてるんだよね😭
一人で出かけても子どものことずっと考えてそう😅+13
-1
-
243. 匿名 2020/06/19(金) 17:25:00
私も毎日思う
小学生になってゲームやら違う意味でうるさくなって隣のアパート借りた
家賃かかるけど精神衛生たもつためにしかたない+5
-2
-
244. 匿名 2020/06/19(金) 17:25:35
>>128
>>178
現場の保育士の人はいろんな家庭を見てきてて、それはそれで思うところあるのかもしれないけど、ひどいね
ただでさえ心身共に疲れてるところでそういう風に言われるとダメージ大きいよね
今からでも一言クレーム入れておいたら今後利用するママがもしかしたら追い詰められなくて済むかも?+17
-2
-
245. 匿名 2020/06/19(金) 17:44:29
子供すだって暇だ。ないものねだりだよね。+4
-0
-
246. 匿名 2020/06/19(金) 18:02:22
>>33
限界の時ならブチギレてしまいそう😫+26
-0
-
247. 匿名 2020/06/19(金) 18:07:36
>>10
これが理想的。
基本家にいるのが好きなので、一人でソファーでゴロゴロしたい。
パートしてて平日休みもあるけど、朝送り出して家事してお昼食べて少しぼーっとしたらもう迎えの時間。
だからお昼頃から夕方くらいまで誰にも邪魔されずゴロゴロしたい。ごはんも作りたくない。
ただのグータラです。
+36
-0
-
248. 匿名 2020/06/19(金) 18:15:05
>>195
横ですが、めんどくせぇーーー( ;∀;)
そのくらい察して欲しいと思ってしまうけど、さらに自分のため首閉めるだけだろうから素直に説明した方がいいんでしょうね…+8
-0
-
249. 匿名 2020/06/19(金) 18:28:50
>>33
分かります!私は主人に「協力的」って表現使われると、家事も育児も自分の仕事だと思っていないんだなと感じ毎度イラッとする。+48
-1
-
250. 匿名 2020/06/19(金) 18:40:06
幼稚園の用意から送迎、家事、遊び相手、風呂、寝かしつけ一人で全部してるとしんどい。
専業やから当たり前なのがつらい。
育児に協力的な旦那だけどしんどいな一人になりたいなと思います。+9
-0
-
251. 匿名 2020/06/19(金) 18:44:12
>>1
めちゃ思うよ!
私は子供3人、最近やっと末っ子が幼稚園に入ってコロナのせいで午前中だけだけど8年ぶりに1人の時間が出来て毎日パラダイスだよー!
休みの日は旦那さんに甘えて休みながら後数年と思って頑張って。+14
-1
-
252. 匿名 2020/06/19(金) 19:11:55
泣けてくるよな。世のお母さんの殆どは子育てでクタクタで1人になりたくて限界ギリギリなんだけど、ここではそれを共感し合えるけど現実では誰とも分かちあえない。2年前の出産の時の古い傷が雨の日はまだ痛む。お風呂入ろうと言っても子はイヤイヤ。子育ては思い通りにはならない。無になるとか言う人がよくいるけど、じゃなきゃ無理なんだよ。+33
-0
-
253. 匿名 2020/06/19(金) 19:14:39
半年ぶりの美容院。夫に1時間任せて行ってきた。
帰ってきたら、上の子がコップ落として割って夫がぶち切れたらしい。
下の子は「おかーさん、おかーさん」言ってたら、「しつこい!」とまた夫がぶち切れたらしい。
私は1時間も1人になっちゃいかんのか。夫には失望したわ。+50
-0
-
254. 匿名 2020/06/19(金) 19:27:45
みなさん旦那さんに預ける日は何時間くらい預けてますか?
先週4ヶ月ぶりに美容院に行きました。
予定より早めにお昼寝かしつけられたから、ダッシュで出かけて美容院の時間まで買い物して
(と言ってもユニクロで子供服買っただけ)
終わってからおみやげにマック買って帰ろうと思ったけどふと心配になって
「マック買ってくと30分あとのバスになるんだけど大丈夫?」
って聞いたら
「無理。早く帰って来て。」
結局ずっとグズグズで何も食べなかったらしく、もう預けるのはしばらく無理だな…と思いました。
でも2〜3時間しか見てなかったんだけどそれでもキツいのかな…+25
-0
-
255. 匿名 2020/06/19(金) 19:30:46
生理前一週間だけが無理になってしまう
pmsでキャパ狭くなり過ぎる+20
-0
-
256. 匿名 2020/06/19(金) 19:48:14
>>109
産んだら死ぬまで母親、よくわかります。
成長して巣立っても、結婚して子供がいて孫がいても心配し続ける。
自分の祖母と母を見てるとよりそう思います。+16
-0
-
257. 匿名 2020/06/19(金) 19:59:34
当たり前のことが全然できなくてイライラが止まらない。歯医者で治療を受けたくても仕事のあと保育園に迎えに行って見てくれる人がいない。夫は月2くはいしか休みがない。美容室ももう半年以上行ってない。
潔癖気味なので毎日掃除機と雑巾掛けを家中しないと気が済まない。子供が寝たらずーっと掃除。
夫は2人目ほしいみたいだけど、絶対産みたくない。+10
-3
-
258. 匿名 2020/06/19(金) 20:01:29
>>40
それ本当に思います。
子供は小学生だし、義実家の人たちだって私がいなくても平気だと思うんだよね。
私は大人だし一人で家事も食事も出来るんだから。+16
-1
-
259. 匿名 2020/06/19(金) 20:01:34
>>100
全く一緒。
うちの子も友達というか他の子と一緒に遊ぶのを嫌がる。
私が友達の子供と一言でも話したら号泣、
うちの子が友達本人の目の前で 話さないで遊ばないであっちいけと言って私がキレて叱って更に号泣。
こんなんじゃママ友なんて作れないし、私の友達にも誘われなくなった。
まさか子供に人間関係壊されるなんて。+3
-1
-
260. 匿名 2020/06/19(金) 20:03:59
>>218
うんうん。自分の物より子供の物見ちゃうよね。
この帽子可愛いー連れてくれば良かったー!ってなる+9
-0
-
261. 匿名 2020/06/19(金) 20:14:54
>>128
わかる!私も専業で育児しててツライ時もあるからたまに一時保育に預けようと手続きに行ったら保育士さんに微妙な反応されたよ。
事前に電話したときは仕事以外のリフレッシュ目的でもOKみたいな感じだったのだけど。+17
-1
-
262. 匿名 2020/06/19(金) 20:29:00
>>220
私もパニック障害からの不安障害持ちで子ども一人っ子です。私も体力ないし精神力もないし、キャパ小さ過ぎて育児家事して日々生きてるだけで大変です。
なんか同じ病気の人で育児頑張ってる人いるんだなぁって励まされました。ありがとう😊+8
-0
-
263. 匿名 2020/06/19(金) 20:32:41
pmsの時に触られたくない。
体のどこかを引っ張ったり押されたりさわさわされたりが苦痛。
+6
-0
-
264. 匿名 2020/06/19(金) 20:35:18
私も同じー!1人になりたい。
でも、子供と離れて1人時間を満喫してから子供のところに帰ると、子供は何の屈託もなく笑顔で愛情表現してくれる。わたしはあんたたちをほったらかして、美味しいもの食べて好きなことしてハッピーに遊んできたんだよっーごめん!子供!大好き!ってなる。で、次のお休みはママがずっと一緒にいて遊びに連れてってあげるぜ!お前ら!ってなる。
で、それが終わるともーヤダ…とにかく離れたい…自分のことしたい…なんなのこの奴隷のような私の生活…ってなる。その永遠ループ。
まあこんなのが、後から振り返れば幸せなのかも。
息抜きは大事だよ。+22
-0
-
265. 匿名 2020/06/19(金) 20:47:17
>>40
子供が2歳になって、この前はじめて夫と子供で義実家お泊まりいったよー!子供が産まれてはじめての1人の夜だー!とはりきって久々に夜更かしするつもりだったのに、いつもの習慣で早々に寝てしまった。
ジジババも嬉しそうだったし、夫も幼なじみに会ったり楽しかったみたいで、今度から月1くらいでいってもらうことにした!+17
-1
-
266. 匿名 2020/06/19(金) 20:54:09
まだ1歳3ヵ月だから遊んで遊んでは、言わないけど、とにかく目が離せない時期。何でも舐める、かじる、触る、近づく、登る立つで、もう毎日ヘトヘトだー…。それに加え、上の子2人の世話プラス家のこと。学校と幼稚園休みの土日は戦争のようです。+5
-0
-
267. 匿名 2020/06/19(金) 20:56:59
私も今日の昼間かなりの睡魔が来て、1人なら寝れるのになー。とか考えちゃった。+7
-1
-
268. 匿名 2020/06/19(金) 20:57:38
>>11
3才もうすぐ4才の娘もアンパンマン大好きだよ
テレビアニメより映画の方が好きみたい
映画は大人でも見応えあるよ+6
-0
-
269. 匿名 2020/06/19(金) 21:02:22
もうむり、限界、2歳半男の子。
雨の日出れない。遊びがない。34歳体力ない。
たぶん鬱、、
今日は昼ご飯と、夕ご飯作るので精一杯だわ+21
-0
-
270. 匿名 2020/06/19(金) 21:02:49
>>108
子供に振り回されていた日々が、子供が大きくなった今、懐かしい~。
そう思える日が来ますよ☺️+2
-10
-
271. 匿名 2020/06/19(金) 21:07:59
昼寝の前に妄想する。
今日はセレブの自分、ある日は山奥で1人ひっそり暮らす自分、ある時は船で暮らす自分。
老後は結局1人になるんだから。+4
-0
-
272. 匿名 2020/06/19(金) 21:08:25
>>13
わかります!!
