-
1. 匿名 2020/06/15(月) 14:04:50
昼寝が長引くと夜寝れないので1時間くらいで起こすのですが毎回ギャン泣きです。自分だって気持ちよく寝てるときに起こされると嫌だし気持ちが分かるので辛いです。みなさんどうしてますか?来月3歳で昼12時から1時まで寝させてます。昼寝なしも試みましたが夕方には力尽きるので無理でした。+96
-6
-
2. 匿名 2020/06/15(月) 14:06:42
うち5歳だからたまにしか昼寝しないけど、寝起き最悪。
途中で起こされたらそりゃ機嫌も悪くなるわと思って諦めてるよ。+119
-0
-
3. 匿名 2020/06/15(月) 14:07:05
保育園では時間通りに起こすから…慣れさせるしかないね+14
-8
-
4. 匿名 2020/06/15(月) 14:07:11
早めに風呂と夕飯済ませて早めに寝かせるのはどうかな。夜中に起きちゃうかな。+100
-1
-
5. 匿名 2020/06/15(月) 14:07:29
常夜灯を少しずつ明るくして
その後に普通に電気つける
それでもまだ寝てたら声かける+7
-11
-
6. 匿名 2020/06/15(月) 14:07:53
うちももうすぐ3歳
テレビつけたり音で起こしてる
あと昼寝もう少し寝かせてる+78
-1
-
7. 匿名 2020/06/15(月) 14:08:02
そんな無理やり起こさなければいけないものなの?
かわいそうだから寝かせてあげればいいと思うけど…+56
-41
-
8. 匿名 2020/06/15(月) 14:08:06
2時間くらいは寝かせてあげたほうがいいかも…生活リズムつければなんとかなると思う。うちの3歳は保育園で2時半まで昼寝してくるけど、20時には寝るよ。+116
-4
-
9. 匿名 2020/06/15(月) 14:08:18
横にいてもキョロキョロしなが泣くから、お母さんはここにいるよーとか声かけながら抱っこしたり、色々試してるけどほぼ毎回が機嫌悪い。+7
-1
-
10. 匿名 2020/06/15(月) 14:08:24
うちの場合はちょっと昼寝しただけでリセットしちゃって、夜早く寝ないから起こさないです。+23
-2
-
11. 匿名 2020/06/15(月) 14:08:54
>>4
夕飯作ってる間に気付いたら寝てるよ…+84
-0
-
12. 匿名 2020/06/15(月) 14:09:03
>>7
言いたい事はわかるけど、そんな事したら夜寝る時間が遅くなったりしてそういうわけにもいかないのよ+115
-6
-
13. 匿名 2020/06/15(月) 14:09:10
そろそろ2歳になる娘がいます。
寝てる娘の近くでオヤツ食べ始めたりコーヒー飲んだりしてると、もぞもぞと起きてきます。んで、一緒にオヤツ食べる?と聞くと寝起きながらも笑顔になります。+128
-3
-
14. 匿名 2020/06/15(月) 14:09:34
夜寝ないっていうのが何時まで起きてるかわからないけど、もう少し昼寝の時間長くてもいいんじゃないかな?保育園だと2時半くらいまでは昼寝の時間だよね+30
-1
-
15. 匿名 2020/06/15(月) 14:09:56
大人でもどうしても眠い時とかあるし、子供もそういう日もあるよね〜と思って好きなだけ寝かせてる。
子供の生活リズムがー!とか言われてもうちの子はそれでやってきてるし慣れて夜は大体同じ時間に寝てる。+43
-1
-
16. 匿名 2020/06/15(月) 14:10:20
うちは、もうすぐ2歳半。
ときどきお昼寝するけど、最近はもうあんまりしてくれない。夜は8時〜8時半くらいに寝るよ。
自粛生活もあって、昼寝しないでちょうどいいんだと思うわ。上の子のときもそうだったんだけど、お昼寝のとき起こすと機嫌悪くなるから、起きるまで寝かせてるよ。それでもまた夜も寝るんだ。
参考にならないと思うけど…こんな子もいるよ、こんな母もいるよということで。+17
-1
-
17. 匿名 2020/06/15(月) 14:10:34
おやつだよーて囁くとパッと目が覚める+70
-1
-
18. 匿名 2020/06/15(月) 14:10:44
>>7
うちは夜普通に寝るから寝たいだけ寝かせてるけど上の子は昼寝しすぎると0時近くまで寝ない時もあったから起こしてたよ
+60
-1
-
19. 匿名 2020/06/15(月) 14:11:29
ギャン泣きでも暴れても何でも、無理やり起こす。+5
-6
-
20. 匿名 2020/06/15(月) 14:12:01
お昼寝とか時間気にした事なかった…みんな起こしたりするの?たまに長時間のお昼寝とか夕方寝てしまった日の夜は諦めてる💦
気持ちよく寝てたのにお昼寝から起こすのは可哀想な気がして。+15
-9
-
21. 匿名 2020/06/15(月) 14:12:11
昼寝の寝起きと就寝時間が気になるなら、さらに頑張って18時に寝かすのがいいと思う。
夕方力尽きるであろうちょっとに外に連れ出して寝るタイミングを無くす!
