- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/06/19(金) 18:42:39
うちも夫が深夜帰宅なんだけど、夜はいつも作り置きのご飯だよ。例えば、同じ夜でももっと早い時間にまとめて作っておいて、夫の分だけ取り分けておいて帰宅したらチン。あとは作れるときに大量に作ったものを冷凍しておいて別の日に出したり、総菜を買ったり。全部完璧になんて人間なんだからできないよ。あとは、せめてお皿を洗ってもらうとか、風呂掃除とか、ゴミ出しとかちょっとしたことをやってもらえるだけでも本当に全然違う。話し合いでわかる旦那さんならいいんだけどさ、難しいかな。普段の家事でも、どうにかして手を抜ける方法を話し合えるといいんだけど…。 とにかくこのままだと主さんが疲れて倒れてしまいそうで本当に心配です。+8
-0
-
502. 匿名 2020/06/19(金) 18:44:16
>>497
>>なるわけないじゃん
出たwwガルちゃん名物『なるわけないじゃん』wせめて法的根拠くらい提示して見せてよww+0
-1
-
503. 匿名 2020/06/19(金) 18:44:29
というかそんな嫌なら離婚しちゃえば?+0
-4
-
504. 匿名 2020/06/19(金) 18:44:38
>>498
給料は手渡しで渡さると書いてあるよ
それを共有口座にいれて生活してると
そこから生活費7万と小遣い1万わたされてるぽい
横領要素はどこにもない
トピコメ追いにくいよね+2
-0
-
505. 匿名 2020/06/19(金) 18:46:41
>>504
保育園送迎用の車の購入費だとしても、勝手に自分の口座に入れても横領にならないのかな。+1
-0
-
506. 匿名 2020/06/19(金) 18:47:43
>>434
主さんの旦那もこういう考えなのかな。
夕方に帰れるんでしょ?楽じゃん。
夜ちょろっと俺の飯温めて後は寝るだけでしょ。
みたいな。
むしろ、俺の方が帰り遅くて大変だろう怒!って思ってそう。+36
-1
-
507. 匿名 2020/06/19(金) 18:48:05
>>418
福祉事務所に一度相談してみてください。
主さんが強く言えないという性格もあるのかもしれませんが、言わせないような空気を旦那さんが作っているのかもしれません。こうなると精神的虐待にあたります。
今まで自分の言うことを聞いてくれていた相手が反抗してきたとき、自分が悪かったと認めてくれたら良いですが、最悪の場合は暴力で支配しようとする可能性があるので注意が必要です。
家出後に話し合いをするときには、ホテルや家等の密室で旦那さんと会うのではなく、レストランやカフェ等の公共の場で話し合いをすることをおすすめします。+13
-3
-
508. 匿名 2020/06/19(金) 18:48:33
主さん大丈夫かな
子どもたちが落ち着いたら
顔出してくれたら嬉しいな
心配だよ+18
-0
-
509. 匿名 2020/06/19(金) 18:52:57
年子で産んで下の子まだ一歳
子連れで電車通勤しフルタイムに近い勤務
家事育児全部トピ主
↑↑↑
こんなの近いうちに倒れそう
1日のスケジュール書き出して旦那に見せよう
文句言われたら「私は上手く出来ないからお手本見せてね」って旦那に仕事(もちろん電車で子連れ帰宅)と家事育児1週間やってもらおうw+26
-0
-
510. 匿名 2020/06/19(金) 18:54:18
>>505
コメ追ったけど、給料振り込み先を自分の口座にしては?と書いてあるよ
車を会社の金で勝手に購入しろというコメントがどっかにあったのかな?
車の購入費は社用車として購入して会社で使用してる割合だけ減価償却が可能だけど、経理に決める権利は普通ないね+3
-0
-
511. 匿名 2020/06/19(金) 18:54:46
主の家は敷地内に車止められないのかな?
それなら毎日タクシー使って、領収書で会社の交通費として経費で落としてもらったらいいんじゃない?
車買うより現実的かも〜+5
-1
-
512. 匿名 2020/06/19(金) 18:59:49
使用人のように奥さんを使う夫が、短期間の家出くらいで懲りるかな?
出てったら多少は慌てるかもしれないけど、戻ったら元に戻ると思うよ。
モラハラ気質の男は自分に都合のいい事実しかインプットしない。ましてや反省したり心を入れ替えるなんて99%ないと思う。
お金をドブに捨てるようなもんだから、やめたほうがいい。
話し合うか、話し合って無駄なら離婚を視野に入れて別居。
そこまで覚悟できないなら我慢するしかない。+7
-1
-
513. 匿名 2020/06/19(金) 19:00:45
てかさ、嫁が専業だろうがなんでいちいち義親に「いつまで主婦やってるの」とか口出されないといけないんだろう。働こうが主婦してようがお前らには関係ないだろって思うわ。
結婚何年で生まれたか分からないけど、子供も1歳とか2歳とかならそんなに主婦期間ないと思うんだけど‥。
自分達が手伝って〝もらう″立場なの分かってなさすぎる。+48
-0
-
514. 匿名 2020/06/19(金) 19:01:01
>>510
車云々は私の思い込みかしれないです。主さんがコメント読んで実際に実行するかはわからないけど、焚き付けるようなコメントもあったので、もしその通りにしてしまったら、主さんに不利になるんじゃないかなあと思いました。
ありがとうございます。+1
-0
-
515. 匿名 2020/06/19(金) 19:01:36
妻が自分の会社に貢献してくれてるのに、ましてコロナの世の中なのに車くらい買ってもよいだろうに…
小遣い一万だけって…DVする人って思考が、自己愛やサイコ気味なのかな+19
-0
-
516. 匿名 2020/06/19(金) 19:04:28
>>418
主です。
無事ホテルにチェックインし、いつもの時間にお風呂とごはんを済ませられました。
子供たちはふだん通りの機嫌に見えますが、ストレスがあるでしょうからひたすらベタベタさせています。
お給料とお小遣いの話、実家と自宅の話、勘違いさせてしまいすみません。
給与(私と夫は従業員で、厚生年金基金にも加入)は完全手渡しで、世帯年収は800万ほどです。
これに会社の税金対策で保険がいくつかかかっています。
あとは車も完全に経費です。
なので地方ではどちらかというと裕福だと思います。
外食もちょくちょく行きますし、家電も言えば買ってもらえます。
なぜか車や家は私の意見がひとつも聞き入れてもらえず...
ちなみに会社と自宅が離れているのは、職場近くの学校の学力が低いためです。
夫や義実家は教育にはこだわるほうで、今の自宅は評判の良い小学校中学校なんです。
手渡しで私と夫に入った給料は、主に子供の教育資金のために貯めたり運用したりしています。
私の小遣いが1万で少なく感じるかもしれませんが、夫も小遣い1万円なので不公平感はありません...
+44
-0
-
517. 匿名 2020/06/19(金) 19:08:07
>>1
マイナス156なんだ。主さん私も同じだったよ。
子供連れて逃げ出して、大平山の駐車場でお巡りさんに危険だから帰りなさい。って言われて泣く泣く受け入れてくれそうな友達のところに。
条件なんて言ってる場合じゃなかったから主さん
その余裕なんなの?でマイナス多いんじゃない?+1
-0
-
518. 匿名 2020/06/19(金) 19:08:24
>>506
そう思うらしいよ
私は完璧に家事と育児と仕事を両立させてたと思うけどいっぱいいっぱいだったよ
後で聞いたらあだなが「いつも疲れている女」だったそう
ある時にもうお前の世話はしない、とご飯も洗濯も自分と子供の分だけしかしなかったら1ヶ月後に土下座された
「簡単にこなしてるように見えた」と
言わないとわからない男いるよ+16
-0
-
519. 匿名 2020/06/19(金) 19:10:08
>>512のコメントをした者です。
最初の主さんのコメントしか読まずに投稿しました。
旦那さんを懲らしめるのが目的じゃないんですね。
結婚前の義父母、旦那の専業主婦云々の発言は、もともとの本音ではなく、家内事業で安くこき使える従業員として、息子の嫁を求めてた可能性が高いです。
義実家、旦那ともにかなりの策士だと思います。
とにかくひでぇ話だわ。
+1
-0
-
520. 匿名 2020/06/19(金) 19:11:29
>>517
最初の主さんのコメントしか読んでない人がマイナスつけてると思う。+1
-0
-
521. 匿名 2020/06/19(金) 19:12:00
>>516
夫には「もう帰る気力がなくなった。今日は帰らない」と連絡しました。
大慌てで電話やLINEが来ましたが「知らない間に負担かけてしまっててごめん」とあり白けてます。
知らない間って!
車の助手席でしんどい、私も車がいい、って言ってたのは全く耳に入っていなかったようです。+56
-0
-
522. 匿名 2020/06/19(金) 19:15:36
絶対、周りには「いきなり妻が切れた」「嫌な事ははっきり言ってくれればいいのに、何も言ってくれなかったから気づかなかった」って言ってると思うよ。それへの対策も考えておこうね。今度夫と話し合うときは録音してね。なんにしろ、ずるい男。主の優しさにつけあがってるようにしか見えない。人の気持ちを考えるのが苦手なタイプなんだろうね。+16
-0
-
523. 匿名 2020/06/19(金) 19:18:24
>>516
主さん、追記ありがとう。
無事なら良かったよ。
ホテルにチェックインしたんなら、羽伸ばして好きなのも買って食べたり子供と遊んだりお風呂入ったりしてね。
子供2人いたら、完全にゆっくりは出来ないと思うけど、家事や旦那の世話がない分は休んでね。
ホテルは乾燥するから、首に何か巻くだけでも違うから試してね。+46
-0
-
524. 匿名 2020/06/19(金) 19:19:39
>>454
そう思うのが普通ですよ。
でも自己中人間は、いくら客観的に理路整然と説明しても、自分に都合が悪いことや、自分がしたくないことは、ひとこと「ダメだ」と拒否して終わり。
私の元ダンナがそのタイプだったから、よくわかる。
何を言っても日本語が通じないんだよ。
結婚生活を続けたかったから、どれだけ理不尽でしんどくてもただただガマンするしかない。
ガマンできないなら離婚。
改善を期待するのは絶対に無理。+6
-1
-
525. 匿名 2020/06/19(金) 19:22:20
>>516
お疲れ様
私も地方だけど車なしで子育て厳しいね
小学校にあがって急に熱が出た迎えに来てや、病院連れてったり学校行事とか
離婚するのは簡単だけど、言うときは言わないと
車は車庫代がかかると言われても、必要性を強く訴えて伝えないと
恐らく一生で今が一番自分の時間がない時
後は楽になる一方だったよ
ある程度は強くならないとだよ+10
-0
-
526. 匿名 2020/06/19(金) 19:31:27
>>521
ん?これもトピ主なの?