病院で新聞や雑誌読めるのすら超癒し!!+18
-0
-
273. 匿名 2020/06/19(金) 21:11:06
>>140
よくある話♡+9
-0
-
274. 匿名 2020/06/19(金) 21:20:44
>>28
うちも美容院のときは預かってくれるから、内緒で帰りにしまむらで一人で買い物するのが楽しみ
専業で贅沢もできなあしねー
+8
-0
-
275. 匿名 2020/06/19(金) 21:24:27
>>57
最近教員は土日のどちらか部活してはダメとか言われているところ多いけどね。
現実は休みないのね。
教員同士の夫婦はどうしてるのかな?
育休明けたら休みなし?地獄だな。+6
-0
-
276. 匿名 2020/06/19(金) 21:26:39
>>152
横だけど、子供への責任感があるから頑張っててつらいんですよ。
愚痴くらいいいじゃないですか。+21
-1
-
277. 匿名 2020/06/19(金) 21:27:10
>>181
101が太るって言ってるからさ+2
-0
-
278. 匿名 2020/06/19(金) 21:29:47
>>276
回り巻き込んだり愚痴言いまくったり八つ当たりの人多すぎよ+1
-10
-
279. 匿名 2020/06/19(金) 21:30:20
私も今日限界が来てて同じ気持ちです・・・
1人になりたいっていうのは、子供を死なせないプレッシャーから逃れたいっていうのも大きいですよね。
+12
-0
-
280. 匿名 2020/06/19(金) 21:30:29
>>36+32
-2
-
281. 匿名 2020/06/19(金) 21:31:38
>>276
こういうトピで攻撃してくる人は、独身小梨のことをネチネチ攻撃された被害者だったりする
独身の孤独な生活も、子持ちの孤独になれない生活も、
お互い辛いんだから和解したいもんだわ
+17
-0
-
282. 匿名 2020/06/19(金) 21:33:56
>>10
数時間では私はリフレッシュにならないなぁ。帰ってくる1時間前にはソワソワし始めちゃってため息が出る+21
-0
-
283. 匿名 2020/06/19(金) 21:34:53
子どもと一緒にいるのも好きなんだけどひとりの時間も必要
家事の他にやりたい事もたくさんあるからお昼寝時間だけじゃ足りない。。
録画したドラマをぐずる子ども抱っこしながら見てたりするからあまり集中できない(笑)+7
-0
-
284. 匿名 2020/06/19(金) 21:37:23
1人になりたい〜ってなって、子どもが1歳にならない時に旦那に任せて夜に散歩したら、「ネグレクト」呼ばわりされた。
寝かしつけに疲れて旦那に任せ、30分くらいして帰ったらチェーンかけられ閉め出された。
こないだ在宅ワークの旦那に任せ、昼ご飯などの買い物に15分家を空けたら、ちょうどオンライン会議と子供のおむつ替えが重なり、会社のメールで「妻が蒸発したので、業務に支障があります」と拡散された。
結局、旦那に任せると、大袈裟なことを言われ、傷つけられる。以上のことは一生忘れない。+27
-0
-
285. 匿名 2020/06/19(金) 21:38:45
わかる。みんなお疲れ様です。
うちの母は専業で
3歳で幼稚園行くまではうちで
育てくれたんだけど、
すごいことだなと思う。
私が晩婚で独身の楽しさも
覚えてるからいけないのかなあと
思ったり、、、
ママママ言ってくれてるのも
期間限定だと思って、
なるべくこの時間を大事にしようとは
思ってる。
+7
-0
-
286. 匿名 2020/06/19(金) 21:41:02
一人になれても
子が汚した服の洗濯や後片付け
大人の掃除洗濯風呂掃除その他いっぱいのルーチン家事が待っていると思うだけで憂鬱
自分のこと以外何もしたくない
家帰ったら掃除も洗濯も後片付けも全部終わって
お布団に寝るだけの日が欲しい
自分の服や食器くらいは片付けるからさ
切実+16
-0
-
287. 匿名 2020/06/19(金) 21:41:53
トイレ入る余裕もないって人はオムツしたら?
+1
-10
-
288. 匿名 2020/06/19(金) 21:42:00
生まれ変わったらツバメになりたい。
子育ての時は日本に来て、寒くなってきたら南の方へ飛んでいって…
自由で羨ましいなぁと最近ツバメをみて思うのは、私が病んでるからかな?笑
夫に頼れないから本当に辛い+8
-1
-
289. 匿名 2020/06/19(金) 21:47:11
みんな頑張ってるよ
本当に毎日お疲れさま
+22
-0
-
290. 匿名 2020/06/19(金) 21:47:22
>>140
そんなん私もやってたよw
目離した隙に事故るより全然マシだわ
でも最近膝の上で大人しくしなくなって私がトイレ我慢するようになっちゃった…
そのうち膀胱炎とか便秘とかになりそう+7
-0
-
291. 匿名 2020/06/19(金) 21:51:14
>>138
子供がトイレで大をうまく踏ん張れなくて、いつも手を握りながら「う〜ん!ってしてごらん」って言ってるから
それをそっくりそのまま…(笑)+5
-0
-
292. 匿名 2020/06/19(金) 21:51:16
>>270
ごめんなさい間違ってマイナス押しちゃいました!
時間は巻き戻らないんですよね
苦しかったけどよかったなあと思える日を想像してちょっと切なくなりました
今をできる限り楽しみたいです+1
-0
-
293. 匿名 2020/06/19(金) 21:51:50
>>254
友達と遊ぶときは12時間ぐらい
+1
-3
-
294. 匿名 2020/06/19(金) 21:54:44
>>81
なんかこういう人好き(笑)
+7
-0
-
295. 匿名 2020/06/19(金) 21:56:50
私も辛い
辛いと言えない環境も辛い+5
-0
-
296. 匿名 2020/06/19(金) 21:56:57
>>1
わかりすぎます、、
5歳3歳1歳のお母さんやってますが完全にキャパオーバーです😢
専業主婦ですが家事育児だけでいっぱいいっぱいでこれに仕事もされてる方が沢山いらっしゃるだろうに、、
ほぼワンオペで実家義実家は近いですがどっちも仕事しているのでどうしても無理な時以外は難しいです。
それでも近いだけありがたいですが一人の時間ほしいです!
夫に「仕事したい」というと
「じゃあ俺が専業主夫するから稼いできてね」と言われました。
そういう意味で言ったんじゃないんだけどな。
夫は以前掃除の仕事してたこともあり家事は料理以外は大丈夫だと思いますが前に上の子の幼稚園に行かないといけないときに末っ子をお願いしたら離乳食あげずに押入れを掃除してました。
最近では子供3人お願いして買い物に行った30分の間に夫だけ寝ていました。
他にも道路で手をつなざず後ろを歩かす、チャイルドシートのベルトをつけない、公園で遊ばせてる時にスマホ見る。
何回も喧嘩してもすぐできなくなります。なので安心して任せられません。
それをいうと信頼されてないってことよねと拗ねます。
はあ。疲れました。+22
-2
-
297. 匿名 2020/06/19(金) 21:57:18
>>289
その言葉を夫から聞きたい+4
-0
-
298. 匿名 2020/06/19(金) 21:58:14
>>81
やりたいわー!
子供のギャン泣き声に頭がやられて結局なるべく泣かせないようにと対応してしまうダメ母です…。
泣かれ続けると逆に私がグッタリしてしまう+9
-0
-
299. 匿名 2020/06/19(金) 21:58:26
>>27
わかる。
なんで旦那は携帯持ってゆっくり漫画なんか見てだらだらトイレにいるんだろう。汚いわ。+6
-0
-
300. 匿名 2020/06/19(金) 21:59:23
>>254
1時間くらいでしてやったり顔(。-∀-)される。+8
-0
-
301. 匿名 2020/06/19(金) 21:59:35
>>148
旦那大丈夫?2時間で警察まで連絡って。
+37
-0
-
302. 匿名 2020/06/19(金) 21:59:39
>>69
大変ですね…お疲れ様です+9
-0
-
303. 匿名 2020/06/19(金) 22:04:30
2歳と0歳育児中。親には頼れません。
一人になりたい。
お喋りが上手になってきた2歳の子にイライラしてしまう。ダメということはするし、してほしいことは嫌だという。あなたのためにご飯作ったのに食べてよ!!トイレ行かないの?うんち変えようよ!!
