-
1. 匿名 2020/06/11(木) 14:53:42
これから離婚予定です。
みなさん養育費はいくらもらってますか?
子供の人数、相手と自分の年収などもあわせて教えてほしいです!
主は未就学の子供2人で旦那が450万、自分が250万くらいなのですが、最低でも6万は欲しいところです。
また踏み倒しができないように離婚協議書を作成して、公正証書にするつもりです。+99
-84
-
2. 匿名 2020/06/11(木) 14:54:40
なし+184
-17
-
3. 匿名 2020/06/11(木) 14:54:43
15万もらってます
でも満額じゃない時の方が多いです+33
-56
-
4. 匿名 2020/06/11(木) 14:54:56
10億😤😤+13
-55
-
5. 匿名 2020/06/11(木) 14:55:07
2万づつで4万です
子供の食費にしかなりません...+306
-11
-
6. 匿名 2020/06/11(木) 14:55:45
旦那様に育ててもらいな
トピ主の年収じゃ子供が不幸になるだけ+89
-97
-
7. 匿名 2020/06/11(木) 14:55:45
10万
毎月25日自動振り込み
給料か+270
-16
-
8. 匿名 2020/06/11(木) 14:56:38
3万です。
足らないです+198
-10
-
9. 匿名 2020/06/11(木) 14:56:57
参考にさせていただきます
+82
-133
-
10. 匿名 2020/06/11(木) 14:57:18
>>1
所帯が別れると金銭的に本当に大変だね+165
-2
-
11. 匿名 2020/06/11(木) 14:57:37
正直一括で払って欲しい+277
-11
-
12. 匿名 2020/06/11(木) 14:57:54
>>1
250万で2人そだてられるものなの?+196
-11
-
13. 匿名 2020/06/11(木) 14:58:33
1人につき10万円なので合わせて20万円。一応毎月滞りなく振り込まれてる。+217
-23
-
14. 匿名 2020/06/11(木) 14:59:15
>>6
一人で子育て出来るような男となら離婚してないんじゃない?+123
-8
-
15. 匿名 2020/06/11(木) 14:59:22
こちらが希望しても相手の収入によるので450万で6万は相手が無理だといえば家庭裁判所では減額を促されると思います。
無い所からは取れない。+219
-5
-
16. 匿名 2020/06/11(木) 14:59:38
一万五千円って調停で決めたけど、逃げられた。
逃げ得になるの本当にどうにかしてほしい。逮捕してほしい。死刑でもいい+577
-8
-
17. 匿名 2020/06/11(木) 14:59:41
>>12
私達の税金からたんまりと手当てが出るよ+265
-69
-
18. 匿名 2020/06/11(木) 15:00:02
>>1
離婚したいなら、旦那に集るんじゃなくて、自分で稼げよ
好きで産んだんだから+53
-129
-
19. 匿名 2020/06/11(木) 15:00:21
>>6
旦那がDVとかの理由かもしれないのに?+106
-7
-
20. 匿名 2020/06/11(木) 15:00:31
なし。貰わないとだめだよって散々周りに言われるけど、無しにしなきゃ離婚できなかったしくれくれ言い続けてやっとくれた額が2000円くらいで呆れに呆れたから面会も無しにして縁を切る道を選んだ。貰えてたらどんなに楽だろうと思うけど、頼りにしない道を選んだ事に後悔はないし、離婚してからの方が生きやすくて幸せです。+391
-7
-
21. 匿名 2020/06/11(木) 15:00:50
ゼロです。
正直悔しいし、怒りしかないけど、そのために連絡をしたり関わったりする方が嫌なので耐えてます。
その代わり、子供達が自分の意思で会いたいと言うまでは絶対に会わせたりしないつもりです。+266
-9
-
22. 匿名 2020/06/11(木) 15:01:10
>>12
母子手当て、幼稚園も学校も色々優遇されるんだなー。給食費とかも免除じゃないの?+155
-45
-
23. 匿名 2020/06/11(木) 15:01:15
養育費って父親が子供を引き取った場合、母親は別れた旦那に払わなくていいの?
だったらずるいよね。+17
-35
-
24. 匿名 2020/06/11(木) 15:01:47
250万で3人生活していくのに
450万で1人の生活ができない減額!とか
簡単な算数もできない人がいるのね+222
-10
-
25. 匿名 2020/06/11(木) 15:01:58
子供2人で18万円。正直、私だけの給料でも充分ゆとりを持って子供を育てられるけど、養育費の請求は子供の権利だから貰ってる。これは、子供の将来のために子供2人の口座に各9万円ずつ貯金してる。+303
-14
-
26. 匿名 2020/06/11(木) 15:02:00
>>18
えー。旦那の子供でもあるんだから、
集ったっていいじゃん。離婚理由にもよるけどさ。+143
-4
-
27. 匿名 2020/06/11(木) 15:02:45
長女は成人していたので、長男のみ。
高校卒業までは月に5万。
それ以降成人までの2年間は月に3万。
ダメな夫だったけど、毎月遅れることなく振り込んでくれた事は感謝してる。+237
-3
-
28. 匿名 2020/06/11(木) 15:03:04
>>23
養育費は男だけが払うもんじゃないから+79
-3
-
29. 匿名 2020/06/11(木) 15:03:08
毎月25,000円
養育費は大変ありがたいけど離婚しても子どもにとっては父親なんだから成長した我が子に会いたいと思わないのかとふと考える時がある+101
-3
-
30. 匿名 2020/06/11(木) 15:03:52
>>18
子どもの権利だからね。養育費は+109
-4
-
31. 匿名 2020/06/11(木) 15:04:06
>>17
死別や蒸発じゃないのに母子手当貰えるのモヤモヤするよね。税金から出さないで元夫からちゃんと払わせるような法律早く整えて欲しい。+388
-49
-
32. 匿名 2020/06/11(木) 15:04:31
公正証書があったって、旦那さんが仕事辞めたら養育費差し押さえできないよ。給与振込を差し押さえるから、ないものは差し押さえできない。
差し押さえできる状況でも、一人で家事育児仕事しなきゃならない状況で、時間的に精神的に法的手続きできる余裕のある母親はなかなかいない。
もちろん保険として書類を作っておいた方がいいのは確かだけど。
+64
-3
-
33. 匿名 2020/06/11(木) 15:04:35
>>16民事で踏み倒されたら刑事訴訟に持ち込めると教わった記憶があります、養育費決めるの民事だっけ?+61
-7
-
34. 匿名 2020/06/11(木) 15:05:09
子供2人、55000円。ほんとは5万なんだけど、離婚して1年で一度振込が途切れた。それから6年間、1人で頑張ったけど、塾代やらかかり始めて、ちょっと厳しくなったので内容証明送ったら再開してくれた。
多分懺悔の+5000円。ありがたく頂いている。
公正証書は作ってはいたけど、相手によっては全く役に立たないものだと思う。+153
-2
-
35. 匿名 2020/06/11(木) 15:05:22
その年収なら一人5万はほしいね
男は金に余裕かましてると新しい女ひっかけて再婚して子供をポコポコ産んで養育費減額しろってお決まりのパターンだよ+107
-4
-
36. 匿名 2020/06/11(木) 15:05:25
>>6
家庭には色々事情があるのに、簡単にそういう事いう人いるよね。なんなんだろ。+66
-8
-
37. 匿名 2020/06/11(木) 15:05:43
>>18
何言ってんの?
好きで産んだって、子供は女だけで作るものじゃないじゃん。
男も女も養育費出す義務あるでしょ。+193
-7
-
38. 匿名 2020/06/11(木) 15:05:55
>>18
好きで作ったのは旦那なんだからその考え納得できないわー。+50
-4
-
39. 匿名 2020/06/11(木) 15:06:14
6~8
子ども4人分
ないところからは取れないからね。
私の方が収入が倍くらいあるから仕方ない。でも時間もなくなる。子どもといるために収入落として、手当てもらえばと元夫に言われた。なんだかなぁ。+43
-4
-
40. 匿名 2020/06/11(木) 15:06:29
知ってると思うけど、裁判所が養育費の標準算定方式・算定表を出しているから参考にしてね。
最高裁判所HPから引用。https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file5/youiku-3.pdfwww.courts.go.jphttps://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file5/youiku-3.pdf
+26
-0
-
41. 匿名 2020/06/11(木) 15:06:37
>>23
いや、母親側も払わないといけないよ。
+55
-2
-
42. 匿名 2020/06/11(木) 15:06:52
両親の話ですが…。
両親が離婚する時に1人2万×3人で6万円と決めました。父親のギャンブルと借金が理由の離婚です。まともに振り込まれたのは数回のみで何度も家庭裁判所に行きましたが、改善されませんでした。
母のパートの年収は150万程。祖父と敷地内同居で水道光熱費の援助を受けていました。
かなり貧乏な生活で辛かったです。それでもギャンブル依存で借金まみれの父親に引き取られるよりはずっとマシでした。+134
-0
-
43. 匿名 2020/06/11(木) 15:07:01
>>16
我が子のために、月1万5000円も惜しいのかねえまったく。。+281
-1
-
44. 匿名 2020/06/11(木) 15:07:03
>>6
うるさっ+18
-13
-
45. 匿名 2020/06/11(木) 15:07:07
>>15
無いところから取れないのは
年収450万もある人の話ではないよ
無職やバイトです
年収450万なら余裕でとれます
+114
-4
-
46. 匿名 2020/06/11(木) 15:07:07
>>1
絶対に離婚しないといけないの?本当に大変だよ。+44
-7
-
47. 匿名 2020/06/11(木) 15:07:33
>>6
うちも似たような年収で養育費なんてもらってないけど、離婚する前より明らかに子供の情緒は安定したし笑顔が増えたよ?+98
-8
-
48. 匿名 2020/06/11(木) 15:07:40
>>31
キツいかもだけどこれには同意
自分達の家庭の事情で別れたんだから最低限の責任は個人で取らせろよって思う+246
-16
-
49. 匿名 2020/06/11(木) 15:07:48
主です。
離婚の理由は私の浮気ですが、寂しくさせるような事をしてきた旦那に問題があると思うので、養育費はきちっと支払って欲しいです。+1
-88
-
50. 匿名 2020/06/11(木) 15:07:50
>>6
こういうコメントする人って、自分が不幸なのか?と思う。
+34
-4
-
51. 匿名 2020/06/11(木) 15:08:33
>>45
あと旦那に借金がある場合ね
+8
-2
-
52. 匿名 2020/06/11(木) 15:09:16
親が当てに出来るかで変わるよね。私は子供が大きくなるまで別居で生活費としてお金を貰った方が良いと思う。
旦那が再婚して新たに子供が産まれたら減額される可能性があるよ。+20
-0
-
53. 匿名 2020/06/11(木) 15:09:28
>>31
自分が勝手に別れてシンママは大変だからぁーってね。勝手になって勝手に騒いで自業自得。哀れなのは認めるから静かにして欲しいよね+150
-35
-
54. 匿名 2020/06/11(木) 15:09:52
>>1
子ども2人で主さんと旦那の年収から計算したら、4〜6万が相場だね。
+17
-3
-
55. 匿名 2020/06/11(木) 15:09:57
>>22
年収250万だとほぼ手当てもらえないです。
あなた、何もわかってないね。
もう少し調べてから発言しなよ。+48
-26
-
56. 匿名 2020/06/11(木) 15:10:32
>>7
私も同じ!+22
-0
-
57. 匿名 2020/06/11(木) 15:10:59
>>49
ほんとに主さん?だったら屑やん。
養育費は子どもの権利だけど、あなたは慰謝料払ったの?
