-
1. 匿名 2020/06/13(土) 12:39:11
求人見てると直雇用のパートでも家電量販店は1100~1500円とかです。
私の住んでる地域の時給の平均より300円ぐらい高いです。
時給高い所は大変って事ですか?
+94
-7
-
2. 匿名 2020/06/13(土) 12:39:55
時給低くても大変
働いてお金を得るのは基本大変+275
-7
-
3. 匿名 2020/06/13(土) 12:40:10
風俗とかどうよ?
+9
-35
-
4. 匿名 2020/06/13(土) 12:40:30
専業主婦?笑+4
-38
-
5. 匿名 2020/06/13(土) 12:40:47
肉体労働が入ったりするよね。
重たいもの運んだり。+94
-0
-
6. 匿名 2020/06/13(土) 12:41:17
深夜帯+29
-0
-
7. 匿名 2020/06/13(土) 12:41:36
時給と大変さはあんまり直結しない。
何が大変と思うかは人それぞれだからね。
私は罵倒されても座って高給もらえて残業もないテレアポとか最高でした。+180
-6
-
8. 匿名 2020/06/13(土) 12:42:00
パチンコ+9
-10
-
9. 匿名 2020/06/13(土) 12:42:40
看護師パート
1800円+59
-9
-
10. 匿名 2020/06/13(土) 12:43:34
>>1
家電量販店は大変!
知識がないと務まらない。
話術も必要。+115
-2
-
11. 匿名 2020/06/13(土) 12:44:06
米、水、酒、お歳暮お中元
重いものばかりで時給1150円
パート変えるのも面倒でずるずる10年
勤続年数があるのでそれだけもらえてるのもあると思う+30
-2
-
12. 匿名 2020/06/13(土) 12:44:39
>>9
看護師の資格あると最強ですよね+103
-11
-
13. 匿名 2020/06/13(土) 12:45:36
夜のお仕事以外と専門職以外だと
コールセンターとか時給いいよね!
内容にもよるけどテレアポとかめちゃくちゃ大変そう+27
-0
-
14. 匿名 2020/06/13(土) 12:46:02
パチンコのコーヒーレディしたことある
時給1000円以上
仕事はラクだけど、全身がたばこ臭くなって、シャンプーは二回以上しないと臭いがとれない+104
-1
-
15. 匿名 2020/06/13(土) 12:46:17
パチ屋は1500円で楽しかったよ!
24歳~33歳まで働いたけど年取ったからやめました。+70
-5
-
16. 匿名 2020/06/13(土) 12:47:18
時給が高いけど職場環境最悪より
少し低くても楽しくてやりがいがある職場選んじゃう+127
-0
-
17. 匿名 2020/06/13(土) 12:48:04
>>1
家電量販店の社員だった。
パートがどこまでの仕事任されるかによると思う
社員は知識もいるし、ノルマもあって
なかなか大変だった+41
-2
-
18. 匿名 2020/06/13(土) 12:48:07
時給高いところより、安いところのほうがブラック多くない?最低賃金にプラス数十円でキリよくしてる所はまだ良いけど、1円単位まで最低賃金のままの職場は訳ありだと思って避けてる。+146
-1
-
19. 匿名 2020/06/13(土) 12:48:11
コストコって時給高いけどフロアにいる人はあまり大変じゃなさそう+22
-5
-
20. 匿名 2020/06/13(土) 12:48:33
地方都市だけど、物流のパートで立ちっぱなしで重たいものを抱えたり運んだりするからこの地域では珍しい時給千円越え
でもキツいから人がどんどん辞めていく…+26
-1
-
21. 匿名 2020/06/13(土) 12:48:38
薬剤師のパートは基本2000円+55
-1
-
22. 匿名 2020/06/13(土) 12:48:51
家庭教師は学年、出身大学によるよね。
高校生教えられそうなら3000円から5000円。
同じ県に、うちが国大の教育学部だけど、
医大があって、医大生の家庭教師も雇ってたお宅があって、
その娘が友だちに
「医大生に比べると先生安いって親が言ってた。」と言われたらしい。
+13
-0
-
23. 匿名 2020/06/13(土) 12:48:53
時給は関係ない気がする。
最低賃金でドラッグストアパートしてるけどクオリティの高い接客だの利益高い商品に切り替えて勧めろだの言われてる。