自分の思い通りにならないと叫んで泣いてる。
すると下の子も一緒に泣き始める。
私の家事する時間はどこ?
毎日泣き声を聞きながら急いで家事をする。
お昼寝は上の子しなくなったから、ずーっと一緒。
他の人に相談しても、「子どもだから仕方ない、みんなそんなもんよー」「可愛い方だよ。もっとひどい子は…」など言われて余計辛くなる。
子どもだから仕方ないってわかってるの!!
でもその上で私もイライラしちゃうの。限界。+29
-0
-
304. 匿名 2020/06/19(金) 22:04:45
仕事や園で子どもと離れる時間があっても、それは自由な時間ではないから完全なひとりの自由時間が欲しい
我が子はめちゃくちゃ可愛いけど本当はお風呂もトイレもひとりで入りたいしひとりで寝たいしひとりで思う存分か買い物にも行きたいよ+7
-0
-
305. 匿名 2020/06/19(金) 22:07:29
>>243
すごいね。でも仕方なかったんでしょう?今日も一日お疲れ様、明日も何とか乗り切ろう!+3
-0
-
306. 匿名 2020/06/19(金) 22:13:36
>>257
当たり前にできない。ってすごくストレスだよね。
あれもこれも諦めたり後回しにしたり。
まあ、いっか!子供が元気なら。
と自分を納得させながら妥協してる。
なのに、旦那にあれこれ「なんで出来ない⁈」って注意されるのが嫌。+8
-0
-
307. 匿名 2020/06/19(金) 22:14:59
夜〜朝に一人になりたいです。ユーチューブ見ながら寝落ちして、好きな時間まで寝たい!しかも家で一人で!+18
-0
-
308. 匿名 2020/06/19(金) 22:16:57
>>15
なんでこれマイナス?+23
-0
-
309. 匿名 2020/06/19(金) 22:18:35
>>253
わかる。こういう事になるし不機嫌になるから、長い時間夫には頼まない。+15
-0
-
310. 匿名 2020/06/19(金) 22:19:29
>>13
私なんて主治医が小さい子がいるからと気を使って、1週間の入院を2泊3日に減らそうとしたから、やめてくれ予定通り1週間にしてくれ入院したいと訴えたら爆笑された。
実際入院したら快適で最高だった。上げ膳据え膳だし。何より暇だったので病院内のコンビニやスタバに行き放題。
また入院したいわ。+37
-1
-
311. 匿名 2020/06/19(金) 22:19:34
子供がまだ5ヶ月くらいの時「こんなに育児辛いなら、いっその事入院でもしてベッドでゆっくり寝てたいわ…」と嘆いた事がありました。
乳がんが見つかり抗がん剤治療を終え、来月本当に手術のため入院になりました。
子供は1歳半になりましたが入院中は結局心配になっちゃってユックリできないんだろうな…(笑)
親ってこんなモンなのかな?+8
-0
-
312. 匿名 2020/06/19(金) 22:19:37
>>293
旦那さん凄いな!!
+2
-0
-
313. 匿名 2020/06/19(金) 22:20:48
1番上10歳
1番下2歳
もう10年以上一人で寝てないし、朝までぐっすり眠れた事が無い。
夜間授乳や夜泣きの寝不足の辛さを旦那に訴えても「俺だって喉渇いて夜中起きたし!」とか「俺がみた時寝てたぞ」みたいに、何故か俺だって辛いと張り合ってくる。
意味不明過ぎてガッカリする。
+37
-0
-
314. 匿名 2020/06/19(金) 22:22:30
>>303
辛いね
生活サイクルの異なるお子さん二人いっぺんに面倒見てよく頑張ってると思うよ
上の子泣いちゃったりすると下の子が寝られなくて余計イライラしたりするよね
こういうのって子供のイヤイヤとか口達者の程度性格がほんっとうにその子によりけりだから
他の子は〜なんて言われてもなんの励ましにもならんのよねー
逆にそれが我慢できない自分はもっと頑張らないと、もっと我慢しないといけないの?って追い詰めちゃう
毎日お疲れさま。
わたしも、辛いけど、この辛い日が一日終わるたびに子供は成長してちょっとずつ手が掛からなくなっていくはず…!と信じています+4
-0
-
315. 匿名 2020/06/19(金) 22:22:40
>>310
出産後1ヶ月検診の朝、腹が激痛で救急車で運ばれて急遽手術、四日間入院になった。卵巣嚢腫が捻転してた。
激痛は痛かったけど、ストレスで痛くなったのかと思った。入院中は正直寝れてめちゃくちゃ嬉しかった。+15
-0
-
316. 匿名 2020/06/19(金) 22:23:51
2ヶ月に1回、美容院に行って、そのまま1人カラオケ(2時間)に行くのが唯一のおひとりタイムです!+7
-1
-
317. 匿名 2020/06/19(金) 22:24:48
>>253
なんだろう、文字だけで胸が痛む…。+16
-0
-
318. 匿名 2020/06/19(金) 22:25:15
>>1
わたしも我が子は大好き。
でも、毎日あそぼーあそぼーで
じゃ、ママはアンパンマンねって
あー。勘弁してけれって時が多々ある。+20
-0
-
319. 匿名 2020/06/19(金) 22:25:15
>>296
いま育休中だけど働いてるほうが気分転換できるから辛くない気がする
有給取ってリフレッシュタイムにしたりね
一人でも大変なのに3人とかすごすぎる
実家遠くて頼れなかったりするのかな?
無理しないでね+12
-0
-
320. 匿名 2020/06/19(金) 22:25:51
>>243
別の部屋を借りたって事?凄いね!
よほどもたなかったんだね、、+4
-0
-
321. 匿名 2020/06/19(金) 22:26:15
自分の時間もだけど、
本当に家事をまともにする時間も無い時が辛い。
何が辛いって、自分の好きな物を買いに出かけたい!とかいうキラキラした願いじゃなくて、
とりあえずこの洗濯物だけ干す時間が欲しい…!
とか焦ってる自分に、なんか悲しくなる。
なんでこんな事でイライラして気持ち削らなきゃならないんだ…って旦那のパンツ干しながら悲しくなる。+23
-0
-
322. 匿名 2020/06/19(金) 22:26:43
産む前も産んだ当日も、一人の時間がなくなるって散々聞いてたし覚悟してた
そうは言っても一生のうちの数年でしょーって思ってた
甘かったわ
毎日が長い+25
-0
-
323. 匿名 2020/06/19(金) 22:27:34
>>319
育児の8時間より
仕事の8時間の方が
何倍も楽だよ!!!!+30
-1
-
324. 匿名 2020/06/19(金) 22:28:59
>>322
母子同室とかほんといらんかった
完母とかもはやどうでもいい+23
-0
-
325. 匿名 2020/06/19(金) 22:32:53
>>319
ありがとうございます!
実家近いのですが母は持病持ちで仕事もしていて正直しんどいみたいであまり頻繁には頼っていないです。
育休中との事ですが働きながら家事育児、、
尊敬でしかないです。
確実にすべてのことがのしかかってくるので踏み切れない状況にあります、、
子供は可愛いんです、可愛いですが辛いですね。
319さんも息抜きして無理しないで下さいね。+3
-0
-
326. 匿名 2020/06/19(金) 22:35:59
>>1
よく分かるよ
子どもと一対一の時間ってすごくベッタリしてるのに、すごく孤独
自宅でロクに動かずに、子どもたちに言われるままに絵を描いてあげてるだけだったりするのに、すごく疲れる
私は上が小学生になってだいぶ楽だけど、コロナの不安で外にも行けない中で小さい子を育ててるお母さんたちは本当にしんどいと思う+24
-0
-
327. 匿名 2020/06/19(金) 22:37:24
>>324
分かります!出産の2日後から母子同室か預けるか選べたのに、母子同室を選んだ自分に今でも後悔してる。あの日が一晩ゆっくり寝れる最後のチャンスだったのに。完母?どうでもいい。+15
-0
-
328. 匿名 2020/06/19(金) 22:37:54
限界が来て、子供3人旦那に任せて5時間くらい家出した事がある。
夕飯時だったし、3人目の赤ちゃんのミルクだって作った事無いし離乳食も食べさせた事ない。おむつ替えもしないし抱っこ紐も使ってなかった。(3人目だから手抜き)
1人で3人の世話にさぞ苦労して反省しただろう!
