ガールズちゃんねる

自分の部屋が無い人

179コメント2020/06/14(日) 11:51

  • 1. 匿名 2020/06/13(土) 16:00:46 

    大学3年になるのですが今まで20年以上自分の部屋を貰ったことがありません。
    1人で化粧をしてみたり友達と電話したり静かに勉強したりゲームしたり自由にできる空間が欲しいとずっと思っています。
    周りで自分の部屋を持っていないひとはいないのでテレビ電話をしても家族に邪魔されたり雑音が入るのも私だけで、とても辛いです。勉強するにも居間の雑音で全て邪魔されます。

    何度か自分の部屋を作ろうかと試みたのですが全て親たちの押し入れになっていて無理でした。今度はせめて仕切りだけでも、とカーテンや仕切りを買ってこようとしたのですが全て親に止められました。「あなたは1人になると怠けるから自分の部屋はもってのほかだ」と。一人暮らしをしようとバイトを始めようとしたのですが、それが親にばれてバイトを辞めさせられ、一人暮らしなどでできそうにありません。

    自分の部屋がない方に質問です。自分の部屋を貰えない時どう対処してますか、どうすればいいですか。最近そのことで悩んでばかりで苦しいです。

    +24

    -61

  • 2. 匿名 2020/06/13(土) 16:02:07 

    毒親じゃん
    プライバシーゼロとかしんどいね

    +263

    -4

  • 3. 匿名 2020/06/13(土) 16:02:11 

    間取りが狭いのかな?

    +52

    -1

  • 4. 匿名 2020/06/13(土) 16:02:22 

    1人暮らしも許されないのなら、色んな物に同化して生きてくしかない
    自分の部屋が無い人

    +9

    -25

  • 5. 匿名 2020/06/13(土) 16:02:24 

    >>1
    過干渉型毒親。就職したら家を出よう

    +188

    -1

  • 6. 匿名 2020/06/13(土) 16:02:25 

    あと一年半したら一人暮らしする

    +83

    -3

  • 7. 匿名 2020/06/13(土) 16:02:26 

    自分の部屋が無い人

    +94

    -2

  • 8. 匿名 2020/06/13(土) 16:02:32 

    就職と同時に家を出よう!

    +121

    -1

  • 9. 匿名 2020/06/13(土) 16:02:37 

     
    自分の部屋が無い人

    +93

    -1

  • 10. 匿名 2020/06/13(土) 16:02:40 

    車買って中で生活すれば

    +1

    -27

  • 11. 匿名 2020/06/13(土) 16:02:44 

    就職したら家から出ていく

    +74

    -0

  • 12. 匿名 2020/06/13(土) 16:02:48 

    失礼かもしれないけど、どういう家に住んでるのか気になった

    +94

    -1

  • 13. 匿名 2020/06/13(土) 16:02:52 

    どうすればって独立するしかない

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2020/06/13(土) 16:02:54 

    もうすぐ就職だから、一人暮らしのタイミングじゃない?

    +45

    -0

  • 15. 匿名 2020/06/13(土) 16:02:57 

    自分の部屋が無い人

    +14

    -7

  • 16. 匿名 2020/06/13(土) 16:03:04 

    それでも金稼いで貯めて出る、騙してでも準備進めて出るの

    部屋がない云々どころの問題じゃないと思う
    独り立ちしようよ

    +67

    -2

  • 17. 匿名 2020/06/13(土) 16:03:19 

    主さん、そいつぁ〜毒親って言うんだぜ

    +61

    -2

  • 18. 匿名 2020/06/13(土) 16:03:39 

    >>1
    なんか子供を支配しようとしてるような親に思える 怖い

    +87

    -1

  • 19. 匿名 2020/06/13(土) 16:04:15 

    失礼ながら酷いですね…
    ちなみにご自宅の間取りと家族構成はどんな感じですか?

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/13(土) 16:04:17 

    就職で逆転ホームラン打つべく頑張るしかない
    村社会みたいな実家から出ていくのはそれしかないよね

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/13(土) 16:04:28 

    >>1
    他に兄弟はいるのだろうか?
    大家族だから部屋がないってのもやだけど一人っ子で部屋がないのもヤバいよね。。。

    +50

    -3

  • 22. 匿名 2020/06/13(土) 16:04:37 

    家の中に個室ボックス入れる
    のはやっぱり無理だと思うので
    社会人になって早く一人暮らしした方がいいと思う

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/13(土) 16:05:00 

    自分の部屋が無い人

    +2

    -9

  • 24. 匿名 2020/06/13(土) 16:05:13 

    >>1
    寮付の就職先探したらどうかな?

    +51

    -1

  • 25. 匿名 2020/06/13(土) 16:05:22 

    しかも、バイトも辞めされられるって…
    考えられないわ

    +55

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/13(土) 16:05:41 

    >何度か自分の部屋を作ろうかと試みたのですが全て親たちの押し入れになっていて無理でした。

    自分の部屋作ろうと部屋を片付けようとしたのかなって思ったけど押し入れって書いてるってことは
    部屋ではないんだよね
    部屋だったら物置になってるって表現するだろうし…
    どういう間取りの家なんだろ
    部屋数少ないのかな

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2020/06/13(土) 16:05:58 

    >>1
    親たちは自分たちの部屋があるの?

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/13(土) 16:06:09 

    >>1
    就職のタイミングで家を出よう。
    バイト辞めさせられたなら就職の時にも家から勤められるところにしなさいと口を出してきたり家を出ると知ったら勝手に内定辞退の連絡入れられたりするかもしれないから対策しておいたほうがいいよ。

    +59

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/13(土) 16:06:12 

    押し入れになってるって部屋数はあるけど物置部屋みたいになってるのか、そもそも部屋自体がないのかな?