解決してるじゃんwww
おめでとうw
週末車を見にいきなよ~
買い物も楽になるね❗️+5
-27
-
527. 匿名 2020/06/19(金) 19:40:12
うちも2歳がいるけど、毎日連れて電車にバスにって、想像しただけで疲れるわ。しかも仕事帰りって...
車だとちょっと寝てくれたりしたら、停めてコーヒー一杯ぐらい飲めたりするのに。ほんとにほんとにお疲れ様。+17
-0
-
528. 匿名 2020/06/19(金) 19:42:55
>>516
主、無事に出たんだね
ゆっくり休んでどうするか考えれば良いよ+17
-0
-
529. 匿名 2020/06/19(金) 19:45:23
>>521
ついでにどうして20才までは専業で良いといったから二人続けて産んだのに、どうして一家総出で手のひらを返したのかという件も聞いとき。
あと仕事を例えば週3とかに緩くしてもらっても地方は車は必要だから妥協しないように。
これがトピ主家が貧困なら仕方ないけど軽自動車を我慢するよう所得でもないよ
あと最後に家出はもうしないで良いように言い返しなね、旦那さんもやり方変えたら通じるみたいだから+43
-0
-
530. 匿名 2020/06/19(金) 19:45:27
>>526
まだ解決したわけじゃないんじゃない?
とりあえず最初は平謝りして、帰ってきたら逆ギレするかもしれないし。
そんな事で家出るな!とか。手間かけさせやがって!とか。+16
-0
-
531. 匿名 2020/06/19(金) 19:47:09
>>526
出て行ったらからそう言ってるだけで、帰ってきたらそうするとは限らないよ
これから話し合いだろうね+12
-0
-
532. 匿名 2020/06/19(金) 19:58:04
だいたい予想つくけど、主さんが車を購入するのに反対しているのは義父母ではないでしょうか。嫁が楽するのが許せないっぽいので。
私最初は家族経営のラーメン屋か何かかと思ってました。だから旦那さんはお金を出し渋るのかと。
だいたい世帯年収800万もあって夫婦して1万円のお小遣いとか異常です。+14
-0
-
533. 匿名 2020/06/19(金) 19:59:44
家出したくなるときあるよねー!
わかるよ!!でも落ち着いてね!
キッチン付きのホテル探しておくとかね。
勢いじゃなくて、やるなら冷静に!+0
-0
-
534. 匿名 2020/06/19(金) 20:01:09
>>521
>「知らない間に負担かけてしまっててごめん」とあり白けてます。
結局謝罪の言葉とりあえずいっておけば何とかなると思ってる気がする。
あと経費で落としてる社用車を旦那1人で使ってんの?
家族経営でも丼勘定というか色々なあなあ過ぎないかな。旦那が1万円の小遣いってのもどうも信じられないわ。絶対親から小遣いもらってるよw+39
-0
-
535. 匿名 2020/06/19(金) 20:01:16
ほーらね世帯年収800万車も経費の社長婦人じゃん笑
旦那も優しいししばらく専業主婦させてもらえばいいじゃん。
給料だけもらってさ笑
+2
-16
-
536. 匿名 2020/06/19(金) 20:03:48
>>532
小遣い1万円で普通と思ってる主さん、完全に洗脳されてるよね…世帯年収多いし持ち家っぽいし、家族経営の社員でそのお小遣い少なすぎだよ+6
-0
-
537. 匿名 2020/06/19(金) 20:04:48
>>521
主です。
そろそろコインランドリーでの洗濯も終わり、子供たちもいつもの寝る時間なのでウトウトしはじめました。
私も久々に21時くらいに寝ようかな。。。それまで可能な限りお付き合いさせてください。
批判的なコメで心が折れ、もうトピ締めるか消すかしようかな...と思ったこともありましたが、励まされるコメントも多く今は少し冷静になれています。
とはいえ、夫に送った「帰る気力がなくなった」というのは本当で、通勤中は常に気を張っていないと泣きそうです。
公共交通で事故を起こさないように、人に迷惑をかけないように、むやみにいろんなところを触らないように、一人での乗車とはワケが違います。
下の子がかなり大きく抱っこ紐に収まりきらなくなったので、今は上の子が徒歩下の子がベビーカーです。
特に上の子がかわいそうなんですが、マイカー通勤の夫や義実家は全然想像できない事がよく分かりました。+49
-0
-
538. 匿名 2020/06/19(金) 20:05:42
>>535
多分あなたマイナスつくだろうけど、私も追記読んで離婚すすめる人がいたら悪意を感じるw+2
-2
-
539. 匿名 2020/06/19(金) 20:07:02
とりあえず今夜は休んで!+8
-0
-
540. 匿名 2020/06/19(金) 20:11:01
なんか乗り遅れて少ししか読めてないけど、主さんお疲れ様!
心が窮屈になると辛いよね。
ゆっくり羽を伸ばして休みましょ+3
-0
-
541. 匿名 2020/06/19(金) 20:11:05
>>537
明日も帰らないの?+0
-0
-
542. 匿名 2020/06/19(金) 20:11:16
>>451
母親が虐げられて辛い思いをしてるのはいいのかよ。
それを子供にずっと見せるの?+0
-3
-
543. 匿名 2020/06/19(金) 20:13:27
どの程度の深刻な問題なのかはわからないけれど
もし旦那さんを焦らせてやろうっていう程度ならやめた方がいいと思う
旦那さんが「戻ってきて」って泣きついてきて日頃の自分を反省して生まれ変わってくれたら万々歳だけど
そうなるような人なら本気で話し合えば変わってくれると思う
主さんの訴えをこれまでスルーしてるような旦那さんなら
そんな試し行為をされたことで決定的に心が離れてしまう可能性があるんじゃないかな
+0
-4
-
544. 匿名 2020/06/19(金) 20:13:38
主さんみたいな、共働きで夕方から1人で家事育児なんて近所にもいっぱいいるけどな
新興住宅地だから保育園2人の子供、とか多いし
離婚とか話しとかなく、家出って、察してよ!の、かまってちゃんじゃない?
疲れたなら、普通にちょっとこうだからホテル泊まる、って言えば良いし
何したいんだ?
あと、いくら地方でも、子供いて、共働きして800万って、裕福じゃないよ!
自分で裕福な方と言ってしまうのが、主さんの性根が見えてしまうよな+2
-49
-
545. 匿名 2020/06/19(金) 20:15:34
家業の人手が足りないのと、自分ら(義両親)が働いてるのに嫁が働いてないのが許せなかったんじゃないかな
さっさと働けじゃなくて「嫁子さん人手が足りないから来て欲しいの。お願いします(土下座)」が正しいw
雇われの身だから逆らえないのもあるだろうけど、夫婦の詳細全て旦那を通して義両親に筒抜けっぽいのが超キモイw
家族計画も義両親が決めて命令してるはずw
あと孫の学区をなんでジジババが決めんのさw
教育に本当にこだわってるなら要の嫁働かせないし、さっさと車で帰らせて空いた時間で習い事させるよ
「うちの孫ちゃんあの〇〇中学なのぉー」って自慢したいだけw
成績悪かったら「お母さんに似ちゃって可哀想に」って全責任押し付けてくるに一票+7
-0
-
546. 匿名 2020/06/19(金) 20:15:42
>>537
2歳の子を連れて、更にベビーカーなんて、、、
どんなに大変だったか。。ギリギリまで耐えて、お子さんのために、本当に頑張ってきたんですね。
今日はゆっくりゆっくり休んで下さいね。
+41
-0
-
547. 匿名 2020/06/19(金) 20:17:31
小さい子連れて仕事帰りに毎日公共交通機関使うってどんな苦行だよ!