高時給でテレアポパートしてた時は履歴書いらないわ髪型ネイル自由だわとにかくマニュアル通りに言ってりゃ座ってるだけだったから楽だったよ。+91
-1
-
24. 匿名 2020/06/13(土) 12:49:18
家庭教師3200円
中学生相手だし、できるけど成績悪い子(勉強の仕方がわからない子)だったから成績上げるのも楽勝だった+47
-0
-
25. 匿名 2020/06/13(土) 12:49:31
非常勤養護教諭2000円+7
-0
-
26. 匿名 2020/06/13(土) 12:49:59
>>19
品出しは重いものや大きいものばかりだから大変そうだよ+26
-0
-
27. 匿名 2020/06/13(土) 12:50:45
高校生の時フランチャイズ飲食店で働いてた。お客様はお腹空いてるから怒鳴られたりもしたし店長がヒステリックだったけど、仲良いバイトがいたから続けられた。
当時時給700円。頑張ってたな。+47
-1
-
28. 匿名 2020/06/13(土) 12:51:00
ぶっちゃけ風俗が1番稼げた
顔とスタイルまあまあ良ければ稼げる+12
-27
-
29. 匿名 2020/06/13(土) 12:51:47
>>22
家庭教師は時給は高いからいいけど、1日に何時間も働けないんだよね。この時給で8時間とか働けるなら最強だけど、そんなことできない。時給はいいけどたくさんは稼げない。+62
-0
-
30. 匿名 2020/06/13(土) 12:52:30
シフト制だと、自分の希望でシフト入れられるとは限らないし時給だけでは判断できないよね。+18
-1
-
31. 匿名 2020/06/13(土) 12:54:53
在宅介護の夜勤、利用者さんによるけど基本寝ててよくて2000円だった。+18
-0
-
32. 匿名 2020/06/13(土) 12:55:03
携帯ショップの時給1,400円くらいでやってたけどすぐ辞めた
覚えられないし変な人多すぎだし契約するから責任感ない私には荷が重かった+65
-1
-
33. 匿名 2020/06/13(土) 12:57:03
>>26
ずっと品出しやってるわけじゃないだろうし
エスカレーター前に立ってるだけの人もいるじゃん
カードとレシートチェックもわりとゆるいし
それで1200円以上なら普通に働きたい+6
-11
-
34. 匿名 2020/06/13(土) 12:58:42
>>18
分かる。1円単位まで最賃の職場3ヶ所ともブラックだったわ。+20
-0
-
35. 匿名 2020/06/13(土) 13:00:11
+1
-1
-
36. 匿名 2020/06/13(土) 13:00:18
>>24
時給?
いいなあ。私の頃、中3で1500円だった。+4
-0
-
37. 匿名 2020/06/13(土) 13:03:17
時給が良くてもパート先に変な人がいたらアウト+101
-1
-
38. 匿名 2020/06/13(土) 13:03:29
治験+1
-3
-
39. 匿名 2020/06/13(土) 13:03:52
派遣でコールセンター、1350円。
期間限定だし、暴言吐かれて落ち込む。+8
-0
-
40. 匿名 2020/06/13(土) 13:04:13
>>1
スーパーみたいにただレジ打ちしてればいいわけじゃなくて、お客さんから専門的なこと質問されることが多い。お客はレジにいるのが社員かパートかなんてこと知らないから社員だと思って話しかけてくるしね。レジの操作も色んな処理があって覚えるの大変だしクレームいれてくる人も多いから大変ですよ。時給がいいのにはそれなりの理由がある。+44
-2
-
41. 匿名 2020/06/13(土) 13:04:52
>>24
家庭教師は言葉悪いけど楽な子にあたるとほんと楽だよね。
大学の頃早実の子の家庭教師だったけど単にその科目が嫌いで全く勉強しないだけだったから
家庭教師の時間だけは勉強させるだけで簡単に伸びた。+42
-0
-
42. 匿名 2020/06/13(土) 13:05:31
>>36
10年も前だけどね。時給だよ。東京だからかな?
後は通ってた大学のブランド力もあるかも。+0
-0
-
43. 匿名 2020/06/13(土) 13:05:46
訪問介護の身体支援は時給2000円以上だよ。
周りの友達(主婦)スーパーのパートやめて初任者受けた人も多いよ!+4
-4
-
44. 匿名 2020/06/13(土) 13:06:43
>>9
いいなー!