寂しくさせる旦那が悪いとか 笑
子供いるのに他の男とやるって、ただ自分に理性ないだけじゃん。+33
-2
-
58. 匿名 2020/06/11(木) 15:11:02
一切あわせるつもりもないのでゼロ
金輪際かかわりない+7
-0
-
59. 匿名 2020/06/11(木) 15:11:50
世の中の父親は8割養育費払ってないよね🤢+21
-1
-
60. 匿名 2020/06/11(木) 15:12:35
>>11
逆の立場なら、あなたは一括で払えるの??+41
-8
-
61. 匿名 2020/06/11(木) 15:12:42
>>1
うちも別れそうなので調べてあるけど、私が600万、夫が380万で私が養育する場合夫から2〜4万、夫が養育する場合私から4〜6万くらいが相場みたいだよ。
収入450万なら3〜5万が妥当じゃ無いかな。+36
-0
-
62. 匿名 2020/06/11(木) 15:12:42
明日、2回目の調停。
子ども1人(3歳)、4万円を請求したけど、払えないとのことで、たぶん、2万円+月5千円の学資保険ってことになりそう。
+15
-0
-
63. 匿名 2020/06/11(木) 15:12:52
>>49
釣りか成りすましでしょう。+55
-1
-
64. 匿名 2020/06/11(木) 15:12:55
>>49
お願いだから
お子さんは旦那さんに預けて勝手に自由になってください
なんで母親の浮気で子供が貧困にならなきゃあかんの
+27
-0
-
65. 匿名 2020/06/11(木) 15:13:01
>>9
やめなよこういうの
流石に悪質だと思う+123
-6
-
66. 匿名 2020/06/11(木) 15:13:10
>>9
まさかこんな美人が、浮気されまくって
離婚危機とは
+66
-8
-
67. 匿名 2020/06/11(木) 15:13:31
子供ひとり2万3000円。
数年滞らず振り込まれていたのに今年の2月から振り込みなし。養育費は調停で決めていて公的文書はあるので、弁護士さんに相談中。内容証明を送ろうにも引越しを繰り返していて、送れない。今住民票を追って行ってもらっている。こうなることを見越して、子供の権利だし、離婚する時しんどいけど公的文書作ったので、逃げ徳は許さない!
がんばります!+105
-3
-
68. 匿名 2020/06/11(木) 15:13:38
>>49
爆弾発言すぎて笑う
はいこれみんな釣りだよ
マジなら養育費は旦那に慰謝料払ってから言おうね+48
-1
-
69. 匿名 2020/06/11(木) 15:13:41
中2と小5の2人。
元旦那の年収は知らないですけど、私は540万
。
現金で月3万と子供達の生命保険代(月1万×2)
後、下の子の習い事の月謝(3000円と8000円)
上の子にかかるお金は私が、下の子にかかるお金は元旦那が出してます。+8
-0
-
70. 匿名 2020/06/11(木) 15:14:25
>>31
子供にひもじい思いさせられないから手当てを出すにしても死別以外は元夫(元妻)から税金以上に厳しく支払う義務にしてから手当てを出して欲しいよね。
リセットして新しい家庭築いている人とかいるよね。+160
-0
-
71. 匿名 2020/06/11(木) 15:14:51
>>25
こういう母親はしっかりしてて偉いと思う。+129
-6
-
72. 匿名 2020/06/11(木) 15:15:20
>>18
当時は二人が望んで作ったんだろうよ。+25
-0
-
73. 匿名 2020/06/11(木) 15:15:34
>>16
死刑だね、それ。
ほんと最低!+94
-1
-
74. 匿名 2020/06/11(木) 15:16:23
>>53
そんなコメントしか出来ないあなたの方が哀れ+33
-38
-
75. 匿名 2020/06/11(木) 15:16:40
>>53
あなたも静かにして欲しい。
哀れとか…言い方ね!+25
-34
-
76. 匿名 2020/06/11(木) 15:17:24
>>12
トピ主の場合、年収250万円で未就学児2人だと月額で大体6万5000〜8万円くらい支給されると思う。
夫の年収が450万円だとこの額を払うのはちょっと難しいかもね。+54
-3
-
77. 匿名 2020/06/11(木) 15:17:49
>>49
釣りか。
子供がいたらなかなか浮気する時間なんてないと思うけどね。専業主婦だったとしても。+23
-2
-
78. 匿名 2020/06/11(木) 15:18:13
>>49
吊り確定
人間てもんは絶対自分の落ち度はそう明かさないもん+26
-0
-
79. 匿名 2020/06/11(木) 15:18:28
>>67
頑張って!!+23
-0
-
80. 匿名 2020/06/11(木) 15:19:08
>>73
さすがに死刑はない+1
-22
-
81. 匿名 2020/06/11(木) 15:19:30
>>12
年収250万
子供手当て年24万
養育費年72万
医療費無料
大学無償
となるといけそう。+52
-2
-
82. 匿名 2020/06/11(木) 15:19:34
>>53
こういう人の周りってすごくちゃんと仕事と家庭こなしてるシンママいないのかなぁ。
私の周りはそんな責任感ある立派なシンママばかりだよ。+44
-21
-
83. 匿名 2020/06/11(木) 15:19:59
元旦那年収600万
子供二人で8万もらってる+6
-1
-
84. 匿名 2020/06/11(木) 15:21:23
>>1
自分で稼ぐと言う選択肢は?
そのままの年収じゃ難しい+4
-9
-
85. 匿名 2020/06/11(木) 15:22:43
>>49
慰謝料請求されてもおかしくないし
養育費と相殺でしょ
てか、親権とれる?+8
-2
-
86. 匿名 2020/06/11(木) 15:22:57
>>76
まじ?結構もらうんだね、非課税だし
早く行政で養育費支払う側の給与から差し引けるようにしてほしいね
+37
-2
-
87. 匿名 2020/06/11(木) 15:24:16
>>61
うわぁ、2〜4万程度貰って父親面されたら子供もたまらんね+39
-0
-
88. 匿名 2020/06/11(木) 15:24:58
>>1 旦那さんの年収で月6万の養育費って、
最初の2~3ヶ月で終了しそうですね
年収450万の手取が分かります?
離婚後は婚姻中に扶養してたお子さんの分の控除はありません
納税額は多くなりますし、生活費も掛かります
旦那さんが生活出来なくても養育費を支払えという法律はありません
相場はあくまでも相場
相場の額をもらっている人なんて、何人いるんだろ...
旦那さんが支払えもしない相場額を無理強いするよりも、
お子さんが成人するまで確実に支払える額を話し合うべき
その過程で、お子さんの進学や誕生日などイベント毎に援助してもらえるように取り付けるのが賢いと思いますよ
お金はいくらでも欲しいのは当たり前だけど、
踏み倒しできないように公正証書にするくらいだから、
旦那さんも支払える額でなければ納得しないでしょうね
今はなんでもネットで調べられるし、知恵もつきますし。
お金の心配をしながら離婚するよりも、
主さんの収入を増やす努力や、
それが難しいなら、環境が整うまで家庭内別居して子育てするべき
養育費をもらえなくてお子さんに不自由な思いをさせるくらいなら、
同居して生活費を全額入れてもらった上でコツコツと貯金しながら、
お子さんから片親を失わせることなく育てることが可能ですよね
離婚したくてたまらない事情がありそうですが、
お子さんを育てる上でお金は感情論よりも大切ですよ
+27
-19
-
89. 匿名 2020/06/11(木) 15:25:09
>>73
そのくらい憎たらしいってこと
死刑にならないのなんてみんな分かってる+32
-1
-
90. 匿名 2020/06/11(木) 15:26:15
子供ひとり
月50,000を22歳になるまで
家のローンを完済するまで(完済後は子供名義に)
離婚して10年経つけど、毎月支払ってくれてる。
私が持病があり(障害手帳あり)思うように仕事が続かず、求職期間もあったので、本当に助かってる。
調停離婚で公正証書も作って貰ったのも良かったかも。
なんとか子供もバイトも出来る年になったし、私も頑張らないと。
+26
-1
-
91. 匿名 2020/06/11(木) 15:26:20
毎月3万5千円。調停できめた。一度も使ったことないので大学に入る時に使うつもり。+9
-1
-
92. 匿名 2020/06/11(木) 15:27:02
>>23
別居親が養育親に支払うのが養育費
ずるいと思う前に自分で調べようよ
ネット見れば5分で分かること+5
-1
-
93. 匿名 2020/06/11(木) 15:27:36
>>76
補足
国と自治体からのを足した金額です
国からの児童手当はかなり少ないです+7
-0
-
94. 匿名 2020/06/11(木) 15:30:08
>>33
長い年月かけて裁判費用かかって、それで負けたら、とだいたいみんな泣き寝入りだよ・・・+28
-0
-
95. 匿名 2020/06/11(木) 15:30:39
養育費は、あてにしない方がいい+5
-2
-
96. 匿名 2020/06/11(木) 15:30:45
中1と小5
30万の養育費と離婚する前の引き落とし、習い事・保険・ガソリン代・携帯代15万くらいか?は払ってもらってる。
引き落とし変えるのめんどくいからそのままなんだけど、なにも言われないからそのまま+8
-6
-
97. 匿名 2020/06/11(木) 15:30:56
>>25
元ご主人も甲斐性がある方なんですね
うちの元夫はいかに年収を低く見せようかと訴訟中も頑張っていて情けなかった+123
-0
-
98. 匿名 2020/06/11(木) 15:31:06
>>1
そもそも世帯収入700万で二人作ったことが間違い。
一人っ子にしてゆったり育児していたら子供達の人生も変わっていたかもしれませんね。+11
-34
-
99. 匿名 2020/06/11(木) 15:32:45
2年間、月に三万ずつ貰っててその後行方不明になりました
+4
-0
-
100. 匿名 2020/06/11(木) 15:34:05
>>13
すごっ!+139
-0
-
101. 匿名 2020/06/11(木) 15:34:24
>>9
離婚してないのに不謹慎。+64
-3
-
102. 匿名 2020/06/11(木) 15:35:23
>>13
旦那さんの年収がかなり良いんだ…!羨ましい!
+160
-2
-
103. 匿名 2020/06/11(木) 15:35:40
>>53
シンママ=児童扶養手当を全員もらっている(しかも満額の4万円×子供の数)
って思ってるの?
周りに年収8桁のシンママが数人いるし、そこまでいかなくても手当もらわず頑張っている友人もいるからなぜこういう思考になるのかほんと理解できない
あなたのいる環境がつまりそういう環境なんだねえ
+32
-25
-
104. 匿名 2020/06/11(木) 15:35:52
>>43
たった1万5千円くらい払ってやれよ…+49
-0
-
105. 匿名 2020/06/11(木) 15:37:48
>>6
事情も知らないのによくそういう言葉が出るな。+19
-2
-
106. 匿名 2020/06/11(木) 15:39:07
>>49
みんな真剣に答えてくれてるのに、最低だな+8
-2
-
107. 匿名 2020/06/11(木) 15:39:32
>>85いやいや誰も信じないから+3
-1
-
108. 匿名 2020/06/11(木) 15:39:39
>>53
シンママがどうって言うより
元夫がちゃんと養育費出せよって感じ。
逆も然り。
育てるという責任を持たないなら
お金の責任は持つべき。
+82
-0
-
109. 匿名 2020/06/11(木) 15:39:56
>>9
ウケ狙いならすべりすぎだし、最低だよ。+35
-5
-
110. 匿名 2020/06/11(木) 15:40:24
>>39
収入落として手当もらえばってひどいね
うち2人で3万円
調停で決まったんだけど自営でいろいろごまかしているのがバレバレ
しかも「弁護士に使うお金があったら子供に美味しいもの食べさせてやってほしい」とぬかしてた
甲斐性のない父親って情けないよね…+53
-0
-
111. 匿名 2020/06/11(木) 15:40:25
>>11
税金+2
-0
-
112. 匿名 2020/06/11(木) 15:40:58
私の知り合い?に彼氏いるのにまだ養育費もらってる人がいる。しかもその彼氏の子供も妊娠中。今は彼氏なのか定かではないが
しかもその人がちょっと前に某SNSで早く養育費振り込めって呟いててびっくり。
養育費って他の男妊娠中でももらえるものなの?何か元旦那可哀想だなって思った+0
-11
-
113. 匿名 2020/06/11(木) 15:41:57
>>93
だよね、そんなに多くないと思った+0
-0
-
114. 匿名 2020/06/11(木) 15:43:36
子供1人で25,000円。
少ないけど、もう13年間はちゃんと払ってるから、
関わりたくないからそれでいい。
足りない分は私が稼ぐし、元旦那には用はない!