想像しただけで辛いよ。
日中人の少ない時間に子ども1人連れて地下鉄乗るだけでも結構ストレスなのに。
そこが今回のことで少しでも改善されるといいなぁ。+12
-0
-
548. 匿名 2020/06/19(金) 20:17:37
>>537
私も年子連れです。義実家、元旦那が価値観異常だし、理解に苦しむこと多々だったからほんと分かるけど、子連れで主さんにそんな思いさせてて、そんな生活させてて、あり得ないよ。私は色々考えて離婚したけど、それぞれの家庭事情でどんな形態になるかはそれぞれけど、ほんとに応援してます!負けないでね!!自分とこどもの為に今何かしら頑張ってることは絶対意味あることだと思うし、頑張った分絶対あとから幸せは来るから!!+11
-0
-
549. 匿名 2020/06/19(金) 20:17:45
>>544
はいはい裕福じゃない良かったねマウントお疲れ様
旦那に浮気でされたの?意地悪ばばあ+23
-0
-
550. 匿名 2020/06/19(金) 20:20:02
>>549
主ですか?+2
-13
-
551. 匿名 2020/06/19(金) 20:22:57
>>544
あんたの新興住宅地って幼児二人つれて1時間半通勤する主婦が普通にいるの?+24
-0
-
552. 匿名 2020/06/19(金) 20:24:04
>>537
主さん、今日はゆっくり休んでください😊
全部読めてないので、他に何も言えないんですが、これだけは言いたいと思ってコメントしました!+13
-0
-
553. 匿名 2020/06/19(金) 20:25:58
>>535
ほーらとか言うなよ+2
-0
-
554. 匿名 2020/06/19(金) 20:26:25
>>65
65さんに同意です
今でも使用人のように扱われているんでしょ、家出後が心配に思います
主さん、疲れているんだろうなぁ
旦那さんと別の日に有給取ってゆっくりとか出来ないかしら+1
-0
-
555. 匿名 2020/06/19(金) 20:26:54
>>537
主はとってもしんどかったと思う
でも、旦那って、つらい理由がきちん伝わってないことはあるよ
少し落ち着いたら、とりあえずもう一度、何が辛いのか伝えてみたらどうかな
どうしたいかは会ってからかな?解決策はいくつかあるだろうし+16
-0
-
556. 匿名 2020/06/19(金) 20:27:26
>>544
それさ、異常なんだよ。
女の人頑張りすぎでしょ。旦那無能だらけなの証明されてるじゃん。+25
-1
-
557. 匿名 2020/06/19(金) 20:28:30
>>553
いいじゃない
口は悪いけど事実だよ
多分前の方で安易に離婚すすめる人にシングル底辺に引きずりおろしたいのか?とコメントしてた人だと思う+1
-5
-
558. 匿名 2020/06/19(金) 20:28:44
>>516
主さん今日はゆっくり休んでね。
経済的に余裕がありそうなので保育園ではなくベビーシッターさん雇うのはいかがですか?お迎えに行って小さい子供連れてバス&電車に長時間揺られて帰るより疲れ方がだいぶ違うんじゃないかな。+5
-2
-
559. 匿名 2020/06/19(金) 20:29:23
>>544
もうね、最初から最後まで意地悪が滲み出てる+16
-0
-
560. 匿名 2020/06/19(金) 20:32:02
>>537
頑張ってね。応援してます。
+16
-1
-
561. 匿名 2020/06/19(金) 20:34:29
ご本人が連投されているようですね+1
-12
-
562. 匿名 2020/06/19(金) 20:35:37
>>557
そうなんですか!失礼しました+1
-0
-
563. 匿名 2020/06/19(金) 20:36:20
>>535
義両親がそうはさせないんでしょ。
+6
-0
-
564. 匿名 2020/06/19(金) 20:37:06
>>556
でも、大企業でも残業必須の会社まだ多いし
育児中だから、早く帰るわーって帰ってこられても困るw
だから主がどうこうではないよ
あなたのコメントに対するコメント+4
-0
-
565. 匿名 2020/06/19(金) 20:37:09
>>544
主さんは度々コメント追加されてるよ?ちゃんと読んだ〜?読んでのコメントなら貴方は鬼だわ+12
-0
-
566. 匿名 2020/06/19(金) 20:38:21
>>544
あなたの方がよっぽど性悪だよ。
+13
-0
-
567. 匿名 2020/06/19(金) 20:39:25
トピ主返信いいから今日は寝なよ
明日吉報を待って私も寝るから
考え事は余裕がある時にした方がいいよ
思考がマイナスに行っちゃうからね+18
-0
-
568. 匿名 2020/06/19(金) 20:40:37
わざわざ荒らしたい人が来てるなぁ…+6
-0
-
569. 匿名 2020/06/19(金) 20:40:58
>>558
さすがに800万ではシッター雇う余裕はないでしょう。。
というか、そんなに義家族が子供の教育にこだわるお家柄なら仕事手伝わせるのは幼稚園上がってらでよかったのではないのかしら。
+10
-4
-
570. 匿名 2020/06/19(金) 20:42:42
>>555
子どもを連れての公共機関が辛いのか
旦那を待って眠るのが辛いのか
朝の準備が辛いのか
働くのが辛いのか
ぶっちゃけ全部大変なのかもしれないけど、
改めて、どれくらい辛くて、どうしたいのかを話す必要があると思う。
感情だけだと流す男の人も結構いるよね。
+6
-0
-
571. 匿名 2020/06/19(金) 20:45:10
旦那も糞だけど姑のいつまで仕事しないの?発言は死ぬまで忘れない案件だな+25
-0
-
572. 匿名 2020/06/19(金) 20:46:12
>>571
個人的には、旦那が素直にしたがった方が問題+9
-0
-
573. 匿名 2020/06/19(金) 20:47:03
>>544
プラス1は自分で押したの?笑+4
-0
-
574. 匿名 2020/06/19(金) 20:51:11
年子で毎日仕事(義両親と一緒)に家事(ワンオペ)にって読んでるだけで倒れそうなんだけど。しかも自宅から職場遠いって嫌だよねぇ。
でも、片道一時間半の運転も中々大変だと思うよ?疲れてる時は睡魔とか事故のリスクも上がるし。いっそ主が専業出来たらいいのにね。+10
-0
-
575. 匿名 2020/06/19(金) 20:51:52
>>570
そうだね。
夫婦でも話し合い必要だし
車の使い方や給与の受け渡し(個人口座に振り込みにする)とかに関しても義両親と話し合うことも必要な感じする
あと主さんも大変だと思うけどここで折れたらダメだからね。旦那家族側がホテルで過ごしてんだからもう文句言うなよ平気だろ、みたいな空気出してきたら言い返しす勇気必要だよ。自分と子供のために頑張ってね。+9
-0
-
576. 匿名 2020/06/19(金) 20:55:47
>>571
いつまで仕事しないつもりなの?
↓
あんたいつまで居座ってんの?そろそろ引退したら?
って言い返してやりたい。+15
-0
-
577. 匿名 2020/06/19(金) 20:58:31
>>554
554です
主さんの追加コメント読みました
小さい子連れての通勤で疲れちゃったのね
今夜はゆっくりおやすみなさいね+8
-1
-
578. 匿名 2020/06/19(金) 21:02:57
>>537
主さんお疲れ様。
話を聞くだけでも子ども2人抱えての通勤が壮絶すぎて、こちらも疲れてきてしまいました。
想像するだけでこんなに疲れるのに、旦那様は失礼ながらアホですね。
本来、男性の方が女性より体力あるのになんであんたが車やねんとどついてやりたいくらいです。
主さん、ゆっくり休んで下さいね。+22
-0
-
579. 匿名 2020/06/19(金) 21:06:34
>>537
主です。今日はこれでコメント終わりにして寝ますね。
夫とはLINEでのやりとりになりますが
◯車ほしい→休日に良いように使われる(出勤させられる)けど良いのか?
◯年内に義母は隠退する"と思う"から頑張ってほしい
という感じです。
全く分かってくれなくてツラい。
+53
-0
-
580. 匿名 2020/06/19(金) 21:08:01
主~
しっかりぐっすり眠るんだよ~
そして明日は子どもに起こされるまで朝寝坊しなよ~+12
-0
-
581. 匿名 2020/06/19(金) 21:08:46
>>571
私が言われた「自分が子供を見るから、働け!」 とどっちが酷いんだろう?
ふざけんなバヴァア!って言い返した鬼嫁だけど+3
-1
-
582. 匿名 2020/06/19(金) 21:14:04
>>579
親に頭が上がらないんだね。
とりあえず、貴方が毎日電車とバスで帰れ、と言おう。+37
-0
-
583. 匿名 2020/06/19(金) 21:14:33
>>570
主さんの話しぶり的に仕事終わりの一時間半の公共交通機関移動が一番大変な気がする。
やはりまずは車を買うところから交渉すべきだと思う
てか旦那ってケチなの?
800万あってなぜ軽くらい買わない?+9
-0
-
584. 匿名 2020/06/19(金) 21:15:07
>>579
車買ってあげたら週末もコキ使うけどいいの?っていう意味だよね
それから守るのあなたの役割だよね?意味わかってる?言ってやりな
人のことをなんと思っているのかと言ってやりな
年末に姑が引退するなら、旦那がそれまで電車通勤したらいいじゃんね
おやすみトピ主+50
-0
-
585. 匿名 2020/06/19(金) 21:15:35
>>579
車ほしい→休日に良いように使われる(出勤させられる)けど良いのか?
「そうさせないように旦那お前が働け!」
◯年内に義母は隠退する"と思う"から頑張ってほしい
「おいおいおい。言ってる事ズレてるし。引退するからなんやねん。そういう事じゃねーんだよ!専業させろよ。」
人様の旦那だけど熱くなっちゃった(汗)
ごめんね。+49
-1
-
586. 匿名 2020/06/19(金) 21:16:03
>>579
てかさー旦那は何で頑なに車通勤譲らないんだろうね。一度子ども2人連れて電車やってみてよって思う。お前が譲れよ。+51
-0
-
587. 匿名 2020/06/19(金) 21:18:52
てか、嫁を下僕扱いし過ぎじゃない?従業員雇う甲斐性も、妻に専業させる稼ぎも無いくせに偉そうなんだけど。+14
-0
-
588. 匿名 2020/06/19(金) 21:25:41
>>579
車もったらいいように使われるって
子供2人いるのわかってんだよね?
って感じ
義母が引退って知ったこっちゃねー
子供20歳まで専業でって話だったんだからそんなの関係なくない?
とことん理解させるまで話し合ってね!
たとえ子供がいようが旦那がいないってだけで解放感あるよね?笑
今日はゆっくり休んで!