と帰ってみたら、
ピザ頼んで、赤ちゃんにはベビーフード(私は使った事ない)
上の子達は新しいゲームをダウンロードしてもらって大喜びで全員大盛り上がりで
「あ!ママ!ピザ食べなよー!」
って感じでした…
悔しかったし、意味なかったわ。+18
-1
-
329. 匿名 2020/06/19(金) 22:43:44
子供がいない友人に「自分の時間が取れないことがしんどいんでしょ?」と私わかってる的テンションで言われたんだけどさ…
違うんだよ!!!自分の時間が取れないどころか子供が起きてる全時間が、毎分毎秒が自分のペースになれないんだよ!自分の時間なんて高尚なもんじゃないんだよ。
ただそこに落ちてるゴミを拾いゴミ箱に捨てにいきたいという行為ができず、次から次へとやらねばならない不意打ちの出来事の連続なんだよ
最近子育ての辛さって一番はこれだと考えてた。これが毎分毎秒積み重なってデカいストレスに変化する+29
-0
-
330. 匿名 2020/06/19(金) 22:47:05
いざ念願のひとりになったら、子供達が恋しくならない?一時間で帰ってきちゃった。+5
-0
-
331. 匿名 2020/06/19(金) 22:56:04
>>261
リフレッシュ目的ってなんでそんなに微妙な反応されるんだろう
普段から保育園預けてる人でも、休みの日は自宅で見てくださいみたいに言われたとか聞くよね
仕事してる人が勤務してる日だけのための施設ならリフレッシュ目的もOKなんて言わずハッキリそう明言してくれたら変に期待しないでいいのに+13
-0
-
332. 匿名 2020/06/19(金) 22:57:15
たまに夫や親に子供みてもらって1人で出かけても様子が気になりソワソワしちゃって心から楽しめませんでした。
今年度から幼稚園に入園したのでおひとり様を3年ぶりに心から味わえて本当に嬉しいです!
+6
-0
-
333. 匿名 2020/06/19(金) 22:58:34
>>1
うちは一人っ子だけど、両親は他界してるし地域の託児も子育て人口多すぎて無職の母親だと妊婦以外は預ける権利がない。
とにかくSNSとママ友の話は聞き流した方が精神衛生上良いと思うよ+2
-1
-
334. 匿名 2020/06/19(金) 22:59:26
>>45
うちの子たち、雨の日のお出かけ大好きですよ~。
傘大好き、長靴大好き、雨合羽大好き、水溜まり大好き。
お風呂にお湯をためつつ、お散歩に行って、帰ったらドロドロ服を脱いで湯船にザブンして体を暖めつつもうひと遊び。
そうしたらお昼寝の寝かしつけも対して苦労せず爆睡してくれて
、一人時間確保です(笑)+9
-1
-
335. 匿名 2020/06/19(金) 23:00:11
一ヶ月に半日くらい一人時間発生するんだけど、貴重だからやりたいことありすぎて逆にせわしない。急いで街へ出てショッピングして、急いで帰ってきてハイここから二時間はぐうたらする!とか結局時間気にしちゃって心からはリフレッシュ出来ない。たぶん3日くらいないと満足できない。+7
-0
-
336. 匿名 2020/06/19(金) 23:00:55
>>2双子のシングルマザーで私はクタクタです( ;∀;)
妊娠中に旦那は、他界。
働きながら、育児と家事も。
結構きっつい…(^^;+38
-0
-
337. 匿名 2020/06/19(金) 23:02:10
>>228
夫に「預ける」って表現に違和感を感じるからじゃない?夫の子どもでもあるのに「預ける」ってへん。+20
-0
-
338. 匿名 2020/06/19(金) 23:09:29
>>328
飛び道具は毎日使えればいいけどねえ
そういうわけにもいかないから大変なんだよね
5時間で少しは気分転換できてたら良いのだけど。お疲れ様!+5
-0
-
339. 匿名 2020/06/19(金) 23:11:24
>>169
わははww
そうなんだ!私も水泳考えてたよ気付かなかったよ!😆
横でごめんw+3
-0
-
340. 匿名 2020/06/19(金) 23:11:32
>>128
そもそも仕事で一時保育利用しなきゃいけない状況がおかしいよねぇ。
+7
-0
-
341. 匿名 2020/06/19(金) 23:24:13
フルタイム共働きだけど旦那は
家事育児全くしてくれず
子供預けて外出も出来ないから
子供がテレビ見てる時
隣の部屋でゴロゴロするくらいしかできない
子供預けられるのは大型連休の実家帰省の時のみ+4
-0
-
342. 匿名 2020/06/19(金) 23:26:02
>>330
よその子を見たら尚更ね
ただでさえ、鍵をかけ忘れたかも知れない時みたいな変なソワソワした気持ちになるのに+4
-0
-
343. 匿名 2020/06/19(金) 23:33:05
>>45
うちも雨降りのお出かけ大好き!笑
とりあえず、びしょびしょになるから、
雨の日は洗濯物が増える…笑+2
-0
-
344. 匿名 2020/06/19(金) 23:39:44
>>134
時間が決まってる約束がちょっとしんどい時がある。
例えば最近だと車に乗るまでにえらい時間がかかるから、(嫌がったりして)
かなり余裕を持って出かけるようにはしてるんだけど、それが出来ない時とか、焦る!+12
-0
-
345. 匿名 2020/06/19(金) 23:44:10
>>206
素晴らしい!私は、なぜか子供と離れたくなくて仕方がない…明日、久しぶりに美容院に行くからもう、全てお任せして満喫してきます!^ ^+2
-0
-
346. 匿名 2020/06/19(金) 23:48:49
>>269
私かと思ったー(T . T)
もう洗い物残して寝る…
明日もぼちぼちやりましょう。+5
-0
-
347. 匿名 2020/06/19(金) 23:49:28
まあね、1人になりたい……そう思ってても、その時間はあっという間に来る
可愛いうちを楽しんだのがいいよ+0
-2
-
348. 匿名 2020/06/19(金) 23:50:20
今月から幼稚園通いだした年少の3歳男の子です。
もう、朝から幼稚園行きたくないと泣き叫んで着替え、歯磨き等支度を全力拒否して朝からまぁ大変。
そして甘えも酷くなってトイレ、歯磨き、お風呂から出た後の保湿等、全部ママがいい!と我が儘で夫を拒否。元々後追いとか人見知りがひどい子だったけど幼稚園生になってもママにべったりなのでほんとに疲れました。
来月私の誕生日で、夫から何が欲しい?と聞かれたけどもう疲れて欲がなく、一人になりたいと言いました。。+12
-0
-
349. 匿名 2020/06/19(金) 23:54:55
>>140
2歳半だけどトイレの中まで入ってくるからもう、いつでも入れてあげてるよ苦笑
最中に水流そうとしたりいたずらばっかりで、ゆっくりできないけど…笑
こんなに私をおいかけてくれるのは、今の時期だけだし、子供だけだしと思うとね…+7
-0
-
350. 匿名 2020/06/20(土) 00:04:13
2歳と4歳、2人が同時に話しかけてくるから何を言ってるのかさっぱり聞こえない。私が2人同時に話したらわからないよって言うとそれでまた兄弟喧嘩。
毎日いい加減静かにしてくれーー。静かな1人時間を過ごしたいなぁって思う。子供の声って高いから余計にうるさく感じるのよね…。+8
-0
-
351. 匿名 2020/06/20(土) 00:06:17
>>331
たぶん市役所が勝手に施策としてあげてるからだと思う
妹が保育士だけど掲示物や連絡帳などすごく大変そう
掲示物なんていらないと思うけど毎月新しいの作ったりしないといけないんだって
給料も安いし保育士さんは可哀想と思う
保育士さんもただ遊んだりするだけとか業務減らしたほうがいいと思う+7
-0
-
352. 匿名 2020/06/20(土) 00:06:38
>>308
このご時世一時預かりなんてやってるとこあるのかな
頼れる実家義実家ないわ
っていうマイナスかな+26
-0
-
353. 匿名 2020/06/20(土) 00:07:22
1歳児、育休延長中。おしゃぶりすると昼寝前も静かに一人でコロコロしてくれてこちらもすこしゆっくりできるので、やめられません…
少しずつ辞めていこうと思うけど、ピャーピャー泣き叫ぶので結局口に入れてしまう…
親の都合大きいなって罪悪感+3
-1
-
354. 匿名 2020/06/20(土) 00:09:58
>>353
二人目はおしゃぶりやるつもり
追い詰められるより絶対いいよ!
ドイツ製だと歯並びも大丈夫なんだよね+3
-0
-
355. 匿名 2020/06/20(土) 00:12:35
>>42
ほんとにお疲れ様!
とにかく家事とかしなくていいよ。休んで。
で、周りに誰かいない?
居ないなら〇〇センターとかに相談して!
辛いの当たり前だから。
頼っていいよ!
+7
-0
-
356. 匿名 2020/06/20(土) 00:14:51
>>354
ドイツ製探してみる!!ありがとう!!+1
-0
-
357. 匿名 2020/06/20(土) 00:16:22
>>254
3ヶ月に1度ヘアサロン&買い物行くときは7時間ぐらい
何に1度程度、1人で小旅行するときは2泊3日が限度
夫も休日に1人で外出したり年に何度か外泊したりして、夫婦で公平になるようにしてる
ウチは義理実家も私の両親も死んでてどこにも頼れなくて子育てのプレッシャーが辛くなるから、たまに息抜きしなきゃしんどくてやってられない…
みんなのところは旦那さんもグッと我慢して休日も家族で過ごしてるのかな+4
-0
-
358. 匿名 2020/06/20(土) 00:22:24
>>184
私も不妊治療して産みました。
あの頃は欲しいだけでした。
大変でもいいからとりあえず1人だけでも授かりたい!一心でした。
でも現実は違いました。
あの頃に戻って選択し直すことができるなら正直悩みます。+27
-1
-
359. 匿名 2020/06/20(土) 00:25:30
>>226
激しく同意します!