公正証書は絶対に作ったほうがいいよ!+24
-1
-
115. 匿名 2020/06/11(木) 15:43:41
>>70
私の友達だわ
離婚する際に金額を決めたのに養育費が支払われず
裁判して給料を差し押さえたら?って言ったら元夫は実家の自営を手伝ってていくらでも収入額を変えられるから
下手に裁判したら「給料が安いので養育費はなし」って言われかねない
そうなったら養育費の請求が完全に出来なくなるから、裁判も難しいって泣き寝入りしてた
なのに、新しい奥さんと子供作って、その子が同じ小学校に入学してきたからムカつくって怒ってた
(友達の子が小6の時に小1)+45
-0
-
116. 匿名 2020/06/11(木) 15:44:07
もらえてない。公正証書、作っても、払ってくれない。
子どもの障害がきっかけで離婚したから。顔を見たくないし、会いたくもないって。+18
-0
-
117. 匿名 2020/06/11(木) 15:44:19
>>62
旦那とあなたの年収差があるかないかで金額の相場が決まってるから、算定表の範囲内なら強気にいくべき
もしかけ離れているのなら譲歩は必要+1
-0
-
118. 匿名 2020/06/11(木) 15:48:16
>>88
長すぎて、年収450万程度じゃ独り暮らしでもカッツカツなのよ?までしか読めなかったわ+8
-7
-
119. 匿名 2020/06/11(木) 15:48:35
>>31
明石市は不払い養育費の立て替えをしてるかこれからするらしいね
明石市長は変な奴らのせいでパワハラ市長のレッテル貼られたけどやってることは素晴らしい!
全国も明石市につづけば良いのにね
+74
-2
-
120. 匿名 2020/06/11(木) 15:49:16
>>31
でも死別も生命保険あるよね?
子どもがいるのに入ってない人はおかしいし。
旦那がもし亡くなった場合、わたしが60歳になるまで毎月15万出る保険に入ってるよ。
死別でも離婚でも、税金からたっぷり手当てがもらえるのはもやもやする。+12
-13
-
121. 匿名 2020/06/11(木) 15:49:25
なんでみんなそんなに養育費少ないの?!
算定費基準に貰えないんですか?
これから調停だけど算定表内の金額はせめて欲しいよ…+6
-2
-
122. 匿名 2020/06/11(木) 15:51:41
>>121
離婚の8割は協議だからいがみ合いながら当人同士で離婚間際に決めると低くなりがちなんだと思う+2
-0
-
123. 匿名 2020/06/11(木) 15:52:00
>>121
そもそも基準金額が低いからね
普通のサラリーマンの給料なら一人当たり2、3万しかもらえないよ+8
-0
-
124. 匿名 2020/06/11(木) 15:53:36
>>9
そうだね、予習、予習!+7
-12
-
125. 匿名 2020/06/11(木) 15:53:59
>>1
養育費 生活費
合わせて月に60万(子供2人
一般的には多いかもだけど、離婚してなかったらもっと生活費があった。
子供は私学だし習い事もお金かかるしカツカツ。+3
-16
-
126. 匿名 2020/06/11(木) 15:54:11
逃げる男は民事じゃなくて、刑事で保護責任者遺棄に問えるようにならないかな。
男性だって子どもが出来たら成人までの責任を負うべき。
ヤリ逃げで認知拒否している屑野郎も、母親が要求したらDNAでの親子鑑定を強制できるようになれば良い。+23
-0
-
127. 匿名 2020/06/11(木) 15:58:14
>>120
同感。
災害や病気や事故など、同情はするけど何も備えてないのかと思ってしまう。
夫の死後に生活レベルが大幅に変わらないように、たっぷり保険料払って備えてる。
+10
-3
-
128. 匿名 2020/06/11(木) 15:58:32
子ども一人、10万円
ボーナスの時は50万もらっている
+13
-1
-
129. 匿名 2020/06/11(木) 15:58:54
月30万くらい
子供いません
金だけはもってる奴だから
金だけは、ね
まじでATM🏧+5
-6
-
130. 匿名 2020/06/11(木) 15:59:46
>>18
頭悪そう…+28
-0
-
131. 匿名 2020/06/11(木) 15:59:58
元夫 年収2000万
私 年収200万
大学生の娘が卒業するまで月45000と授業料半分+6
-0
-
132. 匿名 2020/06/11(木) 16:00:39
男側から別れきりだしたらだいたい払う気がする+1
-4
-
133. 匿名 2020/06/11(木) 16:00:42
40万
子供1人
元旦那が超大手勤務だから離婚後専業主婦しても余裕もって暮らせる
と言っても子供にかかるお金や生活費除いて私が一番好きなものに使ってるわ😖😗+1
-11
-
134. 匿名 2020/06/11(木) 16:02:23
>>81
就学援助の対象っていくら位なんだろう。
もし該当するなら、小中の給食費とか就学旅行代も負担なしだよね。+7
-0
-
135. 匿名 2020/06/11(木) 16:02:35
>>16
養育費絶対に払ってもらえるような仕組みに出来ないもんかね
公正証書作ったって転職されたらイチからやり直し
マイナンバーと紐付けて給料もらってるなら強制徴収で絶対に払わせるべき
生活保護になっても生活保護費から強制徴収とか
養育費未払いの人はネットで見れるようにして
就職や引っ越しを制限させるとか
そうしないと本当にやるせない
裁判だって皆んな簡単に言うけど
子供連れて働きながらどんだけ大変か
女の負担が多過ぎる+152
-2
-
136. 匿名 2020/06/11(木) 16:02:44
>>103
横だけど、稼ぎのある人の話はしてないと思うよ。
大変だ〜って、声の大きい人達のこと言ってるんでしょ。
母子家庭の貧困率見たって、稼いでる人なんてごく少数だよ。
+15
-1
-
137. 匿名 2020/06/11(木) 16:04:21
>>133
旦那が定年後はどうするの?+3
-0
-
138. 匿名 2020/06/11(木) 16:04:31
社長(金持ち)が養育費3万しか払ってないって聞いてびっくりした。
収入関係なしに金額って設定できるの?+5
-0
-
139. 匿名 2020/06/11(木) 16:04:40
>>20
は?2000円?
マジで馬鹿にしてるね。腹立つわー。
そういう男って親も同類だったりするから親から貰えるわけもないしね…
お子さんと幸せな人生送ってくださいね‼️+75
-0
-
140. 匿名 2020/06/11(木) 16:05:30
>>132
そんな誠実な男ばかりなら苦労はない+4
-0
-
141. 匿名 2020/06/11(木) 16:07:19
>>120
死別の場合は遺族年金だから、それは立派な公的な保険だよ。+16
-0
-
142. 匿名 2020/06/11(木) 16:08:02
>>121
しかも決めても逃げる奴がほとんど
なんで男ってこんなにクソが多いんだろう+11
-0
-
143. 匿名 2020/06/11(木) 16:08:04
>>115
ええ!?
壮絶な運動会になるね😭
+21
-0
-
144. 匿名 2020/06/11(木) 16:10:41
>>117
無職、今、職業訓練に行ってるの…
40歳なのに。
多少、お金は貰えるみたいだけど。
2万が限界かもしれないよね…+1
-0
-
145. 匿名 2020/06/11(木) 16:13:10
>>119
不払い養育費は最低額国が建て替えて
男に年金払わないようにするか
生活保護も受けるなら減額するかさせないとかして
国ぐるみで絶対に払わせないとだめだ+30
-0
-
146. 匿名 2020/06/11(木) 16:18:48
>>53
旦那が浮気して一方的に出て行くパターンとかあるでしょ あとDVとか
DVだって事前に全く見破れない場合もあるからね
好きで離婚したとか偏見だよ+33
-7
-
147. 匿名 2020/06/11(木) 16:19:54
>>31
同意
ただの恋愛の失敗だもんね+14
-6
-
148. 匿名 2020/06/11(木) 16:20:37
>>115
そういう男が幸せって本当に神様は居ないと思える+32
-0
-
149. 匿名 2020/06/11(木) 16:21:56
>>142
4月から厳しくなってますが、公正証書作っても強制執行できないのでしょうか?+0
-1
-
150. 匿名 2020/06/11(木) 16:22:04
子供3人。
それぞれ1000万ずつ一括で払ってもらった。+6
-1
-
151. 匿名 2020/06/11(木) 16:27:43
バツイチ子持ちと付き合っています。
子供二人いるけどいくら払っているのかな。
養育費払っていて面会もしていて
誠実だから付き合っているけど
やっぱり養育費払ってる人と結婚は
大変なのかなー。+8
-1
-
152. 匿名 2020/06/11(木) 16:30:37
仮に旦那が引き取った時に自分が同じ金額払えるかどうか。たった2万と言ってる人は自分も元旦那と同レベルだから結婚したんでしょう?そんな人が毎月滞りなく2万払えると思えない。+6
-1
-
153. 匿名 2020/06/11(木) 16:31:16
>>126
本当にそう思う!!
10代の妊娠も(そもそも望まない妊娠自体防止しないとだけど)女は中卒シンママなのに彼氏は逃げて普通に大学生活エンジョイしてるとか許せない。
子供を作るってことは男も一生責任を負うことなんだって認識させるためにも必要だと思う。+23
-0
-
154. 匿名 2020/06/11(木) 16:31:40
>>67
弁護士費用もバカにならないだろうに
頑張って+25
-0
-
155. 匿名 2020/06/11(木) 16:32:12
>>81
子ども手当もっとありますよ。
子ども一人ですが、児童手当と、扶養手当で月5万くらいはもらってます。+5
-4
-
156. 匿名 2020/06/11(木) 16:34:26
>>112
離婚の時に話し合いでどうなってるかによるんじゃない?
姉の友達は旦那さん有責で離婚したけど再婚しようが子供が二十歳になるまでは支払うって約束だから去年再婚したけどちゃんと支払われてるみたいだよ。+4
-0
-
157. 匿名 2020/06/11(木) 16:35:33
>>141
遺族年金と母子手当は2重でもらえないから死別は遺族年金になりますよね
年金未払いの遺族は母子手当になるのかな?
+8
-0
-
158. 匿名 2020/06/11(木) 16:36:36
>>155
二人で年120万円か
すごいね+5
-3
-
159. 匿名 2020/06/11(木) 16:36:50
>>6
お金があれば幸せとでも?
旦那として不適合な男だから離婚したんじゃない?
そんな男の元で子供が幸せか?
あなた男か?世間知らずの男が言いそうなセリフだ。+9
-6
-
160. 匿名 2020/06/11(木) 16:37:01
>>76
養育費貰ったら本来は減額されるけど、申告しない人も多いんですよね。+4
-0
-
161. 匿名 2020/06/11(木) 16:37:05
>>53
責めるべきは支払わない元夫でしょ。一部のシンママに毒づいてるだけじゃ問題の核心から逸れる。+45
-0
-
162. 匿名 2020/06/11(木) 16:37:06
>>53
あなたと話したそのシンママは哀れかもしれませんが、世間のシンママにはものすごく真面目でしっかりした方もいます。
自分のことだけでなく、子供の将来を考えた上で離婚する人だっています。
そういう人はシングルになったときのほうがいきいきと輝いて生活していますよ。
みんながみんな哀れでないことをお忘れなく。+45
-7
-
163. 匿名 2020/06/11(木) 16:37:07
>>151
大変だと思うよ。
養育費もそうだけど面会もあるなら子供の存在は意識せざるを得ないと思う。
私なら子持ちバツイチの時点で付き合うのも無理だな。+22
-1
-
164. 匿名 2020/06/11(木) 16:37:26
ゼロ。
離婚当時、何百万も借金があったから、どうせムリだろうと思って慰謝料養育費なしで構わないから、すぐに離婚してと迫った。
それでも、子供が中学生になって部活で会いに行けなくなるまでの2年間は頻繁に泊まりに行ってた。
正直、私に感謝しやがれと思ってる。
高校受験を控えた今、資金繰りに苦労してるので余計にかな。
親の役目を果たせと言いたい。+12
-0
-
165. 匿名 2020/06/11(木) 16:38:18
>>151
元夫は月15万払ってくれてる
でもすぐ再婚してるので、義父母がフォローしてくれてる気がする+6
-0
-
166. 匿名 2020/06/11(木) 16:38:30
>>55
えっ?もらえるでしょ?
