ガールズちゃんねる

一浪or浪人して大学行った方

124コメント2020/06/14(日) 20:27

  • 1. ゆゆ 2020/06/10(水) 20:47:02  ID:e7lbjrcqnO 

    私は専門学校1年です。しかし、専門学校が自分の学びたいことと違ったので中退して一浪して大学の心理学に行こうと思っていますがやはり一浪して大学入ると浮いたり友達が出来なかったりしますか?体験談や実際経験した方のお話が聞きたいです!
    一浪or浪人して大学行った方

    +10

    -15

  • 2. 匿名 2020/06/10(水) 20:48:11 

    確かにコンプにはなるけど、それだけかなぁ
    実害はない

    +27

    -0

  • 3. 匿名 2020/06/10(水) 20:48:20 

    >>1
    大学のランクにもよるけど難関大なら一浪二浪は普通にいるし社会人入学の人もいる
    普通に友人出来ると思うよ

    +169

    -1

  • 4. 匿名 2020/06/10(水) 20:48:27 

    共学なんて浪人たくさんいる

    +45

    -0

  • 5. 匿名 2020/06/10(水) 20:48:44 

    大丈夫!一浪ぐらいじゃ浮かないよ

    +91

    -0

  • 6. 匿名 2020/06/10(水) 20:49:21 

    カウンセラーになるんだったらありだと思う
    院までいかないと意味ないらしいけど

    +9

    -1

  • 7. 匿名 2020/06/10(水) 20:49:56 

    一浪はいる大丈夫

    +73

    -0

  • 8. 匿名 2020/06/10(水) 20:50:06 

    2年の前期に休学して1年間留学したから、周りと学年ズレたのは少ししんどかった…。

    でも、年齢が多少違っても入学のスタートが一緒なら全然大丈夫だと思う。大学のランクにもよるけど、年齢が1、2歳違うのは珍しいことではないから大丈夫!

    +41

    -0

  • 9. 匿名 2020/06/10(水) 20:50:16 

    社会に出たら歳の差なんて関係なくなるし、同期入社でも院卒とか留学で留年とか沢山いるから全然気になりませんよ!

    +15

    -0

  • 10. 匿名 2020/06/10(水) 20:50:36 

    大学で心理学!
    正に時間と金の無駄だよ。
    本買って読んでたらいいよ。

    +74

    -7

  • 11. 匿名 2020/06/10(水) 20:50:46 

    来年の受験ってことかな?それなら狙う学校にもよるけど受験勉強しないと間に合わないかも

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2020/06/10(水) 20:50:59 

    二浪してる人もいたから大丈夫だよ
    (*´ー`*)

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2020/06/10(水) 20:51:01 

    私女子大通ってたけど、生徒で60代の人いたよ。
    おおらかな人でいつもみんなに囲まれてた。
    要は年齢とかじゃなくて人柄だと思う。
    あと自分自身がどう思うかだけ。

    +75

    -0

  • 14. 匿名 2020/06/10(水) 20:51:21 

    大学だと年齢層幅広いから歳が違っても一浪してても関係ないよ。
    私の大学時代1番仲良くなった人が一浪して入学した31歳の人だったし。

    +25

    -1

  • 15. 匿名 2020/06/10(水) 20:51:25 

    一年生って今年の4月からだよね?
    この短期間で合う合わないわかるもん?

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/10(水) 20:51:48 

    一浪です
    高校より先で年齢なんてみんないちいち気にしませんよ!
    同級生の仲良しの子は一個したでしたが、二十歳の誕生日にビール用のグラスをくれました笑
    就活の面接でもわざわざ聞いてきた企業はありませんでした

    +35

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/10(水) 20:52:07 

    全くもって気にする必要なし
    二浪だとちょっと目立つけど、一浪はゴロゴロいる
    むしろ、一個下とも一個上ともタメ語で話せてちょっと羨ましかったよ

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2020/06/10(水) 20:53:00 

    >>1
    ゆゆちゃんまずやりたい事と天秤に掛けた時浪人する心配事が友達出来るかどうかって言うのが違うんじゃない?

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/10(水) 20:53:05 

    大学のレベルによるんじゃない?