3人育ててるけど、1人目の時の精神的な余裕の無さはすごかった。
経験してしかわからない事いっぱいあるから
1人でしんどいのは甘えじゃないし当たり前だよ。+16
-0
-
360. 匿名 2020/06/20(土) 00:30:41
>>308
たぶん、自分より楽して余裕もってることの妬み
実家、義実家に頼れない
何度も保育業者に預けるお金ない とかね+15
-0
-
361. 匿名 2020/06/20(土) 00:31:01
>>303
その時期辛いねー。分かるよー。嫌になるよね。
ちょうど同い年の時上の子に手をあげてしまいました。
泣きながら旦那に電話して今から警察に自首すると話をしてようやく旦那は私が追い込まれてる事を分かりました。
一時保育預けていいよ。理由は仕事って言えばいいよ。
+5
-0
-
362. 匿名 2020/06/20(土) 00:31:30
今まさに思ってました。
子供は可愛いです。でも出産後から子供のママとして生きてます。自分に戻れる時間が欲しい。
旦那の休みは日曜のみ。
敏感な子で1日グズグズの日も少なくありません。
まだ8ヶ月なのに…これからどうなるんだろう。
旦那は2人目欲しいみたいですが、私のキャパでは1人でいっぱいいっぱいです。+6
-0
-
363. 匿名 2020/06/20(土) 00:31:31
>>1
旦那が単身赴任で週末だけ自宅に帰ってきます。
平日は、朝保育園に子どもを預けて仕事、夕方帰宅してから子どもを寝かしつけるまではトライアスロンのような日々。寝る前のほんの1時間でも一人になって、ただただぼーっとすることが日課です。「今日も1日がんばったな、自分。」と誰も褒めないから自分で褒めています。
それでも体は疲れるので、土日のどちらか1日は、旦那の協力を得て、寝たいだけ朝寝ています。体は軽く気分が明るくなり、家族に優しくなれます。+10
-1
-
364. 匿名 2020/06/20(土) 00:32:05
>>13
わかります!徒歩5分の道を、5分で
歩けるってだけで嬉しい😭
子供がいたら、あ、ダンゴムシー
砂利握って水溜りに入ってって、
足止めされる事ばかりだから。可愛いんだけどね…+16
-0
-
365. 匿名 2020/06/20(土) 00:33:26
>>69
正直キャパオーバーの出産だったなって思うときないのかな
産んだからにはやり遂げるしかないけど+27
-0
-
366. 匿名 2020/06/20(土) 00:35:15
わかるー
こんな事言うと叩かれるだろうから、普段言わない様にしてるけど。
実際1人になれるのなんてトイレだけだもんね。
そのトイレも秒で出ないといけないからいつも中途半端に残便感あるし笑
2人いるから今の時期おんぶに抱っこでマジで暑いし、、、
育児ってつくづく、食うな、寝るな、出すな!だよな〜と思う。
来年復帰予定だけど、復帰したらしたで寂しくなるんだろうな笑
+3
-0
-
367. 匿名 2020/06/20(土) 00:39:08
>>188
トイレも1人で行けるし、昼休みがあるもんね。
+18
-0
-
368. 匿名 2020/06/20(土) 00:40:21
>>153
食べる時間ないから痩せるよ+1
-0
-
369. 匿名 2020/06/20(土) 00:43:59
>>91
立ったまま急いで食べないといけないから前の晩握ったおにぎりとかを時間ある時に食べてる。
カップラーメンとか食べられないよね。
3分のうちに機嫌悪くなって、機嫌取ってたら食べようとする頃には良く分からない不味い塊になってるし笑+8
-0
-
370. 匿名 2020/06/20(土) 00:45:32
常に時間に追われてて嫌になる
本当一人になりたい
ご飯だって味わって食べたいしゆっくり外出したい+13
-0
-
371. 匿名 2020/06/20(土) 00:46:46
>>288
最近ねうちの近くにたくさん飛んでるツバメ達を見て思ったんだけど、ツバメの親は朝から晩までエサ探して子供にあげてを繰り返してきっとクタクタなんだなぁーって
人間の方が楽かもしれないと思ったら少し気持ちが楽になった。けど相変わらず毎日の育児は辛い笑+6
-0
-
372. 匿名 2020/06/20(土) 00:53:48
>>1
私も数年前イライラが爆発して子供を旦那に任せてマン喫へ逃げた事を思い出しました。
結局なんたかんだ家の事が心配になって短時間で帰りましたが
+7
-0
-
373. 匿名 2020/06/20(土) 00:59:48
>>148です。みなさんプラスやお返事ありがとうございました。モヤモヤしてたけど、みなさんのおかげで少し心が軽くなりました。
>>219 午前中から出掛けて少しお昼またいでしまったくらいでこんなことになり、なんだかやりきれなくて悔しかったです。共感していただけて救われました。
>>225 ありがとうございます。先週の出来事ですがなんだか消化しきれずモヤモヤしたままでしたが、コメントいただけてちょっとスカッとしました。
>>301 ほんとですよね…自分だって連絡に応じない事があるくせに!!って、悔しかったしムカつきました。同じことしてやりたいけどさすがにダメですよね~+11
-1
-
374. 匿名 2020/06/20(土) 01:07:54
>>364
すっごいわかる…朝のゴミ出しですら、一人でひょいっと出しに行きたい。+8
-0
-
375. 匿名 2020/06/20(土) 01:19:54
ひとりになったらなったで早く用事済ませてお土産買ってる自分がいる。
+4
-0
-
376. 匿名 2020/06/20(土) 01:26:36
>>12
毎日やってるから疲れるんであって、
無責任なら疲れてないよー!
+6
-0
-
377. 匿名 2020/06/20(土) 01:32:09
>>20
土日は夫が子供と遊んでくれるけど、昼近くに起きてご飯食べて出かける感じ。
私は普段と同じ時間に起きてご飯の支度や遊び相手してる。
お昼にはクタクタなんだよね。逆をやりたいの。たまには好きなだけ惰眠を貪りたい。朝寝がしたいんだ!!!
夫は何度話合いや喧嘩しても変わらない。叩いても起きない。
+18
-0
-
378. 匿名 2020/06/20(土) 01:44:05
私もしょっちゅう思ってる。
とにかく静かにして!
あーだこーだ言ってこないで!!
って思ってしまう。
でも、もし子供が何らかの事故や病気で失った時、きっとうるさくて良いから、1人の時間なんていらないから帰ってきてって願うはずだよなぁって、寝静まった子供を見て思うんだよね。
それで次の日また「うるさーーーい!」1人で静かにコーヒー飲みたいって思っちゃう。
その繰り返しだけど、子供はちゃんといとおしいんだよ。
+13
-0
-
379. 匿名 2020/06/20(土) 01:49:40
>>33
どうせ ゴミ捨てや皿洗い程度で「家事してやってる」って大きな顔してるんだろうなぁ+25
-0
-
380. 匿名 2020/06/20(土) 01:52:21
>>9
いい旦那さんですね。+27
-0
-
381. 匿名 2020/06/20(土) 01:58:36
>>60
プラス100押したい。
性教育の延長でもいいからリアルな妊娠中の悪阻やマイナートラブル、産後の生活を教えてあげてほしい。当たり前ではないのだと言う感じで。
壮絶な体験を聞いたりならってたら少しは変わるのかも。
男も少しは協力しろ。このままではマジで少子化止まらないよ。+16
-0
-
382. 匿名 2020/06/20(土) 02:08:37
私も1人になりたいです
2歳児育児中で日中はずっとママ、ママ
イヤイヤ期も重なりあれしてこれしてと休む暇がないです
妊娠後期なのもあって物を拾ったりするのが辛い
でも2人目が生まれたらもっと大変だろうし、今の時間を大切にします
ちなみにリモートワーク中の夫も暇ができれば私にベタベタしてくるので余計に1人の時間がありません
1人にして!って怒ってもわかってもらえません+9
-0
-
383. 匿名 2020/06/20(土) 02:09:32
>>12
真面目に子供と向き合って頑張ってるから疲れるんだよ。ちゃんと親として頑張ってるから「こんなこと言うと無責任だ」って思えてるんだよ。
貴女は全然無責任じゃない。毎日いっぱい頑張ってる立派なお母さん!+9
-0
-
384. 匿名 2020/06/20(土) 02:11:58
>>381
そうですよね。
子供の頃は想像も出来ない、気付けない事が沢山あるんだと、自分が親になって初めて思い知らされました。
いい授業が浸透すれば、若い方の自殺も減るんじゃないかと勝手に思ってます。+8
-0
-
385. 匿名 2020/06/20(土) 02:18:57
ひとりになりたいと言うか、ご飯あげた後などすぐ遊んで遊んでーだから5分だけでいいから、ゆっくりさせてーって毎日思う。+8
-0
-
386. 匿名 2020/06/20(土) 02:37:19
一人でゆっくりご飯食べたい。+7
-0
-
387. 匿名 2020/06/20(土) 03:04:28
>>303
わかるわかる!うちも2歳差で育ててその頃かなりきーってなってた
私の親も遠方、やや中距離の義実家は姑が闘病中で周囲知り合いいない中でのまさに孤独育児
0歳と比べて2歳が凄く大きく、言葉もある程度通じるから無意識に実際の年齢以上の反応言動求めてしまって、でも現実は2歳児だからそうもいかずで余計になんで?ってイラついてしまうんだよね…
コロナ問題が無かったら、一時預かりやファミサポ依頼したらいいよと言えるけれど、この状況下だとそれもできるのか…できそうなら利用してみて、短時間でも物理的に離れた方が子にも自分にも良い。できない場合は休日夫にバトンタッチ。心配で外出ためらうなら家の中で別室で籠ってもいいからさ。
+2
-0
-
388. 匿名 2020/06/20(土) 03:06:32
>>367
こっちは子連れだと自分がトイレ行きたくてもまず子供うながして一緒に入れるトイレ探したり、待ったりだもんね
子が途中で嫌だってなったらそれもなだめたり
一人で好きなタイミングで好きなトイレに入られるだけで全然違うわ!+5
-0
-
389. 匿名 2020/06/20(土) 03:13:15
うちは5歳3歳の姉妹
下の子は私にべったりだったものの、上の子はパパも好きママも好きって感じだったのに、このコロナ禍で二人共私にべったりになって、可愛いものの疲れてしまった
前は二人共は週末は夫とお風呂喜んで入っていたのに、今は毎日ママと入るー!で離れない
時々一人風呂ってだけでも気分的にリフレッシュできたのに…+5
-1
-
390. 匿名 2020/06/20(土) 04:32:22
>>209
そうなのー!プラス押しまくりたい!