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/13(土) 16:06:33 

    自分の部屋がないのはとてもしんどいね。遠方に就職決めるとか?

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/13(土) 16:07:29 

    実家に居た頃も結婚した今も自分の部屋なんてなかったな
    いつも誰かの隣で本読んだり寝転んでたからとくに気にしてないんだけど
    やっぱり自分の部屋っていいもんなのかな?

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/13(土) 16:07:52 

    大学三年ならあと少しで自立できるじゃん
    毒親って言われてるけど、今書き込んでるスマホも、その通信料も、全て親持ちな訳よね?
    毒親ならそれすら与えられないよ

    +6

    -18

  • 33. 匿名 2020/06/13(土) 16:08:24 

    一人暮らしできるよう計画すすめよ!
    具体的な日時をたてるとガマンもしやすくなるよ。
    親離れでなく子離れが必要なんだと思う。
    主がイヤだったこともひとりだちすることで許せる方向にも向きやすいだろうから、それまではガマン。
    一人になれる時間を計画してやり過ごせますように。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/13(土) 16:08:27 

    >>1
    今はお金を貯めよう!!!
    社会人になった瞬間一人暮らし

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/13(土) 16:09:00 

    キャンプ用テントでも張ってみたら⁉️

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2020/06/13(土) 16:09:04 

    >>31
    私も実家に自分の部屋なかったし結婚した今もリビングしかない
    結婚後なんてなおさら自分の部屋ある人のが珍しいよね

    +11

    -12

  • 37. 匿名 2020/06/13(土) 16:09:36 

    >>32
    バイトして自分で払ってる子もいるけど?

    +9

    -3

  • 38. 匿名 2020/06/13(土) 16:10:28 

    どこで寝てるの?
    物を捨てれない親?

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2020/06/13(土) 16:10:42 

    >>1
    大学3年で良かったわ!
    就職で家出るまでもう少しの辛抱だよ!

    働いたお金まで手を出されそうなら警察や弁護士に相談。しっかり脅しかけるのが大切だよ。

    +44

    -2

  • 40. 匿名 2020/06/13(土) 16:11:24 

    年頃の娘なのにプライバシーはないの?
    こんなんだったら私、社会人になったら出て行くしかないよね?
    ぐらい言ってみた?親を説得するしかないよ。

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2020/06/13(土) 16:11:45 

    >>32
    独親バトルしてどうすんねん 勝手に戦っとけ
    思春期以上の子供に一人部屋与えないなんて十分独親 

    +22

    -4

  • 42. 匿名 2020/06/13(土) 16:12:11 

    もう持ってるかもだけど免許取りたいとかいってバイトしたら?
    そのお金で就職したら家を出よう

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/13(土) 16:12:33 

    >>37
    主はバイトしてないって書いてるじゃん
    よく読んでないのに絡んでくるのやめて

    +4

    -5

  • 44. 匿名 2020/06/13(土) 16:12:49 

    >>1
    実家から通えない距離の会社に就職する
    寮つきの会社に就職する
    とにかく就職と同時に一人暮らしする

    ちなみにバイトを辞めさせられたってバイト先に電話されたの?
    そうでなければ拒否する事も大事だよ

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/13(土) 16:13:45 

    >>41
    うちは1人部屋なかったけど毒親と思わない
    なんでがる民って何不自由なくしてもらわないと毒親認定するんだろ
    経済状況にもよるじゃん

    +13

    -22

  • 46. 匿名 2020/06/13(土) 16:13:53 

    とにかく卒業して、ひとりで楽々生きていける位収入を得られる職につこう
    親を捨てて堂々一人暮らしできるように

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/13(土) 16:13:57 

    >>32
    スマホだって監視目的で与えてる可能性もある
    毒親じゃないってなぜ決めつけられるの?

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2020/06/13(土) 16:14:15 

    >>32
    バイトしたらだめだって親に言われてるって書いてるじゃん
    稼ぐ機会奪われてんだから払えるわけないでしょ

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/13(土) 16:14:49 

    >>44
    バイト辞めさせられたってのは、一人暮らししたら?ってアドバスされると思っての嘘だと思うなー…
    きっと就職しても実家離れないと思うこういうタイプは

    +1

    -5

  • 50. 匿名 2020/06/13(土) 16:15:10 

    >>45
    経済的に余裕ないのに子供産む時点で…

    +9

    -8

  • 51. 匿名 2020/06/13(土) 16:15:59 

    >>47
    逆になんでそんな発想になるの?
    監視されてるならがるちゃんにこんなこと書き込めないでしょ?

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2020/06/13(土) 16:17:15 

    >>50
    がる民ってすぐそういうこと言うよね
    シングルマザーとか親が病気とか色々あるでしょ
    なんですぐ最初から貧乏って発想になるの?

    +5

    -6

  • 53. 匿名 2020/06/13(土) 16:18:22 

    >>45
    そう思ってない人はそれで良いじゃん
    他人の事はほっとけば?