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2020/06/10(水) 20:53:10 

    普通にゴロゴロいたわ
    最初はちょっと意識しちゃうけど、
    だんだん年齢とかどうでも良くなってくる 

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/10(水) 20:53:23 

    >>17
    わかりにくくてすみません
    年が一個下(同学年)とも、学年が一個上(同い年)ともってことです

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/10(水) 20:53:26 

    一浪くらい訳ないよ

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/10(水) 20:54:09 

    全く問題なし!
    自分が浪人して入学したことなんて忘れるよ。
    自分も周りも。

    勉強、サークル、バイト等忙しいし。

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/10(水) 20:54:26 

    >>10
    心理学系の資格(4年制大学卒業必須)取得しないなら正直勿体ない気がする。

    +31

    -1

  • 25. 匿名 2020/06/10(水) 20:55:31 

    自分のことじゃなくてごめん、妹が一浪して大学いってたけど、普通に友達もできてたし学内で彼氏もできてその彼氏と卒業後に結婚もしたよ
    一浪くらいいっぱいいるしやりたいこと目指してがんばって!

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/10(水) 20:55:32 

    >>1
    心理学だったら浪人云々よりも大学院進学を視野に入れておいたほうがいいかなあと思う。
    単に自分の興味と言うか知識教養を深める目的だけなら学部卒でもいいけど、何かしらの資格を取りたいならせめて修士を取らないと。
    浪人については、大学は高校までの学校とは全く異なる場所なので年齢差は気にならないと思うよ。

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/10(水) 20:55:50 

    >>18
    ゆゆちゃんって何?って思ったらそう言う事か(笑)
    確かに専門やめて浪人してまで専攻したい事があるのに友達出来なかったらやめるんか?って話だよね
    厳しい言い方だけど中途半端さが滲み出てる

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2020/06/10(水) 20:55:51 

    なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
    一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
    俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
    おごってもらったのが白木屋だったな。
    「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
    お前はそういって笑ってたっけな。

    俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
    お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
    「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
    「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
    「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
    そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。

    あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
    ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
    別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
    油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
    なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
    もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
    いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?

    でも、今のお前を見ると、
    お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
    俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
    お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
    新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
    使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
    だけど、もういいだろ。
    十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
    そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。

    +0

    -23

  • 29. 匿名 2020/06/10(水) 20:56:26 

    一浪ぐらいなら学生生活も就職も問題はないよ。
    但し、生涯賃金は定年前最後の1年間の年収分だけ(多い場合には1000万近く)少なくなるよ。
    だって、会社の同期より1年早く定年になるからね。

    +3

    -10

  • 30. 匿名 2020/06/10(水) 20:57:05 

    友達できるかどうかよりも学費が心配になるなぁ
    もう入学金や教科書代、前期の授業料とか払った後だよね
    ご両親は納得するかな

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2020/06/10(水) 20:57:08 

    予備校で友達できるし大学行けば浪人も珍しくないから大丈夫!
    自分は浪人したけど猶予が1年伸びたと思っています!

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/10(水) 20:57:33 

    一浪したよ〜
    残念ながら志望大学には受からなかったけどw
    勉強に打ち込む精神力は鍛えられた!
    就職後も精神力で与えられた仕事や昇進試験に打ち込めた。
    今は独立して会社経営しているよ^ ^
    お陰様でコロナにも負けず続けられそうです。
    ありがたや!

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/10(水) 20:57:49 

    私の周りだけど、1浪何人かいましたよー!二浪の人もけっこういたよ。
    1人だけフリーター経てから大学入った人がいて、3つ上の同級生でした。
    年齢関係なく仲良かったですよ!

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/10(水) 20:57:59 

    >>1
    わたしは、いわゆる臨床心理ではなくて、心理学統計に興味を持ってて、大学卒業したらシステムエンジニアの方に行けたらいいなって思って、今年、仮面浪人から、都内の心理学部に入り直しましたよ。
    心理にも他の学部にも、1浪たくさんいます。
    都内であれば、MARCH群以上だったら、浮くこともないかと思います。

    +17

    -3

  • 35. 匿名 2020/06/10(水) 20:58:07 

    1~2歳の差は気にならないけど、1人だけ30歳くらいの人がいてちょっと浮いてたな
    ただその人はキャラ的にも色々浮いてたので年齢のせいだけじゃないとは思うが

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2020/06/10(水) 20:58:12 

    >>29
    勤続年数と給与って今時比例しなくない?
    能力あれば一年の差なんてあっと言う間に挽回できるよ

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/10(水) 20:58:29 

    友達が一浪して大学入ったけど、周りに言い出せず同い年のフリしたまま卒業したらしいw

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/10(水) 20:59:23 

    美大だったから現役の方が少なかったよ。
    浪人生活、今ではとても良い思い出です。

    すごくストイックだったし、ピリピリした感覚も楽しかったよ。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/10(水) 20:59:35 