+32
-0
-
589. 匿名 2020/06/19(金) 21:27:51
トピ主は実家がないみたいだけど姉妹兄弟もいないのかな?いたら相談してみて欲しい
強いにーちゃんとかいないのかな+5
-0
-
590. 匿名 2020/06/19(金) 21:29:08
主さんホテル一泊だけで足りる?
疲れ取れる?しんどかったら今日だけじゃなくて明日も自由にしていいと思うよ。
お疲れ様ー!+14
-0
-
591. 匿名 2020/06/19(金) 21:40:36
>>579
義母が隠退したら「お義母さん暇でしょ。私が仕事『してあげますから』子供のお世話お願いしますね」と子供二人の世話させたら?
+6
-8
-
592. 匿名 2020/06/19(金) 21:42:19
そうだよ、義母に子供みてもらいなよ。+4
-1
-
593. 匿名 2020/06/19(金) 21:44:08
>>574
主は専業主婦で年子のワンオペでも辛いって家出しそう+0
-13
-
594. 匿名 2020/06/19(金) 21:44:09
>>579
主さん本当に尊敬します。
毎日毎日お疲れ様です。
たまに子連れで電車乗るのだけでどっと疲れるのに、それを年子の小さいお子さんを抱えて毎日。
文章から気遣いが出来る優しい方なんだと想像できます。
人様の旦那さんだけど、説教しに行きたいくらい。
少しでも良い方向に進めば良いな。
休める時に休んで、身体を大切にしてください。
陰ながら応援することしか出来ないのがもどかしいけど、応援してます‼︎
+23
-0
-
595. 匿名 2020/06/19(金) 21:45:20
>>573
私も押したww
田舎だとそういう嫁も多いのは事実だと思う
家族経営のお店や会社も多いし、嫁が手伝ってる人も多い
家計が家族全員一緒の家も多いんだよね
そういう家に嫁に行くなら、自分が仕切れるくらい元気でメンタル強くないと厳しいよねって思う
主みたいに全部ハイハイ聞く人は個人経営の嫁には向かないし、わかってくれないぴえんじゃなくて、なぜ夫がわからなくても良いから自分の要求を通させる勢いで文句言わない?って思うよ
自動車なんて全然贅沢じゃないんだから、普通に要求して良いんだよね
ダメだって言われても買っちゃって良いと思うし、隣近所や顧客にも、ウチの夫は1時間半もかかって子供を迎えに行かせるモラハラなんですよって言いふらして良いと思う
じゃあ、自動車に乗る方がお迎えで!って旦那にやらせても良いと思う
主だって、
「嫁をこきつかって苦しい思いをさせないと成り立たない会社なら潰してしまえ!
他人を巻き込んで苦労させる結婚なら、するなバーカ!
子供ばっかりボコボコ産ませやがって!
無能は遺伝子残すな!」
くらい言っても良いんだよ
事実そうだし
親が休日出勤しろって言っても行かなければ良いんだし、親がそうするけどいいの?なんて、いくつだよバーカ!って他人の私でさえ言いたくなるよ+22
-0
-
596. 匿名 2020/06/19(金) 21:45:29
義母に子供見てもらって主が家業手伝うって何か嫌だな
主は家業手伝うのやめて、専業主婦するのが一番いいじゃん。
元々その約束だったんだから。+14
-0
-
597. 匿名 2020/06/19(金) 21:48:33
>>579
車持ったら休日もいいように使われる?ハァ?幼子二人いるんだから無理に決まってるじゃん。仮に主さんが休日出勤になったら旦那が子供みる訳でもないんでしょ。
ちょっと旦那も義両親も思いやりなさすぎだわ。+30
-0
-
598. 匿名 2020/06/19(金) 21:51:11
てか主の反撃に旦那もびびってるみたいだから、ある程度要求通るまで帰らんかったらいいんじゃない?+9
-0
-
599. 匿名 2020/06/19(金) 21:54:23
>>579
この旦那の返信読んでるだけでもムカつくわ。
ラインでやり取りしてるなら後で証拠にもなるし、主がどうしたいかちゃんと伝えた方が良いかもね。
無理ならちょくちょくホテル泊まれば良いよ👍+20
-0
-
600. 匿名 2020/06/19(金) 21:54:47
>>579
主さん大丈夫?
そんな返信来たら私ならイライラして眠れなくなるわ。旦那さん何もわかってないね。
旦那さんとの交渉方法を少し変えてみたらどうだろう。
まずは、幼児2人連れて電車・バスは自分自身も子ども達にも負担が大きいともう一度具体的に伝えて、解決するためには①近場の保育園が空くまで主さんは休職②就学するまでは主さん退職し専業主婦③主さん用の車購入(主さん夫婦の資金で)みたいな感じで旦那さんに選択させたらどう?それか解決方法を一緒に考えて欲しいと少し下手に出てみるとか。
初めに専業主婦って話したり新居のことに主さんの意見を聞かないとか、旦那さんはプライドが高いのかなって感じたよ。そこに注意して交渉してみたらどうかな。
長々とごめんなさい!的外れだったら聞き流してね。うちも2歳児がいるから大変さはわかるよ!頑張ろうね!
+23
-0
-
601. 匿名 2020/06/19(金) 21:58:36
>>600
同感。
みんなの言うことはプラス100回押したいくらい同意だけど、主さんの性格的に強く言えないんじゃないかな?
お願いベースでなら話やすそう。
でも折れずに頑張って交渉してほしい。
交渉する気力がわかないうちは帰らなくていいと思う+8
-0
-
602. 匿名 2020/06/19(金) 22:08:06
よく頑張ってるね〜何もしてあげられないけど九州の遠いところから応援してるよ!
ほんとにほんとに毎日お疲れ様!
私がたくさん褒めてあげるよ!+16
-0
-
603. 匿名 2020/06/19(金) 22:12:27
車がダメなら子どもが保育園通ってる間は保育園近くに住むとかできない?
入学前に今の住んでる地域に戻ってくれば学校もご主人の希望通りのとこ通えるよね?
それとも持ち家で引っ越しは無理かな?
朝から夕方まで保育園行って家に帰るのにさらに1時間半も公共交通機関使って移動なんて子どもたちだって可哀想だよ。+8
-0
-
604. 匿名 2020/06/19(金) 22:15:27
>>579
ご主人の返答が残念過ぎる…頼りない(・Д・)
義実家中心の生活なんですね。
主さん、今日はゆっくりお休みください。+21
-0
-
605. 匿名 2020/06/19(金) 22:16:25
>>579
なんというか、いちいち押しつけがましい男だね。このまま全部言われる通りにやってたら、主、そのうち倒れちゃわないか心配だよ。
「わかってくれなくて辛い」じゃなくて、相手の気持ちをおしはかれない性格の旦那さんなんだから、主もちゃんと自分の気持ちや状況を言うんだよ?これがこれからずっと続いたら、どんどんいいようにこき使われちゃうよ。本当にずるい男だ。
義母の隠退はこの話題となんの関係があるのかもよくわからないし。
といいうか、休日出勤したら誰が子供の面倒みるの?おじいちゃんおばあちゃんがずーっと面倒みててくれるの?+33
-0
-
606. 匿名 2020/06/19(金) 22:35:22
主お疲れ様
うちも地方で未就学児2人、主と同じくらいの家計だと思うけど、その状況なら車2台持ちでも全然贅沢じゃないよ
地方だと、ある程度の市でも電車やバス1本逃すと15分〜下手したら1時間近く待ち時間が発生したりしない?
首都圏は5分も待てばすぐ次の電車やバスが来るし、タクシーもたくさんいるけど
わたしは車が急に故障して代車も手配できなかった時にバスで通ってたんだけど、上の子がトイレ!とか帰りたくない!とか言われてバス逃した時の待ち時間が苦痛でした
もし旦那が電車通勤嫌がる原因の一つが↑の待ち時間なら、ちゃんと言ってやった方がいいよ+7
-0
-
607. 匿名 2020/06/19(金) 22:42:26
うへぇ…
体も心も頭も疲れてるね。
そんなんじゃ話し合いしてもまともに頭回らないからしっかり寝てね!
私もついこのまえ仕事量と時間と家事育児でやってることを時間割りにして旦那に激怒したところだよ笑
うちの旦那は剣幕に負けて降伏したけど主の夫は義両親がバックにいるからかつよく出てきそうだな。
しっかり寝てバトルに勝利してください!+8
-0
-
608. 匿名 2020/06/19(金) 22:46:29
>>606
いやいやこの場合
普通の…ごく普通の妻を思いやれる夫は
車一台にして二台目分を貯金や家族旅行にあてて
子供の送迎してくれてる妻に車譲るから!
ナンカイロイロオカシイ+10
-0
-
609. 匿名 2020/06/19(金) 22:53:33
>>544
いやいや、幼児連れて1時間半の通勤とか辛いにきまってるでしょ。電車にバスにって、遊びに行くでもイヤだわ私。もっと自分に置き換えてみなよ。+25
-0
-
610. 匿名 2020/06/19(金) 23:30:49
>>579
主の旦那さんはビックリする位育児や家事をわかって無いね
一般企業なら育児休暇ってものがあるのは何でか考えた事も無いんだろうね
朝起きたらご飯も出掛ける準備も出来てるし帰ったら晩御飯も出来てる
家の中はいつも綺麗だし服も洗濯されて準備されてる
自分は仕事だけしてたら他は育児もろとも全自動で出来てるから何にもわかってない
なんなら俺の方が沢山働いてるんだぞって思ってそうだね
主は24時間ワンオペ育児に仕事に旦那の世話に動き回ってるのにね
一番の問題は
主の上の子供さんが小学生に成ったらどうするつもりなのかな
良い学区を選んで今の住いを決めたのなら当然その小学校に通うんだろうけど下の子が職場近くの保育園では大変過ぎる以前に破綻しない?