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2020/06/13(土) 16:18:41 

    >>52
    それは同意
    すぐそう言うの言う人って恵まれてて気づかないんだと思う
    うちも父が亡くなって大変だったけど、部屋がなくても気にしなかったよ
    なんか産むなとか言ってる人悲しいわ
    そう言う想像力ない人こそ毒親予備軍だと思う

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2020/06/13(土) 16:18:47 

    私もなかったな、、、
    大家族で高校生の時なんて、パジャマから制服に着替えるのに、カーテンにくるまって着替えてたよ、、、なんか情けない思い出だわ。結局は祖母の部屋に間借りしたよ。トピ主さん、今は我慢のしどころかも知れませんが、就職したらさっさと1人暮らしに向けて計画をたてるべし!ガルちゃんやってるのならスマホやらパソコンあると思うし、しっかり駆使して調べておいたら?
    あなたの親、はっきり言うとまともじゃ無いよ!
    当然私の両親もね、だから20年疎遠です。
    頑張って下さいね

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2020/06/13(土) 16:19:49 

    >>45
    トピズレだよ

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2020/06/13(土) 16:19:51 

    >>53
    えっ、ここ、1人部屋ない人のトピだよね…?え?だから私は気にしないって書いたんだけど
    毒親だね!って叩くトピなの?
    ほっとけって何?笑

    +3

    -8

  • 58. 匿名 2020/06/13(土) 16:20:19 

    >>28
    本当にこれ重要!!
    私の友達は就職先に親が乗り込んで辞めせられた。今のうちに対策を考えておいたほうがいい。

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/13(土) 16:20:25 

    >>1
    部屋を片付けるのがめんどくさいから、1人にすると勉強しないと言っているように聞こえる
    色々めんどうだから目の届く所に置いておきたいように見える

    元々が方針で部屋を与えてないわけじゃなくて主のことを子供扱いしてめんどくさいことを後回しにした結果に見える
    なのでどんな正論を言っても丸め込まれるだけだと思う

    後1年我慢して家を出るしかなのでは…

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2020/06/13(土) 16:20:33 

    わたしもおんなじだったよ!
    夫婦の部屋から母が私の部屋に小さい頃転がり込んできて、母と同室になった。んでお前といると我慢ばっかりでいらいらする!と言われた。
    元々過干渉だったのもあり、19才で喧嘩をきっかけに一人暮らしした。学費は出してもらって(奨学金も貰ってるけど)生活費や大学で必要なものは自分より稼ぎでやった。
    結果はすごい快適だった、あと羽目はずしすぎて大学の単位を尾としたりしてしまった。でもやっぱり毎日のストレスと比べたら全然良い。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/13(土) 16:20:37 

    >>12
    私も思った。3LDKに5〜6人で暮らしてるなら仕方ないかなぁって。ただ、自分でバイトして一人暮らしをしようと頑張ってるのにバイト辞めさせたりは酷い。

    +42

    -1

  • 62. 匿名 2020/06/13(土) 16:20:55 

    >>57
    主は少なからず自分の部屋がない事で悩んでて現状打破したいのに、私は気にしないとか無意味では?

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/13(土) 16:20:55 

    ガルちゃんによくいるよ
    子供の人数分の部屋は必要ない!って言ってる人
    一人部屋ないって相当きついよね

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2020/06/13(土) 16:21:08 

    >>56
    ここ1人部屋ない人のトピだから
    毒親だの違うだのバトルしあってる人たちもみんなトピズレ

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2020/06/13(土) 16:22:04 

    あーアカン親だ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/13(土) 16:22:14 

    >>26
    部屋自体は何部屋かあるんじゃないの?
    で、、部屋が物置になってるんじゃないかと思う。
    親戚に1階に8〜9部屋2階は上がった事ないと言うか、階段にも物が置いてあって上がれないんだけど総二階だから同じ位の部屋数ある可能性あり、居間と台所と8畳一部屋だけ使用可能で他の部屋は物置になっている家あるんだよね…

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2020/06/13(土) 16:22:22 

    >>62
    主じゃないならほっとけばいいじゃん
    それとも主?

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2020/06/13(土) 16:23:02 

    無駄なコメントで埋まるね

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/13(土) 16:23:24 

    家出るしか選択肢なくない?親に全部阻止されるなら
    それか児相行けば?
    そもそも間取りは?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/13(土) 16:23:37 

    私社会人で自分の部屋ないです…
    最初は家から近いほうがいいかな?と思って家の近くで探してしまいました笑

    私には兄がいて兄は自分の部屋ありもう家出て行ってるのですが、親に「兄が帰ってきたらどうするん?」って言われ使うことができませんでした…

    なので次転職する時は遠いところに就職して一人暮らしなどしようと思ってます…

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/13(土) 16:24:15 

    >>31
    勉強に集中出来るというのはある。同じ部屋でテレビ見ていたり家族が話していたらうるさいだろうし

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2020/06/13(土) 16:24:33 

    >>52
    病気になったりシングルマザーになったら部屋一つ二つ増やすのにも困る状態で子供産むなって。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2020/06/13(土) 16:24:34 

    >>68
    そもそも、なにもかも親に阻止されますってことだからアドバイスなんて出来ない
    だから毒親の話題に流れてく

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/13(土) 16:25:07 

    うちも就職して同棲で家出るまでなかったけど、毒親ではなかった。すごく貧乏でって訳でもなく、大学も奨学金なしで行かせてもらったし。
    部屋数少なかったこともあるけど、兄は小さい頃子供部屋だったところを1人で使って私と姉は部屋なし。着替えは洗面所とかトイレでしてたけど、普段部屋がないことは別に困らなかった。ただ、中学生以降は友達とか家によべなかったな…

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/13(土) 16:25:15 

    >>70
    親に聞くよりお兄さん本人に聞いて、了承得たら親のことは気にせず勝手に使ってはどうだろう?