田舎のデイサービス 看護師は1050円だよ+16
-0
-
45. 匿名 2020/06/13(土) 13:06:52
都内の飲食店+1
-1
-
46. 匿名 2020/06/13(土) 13:06:55
時給が高くて常に求人出している所は環境が良くないと思っている。
来週辞めるパートは他所より時給が200円くらい高いが、社員たちのパートやアルバイトに対してのの扱いが酷い。
だから、パートやアルバイト同士は割と仲が良かったけど次々と辞めていった。
社員はアルバイト上がりで正社員になった人たちだから『自分たちは選ばれた人間で辞めた人はダメ人間』という感じで、時給が高いから募集出せば直ぐに決まるので、従業員が次々と辞めても何とも思ってない風潮が嫌だった。+48
-0
-
47. 匿名 2020/06/13(土) 13:08:22
>>41
トピの主旨忘れてた。
あんな楽で時給5000円とかだったからむしろ今でも戻りたいくらい。+0
-0
-
48. 匿名 2020/06/13(土) 13:08:28
飲食店は高いイメージがある。
ただ私も今飲食店で働いてるけど
本当にしんどいし大変だよ。
時給が高いなら高いなりに理由があるよ+27
-0
-
49. 匿名 2020/06/13(土) 13:08:53
>>44
それは安すぎ。
事務員さんでも時給1500円もらってる。+8
-16
-
50. 匿名 2020/06/13(土) 13:09:08
時給が良くても変な人がいたら?時給が良くてもブラックだったら?時給が良くてもしんどかったら?って言ってる人さっきからめっちゃいるけど、そんなもん時給安いところでも全然あるわ!笑
働いてみないとわからないなら少しでも良いとこ行きたい。+26
-1
-
51. 匿名 2020/06/13(土) 13:09:41
>>19
コストコまで行くのがめんどくさくない?
郊外にあるし、売り場も広いから自分の持ち場まで行くのにも更に時間かかるし。+26
-0
-
52. 匿名 2020/06/13(土) 13:10:22
>>35
星野スミレ+2
-1
-
53. 匿名 2020/06/13(土) 13:10:31
>>14
学生の時、超かわいい友人がしてた。
同じくタバコの匂いのこと言ってたな~。
おじさん達に必ず声かけられて、チョコとかもらえたらしい。+22
-1
-
54. 匿名 2020/06/13(土) 13:12:34
お問い合わせにメールで対応するセンターで時給1130円、交通費別。量が膨大で大変だけど、電話対応よりは楽。+24
-0
-
55. 匿名 2020/06/13(土) 13:13:42
>>35
パートやないパー子や+10
-0
-
56. 匿名 2020/06/13(土) 13:14:09
時給と仕事の大変さは比例しないから、高い時給で働きたかったら、自分の価値を高めるしかない。
+9
-1
-
57. 匿名 2020/06/13(土) 13:14:57
最低賃金の洗い場で働いてたけど、環境が劣悪過ぎた
空調が全くきいてない、腐った物の廃棄、汚水で汚れを落とす(その後に食洗機はかけるけど)汚水が溜まる排水は完全なドブでそこの掃除…
逆に二階の調理場は時給が良く、冷暖房完備、調理場ともあって清潔、盛り付け仕事なので楽
何を基準に時給決めてるんだろうと思ってた+22
-0
-
58. 匿名 2020/06/13(土) 13:20:03
>>19
土日は絶対出ないといけないと聞いたな。子供が休みの日は休みにしたい人とかは大変そう。+18
-1
-
59. 匿名 2020/06/13(土) 13:23:10
>>12
最強ではないでしょ(笑)+9
-7
-
60. 匿名 2020/06/13(土) 13:27:08
フード系より事務系の方が全国的にも時給高いみたいです。
+3
-0
-
61. 匿名 2020/06/13(土) 13:27:14
何が嫌かは人各々だし時給は関係ないんじゃない?
接客って意外に高めだけど、立ち仕事、人と接するし土日休みづらい、シフト制ってだけで私はハードル高いけどそうでない人もいるしね。+8
-0
-
62. 匿名 2020/06/13(土) 13:28:06
>>14
昔若い時にやってたよ。
時給は1500円ですごく良かったけど、その分とてもシビア。
ドリンクの売り上げが悪いとどんどん干されて、シフトも入れさせてもらえない。+24
-1
-
63. 匿名 2020/06/13(土) 13:32:07
>>18
コンビニの平日昼間の勤務だと最低賃金のままのところは多い。他の時間帯より人が集まりやすいのかなと思ってるけど。+2
-0
-
64. 匿名 2020/06/13(土) 13:34:48
コールセンターは時給いいし、やってた。
ただ、罵倒されたり意味不明の電話も多い。
長く続く人は続くけど、基本的にやめる人が多い。
あと、電話出るまでに覚えることが多くてそこで挫折する人もいる。+18
-0
-
65. 匿名 2020/06/13(土) 13:51:10
>>1
家電量販店はわかんないけど、今は性別、年齢記載が出来ないから、時給がいいなぁって思っても力仕事メインで男性が求めらる仕事だったりして、求人票からは分かりにくいよね。+13
-0
-
66. 匿名 2020/06/13(土) 13:53:05
>>1
時間帯(夜間)とか曜日(休日)とか、なり手が少ないから時給が高いんだと思うけど。
平日午前中とかは殺到するから時給低い。
募集は平日してるのにいざ面接受けようとしたら、夜間しか空きがないとかよくある。+15
-0
-
67. 匿名 2020/06/13(土) 13:59:30
>>1
私が働いてた家電量販店は人が足りなくて時給が高かったけど、ブラックでもなかったしそこまで大変でもなかったよ
暇な時はずーっと暇だった+6
-0
-
68. 匿名 2020/06/13(土) 14:02:52
>>67
追記です。私はレジだけでした。+2
-1
-
69. 匿名 2020/06/13(土) 14:06:27
>>1
転職活動期間中にクレジットカードの勧誘スタッフのバイトしてたけど時給制1350円だったよ。時給制1350円+1件100円+契約内容(申込内容)によっては更に+100円だったよ。
主婦の方とか週1で働いてる方とか結構多かった。
ただ実績をランキングにされてスタッフ全員に一斉送信されるので、気にして辞めちゃう方も結構いました。+9
-0
-
70. 匿名 2020/06/13(土) 14:14:24
最低賃金のパートより
1600円くらいの派遣のほうが仕事覚えれば楽だよ。+16
-0
-
71. 匿名 2020/06/13(土) 14:25:59
>>62
厳しいところだったんだね
メイドの服とか制服が恥ずかしいと思ったことはあったけど、コーヒーやスープ系を入れて混ぜるだけ、ジュースも好きなだけ飲んでよかったし、こんならくで給料いい仕事ないと思ってた+10
-1
-
72. 匿名 2020/06/13(土) 14:26:28
>>20
私、今そんな感じです。冷暖房なしの過酷な状況で夏は熱中症でよく派遣のおじさんとか倒れてますが田舎なのに1050円で、パートの時給としてはかなり高いです。+11
-0
-
73. 匿名 2020/06/13(土) 14:30:18
>>53
かわいい子やスタイル良い子は多かったよ
電話番号書いた紙渡されたり、食事誘われたりはあった
彼氏いるからって断ってたけど行った子もいるよ
パチンコ屋の従業員さんに毎回送って貰ってた子もいた+8
-0
-
74. 匿名 2020/06/13(土) 14:33:50
>>59
いいえ最強です+8
-3
-
75. 匿名 2020/06/13(土) 14:34:58
>>44
それは安すぎるね
私は田舎のデイサービス介護員だけど990円だよ+3
-1
-
76. 匿名 2020/06/13(土) 14:41:39
>>56
一見深そうに見えるけどちょっと意味が分からないコメントです。+7
-1
-
77. 匿名 2020/06/13(土) 14:44:43
時給低い所の方がブラックだっり、めちゃめちゃ忙しかったりで大変な事がある。+13
-0
-
78. 匿名 2020/06/13(土) 14:46:28
最低賃金って年々高くなるかるうちみたいな小さな農業はパートさん雇うのが大変。
これだとますます離農が増えて日本から農業無くなるんじゃないかと思う。
+5
-2
-
79. 匿名 2020/06/13(土) 14:47:57
>>1
某家電量販店のレジカウンターでした
知識も必要だし、とにかく体育会系だったのでインカムで強めに言われる事が多々あった
相当気が強いか図々しい性格じゃないと勤まらない
時給がいいから求人出せばすぐ応募も来てたけど辞める人も多かった
私も病んで辞めた+5
-0
-
80. 匿名 2020/06/13(土) 14:54:34
主婦で今、家の近くの工場1000円
独身時代は派遣で電車で45分の都会でテレオペ1500円
子供の手が離れたらまたテレオペしたいかな。+8
-0
-
81. 匿名 2020/06/13(土) 14:54:57
時給が高いと危険が多い でもマンパワーは時給が安くてブラック+4
-0
-
82. 匿名 2020/06/13(土) 14:54:59
>>75
田舎は看護師950円のところもあるよ+4
-0
-
83. 匿名 2020/06/13(土) 14:57:33
>>1
教員免許必須のパートが時給3000円超えてて、実労働時間で考えると4000円超えていましたが、まあそれなりに大変ではありました。
肉体的には大変ではなく精神的に大変なので、人によって感じ方は色々だとは思いますが。+5
-0
-
84. 匿名 2020/06/13(土) 14:58:53
お金持ちターゲットの商品を取り扱ってるけど接客パートの時給は最低賃金だよ
商品は高いくせにバッカみたい
時給関係ない。賃金低くても高いクオリティを求められる事だってある。+8
-0
-
85. 匿名 2020/06/13(土) 15:04:08
日本はアルバイトやパートにまで最高のものを求める人が多いからなぁ
安い=楽な仕事とは限らない
運動も兼ねてるUberEats配達員や、
ほぼボランティアみたいなファミリーサポートにまで、子供と遊ぶアイディア聞いただけでプロ意識が無いとか平気で言うんだもん+28
-0
-
86. 匿名 2020/06/13(土) 15:09:37
以前、パチ屋で働いてた時の時給は1200円だった
でも、今は県の最低賃金が1000円ちょっとだからどこで働いても良いかなって思ってる+3
-0
-
87. 匿名 2020/06/13(土) 15:18:18
>>28
もらえるお金は多いけど、検査代、ピル代かからるし、身バレのリスクもあるしそう考えたら馬鹿らしくなってやめた
せいびょうだけ移されるとは限らないし、特に今はコロナ
更にお股が弱いと何人もつけない+3
-0
-
88. 匿名 2020/06/13(土) 15:38:03
>>7
私はそれ絶対ムリだ…
やっぱり人それぞれだね!+24
-0
-
89. 匿名 2020/06/13(土) 15:45:33
>>22
私は3000円前後でやってましたが
プレッシャーが半端ない…
親御さんは1時間5000円以上払ってるわけで…
あと29さんがおっしゃるとおりです。
今ど田舎で950円のパートですが家庭教室より精神的には楽です。+1
-0
-
90. 匿名 2020/06/13(土) 15:59:05
家電量販店は、自分で接客用のタブレット用意したとか、売り上げノルマがあるとか聞くから嫌だ。+2
-0
-
91. 匿名 2020/06/13(土) 16:07:16
学校の調理員。パート調理員で時給1000円。臨時の調理員で15万くらい。有給消化できるし、給食ない時は給料丸々貰えるけど休み。今年は3ヶ月自宅待機で給料貰えたし、夏休みは給食作るからいつもより5万ほど上乗せされるから田舎では最高の職業。+9
-0
-
92. 匿名 2020/06/13(土) 16:12:05
>>69
スーパーとかで声かけてるあのバイト?+3
-0
-
93. 匿名 2020/06/13(土) 18:09:57
>>91
私も給食やってる
けど、時給のパートは夏休みもらえないなぁ。
今回の休校分も一応出たけど、フル出勤のときより若干少なかった。もちろん貰えただけありがたかったけど。
働く前はものすごい重労働だと聞いていたけど、新しい校舎で同僚も気の合う人がいたりしてとても楽しい。最低賃金だけど、休憩もしっかりとれて、ホワイトな職場だと思う。+8
-0
-
94. 匿名 2020/06/13(土) 18:42:39
>>19
コストコって正社員も時給なんだよね。っていうかバイトっているのかな?
土日は必須らしいです。+3
-0
-
95. 匿名 2020/06/13(土) 18:49:20
>>92
有名スーパーとかもありますよね。私は商業施設でしたよ!+5
-0
-
96. 匿名 2020/06/13(土) 19:40:48
>>53
普通にチップとか貰えるよ。
1万で釣り要らないって人いたな。+5
-0
-
97. 匿名 2020/06/13(土) 19:56:52
>>48
肉体精神労働です。 個人店なので、
食器は山積みで猛スピードで片します。
土日祝日は時給増やして~って思います😰+3
-0
-
98. 匿名 2020/06/13(土) 20:09:28
大学を出て保健の先生になって、結婚が決まって仕事を辞めるように婚約者とその家族に言われて泣く泣く辞めて。
アラフィフの自分のその当時は寿退社も沢山いて普通だったので・・・
でも、その婚約者が男性が好きな人だというのが発覚してしまい婚約を解消して。。。
仕事は教師じゃなく法律事務所に勤務して、それから10年ぐらい経って父親の介護で仕事を辞めざるを得ずでした。
要介護は5だったけど当時はまだ今ほど介護施設が数少なかったので在宅介護しか選択肢がなかった…
でも、やっぱり働かないといけないので、デーサービスなどにお願いが出来るようになってから、時間をがんばって作り仕事に行くことに決めて。
なかなか介護をしていると言うと面接で嫌な顔をされたりして…そうこうしてたら母親の介護も始まって。
最初は通院が多くて仕事も辞めるしかなったが、ショートステイロングをお願いすることが出来て、そこから仕事をまた探し始めたけど書類選考で落ちてしまう。面接まで行けても結局落ちてしまう。
10年ぐらい時間も少ないながらのパート生活しかしてなかったのもあるのか、自分に問題もあるんだろうと思うけど…
年齢的にも50歳近くなって、何の経験も資格もないので、もう終わったのかと毎日不安しかない。
コロナも相まって仕事が決まる気がしません・・・事務以外にもスーパーとか飲食店とかお掃除のお仕事とかいろいろ受けてみましたが・・・
スーパーも高校生の頃レジのバイトを3年間していたけど、今はこんなオバちゃんだとやっぱりダメなのかなって思うし。
仕事から離れていた時間が多いから雇い主も嫌なのかな・・・不安です。すみません。愚痴を聞いていただきました。
40代50代で働いておられる方々を心から尊敬します。羨ましいです。
+14
-5
-
99. 匿名 2020/06/13(土) 20:56:18
データ入力時給1300円。
ただルール通りに入力するだけ。
でも、ミス率ランキングとかあって精神的に病む。
できる事も出来なくなる。
入力ミスしない自信がある人には凄く良い。+9
-1
-
100. 匿名 2020/06/13(土) 21:48:17
>>28
全く羨ましくない。+7
-1
-
101. 匿名 2020/06/13(土) 22:36:44
調剤薬局勤めだけど薬剤師は2000円スタート、事務は800円。仕事内容はそこまで変わらない。
薬剤師は残業ほぼなし、何かトラブルあって怒られるのはほとんど事務で上は社員どころかパートの薬剤師の機嫌取りばかり。10歳年下の新卒薬剤師にも逆らえない(ベテラン事務から逆らうなと言われてる)
資格持ちって本当うらやましいわー+8
-2
-
102. 匿名 2020/06/13(土) 22:42:36
>>69
私もやっていました!
時給1500円。土日だけ入ってお金ためてヨーロッパに旅行行きました!
リーダーになったら時給1750円でした!
大学卒業前に、正社員に誘われました。
+7
-0
-
103. 匿名 2020/06/13(土) 22:55:40
>>33
品出しはキツイけど時間が経つのが早い。
エスカレーターの前に突っ立ってる暇そうな仕事ほど1時間が死ぬほど長いくて苦痛だよ。
レジは声出しっぱなしだし。
楽な仕事ってなんでしょうね。+13
-0
-
104. 匿名 2020/06/13(土) 23:42:15
>>18
最低賃金以下の歯科助手でした。
超絶ブラックな歯科医院。
+1
-0
-
105. 匿名 2020/06/14(日) 01:02:38
1700円。
かなり楽。座ってやることなければ、スマホ見れるし。ただ、最近防犯カメラが付いたので、スマホ見れなくなっちゃった。
+3
-0
-
106. 匿名 2020/06/14(日) 01:35:12
>>102
そのまま正社員になる方もいたみたいですね。
今はわかりませんけど。+1
-0
-
107. 匿名 2020/06/14(日) 02:38:37
>>10
そういえば、
林さんもそう言ってたな。
今はお米売っとうけど。+1
-0
-
108. 匿名 2020/06/14(日) 02:45:51
>>11
私も同じ仕事だと思います。。が
私は1055円。
8年経ったところで5円上がってそれ。
やってらんねーなーー思うけど、人間関係がラクなだけ+3
-0
-
109. 匿名 2020/06/14(日) 02:48:53
>>76
供給が多いと値段は下がるでしょ。
分からないとだめよ。+0
-3
-
110. 匿名 2020/06/14(日) 03:04:56
>>9
時給は良いが扶養内で働きたいと希望すると中々採用されない…+8
-1
-
111. 匿名 2020/06/14(日) 04:18:32
不動産の事務、簡単な接客
時給は千円だけど、事務作業なんてほとんどやることない&ほぼ来客ない&休憩時間も時給が支払われる&いろんな飲み物飲み放題&すごくきれいな職場
営業がいなかったら(営業いない時間率60%くらい)ひたすら携帯いじったり寝たり遊んでる
みんな何年も辞めません(笑)いるのかこの仕事?といつも思ってる+16
-0
-
112. 匿名 2020/06/14(日) 13:00:50
>>109
え?何様ですか?+3
-0
-
113. 匿名 2020/06/14(日) 14:30:47
>>74
レベル低くて可哀想+2
-2
-
114. 匿名 2020/06/14(日) 17:42:37
>>9
東京だからかもしれないけど、訪問看護1回で3500円とかあるよ。
大体時給換算がその値段くらいらしい。
同僚の奥さんがそのパートしていて、
余裕で扶養範囲内を越えちゃうからそっちが大変だと言ってた。+2
-2
-
115. 匿名 2020/06/14(日) 23:35:11
>>19
すべてがアメリカサイズだから背の低い人は大変よ
見た目より重労働の部門多いよ
でも地方だと時給が同業種と比べて高いよね+2
-0
-
116. 匿名 2020/06/15(月) 01:32:14
>>114
よく知らないから話盛られてるんだよ
訪問看護なんて最低でも移動から次まで2時間はかかる
時給換算したら半分以下だよ
看護師って話盛って見栄張る人多いから騙されないでね+2
-3
-
117. 匿名 2020/06/15(月) 05:15:02
>>44
田舎の休日救急バイトは時給2500円だった。
忙しいけどね。+2
-1
-
118. 匿名 2020/06/15(月) 05:27:16
>>101
本当のトラブル(医療事故)とかは薬剤師の責任。
横だけど、私は看護助手から看護師になった。業務への責任は賃金以上に感じる。常に勉強しないとついていけない。あと、薬剤師って変な人多いよ。
看護師とかなら簡単になれるよ。
何か資格とったら?+2
-3
-
119. 匿名 2020/06/15(月) 08:39:01
時給低い方が、案外肉体労働すごくて精神的にもキツすぎて、辛かった。
割りに会わないから、みんな次々と辞めていく。
残っているのは、お局古株ババアしか。。。+3
-0
-
120. 匿名 2020/06/15(月) 09:46:01
皆も言うように、時給低めの方が悲惨だと思う。
接客業だと単価=客の質、社員の質とか顕著に出てくるよ。
低ければ人件費抑え込むため、無茶な人員体制で仕事丸投げしてくるケースとかあるし。
そう言う所は人の出入り激しくて、他所では採用されない人が社員になることもある。
待遇もろくなもんじゃないね。
休憩時間にまで無休で働かせてきたり、交通費出すのケチったり。
+4
-0
-
121. 匿名 2020/06/15(月) 12:07:38
>>116
私、訪問看護やってるけど、移動時間は長くても電動自転車で30分。それ以上だと、車を使ってる。それでも1時間以内には移動できるよ。事業所が建つ区内でしか働いてない。田舎に関しては知らないけど。+5
-0
-
122. 匿名 2020/06/15(月) 13:27:46
>>21
それくらい貰わなきゃ学費が返せない+3
-0
-
123. 匿名 2020/06/16(火) 14:22:39
>>98
自分語り長い!!!!+2
-2
-
124. 匿名 2020/06/17(水) 00:06:59
事務パートの場合、
初日ってスーツで出社しますか?
オフィスカジュアルの職場なんですが、初日は気合入れたほうがいいのか、逆に浮くのか。
パートで働くのが初めてで分からなくて+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する