上の子の小学校入学準備の為に(近くの幼稚園の方が小学校での友達に困りにくい)住い近くの幼稚園に通わせたいから専業に成りますって宣言してみては?
子供の教育に熱心なら可能性があるかも+15
-0
-
611. 匿名 2020/06/19(金) 23:31:15
保育園やめて主さんだけ在宅ワークにしてもらえば+7
-0
-
612. 匿名 2020/06/19(金) 23:42:38
>>516
完全手渡しで、世帯年収は800万ほど
これってどういうことだろう
サラリーマンの手取りって意味?
だとしたら世帯年収1200万(車付き)ってことかな。
主が専業主婦になったらもったいなくない?+2
-5
-
613. 匿名 2020/06/19(金) 23:58:54
主さんへ
こんなに沢山の人から励ましメールをもらえる主さんは、良い人なのでしょう。
今の貴女の1番の負担は、子供連れの通勤ですよね。
どうしても聞き入れてくれないなら、旦那さんに子連れで電車に乗ってもらって下さい。
同じ立場にならないと、人の痛みが分からない鈍感人間がいます。
雨の日に交代するのです。
そして、車ぐらい買いましょう。
1番の被害者は、まだ幼い子供達なんですよ。
親の考え方で(学校、通園など)子供を振り回しては駄目です。
夫婦でしっかり話し合って下さい。
強いお母さんになって下さいね。+21
-0
-
614. 匿名 2020/06/20(土) 00:03:56
>>612
コメントするなら読んでしなよ
ちんぷんかんぷんすぎる+5
-0
-
615. 匿名 2020/06/20(土) 00:23:43
怒涛の自演が続いています+0
-7
-
616. 匿名 2020/06/20(土) 00:33:20
>>610
義両親が、分かってない。仮に学区が良くない地域でも質の高い塾に通わせて中学受験させれば良いのに
地方住みだけど、そうしてる家庭多かった。自分の経験からもだけど。それよりも共働きなら親子の接する時間や目の届く距離の方を大事にすべきでは?と思いました。学びに力を入れているというのなら
+8
-0
-
617. 匿名 2020/06/20(土) 00:50:37
>>579
朝は駐車場代金がかかるからダメだって言ってたのにね。夜は休日出勤になるからダメなんだね+6
-0
-
618. 匿名 2020/06/20(土) 00:54:58
このトピはこれからどうなるんだろ?+2
-0
-
619. 匿名 2020/06/20(土) 00:55:30
主さんって何でもっと強く出ないんだろうと思ってたけどそもそも旦那が話が通じないタイプなのね+16
-0
-
620. 匿名 2020/06/20(土) 00:59:52
>>579
>◯車ほしい→休日に良いように使われる(出勤させられる)けど良いのか?
↑はああああ?
「休日に良いように使われる(出勤させられる)」って、旦那さん、なに決定事項みたいに言ってるわけ?
そんなの旦那さんが「これ以上無理させるな」って阻止しなよ!
もうすぐ義母が引退するからとか、だからなに?って感じ。
全く話が通じなくて気持ち悪い。
ごめんなさい、人様の旦那さんを悪し様に言ってしまって。。💦+38
-0
-
621. 匿名 2020/06/20(土) 01:04:02
>>586
ひたすら自分が楽したいからだよ。
雨の日にさえ保育園の側まで寄せてくれない旦那だもの。
自分の楽さのためには、いくらでも主さんとお子さんに犠牲を強いる。
頭が幼児並み。
いや、幼児のほうがまだ他人を思いやることが出来るよ。+37
-0
-
622. 匿名 2020/06/20(土) 01:10:29
裕福ならば、旦那の車出勤はそのままでいいから主さんの車も増やせばいいのに、なんでそれさえ駄目なのか。
嫁に楽をさせるな、なんなら苦労させろって考えの一家なのかな。
ああ、だから、もし主さんとお子さんが使う車を用意するなら、楽する分は休日出勤で苦労しろって発想になるのか。+15
-0
-
623. 匿名 2020/06/20(土) 01:24:08
>>603
主さんがコメで家は建てたと書いてたから持ち家みたいだよ+2
-0
-
624. 匿名 2020/06/20(土) 01:48:04
>>619
たぶん、話が通じない相手と長時間一緒にいると、何を言っても無駄などころか斜め上の返答しか返ってこず、神経がじわじわと侵されていくんじゃないかな。
しかも一人じゃなく義母さんと旦那さんの二人。
職場でも家でも一緒なのだから。
+16
-0
-
625. 匿名 2020/06/20(土) 01:52:10
>>611
それいいね。
家族経営なのだし伝票類はファックス使ったりすれば義母さんがリモート慣れしてなくても出来るでしょ。+4
-0
-
626. 匿名 2020/06/20(土) 05:16:23
外食もする家電も買う家もある、それなのにその頑なに車購入を反対する理由ってなんだろう。
よく考えてみたら旦那さんが一緒の時は主さんと子供たちはゆとりある生活を過ごすことができるけど、少しでも監視下を離れる時間は楽することを許されてないよね。
旦那さんの後付けの理由も意味不明だし、よほど車持たれたら困る理由がありそうね。
旦那さんも小遣い1万円って本当かしら?+16
-0
-
627. 匿名 2020/06/20(土) 05:30:24
>>579
保育園に寄るように頑張ってほしい、じゃなきゃもう行かない。って言っちゃえば+0
-0
-
628. 匿名 2020/06/20(土) 05:48:16
>>579
主です。おはようございます。
いつもの時間と変わらない時間に目が覚めてしまいましたが、早めに寝たのでスッキリです。
子供たちは夜泣きもなく、すやすや寝ています(ベッドで3人のため、度々かかと落としをくらいましたが...)
夫は今回の家出を「疲れちゃったんだね、いいよいいよ、ゆっくりして帰ってきてね」くらいにしか捉えてない感じがします。
とりあえず最初は謝ってきましたが、雰囲気はそんな感じです。
今日も予定どおり歯医者に行って、帰りに迎えに行こうか?ともありましたし。
しっかり寝られて思考力が戻ってきたので、今日は皆さんのアドバイスをもとに今後の作戦を練ろうと思っています。+51
-2
-
629. 匿名 2020/06/20(土) 05:56:31
>>628
おはようございます。資金が有るなら保育園に寄るか/車のリース/テレワーク等の確約を引き出すまで帰らない!とかも出来るんだけどね+4
-1
-
630. 匿名 2020/06/20(土) 05:57:54
親に逆らって嫌な顔されるより、嫁に無理難題押し付ける方が楽なんだろうな
自分は親に寄りかかって楽して生きてるんだから、嫁の気持ちなんてわかりたくない、言われたようにやってくれって思ってる
バカなのにちゃんと「自分に逆らわない嫁」を見つける能力だけはあるんだよ+16
-0
-
631. 匿名 2020/06/20(土) 06:20:40
>>628
主おはよう!
早起きだね!
旦那にわかってもらうのは無理だと思うけど、自分の意見を尊重してもらえるくらいにはなれると思うよ
旦那が強気なのは3(夫+両親)vs1(嫁)だと思ってるからだけど、実際は3(嫁+子供)vs1(夫)だから、時間がたてばあなたの方がずっと強いんだよ
結婚前より苦しい生活させるなら出ていく覚悟で、ケンカした方が良いよ
休日に呼ばれたら、忙しくて行けませんって言えばそれですむ話なのに、俺の親に逆らうの?怒らせるの?そんな事しても良いと思ってるの?って脅しをかけてきてる
オムツはいてるバカ息子に「できない事は脅されてもやらない」って、言えば良いだけだよ
親が怒ったくらい屁でもない
うるさかったら、介護しないって言えば良いよ
+17
-1
-
632. 匿名 2020/06/20(土) 06:43:38
義父母さんが立ち上げた会社でしょうか。会社をそこまで大きくするのに苦労されたのでしょうね。
義家族のみなさんは結婚してタダでその恩恵を受ける嫁が気に入らないのでしょうね、だからプチッと嫌がらせをする。
私、自分は苦労したからお前も苦労しろみたいなケチな考えを持つ人は内心軽蔑します。+13
-0
-
633. 匿名 2020/06/20(土) 07:26:23
主、がんばれ!+8
-0
-
634. 匿名 2020/06/20(土) 07:37:25
>>632
主さん何の恩恵も受けてないし、跡取りになるかもしれない孫二人も産んでるんだから恩恵受けてるのは義両親の方なのよ。+4
-1
-
635. 匿名 2020/06/20(土) 07:38:24
主さん!ゆっくり休めてよかったね!今日旦那さん迎えに来るなら、ぜひ公共交通機関で迎えにきてもらって。帰る大変さを味あわせてみてください。もちろん懲らしめるつもりじゃないことはわかってるけど、体験しなければわからない事たくさんあると思います。+8
-0
-
636. 匿名 2020/06/20(土) 07:40:43
>>628
このまま一週間くらい帰らなくてもいいと思う。仕事もボイコットしちゃえ。+2
-0
-
637. 匿名 2020/06/20(土) 07:48:43
>>411
経費に回すお金がないのでは?+1
-0
-
638. 匿名 2020/06/20(土) 08:01:31
>>490
なんで長男より長女の旦那の方が役職上なんだ?+0
-0
-
639. 匿名 2020/06/20(土) 08:20:15
>>603
それだ!
離婚も車も無理なら
朝家の近所の保育園に預けて、帰りは主さんだけ電車で帰ってきて保育園に戻ればいいんだ!