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/13(土) 16:26:03 

    全て親達の押し入れになっていてって…毒な上に将来ゴミ屋敷になりそうだね
    そんなに何があるの?

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/13(土) 16:26:05 

    >>72
    産まれた後にそうなるって考えられないとか、やっぱ想像力ないわー頭悪っ
    てかシングルなんて生まれた後に言うでしょ?バカ?

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2020/06/13(土) 16:26:11 

    >>1
    毒親です。引きこもりの親によくいます。
    主さん、悩んでる時点でもう洗脳されてると思う。支配型はやばいよ。

    私も似たようなタイプの親がいます
    とにかくプライバシーがないですよね。子供のことは全部把握しておきたい。

    アドバイスとしては「家から離れた場所、通えない距離に引っ越す」ことです。
    できれば保証人も親以外か保障機関がいいです。
    何故なら親が協力するとその手のタイプは必ず一人暮らしした後に干渉してきて、何かあれば最悪職場にクレーム入れたり連れ戻されます。

    すぐには難しいようなら就職後も1円もお金は入れない方がいいです。文句を言われたほうがいい。
    貯めたらまずは保証人不要の物件に逃げましょう。

    最初はシェアハウスなり色々あります。お願い、早く逃げて。

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2020/06/13(土) 16:27:18 

    わたしは姉妹で同じ部屋で家具で一応部屋を仕切ってたけど壁ではないし隙間だらけ
    姉には覗かれるし友達との電話なんて無理だし、親もしょっちゅう勝手に部屋漁ってるしすーっと近づいて入ってきて全くくつろげなかった
    社会人になったら勝手に部屋契約して事後報告で一人暮らしした
    それからの方が良い距離感ができて良かった

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/13(土) 16:27:34 

    >>77
    だからそういうリスクがあると考えて動かない時点でどうかしてるのよ。
    今時シングルマザーになるのや病気になるなんて珍しい事でもない。子供の人生掛かってるんだからね?

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2020/06/13(土) 16:27:58 

    >>74
    部屋なくても困らなかったとか書くと、黙ってろって言われるよ笑
    どうしても1人部屋ない=毒親って言わないといけないみたい

    +1

    -6

  • 82. 匿名 2020/06/13(土) 16:29:05 

    >>78
    主の書き方見てるけど、そこまでしてはやりたくなさそうだよ
    なんとしてでも逃げ出したい!てより
    楽して1人部屋ゲットしたい感じが出てる

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/13(土) 16:30:23 

    >>1
    私は5人家族で2DKに住んでた貧乏です
    当然自分の部屋なんかあるはずなくプライバシーなんて全くない。着替えも誰もいない時を見計らってしてました。
    唯一お風呂だけが1人の時間だったので1時間以上入って怒られたり

    私もずっと自分の部屋が欲しくてバイト代を貯め22歳の時に念願の一人暮らししましたよ!それからはずっと快適です

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/13(土) 16:30:28 

    私も自分の部屋がなかった
    その時は仕方ないかと思って過ごしてたけど、一人暮らし始めたら快適すぎた

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/13(土) 16:30:31 

    >>82
    それも含めて洗脳されてる。はたから見たらやばい親なのに
    共依存だと思うよ

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/13(土) 16:31:17 

    >>80
    なんで1人部屋がないだけで子供の人生台無しにしてるのかがわかんないんだけど
    しかも、元々のレスの人は困らなかったとも書いてるのに
    かってにしゃしゃり出てきて、本人はいいって言ってるのに、かってに不幸な子供認定しないでほしい、ほっといて?

    +4

    -6

  • 87. 匿名 2020/06/13(土) 16:31:21 

    女性で大学なのに自分の部屋が無い?!
    ご両親、明らかに頭おかしいですよ。
    今さら状況は変えられそうにないみたいだから
    我慢して卒業し1人暮らしするしかないかと。
    納得してる人はともかく、貴女は嫌なんですよね
    それが答え

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2020/06/13(土) 16:32:24 

    >>45
    与えないと与えられないは違うから

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/13(土) 16:32:48 

    主は部屋を作ろうと試みた&親の意志で部屋を物置にしてるなら部屋はあるんでしょう?
    押し入れって書いてるから分かりにくいけど
    押し入れに部屋を作ろうとしたの?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/13(土) 16:33:00 

    >>1
    私も部屋なくて共用。3畳以下でもほしいよね。主の部屋が和室なら鴨居に洗濯用のヒモを引っ掻けて布掛けるだけでも間仕切りになるよ。普段は開けておくとか。
    親の車があるなら電話のときは使わせて貰うとか。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/13(土) 16:33:18 

    >>74
    それ、気づいないだけで毒親だから
    目を覚まして、共依存になってる

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2020/06/13(土) 16:34:39 

    >>86
    経済的余裕がそこまで無いなら当然塾にも入れないし大学に入るのも大変になる。
    当然学力と就職に影響も出てくる。本人の多大な努力があれば乗り越えられるだろうけどお金がなければ人生ハードモードになるのは間違いない。

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2020/06/13(土) 16:34:40 

    >>88
    主だって与えられないかもしれないじゃん
    なんですぐ決めつけるんだろ?
    それとも主?

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2020/06/13(土) 16:34:58 

    部屋見付けても、契約者とかサインしてくれなさそうだね?