外から帰ってきたら、玄関からお風呂に直行→ご飯。
入園前の2~3歳の頃はこんな感じで日々過ごしてた。でも午前の隙間狙って夕飯作っといたり、だいぶお母さんが大変だと思う。笑
しかも今はコロナ云々あるし、梅雨時期だしある程度諦めてもいいと思うけどな~。
入園したら自然と生活リズム整うよ!
+9
-0
-
22. 匿名 2020/06/15(月) 14:12:14
ディズニーチャンネルつけると小さい音ででも起きる+8
-2
-
23. 匿名 2020/06/15(月) 14:12:43
うちは二歳半です。YouTubeとかで好きな歌を少し大きめの音量で流すと機嫌を損ねることなく起きます。+27
-0
-
24. 匿名 2020/06/15(月) 14:13:26
握りっ屁 腕をペロンと舐めて匂わす+2
-17
-
25. 匿名 2020/06/15(月) 14:13:33
具体的に、朝は何時起床なのか、夜は普段は何時に寝てお昼寝しすぎると何時まで起きてるのかってのがわからないとアドバイスのしようがない+3
-0
-
26. 匿名 2020/06/15(月) 14:13:55
うちは2時間くらいまでは起こさないかなぁ。起こすより昼寝後にたくさん遊ぶようにしたらどうかな?夜も寝れそう。+31
-0
-
27. 匿名 2020/06/15(月) 14:14:00
>>13
子供の年齢も起こし方もお菓子食べるって笑顔も全くうちと一緒です(笑)
寝起きの笑顔ってめちゃくちゃ可愛いですよね(笑)+57
-5
-
28. 匿名 2020/06/15(月) 14:14:12
うちの息子は声掛けて起こしたらすごい嫌がって泣くのでわざと音立てて用事したりテレビの音大きくしたりして起こすようにしてます+3
-1
-
29. 匿名 2020/06/15(月) 14:15:38
>>24
マイナス押したくなるくらいくだらないコメントだけど不覚にも笑ってしまったw
何で臭さで起こそうとするんだよww+26
-1
-
30. 匿名 2020/06/15(月) 14:17:03
昼寝に関してはもうなんか諦めてしまってるわ
好きに寝て好きに起きたらいいと思ってる
昼寝しなくても夜寝ないこともあるし、昼寝しても夜すぐ寝ることもあるし+18
-0
-
31. 匿名 2020/06/15(月) 14:17:05
レムとノンレムでしたっけ?浅い眠りの時に目覚めるのが良いって見ますよね。
90分位がいいとか。+20
-1
-
32. 匿名 2020/06/15(月) 14:18:01
>>8
朝何時に起きますか???+3
-0
-
33. 匿名 2020/06/15(月) 14:18:02
>>1
起こす、というより促すイメージで取り組むとうちは自然に起きてくる
他の人も言ってるけど、部屋を徐々に明るくするとか生活音を多くする(テレビやトイレ、洗い物の音)、おやつやご飯の支度で美味しいにおいを嗅がせるとか
食い意地張ってるのでおやつの袋開ける音とホットケーキ焼いてるにおいは高確率で起きてきます…+47
-0
-
34. 匿名 2020/06/15(月) 14:18:25
寝室で静かに寝かすんじゃなくて、リビングの生活音が普通にする環境で寝かせたらどうでしょう。
最終的にお菓子のパッケージを開ける音を聴かせ、匂いを漂わす。+9
-0
-
35. 匿名 2020/06/15(月) 14:18:26
>>24
変態かよ+2
-1
-
36. 匿名 2020/06/15(月) 14:18:37
お昼寝時間1時間って、ちょうど深い睡眠に入るかなーって時に毎回起こされるってことでしょ?そりゃギャン泣きになると思う。もう少し寝かせてあげてその間に夜ご飯作っちゃう。子ども起きてからはまた外でたくさん遊んだら夜も寝ないかな?