+3
-0
-
391. 匿名 2020/06/20(土) 04:35:55
ほんとそれ!こっちは起こされて朝ごはん作る。食べてる時にやっとモソモソ起きてくる。
私だって眠いし休日はダラダラしたいー!朝からご飯作りたく無いー!
子供お腹空いたって可哀想だから作るけど😭+4
-0
-
392. 匿名 2020/06/20(土) 04:38:04
>>369
ウケた笑
ほんと、ヌルいマズイ食べたかったモノじゃなくなってる、、更に虚しくなるよね。+2
-1
-
393. 匿名 2020/06/20(土) 04:41:18
>>36
未来の嫁にもそう言うんだね、きっと。+4
-0
-
394. 匿名 2020/06/20(土) 04:43:29
>>371
そうか、ツバメはツバメで大変だよね…
早く生まれ変わりたいと思っていたけど、もう少し頑張っていこうかな。ありがとう。
+3
-0
-
395. 匿名 2020/06/20(土) 04:46:54
>>392
ごめんなさい、間違えてマイナスしちゃいました。
+0
-0
-
396. 匿名 2020/06/20(土) 04:59:28
>>9
旦那さんがかわいそう過ぎる。
ひどい嫁。
+6
-32
-
397. 匿名 2020/06/20(土) 05:01:04
>>9
母親としての自覚が足りない。
+4
-32
-
398. 匿名 2020/06/20(土) 05:02:54
>>15
こういう無責任な
楽したいばかりの
母親が増えてるね。
最低。
+3
-14
-
399. 匿名 2020/06/20(土) 05:04:57
>>377
夫に養ってもらっていて
何、わがまま言ってるの?
+3
-8
-
400. 匿名 2020/06/20(土) 05:07:12
>>243
別宅羨ましい!旦那に預けてたまには別宅で一人で寝たいな。+3
-0
-
401. 匿名 2020/06/20(土) 05:08:36
ほんと日本の育児って辛い。母親って辛いわ。+27
-1
-
402. 匿名 2020/06/20(土) 05:59:43
396から399は同じ人?+4
-0
-
403. 匿名 2020/06/20(土) 06:15:20
私も毎日思ってますよー。
3歳の子供の訳わからんごっこ遊びに付き合うのがしんどいです。
けど昼寝もしなくなってきて、逃げ場がない…+16
-1
-
404. 匿名 2020/06/20(土) 06:24:09
そのうち子どもたちは一緒にスーパーすら行ってくれなくなるでー
めんどくさいから家で待ってるわーって+0
-0
-
405. 匿名 2020/06/20(土) 06:25:56
>>368
私に言わないで
101が太るって言ってるのにレスしただけだよ
+2
-0
-
406. 匿名 2020/06/20(土) 06:27:50
>>351
施策をあげるのは市役所ではないよ+2
-0
-
407. 匿名 2020/06/20(土) 06:34:09
>>69
3歳1歳0歳双子って、今まで聞いてきた中でトップの凄さだわ。
両親か夫か何かしらの支援がないとかなりキツそうだけど大丈夫?
1歳児一人だけでヒーヒーしてる私から見たら想像もつかない。。。
+37
-0
-
408. 匿名 2020/06/20(土) 06:41:03
>>404
年長の長女が最近そういう事あるけど、といって1人で家に居させる訳にもいかず
その気がないのを動かすのも疲れるー+2
-0
-
409. 匿名 2020/06/20(土) 06:46:46
家族が家にいて1人だけ別室じゃダメなんだよね。
みんな出かけてくれている時が最高にリラックスできる。+14
-1
-
410. 匿名 2020/06/20(土) 07:14:47
>>269
ごはんの用意さえしとけば大丈夫だよ。冷凍ピザやパスタでも。
最悪お風呂に1日くらい入れなくても、夜遅くまで寝られなくても子供は死にはしない。
ママが元気になるタイミングがまたやってくるから、その時にとり返せばいいから。
命に関わる危険なことにならないようにだけ、絶対に守ってあげてね。+4
-1
-
411. 匿名 2020/06/20(土) 07:22:41
トイトレと寝かしつけが大嫌い。
トイトレ面倒過ぎるし、寝かしつけとか眠たかったら勝手に寝てくれと思ってしまう。+16
-0
-
412. 匿名 2020/06/20(土) 07:22:55
今日も子供が起きたからこれから夜まで自由時間なしだわ~
録画するほどでもないお昼の情報番組みたいなのをダラダラ見る贅沢をしてみたいなぁ。
雑談トピで、一人で自由に予定を決められる人たちのコメント見ると、うらやましくて悲しくなってしまう。一人は一人で辛いこともあるんだろうけど、自由にテレビ見たりゲームしたり、食べたいもの食べられる自粛生活なんて天国じゃないか。。
+14
-0
-
413. 匿名 2020/06/20(土) 07:23:21
>>254
うちはひさびさにパーマかけて、2時間半くらいあけたら、いきなり美容院に現れたからねw
ひとりで見られなくなったようで。
ふざけんな!って思ったけど、待合のソファーで子供とダンナで遊んでて、店員さんもかまってくれて、やつらは楽しそうだったよ。
多少は周りに迷惑かけても、家族だけで解決しようとしない方がいいんだと思うよ。+12
-1
-
414. 匿名 2020/06/20(土) 07:29:33
>>1
思ってたよ
気が狂いそうになった
パートとかじゃなく、ガッツリ大人に囲まれて仕事を始めたら、心の平静が戻ってきた
子供は可愛いし大切だけど、べったり一緒にいるとお互いに煮詰まる+7
-0
-
415. 匿名 2020/06/20(土) 07:34:22
>>1
これは育児で誰でも通る道というか思うのは当たり前の心理ですよ。
子育て奮闘中のママさん毎日お疲れさまです
+7
-0
-
416. 匿名 2020/06/20(土) 07:39:44
>>396
この程度で何が可哀想なの?と男は来るな+10
-0
-
417. 匿名 2020/06/20(土) 07:48:21
>>308
頼れて息抜きできてんだから、ここに書いてんじゃねえよってことだと思う。
私も実家義実家頼れないし、普段保育園入れてるけど、いまは自粛でベッタリだし、イラッとしたもの。+4
-0
-
418. 匿名 2020/06/20(土) 07:51:59
幼稚園児の子供一人だけど、色々重なって「疲れた」ってSNSで漏らしたら二人育児している人に「二人だとダブルパンチだよ」とか二人育児の辛さを語られて、私が辛い事なんてたいした事ないと言われているような気がしてさらにストレスが増した。
一人産んで大変なのわかってるのに二人目無計画で作ったくせに。+26
-2
-
419. 匿名 2020/06/20(土) 07:57:16
>>418
追記だけどその人は産後も実家でのんびり、その後も頻繁に実家に帰ってる。
私は産後も普段も一切実家の世話にはなっていない。産後ですら実家頼れないから二人目も考えられないのに、いつも二人育児と比べられて苦しくなる。
書き捨てごめん。+10
-1
-
420. 匿名 2020/06/20(土) 07:57:57
>>409
別室にいても喧嘩の声、物を落とした音、泣き声が聞こえてきたらどんなに夫に任せていても気になって見に行っちゃうから結局休めなかったりする。+7
-0
-
421. 匿名 2020/06/20(土) 07:59:43
>>6
いい旦那さんで羨ましい。旦那の休みなんて地獄。何もしないで、居間の真ん中でゴロゴロして邪魔過ぎる。一日、一人で何もしないでいたい。+3
-1
-
422. 匿名 2020/06/20(土) 08:08:15
>>331
子供が保育園に入れるようになる前、公立保育園の一時保育と民間の時間預かりを併用して使ってた時期があるのでその観点から。
私は完全復帰前、嘱託で週2だけ数時間働いてたんだけど、その時のための一時保育の予約が殺到して取れなくて大変だった。
最近はずっとそういう傾向だって。(コロナ期間は別として)
民間より公立保育園のほうが安心して預けられるし一時保育料も安いから、できれば公立保育園で予約を取りたかったけど、待機児童もたくさんいる時代だからね…予約が取れないほど混んでる。
民間の方も争奪戦。
そんなご時世だから、リフレッシュ目的と言われたら目が点になるのかもしれないね。
本来なら、リフレッシュ目的で気軽に使える環境が望ましいのだけどね。+5
-0
-
423. 匿名 2020/06/20(土) 08:35:37
>>398
楽したいんじゃなくてリフレッシュしたいんでしょ?