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/13(土) 16:35:31 

    >>88
    そこだよね
    1人部屋なくても気にならなかったって人は別に欲してたわけでもないんだろうし現実的に無理だったんだろうし
    1人部屋欲しくて作ろうと思えば作れるのに、1人になると怠けるからとか悪いことするからとかで作らせないのでは大きく違うよね

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/13(土) 16:35:42 

    >>93
    自分で作ったけど親の押し入れにされたり仕切りでも却下されたって書いてあるじゃん   

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/13(土) 16:35:54 

    >>92
    国立大学行ってちゃんと大手に就職までしたので他人の家庭に頭突っ込んで間違い無いとか決めつけてこないでくださいね

    +1

    -6

  • 98. 匿名 2020/06/13(土) 16:36:36 

    私も自分の部屋がない人生だよ。今は主婦で必要性を感じないけど、10代の実家暮らしの頃は辛かった。実家は東京だから、進学や就職を機に一人暮らしとかもなかなか踏み込めず。


    私は3人兄妹(1つ上の兄・私・6才下の弟)なんだけど、小さい頃はそこそこ大きめの家に住んでたの。で、私がそろそろ自分の部屋が欲しいと思い始めた小学校低学年の時、親の仕事が傾いちゃって狭い2DKのボロ借家に引っ越すことになっちゃった。中学の途中まで兄と同じ部屋とかホントあり得なかったけど他に部屋がないから文句言ってもどうすることもできなかった。弟が一人で寝れる小1になった頃、兄と弟が一緒の部屋になり、学習机は兄弟の部屋に3つ置き、私は勉強や漫画読むのはそこで、着替えと寝るときは親の寝室でという悲惨な独身時代でした。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/13(土) 16:36:46 

    >>69
    大学生は年齢的に児相対応してくれないんじゃない?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/13(土) 16:37:00 

    >>61
    仕方ないって?
    子供が勝手に生まれてきたと思ってるの?
    作ったの自分らじゃん
    子供の数と部屋数、算数の計算も出来ないの?

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2020/06/13(土) 16:37:05 

    >>12
    割と家は広い方(だと思う)んですけど、大きい部屋か押し入れかみたいになってます、、

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/13(土) 16:37:17 

    >>21
    一人っ子の友人、幼少の頃からの2DKのアパート住まいで二十歳になっても一人部屋なかった

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/13(土) 16:37:26 

    >>96
    だから、物を置くスペースとして使ってるなら与えられないってことじゃん

    +0

    -7

  • 104. 匿名 2020/06/13(土) 16:37:30 

    >>93

    主コメにカーテンや仕切りも止められたってある
    ちゃんと読んでから書き込んだ方が良いよ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/13(土) 16:38:29 

    >>97
    それをハードだったと感じないなら別にそれで良いと思うよ。
    貴方ではなく一般的な心情の話をしているので。無駄に苦労させられて嬉しい人なんてそうそう居ないからね。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2020/06/13(土) 16:38:35 

    >>101
    だと思うとかあやふやじゃなくて、
    もっと日本語ちゃんと書いて
    何LDKで、そのうちどの部屋があいてるの?

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2020/06/13(土) 16:39:12 

    >>103
    横だけど、押し入れになってて無理だからカーテンや仕切りを作ろうとしたって書いてあるよ。
    主さんの立場と自分の立場を同じに考えすぎでは?

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/13(土) 16:39:32 

    全てってあるから部屋も1つではなさそうだよね

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/13(土) 16:40:18 

    >>105
    一般的な心情って何?
    自分の努力が足りないだけで親のせいにしてるだけじゃん
    親にお金なくてもちゃんとやってる人のが「一般的」だよ?

    +2

    -4

  • 110. 匿名 2020/06/13(土) 16:40:39 

    >>103
    仕切りも却下はどう言い訳するの?
    論破したすぎて主張変だよ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/13(土) 16:40:41 

    >>106
    横だけど
    大きい部屋と押し入れしかないんじゃない?
    だから仕切りで自分の部屋を作るか押し入れを自分の部屋にするかって思ったのでは

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/13(土) 16:41:30 

    私もずっと一人部屋なかったよ。
    単純に部屋数と家族数が合ってなかったからなー
    欲しいと思うこともあったけど、なきゃないで別にいいかって特に気にしませんでした。
    でも、主さんの親は支配的で良くなさそうだから就職後なんとかして逃げるしかないと思う。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/13(土) 16:41:35 

    >>101
    ちゃんと部屋数書かないと分からないよ

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2020/06/13(土) 16:44:03 

    なんか主の書き方も高3とは思えないな
    押入れと大きい部屋って
    ちょっと意味わかんない
    押入れは部屋ではないのに仕切りがどうの言ってるし
    だからここでも勘違いしてるぽい人たくさん出てる
    大丈夫?

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2020/06/13(土) 16:44:49 

    大学生が押し入れを部屋にしようと…?
    ちょっと文章が分かりにくかったけれど、バイトを辞めさせるのはよほど主かバイト先に問題がないと聞かないかな

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/13(土) 16:45:08 

    >>114
    大学3年生らしいよ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/13(土) 16:45:42 

    こないだ、将来子供達が独立したら寂しいから(なんか実家に帰って自分達の元部屋が使われてないのを見て、寂しさが倍増したとかなんとか)子供部屋作ろうか悩んでます。必要ですか?ってトピ立ててる人いたよ!