それと、12時に昼寝開始ってことは朝は結構早く目覚めてる感じなのかな?+28
-0
-
37. 匿名 2020/06/15(月) 14:18:53
毎回ギャン泣きするのならあと30分長く昼寝させれば?+6
-0
-
38. 匿名 2020/06/15(月) 14:20:12
>>1
子供の好きな歌をかけたり音楽で無理なく起こす。+1
-0
-
39. 匿名 2020/06/15(月) 14:20:14
>>24
大事な我が子になんで大腸菌を吸わせにゃならんのだ+5
-3
-
40. 匿名 2020/06/15(月) 14:21:40
>>29
私が母親からやられてたんです
きょーふのペロンって言いながら遊んでて…何かやっぱりおかしいですよね?w+4
-8
-
41. 匿名 2020/06/15(月) 14:22:57
昼寝はがっつり寝させないほうがいいらしい。暗いところで寝かさない、また布団でしっかり寝かさなくていいらしい。寝過ぎちゃうから。
うちの子も3歳。本当に元気で昼も夜も絶対に力尽きるまで寝ないから、その分なかなか起きられない。好き勝手に生活させたら深夜の2時とかまで平気で活動してる。そしたら朝10時起きみたいな、、、
だから最近はわざわざ車だして昼寝させてる。車だと寝つくから。
そして1時間寝たところで、公園だよ〜ダイソーだよ〜と言うとむくっと起きるw+3
-0
-
42. 匿名 2020/06/15(月) 14:23:27
お昼寝の後はおやつって決めてて、おやつ食べようよーって言うとしばらくはゴロゴロしてるけど、スイッチ入ったみたいに起きておやつのスタンバイモードになる。+9
-0
-
43. 匿名 2020/06/15(月) 14:26:00
>>40
自分がやられて嫌なことは人にしてはいけません+4
-0
-
44. 匿名 2020/06/15(月) 14:26:10
園では電気をつけるようにするとたくさん寝る子も起きることが多いです。
昼寝でも消灯すると切り替えができるのでオススメです。
たくさん寝る子はいますが寝過ぎると夜寝なくなるので未満児だったら2〜2時間半で起こし、3.4歳は30〜1時間で起こしています。+4
-0
-
45. 匿名 2020/06/15(月) 14:27:11
>>23
一歳半ですがうちもこれです!
好きな曲を大きめの音で流すとムクっと起きる。
機嫌も悪くならないですよ+9
-1
-
46. 匿名 2020/06/15(月) 14:27:20
おやつやテレビなど、好きなものを用意してから起こしてたよ。下の子は寝起きは普通で、もし泣いても5分くらい抱っこするくらい。
上の子は寝起きが悪かったから、ギャン泣きから目が覚めるまでは座って抱っこして、親がテレビやおやつで休憩してた 笑+2
-0
-
47. 匿名 2020/06/15(月) 14:27:45
浅い眠りの時に起こすといいらしいですよ。 寝返り打ったりモゾモゾしてる時だって。 ただタイミング掴めないんだよね+6
-0
-
48. 匿名 2020/06/15(月) 14:29:04
>>40
横。それ聞いて何か仲良さそうで安心しました+7
-0
-
49. 匿名 2020/06/15(月) 14:30:50
うちは耳元でねぇねぇとかブンバボーンとかおしりおしりおしり...とかくだらない系の言葉を囁いてる
んで抱きしめながら起こすといい感じ+9
-0
-
50. 匿名 2020/06/15(月) 14:31:37
>>32
5時半か6時に起きますよー!
