-
1. 匿名 2020/06/13(土) 13:29:35
送り迎えや書類の記入持ち物チェック等々
子供にかかる時間ってありますよね。
妻も働いている家庭は、家事を分担していると思いますが、子供の世話にかかる時間って家事分担に含まれていますか?
+33
-7
-
2. 匿名 2020/06/13(土) 13:31:06
家の事だから含まれると思ってた+98
-0
-
3. 匿名 2020/06/13(土) 13:31:24
それはここで聞くより旦那と話し合って決めれば?+63
-2
-
4. 匿名 2020/06/13(土) 13:31:38
もちろん!
だって二人の子どもだもん。
二人で育てるんだし、子供のために使う時間は分担して協力しあうものだと思うよ。+81
-3
-
5. 匿名 2020/06/13(土) 13:31:39
含まれないってなると、ふざけんなー!って暴動起こるレベルじゃね?+18
-3
-
6. 匿名 2020/06/13(土) 13:31:46
含まれると思うけど、
実際のところは
ほぼ妻の仕事。+60
-0
-
7. 匿名 2020/06/13(土) 13:32:05
+21
-1
-
8. 匿名 2020/06/13(土) 13:32:15
我が家は含めるし、家事も送り迎えもスケジュールが空いてる方が率先してやることになってる。
大抵旦那の方が送り迎えできる時間に出退勤できるので送り迎えとか保育園の準備等は旦那の方がやってくれてる。+3
-0
-
9. 匿名 2020/06/13(土) 13:32:24
もちろん含まれるでしょ!
忙しい合間縫ってやってるんだもん!+5
-0
-
10. 匿名 2020/06/13(土) 13:32:43
>>1
うちはできるときにできる人がやるみたいな感じだから子供の相手とかも分担に含まれてることになりますね。+3
-0
-
11. 匿名 2020/06/13(土) 13:34:13
主、それで喧嘩したの?
がるちゃんで聞かなくても答えがわかってるでしょ?
わからず屋の旦那と話し合いしかないよ。+9
-0
-
12. 匿名 2020/06/13(土) 13:34:24
夫婦二人の子供なんだから平等にやるべきだよねー
でも各家庭次第だし、夫婦の収入格差とかいつでも転職可能かとかまちまちだからね。
旦那さんにいいなよ。細々した面倒くさい事もあるんだよって。+7
-0
-
13. 匿名 2020/06/13(土) 13:39:54
専業だから私が全部やるべきなんだろうけど、幼稚園児と赤ちゃん2人の世話しながら朝の準備がバタバタして大変
旦那はギリギリまで寝て自分の準備だけして勝手に出ていく
少しだけ着替え手伝うとかしてくれると助かるけど、兼業ママからしたら甘えですよね…+10
-7
-
14. 匿名 2020/06/13(土) 13:41:43
その時に家にいる方がやればいい+4
-0
-
15. 匿名 2020/06/13(土) 13:41:51
綺麗事かもしれないけど
自分達で好きで作った子供と関わることに
分担だの比率だのって思わなくても済む関係性だといいよね+19
-0
-
16. 匿名 2020/06/13(土) 13:43:06
>>13
甘えって思われるでしょうね
休日なら旦那さんも参加すべきだけど+6
-13
-
17. 匿名 2020/06/13(土) 13:43:31
近所の発達障害の子のお父さんいつも徒歩で付き添いしててすごいなって思う
奥さんも心強いだろうね+15
-0
-
18. 匿名 2020/06/13(土) 13:44:43
>>1
子供の事は任せたくないから家事分担にはいれてはいです。
自分の事を自分でやってくれるっていう最低限の事だけで十分。
仕事に家事に育児に忙しくて大変だけど気に入らない事をされるのがストレスなので…+4
-0
-
19. 匿名 2020/06/13(土) 13:45:07
>>7
ひまわりってもうハイハイできるよね?