医療費もかからないよね?+5
-20
-
167. 匿名 2020/06/11(木) 16:39:45
>>151
年収1000の人でも養育費が300あれば年収は700万の人と同じだからね。
そこを納得できて、養育費分も本当は二人で使えるはずなのに!!とか思わなければ大丈夫なんじゃない?
すんごい難しいと思うけどw
+9
-0
-
168. 匿名 2020/06/11(木) 16:41:50
>>151
養育費踏み倒してて子供にも興味ない人よりよっぽど良い人だと思うけどなぁ…。
自分の気持ち次第じゃないかな。養育費の支払い&前妻との子供と会うのが気分良くないって感じるんだったらこの先揉めると思う。+15
-0
-
169. 匿名 2020/06/11(木) 16:42:23
>>46
私は離婚して快適になりました。
そういう人も少なくないですよ+23
-1
-
170. 匿名 2020/06/11(木) 16:42:29
>>112
彼氏だったら養育費なんの問題もない
再婚したら養育費は支払わなくなるか減額かケースバイケース+0
-0
-
171. 匿名 2020/06/11(木) 16:43:45
>>82
なんでこのコメントマイナス多いんだ?!
ごもっともな意見だと思うのに+12
-1
-
172. 匿名 2020/06/11(木) 16:44:56
>>17
250万収入あったら扶養手当なんてもらえないよ
基本的にフルで働いてたら貰える人はいない制度
受給者はパートとか、無職の人か、内緒で働いてる人だけだよ
プラスの数からして、こういう適当な意見をみんな信じてシンママ叩きに繋がるんだろうな+75
-4
-
173. 匿名 2020/06/11(木) 16:45:54
>>158
児童扶養手当(母子手当)は2人になっても2倍にはならないんだよ+17
-0
-
174. 匿名 2020/06/11(木) 16:47:00
>>151
払ってるのは養育費だけ?
友人旦那は養育費にローン払ってる
友人側にも子供生まれたから養育費は減額になっただろうけど
まぁ、大変だと思うよ
友人はマイホーム持ちたかったなぁって言ってる
色々と選択肢は狭まる+5
-0
-
175. 匿名 2020/06/11(木) 16:47:11
旦那の兄はバツ2で両方の元嫁にお金払ってない(貯金ないから)親が払えばいいのに+8
-0
-
176. 匿名 2020/06/11(木) 16:50:59
>>175
うわークズだね。+5
-0
-
177. 匿名 2020/06/11(木) 16:51:25
月2万円です
払ってくれたのは最初の2ヶ月だけでした
今は面会もしてません+6
-0
-
178. 匿名 2020/06/11(木) 16:51:44 ID:V1jIB7Edjq
すみません主です!
こんな>>49偽物がいてびっくりしました…(念のためトピ承認画像とIDつけます)
ちなみに離婚理由は、今話題の渡部と同じで旦那の複数の不倫です。
今、慰謝料請求のための証拠を集めているところですが、第二子妊娠中の不貞行為はつかんだのと、今週末に別の女とラブホに行く約束をしているのも判明しました。
弁護士に無料相談に行きましたが慰謝料の相場は良くて100万とのことだったので、養育費を1円でも高くとりたいところです。
また不倫以前にモラハラ、家事は一切しない、育児も自分の気分の良いときにちょっと手伝うだけ(そこで子供がグズるとすぐキレる)で金銭面以外は必要のない存在です。
皆さんのコメントしっかりと参考にさせていただき後悔のないようにします。+42
-0
-
179. 匿名 2020/06/11(木) 16:53:20
>>155
子ども手当って児童手当のことじゃない?
小学生~2人として年額24万円だし
これだけ収入あれば扶養手当なんてもらえないし
(五万円なんてもってのほか)
81さんは扶養手当は計算に入れてないと思う+11
-0
-
180. 匿名 2020/06/11(木) 16:57:56
>>178
複数の中には長い人いなかったの?
そんなことされて100万なんて+6
-0
-
181. 匿名 2020/06/11(木) 17:00:21
私の元夫は女遊びがそれはもう凄い人で何度も泣かされましたけど、子煩悩で生活力はある人なので(とにかくお金を稼ぐの上手)、その辺はちゃんとしてくれているので感謝してます。
養育費は子供2人(別れた当時は4才と7才)で計30万円、生活費としてもう15万円、別れたときにマンション(4LDKの分譲マンション)と車を残してくれたので、とくに手に職がない私でもなんとかやれています。
というか、いま私が勤めている不動産会社の事務職も元夫のコネで紹介してもらいましたし、何かと入用のときはお金を都合してもらっています。
なので、夫としてはロクデナシでしたが、正直頭が上がりません。
ですので、子供たちとも自由に交流させていますし、一緒にBBQしたりもします(子供が望むので)
+22
-0
-
182. 匿名 2020/06/11(木) 17:08:38
私が50万くらいで
旦那の年収が1000万くらいだったかな?
忘れたけど算定表通りだった記憶。
子供2人で14万プラス幼稚園代3万もらってた。
卒園して私が再婚したけど10万もらってる。+9
-1
-
183. 匿名 2020/06/11(木) 17:12:05
子供高校生一人
調停で月5万と決めましたが、金遣い粗いし生活費もまともに貰ってなかったので、旦那名義のマンションに子供が社会人になるまでの約束で住んでました
昨年、旦那が自己破産してマンションを競売に掛けられボロ団地に引越し
まだまだ教育費掛かるのに、連絡付かず
もう諦めた
+9
-0
-
184. 匿名 2020/06/11(木) 17:13:33
>>151
私も一緒です。
しかも奥さん浮気してて奥さんから離婚して欲しいと言われたってさ。子供は可愛いから養育費払ってるけど、離婚してから何かと理由つけて子供と会わせてくれないらしい。
養育費の他に何かあるとお金お金って連絡来る。
要求額を払えない時、彼氏の親に頼めと言ってくる。
彼氏は子供を人質に取られてるみたいって言ってた。
+5
-1
-
185. 匿名 2020/06/11(木) 17:14:44
>>178
うちはどちらかというと東出タイプでした。
わたしも慰謝料は取れて100〜200万とのことで、離婚しても養育費踏み倒し・減額もありえるから、こちらからの離婚請求はお勧めしないと弁護士の先生に言われました。。。
どちらにせよ長い戦いになりそうです。
トピずれすみません!
トピ主さんに心穏やかな暮らしが戻ってきますように。。。+20
-0
-
186. 匿名 2020/06/11(木) 17:18:11
>>166
もらえるわけないよ
医療費も通常通り払ってるよ
無知なのにデマ情報鵜呑みにしてシンママ叩いてるんじゃないよ
がるちゃん、そういう人多くてほんと腹が立つ!!+44
-5
-
187. 匿名 2020/06/11(木) 17:21:30 ID:V1jIB7Edjq
>>180
主です。
今のところわかっているのは元カノ、独身時代のセフレ、出会い系と様々いてLINEやメールの内容的に長く連絡を取っている人はいなさそうです。
ちなみに元カノと元セフレは妻子持ちということがわかっている会話をしていました。(こちらからも慰謝料が取れないか探ってます)
100万なのは婚姻期間が短いからだそうです…+12
-0
-
188. 匿名 2020/06/11(木) 17:30:05
子ども1人で月5万です。+1
-0
-
189. 匿名 2020/06/11(木) 17:34:27
>>149
転職されたら転職先を貰う側が突き止めてもう1度やり直しみたい
そもそも経理がないような会社とか
日払いの仕事だと差し押さが難しいみたいよ
+2
-0
-
190. 匿名 2020/06/11(木) 17:36:04
>>186
本当にそう
好きで離婚して手当て沢山もらってるんだろ的な妬み?
自分がやってみろと言いたい+29
-5
-
191. 匿名 2020/06/11(木) 17:39:49
>>81
大学無償って非課税世帯だけじゃない?
年収250万って非課税世帯に当てはまる?+6
-5
-
192. 匿名 2020/06/11(木) 17:42:11
>>33
えっ、そんな制度無いよね?
日本の話?+5
-0
-
193. 匿名 2020/06/11(木) 17:42:21
>>189
異例な場合ですね。
自営とかだとごまかしききそう+0
-0
-
194. 匿名 2020/06/11(木) 17:48:22
>>70
養育費をちゃんと支払っていない人は男女共に再婚は禁止にした方が良い。
次の家庭の生活で支払えないとかも認められるんでしょう。おかしすぎ。
ただし、養育費を支払っているのなら、希望していたら子供に会わせないと。会わせない人も多いらしいし。+45
-2
-
195. 匿名 2020/06/11(木) 17:50:29
>>170
再婚したって妻の連れ子と養子縁組しなければ親子じゃないからね。
元妻が再婚しようが自分の子どもには変わらないんだから子どものために養育費は払うべき。+5
-0
-
196. 匿名 2020/06/11(木) 17:51:18
>>137
実家が金持ちだから困らんかなー
+0
-0
-
197. 匿名 2020/06/11(木) 17:58:07
>>125
それでカツカツって、あなたの生活態度にも問題あるんじゃ?+7
-1
-
198. 匿名 2020/06/11(木) 17:58:44
最初の5年は2人で毎月20万貰ってましたが、再婚するとのことで5万に大幅減額されました
正直かなりキツイです+5
-0
-
199. 匿名 2020/06/11(木) 18:02:38
>>112
国からの母子家庭の手当ては新しい男出来たらもらうの不正だけど、養育費はあくまでも自分の子供を養うためのもの。
別れた旦那の子供は新しい男が出来ても元旦那が養う義務があるから、その女は間違ってはいない
国からの手当てだったら話は別だけどね+7
-0
-
200. 匿名 2020/06/11(木) 18:06:19
>>129
子供いないのに養育費??どういう意味???+7
-0
-
201. 匿名 2020/06/11(木) 18:07:15
子供2人で8万円もらってる。+8
-0
-
202. 匿名 2020/06/11(木) 18:08:04
>>121
算定表去年だか一昨年に改正されて少し高くなったよね
前の算定表の少ない額を、それすら払いたくない男多かったんだと思う+10
-0
-
203. 匿名 2020/06/11(木) 18:28:34
>>184
彼氏の意見を鵜呑みにするのはどうかな?本当の離婚理由は分からないよ。+10
-3
-
204. 匿名 2020/06/11(木) 18:28:53
>>132
男側から離婚言い出すなら、すでに他の女がいるのでは?新しく家庭を持つつもりなら、払い渋るし、すぐ減額要求してくるよ。+5
-0
-
205. 匿名 2020/06/11(木) 18:31:59
>>186
デマじゃないです。
ひとり親家庭等医療費助成制度という制度が日本にはありますよ、全額じゃなくても減額はされます。
私シングルですが、子供の医療費全額無料ですよ。+28
-6
-
206. 匿名 2020/06/11(木) 18:32:49
>>196
釣か‥‥+2
-0
-
207. 匿名 2020/06/11(木) 18:35:33
>>11
一括が口癖の人いるけど
現実的に考えられない人だよね。
相手の立場になりなよ。+11
-7
-
208. 匿名 2020/06/11(木) 18:36:17
>>186
ちゃんと調べて発言していますか?