    毒親か、↑のお花畑脳(家族なんだからみんなで一緒にいればいいじゃん!)が子供につらい思いさせてるんだなって思った。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/13(土) 16:47:00 

    >>109
    じゃあ貴方はお金無いけど子供産もうとしてる人見たって良い事だと思ってるはずだね。
    子供が頑張れば良い話だから。でも本当にそう思ってるなら最初から病気になったらとかシングルマザーになるかなんて分からなかった何て例えはいらないはず。貧乏でも子供が頑張れば良いじゃんで押し通せば良い話しだよね。

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2020/06/13(土) 16:47:43 

    部屋が物置って狭いのかな?
    お金ためて出るしかないない
    てか、寝るのも居間なわけ?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/13(土) 16:49:08 

    父母兄私の4人家族で、長屋だったので基本一人になれる部屋は無しでした。ちょっと狭い荷物置き部屋を兄の部屋にして私は無しでした。
    でも兄が社会人になって家を出たら、私が元兄の部屋を使える事になって嬉しかった記憶が…。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/13(土) 16:49:32 

    >>1
    5人家族で兄弟は弟が一人います。部屋数は十分なのですが使えそうな部屋には物が多すぎて、、父のみ自分の部屋持ってます。
    就活を頑張って一人暮らしするしかないですね…みんなのコメント見てちょっと元気出ましたありがとうございます🙇‍♀️

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/13(土) 16:50:36 

    >>45
    きっもあなたの親はいい親であなたもいい子に育ったから一人部屋なかったのを否定されるのが嫌なんだろうなぁ。
    ただ本当にあえて与えない家もあるからねぇ。
    一概に毒親か毒親じゃないかは分からないよね。

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2020/06/13(土) 16:53:03 

    就活もだけれど客観的に説明する力も
    大学生なんだよね?
    説得力がないと親はいつまでもついて回ると思うよ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/13(土) 16:53:40 

    >>121
    物が多いのか。捨てられないタイプの人もいるし家族とはいえバッサリ捨てろとは言いにくいね。一人暮らし出来る方向に持って行った方が気持ち的にラクかも

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/13(土) 16:55:13 

    >>1
    なんというか、子供扱いされてるんだと思う。
    親にとってはいつまでも幼稚園とか小学校入りたてくらいのイメージで、子どもの成長に合わせて必要になってくるプライバシーとかを理解できない。

    とりあえず大学にちゃんと通って就職活動できる環境なら今はとりあえず耐えましょう。

    私も就職してしばらく実家、お金ためて事後報告で部屋借りて引っ越ししました。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/13(土) 16:57:07 

    主はなるべく外に出て自分の意見も聞いてくれる相手と長く過した方がいい気がするよ
    自信がないタイプじゃない?
    既に影響は出ている印象を受けた

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/13(土) 16:57:43 

    >>101
    部屋はあるけど物置状態ってことなのでは?

    早く一人暮らしできるといいですね。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/13(土) 16:58:56 

    >>121
    弟さんにも部屋あったほうがいいよね。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/13(土) 16:59:06 

    >>1

    バイト自体がだめなのか、一人暮らしのためのバイトがだめなのか。

    前者の場合は携帯代とか遊ぶお金はもらえてるの?
    就職活動って交通費とか履歴書買うのとか諸々お金かかるけど、それは出してくれそうなの?

    毒親判断するのはそこを聞いてからかなって思う。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/13(土) 16:59:21 

    >>121
    頑張れ!

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/13(土) 17:00:29 

    個室が与えられないのを全て毒親とは言わないが、子供の自立心を阻むのは毒親と思うね。
    自分の支配下に置き、常に監視して子供の自由を奪っている。子供を1人の人間としてではなく、自分の所有物と認識している。
    これが大学卒業してなくなるとは思えない。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/13(土) 17:00:40 

    >>129
    流れ的に毒親判断トピみたいになっちゃってるけど毒親判断トピではないのよw

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2020/06/13(土) 17:07:34 

    >>50
    余裕あっても不妊って結構いるよ
    子供が簡単に出来ると思ってる処女かな?

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2020/06/13(土) 17:09:32 

    >>1
    >>121
    追加
    就活や携帯代、遊ぶお金も両親は全て出してくれる上に生活上何も不自由がないようにしてくれるので優しい親なんですが、プライバシーに関することだけはちょっとズレてるかな…と思います。
    バイトに関しては一人暮らしのためのバイトがダメなのではなく、多分就活の時期なのにバイトするより見になる事をしろという考えだろうと思います。そういう考えも分からなくはないんですが…泣
    でも何でもかんでも親のせいにしてしまうのも良くないので自分が変わるしかないかなと思いました。どうにもならない事うじうじ悩んでても仕方ないかも!と、皆さんのコメント見て思えました。ありがとうございます!!

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/13(土) 17:11:00 

    >>133
    自分が子供欲しいから貧乏でも産むとかいう自己中より不妊で残念の方がマシ

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2020/06/13(土) 17:11:00 

    貧乏じゃなく
    両親がケチで一人部屋がなかったよ私
    父親が事故で亡くなったとき
    億の保険金が入ったし
    貯金も総額たぶん凄いと思う
    母親が亡くなったら明らかになる

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/13(土) 17:14:46 

    >>135
    そもそも貧乏家庭でも
    子供手当や生活保護費が貰えたり
    子供がいる家庭には手厚い待遇あるんだけど

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/13(土) 17:16:08 

    >>50
    ちゃんとお金ははありますし、これはお金の問題ではないです笑
    私が生まれてきたのが災難みたいな言い方やめてください( ̄▽ ̄;)笑

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2020/06/13(土) 17:21:35 

    >>7
    >>9
    体格的には犬の方が勝てるんだろうけど、猫ちゃんって色んな意味で強いよねw

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/13(土) 17:25:30 

    >>101
    押し入れって収納するスペースのこと言うんだけど
    主は多分物置のこと言ってるんだよね?
    ちゃんとした部屋ではあるけど、物を置くスペースに使ってる部屋なのか
    本当に押し入れなのかで話変わってくる

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/13(土) 17:28:05 

    >>100
    何で子沢山前提なの?爺ちゃん婆ちゃん、父母、自分でも5人だよ?