わざわざ職場の近くの保育園に預けてるのは何故ですか?+1
-1
-
640. 匿名 2020/06/20(土) 08:23:04
主さん(;_;)
頑張りすぎたんだよ
もう頑張らなくていいよ。
体調悪い、しんどいって言って
保育園も仕事もやめて家で子どもといる方が何倍も楽だよ。
旦那や義実家に何か言われてもしんどい無理ってつっぱねよう。
一気に解決は難しくても、一つずつ、頑張りすぎるのをやめていこうよ。応援してます。+3
-0
-
641. 匿名 2020/06/20(土) 08:24:31
>>606
しかも主さん宅は家の自家用車を所有してないんだよね?
車は社用車のみってどんだけケチなんだよって思うわ。+5
-2
-
642. 匿名 2020/06/20(土) 08:26:13
>>612
流石に社会人でそのレベルの知識はやばすぎるよ
年収と所得の違いくらいわかっておいた方が良いよ+1
-0
-
643. 匿名 2020/06/20(土) 08:30:27
主さんおはようございます
旦那さんは…なかなか話のわからない人ですねぇ
朝は家族全員で車で出勤ですよね、この時は旦那さんが運転?
これを主さんが運転して子供さんの保育園に連れていくのを旦那さんと交代してみてはどうかしら?
もちろん車を停車させるのは旦那さんがいつも止める場所で。
そのまま車の鍵も持ったままで仕事終わったら子供達と乗って帰るとか。+6
-0
-
644. 匿名 2020/06/20(土) 08:35:57
>>634
今は大変だけど将来的に恩恵は受けますよ。今も外食出来たり家や家電は不自由してないし本人も裕福な方だと自覚されています。+4
-2
-
645. 匿名 2020/06/20(土) 08:40:51
>>639
近所の保育園は落ちたらしい。
家族経営だと点数引かれる+9
-0
-
646. 匿名 2020/06/20(土) 09:12:56
お金っていくらあっても一番使いたいときに使えないと何の意味もないよね…
主さんがんば+8
-0
-
647. 匿名 2020/06/20(土) 09:17:05
>>628
主です。
実はきっと批判されるだろうと思い書かなかったのですが、子供たちは今日保育園です。
カフェや公園を転々とするより、安全で慣れた環境の方が負担にならないかと思って...
夫には、最低でも雨の日や子供の体調不良でお迎えになったときくらいは車を使わせてほしいというポイントは強調していますが、スルーですね...私が運転に慣れていなく、車を運転させたくないのもあるんだと思います。
また義母引退の件ですが、夫の帰宅が遅いのは義母が仕事終わりにダラダラ長話をしたり今しなくていい雑務を始めて夫を付き合わせるからなんです。
これも夫断れよ!と思うのですが「高齢の親を残して先に帰るなんて」と激怒された事があるそうです。
せめて家族全員早く上がれる日があれば、家族全員で車で帰宅できるのに...という風にも思ったりします。+39
-0
-
648. 匿名 2020/06/20(土) 09:20:22
はああ??
逆になんで車買う(使う)のをそんなに渋る?
意味がわからない+3
-0
-
649. 匿名 2020/06/20(土) 09:24:12
>>632
ああ~、なるほど。
裕福な生活に見合うだけの苦労を無理矢理にでもさせたいのだろうね。
結婚しただけで経済的に余裕のある生活をのうのうと享受るなんて許さなーい!って感じなんだね。+5
-0
-
650. 匿名 2020/06/20(土) 09:26:22
>>647
保育園、全然大丈夫だと思います。今日だけはゆっくりしたら良いと思います。
やはり諸悪の根源は義親さん、とくに義母みたいですね。
旦那さんも優しいというかどちらにも良い顔したいからそういう態度なのでしょうね。
他の方も書いてますが保育園を自宅の側で探されたらいかがですか?そちらの方が夫婦共に負担が少ないと思います。+27
-0
-
651. 匿名 2020/06/20(土) 09:27:44
>>621
私も、雨の日でさえ保育園の近くまで寄せてくれず、10分歩くというところで殺意を覚えました。
そこを気遣えないなんて、車持つ資格無し。
主さん気づいてるかもしれないけど、結構ひどいですその夫。+27
-0
-
652. 匿名 2020/06/20(土) 09:29:48
>>647
子供たちは保育園なんだ
主さん、仕事はお休みだよね
だったら子供達のお迎えの時間までゆっくりのんびり1人の時間を過ごしてくださいな
歯医者ってのは旦那さんの予約かな?帰りに迎えにってあるのも子供達のお迎えくらいの時間にしてもらい、それまでの間はエステに行くとか自分を癒してあげてください+23
-0
-
653. 匿名 2020/06/20(土) 09:40:31
>>647
毒義母ですね。
まさか、嫁に車使わせるなんて...って義母が言ってるとかないですよね?
働き方も残念。全て主や子ども達にしわ寄せがきてる感じです。
習慣化された、お家企業の体制なんてそうそう変わらないと思います。主さん、ちょっと自分でもひくわ、ぐらいに強気にでないと変わらない気がします。
この前地方で、高齢のお嫁さんが義両親と夫を、介護や仕事におわれて殺害する事件思い出した。
ここも確かお家企業だったよ、お嫁さんもそこで働いてた。
なんか似てるなぁって、不安になったよ+19
-0
-
654. 匿名 2020/06/20(土) 10:01:57
>>631
軽自動車1台で介護するの!?+5
-0
-
655. 匿名 2020/06/20(土) 10:35:40
主さんのコメント追加(>>1、>>232、>>252、>>263、>>289
の続き)は以下の通りです。
>>418、>>516、>>521、>>537、>>579、>>628、>>647
どんな道を選ぶとしても、主さんとお子さんたちが幸せになることを願っています。+18
-2
-
656. 匿名 2020/06/20(土) 10:37:39
主さんお疲れさまです。
旦那さんは主を守っているつもりでいるのかな。主さんが倒れても理解しなさそうですね。義母みたいに苦労を強いる人って話が通じないから辛い。でも第一に車が欲しいのはもう半狂乱になってでも訴えていいのでは。車持ったらこうなるぞじゃなくて、現状辛くて限界超えているんだ馬鹿野郎!くらい言ってほしい。その後休日出勤を強制されたら…無視か辞めるしか思い浮かびません。+7
-0
-
657. 匿名 2020/06/20(土) 10:43:51
>>647
テレワーク導入も技術的に無理なのかね。補助金の対象もかなり広がったよ。経理マン的にプレゼンしてみるとか+7
-0
-
658. 匿名 2020/06/20(土) 10:50:59
主さんは離婚は考えているのですか?
+2
-0
-
659. 匿名 2020/06/20(土) 11:12:41
>>647
頼りにすることで調子に乗らせるのではなく手のひらで転がしてやれればいいんだけどね~
運転も慣れるまで助手席に乗って!とか
親を大事にすることはもちろん大切なことだけど
あなたは世帯主である以上奥さんと子供を守るべき
って冷静に言いながらも責任があるって思い知らせないとね
話が聞ける相手かどうかにもよるけど💦+4
-0
-
660. 匿名 2020/06/20(土) 11:18:33
>>632
義両親そういう心理なのか...どんなにできた嫁が来ても気に入らないんだろうね。
+6
-0
-
661. 匿名 2020/06/20(土) 11:25:51
>>644
そんなの主さんが小さい子供二人いるのに車も使わせてもらえず経理や雑用でこき遣われてる対価なだけじゃん。
恩恵を受けてるって嫁も名前だけ社員にしててお給料出してるけど実際は仕事ほぼしてないで専業主婦状態とか家を義両親が建ててくれたとかを言うんだと思うけど。会社名義で主さん用の車も用意してくれないなんて恩恵もクソもないわ。+9
-2
-
662. 匿名 2020/06/20(土) 11:33:24
>>647
義母よ、だらだら話して主さん達、家族の団らんの時間を奪わずアンタは夫の世話しなさい!って思うわ
義母さんが、引退したら旦那さんも早く帰れたり色々と良い方向に向かえば良いですね+5
-1
-
663. 匿名 2020/06/20(土) 11:39:20
>>647
保育園全然オッケーでしょ。美味しいものでも食べて心身共にゆっくり休んでね。
義母が肝ですね。このタイプは引退しても何かにつけて会社に来て口出したり旦那さんを遅くまで引き留めたりしそう。
子供がもう少し大きければ「パパまだ?もっと早く帰ってきて~」と子供が電話で言ったり「疲れた、電車乗りたくないよ~」と言えるのにね。旦那さんもさすがに子供に言われればこたえるんじゃないかな。+8
-0
-
664. 匿名 2020/06/20(土) 11:51:57
>>659
主の旦那は難しいと思うよ?
学校出て親と働いて、緩い環境で生きてるから自分がおかしいとは全然思ってない
犬におすわり教える方がまだ楽+12
-0
-
665. 匿名 2020/06/20(土) 11:54:21
義母さん引退しても、用もないのに仕事終わりに顔を出してきて旦那さんを引き留めそうな気がしてならない。+13
-0
-
666. 匿名 2020/06/20(土) 11:57:52
主さん、離婚とかは考えていないと思われますが、日記とかつけておいてください。
万が一離婚となった時、有利に働けるかと思います。+7
-0
-
667. 匿名 2020/06/20(土) 11:59:35
>>659
それはさあ、頼られることに喜びを感じるタイプの男性向けでしょう?
主さんの旦那さんは、主さんに車も譲らない、雨の中保育園の側まで乗せてくれないで歩かせる、車を借りるのも駄目、理由は「俺が嫌だから」
こういう、人のために指一本動かすのも億劫がるタイプの人には効果ないんじゃないかな。+2
-2
-
668. 匿名 2020/06/20(土) 12:06:05
>>647
主さん、お子さんを保育園に預けるのは正解だと思います。
また、電車での移動でもお子さんにも負担が大きいのではないでしょうか?
その点も含めて車の購入を検討されてはいかがでしょうか?