早すぎますよね笑+12
-0
-
51. 匿名 2020/06/15(月) 14:35:31
>>24
旦那にだったら楽しそうだけど子どもにはしたくないかなぁ
子供が真似して友達にやるようになりそうでいやだ(笑)+1
-0
-
52. 匿名 2020/06/15(月) 14:36:09
+11
-0
-
53. 匿名 2020/06/15(月) 14:38:02
>>4
昼寝する子なら、昼寝させないと夜泣きするよー+39
-0
-
54. 匿名 2020/06/15(月) 14:40:05
>>4
その早めにバタバタやるのが疲れるから結局昼寝させちゃうな
夜は多少寝るの遅くなるけど仕方ないと思ってる+41
-0
-
55. 匿名 2020/06/15(月) 14:40:47
ゼリーあるから起きて食べよー
+2
-0
-
56. 匿名 2020/06/15(月) 14:41:27
私、好きなだけ寝かせてた。夜寝なさそうだったら、夕方に散歩行ったり、先にご飯の日は湯船をためてる間に散歩行ってた。自粛生活で体力がなくなってたのか、幼稚園が始まったら夕方に寝そうになる事があるのでテレビでごまかしてます。+1
-0
-
57. 匿名 2020/06/15(月) 14:42:55
年少で今日から給食ありの一日保育が始まったけど、いつも昼寝してるから今日もしたいみたいで今から寝かせるところ
夜は何時になるかなぁ。。。+0
-0
-
58. 匿名 2020/06/15(月) 14:44:04
>>1 うちも夕方力尽きそうになるけどお菓子やアンパンマンのDVDで釣ってご飯とお風呂だけなんとか済ませてそのまま寝かせてる+6
-0
-
59. 匿名 2020/06/15(月) 14:44:37
少しモゾモゾした時に起こすと目が覚めるのは早い
でも不機嫌はいつ起こしても変わらない笑+1
-0
-
60. 匿名 2020/06/15(月) 14:44:58
>>9
六年生だけど今でも機嫌悪いw
小さい頃から昼寝から起きた時だけ泣いて怒ってた
+2
-0
-
61. 匿名 2020/06/15(月) 14:46:58
昼寝はほっとくと必ず3時間で起きる
昼寝させないと、夜早めに寝かせても3時間で起きてしまう+4
-0
-
62. 匿名 2020/06/15(月) 14:47:01
>>1
朝も起きるの早いんだね昼寝も割と早くて規則正しい生活してるのが偉い!+4
-0
-
63. 匿名 2020/06/15(月) 14:52:38
>>1
youtubeで見たんだけど、寝かしつけのときみたいに
ごく優しく起こすほうがいいらしい
面倒くさいけどやってみたらわりとご機嫌で起きるようになったよ+4
-1
-
64. 匿名 2020/06/15(月) 14:53:51
子育てめんどくさー+3
-0
-
65. 匿名 2020/06/15(月) 14:53:53
>>58
うちは夕方力尽きる寸前くらいに夕食にして歯磨きして寝かせてる+3
-0
-
66. 匿名 2020/06/15(月) 14:55:18
>>34
そういえば、うちは私が晩御飯の準備をしてると起きてくる+1
-0
-
67. 匿名 2020/06/15(月) 14:59:08
>>4
引かれるかも知れないけど…
4時夜ごはん、5時お風呂で、6時前には寝かせて昼寝の隙を与えなかった。
その分朝早く起きるけど、子供寝た後は家事したり1人でテレビ見て自分も早く寝てたよ。+36
-0
-
68. 匿名 2020/06/15(月) 14:59:33
他の方も言ってるけどレムとノンレム関係あるかも
1時間で起こすとギャン泣きするけど1時間半ならスッと起きれる
昼寝のあと外遊びすれば20時半くらいには寝る+5
-0
-
69. 匿名 2020/06/15(月) 15:00:21
起きてほしい時にガチャガチャ生活音だしまくるw
泣いて起きたら、おいでー!と呼んで歩いて目を覚まさせるw+0
-0
-
70. 匿名 2020/06/15(月) 15:01:34
>>64
だが出てきたもんはやるっきゃねぇ
気楽がいちばん+6
-0
-
71. 匿名 2020/06/15(月) 15:01:47
昼寝する前に好きなアニメを半分だけ見せて、起きたら怒り出す前に途中から再生すると機嫌損ねない
昼寝に連れてくのも、お昼寝終わったらまた見ようね〜、ですんなりクリアできる+1
-0
-