主さんは家事をしたくない子育てしたくないって言ってるんじゃなくて、たまにはひとりの時間が欲しいなって言ってるだけなのに。
釣りかもしれないけど、こういう理解力のないコメントで傷つく人がいるかもしれないこと親ならわかっておいた方がいい。うちの義母みたいでムカつくわーwww+6
-0
-
424. 匿名 2020/06/20(土) 08:37:46
>>78
そうですよ。私も一時保育に登録してますが、今は仕事の人のみの利用です。私の精神科通院で預かってほしいって言ってもダメって言われて、子連れで肩身狭い状況で病院へ行きました。+12
-0
-
425. 匿名 2020/06/20(土) 08:46:16
>>239
今は、それを言ってもコロナだからと、親のリフレッシュが理由だと預かってもらえないんです。私が現にそれで一時保育に預けれません。
たぶん、そういう意味でのマイナスかと…。+6
-0
-
426. 匿名 2020/06/20(土) 08:58:26
自分の体調悪くなった時に、1人で布団に横になる事も出来なかった時はしんどかったな。
そのくせ旦那は少し体調悪くなると、子供に移すからと言い実家に帰って、何もせず考えずゆっくり体を休められて寝れるのが羨ましい
子供に移されるのは一番嫌だけど、体調悪い時に
家事子供の相手世話、一回味わえと思う
+13
-0
-
427. 匿名 2020/06/20(土) 08:59:26
子供作らなきゃええやん+1
-5
-
428. 匿名 2020/06/20(土) 09:03:40
>>413
椅子に座ってママが終わるの待ってる父子の姿を想像したらちょっと可愛かったw
ごめんね、ママはイラっとくるよね!
+3
-0
-
429. 匿名 2020/06/20(土) 09:05:00
マイナス付きそうですが・・
4月から保育園休園、仕事休業になり2ヶ月以上子供たちと引きこもりの日々を送ってました。
やっと来週から仕事再開になり園の方針で数日間慣らし保育をすることになり久しぶりに1人の時間が持て家でゆっくり休める・・と思ってたのに下の子が体調を崩し保育園休み病院通いすることに。
久しぶりに家でゆっくりできると思ったのに正直残念です。
長い間家に引きこもっててだいぶ体力落ちてたからエネルギーチャージしたかったよ・・
愚痴ってすみません。+4
-0
-
430. 匿名 2020/06/20(土) 09:11:16
>>105
本当それ。一人っ子だったらあと1、2年の辛抱だーて思えるんだけど下の子が出来たらその辛抱の期間があと数年増えるわけだからね・・
私が二人目妊娠したときまさにそんなことを考えて元々キャパが足りない私はブルーになったよ。
子供は可愛いけどその分イライラすることも多い!+2
-0
-
431. 匿名 2020/06/20(土) 09:13:18
昔からピアノ弾くのが趣味なんだけど、子どもいると練習時間が全然とれない。
ちょっと弾いてると子どもが来て邪魔されるし、お腹すいたー、◯◯で遊びたーい、お茶取ってー 等々言われ中断ばかりで地味にストレス
仕方ないから子ども達が寝静まった深夜にヘッドホンつけて練習してる+7
-0
-
432. 匿名 2020/06/20(土) 09:16:22
>>20
うちも休日の朝は旦那が一番朝起きるのが遅い。
10時過ぎても起きないから蹴飛ばしたくなる。
結局子供たちは嫁が見てくれるしーて甘えがあるから好きなだけ寝てて自分のペースで行動できるのよね。
仕事してて大変なのは分かるし感謝してるけど・・でも腹立つのよね。+12
-0
-
433. 匿名 2020/06/20(土) 09:18:06
せめてお風呂はゆっくり1人で入りたい。旦那が子どもと普段入らないから、たまに「一緒に入ろうよ」と誘っても子どもが拒否。+4
-0
-
434. 匿名 2020/06/20(土) 09:53:31
分かる!!
旦那は皆と離れるの嫌だ!!と言って出張を嫌がり、泣く泣く出張に行ってる間はひたすらビデオ通話して私達と話す程ですが、私なら出張ひゃっほう!!ってなりますw
1人の時間をもし貰えたら、漫喫で漫画を自由に読んで映画館で映画を見て、晩ご飯は焼肉にしちゃうううううう!!+0
-0
-
435. 匿名 2020/06/20(土) 10:07:34
>>20
今まさに。私にも休みくれ。+4
-0
-
436. 匿名 2020/06/20(土) 10:39:11
毎日思うよ
今日も朝から娘はワガママだし、旦那が余計な事して網戸破壊、イライラしすぎて寝室に逃げ込んできた+5
-0
-
437. 匿名 2020/06/20(土) 10:55:35
>>270
先輩からの意見有難いんですけど、今辛くて今1人になりたいのにそんな事言われても響かないんですよ…+7
-0
-
438. 匿名 2020/06/20(土) 10:59:01
>>336
本当にお疲れさまです!毎日頑張ってるね。
コーヒー入れてお菓子出して肩揉みしてあげたいよ。
月並みな言葉だけど、旦那さんはいつもあなたと双子ちゃんを空から守ってくれてるはず!!+8
-0
-
439. 匿名 2020/06/20(土) 12:08:18
前にテレビで若いママさんが四つ子を出産して奮闘してる生活に密着する番組見たわ
当たり前だけどオムツ替えやお風呂は大変
お出かけも双子用ベビーカー2台だったかな?
もう離乳食始まってて、小さな四角い机に4人向かい合って座るんだけど、座る場所に好みがあるらしく、違うとそれだけでぐずるぐずる
全員泣いてる光景は画面越しですら壮絶
私は3歳差の2児を育てていて、いっぱいいっぱいでくじけそうになる時はあのママさんを勝手に思い出して頑張るようにしてます…すごすぎる+1
-0
-
440. 匿名 2020/06/20(土) 12:10:35
ついに切れてしまった。
朝、私を起こすのにダイエット器具を頭にぶつけてきて、頭が痛くてたまらなかった。今まで無視して寝た。もうすぐ4歳なのになんでこんなことするの?思い通りにならなかったら暴力しようとしてくる。こんな子供捨ててどこかに消えたいっていうのが本音…。でも、頑張って世間に迷惑かけずそだてるしかないんだよね。私は虐待せずにやってるけど、どうしたら暴力やめてくれるようになるんだろう。+14
-0
-
441. 匿名 2020/06/20(土) 13:18:42
>>162
ミルク熱湯のままはポンコツすぎる(笑)
でもまさかと思うようなことをやりかねないよね+1
-0
-
442. 匿名 2020/06/20(土) 13:29:49
10ヶ月の子ともうすぐ3歳の子がいます。
先月から仕事復帰して時短勤務してます。
定時の16時に仕事が終わればいいんだけど
なかなかそういうわけにはいかない。
緊急入院がバンバン来るから残業することが
多い。それで保育園のお迎えが遅れたら
保育士に嫌味を言われる。残業だから遅れます
って連絡しても。
多分遊んでるって思われてる感じ…
急いで迎えに行って帰宅して授乳しながら
上の子と遊んで(と言っても授乳しながら遊んでるからたいした遊びはできない)終わったら即夕飯と離乳食作り
もうヘトヘト。仕事でも座れないし帰宅しても授乳中しか座れない。足が浮腫でパンパン。
時短だから仕事も中途半端だし同僚に迷惑かけてる。
子供にはママは仕事ばっかりで遊んでくれないって
寂しい思いさせてる。
なんか全てが中途半端すぎて自分の存在って一体…ってなる。時短だから収入もかなり減ったし。
独身で自分のことしか考えなくてよかった頃が懐かしい。
あの頃はたくさん夜勤して夜勤明けは飲みに行って
お金は自分の為だけに使えてたのに…
もう戻れないけど独身時代が懐かしい。
子供は大好きだけど1人になりたい。
+12
-0
-
443. 匿名 2020/06/20(土) 14:35:35
>>439
YouTubeで見たよ!