もらえるという人は同じ所得があっても何かしらの理由でもらえる条件になっているか、地域的な差もあります。
あなたも無知な部類になりますよ。+6
-6
-
209. 匿名 2020/06/11(木) 18:37:34
払わないクズ多すぎ
自分の子どもやろ
+9
-0
-
210. 匿名 2020/06/11(木) 18:42:07
>>203
知り合いに彼氏の元嫁と同じ職場だった人が居るんだけど、その人も元嫁の不倫の事知ってた。
元嫁と高校が一緒だった知り合いも、男が途切れない女だったって言ってた。
たまたまLINE見えてしまったけど、お金の要求の仕方が酷かった。+2
-0
-
211. 匿名 2020/06/11(木) 18:46:58
>>205
制度があるのは知ってるよ
でも扶養手当と一緒で、まともに働いたらすぐに限度額越えて対象外になっちゃうよね
その制度を受けれているのはご自身の収入が少なくて、かなり低めに設定された限度額に届いていないから、とかじゃなくて?+34
-2
-
212. 匿名 2020/06/11(木) 18:47:08
>>115うちも元夫自営だけど差し押さえするなら取引先にするよ。銀行じゃなくてもできるし、ダメージでかいからリストアップしといた。
+20
-1
-
213. 匿名 2020/06/11(木) 18:48:03
>>151
バツイチ子持ちと初婚で結婚したけど
前妻クソみたいな女だと大変だよ
子供の養育費を理由に金の無心。+8
-3
-
214. 匿名 2020/06/11(木) 18:51:18
>>207
友人は一括で貰っていた。
相手は親などから借金して払ったみたいよ。+10
-3
-
215. 匿名 2020/06/11(木) 18:56:04
>>213
ほんとそれ、前妻クソは大変。
子供高1(女)中1(男)を2人だけで留守番させて
コロナ自粛中に毎日のようにバーへ飲み歩く前妻……
犬が病気だからと金の無心。
犬とか知らんわ!!笑+10
-0
-
216. 匿名 2020/06/11(木) 18:56:55
>>214
実は私はバツイチ子持ちの男性と結婚した。
養育費は払ってるんだけど
前妻がパチ屋でスったり機嫌悪いと
夫に一括、裁判、給料差し押さえると連絡してくる。
昨日も連絡がきて
家庭内がピリついたので
ちょっと反応しすぎてしまった。ごめんなさい。+4
-7
-
217. 匿名 2020/06/11(木) 19:00:41
>>213
好きだけで結婚しないほうがいいですか?
213さんはバツイチ子持ちと結婚して
後悔しましたか?+0
-0
-
218. 匿名 2020/06/11(木) 19:00:45
>>211
ちょっと失礼な言い方ですね(笑)
所得額での計算になるので、あなたのご家庭以外にまともに働いていても当てはまる家庭はたくさんいると思いますよ。
そして、子供の人数によっても所得額の上限は変わりますし。
自分もシングルなので別にシンママ叩きとかするつもりはありませんが、何ももらってない云々騒ぐ必要もないと思います。
+19
-1
-
219. 匿名 2020/06/11(木) 19:03:07
>>31
子供の為に我慢してる夫婦にすぐ離婚しろっていうけど応援するべきだよね+2
-1
-
220. 匿名 2020/06/11(木) 19:03:09
>>205
ほんとのシングルマザーかな…?
ほんとにシングルなら、こんな事ドヤッて言うことじゃないよ
そういう態度だから「これだからシングルが…」って叩かれる
そして子供のためにもちゃんと働きましょう+9
-9
-
221. 匿名 2020/06/11(木) 19:03:21
やっぱり荒れるよね
悲しくなる
もらえもらえって言うのは簡単だよね+3
-0
-
222. 匿名 2020/06/11(木) 19:11:39
>>217
213です。
わたしも好きなだけで結婚しました。
旦那だけ見ていると幸せ。
落ち着くし自分の居場所だなって思えます。
ですが、先程も申し上げた通り
前妻がクソだと
幸せな家庭に嫉妬した前妻が
家庭に干渉してくることもあります。
実際、幸せになるなんて許さない
ぶち壊してやると言われています。
結論、半々です。
結婚して幸せですが
前妻との関係を詳しく
知らなかったことについて後悔しております。
217さんも
相手のお子様や
前妻との関係、養育費以外に
払っているものの有無を
しっかりと確認したほうがいいと思います。
長々とすみません。文章苦手なので…+4
-1
-
223. 匿名 2020/06/11(木) 19:21:19
>>135
養育費未払いは再婚出来ないようにするのも良いかも+59
-0
-
224. 匿名 2020/06/11(木) 19:21:21
>>7
私も10万、末日だけど!+6
-0
-
225. 匿名 2020/06/11(木) 19:34:29
>>3
すごいね+3
-0
-
226. 匿名 2020/06/11(木) 19:34:33
>>20
20さんに幸あれ!!+14
-0
-
227. 匿名 2020/06/11(木) 19:42:07
>>18
同じことを元夫に言われたこと思い出したわ
+6
-0
-
228. 匿名 2020/06/11(木) 19:54:44
>>7
元ご主人の収入が多いのかな?
因みに、子供1人につきの額ですか?+26
-0
-
229. 匿名 2020/06/11(木) 19:55:15
養育費もらわないと生活出来ないなら
離婚しない方がいいよ。
暴力ふるわれたり命の危険があるなら仕方ないけど、
選択肢のない子供に、お金もない父親もいない人生を強いるのは母親のエゴだと思う。+6
-2
-
230. 匿名 2020/06/11(木) 19:57:33
>>17 年収250万あるのに手当が出るわけないじゃん。
こういう無知な人がいるから母子が叩かれるんだよ。すべての母子が手当貰ってる風に語るのはやめてほしい。
手当貰える基準なんて、本当に低い年収の人だけ。 年収250万ですら無理なんです。
+60
-1
-
231. 匿名 2020/06/11(木) 20:05:15
>>17
養育費もらっていれば、母子手当はもらえません!
勘違いしないで下さいね。+7
-9
-
232. 匿名 2020/06/11(木) 20:10:43
>>3
旦那も大変だね
+3
-4
-
233. 匿名 2020/06/11(木) 20:31:51
子供2人います。今後の参考に、!
養育費ってこんなに少ないの、、、
男って本当になんなの、、子供に毎月2.3万しかあげられないなんて、信じられない、、ムカつく。+7
-0
-
234. 匿名 2020/06/11(木) 20:39:10
>>231
養育費もらってても収入が基準内なら手当ての金額は減るけどもらえるよ。
養育費あってもなくても基準を越えたらもらえないんだよ。+10
-0
-
235. 匿名 2020/06/11(木) 20:40:28
>>234
×収入が基準内
○収入と養育費合わせて基準内
わかりづらくてすみません+0
-0
-
236. 匿名 2020/06/11(木) 20:53:14
>>130
どこが?+0
-5
-
237. 匿名 2020/06/11(木) 20:55:56
>>67
同じ立場の者です。
本当に大変だと思いますが頑張って!!!+13
-0
-
238. 匿名 2020/06/11(木) 21:02:45
>>112
マジレスすると、彼氏出来ようが結婚しようが自分の子に対する養育費なので払うが前提。
新しい夫や彼氏が嫌がったり、本人がもう必要ないと思えば打ち切れるけど、支払ってる側は勝手に支払いを辞めてはいけないんだよ。
+4
-0
-
239. 匿名 2020/06/11(木) 21:12:42
>>222
お返事ありがとうございます。
元嫁とはギスギスしてはいない
と言っていました。子供と会う時に
連絡するぐらいだそうです。
養育費の他には家のローンがあると
思います。
やはり好きだけでは厳しいですよね、、+0
-0
-
240. 匿名 2020/06/11(木) 21:18:00
主人がバツイチ
元嫁からは1円もいらない離婚してと言われ…
2歳だから新しい父親が父親だと思うだろうから
子供がかわいそうだから会わないで、連絡もしないでと言われ
私と結婚するまでお子さんの口座(主人が作っていて元嫁は知らない)に
毎月余った分をすべて預金していた。
2歳の時に別れて(好きな人が出来たから別れてと言われた)
10歳まで毎月余剰金、結婚してからは毎月10万円を預金していて
20歳になった時本人に渡した
総額5000万近く
どれだけ頑張ったんだろう
通帳を見ると1円単位で入金してた。
主人のやさしさが泣けてきた。
相手に伝わるといいなぁ
+8
-2
-
241. 匿名 2020/06/11(木) 21:20:35
>>172
230万から貰えないしね。
フルタイムで働くより、子供が小さい内はパートが楽かも。
でも、将来を考えるとパートより正社員になった方がいいと思う。+9
-0
-
242. 匿名 2020/06/11(木) 21:25:56
>>240
優しいなら側にいて欲しかったと言ってしまいそう。
子供に求めちゃ駄目だと思う。
そこは100億だろうと、愛情には変えられないんだよ。
側にいて欲しいだけの存在が親。
お金はありがとう、だけどそれ以上の感情は…
+2
-3
-
243. 匿名 2020/06/11(木) 21:36:45
男だったら絶対結婚しない+2
-0
-
244. 匿名 2020/06/11(木) 21:38:08
>>22
こんな発言したまでに何人かでバトってるようですが、幼稚園の就園補助、学校の就学補助みると1人親世代と税金免除世帯の金額も出ているので、他の自治体も似たようなものかと思っていました。無知なまま発言してすみませんでした。
妬みなんかするはずがありません。
+0
-3
-
245. 匿名 2020/06/11(木) 21:58:04
こどもふたり。
ひとり10万ずつ。手をつけずに大学進学にあてようかと仕事頑張っています。家のローンも払ってもらっています。
正直地獄のような生活から、旦那の存在だけが消えて幸せすぎる。+10
-0
-
246. 匿名 2020/06/11(木) 21:58:17
算定表の改正で増額請求できる可能性がある!て友人が言ってた+3
-1
-
247. 匿名 2020/06/11(木) 21:59:40
まさに養育費のことで元夫と話したところ
子供1人、月5万円の養育費が滞ってる
年収は私が850ほど、相手の年収は今わからない
生活できるかどうかで言うと私1人の稼ぎで食べていけるけど、そういう問題ではないから由々しき問題です
どちらか片方に経済的にも実質のお世話も養育を任せっきりで、面会の会いたい時だけ会うなんて虫が良すぎる
そんなのは父親ではなくいいとこ取りの子供好きのおじさんだ!+5
-0
-
248. 匿名 2020/06/11(木) 22:02:10
>>205
それはあなたの所得が、生活を維持できないと判断されるほど少ないからです
偉そうに言うことじゃない+8
-1
-
249. 匿名 2020/06/11(木) 22:07:39
ZERO〜☆
離婚して8年目子供は10才
調停は2回目にして向こうが調停放棄
不成立となり結局1年かけて協議離婚
養育費もなければ慰謝料もない!
離婚したのにお金を払う理由が
わからないんですって。
しかも俺の稼いだ金だよ?
なんで払う必要があるの?
とか言われましたわ。
月10万くらい払って欲しいわ+5
-0
-
250. 匿名 2020/06/11(木) 22:11:19
養育費は子どもの権利って声を大にして言ってくるシングルマザーがいます。
私の夫の前妻です。
だったら、父親と何不自由なく生活して、もしかしたら弟妹どっちか授かって、楽しい家庭を築けていたかもしれない権利を、貴女のどーでもいい不倫で全部失わせた罪はどうなるの?と言いたい。
子どもの権利権利言うけど、そういう被害者である男性もたくさんいます。
だけど、子どもは母親にいくことが多いそうです。
愛する人に裏切られ、子どもを奪われて。
新しい家族を作って、子どもを授かり生活したいと思うの普通じゃないですか?
そりゃあ、前妻の子どもへの愛情や責任はあると思いますが、実際そんな辛い思いをしたのに養育費だと言ってくる前妻は、人としてどうなの?と思います。
シングルだから、もちろん私が納めた税金が、あの人にも使われてるのかとむかつきます。
なんでもかんでも、被害者面しないでほしい、そういうパターンもあると思います。+2
-11
-
251. 匿名 2020/06/11(木) 22:17:25
>>1
公正証書交わしても、変更効くから、ずっと交わした時の額貰えるって訳じゃないよ。
5万で公正証書交わしたけど、相手に子どもができたからって理由で3万に下げられた。+21
-0
-
252. 匿名 2020/06/11(木) 22:19:49
1歳の子供がいて離婚。当時専業主婦
毎月3万の約束で公正証書も作りましたが……支払い3ヶ月で終わりました
公正証書使って給料や財産差し押さえ出来ましたが、我が子の養育費を3ヶ月で終わらすようなクズ男と縁を切った方がいいと思い絶縁
その後、必死に働いて離婚した時に1歳だった我が子も今年社会人となりました
+23
-0
-
253. 匿名 2020/06/11(木) 22:37:23
>>246
請求できる可能性はあるけど、相手が受け入れるかは別の問題
増額できたとしても、それを相手が払い続けるかも分からない
ほんと養育費制度ってザルだよね+6
-0
-
254. 匿名 2020/06/11(木) 22:43:30
ヨコだけど。
義兄←離婚してて養育費払ってないの。義母は、自分の生活が大変だから養育費払えないのは仕方ない。って。
義妹←離婚してて養育費もらえてないの。義母は、ひどい男!娘と子供達が不憫すぎる!って。
なんじゃそりゃ。
+18
-0
-
255. 匿名 2020/06/11(木) 22:48:13
>>46
私は離婚してストレスフリー。
自分で稼いだお金で自由にできるの最高。
養育費10万は全額貯金してる。+9
-2
-
256. 匿名 2020/06/11(木) 22:49:32
>>29
これほんとに思う。我が子に会いたいと思わない人って居るのか!?って。ガル民には居ますか?+5
-0
-
257. 匿名 2020/06/11(木) 23:05:41
>>11
一括で貰えるものなら離婚する人多そう+6
-0
-
258. 匿名 2020/06/11(木) 23:07:25
>>207
夫の不貞が原因なら覚悟で挑んでほしいわ。
べつに闇金で借りてきてもかまわないし。
夫が原因の場合は、相手の立場を考える必要ある?
相手は考えてないから、こんか結果なんだよ。+8
-0
-
259. 匿名 2020/06/11(木) 23:08:37
>>257
私も一括要求したら、離婚はしないと言われた。正直こまるけど、子育てしたいから、まぁ、いいか。+3
-1
-
260. 匿名 2020/06/11(木) 23:09:43
>>194
養育費払ってるのに会わせてもらえない人もいるみたいよ。前妻手に職あって男並みに稼いでいるし、ちゃんと養育費ももらってるけど、それでも事あるごとにこれ買ってあれ買ってって要求して、さすがに新しい家庭あるからって断ったら、じゃあ子供にも会わせないから!子供にもパパは〇〇も買ってくれないって言うから!って毎回言われてるらしい。
それはさすがに子供がかわいそうと思った。
言い方悪いかもだけど、性格の不一致でお互い好きで別れてるんだから、前妻だって、自業自得のところもあるのにね。+9
-1
-
261. 匿名 2020/06/11(木) 23:19:22
>>212
経営者は元夫の親で元夫はあくまでも従業員だから(役員にはなってるかもだけど)取引先の差し押さえは無理だと思う+0
-0
-
262. 匿名 2020/06/11(木) 23:20:48
>>6
マイナス多いけど、同意。
もちろん、旦那側のDVとか不倫とかなら絶対ダメだけど、性格の不一致とか妻側の理由で別れといて、お金ないお金ないとか言うのなら、夫側に育てて貰うのもアリだと思う。
これも人によるけど、妻側が親権を希望するし、専業主婦やらパートやらで結婚中は妻側が子育てメインにやってたとか、やっぱり子供にはお母さんが必要、親権は母親が取るものと思い込んで、我慢してる父親もいるよ。
男の方が寂しがりやで、離婚したあと、子供がいなくなった寂しさに耐えきれなくて、それですぐ再婚望む人も多いらしいしね。
場合によっては、夫側が親権持ったっていいと思う。+5
-2
-
263. 匿名 2020/06/11(木) 23:23:49
>>60
なんで逆の立場になるのさ?
この手の質問返しする人って質問の主旨を理解してないよねえ+8
-3
-
264. 匿名 2020/06/11(木) 23:25:45
>>218
制度があるからには一定数はいると思うよ
シングルだと仕事にも制限がついてしまうし、色んな制度が使えるなら使うべき(不正はなしで)
でも、ちゃんと仕事をして頑張っているばかりにその制度を受けられない人がたくさんいる
国からの援助なしに生活しているシングルも、ここではいっしょくたに叩かれる
現実はそうじゃないって主張しないと、「シングル=国から援助で生活」の誤った認識は改まらない
国からの援助を受けている側からすれば、別にそんなに騒ぐことじゃないのかもしれないけどね+10
-0
-
265. 匿名 2020/06/11(木) 23:26:33
>>20
私も看護師してるから、もし旦那側の理由で離婚するようになって、養育費もらえなかったら、あなたみたいな選択すると思う。
嫌いで別れたならもう関わりたくない。
子供にも会わなせないし、子供にはかわいそうだけど、離婚選んだのは自分だから、責任持って私が育て上げる。
嫌いな男と別れてまで関わりたくないし、揉めたくない。そんなやつのお金で生活したくない。
養育費払えとかそういう話がちゃんと通じる相手なら、そもそも多分別れてないし。+7
-0
-
266. 匿名 2020/06/11(木) 23:32:31
なし+0
-0
-
267. 匿名 2020/06/11(木) 23:33:45
>>241
うちの地域では子ども2人で
年収130万円までが全額支給(六万円くらいかな?)
240万円までは一部支給
もし上限ギリギリだったとしたら数千円ってレベルだよ
扶養手当なんて考えないで働いた方がいいよね
というか、働かなきゃ生きていけない+4
-1
-
268. 匿名 2020/06/11(木) 23:34:28
>>27
あなたみたいな人素敵ですね。
嫌いな元夫でも、やってもらったことには感謝できてすごい。
私はバツイチの夫と結婚しました。
養育費はもちろんちゃんと払ってる。
これからもしっかり払ってほしい。
払わないような人だと逆に私も信用できないから。
ただ前妻さんから、養育費以外の請求がたまにきます。そしてそれを断ると、子供に会わせないと言われるようです。前妻さんは手に職あって旦那と同じくらい稼いでいます。そこは断ってもいいのでしょうか?
子供に会わせてもらえないのは仕方ないのでしょうか?
トピずれですが、あえて離婚した側の方からも意見もらいたくて、ついでに書きました。+5
-0
-
269. 匿名 2020/06/11(木) 23:40:01
子供2人月1万って少ないですか?
元旦那たぶん年収600万くらいだけど
再婚して、子供4人いる。
そして奥さんも扶養してる。+1
-6
-
270. 匿名 2020/06/11(木) 23:55:08
元旦那が年収300しかないので子ども2人いますが、2人で27000円です。
本当は3万でしたが、値下げ要求されてなんとか27000円で食い止めた感じです。+0
-0
-
271. 匿名 2020/06/11(木) 23:55:23
>>16
今年の4月から法律が変わり養育費の不払いは勤務先を変えても銀行口座を変更しても強制的に差押が出来るようになったので遠慮なく請求しましょう。負けないで!+42
-0
-
272. 匿名 2020/06/11(木) 23:58:43
>>135
今年の4月から法律が変わり不払いの養育費は元夫が会社を変えても銀行口座を変更しても調停で決めた場合は強制執行出来ます。負けないで!
+7
-0
-
273. 匿名 2020/06/12(金) 00:13:31
今小学生の子供二人で4万です。
年48万。
私の給料が年300万ちょいなので
とりあえずやれてる。
母子医療は外れて、
母子手当も半分くらいには減額になってる。
どのくらい稼げば全額貰えなくなるんだろう。
私が購入した持ち家 ローン有り。+3
-1
-
274. 匿名 2020/06/12(金) 00:19:52
>>268
公務員の場合は養育費払ってるからって信用になるって訳でもないよ。払わないと差押えされてしまうから、いやいや払ってる奴も中にはいるよ。+2
-1
-
275. 匿名 2020/06/12(金) 00:25:18
>>274
国家公務員だってなぜわかったのですか??+0
-0
-
276. 匿名 2020/06/12(金) 00:26:42
>>13
ほんとに?+0
-1
-
277. 匿名 2020/06/12(金) 00:28:08
>>274
イヤイヤでも払ってくれればいいや!
離婚した相手が、好きで払ってようが、いやいや払ってようがそんなことは知ったことではない。
ちゃんと払っているという結果がすべて。+5
-0
-
278. 匿名 2020/06/12(金) 00:30:25
12万です。
全部子供のために貯金してるから、
18歳になったらめちゃくちゃ貯まりそう+1
-0
-
279. 匿名 2020/06/12(金) 00:52:18
>>248
偉そう、ですか。しかし事実です。
そして、あなたの発言は誤認ですよ。
きっちり調べてみてください。
両親揃っている家庭でさえ、医療費控除受けているところもたくさんありますよ。
それにその認定は決して生活できないレベルの収入ではなく、日本で多数を占めている世帯です。
シングルマザーをバカにするのもどうかと思いますが、収入が少ないことをバカにすることも同類だと思います。+0
-0
-
280. 匿名 2020/06/12(金) 01:00:20
>>264
誤った認識を改めるために、誤った知識を広めてどうするのでしょうか。
事実、制度によって助成金を受けている家庭があることを踏まえた上で、そうではない方たちの実態を述べるべきではないでしょうか。
それをどう受け取るかはその人の自由であって、どちらかの意見のみを誇張するのではなく、そのまま制度の実態を認識してもらうことが大事だと思います。+0
-0
-
281. 匿名 2020/06/12(金) 01:04:32
子ども1人3万です。
今は振り込まれてますがずっと払って貰える保証なんてないしそのまま貯金です。
というか、一度も会いに来ないです。+4
-0
-
282. 匿名 2020/06/12(金) 01:33:52
調停で減額を要求されて3万円が1万円になった。
たった1万、養育費もらえたのは最初の1年だけだった。
調停はその後の保証とかなかったことに驚き。
養育費で生計をたてることを考えてるうちは離婚しないほうがいいと思う。DVとかだと話は別だけど。
生活費の足しぐらいで考えないと。
ちゃんと払わないクソ男が多い現実。
+5
-0
-
283. 匿名 2020/06/12(金) 01:39:07
子供1人1歳、年収750万 一括で養育費1600万。婚姻期間5年分の貯金700万全額と慰謝料70万。
相手の不倫での離婚だったのでその時は早く離れたくて仕方なかったけど、離婚成立後悔しかったのは女が「ふたりの一年の年収分で〇〇くんと一緒にいられて幸せ。」と言って笑ったこと。+0
-0
-
284. 匿名 2020/06/12(金) 02:01:23
>>138
協議離婚なら算定表関係ないからね+1
-0
-
285. 匿名 2020/06/12(金) 02:03:24
>>144
そりゃきついね
最初こそ払ってもだんだん払わなくなるかもしれない
無職の段階ではなく転職決まってから離婚した方がよかったのに+0
-0
-
286. 匿名 2020/06/12(金) 02:06:33
>>184
そんなに子供がかわいくて人質なんて言ってるなら彼氏が引き取ればいいのに+5
-0
-
287. 匿名 2020/06/12(金) 02:11:02
>>151
別トピにもいたね、養育費払って面会してるから誠実~って言ってる人
養育費の支払い云々もだけどあなたと結婚して子供ができた時思うようにお金をかけてあげられない可能性が高いけどいいの?