72. 匿名 2020/06/15(月) 15:02:51
うちの子は一歳半くらいから、結構寝かしつけ頑張らないと昼寝してくれなくて無理にねかせるのもめんどくさいから昼寝やめました。
昼寝する子の方が脳とか教育面で良さそうな気がして羨ましかったけど、昼間っから1時間2時間かけて無理やり寝かしつけしてもすぐ起こす時間で、子供が泣き叫んでる中晩御飯の準備とけやってられないから諦めました。+3
-0
-
73. 匿名 2020/06/15(月) 15:03:01
>>67
やばっ
子供と過ごす時間を全力で削ってる感じだね
+3
-25
-
74. 匿名 2020/06/15(月) 15:04:24
>>67
全く引かない!
子供がいる生活になって早起きは三文の徳って本当だなと実感したし親も夜の時間を有意義に使えるしで良いと思います!+44
-0
-
75. 匿名 2020/06/15(月) 15:10:09
来月3歳だけど、昼寝を全然しなくなってきた
1時間かけて無理やり寝かしても1時間で起きてくるから
寝かしつけのコスパが悪いと思って昼寝無くした
夕方には期限が悪くなるけど20時には寝てくれるから助かる+5
-0
-
76. 匿名 2020/06/15(月) 15:10:20
起きて泣きそうになったら「わーー!よく寝たねーー!おいでーー!」と抱っこして、「おやつなにがいい?」って聞いてお菓子を選ばせて誤魔化してる。
起きたときに泣いちゃう子には「たくさん寝たね!」と言うと良いと見てやってる。+1
-0
-
77. 匿名 2020/06/15(月) 15:12:23
>>1
子供によるのかね。
上の子は起こすと30分ぐらい機嫌悪くてぐずぐず泣いたり、、凄い疲れる。
自分から自然に起きた時はそんなことないんだけどね。
あとやっぱり2時間とか寝ると機嫌は良いかな。
小さい頃から4歳の今もそう。
でも下は起きた途端ご機嫌。
小さい頃から1歳半の今もそう。
同じ起こし方です。+3
-0
-
78. 匿名 2020/06/15(月) 15:12:33
>>67
うちもそんな感じだったな
昼寝をすると就寝時間が22~23時くらいになって、家事やって眠れるのが25時くらい
仕事をしてて、7時には家をでなきゃいけなかったからそうなると寝不足でフラフラだったんだ…+30
-0
-
79. 匿名 2020/06/15(月) 15:19:59
>>67
うちもそんな感じですよ。
この春から幼稚園に入園するのに合わせて昼寝を無しにしました。慣れるまで夕方にグズグズしていたけど、今はもう慣れたみたい。
うちは16時半にお風呂、17時半に夕飯です。眠そうだったら早めに寝室に連れて行くけど、最近は19時くらいに寝室に行って、お医者さんごっこ、かくれんぼ、絵本を読んで、トイレに行って19時半には寝てますよ。朝は5時半から6時には起きてるかな。早めに朝ごはん食べさせて、幼稚園の支度したら時間までゆっくりテレビ見てる。
時々、子どもが寝てからピザとったりしてます。昼過ぎからバタバタするけど、自分たちの時間があるからその為に頑張ってる笑
+32
-0
-
80. 匿名 2020/06/15(月) 15:21:54
>>7
夜中に周囲の家に聞こえてるだろうなって思う位の大声で泣くから難しいよ。+2
-0
-
81. 匿名 2020/06/15(月) 15:23:34
うちは兄妹共に、2歳過ぎくらいで昼寝しなくなりました。
無理矢理させても起きてしまう。
障子部屋で明るいからかな。
保育園では寝てるから、環境なんですかね?+2
-0
-
82. 匿名 2020/06/15(月) 15:23:46
抱っこして、寝てる場所とは違う気温になってる場所に連れていってる。
うちはベランダに抱っこで連れていって、一緒に景色見て楽しんだのを確認してから部屋で麦茶飲ませてます。+1
-0
-
83. 匿名 2020/06/15(月) 15:25:45
名前をよんで反応なければもう少し寝かす。
ムズムズしだしたら私も活動しだして生活音を出して自然に起きるようにしてる
起きたらお茶とかお菓子を出してあげるよ
たしかにお昼寝が短いと機嫌悪いよね
1時間半寝るとだいぶ違う気がする+4
-0
-
84. 匿名 2020/06/15(月) 15:26:05
うちの娘3歳前から昼寝しなくなった。
寝かそうとしても寝ようとしないし、遊びたがる。
1日長かった....