    +4

    -3

  • 142. 匿名 2020/06/13(土) 17:30:34 

    >>137
    それ貧乏だから子供に部屋与えられないって主張する大元に突っ込んで

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/13(土) 17:31:58 

    >>134
    今は就活とかもあるから親の言い分も分かる気もするけど、大学に入学した当初とかはアルバイトしてなかったの?
    就活や勉強に支障が出るのは問題だけど外でアルバイトしてみるっていうのも勉強になるよ。
    遊ぶお金と携帯代ぐらいは自分の稼いだお金から出したいとか思った事ないの?

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2020/06/13(土) 17:32:48 

    >>101
    うーん、何だか親が不安に思う気持ちがわかった。
    大学3年にもなって、押し入れと物置の区別が付かないのは確かに一人暮らしさせるのは不安だわ。

    +12

    -5

  • 145. 匿名 2020/06/13(土) 17:33:11 

    ここまで読んで、主の説明の仕方や言葉のチョイスが曖昧すぎて勘違いしている方が多く出てしまったんだと思う。

    押入れは押入れ。部屋が押入れのように物を置いている状態なのは物置部屋。

    弟さんが1人いて5人家族ってことは祖父か祖母が同居なのか。

    細かいとかいう人もいるけどトピ立ててまして相談なら、もう少しわかりやすく書くのも大切だと思う。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/13(土) 17:35:18 

    >>141
    それでも同じことだよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/13(土) 17:40:05 

    無理矢理にでも就職を県外にすればいい。そうすれば、強制的に離れることができる。

    でも、バイトをやめさせられるって書いてあるから就職が県外だと知ったら就職するのを阻止してくるかも……そもそも、家の近くに就職するように釘を刺されるかもしれないし。部屋が無いなら、履歴書とかハロワの求人情報(コピーして持ち帰ったりするよね)とか見放題だ。それで、県外に就職するつもりだとバレるかもしれない。

    履歴書とか書くなら図書館に行って書いた方が良いかもしれないね。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/13(土) 17:41:52 

    >>1
    このトピで毒親とか貧乏なのに子供産んだとかそういうコメント多いけど、お金はちゃんとあるし、不自由がないように(部屋以外は)してくれるし、子供産んだ事が悪いみたいに元も子もないこと想像で言われても困りますし、そういう問題では無いです笑笑
    一人部屋ほしいいいいっていうただの主の叫びです😶

    +4

    -5

  • 149. 匿名 2020/06/13(土) 17:43:07 

    >>1
    思春期以降の子どもに、本人が欲しているのに個室を与えない親はちょっと考えられないよ。

    主さんは今までは辛かっただろうけど、立派な被害者だから、もう親の言うことなんて聞く必要ない。
    そろそろ自分でどうにかするべき年齢だし、今ならどうにかできるよ。
    応援してるよ!

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2020/06/13(土) 17:45:21 

    >>132
    そうだね、ごめん
    ただあまりにも毒親毒親て言われてるけど
    各家庭には色んな経済状況があるし。
    仕切りもバイトもなんか相談せずにしてるみたいだから

    もし毒親じゃないなら、とりあえず耐えれば?って思っただけ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/13(土) 17:51:15 

    トピずれな上に私の個人的な考えだけど、親の方から良かれと思って渡してくれてるにしても
    もう成人してるのに携帯代や遊びのためのお金まで平気で貰ってる感覚もよく分からないな。
    成人したらたとえ向こうからくれるって言われても断ってバイト代で賄うものじゃない?
    なんか本気で心から自立したいと思ってるように見えない。
    人それぞれ考え方が違うのは当たり前なんだけどさ。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/13(土) 17:53:18 

    21歳だけどないよ、家族仲良いので自分の部屋欲しいと思うことはたまにあっても、絶対ほしい!てわけじゃないです
    好きな食べ物や物を買ってもらえるし、寄り添って動画みたり一緒にご飯食べたり、夜、家族で散歩行ったり、常に家族と部屋で一緒に過ごしてることに慣れてるのか、べつにいらないかな

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2020/06/13(土) 18:00:35 

    主の家は部屋数がないんじゃなくて空き部屋も物置になっている感じなのかな。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/13(土) 18:19:28 

    就職したら実家から離れた場所で正社員として働くしかないと思う。 たぶんあなたの親は反対してくると思うから強い意思を持って行動しないと一生1人暮らしは無理だと思うよ。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/13(土) 18:35:43 

    一人部屋を子供に与えない親って無計画だよね
    毒親認定されても仕方ないと思う

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2020/06/13(土) 18:36:21 

    >>144
    物が多くなりすぎて結局押し入れ状態ってことなんじゃないの?主さんに対する皮肉なのか知らないけど、どうでもいい事をかいつまんで非難するなんて性格歪んでるよ…

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2020/06/13(土) 18:46:35 

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2020/06/13(土) 19:22:38 

    >>146
    えぇ!?
    だって祖父母引き取ってる場合もあるし、同じではないんじゃない?

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2020/06/13(土) 19:23:56 

    >>156
    どうでも良くはない気がする…。
    押し入れと物置状態の「部屋」とは違くない?