    >>17
    浪人しても学年ひとつ上(本来なら同級生)とは敬語で話さない?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/10(水) 20:59:38 

    私は一浪して心理学部に入りました。
    心理学部に入っても、心理学に関係のある仕事につく人なんて一握りです。
    私は心理学という分野の不確かさ(再現可能性が低い,統計的に優位な結果が出てもその原因は推測でしかないなど)を痛感し、違う大学の神経科学系の研究所に進学しました。

    専門に入ってみて違う,となったようですが,どこに行っても自分の望んだものと違うことなんてよくあるので,しっかり考えて選択すべきだと思います。

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2020/06/10(水) 20:59:39 

    ぜんっぜん浮かないよ!
    あだ名が三郎くんとかいたからね。

    でも浪人してまで行かないFラン大なら浮くかも。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/10(水) 21:01:00 

    女子大だけど結構一浪が多くてびっくりした
    正直一浪して女子大って…と思ってしまう。
    本音です。

    +17

    -6

  • 43. 匿名 2020/06/10(水) 21:02:43 

    浪人した挙句に低偏差値の大学だったら正直残念な感じは否めない。難関大なら分かるけど

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/10(水) 21:02:44 

    心理学部とかにこだわらなくても心理学は学べるので、他に興味のある学部を見つけておくと、大学の選択肢が増えて、自分にあった大学が見つかると思います。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/10(水) 21:03:06 

    専門学校に行ったって事は高校のレベルはあまり高くないよね。
    そんな人が今から受験勉強して行ける大学のレベルだと正直浪人生はいないと思う。

    浪人生がいるのはせめてMARCH以上の大学だと思う。

    +10

    -9

  • 46. 匿名 2020/06/10(水) 21:03:25 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5



    現役京大の俺が通るぞ雑魚共





    +1

    -16

  • 47. 匿名 2020/06/10(水) 21:04:46 

    友達に二浪何人もいたし後輩に三浪もいたよ

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/10(水) 21:04:49 

    ○○を学びたい、だけでなく、学んでそれをどう将来に生かしたいのかまで考えて、本当に専門学校の退学、大学への再入学が必要なのか決めてほしい。
    友達とのコミュニケーションの問題で揺らぐような気持ちならやめてほしい。

    親側の意見としては。
    またやっぱり違ったって言われても困る。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/10(水) 21:05:16 

    一浪です。
    理科大だったけど浪人多かったよ!なんなら二浪もたまにいた(笑)
    大学によると思うけど浪人はよくあることだし、きちんと自分のやりたいことを学ぶためのやり直しなら無駄じゃないと思うよ!

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/10(水) 21:05:59 

    低偏差値の地方国立に現役進学しましたが、浪人の人がちらほらいて驚きました。浪人してまで入る大学ではないと思っていたので。
    ちなみに入学式で「うちレベルだと滑り止めとして入ってきた人も多いと思うが気を落とさず頑張って」と言われたレベルです。第一志望で浪人してた人は傷ついただろうな

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2020/06/10(水) 21:06:13 

    某難関私大と言われるところに一浪で入ったけど、めちゃめちゃ多い。女の子も含めて。なんなら二浪もちらほらいる、一学年上に同い年が多かったけど普通にタメ語で話したりしてるし全然気にすることないと思う!浪人時代もしんどかったけど今振り返ったら勉強になった1年間だったな

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2020/06/10(水) 21:07:31 

    一体なんの専門学校に行ったの?
    心理学と関係ある学校だったの?

    専門学校諦めるの早すぎたし、軽い気持ちで心理学とか言ってない?
    そんなんじゃせっかく大学行ってもまたすぐ辞めたくなるよ。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/10(水) 21:08:52 

    一浪して京大に行きました。同級生の三分の1から二分の1は浪人生だったので、特に浮くとかは全くなく普通に楽しく過ごせました。
    浪人したからといって必ず受かるわけではないですが、学力は確実に上がりますし、私は浪人して良かったです。
    自分の子にも、現役にこだわって滑り止めの大学に仕方なく行くよりは浪人して第一志望を目指しなさいと言うと思います。

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/10(水) 21:11:39 

    純粋に勉強したいだけなら大学に行かなくてもある程度できるからな…
    実験や研修はできなくてもテキスト読むだけなら一人でできるし、大学に行くのは資格や学歴のためも大きい