旦那さんは主さんの為に車を購入するのが嫌でも、子供の為になら良いのではないでしょうか?
それでも購入を渋るのであれば、その旦那さんは自分や自分の母親しか大事に出来ない人間だと思われますよ。
お子さんに普通のご家庭と同じ生活させてあげてくださいね。
+10
-0
-
669. 匿名 2020/06/20(土) 12:09:38
>>667
確かにそうかもしれませんね💦
ならどうしたらいいのでしょう?
人の為に指一本動かしたくないだろうが
それでも子供の親、それを自覚させるためには
言葉にする以外ない気がしますけど+0
-0
-
670. 匿名 2020/06/20(土) 12:17:18
>>669
なので、実力行使しかないと思います。
だからこそ今回も、主さんは家出という行動に出ざるを得なかったのだと思います。
何度訴えても言葉が通じずズレた返答しかしない相手です。
これ以上は、主さんとお子さん用に車を用意してくれるまで仕事に行かないとかしないと「ちょっとリフレッシュしたらまた復帰するだろう」みたいになあなあにされそう。+4
-1
-
671. 匿名 2020/06/20(土) 12:26:33
>>667
分かる分かる。多分自分に実害が無いと動かないタイプだと思う。
主さん、義実家と職場は近いのかな?保育園が職場に近いなら、帰り職場に連れて帰って、義実家で食事もお風呂も全部終わらせて旦那と一緒に帰ったら?2人連れてバスしんどいです〜ってアピールしなきゃわかってくれないよ。+6
-0
-
672. 匿名 2020/06/20(土) 12:27:51
>>661
お姫様みたいで真の勝ち組ですね
相当の美人さんですか?+2
-8
-
673. 匿名 2020/06/20(土) 12:45:24
このコロナ大不況の中、倒産したら車どころか借金地獄だけど自営業でも余裕なんですね+0
-3
-
674. 匿名 2020/06/20(土) 13:18:43
>>661
気分次第で直ぐに離婚するような、その時々だけの損得でしか考えられない人の思考ですね。
少なくとも主さんの子供たちは教育熱心な家族のもとでそれなりに恵まれた生活を送ることは会社が傾かない限り保証されています。逆に主さんが仮に離婚した時は、頼る実家すらない主さんだけの力では与えてあげるのは不可能なレベルの豊かさです。夫婦だけなら離婚したらいいでしょうが子供がいたら違います。ましてや今の主さんの最大の悩みは年子の子供の送迎による慢性的疲労です。そこをまずは解決することが大事なんです。+2
-2
-
675. 匿名 2020/06/20(土) 13:21:52
まぁでも車の運転慣れてない人に毎日1時間30分幼児2人乗せて通勤って結構怖いもんよ。
一番良いのは子供の手が離れるまで専業する事だよね。+3
-0
-
676. 匿名 2020/06/20(土) 13:31:25
>>675
まぁ、運転は慣れだと思うよ。
私も子供産むまでペーパーだったけど、今は手慣れたもんよ!+6
-0
-
677. 匿名 2020/06/20(土) 13:32:06
義母高齢ってどれくらいなんだろうね+1
-0
-
678. 匿名 2020/06/20(土) 13:35:32
>>675
私も怖いと思ったよ
まぁ乗らないといつまでも慣れないんだけどさ+0
-0
-
679. 匿名 2020/06/20(土) 14:00:07
>>7
出た。子供かわいそう+0
-2
-
680. 匿名 2020/06/20(土) 14:04:30
>>675
公共交通機関使ったら1時間30分だけど、車だともっと近いんじゃ無い?+28
-0
-
681. 匿名 2020/06/20(土) 14:06:36
ボロボロの中古車なら50万くらいで買えるかな?
来年近所の保育園に受かればいいんだし。+0
-0
-
682. 匿名 2020/06/20(土) 14:14:16
>>661
小さい子供が二人いて経理と雑用が仕事で尚且つ車のない環境の人が仮に10人居たとして、対価がそれなら10人中1位で高いですよ。その御家族の経済的恩恵じゃなくて何なんですか?+1
-3
-
683. 匿名 2020/06/20(土) 14:41:50
>>647
主です。
数年振りに大好きな足つぼマッサージに行ってきました。
子供も夫も世話しない時間自由な時間なんて4年ぶりくらいです。
そして夫とゆっくり話すために、ランチしました。
通勤がしんどい、と言うのを主に訴えましたがピンとこないようです。
しんどいの分かってないよね!?そしたら今日電車とバスで連れて帰ってよ!と提案。
それも渋い顔をするので流石に怒りました。
「イヤなんでしょ?そのイヤなこと私毎日やってるんだよ!」
そして強制的にカーリースを検索させ、今前向きに検討しているところです。
軽だと月々1万円くらいから、自宅には駐車スペースがあるので問題なし。
会社には駐車スペースがもうないので、月極めを探す事になります。
義父母が渋れば、家計から出そうというところまで夫婦間では落ち着きました。
皆さんのアドバイスで、怒りを率直に表せました。
本当にありがとうございます。+72
-0
-
684. 匿名 2020/06/20(土) 14:51:04
>>674
横だけど離婚を薦めてないよね?
+0
-0
-
685. 匿名 2020/06/20(土) 14:51:12
カーリース代と駐車場で月々数万の出費じゃんね
何をそんなに頑なに拒否してたのか謎だわ!
でも主さんよかったね!+13
-0
-
686. 匿名 2020/06/20(土) 14:58:47
>>683
ご主人にちゃんと言いたいことを言えて良かったですね。
車を無事ゲットできますように。応援してます。+31
-0
-
687. 匿名 2020/06/20(土) 15:00:19
>>683
がんばったね
すごいよちゃんと向き合って
感情表に出す、言葉にして相手に伝える練習だと思う(今までも出してたし伝えてたのは読んだ)
義父母が駐車場代しぶってもこれだけは突き通した方が今後の自分の人生のためだと思う
ここで折れたら、今後も子供のこと干渉してきたり様々な場面で義父母の意見聞き入れることになる
なにより旦那が義父母の言いなりだから、完全に嫁の見方はなかなか困難だが、本当に実際やらせてみなよ、口だけじゃなくて子供の送り迎えと家事子供の世話
やらせてみたら変わるかもしれん
たぶん変わる+25
-0
-
688. 匿名 2020/06/20(土) 15:01:52
ちらほら離婚と書いてる人いるけど主さんは離婚なんて考えてないでしょ。
車確保できれば解決できるんじゃないかな。義母が面倒ではあるけど。+9
-1
-
689. 匿名 2020/06/20(土) 15:09:53
てか経理雇えばいいのにね
そもそも専業主婦ってことで結婚したのに
なんでそうなったん?+6
-0
-
690. 匿名 2020/06/20(土) 15:14:54
>>683
主、お疲れ様!
頑張ったね。
これからは義両親に影響されず、ちゃんと夫婦で話し合って解決していけると良いね👍+17
-0
-
691. 匿名 2020/06/20(土) 15:38:22
>>662
多分この義母は引退は当分しない予感……(小声)+17
-0
-
692. 匿名 2020/06/20(土) 15:43:36
>>689
てか家族経営の経理の仕事こそテレワーク在宅で出来るよね
在宅で仕事しつつ何かあったら電話やチャットやzoomみたいなので報連相で大丈夫だと思う。いま何でもあるんだからそっち使うのでもアリだよ+8
-0
-
693. 匿名 2020/06/20(土) 15:48:59
>>683
私も結婚したころは、大学でて社会人経験1年くらいで色々旦那家族にはやられたよ
旦那も私1人でやって当然だったし
1回言い返し2回言い返し、今じゃ無敵だからw
こういうのを、おばさん化してるというのかもしれないけど子供育てるのにイチイチピーピー泣いてたらやってけない
頑張ってね❗️+23
-0
-
694. 匿名 2020/06/20(土) 15:52:47
>>683
自分が嫌なことを妻には毎日させる
本当にそこだよね
ところでお舅さん最後まで空気だったねw+18
-0
-
695. 匿名 2020/06/20(土) 15:59:50
>>683
正直リース代金家計から出すの辞めといたほうがいいよ。旦那は社用車でしょ?リースの料金も会社経費で落とすよ!って強気に出たらいい。+17
-1
-
696. 匿名 2020/06/20(土) 16:07:55
主さんとりあえずお疲れ様でした。
旦那さんとお話できて安心です。
ですが黒幕はきっと義母でしょうから、まだ油断は禁物です。
リースの件ですがせっかくの家族経営なんだからリース代も駐車場も経費に当てればいいんだよ。
ガソリン代も交通費で支給。
税金対策にもなって一石二鳥だよ。
ここで家計から出すメリットはないですよね?+9
-0
-
697. 匿名 2020/06/20(土) 16:09:13
>>677
主さんたちが30代と考えても還暦前後じゃないかな。
旦那さんが継いない、従業員ならまだまだ親父さん元気な年齢だと思うよ。+3
-0
-
698. 匿名 2020/06/20(土) 16:20:14
車の運転なんてやらなきゃ上手くならないんだから運転させたくないとかバカな事言ってんじゃないよって感じだね
旦那さんやることなすこと考え足らずっていうのかな~、ぜーんぶ親任せにして思いやりとか人との接し方とか考えてないんじゃないの+7
-0
-
699. 匿名 2020/06/20(土) 16:23:31
すっごい大変だと思うけど、旦那にも家事と育児もっとやらせた方が良いよ
優秀な人って自分でやった方が聞き分けのないおっさんに教えるよりも楽だから自分でやっちゃうけど+5
-0
-
700. 匿名 2020/06/20(土) 16:58:43
>>7
話し合いで解決できる相手じゃないからでしょ+3
-1
-
701. 匿名 2020/06/20(土) 17:15:30
>>683
軽を借りるならその車は旦那が乗ってもらいな!+21
-0
-
702. 匿名 2020/06/20(土) 17:43:37
子供を連れて帰った旦那はどうなったんだろう?