昼寝する子はいいね。+2
-0
-
85. 匿名 2020/06/15(月) 15:37:26
無理やり起こしてたら1時間のか癇癪起こされて、泣き止んでもずーーっも機嫌悪くてなにもできなくなるから好きなだけ寝かせてた。もちろん夜は遅くなってしまうんだけど、幼稚園行きだしたら昼寝なしの20時30分に寝るようなりました。+1
-0
-
86. 匿名 2020/06/15(月) 15:39:20
明るくして音楽かけて体さすっておやつ準備して、と段階を得て起こす+0
-0
-
87. 匿名 2020/06/15(月) 15:39:40
うちの子の時は起こしても泣くし、自然に起きても寝ぐずりで泣くし、結局泣くので夜のこともあるので2時間以上起きない時はあれば起こしてました。
夕方の一番忙しい時間に寝ぐずりで泣かれるとこっちもイライラしちゃうので。+1
-0
-
88. 匿名 2020/06/15(月) 15:56:44
>>13
一緒!
今はもう4歳で昼寝しないけど、お昼寝時代は寝起きいつも泣いてぐずぐずでイライラしたけど、起き始めのぼんやりしてるときに、
おやつ食べよっか!何がいいー?選んできてー。
って言うと、パッと起き上がっておやつ選びに行ってた。
食いしん坊さんには効果あると思う!+12
-0
-
89. 匿名 2020/06/15(月) 15:57:57
>>3
保育園だと3歳児でも、皆に合わせてちゃんと普通に起きてトイレ行ったり、しっかりやるんだよなぁー。
一歳半から保育園行ってるけど、うちだと未だにグズグズ……+2
-0
-
90. 匿名 2020/06/15(月) 16:15:10
トイトレ中で、寝起きに連れて行くと出るってよく聞くけど
寝起きなんて機嫌悪くて、朝も昼寝後も全然行ってくれないわ+3
-0
-
91. 匿名 2020/06/15(月) 16:19:36
>>31
こどもの場合睡眠の周期はもっと早いみたいです。
3~4歳で60~80分とのことですよ+2
-0
-
92. 匿名 2020/06/15(月) 16:26:04
普段は保育園。
コロナで家にいることも増え、昼寝のぐずりがかわいい。
いつも朝は余裕がなく、テレビ見せるとかしか対応してあげられない。
ねむいよー!ってぐずりも保育園では先生にちゃんと対応してもらってるかな?我慢してるのかな?とか考えると、愛おしいです。+0
-0
-
93. 匿名 2020/06/15(月) 16:45:31
40分~50分の間に一度動く時があって、そのタイミングで起こすと我が子はすんなりだったよ。+2
-0
-
94. 匿名 2020/06/15(月) 17:03:30
ちょうど子供の昼寝について悩んでいろいろ実験中なので参考になります。
うちも来月3歳、まだがっつり昼寝するのでほっとくと3時間とか寝てしまうのですが昼寝で完全回復するので夜が地獄。
でも無理やり昼寝させないようにすると夕方力尽きちゃうし、うまくいって19時頃寝た時は結局3時頃とかに起きて活動し始めてしまってそれもまたキツイ…
ここ見てるとやっぱり2時間くらいの昼寝が今は良さそうかなぁ。
+4
-0
-
95. 匿名 2020/06/15(月) 17:42:51
パプリカ流せば寝起きでも踊ってるよ+1
-0
-
96. 匿名 2020/06/15(月) 17:44:55
2時から4時まで寝てた
うちはお昼寝しても夜も8時に寝るから、起きるまで起こさなかったよー
幼稚園はお昼寝ないけど問題ない
夜寝るなら昼も好きなだけ寝かせてもいいんじゃないかな
+1
-0
-
97. 匿名 2020/06/15(月) 17:47:17
>>1
夜寝れなくなるのってどれくらい?