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2020/06/10(水) 21:12:40 

    1~2年制の専門学校ならそっちを卒業しておいた方がいい気がする
    もし「心理学もやっぱり違うかも」となったら何も残らない

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/10(水) 21:12:56 

    高校で病んで二浪して低偏差値の大学(滑り止めだったけど入試の時に雰囲気と対応が気に入った。高い方も受かったが高校に雰囲気が似てて嫌だった)だけど今のところ楽しいよ。でもカミングアウトはまだ怖い。


    正直な話、オシャレにしてたり顔が可愛ければ浮いたりするなどの人間関係に苦労する事は無さそう。

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2020/06/10(水) 21:13:26 

    >>45
    専門に進学したからって高校の偏差値低いとは限らないよ。

    +3

    -5

  • 58. 匿名 2020/06/10(水) 21:14:24 

    2浪で医学部医学科。同期120人のうち、現役は45人だった。
    2浪会には30人います笑

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2020/06/10(水) 21:14:43 

    浪人したなんて入学しちゃえば気にならないし、周りも気にしない。
    就職のときも影響しない。留年の方がダメ。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/10(水) 21:16:18 

    浪人してどこの大学に入るかによる。
    おばかな大学なら浮くかもね。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2020/06/10(水) 21:16:30 

    主さんの実家お金持ちだね

    もうそこそこの金額を専門学校に納めてるよね
    さらに大学の費用まで払えるなんて、お金持ちだ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/10(水) 21:16:52 

    医学部は年下の先輩、年上の後輩、ザラです。
    私は1浪ですが、女子の多浪も決して少なくないです。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/10(水) 21:17:22 

    二浪して大学行ったけど普通に過ごせたよ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/10(水) 21:17:29 

    私は一浪です。
    目的がハッキリして、勉強しかしない一年って、今思うとなかなか良かったです。充実してた。
    受験期の二浪したらのプレッシャーは半端ないですが。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/10(水) 21:17:51 

    入試が簡単な大学だと少しだけ浮くかも?
    でも4月生まれと3月生まれなんてそもそも1学年差みたいなもんだし、一浪くらいじゃどーってことないよ。
    私が行った大学は、現役が2割しかいなくて、逆に浪人して入る人ばかりだった。
    さすがに四浪の人はヌシっぽさがでてたけど。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/10(水) 21:19:06 

    >>39
    なんで?勝手に気にして構えるから周りも気遣って結果浮いちゃうんじゃないの?
    みんな言ってるように一浪なんてゴロゴロいる。特に国立とか難関私大とか。自分が思うほど周りは気にしてないよ

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2020/06/10(水) 21:19:10 

    >>46
    私東大だけど?
    京都のクソ田舎もんは引っ込め

    +4

    -5

  • 68. 匿名 2020/06/10(水) 21:19:18 

    >>1
    全然大丈夫ですよ!
    仲良くなってはじめて歳上だと知りましたがそれで何か変わるわけでもないです( ^ω^ )

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/10(水) 21:19:18 

    >>52
    専門学校もしっかり考えて決めただろうに、入学して2ヶ月足らずで違うって、大学入りなおしても違うってなりそう

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/10(水) 21:20:18 

    ある程度の進学校だと、最多進学先が河合塾とか駿台だったりしない?笑
    うちの学校は半分以上が浪人だったから、卒業式でも肩身が狭い思いをせずに済んだ笑

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/10(水) 21:20:32 

    >>1
    このご時世にそんなことないよ!
    浪人生どんだけいると思ってんの?安心しな!

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/10(水) 21:24:33 

    私は現役だったけど浪人して入ってきてる人が半分くらいだった
    とくに差はないし、浮いたりしないよ
    年齢は上でも同学年だから同じように付き合ってたよ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/10(水) 21:25:59 

    国立大学は結構一浪がいた。学費安いからやっぱり魅力的なのでしょう。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/10(水) 21:26:20 

    >>46
    貴殿はこんなところでくすぶっている場合でしょうか?
    また、天下の京大生としての品位を落とすような発言は慎まれたほうがよろしいかと。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2020/06/10(水) 21:27:46 