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/13(土) 19:48:19 

    じーちゃんと子2人と暮らすシンママです。3DKだけど年頃の息子それぞれとじーちゃんに部屋を明け渡したので、仕事(自営)は日中は弟の机、弟が帰宅したら台所のかたすみ、その後夜中はお兄ちゃんの部屋の片隅へ移動、寝るときは誰かの部屋の空いてるとこに、普通の半分の細さの布団を持って移動する生活してます。
    家計は全額支えているので、家の中で私が流浪する様子を見た人は哀れに思うことしきり。

    でもね

    部屋が無いことをいいことに、思春期の下の弟とも上のお兄ちゃんとも時間を過ごせるので実は結構おいしい。

    ただしロックダウンのとき行き場がなくて辛かったけどw

    +0

    -4

  • 161. 匿名 2020/06/13(土) 19:59:17 

    私は一人の時間絶対必要な人だから子供にも一人部屋与えたいな
    一人が苦手で常に誰かと一緒にいたい人は一人部屋なんて不要なんだろうね
    その子供も同じ考えなら良いけど、子供は一人の時間必要なタイプだと子供がしんどいだろうな〜

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/13(土) 20:01:30 

    >>158
    それを仕方ないって思う人は子供のことなんて考えてないんだね
    子供のこと考えてる親だったら部屋数足りないなら引っ越すとか、そもそも祖父母引き取らないでしょ

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2020/06/13(土) 20:07:52 

    >>1
    子供のプライバシーは大切にしたいなぁ

    パーテーションで仕切ることも許されないの?

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2020/06/13(土) 20:32:07 

    >>159
    いや文脈で押し入れ状態の部屋だってことは分かるだろ‪w‪w

    +6

    -2

  • 165. 匿名 2020/06/13(土) 20:50:34 

    7人兄妹で育ったから誰も自分の部屋なかった。
    男の子部屋、女の子部屋で性別で別れてた感じ。
    ちなみに戸建て。自分の部屋ほしかったなぁって結婚した今でも思う。友達呼ぶとか好きな部屋にするとかしてみたかった。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/13(土) 21:04:18 

    >>32
    毒親だなんて主さんは言ってないよ

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/13(土) 21:05:52 

    >>35
    自分も部屋なかったけど
    これ本気で考えたことあったよ‪w

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/13(土) 21:19:46 

    >>1
    私も20年以上自分の部屋なかったので一人暮らし始めました。
    実家よりも落ち着きます!

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/13(土) 21:42:26 

    主さんはもし仮に遠方の会社に内定取れたとして、一人暮らしできるかな?親御さんがキレてその会社に内定辞退の電話をしそう。「そんな遠くに娘を就職させられません!」とか言って。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/13(土) 22:29:33 

    私も自分の部屋が無かった。部屋は本当はあったんだけど片付けられない女の母親が物置き部屋に使う為に全部潰してしまうから。事情があって家が狭いとかじゃなかったらやっぱり毒親だと思う。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/06/13(土) 22:59:53 

    かわいそう

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/06/13(土) 23:18:07 

    私もないです。父親の母の実家に住んでいますが、部屋割りはおばあちゃん、仏壇、父、母、リビングです。3人兄妹ですが兄妹は誰1人子供部屋が与えられず母の部屋で4人で寝ていました。結果貧乏で家を出られず兄妹全員高卒で就職し実家暮らし。父とおばちゃんが亡くなって無職の母が束縛が強くなり、このままでは介護要員になってしまうとストレスから体調不良になった他の兄妹が出て行きました。仕事を続けたい私は残って現在母と二人暮らしですが父とおばあちゃんの部屋はそのままで私は常に母と同じ空間にいます。お風呂の時間も寝る時間も決められプライバシーも何もありません。仕事は好きですが手取り11万なので一人暮らしを渋っています。しかし最近母の毒親っぷりが増してストレスが限界になり体調が悪いです。泣きたくても泣けません。1人になりたくて無駄にトイレにこもっています。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/06/13(土) 23:40:33 

    >>50
    うちの実家、都区内の持ち家、7LDKの60坪だったけど3世代同居だったから
    自分だけの部屋は無かったよ。
    両親の部屋は寝室と書斎、祖父母の部屋は和室の部屋と介護ベッドの洋室、
    弟の部屋、客間、私と姉の部屋。
    地方の人から見たら狭いのかもしれないけど
    都区内だから友達の家の中ではこれでも広い方だったけどね。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/14(日) 00:07:47 

    ひとり暮らし満喫してたら、ひとり親が病気になり転がり込んできた。。。私の自由、、(T_T)

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/06/14(日) 03:08:08 

    うちの犬だって一部屋もらってるのにかわいそう。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/14(日) 07:48:52 

    >>1
    同じ環境でした。四畳半の部屋に親の嫁入り道具のデカイタンスが二つ占拠されて三畳無いくらいに自分の家具も置いたら寝床兼自分のスペースは一畳でした。
    おまけに扉ではなくふすまですぐふすまの横には父親の定位置になっているのに毒親の母がガンガン急に障子を開けてきます。
    着替えの時ブラジャーになるタイミングとか見計ったり、
    母の足音だけで心臓がドキドキしたりして精神病になりました。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/14(日) 07:53:58 

    >>45
    本人が必要な状況なのに親が何とかしてでも娘の事考えて部屋を与えないの毒親だよ。
    親に愛されて仲が良くて部屋が大丈夫なあなたには一生分からないよ。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/14(日) 11:50:05 

    >>153
    うちもそんな感じ
    早く出たい

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/06/14(日) 11:51:55 

    >>176
    同じ
    この前なんか私のパンツを勝手に洗って郵便ポストの上に干してあった
    毒母って何がしたいんだろうね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード