-
1501. 匿名 2020/06/12(金) 18:58:42
>>1048
住んでみると本当に他の駅に出る理由がないので完結するし、井の頭公園の緑の豊かと水面の穏やかがあるのは素晴らしいよね。コーヒー買って散歩するだけでリラックスできるよね。
閑散とした公園周りとかも多いけれど、吉祥寺は駅降りて5分であの環境、さらに文化的な根っこもあるからお店も豊か。なかなか無いね。+9
-6
-
1502. 匿名 2020/06/12(金) 18:59:25
小平市、府中市、文京区、世田谷区、杉並区住んだことある。
全部よかった!!
強いて言うなら府中か世田谷区かなぁ。世田谷は用賀にすんでたけど、おっきいスーパーあるし、歩いて二子玉に散歩できてよかった!二子玉は今はさかえちゃったけど、前は高島屋しかなくて、その頃の二子玉はよかったな。+14
-2
-
1503. 匿名 2020/06/12(金) 18:59:45
>>1198
南側にある島忠は便利ですよね
スーパー、ダイソーなどもあるし
+2
-2
-
1504. 匿名 2020/06/12(金) 19:00:21
>>96
まさに私も仙川と千歳烏山の間に住んでます!
ご近所さんですね、絶対その辺ですれ違ってそう(笑)
仙川の駅前の雰囲気大好きです♡
AOSANのパンもサイコー!
千歳烏山は昔ながらの商店街やスーパーが多くて生活しやすいですよね。+16
-2
-
1505. 匿名 2020/06/12(金) 19:00:25
>>942
私も根津に住んでたけど木造住宅多いから火事起こったらアウトなんだよね。+3
-0
-
1506. 匿名 2020/06/12(金) 19:00:42
>>1328
お金と自転車があれば良いかもしれない。
100円ショップとドラッグストアが無いのが痛い。調剤薬局はあったけどね。ちょっとした買い物は代々木まで行く感じになる。+2
-1
-
1507. 匿名 2020/06/12(金) 19:01:31
転勤で今東京離れて、
東京じゃこの立地でこの広さこの治安で、こんな家賃じゃ住めない…って言うのを知ってしまった。
東京戻る気全くないけど、いずれまた転勤になるのでここみていろいろ参考にさせてもらいます。。+3
-3
-
1508. 匿名 2020/06/12(金) 19:03:26
>>1243
錦糸町、本当便利ですよね!
ファミリー向けのお店沢山あるし、映画館など家から徒歩圏内で行けるのが魅力的です。
確かにちょっと治安の悪いエリアもありますがそこだけだし、夜は近寄らないようにすれば問題なし。
駅前は朝から酒盛りしてる小汚い爺さんとか居ますが、近くに交番もあるので。笑+5
-0
-
1509. 匿名 2020/06/12(金) 19:03:38
>>1198
南側は若葉小?
北側は緑が丘小?
緑が丘は団地や大きなマンションが
あるから大規模なんですかね+1
-1
-
1510. 匿名 2020/06/12(金) 19:04:13
>>1258
錦糸町に仕事で何度か寄った事あるけれど、人の雰囲気というか歩いてる人のガラや雰囲気が悪くて速攻帰った...。
西にずっといると、東側ってやはり独特というか、苦手なのかもしれん。実際住んだり生活したら違うんだろうね。+9
-0
-
1511. 匿名 2020/06/12(金) 19:05:08
>>116
私も近所笑! 今まで住んだ中でダントツ住みやすい。特に仙川の島忠、子連れには最高。+6
-1
-
1512. 匿名 2020/06/12(金) 19:05:36
>>3
ずっと板橋区に住んでいます。都心に出るのに便利で商店街もたくさんあるし穴場なお店もあったり、下町っぽさが残っているけどオシャレなカフェなんかもあったりですごく気に入っています。板橋区から出るって考えはない。何もないと言われるけど、それがいいのです。
ちなみに地元愛が強いのは板橋区民という統計があるみたいです笑+31
-2
-
1513. 匿名 2020/06/12(金) 19:06:11
>>1048
吉祥寺 近いけど 住みにくいと思うよ。
店が商店街に集中してるから 逆に買い物しにくいと思うし。+10
-2
-
1514. 匿名 2020/06/12(金) 19:06:38
>>1509
家を決めるときに、若葉小は薄暗ーい森の中を下らないと行けなくて、怖くて辞めた。+3
-0
-
1515. 匿名 2020/06/12(金) 19:06:54
東横線の祐天寺学大都立大自由が丘
目黒区すきです。
いつか、二子玉に住みたい!+2
-10
-
1516. 匿名 2020/06/12(金) 19:07:16
四谷三丁目。
新宿区の中で割と高台にあるので、5,6階そこそこで夜景が見える。都庁、東京タワー、スカイツリー。
新宿駅まで自転車ですぐ。その割に丸ノ内線では安いほう。
駅前に荒木町という神楽坂を少しディープに大人の街にした飲み屋街がある。チェーン店も少なく学生がいない街。
外苑前や表参道まで徒歩圏内なのでイチョウ並木道までよく散歩したよ。
新宿御苑、曙橋、市ヶ谷と周辺住んだけど圧倒的に良かった。ただ、あまり空き物件が出ないのが難点。
+11
-4
-
1517. 匿名 2020/06/12(金) 19:07:56
>>13
その辺りは世田谷の迷宮事件を思い出す
当時は地価下がっただろうなぁ+7
-1
-
1518. 匿名 2020/06/12(金) 19:08:02
>>1415
世田谷区は区画整理されたエリアは住みやすいけど、そうでないエリアは道路事情が悪くて住みずらそう
環6と環7の間の三宿通りと中野通りが繋がっていないとか、環7と環8の間に環状道路がないとか
世田谷通りと甲州街道の間の放射道路もないから、道路網からみると陸の孤島+4
-1
-
1519. 匿名 2020/06/12(金) 19:08:37
代々木八幡あたりはアクセスいいのに落ち着いてて住みやすかった。緑豊かな神社や代々木公園も徒歩圏内。医療水準も高い。
でもお高いからファミリー層はセレブじゃないと住めない。+4
-1
-
1520. 匿名 2020/06/12(金) 19:08:42
>>1500
勤め人の便利さで言ったら会社へのアクセスだし
子供がいたら学校や病院や公園は外せない
車の有無でも変わって来るし
キラキラ過ごしたい人とまったり派では相容れない+0
-0
-
1521. 匿名 2020/06/12(金) 19:08:49
目黒駅に近い港区、品川区はかなり住みやすいよ。
夜中の救急病院も近くに二ヶ所あるし自然も残ってて静か。スーパーも近い、坂下れば恵比寿、西麻布まで直ぐで都会感がある。+9
-2
-
1522. 匿名 2020/06/12(金) 19:09:11
コロナで東京キツくなった、、
外人の労働者に侵略されつつあるし。+3
-3
-
1523. 匿名 2020/06/12(金) 19:09:16
吉祥寺は都下の中だとマシだけどベストではない+5
-0
-
1524. 匿名 2020/06/12(金) 19:09:17
東京に引っ越してきたけど、ここではあまり上がらない区に住んでいるけど充分都会だわ…
東京は車がなくても生活出来るって本当だった+6
-0
-
1525. 匿名 2020/06/12(金) 19:09:35
>>1513
そう。
自粛中に吉祥寺はメディアの槍玉にあげられてたけど街の作り上仕方ないんだよね。
+5
-1
-
1526. 匿名 2020/06/12(金) 19:09:41
>>1514
あの辺り
自然多いですよね+1
-0
-
1527. 匿名 2020/06/12(金) 19:10:24
>>7
沼袋なつかしい。15年前に住んでました。治安も悪くなく、ちょっと古めかしい感じののんびりした街でしたよ。+11
-1
-
1528. 匿名 2020/06/12(金) 19:10:33
>>1225
なんと!情報ありがとうございます。
すごくショックです。。泣+2
-1
-
1529. 匿名 2020/06/12(金) 19:11:54
>>1462さん
大泉寄りはあるんですね!地図見てみます。
親戚宅が練馬高野台寄りなので行ったついでに寄る場所があったらなと思い・・・
教えていただいてありがとうございます。+4
-1
-
1530. 匿名 2020/06/12(金) 19:13:13
>>769
私もわたしも。笑
子供が出来てから週末行くところと言ったら砧公園や祖師谷公園。大きい公園が自転車で行ける環境最高。
子連れで都心なんて用事ないし、緑の多いところで子育てできる幸せ。+4
-1
-
1531. 匿名 2020/06/12(金) 19:16:44
>>20
昭島近辺だったら立川の方がよくない?+6
-4
-
1532. 匿名 2020/06/12(金) 19:16:57
>>940
そのあたりはマンション5000万円だとかなり古い中古か単身者向けの狭いとこですよ!+3
-5
-
1533. 匿名 2020/06/12(金) 19:17:11
小田急線 祖師ヶ谷大蔵
成城学園前が隣だけど家賃はさほど高くないし、治安良い。商店街が大きく肉屋や八百屋など個人商店多い庶民派スーパーからちょっと高級路線のスーパーもある。
急行止まらないから通勤はちょっと不便だけどね。+2
-1
-
1534. 匿名 2020/06/12(金) 19:17:53
>>1470
ヤラセでしょ
演出だと思って観てるよ+1
-0
-
1535. 匿名 2020/06/12(金) 19:17:56
>>1510
旦那も西側の人で今私の実家付近の錦糸町亀戸辺りに住んでるんだけど、ガラ悪いとか汚いってずっと言ってたよ
でも住んでるとその土地に慣れてくるみたいで普通に生活できてる
この前クロックスで外出ようとしてたから指摘したら、錦糸町に行くんだから良いんだよとか言ってたw+3
-0
-
1536. 匿名 2020/06/12(金) 19:18:59
井の頭沿線が好きだな
渋谷まで直だし+6
-2
-
1537. 匿名 2020/06/12(金) 19:20:31
>>1461
そこ住んでます、池袋本町だけど。池袋まで歩けちゃうし、三田線乗って大手町まで15分だしでめっちゃラク。大山まで行くと昔から在日多いけど、このあたりはあまりいないよ。神社の町だから、お祭りさかんだし、楽しいところ。色々住んだ中でもすごく気に入ってます。+10
-1
-
1538. 匿名 2020/06/12(金) 19:21:07
>>5
篠崎、船堀に比べると住みやすいですよね+7
-1
-
1539. 匿名 2020/06/12(金) 19:22:52
>>13
通勤はきつい。意外とどこ行くにも遠い。専業主婦、関係ないけどw+7
-6
-
1540. 匿名 2020/06/12(金) 19:23:43
>>1112
家探ししてる時、要町を見に行ったことあるけど全然高級住宅地な雰囲気じゃなかった。2年前
+8
-1
-
1541. 匿名 2020/06/12(金) 19:24:24
京急蒲田。蒲田と名が付くだけで嫌悪されるが、JR蒲田駅の歓楽街の逆側から徒歩で20分ほど離れた静かな住宅街。隣駅に川崎ラゾーナがあり品川までも10分超で行ける。駅前の商店街はそんなに便利では無いが、梅屋敷などの便利な商店街ほど人や自転車で混雑しないので過ごしやすい穴場。スーパーやドラッグストアなどは揃っており、高級幼稚園などもでき、ファミリー層向けにマンションが立ち始め、最近家賃相場が上がりつつある。+4
-3
-
1542. 匿名 2020/06/12(金) 19:25:15
西巣鴨 北区
落ち着いていて住みやすいです。
大手町まで三田線で1本、池袋までバスで10分。
巣鴨の隣ですが、若い人も多いです。+7
-2
-
1543. 匿名 2020/06/12(金) 19:25:54
>>1164
本当それ! ザリガニ釣れるしじゃがいも掘りやらさつまいも掘りやら出来るし、ちょっと行けば蛍見れるとこもあるよ。 昔都心に住んでた頃は外が一日中うるさくて、救急車もずーっと走ってて、トラックの音でテレビの音聞こえなかったりしたけど、今は夜寝るとき無音。朝は鳥のさえずりで目が覚める。
都会にいながらこの環境、贅沢すぎる…+2
-0
-
1544. 匿名 2020/06/12(金) 19:26:12
>>1527
沼小出身?
私沼小+0
-0
-
1545. 匿名 2020/06/12(金) 19:26:25
>>124
家賃や食費が高くないですか?
あと、駅近はうるさそうだけれど、駅から離れると坂が多そう。
住みたいなあと思ったことがあるけれど、↑の心配でやめました(家賃が一番の要因だけれどw)+7
-0
-
1546. 匿名 2020/06/12(金) 19:26:41
広尾
のんびりした空気がながれてます
+7
-2
-
1547. リアルバビ蜜 2020/06/12(金) 19:27:24
小笠原諸島+0
-0
-
1548. 匿名 2020/06/12(金) 19:28:20
>>1350
10年前もガラ悪いよ。
昼間は普通だけど、柄の悪い夜は酔っ払い多いよ。+5
-2
-
1549. 匿名 2020/06/12(金) 19:28:25
20年ぐらい前の吉祥寺はよかったな。
思い出補正もあるけど。+4
-3
-
1550. 匿名 2020/06/12(金) 19:28:27
>>912
わー!ご近所さんだ!!マリオットのカレーパンが大好きです。笑
+6
-1
-
1551. 匿名 2020/06/12(金) 19:28:47
>>782
猿楽町だよね?
地元の人は猿学町って言うの?+8
-1
-
1552. 匿名 2020/06/12(金) 19:29:01
>>1432
芝浦はボーリングとクラブのイメージだわ
ひとけがなくてあやしい感じだったよ
今はだいぶ変わったね+5
-0
-
1553. 匿名 2020/06/12(金) 19:29:22
>>1509
南は烏山小で、北は給田小です。
烏山小の方は3クラス程度みたいです。古いですが落ち着いた学校みたいです。給田小は校舎も新しくて広いとか?クラスも多いのでママ友付き合いとか得意な人はいいかもです。+4
-2
-
1554. 匿名 2020/06/12(金) 19:30:06
>>1
不動前+3
-2
-
1555. 匿名 2020/06/12(金) 19:31:19
>>630
うちも近所にオオゼキとOKあるけど、同じように使い分けてる!
オオゼキのが断然、生鮮食品いいよね。言えば変わった食品も取り寄せてくれるし。
OKはOKで好きだけど。+6
-1
-
1556. 匿名 2020/06/12(金) 19:31:26
>>1482
北島康介は荒川区じゃないかな?+9
-0
-
1557. 匿名 2020/06/12(金) 19:32:28
>>1515
二子玉だけはやめとけw+8
-0
-
1558. 匿名 2020/06/12(金) 19:32:47
>>685
渋谷区から板橋区に嫁いできました。
富裕層はそんなに変わらないですよ。
渋谷区にだって低所得な方はいますし。
私は地元より住みやすいです。+18
-0
-
1559. 匿名 2020/06/12(金) 19:33:24
>>1517
こわいよね・・・あの事件
なんか怖い事件があるとその土地には何の罪もなくても、なんかその事件があったエリアも生理的に受け付けなくなる。
東電OL事件(夜な夜なエリートOLが売春をしていた事件)で、私は、神泉駅がダメになった。近づくのも無理。
事件現場になったアパートまだあるみたいだし本当怖い。
+6
-1
-
1560. 匿名 2020/06/12(金) 19:34:26
>>314
目黒住みだけど、目黒川沿いもそんな感じだよ。
自由が丘より落ち着いてて私は好きだな。+5
-1
-
1561. 匿名 2020/06/12(金) 19:35:01
>>1555
オオゼキ好き~
渋谷区民だけどわざわざ祐天寺までスーパー目的で来てる。オオゼキとSANWAを使い分けてる。
祐天寺って目立たないけど、案外住みやすそうかなって思ってる。+3
-4
-
1562. 匿名 2020/06/12(金) 19:35:32
>>1189
イオン板橋と練馬北町のドンキ?
イオン板橋前野町と志村坂下のメガドンキですかね。+4
-0
-
1563. 匿名 2020/06/12(金) 19:35:42
>>405
住んでますが駅前にマルイとルミネがあって買い物に困らず、食べ物屋さんもたくさんあって住んでて楽しいです。
保育園も結構あるので子育てもしやすい。
治安は金曜や年末の夜は酔っ払いが多くて遅くに帰るとげっそりします。+3
-1
-
1564. 匿名 2020/06/12(金) 19:36:19
>>1552
それより前は、もっとなんか倉庫と埠頭のイメージだったよ
刑事ドラマでなんか悪い取引が行われるみたいなところ
人が住むようなイメージなかったよ、芝浦って+6
-0
-
1565. 匿名 2020/06/12(金) 19:38:37
>>96
仙川いいですよねー!
私はつつじヶ丘ですが、引越し後に仙川までお散歩して「え、こんなに綺麗で便利なの…」ってすごく悔しい思いをしました。+11
-0
-
1566. 匿名 2020/06/12(金) 19:38:54
>>1559
神泉というか丸山町はもとから「そういう地域」で、今もラブホが多い。ただ、最近はラブホは普通のシティホテルやカフェになってきていて、よほどデロデロに酔っぱらって千鳥足になっていない限りは、そんなに変な場所じゃなくなってきている。駅のそばはおいしいこじゃれた店もあるし。昔に比べれば、だけど。+8
-0
-
1567. 匿名 2020/06/12(金) 19:39:04
駒沢周辺
大きな公園いっぱいあって、緑が多く、戸建てが多い。
静かで、バラを育てている家が多くて、散歩するだけで楽しい。+0
-3
-
1568. 匿名 2020/06/12(金) 19:39:22
>>1564
そうだね、まさに笑
15年くらい行ってないけどそのときもその感じは残ってたよ。+2
-0
-
1569. 匿名 2020/06/12(金) 19:40:27
>>1516
表参道はさすがに徒歩圏内じゃないでしょ?下手したら片道小一時間かかる+4
-4
-
1570. 匿名 2020/06/12(金) 19:40:41
>>14
こういう人がいると、「吉祥寺だけが住みたい街ですか?」っていう漫画をすすめたくなるw
真面目な話、吉祥寺は20-30年前ならともかく、大きくなりすぎて、逆に風情がなくなったよ。+19
-2
-
1571. 匿名 2020/06/12(金) 19:40:54
>>1519
昔、代々木八幡が職場でした!
ハシヤとかイルキャンティとかよく行ったなぁ。
街の雰囲気が大好きで住みたいくらいだったけど、スーパーがマルマンしかなくて。
皆さん、車で東急本店に食料品買いに行くと聞いて、私のライフスタイルとちょっと違うかな…と。
クイーンズ伊勢丹みたいなスーパーがあればなぁ。+2
-0
-
1572. 匿名 2020/06/12(金) 19:42:12
>>1357
>>912です。
同じ感覚の方がいらして嬉しいです!
地盤も治安も良く、身なりも変にギラギラしておらず落ち着いた雰囲気の方が多いですよね。
我が家はマンションなので城南五山におうちを建てるなんて憧れます!
自治体が潤っている安心感も大きいですし、
私はこのエリアが一番好きです。
+4
-0
-
1573. 匿名 2020/06/12(金) 19:42:37
>>1516
貧民窟+5
-1
-
1574. 匿名 2020/06/12(金) 19:43:06
>>1502
東急ハンズもあったよね
あのころのニコタマはよかった・・・
上野毛が地元の友達はフタコって言ってたけどなんかニコタマっていう呼び名が一般化したね・・・
+4
-0
-
1575. 匿名 2020/06/12(金) 19:43:34
>>13
いいですね。
千歳船橋に住んでいますが、
とても住みやすいです。+12
-0
-
1576. 匿名 2020/06/12(金) 19:44:12
>>1571
マルマン狭いのよね
私は上原までいって小田急OXいくよ
あとみんな高架上がった肉のはなまなにいってる
はなまさは肉魚質がよくないからいかない+3
-0
-
1577. 匿名 2020/06/12(金) 19:44:50
>>683
そのあたりは、井の頭線以外のところには、バスが使える。
永福町だと、場所によっては方南町(丸の内線)も近い。
適度に便利で適度に緑があり適度に静かだから、子供がいたり年配だったりすると、住みやすいと思う。もうちょっとカフェが増えると嬉しいかな。+4
-0
-
1578. 匿名 2020/06/12(金) 19:45:08
若者多いけど、中野は便利です。
総武線も中野止まりが多くて空いてることも。新宿も近い。+7
-0
-
1579. 匿名 2020/06/12(金) 19:45:16
調布ー。+3
-0
-
1580. 匿名 2020/06/12(金) 19:46:18
>>1
金町+2
-1
-
1581. 匿名 2020/06/12(金) 19:46:45
>>1047
西池袋の東武ストアの近くに住んでます!
デパートまで歩いてすぐだし、電車でどこでも1本で行ける。
飲食店もチェーン店ではない魅力的なお店が多くて、まだまだ住むつもり!+6
-0
-
1582. 匿名 2020/06/12(金) 19:46:46
>>1561
祐天寺民です。
おぉ渋谷区から。
サンワとオオゼキは目と鼻の先にありますもんね。
祐天寺は地味ですが、スーパーが充実してて住みやすいです。街自体も落ち着いててセカセカしてないのも好き。
+0
-0
-
1583. 匿名 2020/06/12(金) 19:47:20
>>1550
>>912です。
わー!ご近所さん嬉しいです!笑
マリオットのカレーパンもちもちで美味しいですよね!
ラウンジはお料理も美味しいし、客層も落ち着いていて大好きです。
コロナの影響か客室の灯りが少ないのが心配です。。+3
-0
-
1584. 匿名 2020/06/12(金) 19:48:31
>>54
ようこそ、荒川区へ!!
夕焼けだんだんといいます。
最寄駅は日暮里です。下町だけど、山手線だし住宅街だしあんぜんだよ。+6
-2
-
1585. 匿名 2020/06/12(金) 19:48:47
>>13
>>106
祖師ヶ谷大蔵よりも登戸の方が交通の便が良いからいいじゃん。快速急行と通勤準急停るし。祖師ヶ谷大蔵は各駅と準急しか停らない。
祖師ヶ谷大蔵辺りは車を持っていたら便利かも。二子玉川まで買い物に行ける。+4
-13
-
1586. 匿名 2020/06/12(金) 19:49:16
>>22
おしゃれな街+3
-1
-
1587. 匿名 2020/06/12(金) 19:49:34
永福町から西永福エリアに長く住んでいる。不便はないけれど、ちょっと静かすぎるかも。少し商店街もさびれ気味。
お金があったら恵比寿に住みたいけれど、生活費と家賃が高そうだからなあ。+5
-0
-
1588. 匿名 2020/06/12(金) 19:49:36
>>1573
そうだよね。
あの辺り一帯は東京最大の貧民窟があった地歴の悪いエリアなんだよ
実際流れている空気に爽やかさが無い 淀んだ感じがすごいする
+6
-1
-
1589. 匿名 2020/06/12(金) 19:50:28
江古田も住みやすいです+3
-0
-
1590. 匿名 2020/06/12(金) 19:51:38
>>1587
恵比寿のどこがいいの?醜い街並みばっかりだよ
割りと本気で知りたい。どこの部分をステキって思えるのか。+12
-0
-
1591. 匿名 2020/06/12(金) 19:51:40
>>526
小岩とはどんなイメージの街?+0
-2
-
1592. 匿名 2020/06/12(金) 19:51:47
>>19
代々木上原、坂だらけで歩きづらい。丸正なくなりスーパーなし。庶民的なお店少なく、お高い雰囲気。
住みにくいと思います。
地元民です。+15
-3
-
1593. 匿名 2020/06/12(金) 19:52:30
>>1582
祐天寺、夏のお祭りが熱いのよね!
パリピの溜まり場になってるw+0
-0
-
1594. 匿名 2020/06/12(金) 19:52:31
荒川区+2
-2
-
1595. 匿名 2020/06/12(金) 19:53:04
>>1367
八潮あたりの家賃相場は安いの?物件あるの?倉庫街ってイメージ。+4
-0
-
1596. 匿名 2020/06/12(金) 19:53:05
>>1576
私もハナマサきらい
肉も魚も全く食欲湧かない
+7
-0
-
1597. 匿名 2020/06/12(金) 19:53:16
>>857
坂の下ってだけで家の値段が全然ちがうよね!最寄りは成城学園前だったけど…
しかも地盤ゆるゆるなんじゃなかった?+2
-0
-
1598. 匿名 2020/06/12(金) 19:53:27
>>1166
うん!納得!
夏場でも なんでこんなに冷えてんのよってくらい
癖無くて美味しかった!
+3
-0
-
1599. 匿名 2020/06/12(金) 19:54:20
>>1592
同じことを賃料80万の物件に住むマダムが言ってたw+6
-1
-
1600. 匿名 2020/06/12(金) 19:54:25
>>27
東中野に友人が住んでいますが、とにかく交通の便が良いと言っていました!
新宿、渋谷、池袋とすべて15分くらいで来れるそうです!+7
-2
-
1601. 匿名 2020/06/12(金) 19:54:35
>>695
駅周辺はゲロがあったりしてちょっと。ゴミゴミしすぎ。+4
-0
-
1602. 匿名 2020/06/12(金) 19:54:48
>>1521
上大崎や白金台ですか?
在住ですけど、本当に住みやすいですよね!
快適・便利すぎて引っ越せません。
引っ越すとしたら、駅前のブリリアタワー目黒に住みたい。
+4
-3
-
1603. 匿名 2020/06/12(金) 19:54:50
>>36大井町!
東急、JR、りんかい線
すぐに羽田に新幹線
もう他は住めません!+19
-2
-
1604. 匿名 2020/06/12(金) 19:55:37
>>1590
駅から離れたあたり(ガーデンプレイスのほう)は、広尾にも歩いて行けて、雰囲気はよさそう。
恵比寿駅と代官山の間も、飲み屋街に足を踏み込まないように歩けば、静かで雰囲気悪くない。坂多いけど。+2
-3
-
1605. 匿名 2020/06/12(金) 19:56:01
住みたいと思えない街ばかり上がってるけど
平均的な家庭ならそうなるよね+3
-4
-
1606. 匿名 2020/06/12(金) 19:56:04
>>1116
小岩コリアンタウンだよ、今
+3
-2
-
1607. 匿名 2020/06/12(金) 19:56:10
>>912
羽田新ルートうるさくないですか?
あとあの辺って交通量が結構すごいから排気ガスが気になる
+4
-0
-
1608. 匿名 2020/06/12(金) 19:56:46
>>1593
横だけど、パリピのたまり場は嫌だなw+3
-0
-
1609. 匿名 2020/06/12(金) 19:56:54
江古田+3
-3
-
1610. 匿名 2020/06/12(金) 19:57:22
>>1590
スーパーはピーコックがあるから、生活費はそんなにかからないのでは?+2
-0
-
1611. 匿名 2020/06/12(金) 19:57:31
>>1132
ブロードウェイも掘り出し物、安いものがいっぱいあるしホームセンターも駅近くにあるし。楽しい街だよね。
個人的には西武新宿線の野方や沼袋の街並みが好き。西友もあるし。+10
-1
-
1612. 匿名 2020/06/12(金) 19:57:50
>>1605
今どこに住んでるかくらい書きなよ+4
-0
-
1613. 匿名 2020/06/12(金) 19:58:04
>>52
物価も安いよね。
+2
-1
-
1614. 匿名 2020/06/12(金) 19:58:59
>>1429
横ですが麻布と田園調布と代々木上原なら代々木上原に住みたい+6
-4
-
1615. 匿名 2020/06/12(金) 19:58:59
>>1604
ガーデンプレイスの周辺は微妙よね。建ってる建物も・・・
ガーデンプレイスの目黒寄りの方の白金長者丸のこと? 白金長者丸は一部は落ち着いてて良いと思うし恵比寿よりずっと良いと思う。 ガーデンプレイスから広尾へいく道は、相変わらず醜い街並みだよ・・・
+5
-0
-
1616. 匿名 2020/06/12(金) 19:59:37
渋谷の南側の駅からちょっと離れたところ、桜ケ丘や南平台って、どうですか?
渋谷の他のエリアと違って静かで、公園や八百屋もあるから、案外住みやすいのかな~と。+0
-0
-
1617. 匿名 2020/06/12(金) 20:00:05
杉並区浜田山どうです?
パークシティ浜田山を候補に入れてますがちょっと都心から離れているので考え中です+3
-4
-
1618. 匿名 2020/06/12(金) 20:00:08
>>50
わかるー。良くも悪くも他人に興味ない雰囲気がとても心地良くて10年弱住んでた。いろんな店があるし、スーパーもたくさんで物価も安い!災害時は密集地すぎてどうなっちゃんだろうって心配はあるけどね+10
-2
-
1619. 匿名 2020/06/12(金) 20:00:31
>>1605
住みやすいと思う街を投稿するスレなんですが、
あなたはどこをすすめてくれるの?
+3
-0
-
1620. 匿名 2020/06/12(金) 20:01:18
>>303
わかるわー。
また京王線の車両ってステンレスむき出しだからいかにも寒々しいんだよね。+2
-1
-
1621. 匿名 2020/06/12(金) 20:01:19
>>1616
南平台は高級住宅エリアですよ。
高級マンションも点在してます。+3
-3
-
1622. 匿名 2020/06/12(金) 20:01:51
中野+4
-2
-
1623. 匿名 2020/06/12(金) 20:01:57
>>1585
急行が止まる駅=便利だけど、良質な住宅街はその1つ隣だったりする。
それと、登戸は治安があまり良くないよ。
やっぱり川崎市なんだなぁって感じ。+15
-1
-
1624. 匿名 2020/06/12(金) 20:02:14
神保町周辺+4
-1
-
1625. 匿名 2020/06/12(金) 20:02:38
>>1471
なんかちょっと…嫌だな+6
-2
-
1626. 匿名 2020/06/12(金) 20:02:52
>>1614
代々木上原って直太朗っていうイメージ
代々木上原に住んで成城学園に子供を通わせる金持ちファミリー多そう+3
-3
-
1627. 匿名 2020/06/12(金) 20:03:19
九段下とか四ツ谷辺り+4
-2
-
1628. 匿名 2020/06/12(金) 20:03:42
>>140
歩って 群馬出身の方でしょうか?+2
-0
-
1629. 匿名 2020/06/12(金) 20:04:00
>>1605
わかる。住みたいと思えない街が多過ぎなんだよね、都内って。
+4
-7
-
1630. 匿名 2020/06/12(金) 20:04:00
>>1614
知り合いの話だと、代々木上原や代々木八幡のあたりは、少し前なら(と言っても30年くらい前みたいだけど)、学生も住めるけれどお屋敷街(西原)に近くて品がある、という感じだったらしい。
今は何もかも高そう。+4
-0
-
1631. 匿名 2020/06/12(金) 20:04:03
>>203
椎名町…
学生時代住んでたけど、痴漢や不審者に何度か遭って良い思い出がない(T_T)+3
-2
-
1632. 匿名 2020/06/12(金) 20:04:06
練馬!
新宿、池袋近いし+4
-1
-
1633. 匿名 2020/06/12(金) 20:04:23
>>1510
クロックス室内ではいてるんですか?+0
-2
-
1634. 匿名 2020/06/12(金) 20:04:44
>>1600
東中野は、昔は歌舞伎町で働く人達が多く住んでいましたよ+4
-1
-
1635. 匿名 2020/06/12(金) 20:05:38
成城の喜多見寄りって素朴な感じで住みやすそう
自然がいっぱーいみたいな
野川の氾濫が怖いけど+1
-1
-
1636. 匿名 2020/06/12(金) 20:06:14
>>3
なんでこんなに板橋区マイナスなの!?( ; ; )
辻ちゃんちの近くに住んでます。23区内では家賃も安いし、池袋まで30分で行けるから便利ですよ!変な人いないけどなぁ。+33
-6
-
1637. 匿名 2020/06/12(金) 20:06:30
>>1530
ご近所さん、嬉しい!
私はどこでも自転車で行っちゃうので、なにが用事があれば二子玉に出ます
自転車で20分くらいなので、バスは使わず(笑)
二子玉に映画館ができてから、新宿や渋谷に行くことがほぼなくなりました+3
-0
-
1638. 匿名 2020/06/12(金) 20:07:31
>>1189
和光って埼玉県じゃなかった?+8
-0
-
1639. 匿名 2020/06/12(金) 20:07:41
近くにしまむらがあるとか、それだけでフラグな気がする
住んだらアカン的な意味で+3
-5
-
1640. 匿名 2020/06/12(金) 20:08:07
>>42
笹塚は、首都高さえ通っていなければ、住みたかったなあ。
駅の周りの空気が悪すぎる。東京に住んで20年近くなるけれど、もとが大宮以北の埼玉県民だからか、空気が悪いところはつらい。+10
-2
-
1641. 匿名 2020/06/12(金) 20:08:11
>>1566
わかる。
でも、女性一人で夜歩けないエリアであることは間違いないよ+7
-0
-
1642. 匿名 2020/06/12(金) 20:08:13
>>1628
え?歩ってって方言なんですか?
因みに茨城ですが。+3
-3
-
1643. 匿名 2020/06/12(金) 20:08:15
田端。
田端自体はあんまり栄えてないけど交通の便は最高、新宿駅と東京駅の真ん中だからどちら方面も出やすい。人が少ない、夜は本当に静かで穴場。+6
-5
-
1644. 匿名 2020/06/12(金) 20:09:22
>>1330
老人が多い
団地は外人も多いけど、老人がとにかく多い+4
-0
-
1645. 匿名 2020/06/12(金) 20:10:07
>>1543
ザリガニw
子供らが割り箸とかっぱえびせんでよく釣ってるw
次大夫堀で田植えと稲刈りも無料でできる+1
-1
-
1646. 匿名 2020/06/12(金) 20:10:54
>>24
アリオが混みすぎ+6
-1
-
1647. 匿名 2020/06/12(金) 20:11:57
>>1639
は?笑+7
-0
-
1648. 匿名 2020/06/12(金) 20:12:59
>>1556
確かそうだよ、たまたま車で家の前通った事あるから。
少なくとも葛飾区亀有では絶対ない。
このトピ最初から読んでいて初めてコメしますが、
だからそのくらい適当だったり、いい加減だったりするから
参考にする人は、あーそうなんだぁ程度が良いと思います。+4
-0
-
1649. 匿名 2020/06/12(金) 20:13:04
>>66
飯田橋駅の歩道橋恐い
必ず足が何者かに捕まれる感じがする+2
-5
-
1650. 匿名 2020/06/12(金) 20:13:13
>>49
駅の周り何もなくない!?+3
-0
-
1651. 匿名 2020/06/12(金) 20:13:55
>>30
立川と町田両方住んだけど町田の方住みやすかった。今は新宿だけど住みにくい+13
-1
-
1652. 匿名 2020/06/12(金) 20:13:59
>>70
7年ほど住んでました。
今日の経堂どう?
って感じで、ゆる~い街です
夏のお祭りで、サンバダンサーも来ます+1
-4
-
1653. 匿名 2020/06/12(金) 20:14:00
吉祥寺+0
-1
-
1654. 匿名 2020/06/12(金) 20:14:05
>>89
成増は坂が多いのが難点+2
-0
-
1655. 匿名 2020/06/12(金) 20:14:18
>>42
笹塚って良いの?
友達から治安が悪いっていうか良く変なおじさん出るって聞いたんだけど。+6
-11
-
1656. 匿名 2020/06/12(金) 20:14:20
>>1636
多分高島平のイメージが強いからかな???
高島平って板橋区の一番端っこだから区民でも行ったことない人がほとんどなのにね
板橋区めちゃくちゃいいところ&穴場!子育て始めるとその手厚さに驚くしね+10
-2
-
1657. 匿名 2020/06/12(金) 20:14:25
>>1284
いやん。上原で予算1億だったら、家と家に挟まれて、車1台通るのがやっとな狭い道に面した極小の土地に細長い家が建てばラッキーレベルだね。+15
-0
-
1658. 匿名 2020/06/12(金) 20:15:30
>>1370
今は京王ライナー出来たから、朝とか少し楽が出来るよ!新宿まで400円するけど(^^;)+1
-0
-
1659. 匿名 2020/06/12(金) 20:15:41
>>514
東口はそんな感じだね。西口はわりと大丈夫だよ。
稀に駅前のサラリーマンに声かけられたりはするけど。
無視しても新宿とかのナンパ野郎よりは後腐れない気がする。+2
-0
-
1660. 匿名 2020/06/12(金) 20:16:45
>>1576
マルマンは安いけどとにかく狭いですよねー
ハナマサは業務スーパーというかなんというか…
あとは小さなマルエツとかですよね+2
-0
-
1661. 匿名 2020/06/12(金) 20:18:43
>>1657
超狭小住宅しか建たないよね
っていうか何も建たない 1億ぽっちだと一軒家無理+11
-0
-
1662. 匿名 2020/06/12(金) 20:19:35
>>1558
お~全く同じ境遇
私は上原から越してきた!
渋谷区もめちゃくちゃ好きだから今でもちょこちょこ行くけど、何重にも見栄を張らないと一般ファミリーには生活きつかったな~
3LDKの中古戸建てが3~5億とか目を疑ったわ笑
その点こっちは肩肘張らず楽に過ごせるから子育てはこっちで完結させる予定で、老後にまた渋谷区なり都心近くの狭いマンションに買い替えできたらな~なんて妄想してる!
+12
-0
-
1663. 匿名 2020/06/12(金) 20:20:01
>>7
私も沼袋好きだ。むかーし住んでた。ギンギラセレブみたいのも居ないし、落ち着いた良い所だよ。+6
-1
-
1664. 匿名 2020/06/12(金) 20:20:16
街って住んでいる人や行き交う人達の思念をまるっと抱え込むから
不幸な人が多いエリア、貧乏なエリア、治安が悪いエリア、事件が多いエリア等々マイナスの多い場所はそういう土地のオーラの影響を受けるから、住んだりしない方がいいんだよね、基本的には+4
-0
-
1665. 匿名 2020/06/12(金) 20:20:52
>>24
昔は良かったけど、中国人凄く増えて今はあんまり住みやすくないよ+10
-1
-
1666. 匿名 2020/06/12(金) 20:20:59
>>37
マウンティングがすごい。
地元出身の人が多い地域とは、雰囲気が違うよね。
小児科習い事なども新規参入が多いし、子どもよりも自分の便利さ優先なサービスが人気。+15
-0
-
1667. 匿名 2020/06/12(金) 20:21:29
>>45
今は住んでないけど不動前便利だったな。
運動がてら目黒か五反田に歩いて出れるし
隣に武蔵小山あるから買い物も困らないし。+8
-4
-
1668. 匿名 2020/06/12(金) 20:21:37
>>1491
西荻在住ですが!西荻住民は再開発望んでない人が多いと思うよ。
お洒落なマンションなんて望んでないのよ。
+7
-0
-
1669. 匿名 2020/06/12(金) 20:21:53
>>1585
祖師ヶ谷・砧は水道道路のイライラ棒があるし、狭いのに一通じゃなかったり、祖師ヶ谷通りはバス来るし、私はとても運転できない(笑)
+10
-0
-
1670. 匿名 2020/06/12(金) 20:22:30
都内の御蔵島とか行ってみたい
イルカ🐬と一緒に泳げるって
+0
-0
-
1671. 匿名 2020/06/12(金) 20:22:31
>>7
昔江古田に住んでて沼袋も生活圏内でした
西友でよく買い物したな(*・∀・*)+7
-0
-
1672. 匿名 2020/06/12(金) 20:23:52
>>1657
その通り
上原に住んでたことあるけど、あの辺は中古戸建てでも3~5億の世界
3階建ての超狭小3LDK、リビング10畳とかの新築でやっと1億5千万くらいだった記憶よ
それもなかなか土地空かないしね+12
-0
-
1673. 匿名 2020/06/12(金) 20:23:56
>>1342
見栄張らずに生活できる都内に住みたい。
近くにタワマンがある山手線沿いに住んでるけど、セレブ気取りみたいのがいてめんどくさい。+10
-0
-
1674. 匿名 2020/06/12(金) 20:23:56
瀬田どうです? 住んでみたいです
+1
-1
-
1675. 匿名 2020/06/12(金) 20:25:00
>>3
友達が住んでるけど、住みやすそうだなっていつも思う。
商店街も栄えてて便利。
私は下町に住んでるけど、下町も住みやすい。+6
-1
-
1676. 匿名 2020/06/12(金) 20:25:10
>>1673
その人にとっては別に気取っているわけじゃなくそれが普通なんだよ
貴方が庶民過ぎるって考えたこと無いですか?
+0
-13
-
1677. 匿名 2020/06/12(金) 20:25:31
>>99
30年後でも地価は変わらなそう?+0
-2
-
1678. 匿名 2020/06/12(金) 20:25:55
>>149
めちゃくちゃ一緒ですw高円寺阿佐ヶ谷西荻ときて、今結婚して荻窪住んでますw
わたしはどこの街も好きだけど地味に荻窪はベビーカーで南北移動が大変だなぁとか思っています。
高円寺は住みやすいし大好きだけど893事務所がたくさんありすぎて、高架下で飲んでると仲良くなった人が893さんてのが何回もあったな、、+10
-3
-
1679. 匿名 2020/06/12(金) 20:26:40
>>2
これにマイナスしてる人は、アメ横のイメージしか知らない、非都民だと思うw+18
-3
-
1680. 匿名 2020/06/12(金) 20:26:45
>>778
宗教団体って、結構閑静な住宅街に多いよね。
大和郷にもすごい建物がある。
信者に寄付させて、蓄財してるってこと?
+4
-0
-
1681. 匿名 2020/06/12(金) 20:27:11
>>36
大井町から東京駅まで通勤してるけど、品川駅までのその一駅が地獄。りんかい線と東急大井町線のターミナル駅になってるから、混み方がハンパない。朝は人が多すぎてホームまでたどり着いても何台か電車を見送らないと乗れなかった。コロナが出てからそれも緩和されてるしホッとしてる。混みすぎなければいい街!+18
-1
-
1682. 匿名 2020/06/12(金) 20:27:56
>>1597
国分寺崖線は危ない
+4
-1
-
1683. 匿名 2020/06/12(金) 20:28:16
西荻窪に住んでいて地味ですが生活は楽ですね。
土日は各駅しか止まらないし新宿までは近いけど
それ以外の山手線内は少し遠い感じですが。
隣の荻窪や吉祥寺はお店が沢山あるので大抵のものは間に合います。
そこの二つの町より便利なのは日常での自転車の移動が簡単な事。
荻窪は中央線で南北が分断されて東西離れた地下道を使うしか無いし、
吉祥寺は町が広すぎて自転車置き場に自転車を置かないといけない。
西荻窪は自転車数分で銀行、郵便局に行けるしすぐ駐輪できます。小さな八百屋や肉屋もありますし。
西友も何故か24時間で荻窪や吉祥寺より小規模ですが何かあった時にいつでも行ける便利さがいいですね
阿佐谷や高円寺も好きですがもし震災で火事があったらという不安は多少ありるので地味だけど西荻窪でいいかなという感じ。
最近たまに仙川に行くのですが、小さいお店も沢山あるしおしゃれな雰囲気もあるしホームセンターもあって住みやすそうですね。
山手線内はあまり知らなかったけど広尾に行った時に住みやすそうで住んでみたいと思いました。+4
-1
-
1684. 匿名 2020/06/12(金) 20:28:44
独身
夫婦
ファミリー
ステータスによって違う。
+3
-0
-
1685. 匿名 2020/06/12(金) 20:29:22
>>1616
代官山じゃん
ちょー高い+0
-0
-
1686. 匿名 2020/06/12(金) 20:29:31
>>1453
つつじヶ丘の間違いかな?+1
-1
-
1687. 匿名 2020/06/12(金) 20:30:01
>>1664
歴史を気にしない、水害を気にしない人が集まる、相場の安いエリア
+2
-1
-
1688. 匿名 2020/06/12(金) 20:30:04
>>1677
将来の地価にこだわってたら持ち家は買えないんじゃないかな。99さんは住みやすい場所を教えてくれてるだけだと思う
+6
-0
-
1689. 匿名 2020/06/12(金) 20:30:07
>>15
高尾山が近いから山歩きダイエットに良さそう。老人になったら駅近に住みたい。+3
-2
-
1690. 匿名 2020/06/12(金) 20:30:29
>>1666
豊洲がマウンティング?そんなこと出来るような場所じゃないけどねぇ
気のせいだと思うよ
豊洲は元々団地と工場があった場所だよ、それに隣は、枝川っていう朝〇学校があるコリ〇ンタウンだよ
マウント取れるような場所じゃない+10
-3
-
1691. 匿名 2020/06/12(金) 20:31:24
自由が丘に住んでるけどやっぱ住みやすいよ
横浜が好きな人には便利だよね
ちょっとお高いんでしょう地域はホームシアターとかサブウーハーとか
テレビの音がうるさい家庭が多そうで街は良くてもマンショントラブルもありそうで怖い
高級系はそういうのがあるんだよなぁ
+1
-5
-
1692. 匿名 2020/06/12(金) 20:31:38
>>1687
??
どなたに言ってるの?
+1
-0
-
1693. 匿名 2020/06/12(金) 20:31:48
梅ヶ丘はよかったです
急行止まらないけど、スーパーは充実してるし、美登利寿司とかミシュラン取ったラーメン屋の瑞雪、万惣フルーツパーラーのホットケーキが食べられるリトルツリー(隣駅に移転しちゃったと聞いたけど)など飲食店も充実
私は下北沢や三茶、経堂まで自転車で遊びに行ったりしてました
梅の名所、羽根木公園も良い憩いの場でした+10
-3
-
1694. 匿名 2020/06/12(金) 20:31:54
>>940
大山で四年前まで子育てしてたけど良かったー!大きな公園に、公園内のプール。大きい病院から小さい病院も沢山で、池袋も電車でなくとも、バスや自転車ですぐ。ただ商店街ばかりで大きなスーパーがあまりないから、自転車に乗ったり降りたり、一回で買い物が済まないのが地味に面倒だったかな。でも総合的に住んでて楽しかった街のひとつです。+6
-2
-
1695. 匿名 2020/06/12(金) 20:31:54
>>1545
うちは東エリアで実家をリフォームして住んだので、家賃事情はハッキリ分からないんですが、広尾だと、3LDKにお家賃100万円でお住まいの知人のマダムがいらっしゃるわ。
スーパーは、明治通り沿いのライフ(渋谷駅近く)なら安いかな。
東エリアは食料品、東急百貨店で買ってる方が多いんじゃないかな。
広尾ならナショナルや明治屋になっちゃうから、お安めスーパーに行くなら車必要かな。ピアゴはまあまあお安いよ。
恵比寿はピーコックあるし、日日の物価高くないですよ。
坂は恵比寿・広尾はキツイの多いけど東は許容範囲かな。
都心だけど車持ちの家庭が多いですよこの辺りはね。+6
-0
-
1696. 匿名 2020/06/12(金) 20:32:29
>>130
西永福の高級住宅群すごいですよね!!+11
-1
-
1697. 匿名 2020/06/12(金) 20:32:31
>>1507
同じく。転勤族で各地転々としてきました。
地方都市だと人気の文教地区の新築マンション80平米で6000万~とかからあるんだよね。
都内じゃありえないよなぁと比較してしまう。もちろん東京と地方は別物だけど、地方都市の心地好さを知ってしまったから…+3
-0
-
1698. 匿名 2020/06/12(金) 20:32:48
>>702
え!
そんなの出来たんですか!?
2年前まで田無だったけど知らなかった…+0
-0
-
1699. 匿名 2020/06/12(金) 20:32:59
ここみてたら、板橋区に戻りたくなった。前に西台に住んでて静かで住み心地良かったんだよね!
いまは葛飾区住みだけど、騒音すごいし夜中まで騒がしい家庭が多い、、、
+5
-3
-
1700. 匿名 2020/06/12(金) 20:33:03
>>1691
駅前大学生が無駄に多くないですか?
日吉の学生が流れ込んできてる気がする+1
-1
-
1701. 匿名 2020/06/12(金) 20:33:37
武蔵小山、三茶、中目黒+6
-1
-
1702. 匿名 2020/06/12(金) 20:34:02
>>22
私も神楽坂に住んでますが、本当住みやすいですよね!丸の内辺りにもすぐ行けるので、あの辺りに勤めてるなら本当おすすめです!都心では珍しくスーパーも充実してますよね。+15
-1
-
1703. 匿名 2020/06/12(金) 20:34:28
>>13
駅近がいい。子供の病院があって引っ越しました。+3
-1
-
1704. 匿名 2020/06/12(金) 20:34:33
東横線沿い
電車乗ると分かる+9
-2
-
1705. 匿名 2020/06/12(金) 20:36:15
>>1654
確かに成増坂が多い。
しかも、結構急+3
-0
-
1706. 匿名 2020/06/12(金) 20:36:30
>>1616
桜ヶ丘ってセルリアンタワーの裏の一画だよね?
住むところあるの?+2
-0
-
1707. 匿名 2020/06/12(金) 20:36:53
中野区か杉並区
自転車で新宿行ける範囲のとこ+2
-0
-
1708. 匿名 2020/06/12(金) 20:37:13
>>1408
自由が丘に住んだら、デカい車は買わない方がいいね。
歩道が狭くて人轢きそうになる。
うちはたまに行くぐらいだけど、車では行きたくない。+15
-0
-
1709. 匿名 2020/06/12(金) 20:37:30
巣鴨+3
-1
-
1710. 匿名 2020/06/12(金) 20:37:31
>>1636
30分て遠いよね+11
-4
-
1711. 匿名 2020/06/12(金) 20:37:33
>>1679
上野、下野の上野だからね。
昔ながらのお屋敷とか素敵だし、美術館博物館に徒歩で行けるのは良い。子供いたら動物園も。+9
-0
-
1712. 匿名 2020/06/12(金) 20:37:45
>>1695
広尾住みですが明治屋もナショナルも飽きたっていうのもあるし元々あまり好きではないので
ずっと東のライフ行ってました。
でも最近は三田のサミットに行ってます。ピアゴも嫌いじゃないですがなんせ狭くて・・・
西麻布のまいばすけっとも悪くないですがイオン系だし狭いしで・・・
+5
-0
-
1713. 匿名 2020/06/12(金) 20:38:13
>>1625
響きのいい地名とかを後からつけるのは…+7
-1
-
1714. 匿名 2020/06/12(金) 20:38:58
>>1
葛西!
住みやすいけど、水災害が起きたら水没するらしいんだよね〜
住みやすいんだけどね〜+9
-0
-
1715. 匿名 2020/06/12(金) 20:39:40
花小金井。何もなくて平和よ。+7
-1
-
1716. 匿名 2020/06/12(金) 20:39:47
>>1633
玄関でクロックス履いたんじゃなくて?+1
-0
-
1717. 匿名 2020/06/12(金) 20:39:50
>>3
板橋区民だから嬉しい!
大山近辺で一人暮らししてますが、都心に近い、家賃が安い、物価が安い、スーパーや商店街、飲み屋が沢山あって食べることに困らない、大きな公園がある、地盤が強い、大雨が来ても氾濫する川がない!
と、良いことだらけです。
大山はパチンコ屋が多いからオッサンも多いけど、地元の人だから犯罪者だったりヤバい雰囲気の人が少ないです。+27
-2
-
1718. 匿名 2020/06/12(金) 20:40:11
>>1247
ときわ台住みやすかった。
転職で引っ越したけど、私は好きだったな。急行は止まらないけど、池袋までまあまあ近いし治安も悪くないし+11
-2
-
1719. 匿名 2020/06/12(金) 20:40:19
>>708
ありましたね!
櫻井淳子さん主演で、涼風真世さんが園長の幼稚園に子供たちが通っていて、寺脇康文さんが店長のスーパーでパートしていましたね。
毎週見ていました!+3
-0
-
1720. 匿名 2020/06/12(金) 20:40:42
>>1701
中目は丁度谷底なのでなんかあったとき微妙かなって思うなあ
武蔵小山は買い物楽そう 三茶は高速が無理 デントは駅出て高速っていう駅が多くて個人的にむり+5
-4
-
1721. 匿名 2020/06/12(金) 20:41:05
初台~笹塚らへんに住んでたけど便利だったよw
独身で新宿周辺勤めならいいね
人気なさそうだけど+5
-1
-
1722. 匿名 2020/06/12(金) 20:41:28
>>1642
あるって?ですよね?
方言とは思わないけど、口語かなと思う。
活字では初めて見た+9
-0
-
1723. 匿名 2020/06/12(金) 20:42:13
>>1585
住んでる人の層が全然違うよ。
川崎市は便利ではあるけど住みたくない場所だよ。+11
-2
-
1724. 匿名 2020/06/12(金) 20:42:30
>>321
練馬区なら上石神井がダントツ良いと思う+5
-7
-
1725. 匿名 2020/06/12(金) 20:42:48
>>1717
アントニーの地元って大山だったっけ?+1
-1
-
1726. 匿名 2020/06/12(金) 20:43:02
>>1652
今年は経堂まつりも中止なんです
寂しい…
女だけど、サンバのお姉さん見るの好きなもので笑+3
-1
-
1727. 匿名 2020/06/12(金) 20:43:59
代々木八幡
小田急と千代田線が使えて渋谷には歩いていける
銀座や大手町も近い
関東大震災で無事だった代々木公園がすぐだから地震にも強い
安倍さんや麻生さんのご近所で公安がたくさんいて治安は良い
家賃激高だけど+3
-2
-
1728. 匿名 2020/06/12(金) 20:44:05
>>112
私も。
浜田山住みたかったけど、久我山。
でも私も久我山気に入ってるよー!
散歩がてら西荻窪や吉祥寺まで歩けるし。
住みやすいよね^_^+8
-1
-
1729. 匿名 2020/06/12(金) 20:44:18
>>40
援助ってのは子育て支援系?
老人になってから住んだら嫌がられるかな。+0
-2
-
1730. 匿名 2020/06/12(金) 20:44:59
>>1666
子供の習い事はどこもいっぱいでキャンセル待ちばかりだよ。いいことないよ。
+4
-1
-
1731. 匿名 2020/06/12(金) 20:46:09
>>45
武蔵小山のアーケードが便利。安いお店もある。業務スーパーとか。+9
-1
-
1732. 匿名 2020/06/12(金) 20:46:18
>>1674
交通の便が良くないですよ
お金持ちの多い地区でのどかで落ち着いてますが+4
-1
-
1733. 匿名 2020/06/12(金) 20:46:19
>>457
高級スーパーだけ名前伏せるの何故?+0
-0
-
1734. 匿名 2020/06/12(金) 20:46:50
>>38
多摩地区好きだよ、緑多くて土地が広くてゆったりしてて
神奈川方面ですが…+4
-1
-
1735. 匿名 2020/06/12(金) 20:46:53
>>329
府中もここ5年でめちゃくちゃ土地の値段上がったよね。
5年前は建て売りが3980万〜だったのに、今は同じ規模の家が4980万〜になってる。
ちょっと大きめで綺麗な建て売りだと8000万だよ。+5
-2
-
1736. 匿名 2020/06/12(金) 20:48:07
>>1697
地方ってそんなに安いんだ。いいなぁ。+1
-0
-
1737. 匿名 2020/06/12(金) 20:48:27
>>1576
上原と八幡の間にあるトラックの八百屋さん夫婦が好き+5
-0
-
1738. 匿名 2020/06/12(金) 20:48:28
>>1672
上原は、豪邸に住めるなら住みたい。
上原に住んでた人が、周りにでかい家が多いから、自分の住んでる家にコンプレックス持ったって言ってた。いつか、あんな家に住みたいなーって羨ましく思ってたって。+11
-0
-
1739. 匿名 2020/06/12(金) 20:49:14
>>115
田舎出身の都心住まいです。でももう気が済んだ。都下が懐かしい。ゴミゴミしてて狭いしさ。+4
-0
-
1740. 匿名 2020/06/12(金) 20:50:08
>>1693
美登利寿司のお弁当が大好きです!
それ持って羽根木公園行って、子供をプレーパークに放ちます(笑)
プレーパークは焚き火で芋焼いたり、マシュマロ焼いたりして楽しいです+7
-1
-
1741. 匿名 2020/06/12(金) 20:50:25
広尾はバス使えば便利だけど、ホームに行くまでがベビーカーだと大変だから辞めた。結局代々木上原に住んでる。+2
-1
-
1742. 匿名 2020/06/12(金) 20:50:32
>>1628
東京出身だけど、聞いたことないよ。+5
-1
-
1743. 匿名 2020/06/12(金) 20:51:09
>>166
蒲田はお水の人が駅前にいるのをスルーできたら、ホント住みやすい街だよ。京浜東北線は蒲田始発があるし、東急も池上線と多摩川線が繋がってるしね。食べ物は安いし、洋服も手頃なお店が多くて家計が助かる!+7
-1
-
1744. 匿名 2020/06/12(金) 20:51:31
青物横丁
程よく下町風情があってオーケーもあって大井町にも近くて住みやすいけど、不人気で悲しい+4
-2
-
1745. 匿名 2020/06/12(金) 20:51:40
>>1575
私もちとふな!ご近所ですね。美味しいレストラン多いし、公園も沢山あるし、住みやすいですよねー^_^+4
-3
-
1746. 匿名 2020/06/12(金) 20:53:39
>>1693
梅ヶ丘!昔住んでた!
図書館、羽根木公園、スーパー三軒、駅前に病院たくさん、少し歩けば区役所。
小田急線(メトロまで直通)に、10分歩けば井の頭線と世田谷線の駅!
各停しか停まらないこと以外は超便利だった。+4
-3
-
1747. 匿名 2020/06/12(金) 20:54:00
>>1404
パチンコ屋、無くなりスタバになってますが+0
-0
-
1748. 匿名 2020/06/12(金) 20:55:38
>>1726
そうなんですか‥
引っ越し先から、割りと近いので、また観に行きたいと思ってました。残念です+3
-0
-
1749. 匿名 2020/06/12(金) 20:55:40
>>768
宗教施設多くて…オウムと幸福の科学があるってだけでイヤだよ+7
-3
-
1750. 匿名 2020/06/12(金) 20:55:47
>>981
突っ込んでごめんだけど、毎日いっても飽きないですか?+3
-1
-
1751. 匿名 2020/06/12(金) 20:55:50
>>1663
これどこで着るの?て感じの派手な服が売ってる店があったけどまだあるかな?ポンパドールの近くだったけど+0
-0
-
1752. 匿名 2020/06/12(金) 20:55:52
>>1746
業務用スーパーもあるから四軒か+0
-0
-
1753. 匿名 2020/06/12(金) 20:56:39
>>228えっ!!住んでるけど、そんな人見たことない。たまに改造した車が走ってるけど
+1
-1
-
1754. 匿名 2020/06/12(金) 20:56:48
>>1741
エレベーターありますよ+0
-0
-
1755. 匿名 2020/06/12(金) 20:56:55
町田住み良いよー!
駅前は家賃高めだけど、ファッションビルも一通りあるし
横浜、新宿、湘南へもアクセスいいし+5
-4
-
1756. 匿名 2020/06/12(金) 20:58:02
九品仏とか住んでみたい
行ったことないけど笑+1
-1
-
1757. 匿名 2020/06/12(金) 20:59:18
>>1636
ヤンキーとアジア系が住んでるイメージ+5
-3
-
1758. 匿名 2020/06/12(金) 20:59:46
桜新町や弦巻どうですか?
スーパーは多いですよね 前、有吉さんが弦巻あたりに住んでたらしいですが・・・
ただマンションが多くて人口密度は高そう
+5
-3
-
1759. 匿名 2020/06/12(金) 21:01:05
>>1755
町田はすごくよさそうな印象です。
グランベリーなんとかモールも気になる(^^+3
-2
-
1760. 匿名 2020/06/12(金) 21:01:48
>>1746
梅ヶ丘だったら急行止まらないってそんなにマイナス要因じゃないと思う!
各駅で新宿まで20分かからないですよね?
祖師ヶ谷民からしたら、羨ましいですよー!+5
-2
-
1761. 匿名 2020/06/12(金) 21:01:55
番町
治安いいよ。
そこいらに警察官が立ってる。+6
-1
-
1762. 匿名 2020/06/12(金) 21:02:10
変な23区内のゴチャゴチャしたドブさらいみたいなところに住むより、町田とかに住んだ方がよっぽどいいと思う+2
-13
-
1763. 匿名 2020/06/12(金) 21:02:48
赤羽+0
-0
-
1764. 匿名 2020/06/12(金) 21:03:19
>>1748
子供が毎年ちびっこ連にでていて、今年が最後だったので本当に残念💦
経堂まつりは美味しいものもたくさんで楽しいですよねー+4
-1
-
1765. 匿名 2020/06/12(金) 21:03:21
今年の春に地方から浅草まで徒歩10分くらいの台東区に引っ越してきました。スーパーもたくさんあるし、下町で人も優しく都会都会してなくて田舎から出てきた身には住みやすいです。
銀座や新宿などにも行きやすくて気に入っています。+5
-1
-
1766. 匿名 2020/06/12(金) 21:03:55
>>555
西武新宿線沿がいやなのは何故ですか?
いま西武新宿線、池袋線で物件探しています。+1
-0
-
1767. 匿名 2020/06/12(金) 21:04:00
>>1710
うん、うち世田谷区だけど電車で30分もあれば池袋着くよ+2
-0
-
1768. 匿名 2020/06/12(金) 21:04:12
>>1761
番町はな~ 番町の問題点は道幅が狭いのと緑が圧倒的に少ないのと何の特徴もない雑居ビルみたいなのが意外に多いとこが微妙 でも歴史があるし住民の質は良いし、そういう部分は良いと思う
+3
-1
-
1769. 匿名 2020/06/12(金) 21:04:13
>>41
いいとこですよ。
住民が少ないからほとんど顔見知りだし、治安がいい。
そして裕福な外国の方が多いのでグローバルで。+7
-3
-
1770. 匿名 2020/06/12(金) 21:04:48
>>3
東京1人暮らし始めて、めちゃめちゃ住みやすいです。人柄も良さそうな感じ。商店街多いし、街に出たければ埼京線一本で出れるし。生活の場は板橋で、たまーに都会に遊びに行くのが自分には合ってる+4
-2
-
1771. 匿名 2020/06/12(金) 21:05:09
>>8
西武池袋線はいいけど
西武新宿線はおすすめしない+15
-13
-
1772. 匿名 2020/06/12(金) 21:05:21
>>1769
外国人が沢山住んでいるイメージ無いなあ
港区には沢山いるけど(白人系外国人)+3
-0
-
1773. 匿名 2020/06/12(金) 21:06:07
>>1711
昔住んでたけど上野動物園の年間パス買ってヨチヨチ歩きの子供とよく散歩したわ。+5
-0
-
1774. 匿名 2020/06/12(金) 21:06:07
>>1768
皇居まで近いですよ。
外濠公園や靖国神社も。
日比谷公園もよく行きました。
広い公園は事欠きません。+3
-2
-
1775. 匿名 2020/06/12(金) 21:06:16
>>1494
池上、おすすめ!
通算8年住んでたけど、横浜行くのも東京行くのも渋谷行くのも羽田空港行くのも便利で、良かった。
蒲田も同じか。+5
-4
-
1776. 匿名 2020/06/12(金) 21:06:25
>>1623
>>1669
>>1723
1585です。治安が良くないんですか。そういえばバス通学事件もありましたね・・・+5
-0
-
1777. 匿名 2020/06/12(金) 21:06:32
大田区 鵜の木
駅すぐ近くの流石茶屋の鯛焼き美味しかった
のんびりしてて住みやすかった+2
-3
-
1778. 匿名 2020/06/12(金) 21:06:33
>>1728
むかーし久我山と烏山の間に住んでました!
岩通の近くです
いまもホタルまつりに行ったりします
いいところですよね+4
-1
-
1779. 匿名 2020/06/12(金) 21:06:46
>>172
アプリの予約システム使ってます?(笑)
+4
-0
-
1780. 匿名 2020/06/12(金) 21:06:58
>>1770
やめときな 池袋が中国人が増えすぎて治安が悪すぎる+3
-5
-
1781. 匿名 2020/06/12(金) 21:08:17
>>1774
道路に緑が少なすぎますよね・・・
しょっちゅう行くのでいつも思います
+3
-1
-
1782. 匿名 2020/06/12(金) 21:08:49
>>1754
公園の近くが良くて、有栖川公園よりに住みたかったの。ナショナルの通りの。+0
-4
-
1783. 匿名 2020/06/12(金) 21:08:55
>>1104
どの立場から言ってるの??あなたの私物ではないよねえw+4
-4
-
1784. 匿名 2020/06/12(金) 21:09:17
>>1429
同感。
田園調布もそんなに魅力感じない。
青山や麻布がいいかな。+6
-2
-
1785. 匿名 2020/06/12(金) 21:09:33
>>1699
いつでも戻っておいで~
一緒においしい野菜塾のいちご狩りいこう!+4
-0
-
1786. 匿名 2020/06/12(金) 21:09:55
>>1766
そのうち分かるよ
東京で育った人はあえて西武線沿線に住みたいとは思わない人が多いと思う+14
-8
-
1787. 匿名 2020/06/12(金) 21:10:09
インテグラ ノッテグラ+0
-1
-
1788. 匿名 2020/06/12(金) 21:10:36
>>1743
カマタ装飾に楽しい思いでいっぱいあります+1
-0
-
1789. 匿名 2020/06/12(金) 21:10:56
>>1782
あの公園そんなにいいかな?
ナショナル麻布マーケットなら明治屋のほうが好き。+0
-5
-
1790. 匿名 2020/06/12(金) 21:11:25
>>1784
田園調布は良いよ
麻布十番や元麻布西麻布なんかよりずっと良い+6
-3
-
1791. 匿名 2020/06/12(金) 21:11:43
>>1712
逆に東から、明治屋やナショナルへ買い物よく行ってます。
ライフが近くて、飽きてしまって。
ピアゴは確かに窮屈なのがネックですね…
三田のサミット私もたまに行きますけどお買い物しやすいですよね!
+2
-2
-
1792. 匿名 2020/06/12(金) 21:12:19
>>1776
まぁ、あまり一つの事件でその土地の治安は決められないけどねー
確かあの犯人は電車に乗って登戸に来たんだったと思うし+5
-2
-
1793. 匿名 2020/06/12(金) 21:12:32
>>1760
15分かからないくらいかな?
いいとこだったよ(^^)
結局東北沢に引っ越したけど(また各停しか停まらないw)、羽根木や世田谷線徒歩圏内、スーパーの松竹梅全部揃ってる等は今でも恋しい。+1
-1
-
1794. 匿名 2020/06/12(金) 21:12:41
>>1713
住みやすい街ってスレなのに◯落探しみたいになってるな。地方民にとって23区の都合の良い安さの所はそうなるよ、我慢して住むしかないんじゃないかと思う。安くお得に住みやすい東京23区なんかないよ。+3
-2
-
1795. 匿名 2020/06/12(金) 21:12:55
>>1789
横入だけど私はあんまり好きな公園じゃないです。
私はああいう高低のある公園より平坦で開けてて芝生が敷き詰められているような公園が好きなのでテイストが合わないです。+2
-2
-
1796. 匿名 2020/06/12(金) 21:13:53
>>1790
ほぼ川崎じゃん!
高級住宅街ってだけ。+3
-7
-
1797. 匿名 2020/06/12(金) 21:14:54
府中市四谷は+0
-2
-
1798. 匿名 2020/06/12(金) 21:15:39
>>1581
中国人韓国人多いですか?+0
-0
-
1799. 匿名 2020/06/12(金) 21:16:04
>>1782
ナショナルの通り?南部坂ってこと? 南部坂沿いに住みたいの???
交通量多いし勾配キツイしなんで?アパホテルの家があるけど奇妙過ぎて景観を害しているとすら思う
ホテル業やってるなら美的感覚をもう少し考えて欲しいわ+2
-1
-
1800. 匿名 2020/06/12(金) 21:16:11
>>27
東中野住んでます!
総武線と大江戸線走ってるし、スーパーもたくさんあるし、都心に行きやすくて気に入ってます!+10
-1
-
1801. 匿名 2020/06/12(金) 21:16:43
西武新宿線 田無+2
-6
-
1802. 匿名 2020/06/12(金) 21:17:34
>>1789
候補になってたのが有栖川公園の緑が庭のように見えるマンションで、そこが気にいったポイントだったので。結局契約しませんでしたが。
ナショナルも明治屋も信号渡るだけですよね?派閥があるんですか?+2
-2
-
1803. 匿名 2020/06/12(金) 21:18:02
>>10
治安悪いし、しょーもないアホ多くてびっくりするよ~!!!+15
-2
-
1804. 匿名 2020/06/12(金) 21:18:03
>>70
経堂住んでるけどかなりいいよ〜
なによりコルティが本当に便利!+7
-2
-
1805. 匿名 2020/06/12(金) 21:18:39
>>1796
3丁目のことじゃない?+0
-0
-
1806. 匿名 2020/06/12(金) 21:18:55
西国分寺
意外と便利だよ+4
-1
-
1807. 匿名 2020/06/12(金) 21:19:26
>>1790
田園調布は住宅街過ぎてつまらない。街並みは3丁目とか素晴らしいけどね。
元麻布で適度に都会生活を満喫したい。+2
-7
-
1808. 匿名 2020/06/12(金) 21:19:40
神楽坂憧れる
+9
-2
-
1809. 匿名 2020/06/12(金) 21:19:42
>>1802
派閥なんてあるわけないじゃん。
なんの派閥よw
庶民はびっくり屋に行くけどね!+1
-1
-
1810. 匿名 2020/06/12(金) 21:20:00
>>1794
横だけど○落とかではなく、綺麗な言葉を使用した地名はそもそも地盤が弱かったりして、それに因んだ旧地名を隠すために敢えて付けられている場合があります
いずれにしても長く住むつもりであれば、地盤やその土地の成り立ちなど調べた方が無難かと+4
-2
-
1811. 匿名 2020/06/12(金) 21:20:06
>>1672
高校生の時、田舎から週一で習い事で代々木上原に通ってたけど
先生の家広いレッスン室あって更にパーティできる広いLDK
部屋もたくさんあったっぽかったからきっとすごく高い家なんだな…
当たり前だけど田舎とは桁違いすぎる…+9
-0
-
1812. 匿名 2020/06/12(金) 21:20:18
>>1804
KFCがあるの地味に羨ましい。+3
-3
-
1813. 匿名 2020/06/12(金) 21:20:36
>>1786
私沿線で育ったけど気に入って今でも住んでるよ、23区の勤め先出るとたまに意地悪な年配に由来を言われるけど、そんなの大昔の事だよ、今の事じゃないんだし、池袋線は中華街までのルートが通るようになって地価は地味に上がって大泉学園とかタワー立ってる。平成初期ならともかくだいぶ変わって来てるよ。+6
-3
-
1814. 匿名 2020/06/12(金) 21:20:41
いろいろ住んだけど、練馬区、板橋区、世田谷区は良かった。
渋谷区はちょっと都会すぎる。
練馬区板橋区は、池袋に買い物行く人多いけど、池袋も買い物しやすくて好きだったなー。
世田谷区は子育てするのにすごくちょうど良かった。二子玉川すごく良かった。+5
-4
-
1815. 匿名 2020/06/12(金) 21:20:55
>>23
住みやすいよ。都心にアクセス便利だし。家賃高いけど。+3
-1
-
1816. 匿名 2020/06/12(金) 21:21:24
>>1807
元麻布も場所による
貧民窟みたいなのもあるし基本ゴチャゴチャしているよね。マジェスだってマジェス自体は良いけどそこまでに行く道がゴチャゴチャ+3
-0
-
1817. 匿名 2020/06/12(金) 21:22:31
ちょいちょい田園調布をほぼ川崎って言う人いるけど、実際土地勘ない人なんだろうな
距離は確かに近いけど、多摩川で完全に生活感も文化も分断されてるよ
対岸は全く雰囲気違う+8
-1
-
1818. 匿名 2020/06/12(金) 21:22:48
結論が出た気がする
結論) ニコタマ 最強
以上+0
-18
-
1819. 匿名 2020/06/12(金) 21:22:58
>>1802
派閥?発想が面白いね。
もちろん派閥なんて無いよ。
ナショナルは海外から来てる人には便利な場所だと思う。
でも昔ほどディップとかも種類無くなったし、品揃えが素晴らしいという事はない。
+1
-2
-
1820. 匿名 2020/06/12(金) 21:23:57
>>1817
何も知らない人なんだろうなって思う 多摩川も東京側はBBQ禁止だよね 川崎側はBBQ出来るみたいだけど+2
-1
-
1821. 匿名 2020/06/12(金) 21:24:03
>>1766
中央線へのストロー効果が強力すぎて駅前が発展しないhttps://www.kanto-bus.co.jp/pdf/norikaemap.pdfwww.kanto-bus.co.jphttps://www.kanto-bus.co.jp/pdf/norikaemap.pdf
+6
-0
-
1822. 匿名 2020/06/12(金) 21:24:14
>>1817
川を越えるとガラッと変わるからね。
距離の問題ではない。+4
-1
-
1823. 匿名 2020/06/12(金) 21:24:42
>>10
いや、これはマジでないよ
飲んでばかりの老人と不良が新小岩と小岩付近は多くてやだ。+15
-2
-
1824. 匿名 2020/06/12(金) 21:25:34
>>1812
マック、ミスドもあるし今度スタバできるのが羨ましい+2
-1
-
1825. 匿名 2020/06/12(金) 21:25:37
>>1819
建て替え前は結構安いっていう印象があったしもっと外国感があったけど、今は別に安くもないしかといって何かこう惹きつけるものもないしなんか不思議な感じで変化を遂げたなって思う+0
-0
-
1826. 匿名 2020/06/12(金) 21:25:50
>>20
昭島とても好き
+0
-2
-
1827. 匿名 2020/06/12(金) 21:26:02
西荻窪に住んでいて地味ですが生活は楽ですね。
土日は各駅しか止まらないし新宿までは近いけど
それ以外の山手線内は少し遠い感じですが。
隣の荻窪や吉祥寺はお店が沢山あるので大抵のものは間に合います。
そこの二つの町より便利なのは日常での自転車の移動が簡単な事。
荻窪は中央線で南北が分断されて東西離れた地下道を使うしか無いし、
吉祥寺は町が広すぎて自転車置き場に自転車を置かないといけない。
西荻窪は自転車数分で銀行、郵便局に行けるしすぐ駐輪できます。小さな八百屋や肉屋もありますし。
西友も何故か24時間で荻窪や吉祥寺より小規模ですが何かあった時にいつでも行ける便利さがいいですね
阿佐谷や高円寺も好きですがもし震災で火事があったらという不安は多少ありるので地味だけど西荻窪でいいかなという感じ。
最近たまに仙川に行くのですが、小さいお店も沢山あるしおしゃれな雰囲気もあるしホームセンターもあって住みやすそうですね。
山手線内はあまり知らなかったけど広尾に行った時に住みやすそうで住んでみたいと思いました。+3
-5
-
1828. 匿名 2020/06/12(金) 21:26:49
>>1809
ナショナルより明治屋が好きって仰っていたので、趣向が違うスーパーなのに比較していたのでどうしてだろうと思いました。
幼少期近くに住んでいた時、バレットパーキングしてくれていましたが、今のナショナルはしてくれないんですかね?あの頃の都心が恋しくなりますね。
代々木上原で満足していますが、また機会があったら港区の静かな住宅街に住んでみたいです。+2
-1
-
1829. 匿名 2020/06/12(金) 21:26:55
>>29
田舎者だとどういうところか分からないからマイナスできないんじゃない?+4
-0
-
1830. 匿名 2020/06/12(金) 21:27:05
>>1616
>>1621
南平台、昔のお屋敷街で(渋谷の反対側の東急本店奥の松濤エリアも)、高級マンションあるね。ちょっと古いリノベーションマンションなら少しは値段下がるかもしれないけど。
ただ、ところどころにすごいボロアパートもあって、面白いところだなあと思う。+3
-2
-
1831. 匿名 2020/06/12(金) 21:27:09
>>1772
周りに大使館が多くあるので、関係者も多いですよ。
中華学校もありますから、本国と同じカリキュラムで本国の学校へ転校しやすいので、帰国予定の裕福な中国の方も多いです。
+2
-2
-
1832. 匿名 2020/06/12(金) 21:27:51
>>1367
大井町付近ですが相当飛行機うるさいです。
私のマンションは築3年で飛行機の航路になる話がすでに出ていたのでマンション全室二重窓になっています。
網戸だとかなりの騒音レベル、窓一枚だと耐えられるけど気になるレベルで、二重でやっと気にならないレベルです。
+6
-0
-
1833. 匿名 2020/06/12(金) 21:28:08
>>27
東中野まで歩くには中井より落合の方がいいよ。
家賃も安いとこあるし。駅が地下で住んでる人しかこないから駅周り治安がいい。
みらべるが近いのいいよね。
東中野はイオンとかライフとか成城石井だよね、、
+8
-0
-
1834. 匿名 2020/06/12(金) 21:28:25
>>741
子供同士が同い年だから普通に仲良くなったんだけど。
家を行き来したり、遊んだ理してる時に出身地の話になりませんか?+2
-1
-
1835. 匿名 2020/06/12(金) 21:28:28
>>1818
?????+4
-0
-
1836. 匿名 2020/06/12(金) 21:29:01
>>8
西武線は運転丁寧。
中央線に引っ越した時は殺される、と思った+9
-0
-
1837. 匿名 2020/06/12(金) 21:29:14
>>13
仙川住みです、便利で住みやすいです。
+7
-2
-
1838. 匿名 2020/06/12(金) 21:30:03
>>2
山の上と下で違うよね
友人がアカデミックな()街に住みたいと上野で賃貸物件を探したけど
彼女の予算で斡旋されたのは、山の下のラブホ隣の雑居ビルみたいなマンションばかりだったって
相当むくれてた
+4
-0
-
1839. 匿名 2020/06/12(金) 21:30:05
>>1662
お~♪そうなんですね。私は千駄ヶ谷(国立競技場)です。渋谷区の中では庶民的な街なので、板橋区も余りギャップは無かったですよ。
ただ、自分の街で何でも揃えられるのには驚きでした。日曜雑貨以外はやはり新宿や渋谷に出ないと買えませんでしたし。
里帰り出産した時、子のオムツやミルクが売ってなくて、五反田TOCのアカチャンホンポまで買いに行きました…
+4
-1
-
1840. 匿名 2020/06/12(金) 21:30:38
>>1825
すごくわかる、
海外に長く住んでたので、帰国当初はしょっちゅう行ってたけど、先日足を運んだら何も買わずに出て来てしまった。
果物もお肉もワインもアイスクリームもパンもめぼしいものがなかった。
どうなっちゃったんだろうね。+2
-0
-
1841. 匿名 2020/06/12(金) 21:31:22
家賃相場がそこそこ安く、女性が住みやすいという条件なら、仙川がダントツ。綺麗な街並みでお洒落なお店が豊富。
荻窪、西荻窪もいいですね。
私、30過ぎた女なんで、綾瀬、赤羽、蒲田とかちょっとキツい。若い子はいいのかな?
+4
-3
-
1842. 匿名 2020/06/12(金) 21:31:33
白金
+2
-1
-
1843. 匿名 2020/06/12(金) 21:31:36
>>1818
二子玉ってほぼ川崎じゃん
世田谷区なのかも怪しい+7
-6
-
1844. 匿名 2020/06/12(金) 21:31:41
お花茶屋どうですか+0
-3
-
1845. 匿名 2020/06/12(金) 21:31:50
>>50
色んなとこ住んだけど治安と子育てに向いてない以外は中野が1番いい。
新宿から一駅なのもよくよく考えたら素晴らしいよね意外と都内の人も言われるまでわかってないこと多いけど商店街も色々見た中で1番好き。
西友とライフとイオンがあってブロードウェイ地下なら主婦も大助かりだよね+2
-5
-
1846. 匿名 2020/06/12(金) 21:33:16
>>676
丸ノ内線は全然好きじゃない、、メトロだから長くなってるの辛い。駅もたくさん乗らなきゃだし。
中央線は早くて本数多くて空気も美味しくて景色も良いイメージだな通ってるとこが上だからかな+1
-13
-
1847. 匿名 2020/06/12(金) 21:34:06
私は東急池上線沿いに住んでたけど、住みやすかったです!自由が丘とか代官山へのアクセスもいいし、山手線も五反田経由だけど近いです。
何より街に古い銭湯とかもあっていい意味で田舎感があった笑笑
あと月島は子育て層多くて住みやすそうだった!+3
-1
-
1848. 匿名 2020/06/12(金) 21:34:08
>>1750
飽きないですよー!好きなお店があるので!
あとは子育て中であんまり電車乗って出掛けたくないので、徒歩で行けるところも魅力です。
あ、でも、「毎日のように」なので本当に毎日行ってるわけではなくて、週4〜5ぐらいです。+1
-2
-
1849. 匿名 2020/06/12(金) 21:34:36
調布+2
-1
-
1850. 匿名 2020/06/12(金) 21:34:37
>>1270
中野もそうだけど1通が鬼多くて車移動はしってないと大変
個人店などが多いけど、みんな店がこぜまい。たくさん行ってないと人を連れてる時入る店を選べないからみんな大変+6
-0
-
1851. 匿名 2020/06/12(金) 21:35:18
>>1843
あなた川崎の人?
世田谷や大田区と川崎を一緒にしないでください。+8
-2
-
1852. 匿名 2020/06/12(金) 21:35:41
>>1811
5億くらいかもね。+3
-0
-
1853. 匿名 2020/06/12(金) 21:36:10
>>61
駅が好きじゃない+3
-1
-
1854. 匿名 2020/06/12(金) 21:36:38
>>1695
そうなのね。恵比寿も東で渋谷寄りなら家賃も生活費もなんとかなる、と。ちょっと夢が現実的になってきた。
確かに駅の東急の地下は閉店前はそんなに高くはない。改装してるみたいだけど、あそこは残るのかな。
やっぱり広尾は高いですねーw
+6
-1
-
1855. 匿名 2020/06/12(金) 21:36:55
>>1828
近くに住んでいる人は徒歩で行きます+2
-1
-
1856. 匿名 2020/06/12(金) 21:37:26
>>149
阿佐ヶ谷、野菜、果物がとにかく安いから中野からリュック背負って買いに行ってまーーす!+7
-0
-
1857. 匿名 2020/06/12(金) 21:38:03
【ほぼ川崎】さんめっちゃがんばってますねwww
田園調布、二子玉、成城をほぼ川崎は無理やりすぎ!+5
-1
-
1858. 匿名 2020/06/12(金) 21:38:38
>>1854
東って地名ですよ
+1
-0
-
1859. 匿名 2020/06/12(金) 21:38:42
>>1319
私も駅の近くでよく見るww+1
-0
-
1860. 匿名 2020/06/12(金) 21:39:11
>>166
小さい頃からずーっと蒲田近くに住んでて、結婚して葛飾区に住んだけど、同じ東京23区とは思えないくらい田舎に思えた。蒲田って便利だなぁーとしみじみ。。
川崎駅チャリで行けるし、羽田空港も近いし!+4
-4
-
1861. 匿名 2020/06/12(金) 21:39:43
>>1712
サミット、三田にもあるのね!
なんとなく西東京のイメージだったわ
まいばすけっとの狭さは、東京に越してきた頃、衝撃だった+7
-1
-
1862. 匿名 2020/06/12(金) 21:39:45
>>1854
むしろものすごく貧乏になって広尾5丁目の団地にお住まいになられたらいかが?+2
-5
-
1863. 匿名 2020/06/12(金) 21:40:30
>>1636
辻ちゃんちの近くなら、東上線も三田線も遠くないですか?
+1
-0
-
1864. 匿名 2020/06/12(金) 21:41:34
中央区人形町
東銀座、月島にも住んだけど人形町が一番便利で居心地良い。
幹線道路から少し離れてるので空気が良い(気がする)+11
-1
-
1865. 匿名 2020/06/12(金) 21:41:51
>>1350
無駄に人増えすぎだよね。
昔のお屋敷が取り壊されて5〜7軒の狭小住宅に生まれ変わって、そこに子育て世代が越してくる
昔はお年寄りとヒッピーの街だったけど今は子連れの街
財布の紐が固くてニトリやヨドバシでしか買い物しない→人混み嫌いな既存客去る→昔ながらの面白い店は全部潰れてしまった+3
-0
-
1866. 匿名 2020/06/12(金) 21:42:07
>>149
中央線杉並4駅、それぞれ個性的で面白いよね。
阿佐ヶ谷は、商店街の七夕祭りとかジャズフェスが好き。今年は行けなくて残念。
私は西荻です。4駅の中でも一番ゆる〜い感じが大好きです。+8
-2
-
1867. 匿名 2020/06/12(金) 21:42:34
>>1846
丸の内線も地上通るけどねw
地下鉄を作ろうとしたら日本人ごときが地下鉄なんぞ生意気な 百年早いってアメリカ人に言われて
四谷駅を地上にして、ほらね地上もでるでしょ だから地下鉄じゃありませんって言って作ったとか
+3
-0
-
1868. 匿名 2020/06/12(金) 21:42:46
>>554
5年ほど豊洲に住んでいました。
3ldk・72平米のマンションでも7,000万はするから都落ちってほどでもないと思うんです。
港区とか千代田区に比べたら安いですけど。+7
-7
-
1869. 匿名 2020/06/12(金) 21:42:52
>>1798
中国人だけが住んでる?みたいなアパートはありました。
今は壊されたけど。
韓国人っぽい人も見かけません。
池袋といっても広いけど、西池袋2丁目〜5丁目がおすすめ。
繁華街に近い静かな住宅街で暮らせます。+1
-0
-
1870. 匿名 2020/06/12(金) 21:43:46
生まれも育ちも新小岩+5
-0
-
1871. 匿名 2020/06/12(金) 21:44:00
>>12
福しんがたくさんあるイメージ、練馬区+6
-0
-
1872. 匿名 2020/06/12(金) 21:44:24
>>1855
日赤の方だったのですが家族で行く時は普通に車で行ってましたよ?徒歩だと結構距離ありますよね。+2
-2
-
1873. 匿名 2020/06/12(金) 21:44:29
>>1858
渋谷図書館のほうに行く途中のエリアですよね?+3
-0
-
1874. 匿名 2020/06/12(金) 21:44:59
学芸大学1年、東高円寺付近5年、葛飾区5年以上の経験。
住み続けたかったのは東高円寺とか杉並。
でもなんか保育園入れなさそうで、葛飾区京成沿いに引っ越し。
葛飾区は足立とかと同じようなイメージ持たれるけど、悪くはないよ。ただただ地味だけど…日本橋、銀座、新橋は行きやすい。
そして杉並では新築は買えないけど、葛飾なら買える(笑)ただし水害には怯える。+3
-1
-
1875. 匿名 2020/06/12(金) 21:45:06
>>14
吉祥寺は人が多くてゴミゴミしてしまったよね、落ち着かない+6
-0
-
1876. 匿名 2020/06/12(金) 21:45:07
>>587
巣鴨の西友が便利ですよね!!+0
-0
-
1877. 匿名 2020/06/12(金) 21:45:08
>>1602
そうです、上大崎です。
子育てもしやすく、学区内の公立、私立学校へのアクセスも良いですよね。難点は上大崎は高層マンションが建てられない地域がほとんどなので物件が少ないです。池田山の方は行けば一軒家多いですが3億が相場で手が出ません。+3
-1
-
1878. 匿名 2020/06/12(金) 21:45:39
>>296
親の恩恵があるときには目白に住めたけど自活するようになったら住めなくなったんでしょう
でも見栄のために「あえて」豊洲を選んだ風のことを言っているんでしょう+7
-1
-
1879. 匿名 2020/06/12(金) 21:45:41
>>1868
目白みたいな高級住宅街とは違いますよね?
お屋敷あります?+3
-3
-
1880. 匿名 2020/06/12(金) 21:46:16
>>33
学芸大学、都立大、自由が丘は戦争で
焼けていない場所が多く区画整理が
できてないし、目黒通りだけ立派だけど
中に入ると歩道と車道が無茶苦茶な
場所が多い。街が庶民的
渋谷に行くには10分以内ていう点だけよかった
+11
-3
-
1881. 匿名 2020/06/12(金) 21:46:52
>>723
ああー、685さんの家のそばには上の画像みたいな橋しかないのかもね+0
-0
-
1882. 匿名 2020/06/12(金) 21:47:14
お金に余裕があるなら、広尾は最高の住環境だよね。本日ブルーボトルカフェもオープンしました。
職場が広尾だけど、昼休みに近辺を歩くのがとても楽しみ。+2
-1
-
1883. 匿名 2020/06/12(金) 21:47:21
>>66
法政大生とその近くに出没する右翼がうるさいイメージ+2
-1
-
1884. 匿名 2020/06/12(金) 21:48:03
>>1879
目白なんて安いって。
豊島区は消滅可能都市です。
+0
-8
-
1885. 匿名 2020/06/12(金) 21:48:22
>>34
山の中学生は結局なんだったの?あれ+0
-0
-
1886. 匿名 2020/06/12(金) 21:48:29
新小岩+4
-4
-
1887. 匿名 2020/06/12(金) 21:48:36
>>1862
白金台や南青山で、保育所建設反対・児童相談所建設反対があったのを思い出した。
港区は地域選ばないと、とんでもなく鼻持ちならない住民がいそうで、怖い。しかも、言葉遣いだけは丁寧で厭味ったらしい。+7
-0
-
1888. 匿名 2020/06/12(金) 21:48:45
>>1510
うん
私もそう思ってたけど住めば都だよー!
+2
-0
-
1889. 匿名 2020/06/12(金) 21:48:46
>>225
光が丘いいですよね
冬に大幅リニューアルのIMA楽しみです
子育てにいい場所なのに都心にも程々近くて
始発駅で座れるので通勤も快適です
自転車でとしまえん行けるのもよかった
なくなるのが寂しいですが
跡地がいい場所になることを願ってます+16
-1
-
1890. 匿名 2020/06/12(金) 21:48:50
>>68
国立に住んで買い物の時は立川に行くのが良い+12
-1
-
1891. 匿名 2020/06/12(金) 21:49:00
>>704
視点が若い…
東京駅とか行かなきゃいけない人も多いんだよ+0
-0
-
1892. 匿名 2020/06/12(金) 21:49:03
>>30
立川いいです!
空いてる新宿、というイメージ。
グリーンスプリングスはできたし昭和記念公園あるし
IKEAあるし買い物に全く困らないのに家賃はお安め。
赤ちゃんも育てやすい地域だと思う。
しかし都心から遠いのが唯一の難点。
+13
-4
-
1893. 匿名 2020/06/12(金) 21:49:12
>>1884
戸建に住もうと思ったら、土地だけで1億近くするけど?+3
-1
-
1894. 匿名 2020/06/12(金) 21:49:16
>>1843
紛れもない世田谷区だし多摩川越えると空気も景色もガラッと変わるのは事実
元世田谷区住みで今川崎市民だけどつくづくそう思う。+5
-5
-
1895. 匿名 2020/06/12(金) 21:49:22
下北沢の近くに住んでたけど、良かったよ~
駅周辺は賑わっててお洒落なお店沢山あるし、その割に駅から少し離れれば静かで暮らしやすい。
おまけに電車で渋谷まで5分、新宿まで10分の好立地だし、環七や首都高が近いので車使う人も便利!+2
-1
-
1896. 匿名 2020/06/12(金) 21:49:41
月島どうですか?+1
-1
-
1897. 匿名 2020/06/12(金) 21:49:58
>>1535
なんかとっても分かります。。肌感覚でそう思ってしまうんですよね。。+0
-0
-
1898. 匿名 2020/06/12(金) 21:50:36
>>1839
すみません。日用雑貨です。失礼しました。+0
-0
-
1899. 匿名 2020/06/12(金) 21:50:43
>>109
昭島住みやすそうだけど飛行機がうるさいし怖い+2
-0
-
1900. 匿名 2020/06/12(金) 21:51:02
>>1452さん
本当ですか?初耳です!
千歳烏山は、準特急が止まるので
新宿や下北沢、渋谷までも最速だと10~12分
でつくのでとても便利。
助かってます。
私の住んでいるところは静かな住宅街ですけど
駅が近いですよ。
+7
-1
-
1901. 匿名 2020/06/12(金) 21:51:02
祐天寺が最高だと思ってる。
利便性良くて雰囲気がゆったりしてる。
永遠に住みたい。
というか、東横線沿線は住みやすそう。+3
-3
-
1902. 匿名 2020/06/12(金) 21:51:07
>>1880
あの異常なゴチャ感はそれが理由なのね
便利だけどなんか息苦しいなと思ってた+5
-1
-
1903. 匿名 2020/06/12(金) 21:51:29
>>1880
歩道と車道が無茶苦茶ってどういう事?
八雲、柿の木坂、自由が丘の住宅街、碁盤の目になってるし、歩きやすいよ。+5
-1
-
1904. 匿名 2020/06/12(金) 21:51:44
>>60
中野?+0
-1
-
1905. 匿名 2020/06/12(金) 21:51:44
>>1882
広尾駅周辺の南麻布から南青山の
高樹町あたりは田舎者が入ってこないから
空気が違う。+3
-2
-
1906. 匿名 2020/06/12(金) 21:51:58
>>271
私の知り合いの豊洲住まいの方、板橋区出身と千葉県出身です+0
-0
-
1907. 匿名 2020/06/12(金) 21:52:11
>>1895
自転車だと自由が丘とか中目とか松陰神社が意外と近いんだよね。住宅街は意外と閑静だし。
いいよね、昔彼氏が住んでたわ。
しかし家賃がバカ高い。+3
-2
-
1908. 匿名 2020/06/12(金) 21:52:30
>>16
10年弱住みました。
物価も安くて、ちょっと良いスーパーも揃ってるし、交通の便も最強でした。
とっても住みやすかったです!!!
+5
-1
-
1909. 匿名 2020/06/12(金) 21:52:53
>>122
プライド高い小金持ちお上りさんとか人付き合い疲れそう
子供がひねくれてそうで公立小中学校でもめたら面倒なことになりそう+4
-3
-
1910. 匿名 2020/06/12(金) 21:53:08
>>1820
フタコと二子新地は近くて遠い+4
-0
-
1911. 匿名 2020/06/12(金) 21:53:16
>>296
豊洲なんて埋め立て地にコスパのいい高層マンション建てて、さも高級みたいな売り方したディベロッパーがひどいわ+18
-0
-
1912. 匿名 2020/06/12(金) 21:53:21
>>704
学生や若いサラリーマンならいいかもしれん。明大前は乗り換え便利だけど、駅の周りがゴミゴミしていて、なんだか小汚い。+2
-0
-
1913. 匿名 2020/06/12(金) 21:53:27
南青山wwwwww+4
-0
-
1914. 匿名 2020/06/12(金) 21:53:30
巣鴨すみやすかったよ!
三田線で神保町や大手町まで一本、かつ空いてる。都心に出る電車で一番空いてると思う。
山手線も新宿池袋から逆回りで常に空いてる、池袋は徒歩圏内だし、都心に勤めてた時は便利だった!
老人のイメージだけど、そんなことないよ(笑)+8
-0
-
1915. 匿名 2020/06/12(金) 21:53:34
>>1027
プラス本数がめちゃ多い。+4
-0
-
1916. 匿名 2020/06/12(金) 21:54:03
>>1851
こないだ二子玉で多摩川が浸水したの忘れてないよね?w
未だに二子玉に憧れてる人いるの?
山手線の内側に住んでる人間からすると、どんぐりの背比べなんだけど、
二子玉の人、プライド高いなー+11
-3
-
1917. 匿名 2020/06/12(金) 21:54:26
家購入するにあたって都内全域みてるけど、ここいいよ!ってところって戸建てで7000万〜はするようなとこだよね?
すごい年収がいいのかなあ。うらやましい。
実家が荻窪ですが、付近だと3階建てでも8500万くらいするので手が届かない。。+7
-0
-
1918. 匿名 2020/06/12(金) 21:54:39
>>1669
あれイライラ棒って言うんですか?
あれ通過するとき、自分の運転技術試されてる気がする+4
-0
-
1919. 匿名 2020/06/12(金) 21:55:24
>>811
江東区じゃなかった?
新宿線でいつも通ってただけだから、合ってるならごめん+2
-0
-
1920. 匿名 2020/06/12(金) 21:55:27
>>1901
東横線沿線、大好きだったけど、渋谷駅が地下に潜ってから、あまり行かなくなってしまった+6
-0
-
1921. 匿名 2020/06/12(金) 21:55:39
>>1903
そこだけね。お年寄りの人?柿の木坂なんて
全部都立大学駅の一区画だけじゃん。
歩道と車道が別れてないのが解らないの?
港区や千代田区いってみたら?
歩道が狭いって気がついてないのがヤバイ+3
-4
-
1922. 匿名 2020/06/12(金) 21:56:45
>>28
住んでるところの名前が出てびっくりした。+3
-3
-
1923. 匿名 2020/06/12(金) 21:57:04
>>2
上野で働いていたけど、
ホームレスは多いし、臭いし、民度の低い人が多いから嫌。+6
-7
-
1924. 匿名 2020/06/12(金) 21:57:05
>>1878
そんな意地悪言いなさんな、そのうち親の土地継ぐまでの仮住まいの場合もあるでしょう?売らないで人に貸す事も出来るよ。+5
-0
-
1925. 匿名 2020/06/12(金) 21:57:13
>>1895
次に住むなら、下北沢の駅から少し離れた場所がいいかなあと思っていた!
あのへん、住むならどのあたりがおすすめですか?+3
-1
-
1926. 匿名 2020/06/12(金) 21:57:38
>>1764
それは心残りですね
むらさき連の所作は、とてもきれいで、見応えがありました。
またいつかどこかで、踊る機会があるといいですね+2
-1
-
1927. 匿名 2020/06/12(金) 21:58:05
>>1916
山手線の内側って鶯谷とかかな。
二子玉川に憧れてると決めつけないでね。
二子玉川の高島屋には時々行くけどね。+1
-1
-
1928. 匿名 2020/06/12(金) 21:58:27
六本木に住んでいた時は、危ない場所もあるけれど、警察の方かしょっちゅう巡回していて安心して住めたよ!+1
-3
-
1929. 匿名 2020/06/12(金) 21:58:30
>>455
それどこ?駒込?とか言われるけれど気に入って住んでます。
浅草線の終点。通勤で他人の体温感じるくらい密着する混雑なんてほとんどないし、
乗客ほぼサラリーマンで変な人にも遭遇しない。
酔っ払いも外国人もいないし、ヤンキーも輩もいないしのんびりした住宅街。
警視庁の出動率も都内ベスト5に入ってたはず(1位は羽田空港周辺、人住んでないから当たり前)。
何にもないけど、それがいい。
東京らしいキラキラを求めたら週末出かけるとか、仕事帰りに立ち寄ればいい。
東京・品川駅周辺とか渋谷・目黒辺りにはアクセスいいし。
+7
-2
-
1930. 匿名 2020/06/12(金) 21:59:52
>>218
それなんか分かる。立川周辺に引っ越してきたが今まで見たことないような種類のやばい人達がいるわ。反社とかヤンキーとかじゃなくね。+8
-0
-
1931. 匿名 2020/06/12(金) 21:59:55
>>1833
サミット忘れないで!+2
-0
-
1932. 匿名 2020/06/12(金) 21:59:55
>>3
最近転勤で隣の北区に来たのですが、板橋区が住みやすそうで物件探しています。
ファミリー向けで大手町方面に通いやすいおすすめ地域あるでしょうか。できれば戸建てが理想です。+6
-1
-
1933. 匿名 2020/06/12(金) 22:00:08
>>912御殿山から大田区に引っ越して、びっくりしたこと。ランニングシャツと短パンで歩いてるおじさんがいること。
大崎はスーツ着てる人が多いし、ほとんどの人はきちっとしてるからね。
御殿山の方が好きだけど、大田区は洋服はかなり気楽。+4
-1
-
1934. 匿名 2020/06/12(金) 22:01:23
>>1864
おお!同じく人形町です( ´∀`)日本橋までお散歩しながら行けるし、交通の便もよいので、住みやすいですよね!美味しいお店が多いのもよい!+10
-1
-
1935. 匿名 2020/06/12(金) 22:02:06
>>1813
その由来ってのは何?+0
-0
-
1936. 匿名 2020/06/12(金) 22:02:06
>>1917
都内全域でなくて買えそうな所みてるよね?
7000万円なんて神奈川レベルの郊外しかむり
赤坂や青山では安くて10億数億円はする。
現に表参道の1戸建て中古は15億円だった
そもそも新しく一戸建て用の土地が存在しない
+0
-12
-
1937. 匿名 2020/06/12(金) 22:02:07
>>13
調布に住んでます!便利!
特急のれば新宿まで15分?くらいですよね。
街はだんぜん仙川のほうがオシャレですが。。
深大寺も近いし、野川の桜も綺麗だし、治安もいいかな?再開発進んで駅前もキレイになったし、もっと発展してほしいです!+13
-2
-
1938. 匿名 2020/06/12(金) 22:02:15
>>16
交通の便最強では?お台場にも一本で行けることに最近気づいた。
夜も良い意味で賑やかだから、意外に治安が良い。+8
-0
-
1939. 匿名 2020/06/12(金) 22:02:31
>>1925
北沢緑道沿いかな。桜が綺麗。+3
-1
-
1940. 匿名 2020/06/12(金) 22:02:37
>>14
私も吉祥寺はおすすめ。
住宅街に入れば静かだし、
少し出れば何でもそろう。
ご飯の選択肢も多いし、
下町とかだと都心に遊びに行くだけでも疲れるけれど、吉祥寺に住んで吉祥寺で遊べば全く疲れない。+11
-3
-
1941. 匿名 2020/06/12(金) 22:02:40
文京区+6
-3
-
1942. 匿名 2020/06/12(金) 22:02:45
下高井戸、地味に好き。
商店街が発達していて、駅離れると静かな住宅街。
京王線と東急世田谷線の二線使用可能。
職場の場所や休日の過ごし方によって、利便性の印象は違うだろうけど。+6
-1
-
1943. 匿名 2020/06/12(金) 22:02:51
>>1911
ディベロッパーなんてそんなもんさー
二子玉もそうだし
前にもコメントあったけど、旧地名を隠したりね
開発する地域=それまでは人が住んでないところ、訳ありの土地が多いよ
もちろんそれを建築技術とかで補うんだろうけど、自然には敵わないと個人的には思ってる
ちなみにターミナル駅も大体が同じように人が住んでいなかったエリア
だから災害時はターミナル駅付近は要注意だと、震災の時にテレビで言ってた
+9
-0
-
1944. 匿名 2020/06/12(金) 22:03:01
>>129
祖師谷そだちです。現在は成城が住所ですが、祖師谷商店街で生活しております。
一生離れたくありません。祖師谷から捨てられないように努力します。
+8
-2
-
1945. 匿名 2020/06/12(金) 22:03:45
>>40
援助がすごくても住むのに覚悟がいりそう。熊が出るし山の斜面が急だし…。+4
-0
-
1946. 匿名 2020/06/12(金) 22:03:52
>>1917
その価格帯ならオープンハウスじゃない?+2
-0
-
1947. 匿名 2020/06/12(金) 22:04:04
蒲田+2
-1
-
1948. 匿名 2020/06/12(金) 22:04:04
>>84
五反田の大学生だけど来てびっくりしたのは風俗ラブホ多い+3
-0
-
1949. 匿名 2020/06/12(金) 22:05:08
>>1846
676の「中央線と丸の内線の利便性には天と地の差があると思ってる 」
は言い過ぎだろと思うけど、中央線と丸ノ内線どっちが好き?と聞かれたら丸ノ内線!+8
-0
-
1950. 匿名 2020/06/12(金) 22:05:08
>>1918
私、ミラー畳む(笑)
他の車がいると本当にごめんなさいって気持ちになる。
運転めっちゃうまい会社の人に、世田谷は車で行くとかじゃないって言われた(笑)
+4
-0
-
1951. 匿名 2020/06/12(金) 22:05:09
>>1942
下高井戸!すき!
美味しいラーメン屋と映画館あるよね。
商店街がいいかんじ。+7
-1
-
1952. 匿名 2020/06/12(金) 22:05:31
>>1864
人形町、子育ては環境はどうでしょうか?+5
-1
-
1953. 匿名 2020/06/12(金) 22:05:48
>>1937
調布と府中に住んでいたことがある。新宿まで15~17分で、案外都心にも出やすい。
おしゃれ感は仙川とかだけど、府中も最近、駅前再開発してて、きれいになった。
大國魂神社や大きな公園があって緑が多く、美術館・図書館とかもあって、暮らしやすい。+12
-3
-
1954. 匿名 2020/06/12(金) 22:06:29
>>1592
駅に小田急OX、駅そばにマルエツあるよ?+4
-3
-
1955. 匿名 2020/06/12(金) 22:06:51
>>953
まあ偏差値65くらいの進学校だもんね+3
-0
-
1956. 匿名 2020/06/12(金) 22:07:11
>>1452
シミズヤの向かい辺りだよね
パッと見だと雰囲気違って見落としそうだった
+6
-0
-
1957. 匿名 2020/06/12(金) 22:07:17
>>1928
六本木て安心だよね。高収入しかいないし
家賃も無茶苦茶高いから
底辺がいないの。渋谷にウロウロしてる
田舎者が来ないのが良い+1
-15
-
1958. 匿名 2020/06/12(金) 22:07:47
>>1869
なるほどー!ありがとうございます!!
+0
-0
-
1959. 匿名 2020/06/12(金) 22:07:49
清澄白河とか人形町が治安がいいし便利+5
-7
-
1960. 匿名 2020/06/12(金) 22:08:00
>>20
昭島なかなか良いですよね。
私隣の立川ですけど、買い物は昭島に行きます
+0
-5
-
1961. 匿名 2020/06/12(金) 22:08:04
>>1636
大山から東上線乗ったこと有るけど、
びっくりするような層の人達ばっかりで...+5
-2
-
1962. 匿名 2020/06/12(金) 22:08:11
>>1887
広尾は渋谷区です+7
-0
-
1963. 匿名 2020/06/12(金) 22:08:25
>>1936
3階建て建売りや駐車場なし駅から15分〜とか、条件悪くすると7000万でも買える都心の家あるよ+6
-0
-
1964. 匿名 2020/06/12(金) 22:08:42
地方出身者の憧れは、人や商業施設が多い所だから新宿・渋谷しかないでしょ。+4
-0
-
1965. 匿名 2020/06/12(金) 22:09:03
>>1957
マイルドヤンキー多いから嫌い。朝臭いし。
首都高で空気悪いし。+7
-0
-
1966. 匿名 2020/06/12(金) 22:09:32
>>1932
横ですが、三田線沿いが良さそうですね+7
-1
-
1967. 匿名 2020/06/12(金) 22:09:33
>>35
谷中はお墓だらけだし、平らな地形ではないから微妙かな。
私が怖がりなだけかもしれないけど…
雰囲気はいいから、遊びには行きたい街だね。+3
-0
-
1968. 匿名 2020/06/12(金) 22:09:58
>>68
家族単位でDQN感がすごい。+10
-1
-
1969. 匿名 2020/06/12(金) 22:10:19
>>1959
え? 人形町って元々吉原っていう遊郭があった場所ですよ・・・
花街・・・っていうか売春街+5
-7
-
1970. 匿名 2020/06/12(金) 22:10:26
>>1939
ありがとうございます! 代沢小とかのほうですね。
ちょっと外れて下北沢というよりも池ノ上だけど、少し前に淡島によさげな物件が出てたのを思い出しました。+3
-1
-
1971. 匿名 2020/06/12(金) 22:10:26
>>1793 梅ヶ丘は良いよねぇ。
いま品川区に住んでて銀座などにいくのは便利だけど、渋谷や新宿に行くのは梅ヶ丘は確か14分とかで楽ちんだった。
私が引っ越すちょっと前にサミットも出来て、24時間営業のワイズマート、小田急OX、業務スーパーの4つ利用できてたし、たまに経堂のライフも利用してた。+4
-1
-
1972. 匿名 2020/06/12(金) 22:10:51
>>50
中央線沿いは苦手かも+2
-4
-
1973. 匿名 2020/06/12(金) 22:10:51
>>1274
西荻は、吉祥寺と荻窪に挟まれ、ニッチな良さがあるよねー。みんな、マイペースで他人に干渉しない。でも昭和の温かさ素朴さがある。
老若男女、西荻が好きで住んでる感じ。
+3
-3
-
1974. 匿名 2020/06/12(金) 22:10:54
十条地味だけど割と穴場だと思うよ。商店街にお惣菜屋いっぱいあるから便利。大きいショッピングモールはないけど赤羽池袋あたり行けば良いし。昔は年寄りのイメージ強かったけど最近は若い子多くなってお洒落なカフェとかも出来てきてる。庶民派な方におすすめ。ただ埼京線のみなので都心方面は通勤大変だけど…+3
-0
-
1975. 匿名 2020/06/12(金) 22:11:44
阿佐ヶ谷いいよ。
近隣の中野、高円寺、荻窪、吉祥寺みたいにメジャーじゃないけど、スーパー、商店街、公園、杉並区役所や杉並警察も徒歩圏。
JR阿佐ヶ谷駅と、メトロの南阿佐ヶ谷駅あり。
便利だよ。+8
-1
-
1976. 匿名 2020/06/12(金) 22:12:33
>>1965
マイルドヤンキーとかのレベルじゃないよ
ガチ反社がいる+10
-0
-
1977. 匿名 2020/06/12(金) 22:12:33
>>1957
怪しげな外国人とか水商売の人とかいるじゃん。
海老蔵も六本木のクラブで半グレと事件起こしたよね+11
-0
-
1978. 匿名 2020/06/12(金) 22:13:40
根津+1
-2
-
1979. 匿名 2020/06/12(金) 22:13:58
>>495
王子住みやすいですよ〜!
高齢者が多いイメージありますが、子供(ファミリー世帯)もかなり多いです!
待機児童は少ないので、パートでも保育園入れました。
最近コーナン、OK、西松屋、ダイソーが出来て更に便利になりました。
公園が多く、電車もたくさん通るのでお子さんが男の子なら楽しいと思います!
+3
-5
-
1980. 匿名 2020/06/12(金) 22:14:02
>>1957
本当に安心だよね!
警察にちゃんと守られてる、見守ってくれている、って感じがした。
お買い物も近くで済むし、スーパーには珍しい食材もあって楽しいし、金持ち喧嘩せず感があった。+1
-6
-
1981. 匿名 2020/06/12(金) 22:14:13
一億なら何処に家建てれる?23区内なら…
但し板橋区、練馬区、北区、江戸川、足立区、江東区、葛飾区以外で宜しく(^^)/
+0
-6
-
1982. 匿名 2020/06/12(金) 22:14:16
>>1977
海老は西麻布のビルだよ
+2
-0
-
1983. 匿名 2020/06/12(金) 22:14:23
>>1096
ファミリー層が多く、落ち着いていて治安も良く住みやすいですよ〜!木場公園は週末家族連れが多いですし、スーパー(赤札堂、マルエツ、業スー、オオゼキ、OKなど)もカフェもたくさんあり交通の便も良く本当にお勧めです!+3
-2
-
1984. 匿名 2020/06/12(金) 22:14:26
>>288
栄寿司、安くて美味しいですよね!+6
-1
-
1985. 匿名 2020/06/12(金) 22:14:33
>>1975
住んでみたいと思ってるけど、
駅から徒歩10分くらいの小さい二階建て建てたら、いくらくらいします?
+3
-0
-
1986. 匿名 2020/06/12(金) 22:14:51
>>1963
うん。全然あるよ。住んでるよ。+1
-0
-
1987. 匿名 2020/06/12(金) 22:14:58
>>1970
代沢小は建て替え終わったばかりで綺麗。
ほとんど中受するから学力もいいよ。
駅から少し離れてるけどね〜+3
-1
-
1988. 匿名 2020/06/12(金) 22:15:02
>>1351
坂が多いし古くからあるから、ほんとに場所によると思う+0
-1
-
1989. 匿名 2020/06/12(金) 22:15:53
結婚で葛飾に住んで子供生まれたけど家を買うってなるといつ来るかわからない水害に怯えて1歩が踏み出せない。
千葉や神奈川に住んだ方がいいのだろうか迷う。+3
-0
-
1990. 匿名 2020/06/12(金) 22:16:04
>>1980
下品でヤバそうな奴らばっかじゃん+8
-0
-
1991. 匿名 2020/06/12(金) 22:16:11
>>1977
そういう人がいる、クラブ街というか道があって、その通りに行かなければ大丈夫だよ。+5
-0
-
1992. 匿名 2020/06/12(金) 22:16:20
>>526
小岩、新小岩、新大久保は治安にさえ目をつぶれば
いい場所だと思うよw
新大久保は子持ちにはお勧めできないけど
独身なら新宿に出やすいから通勤がめちゃ楽になる
新小岩、小岩は子持ちでも大丈夫
+3
-4
-
1993. 匿名 2020/06/12(金) 22:16:56
>>1942
下高井戸のお魚屋さんとたい焼き屋さんが好きです!+5
-1
-
1994. 匿名 2020/06/12(金) 22:17:49
>>1972
自殺多過ぎなイメージ+2
-1
-
1995. 匿名 2020/06/12(金) 22:17:52
>>1982
ごめん。関東連合の別の事件(フラワーとかいうクラブの殺人事件)と間違えた
+4
-0
-
1996. 匿名 2020/06/12(金) 22:18:07
豊洲まぁまぁ住みやすいです。買うのは怖いから賃貸限定で。家賃も比較的安いし、子供多いから転勤族でも馴染みやすい、小学校も2分くらいでいけるから安心。住んでる人たちもいたってふつーの人たち。銀座へも電車で6分で通勤できる。
最近豊洲駅に新しいホテルが建ったから都会っぽくなってきた。お台場も汐留も銀座もジョギングがてら遊びに行ける。
不満点は飲食店があまり充実してないところかな。確かに洪水とかあったらって思うけど、そんなんほとんどの都内無理だし。
あこがれるの千代田区かな。豊洲はよく嫌われるけど、嫌ってるのはお金持ちじゃないと思う。お金持ちの視界にも入ってないところだから。私はよくほぼ海の上に住んでいると自虐してる。
+2
-9
-
1997. 匿名 2020/06/12(金) 22:18:39
>>41
関西人ですが、東京へ行った時そのあたりのホテルに泊まりました。ここに住んでる人いるのだなぁ。いいなぁ、私も住みたいが、もう次元が違うわと思いましたわ。+5
-0
-
1998. 匿名 2020/06/12(金) 22:18:55
>>1068
都内出身都内在住でも、板橋区に行ったことないまま人生を終える人もたくさんいるよね。他の区からわざわざ行くような商業施設やテーマパークがあるわけでもないし。
私は辻ちゃんファミリーが住んでるっていうイメージしかない(笑)+13
-0
-
1999. 匿名 2020/06/12(金) 22:19:03
>>1935
調べてね。+1
-3
-
2000. 匿名 2020/06/12(金) 22:19:08
月島、勝どき、下北沢
何するかによるけど頻繁に繁華街行くなら下北沢
お散歩行くとかファミリー層なら月島勝どきかな
+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する