若いママだったよね。逆に若いから他のこと考えずに育児に集中できるのかも。。。
もちろんカメラの前では素を見せてない部分もあると思うけど、それでもあのママさん、悲壮感とか漂わせず楽しそうにしてたのが印象的だった。+2
-0
-
444. 匿名 2020/06/20(土) 14:55:30
>>12
私も全く同じこと思いながら過ごしてる。
疲れたよね、お疲れさまです。
最近食欲もなくなってきてやばいなって思ってる。
体調崩さない程度になんとか毎日すごそうね!+1
-0
-
445. 匿名 2020/06/20(土) 15:17:47
>>30
わかる!
兼業が増えて、専業主婦の愚痴が言えない。
逃げ道ないし。
やって当たり前、えらいね、がんばってるね!って褒められる訳ない。
専業主婦は離婚もできないし、リスク高いね。
それでいて無職なんだもん。ニートと同じ扱い。
こんなに疲れてるのに。専業主婦は肩身が狭い。+12
-0
-
446. 匿名 2020/06/20(土) 15:19:39
>>381
賛成!自分も妊婦さんや赤ちゃんを身近に感じずにそだったから、大変さも素晴らしさもわかってなかった。
中学生くらいの授業で新生児を見たりリアルな育児を知りたかったな。実際は色々難しいだろうけど…
そしたら多分「体力あるうちに産もう!」とか、「仕事もしたいから人生どんな風に組み立てよう?」とか現実的に考えたと思う。
自分のことだけ考えて生きて、気づいたら30すぎて慌てて産んでてんてこまいだから。+6
-0
-
447. 匿名 2020/06/20(土) 15:23:52
>>30
専業主婦って育児を自分でやってるだけなんだけど、なぜか「余裕ある」「暇」と言われ、時代の空気的に言い返せないよね。
週に2.3日仕事しているんだけど、主婦してる日の方が楽なんて事ないよ…+6
-0
-
448. 匿名 2020/06/20(土) 15:24:59
もう嫌だ
土日もゆっくりできない
家出したいな+13
-0
-
449. 匿名 2020/06/20(土) 15:27:59
>>440
私なんか3歳児にいつもキレてるよ…良くないとはわかってるけど止められない。今日命の母のCMで『そのイライラ、あなたのせいじゃない』って言ってて少し泣きそうになった+8
-0
-
450. 匿名 2020/06/20(土) 15:28:46
何か、義母世代の方がたくさん批判してませんか?+5
-0
-
451. 匿名 2020/06/20(土) 15:32:28
>>367
それに周りの同僚だって言葉は通じるし、
ちゃんと空気よんで無茶ぶりしてこないしね。
(よほどの人間でなければ)
子供は小さければこっちの言うことも理解してくれないし、こっちがどんな状況だろうとお構いなしに要求を通してくるから・・
ずっと一緒て思った以上にしんどい。+20
-0
-
452. 匿名 2020/06/20(土) 16:46:48
>>310
わかるわー
2人目の出産した時の入院が最高だった
出産の痛みとか上の子の心配とかもちろんあったけど、上げ膳据え膳、赤ちゃんが寝てしまえぼスマホいじってゆっくりできたし
退院する時は寂しかった+10
-0
-
453. 匿名 2020/06/20(土) 17:01:48
いっそのことコロナの無症状感染者になってホテル隔離してくれと思う+0
-2
-
454. 匿名 2020/06/20(土) 18:14:32
>>453
うーん、ホテル隔離はいいけどコロナはさすがに嫌だなあ。
田舎だからコロナになったら周りに何言われるかわからない。
+1
-0
-
455. 匿名 2020/06/20(土) 20:18:59
無音の時間が少しあるだけで凄く癒される。
一日中子どもの声と自分の声がうるさくてたまらない。
誰ともしゃべらないで誰の声も音も聞こえない時間って幸せだって初めて思った。+14
-0
-
456. 匿名 2020/06/21(日) 01:49:34
>>24
うちは年子で4歳と3歳。
下が2歳になるまでは毎日地獄だったから、24さんのてんやわんやがさらに辛いっていうのはまじでわかる。
息抜きしつつ頑張ってください!+1
-0
-
457. 匿名 2020/06/21(日) 04:29:19
常に急かされてるのがつらい。
早くごはん欲しい→急いで作る→早く食べさせて
でもちょっとお腹いっぱいになると遊びだして早く一緒に遊ぼうってなる。
いきなり散歩に行きたいって騒ぎだして急いで準備→やっぱり行かない
トイレ入っててもママー!と呼ばれ、お風呂でも何かと要求される
おとなしいから今のうちに家事とおもうと、抱っこ抱っこ
わざとなの?ってくらい何もスムーズにさせてくれない。
なるべく早め早めに食事の支度も出かける準備も始めてたりあらかじめしてあったりするんだけど、足りないのかも。でもこれ以上無理。+15
-0
-
458. 匿名 2020/06/21(日) 11:04:15
>>407
そうだとしても、作ったのも産むことを選んだのも、実際に産んだのもぜーんぶ自分だからね!被害者ヅラはやめてほしい+3
-4
-
459. 匿名 2020/06/21(日) 11:05:33
>>457
子どもの言いなりになってるからそうなるんじゃないの?泣いても叫んでも思い通りにはならないことを少しずつでも教えなよ+6
-2
-
460. 匿名 2020/06/21(日) 11:06:56
>>456
あーあ
下が産まれて来なきゃよかったのにねー+2
-3
-
461. 匿名 2020/06/21(日) 11:08:51
>>367
子どもなんか産まれて来ない方がいいねー
+1
-4
-
462. 匿名 2020/06/21(日) 16:10:12
>>460
さっきからコメントしてるね。憂さ晴らしかよ?+2
-0
-
463. 匿名 2020/06/22(月) 11:37:51
>>398
あなたが親でないなら、分からないんだから口をはさまないように
親なら柔軟な視点もてない時点で毒親になる可能性あるし
もうなっているかも
+0
-0
-
464. 匿名 2020/06/23(火) 00:11:35
リフレッシュ目的で子供預ける人って、働きたいのに預けられてない人の事なんて微塵も考えないんだろうな。+0
-4
-
465. 匿名 2020/06/23(火) 00:12:45
自分で好きで産んだくせに、人に預けてリフレッシュって笑笑+0
-6
-
466. 匿名 2020/06/23(火) 00:15:47
母親の息抜きって、成人してからじゃない?そんなんもできないのに、よく子供産もうとか思うよなあ。育児の大変さを勉強してから、母親になる覚悟をした上で、子供をつくる、が常識では………+0
-6
-
467. 匿名 2020/06/24(水) 13:39:22
>>460
そんなことないですよー!
今もお昼寝してるけどかわいいです!+1
-0
-
468. 匿名 2020/06/24(水) 13:54:56
>>466
あらあら、大丈夫?^^
どこから来たのかなー?^^+1
-0
-
469. 匿名 2020/06/25(木) 14:39:46
>>336
毎日お疲れ様です。
私も父と死別したけど立派に成長できたよ!
336さん、無理せず休んでね!!お母さんの姿、子どもたちはいつも見ているので
そn頑張りが報われる日がくるかと思います。応援しています。+1
-0
-
470. 匿名 2020/06/25(木) 14:47:20
>>457
うちもそうだよ。上の子はそう。下は全然一人で遊べる。資質だよ生まれ持った。
甘やかしてるからなるんじゃない、たぶん愛情をものすごくほしがるタイプさんだと思う。
コップ一杯の愛情で満足する子もいれば、お母さんが一秒でも他の事をしようもんなら暴れ出す
愛情底なし沼タイプもいる。一秒も目離してほしくないんだよきっと。
お散歩もごはんも本気でやりたいんじゃなくて、自分のお願いを聞いてくれるお母さんの姿を見たくてやるんだよきっと。
457さんのお子さんはいくつなのかな?うちはもうすぐ5歳なんだけど、
○○(テレビやユーチューブ)が終わるまでは一人で見ててね、○○したら一緒に遊ぶから
待っててね、が通じるようになると少しラクになるよ。
それまでは家事はあきらめる!!!ww+0
-0
-
471. 匿名 2020/06/25(木) 14:51:37
>>440
三歳なんてまだまだ暴力的なんだよなぁ…。
力の加減も分からないし。痛すぎて思いっきりひっぱたくこともあるよ…。
4歳半ごろからだんだん自分以外の人の感情も分かるようになるから
繰り返し諭すしかないよね‥
そんあ私も頭突きされて唇ぱかーんいってるわ、全然治らない+1
-0
-
472. 匿名 2020/06/28(日) 19:36:28
>>471
まさかこんなときにコメントいただけるなんて。ありがとうございます。少し救われました…。まだ3歳ですもんね…。人の気持ちに敏感な子供なので、ついついわかってると思って会話してしまっていました。
唇ぱっかん…お大事になさってください!!
頑張ってわかるまでたえるしかないですね。+0
-0
-
473. 匿名 2020/07/03(金) 11:55:33
>>9
旦那さんの負担結構ですね。
うちは無理だな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する