前妻との子供たちが大きくなってきたら何かとお金かかるから増額要求されるかもしれないし
そういう状況で再婚しようとしている彼氏が本当に誠実なのかよく考えた方がいい+5
-1
-
288. 匿名 2020/06/12(金) 02:14:37
>>168
養育費払って面会する
良い人というか別居親として当たり前+6
-0
-
289. 匿名 2020/06/12(金) 02:22:56
>>229
子供の為に何がいいかは状況によってちがうでしょ
二親そろっていても毎日ぎゃーぎゃー喧嘩するのを見せられる子供が素直に育つわけがない+5
-0
-
290. 匿名 2020/06/12(金) 02:29:28
>>247
ほんとそうよ
別れる時相手と私と年収ほぼ同じだったから小学生2人で月3万円
なのに面会日決める時は「この日俺ムリ」とか言うし会っている間はやさしい父親演じていればいいし普段は24時間自由に過ごせて育児の苦はゼロ
実母からは「子供はあなたのことをよく見てるから将来助けてくれるよ」と言われるけど切ないわ+5
-0
-
291. 匿名 2020/06/12(金) 02:33:51
>>250
でも離婚理由が何であれ前妻が子供を養育しているのは事実ですよね
離婚事由と子供の養育は切り離して考えないといけない
別居親は養育の物理的負担を負っていない以上お金という形でサポートするしかないし、そもそも養育費は子供が受け取る権利がある
辛い思いをしたから養育費は払わなくていいとはなりません+6
-0
-
292. 匿名 2020/06/12(金) 02:39:34
>>283
その女はいずれ同じ目に遭うよ
縁が切れてよかったと思って頑張ってね+3
-3
-
293. 匿名 2020/06/12(金) 02:52:28
>>218
横からすみません。
私も母子家庭ですが、手当も医療費免除も一切ありません。
ちなみに所得250万程度、子供は幼児1人です。
市町村によっても異なると思いますが、218さんはどのような所得、子供の人数で医療費免除ですか?
地域差によるのかも知れませんが、教えて頂きたいです・・・。
+4
-1
-
294. 匿名 2020/06/12(金) 02:57:52
>>29
元夫は離婚の取り決めの時、子供との面会拒否してきた。
会いたくないのではなく、会うと辛いから・・・だそう。
気持ちはわかるけど、自分の寂しさより、子供が父親に会いたいと思う気持ちは考えてあげないんだーと思いました。+11
-0
-
295. 匿名 2020/06/12(金) 03:06:40
>>286
安易な考え。+1
-2
-
296. 匿名 2020/06/12(金) 03:26:27
>>254
義母あるあるのダブルスタンダード(笑)
同じ事でも、娘がした場合はいい事で、嫁がしたらダメな事扱いとか。
私の場合は、娘(無職)が子供を保育園に入れるのはOK!
嫁の私(正社員)が子供を保育園に入れるのは子供が可哀想扱いされてました。+3
-0
-
297. 匿名 2020/06/12(金) 04:22:06
>>264
がるちゃんでは特に母子家庭=自分たちの勝手で別れて手当たっぷりもらってるイメージで叩かれてるよね。
私も母子家庭だけど、正社員で働いているので所得が手当支給の上限をこえているので、手当は何ももらってない。
だけど、ネットではイメージだけでここまで否定されるんだ・・・と辛くなる事がある。
母子家庭を一括りで責めないで欲しいなと思う。
その一方で、「手当もらえるし医療費もタダだし!」と声高にコメントしている母子家庭の人も、そう言うコメントが偏見や誤解を招く要因の一つになる可能性があることを自覚してほしいと思う。+8
-0
-
298. 匿名 2020/06/12(金) 04:34:10
>>7
うちも離婚予定で10万できまりそうなんですが、旦那様の給料とお子さんの人数教えて下さい。
うちは年80〜100で子供2人です。
そんなもんでしょうか。+0
-1
-
299. 匿名 2020/06/12(金) 06:28:28
>>13
このケース見たことあるけど、旦那の親が孫たちが20歳になるまではってがんばって支払っていたよ。元姑が自営業でやりくりが大変だったみたい。旦那は実家に帰ってタバコ代のみの小遣いで。旦那一人じゃなくてその親もしっかり責任感じてくれるといいね。+2
-2
-
300. 匿名 2020/06/12(金) 06:33:58
>>9
こういうのやめな。
今の話題にはなるのかもしれないけどここぞとばかりにこういうの貼るの不愉快です。バカみたい。+4
-1
-
301. 匿名 2020/06/12(金) 06:46:46
経済的DVで離婚予定。
旦那は完全歩合制の仕事で年収は絶対に教えてくれない(会社員ですが個人事業主扱い)。
旦那は働き盛りと言われる年齢で健康上も全く問題なく働けるのに、
仕事ができないばかりに年収が低い(と思われる)ため、
養育費が低くなるのはなんか納得いかない。。
バイトでも何でもしたらいいのに。
そんな甲斐性ない男だから離婚するんだけど、なんかモヤる。+5
-1
-
302. 匿名 2020/06/12(金) 08:10:42
今の法律だと公正証書作っても、別居親の事情が優先されるので(無職になった or 収入が減った、病気や怪我で働けなくなった、再婚して子どもが出来たなど)、養育費をあてにした生活設計は危険。
うちも公正証書を作りましたが、元夫が借金あるのに再婚して子どもが出来、病気になって支払能力がないということで、3年以上不払です。
別居父親の再婚率はかなり高く、それを理由に養育費減額調停を起こされるということもよく聞く。
酷い話だけど、これが今の法律。
年収250万で子ども2人だと、国の手当て含めても毎日ギリギリじゃないかな...
あとは実家のサポートの有無、主さんの節約スキルにもよる。
うちは離婚当時年収230万、子ども1人、母子手当ありでも結構きつかったです。借金男と生活しているよりマシだったけど笑
今は年収330万、贅沢しなければ普通に暮らせる。+5
-0
-
303. 匿名 2020/06/12(金) 08:10:56
>>223
再婚禁止にしても、別に子供出来ちゃったらそっちの新しい子供も不幸になるね。俺結婚出来ないから、って悪用するやつも出てきそう
ちょんぎる法律出来ないかしら+8
-0
-
304. 匿名 2020/06/12(金) 08:14:38
>>242
元妻が新しい男作って、そっちを父親にするから会うなって言われたら会いたくたって会えない
お金貯めてたっていうのは最高の愛情表現だよ+5
-0
-
305. 匿名 2020/06/12(金) 08:18:12
>>256
いる。うちの夫、まだ籍入ってるのに子供に会いたがらないよ。信じられない。+5
-1
-
306. 匿名 2020/06/12(金) 08:26:29
>>279
そりゃ医療費控除は受けるよね…
年収1000万円の人でも対象だもん
別に制度の対象となるのは恥ずべきことじゃない
それぞれ事情もあるだろうし
でも、私はもらってます!みんなもらってます!って堂々と主張するのは違うんじゃない?
何も知らない人はその一方的な言葉だけを信じるし、対象外なのに言われもなく叩かれてるシングルからしたら、ちょまてよってなるのも分かる
+5
-0
-
307. 匿名 2020/06/12(金) 08:28:33
>>260
養育費しっかり払ってて、プラスで要求されてもだよね。
新しい家庭持って子どもでもいたら尚更。
男友達が再婚してこの事で悩んでた。
正直何年も会ってない子どもより今の家族が大事だって。非難されても感情はそうなんだって。だから義務として養育費は払ってるのに追加は困るみたい。+6
-2
-
308. 匿名 2020/06/12(金) 08:37:02
>>216
214です。
養育費をパチ屋でスる、でした。
子供のための養育費なのに
養育してる親が使い込んで
お金ないから一括請求されるってどう思いますか?
ちなみにソースは
地元の友達からのタレコミです。
養育費スったとのLINEの会話のスクショもあります。+1
-0
-
309. 匿名 2020/06/12(金) 08:40:04
>>256
元夫に新しい家庭できて子どももできたら前妻との子どもに会いたくない男かなりいると思うよ。男は女よりも今の状況を大事にするみたい。+11
-0
-
310. 匿名 2020/06/12(金) 08:48:41
>>1
元旦那1,050万円、私730万円
一括で1,300万円でした。
値切られたけど頑張って交渉した。+4
-0
-
311. 匿名 2020/06/12(金) 09:02:20
>>2
うちもなし。だから離婚してすぐ看護学校行って、今は無事看護師として自分の給料だけでなんとかやってる。ただ、相当な覚悟がいると思います。よく考えてほしい+7
-0
-
312. 匿名 2020/06/12(金) 09:12:19
身内が離婚したんだけど、養育費一括払いしてもらったらしい。一括払いってあるんだ!と驚いた。
でも額とかどうやって決めるのかな?+0
-0
-
313. 匿名 2020/06/12(金) 09:15:08
>>29
でも男って縛られず気楽に暮らしたい願望ありそうだし 別に会わなくても良いわ〜って父親多いと思う+8
-0
-
314. 匿名 2020/06/12(金) 09:16:19
>>307
私の知ってる人も、再婚して今の奥さんとの子がいるから、前妻の子への養育費を減額申請したいと言ってたわ。
どちらも自分の子だけど、あまり会えない子供なんて、男からしたらその程度なんだなあと思ったわ。+11
-0
-
315. 匿名 2020/06/12(金) 09:35:18
>>205
医療費手当てか控除かの恩恵受けてるのはわかるんだけどさ、
なんでシングルの貴方がそれをどや顔で発言してるのか理解に苦しむ。
制度受けるのは権利だし、別にいいんだけどね。
普通はできるだけ公にはしたくない案件なんだけどな。
+3
-0
-
316. 匿名 2020/06/12(金) 09:47:02
>>314
多分母親よりもそこに関しては仕方ないというか、まぁそうだよなって思うよね。+6
-0
-
317. 匿名 2020/06/12(金) 09:48:46
>>312
一括あるよね、成人までの分。
でももし、不謹慎だけど子どもが成人する前に亡くなったり再婚して新しい父親できたら一括の意味だよね、、+0
-0
-
318. 匿名 2020/06/12(金) 10:08:50
>>13
甲斐性ある男性って素敵だな。別れても幸せ願えるわ。+10
-0
-
319. 匿名 2020/06/12(金) 10:21:07
>>317
そういう場合は養育費は差額返還?とかになるんですかね?+0
-0
-
320. 匿名 2020/06/12(金) 10:32:06
>>265
私の友達も同じ事をいっていたけれど
養育費は子供の権利ではないのですか?
間違っていたらすみません。
貰えるものは貰った方が子供の為なんじゃないかな?と思ってましたm(__)m+7
-0
-
321. 匿名 2020/06/12(金) 10:53:50
>>9
最低すぎる+5
-0
-
322. 匿名 2020/06/12(金) 11:15:19
>>28
実際払わない女性は男性より多いけどね
養育費を貰ってる母子家庭19.7%
養育費を貰ってる父子家庭4.1%+5
-0
-
323. 匿名 2020/06/12(金) 11:43:45
>>37
なら手放せば良いのに。+1
-2
-
324. 匿名 2020/06/12(金) 11:49:12
>>262
男が引き取っても自分の親に丸投げして終わりって男がほとんどでしょ+3
-1
-
325. 匿名 2020/06/12(金) 11:49:54
>>303
そうなれば女も多少慎重になるはず
再婚禁止の男と子供作ったなら
それこそ自己責任になる+2
-2
-
326. 匿名 2020/06/12(金) 12:01:18
>>285
今、調停終わったんだけど、職業訓練の2年間、1万しか払えないって減額要求してきたわ。
訓練中、17万もらえるらしいのに、1万円ってあり得ないわ。
久しぶりに、怒りで身体が震えた。
次回、家計の収支表を提出だって。+9
-0
-
327. 匿名 2020/06/12(金) 12:23:44
>>1
離婚は大変ですが自分の好きな人(子ども)しか居ない暮らしは本当に快適です。頑張って下さい。
+6
-0
-
328. 匿名 2020/06/12(金) 12:31:51
働かない+DVが始まったので離婚、3年後に減額の調停起こされました
貯金ゼロで手取り10万の給料明細を出してきましたさらに調停中に結婚式をあげるという…
減額を飲んだものの振り込まれなくなりました
養育費や相手の再婚など、みなさんお子さんにどこまで話していますか?