その月齢だとこんなじっとはしてくれないよね+18
-1
-
20. 匿名 2020/06/13(土) 13:45:13
>>7
こんなに大人しくオムツ替えさせてくれるなんてひまちゃん可愛いえらい!+40
-1
-
21. 匿名 2020/06/13(土) 13:46:19
>>6
そうだよね。共働きでもPTAとか母親の担当みたいにされるし、学校書類も書くのは母親
それにかかる時間ってちゃんと計算したらかなりの時間よ。
そのぶん旦那が家事するべき+25
-0
-
22. 匿名 2020/06/13(土) 13:47:14
>>16
うち共働きだけど甘えとは思わないよ
育児はできる限り二人でやればいいと思う+7
-0
-
23. 匿名 2020/06/13(土) 13:48:38
>>13
子供の親なら面倒みるべき。
子供が泣いたり困ったりしてても
自分優先でなんとも思わないのかな父親って。+12
-4
-
24. 匿名 2020/06/13(土) 13:49:43
>>7
みさえ、お疲れ様。+17
-0
-
25. 匿名 2020/06/13(土) 13:51:56
>>13
2人の子供なんだから、育児に関しては専業兼業関係なく父親も育児すべきだと思ってるけど、育児も家事も妻がやるのが当たり前って人が未だにいなくならないよね。+27
-5
-
26. 匿名 2020/06/13(土) 13:58:24
>>1
子供のことをしてる時間は育児。家事じゃないと思ってるからそこは夫と分担してるよ、+5
-0
-
27. 匿名 2020/06/13(土) 13:59:37
>>26
わたしも専業で家事は基本的に全部してるけど育児は分担してる。2人の子供だから。+5
-0
-
28. 匿名 2020/06/13(土) 14:02:18
>>7
ひまちゃんの小さい頃、かわいい〜😍+17
-0
-
29. 匿名 2020/06/13(土) 14:29:20
うちは子どもが三人もいるので含んでいない。男の人が三人分把握したり、時間取り分けるのは無理。
皿洗いとかできることをしてもらってあとは私。仕事で結果出して金銭的に楽にしてね!とお願いしてる。+0
-0
-
30. 匿名 2020/06/13(土) 14:41:03
含む!!絶対含む!!鼻息荒くてゴメン+1
-0
-
31. 匿名 2020/06/13(土) 14:47:41
でも旦那は縫い物なんてしてくれない。
何故男は裁縫しない設計なの?
+3
-0
-
32. 匿名 2020/06/13(土) 14:49:14
>>27
育児の分担って難しい。
旦那が風呂いれるとかかな?+0
-0
-
33. 匿名 2020/06/13(土) 15:18:56
>>1
家事育児っていうくらいだから別だと思う
共働きなら家事も育児も2人でするってことでいいのでは+0
-0
-
34. 匿名 2020/06/13(土) 15:42:04
最近思うのは、主人名義で届いた保育園の書類を私が記入して提出しなきゃいけないこと。主人は私がやってくれるもんだと思ってる・・・のが腹立つ。+5
-0
-
35. 匿名 2020/06/13(土) 15:43:45
>>21
PTAも大変な本部とかはお父さんと分担してる人多かったよ。+1
-0
-
36. 匿名 2020/06/13(土) 16:35:33
2人とも家にいる時間は全て家事+育児分担だよ。
旦那は何でもやるけど言わなきゃ気づかないから私が全部仕切ってる。
私が保育園の持ち物準備をしてる間に旦那が食器洗うとか、洗濯干してる間に旦那は子供にごはん食べさせておくみたいな。
でも説明するのが面倒な細々なことは私がやった方が早いから旦那には単純作業を任せることが多いかな。
+1
-0
-
37. 匿名 2020/06/13(土) 17:07:27
兼業こども4人、家事も育児も出来る優秀な夫だが、分担だとか言ってられるほどヒマではなかった。
優先順位に則ってやらなければならないことを出来る方がやっていくだけ。
それでも積み残しはあって日々綱渡り、そんな毎日だった。
土日はことさらこども最優先で山積みの家事からは目を背けていたけど、仕事や家事より育児の方が楽しいから仕方ないよね。
+1
-0
-
38. 匿名 2020/06/13(土) 17:13:39
>>18
5周ぐらい回って辿り着いた境地って感じね+0
-0
-
39. 匿名 2020/06/13(土) 21:37:21
>>35
会長はお父さんのところが多いよね。
引っ越したら前の場所よりPTAでも子供会でもお父さんの参加率が高くて驚いた。地域差もあるとは思う。+0
-0
-
40. 匿名 2020/06/13(土) 21:51:39
含まれる。ただ、実際は夫に任せたところで不備も沢山出てくるし、管理するのは母親になるから、下手にやられた方が手間がかかる。+0
-0
-
41. 匿名 2020/06/14(日) 00:27:11
専業主婦だけど、子供の事は手が空いてる方がしてる。
宿題みたり、音読聞いたり…サインしたり。
やっぱりパパもきちんと関わるべきだと思うから、分担するべき。
子供の事一切分からないって、なんで?ってなっちゃう。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する