昼寝しても10時半位までに寝てくれるならまだ昼寝そこそこ必要なんじゃないかな
一時間って結構微妙な時間じゃない?熟睡してる時に起こしてもそりゃ怒るよ
あと30分待ってみてもいいんじゃないかな
子供がムニャムニャしたり、寝返りしたときに話しかけたり触ってみたらすんなり起きてくれるかもよ
あと数ヵ月たてばまた昼寝の時間短くてすむと思うけど
+2
-1
-
98. 匿名 2020/06/15(月) 18:03:33
>>91
そうなんですね、ありがとうございます!
トピ主のお子さんは1時間では機嫌良く起きられないみたいなので7、80分は眠った方が良いのかもしれませんね。
その子にあった時間が見つけてあげられたら良いですよね。+1
-0
-
99. 匿名 2020/06/15(月) 19:38:05
うちは、朝7時起床 昼寝は13時から2時間 夜は21時半に寝ている3歳。
1時間だともう少し寝たくてぐずりそう。+0
-0
-
100. 匿名 2020/06/15(月) 21:24:48
>>67
うちもそれ
昼寝しても機嫌悪いからお風呂とご飯早めて早寝させてる
幼稚園行ってる間出来るだけ夕食の準備済ませてる
早起きして親子の時間取ってるけど機嫌いいからこのスタイルでいく
+8
-1
-
101. 匿名 2020/06/15(月) 22:23:07
私も泣かれても起こす派です。
昼寝しすぎて夜寝なくなったら自分もイライラしちゃう事がわかっているから。
昼寝中に家事をある程度すませておけば、昼寝明けに泣かれてもゆっくり対応できるので。+0
-0
-
102. 匿名 2020/06/15(月) 22:31:02
>>67
うちも同じでした。
昼寝嫌がるようになったから夕方ご飯で。
私も一緒に食べないと怒るので、一緒に食べてました。
+2
-0
-
103. 匿名 2020/06/15(月) 23:07:47
トピずれ承知で書き込みさせて頂きます。
2歳前半の息子がいます。
7時頃起床
昼寝が13時〜15時(長い時は16時)
22時頃就寝
上記のパターンが2歳過ぎから定着しています。
就寝22時がマズいと思っていますが、昼寝の途中で起こしても微動だにしません。
ちなみに午前中と午後、2時間ずつ外遊びか風呂で水遊びをしています。+2
-0
-
104. 匿名 2020/06/15(月) 23:53:20
テレビ付けて気を紛らわしてた+0
-0
-
105. 匿名 2020/06/16(火) 00:56:51
Eテレを音量大きめにしておびき寄せる。機嫌悪くならずに起こせる+0
-0
-
106. 匿名 2020/06/16(火) 11:38:59
頭や顔をナデナデして起こし、おやつ食べる?と聞くと高確率で機嫌よくおきる。
あの頭ナデナデからの寝ぼけて笑う姿が愛しくてたまらん♡+0
-0
-
107. 匿名 2020/06/16(火) 12:19:01
寝起きってむにゃむにゃしてて最高にカワイイよね!普段はだっこすると嫌がられる時もあるけど、寝起きは絶対に拒まれないw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する