うちは子どもが今年4歳になったところで、話してもわからないだろうなと思うのですが…
+4
-0
-
329. 匿名 2020/06/12(金) 12:58:30
>>207
最初の数年だけ払って逃げる奴が多すぎるから一括で貰えってなってきてるよ。早く養育費の不払いができないシステムができない限り、一括で貰っておくのが一番後腐れなくていいよね。まぁよっぽどの理由での離婚でない限り難しそうだけどね+4
-0
-
330. 匿名 2020/06/12(金) 13:02:39
>>328
子供から父について聞かれるまでか、小学高校学年になるまでは秘密にしておいて欲しいかな。両親が小さい頃に離婚したんだけどはっきりと聞かされたのが正に小学6年生の時だった。それ以降父に対する恨み言、どんだけ酷い奴だったのかぽつぽつと母から聞かされて男嫌いになったよ。難しい問題だけど、余り幼いうちから聞かせるよりはある程度落ち着いてからの方がいいんじゃないかな…+3
-0
-
331. 匿名 2020/06/12(金) 13:08:40
>>314
男はお腹痛めて産んでるわけじゃないしね。
妻が妊娠しても自分の体はなんの変化もなく、痛くも痒くもないし。
子供が産まれて、目の前にいる我が子が自分を頼ってきたり懐いてくれることで、はじめて父性みたいなのができるというか
だから離れて会えない子供より、目の前にいる子のが可愛くなってしまうのはある意味仕方ないことだと思う。
あと、好きな女との子っていうのもあると思う。
もう離婚した嫌いな女との子より、自分がバツイチってことも受け入れてくれて目の前にいてくれる愛してる今の妻との間の子のが可愛いと思う。
前の子も可愛いし情はあるけど、前の妻と関わりたくないってのも大きいと思う+6
-0
-
332. 匿名 2020/06/12(金) 13:15:03
3万円で5年目かな?
一応ちゃんと払ってもらってる
もっとほしいけど😭+2
-0
-
333. 匿名 2020/06/12(金) 13:27:19
>>40
離婚する予定ないけど参考までに見てみた。これって子ども二人合わせた額かな?
うちなら18万円位もらえそう。+1
-0
-
334. 匿名 2020/06/12(金) 13:39:08
もしあっちが不倫が原因で離婚したら1人10万は貰うつもり。
2人いるから20万
毎月給料全てもらいたいぐらいだけどね。
復讐の意味も込めて。
+4
-0
-
335. 匿名 2020/06/12(金) 13:40:58
>>256
我が子に会いたいと思う男はそもそも妻に愛情がなくなっても離婚はしないよ。
妻に愛情がなくなる=子供への愛情もなくなる男は離婚を選ぶ。+12
-0
-
336. 匿名 2020/06/12(金) 14:11:01
>>331
まさにこれ。
知人は同じこと言ってた。離婚したくて何年も別居してやっと離婚できたから前妻ともう関わりたくないから子どもとも会わなくていいみたい。今は再婚して妻のこと愛してるし妊娠中だから子ども産まれるのすごく楽しみにしてる。今が幸せらしい。+5
-0
-
337. 匿名 2020/06/12(金) 14:11:38
子ども一人で月20万
+子どもの習い事費や私立小学校の学費
そのほかに、学資保険600万
あと、都度かかる高額な子どもの費用(ピアノやパソコンなど)
稼ぎが良い時は、子どもと旅行に行っておいでと旅行費をくれたりする。
元夫の有責(不倫)で別れたけど、慰謝料をもらえるよう争うよりも、向こうが提示した上の内容の養育費で合意しました。
公正証書にして、未払い時は裁判所で差し押さえできる強制執行の文言をつけたけど、5年以上経つけど不払いなし。元夫は不倫相手と結婚し、子どももいて、一軒家購入(小学校受験の願書で住所を書かねばならず判明)してやりたい放題だな〜と思うけど、甲斐性があって、憎み合わずに子どもと気楽に暮らせるので、子どもの親としてはまぁいいかなと思っている。+1
-3
-
338. 匿名 2020/06/12(金) 14:13:08
六万くらい請求する予定だったが、義母が
そんなに払うと息子が生活できない!とか言って2万にされました。しかもあとから仕事やめるから減額してほしいって言われた。ふん+6
-0
-
339. 匿名 2020/06/12(金) 14:35:47
離婚せなならんようなクズな男は
女好きやDV男→新しい家庭作るから減額要求
メンヘラやヒモ男→仕事辞めたり鬱になって払えない
大体このパターン
養育費きっちり払うまともな男は離婚しない。
+6
-0
-
340. 匿名 2020/06/12(金) 17:29:59
>>190
自分がやってみろって(笑)
わざわざ離婚したいわけがない‼️+3
-0
-
341. 匿名 2020/06/12(金) 17:55:41
>>272
ありがとう!+0
-0
-
342. 匿名 2020/06/12(金) 18:20:20
>>326
でもさ
家賃、光熱費、食費、携帯代、雑費って
考えるとギリギリだと思うよ。
その中で払わないじゃなくて1万でも勝ち取ったほうが良い
2年後、多めに貰えば良いんじゃない?+1
-0
-
343. 匿名 2020/06/12(金) 18:25:03
>>329
職場の人だけど
毎月しっかり払われてたらしい。
同じ職場の男と一緒になりたい、
でも公正証書では再婚したら
養育費支払い終わると書いてあるから
彼氏のことは隠してた。
けど話し合いをして
元旦那が一括で払ったらシメシメと
即再婚した人がいる。
すごい噂になってた。
強かだなぁって思った。
+2
-0
-
344. 匿名 2020/06/12(金) 18:46:55
>>342
相手、実家に戻ったから、家賃はかからない。
光熱費も親が支払ってるの。
それなのに減額要求してきた。
月1万で、父親ヅラなんてさせたくないわ…
+1
-0
-
345. 匿名 2020/06/12(金) 21:19:50
>>262
寂しさ埋めるだけに子供とか再婚って道具じゃないし、子供の人生考えてあげられないのかな?ただでさえ片親肩身が狭いのに、また再婚しても同じこと繰り返したりするんだろうね()+0
-1
-
346. 匿名 2020/06/12(金) 21:26:21
>>6
子供がまだ小さかったら旦那にあずけてもまともに働けないんだよ。
男も女も関係なく子供いたら仕事一本がんばりたくても呼び出しあったり残業できなかったりうまくいかないんだよ。
子供引き取るのは、そのリスクがあるから年収は下がる。だから引き取らなかったほうが養育費を支払うって話し!
お母さんも今250万なのは子育てと仕事の両立だからでしょ。
+2
-0
-
347. 匿名 2020/06/12(金) 21:39:20
>>286
世間知らず+2
-0
-
348. 匿名 2020/06/12(金) 21:55:05
>>298
年80〜100?
月収ではない?+0
-0
-
349. 匿名 2020/06/12(金) 23:19:21
>>344
それなら話変わってくるね。やばすぎ。
何も知らないのにごめんね。
+1
-0
-
350. 匿名 2020/06/13(土) 05:51:45
養育費って、受けられるはずだったお金を払うんですか?
例えば前妻といたら出世できなかったけど、現在の妻だと出世できて収入が大幅アップした!とか、新しい妻の年収が多くて生活が充実してるから、養育費って増額になるんですか?
まさに、友達がめっちゃ取られると嘆いていて。
確かに、元嫁のせいでダメ夫だった場合、なんか理不尽な話だなと感じました。+0
-1
-
351. 匿名 2020/06/13(土) 11:07:47
>>349
大丈夫よ!
これから戦う為の準備をするわ!
心配してくれてありがとう!+1
-0
-
352. 匿名 2020/06/13(土) 12:41:02
>>251
私は公正証書作ったけど数ヶ月で未払いです!+2
-0
-
353. 匿名 2020/06/13(土) 12:48:15
>>271
自営業の元旦那は公正証書作っても、調停もしたけど未払い。
自営業は給料強制執行できないから、貯金なければ逃げたもん勝ち!!!
どうにかしてもらいたいですが泣き寝入りですね。+2
-0
-
354. 匿名 2020/06/13(土) 14:47:51
>>155
自力での所得低いのによく離婚したね…+0
-0
-
355. 匿名 2020/06/13(土) 14:51:05
>>134
該当しなさそう。
それよりシングルじゃなくても発達障害児いたら学用品やら制服、修学旅行費用まで還元あるっておかしくないですか。昔の知り合いが人が買った白ポロシャツのレシートもらってたわ。申請したら何割か還元あるからと。卑しい。
+0
-0
-
356. 匿名 2020/06/13(土) 14:56:00
>>88
昨今簡単に離婚しすぎ。そもそもが考えなしに結婚妊娠してるんだろうけど。
乳児連れて離婚とか、正気かよと思う。自立できる前提で離婚してほしい。あと、次を漁らない。+1
-5
-
357. 匿名 2020/06/13(土) 16:50:37
>>355
発達障害いたら修学援助うけれるの?+0
-0
-
358. 匿名 2020/06/13(土) 20:44:08
>>272
いいことだけど、どうやって調べるのか疑問…+0
-0
-
359. 匿名 2020/06/13(土) 20:46:54
>>319
返還されるのが当たり前だとは思うけどどうだろうね?+0
-0
-
360. 匿名 2020/06/14(日) 01:10:25
>>279
あれ?話が医療費控除にすりかわってる?
助成の話ではなかったん?
全然違うけど+0
-0
-
361. 匿名 2020/06/14(日) 01:21:00
>>13
同じ金額払ってる友達いるけど
周りに借金しまくって、払ってるよ
少しでも遅れると
子供から電話が来て
お父さんは僕たちがキライなんですね
って、泣かれるんだって
わたしも、10万ぐらい貸してるけど
返ってこないだろなと思ってる
まだ離婚して二年ぐらいだけど
すぐ息切れすると思うな…+0
-0
-
362. 匿名 2020/06/14(日) 11:05:49
>>358
自分で探偵雇わないといけないでしょうね
だからやっぱり難しい+1
-0
-
363. 匿名 2020/06/14(日) 11:28:16
>>362
やっぱりそうだよね
税金みたいに徴収してくれたらいいのにね+1
-0
-
364. 匿名 2020/06/14(日) 12:59:23
>>340
だからやった事ない人は口出しするべきじゃないよ+0
-1
-
365. 匿名 2020/06/14(日) 15:19:54
>>287
そういう状況で再婚考えてる人が誠実かどうか考えた方がいいって…
そんなこと言ったら、バツイチ子持ちは誰も再婚なんてできないじゃん。
みんないろんな事情があって離婚してるんだし、離婚してる人=悪人ってわけじゃないんだし。
親権持った側がちゃんと子供育てて、親権持たなかった側も決められたお金をきっちり入れる。それでとりあえずは誠実とまでは言わないけど、当たり前のことはしてるってことでいいじゃないの?
当たり前のことやってるなら、再婚して幸せになったっていいと思うけど。
バツイチ子持ちと結婚する側も、養育費払っててお金がなくて大変でも、それでもその彼といたいっていう気持ちがあるからするんだろうし。+5
-1
-
366. 匿名 2020/06/16(火) 12:08:55
>>364
でも、税金ね+0
-1
-
367. 匿名 2020/06/24(水) 05:54:40
>>22
食費雑費全て自腹ですよ
ひとり親の半数以上は困窮家庭です
頼れる人のいない多くの母親は一人で働き完全に一人で育てるので、1日の時間が24時間しかないし時間もお金もどちらも足りないんです。
それを養育していない親が時間で育児負担しないのであれば金銭的に子供の養育費を負担するのは当然なのに、日本は1円も払わない放棄父親の多いこと。
そういう父親はたいていDVやパワハラ等自分勝手な理由で離婚に至っているんです。
子供の安全の為に致し方なく離婚するしかなく、一人で子供を自分の人生かけて育てる母親に向けて軽々しく侮辱するような言葉を聞くと心が痛みます。
+1
-0
-
368. 匿名 2020/07/05(日) 03:20:02
>>358
年金機構が会社を教える事になりました+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する