て言うか、家出終了?+4
-0
-
703. 匿名 2020/06/20(土) 18:08:32
金遣いの荒いわがまま嫁追い出してやろうかって意地悪されないように旦那に庇って貰ってね+6
-0
-
704. 匿名 2020/06/20(土) 18:29:33
>>683
主です。家出終了しました。
話し合いによってはもう一泊...とも思っていましたが、夫にカーリースの約束を取り付け話がまとまったので家族全員で帰宅しました。
本日も子供(息子2人)はいつも通りの時間にお風呂とごはんを済ませ、期限よくおもちゃで遊んでいます。
でも疲れているでしょうから、明日の買い出しは夫一人で行かせます。
今思うと家出しなくても良かったかもしれませんが、本気で帰宅する元気が無かったのとカーリースの約束を取り付けるのに話を優位に進められたので良かったかなと思います。
ちなみに私は30歳、夫は36歳、義父母は70代前半です。
義父母ともに記憶力が衰えてきている自覚があるので、早々に代替わりしたいと「口では」言いますが夫が自発的に動くタイプではないため「まだまだだな」となってしまっています。
そのあたりも話をしました。
◯◯の業務が大変そうだよ、教えてもらって引き継いであげて。
◯◯なら私が引き継いでおくよ。
など...情けない話ですが、私は専業主婦は厳しそうです。+37
-4
-
705. 匿名 2020/06/20(土) 18:39:43
旦那さんが、子供連れて電車で帰宅はどうだったのかな?
大変なのを実感できたかな?+3
-0
-
706. 匿名 2020/06/20(土) 18:52:08
>>704
ちょっと厳しい言い方になるかもだけど主さんのコメント見る限り、専業主婦じゃないと無理だと思うんだよね。実家無し、7歳年下だと色んな面で主さんが義実家に強く出られない事につけ込まれてると思う。
カーリースの件でもとりあえず話をつけただけで交渉が円滑に進んでる気がしないというか…はっきり言うと主さんが専業主婦になって、家族以外の人を雇った方が良いと思います。
どの程度経理事務でお給料発生してるかわからないけど家族経営の馴れ合いがいい方向に向かってない典型の会社だよ。+30
-6
-
707. 匿名 2020/06/20(土) 18:53:40
>>706
6歳差でしたね。間違えてごめん。+4
-1
-
708. 匿名 2020/06/20(土) 19:05:43
>>697
還暦前後なら、年寄り置いて帰るのか?という年齢じゃないかなぁと思って+4
-1
-
709. 匿名 2020/06/20(土) 19:10:41
>>704
70代前半か
うちとあんまり変わらないよなぁ
姑が急に弱くなるよ
多分急に無理ができなくなってきて嫁に逆らえなくなるんだと思う
舅が亡くなった後はごますり機付の置物みたいになった+10
-0
-
710. 匿名 2020/06/20(土) 19:17:23
>>709
それこそ個人によるんじゃない?
うちも主さんと同じで両親70近いけどめっちゃ元気だよ。仕事辞めたとき父親は鬱っぽくなったけどね。+10
-0
-
711. 匿名 2020/06/20(土) 19:19:22
>>710
そだね実母達はピンピンしてる+4
-0
-
712. 匿名 2020/06/20(土) 19:19:24
>>704
家出お疲れ様でした
カーリース、よく頑張りました
まだまだ長い人生、これから先も苦労することもあるかと思いますが、693さんの言うように1回言い返し2回言い返していって無敵のおばさんになっていってくださいな(^^)+28
-2
-
713. 匿名 2020/06/20(土) 19:22:02
>>704
余計なお世話だと思うけど
本当に家族だけでやってる会社なんだね
申し訳無いけど旦那さん大丈夫?って思えてしまう
奥さん(主)と子供の事をちゃんと考えられない様な人が会社を引き継いでやっていけるか?主はそこは不安に成らないの
多分外で働いた事無さそうだし
主は優しすぎるから旦那さんはドップリ甘えちゃってるんだろうと思う
主さん頑張って旦那さんを厳しく躾した方が良いよー+28
-5
-
714. 匿名 2020/06/20(土) 19:22:06
旦那さん末っ子かな。
自発的に動くタイプじゃないのに次期経営者で会社は大丈夫なのかね。+11
-0
-
715. 匿名 2020/06/20(土) 19:32:41
>>714
家族経営の会社の従業員だし長男じゃない?知らないけど+5
-0
-
716. 匿名 2020/06/20(土) 20:05:36
>>715
70前半で36の息子ってことは上に姉がいるのかも+5
-4
-
717. 匿名 2020/06/20(土) 22:34:29
>>704
「明日の買い出しは夫一人で行かせます。
」って言えるなら大丈夫な感じ。何もかも計画どおりかな。お疲れ様でした!+33
-0
-
718. 匿名 2020/06/20(土) 23:24:20
>>717
www+0
-4
-
719. 匿名 2020/06/21(日) 00:52:46
>>704
主さん車の件良かったですね。
義母が何かと大変そうですが毅然とした態度で頑張ってね。
てか義母はご主人産んで1年後から子供保育園に預けて今の会社手伝う生活してたんですかね?
+6
-0
-
720. 匿名 2020/06/21(日) 02:14:22
私も何度か本気の家出しようしたことあるけど0、2、4才の三人いて、2才4才がなかなか車に乗ってくれなくて毎回家出できない。(田舎住まいで
す)+3
-6
-
721. 匿名 2020/06/21(日) 02:44:48
>>720
とりあえず一人で車に乗って避妊具買ってきなよ+11
-5
-
722. 匿名 2020/06/21(日) 05:00:02
>>704
36なのに代替りしてないってよっぽどな感じがするよ
普通ならそろそろ親はサポートに回る年齢なのに
別の兄弟が継いだ方が潰れないと思うけど
+10
-1
-
723. 匿名 2020/06/21(日) 05:01:41
>>720
3人も作っといて家出って何寝言言ってんのか…+14
-1
-
724. 匿名 2020/06/21(日) 05:03:18
めちゃめちゃ個人的トピで、全然スッキリしないトピだった
ガルちゃんってこんなんだったっけ?+3
-19
-
725. 匿名 2020/06/21(日) 10:41:02
>>724
黙らんしゃい!+10
-3
-
726. 匿名 2020/06/21(日) 14:42:13
会社旦那の代になったら潰れそう
旦那はトップに立つのが向いてないから早めに転職した方がいいかも
親の庇護下でこの体たらくなら雇われの平社員として生きていくのが本人にとっても楽だよ
でも雇われたことないとプライドが邪魔して転職してもうまくいかないのもあるあるなんだよね…
主は経理やってるなら転職しやすいから色々考えた方がいいと思う+10
-2
-
727. 匿名 2020/06/21(日) 15:59:33
>>724
同感です+3
-5
-
728. 匿名 2020/06/21(日) 17:44:46
>>726
二代目使えないのあるあるだよね
地場に根付いてると職種によって安泰だったりするけど+5
-0
-
729. 匿名 2020/06/21(日) 18:43:33
果たして主の旦那さん買い出し1人で行ったかねぇ…
主さんが行ってるような気がしてならない+3
-0
-
730. 匿名 2020/06/21(日) 18:58:41
>>723
しかも3番目は作りたてのほやほや💦+6
-0
-
731. 匿名 2020/06/21(日) 19:31:55
>>704
主です。
このコメントで終わりにしますね。
今日は夫が午前中に買い出しに行き、午後からは私の運転の練習がてら近所をドライブしました。
まだ一人で子供を乗せるのは危ないので、しばらく練習して早く車通勤できるようにならなければ。
「夫が経営に向いてない」「会社が危ない」というのはトピズレになるのであまり掘り下げません。
夫は職人の4代目で腕は良いと評価頂いているので、もう少し信じて行こうと思っています。
家出の目的である
◯ゆっくり休む
◯車の約束を取り付ける
は達成したので、今度は義母より強くなれるよう頑張りますね。
私は怒りの瞬発力がないタイプで、すぐに言い返せないのが悩みでした。
でもここで皆さんのアドバイスを頂いてしっかり話し合えました。
個人的な悩みなのに、優しいコメントを頂き本当にありがとうございました。+45
-1
-
732. 匿名 2020/06/21(日) 19:42:09
子育てとの両立頑張ってね!!+5
-0
-
733. 匿名 2020/06/21(日) 19:51:05
主様
どうなったか気になって見に来ました。
今回は主様の行動が状況を変えたと思います。
何事も行動しないと変わらない事ってありますね。
おつかれさま!がんばったね!主様の行動に拍手です!
車は病院(お子さん+義両親)に行ったり、習い事の送迎(教育熱心なお家のようなので)にものちのち必要!という事などなどを主張して購入に持ち込みましょう。
自分の事、がまんしないで少しずつでも出して行ってください。
主様が心身ともに元気でいる事が、子どもたちの成長には大事な事だと思います。
主様の幸せを祈っています!
+19
-0
-
734. 匿名 2020/06/21(日) 20:08:36
>>731
プチ家出をした事で状況が少し良くなったようで良かったです(^^)
自分が思っている事を相手に分かってもらうのって、なかなか難しいですよね。
運転の練習頑張ってくださいね!+12
-1
-
735. 匿名 2020/06/21(日) 21:27:07
>>731
お疲れ様です!
上手くいくことを願っています(*^^*)☆+12
-1
-
736. 匿名 2020/06/21(日) 22:08:56
怒りの瞬発力がない人のが車の運転には向いてると思う👍
あと旦那さんの話の通じなさっぷりにこれからも負けないで~
大変だと思うけど頑張って!+17
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する