    ど田舎の小さなFラン大学出身だけど、同級生で浪人して入学された方は何人かいた。普通にみんなの輪に入って仲良くされてたよ。

    転職活動中にバイト先に大学2回通ったという新卒の女性社員さんいたし、音大に入学したけど合わなくて退学して大学受け直すために勉強中の子もいました。

    今の職場も入社○年目だけど浪人したので〇〇歳ですっていう社員さん結構います。
    わりと私の周りは結構多いですよ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/10(水) 21:28:56 

    話題になるのは成人式前後くらいかな
    地元に帰るの? いや、私一浪だから去年やった みたいな感じ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/10(水) 21:29:26 

    私三浪だよ!笑
    医療系だったからゴロゴロいたし、大学自体っていろんな人がいるから気にしなくていいよ!年下の子にタメ口で話されるのが嫌な人はちょっときついのかな?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/10(水) 21:32:56 

    3浪。正直、医学部だから許されるようなもんだと思ってる。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/10(水) 21:33:14 

    >>1
    一浪して東京芸術大学に入りました。一学年に浪人組は半分以上。全く浮きませんでしたよ、大丈夫!

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/10(水) 21:33:26 

    >>61
    主さんは違うみたいだけど、とりあえず滑り止めや専門に行きつつ仮面浪人してる人は時々いる

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2020/06/10(水) 21:37:57 

    >>1
    当時は私もそういうのすごく気にしたけど、
    周りの大人が大したことじゃないって言ってるのも気休めと思ってたけど、
    自分が中年になると、ほんと、大したことじゃないって思う。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/10(水) 21:38:26 

    四浪して芸大入ったよ〜

    周りはほとんど浪人生だし、中には十浪の人もいたからなんともなかった 
    あとから話して知ったけどむしろ現役生が温度差や知識量で気後れする感じだったみたい
    大学はどんな人でも学びたい人が入る場所だから気にしなくていいと思う


    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/10(水) 21:46:15 

    >>57
    それなりの偏差値の高校だったらよっぽど専門に行きたいっていう強い意志がない限りみんな大学に進学する。

    6月にやめたいなんて言っている人にそんな強い意志があったとは思えない。

    +12

    -2

  • 84. 匿名 2020/06/10(水) 21:48:05 

    学部によっては2人に1人は一浪

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/10(水) 21:55:32 

    一浪マーチだけど一浪はかなり多いし二浪もちらほらいたから全然浮かなかったよ
    現役の人は附属と指定校が多かった。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/10(水) 21:55:52 

    >>1
    浪人・留年経験者です!

    どんだけ浮こうが、ポジティブに過ごせば、ポジティブな友人がたくさん寄ってきます!
    結局本人次第ですよ☺️

    私に言わせればたかだか一浪です。ファイト!
    主さんの未来が明るいことを願ってます!

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/10(水) 22:01:40 

    >>46
    いえーいえーい。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/10(水) 22:20:49 

    >>1
    私も大学に入学して半年間通いましたが、やっぱり他のことが学びたいと思い、休学して受験勉強し、大学を受け直しました。
    初めの頃は周りは一個歳下だと意識していましたし、初めて話す相手には一浪なんだよねと一々説明していましたが、気がついたらそんなこと忘れて普通に友達になってました。
    大学によるかもしれませんが、一浪二浪は結構多かったので、私もだよとなることも多々ありました。
    友達になったら一歳差なんて意識しないし、年齢の話になったときにそういえば一個歳上だったねと言われるくらいです。
    年齢のことよりも、学びたいことを学べるのが一番だと思うので、主さんも希望のところへ行けるといいですね。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/10(水) 22:26:12 

    6浪です!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/10(水) 22:30:21 

    >>80
    短大から編入試験受けてわりかし偏差値の高い4大行く人もいるよね

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/10(水) 22:36:59 

    今専門学校3年生で1年の最初から毎日辞めたいと思ってきてずるずる最終学年まで来てしまいました。
    引くにひけないので全く興味ないけど医療系の免許とる学校なので国家資格だけは死ぬ気で取ろうと思ってますが、辞めるなら早いうちがいいと思いますよ。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/10(水) 22:41:45 

    >>66
    実年齢ではなくて学年が上か下かで敬語かどうか決まってた。
    一浪した人が、現役で先に入った同級生と同じサークルに入った時はその同級生にだけはタメ語だったけど、他の人には敬語だったわ。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/10(水) 22:43:36 

    >>89
    それで医者になった人が高校のクラスにいたよ。
    親も医者だからお金あるなーと思ってた。
    予備校には行ってなかったからお金はそんなにかかってないのかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/10(水) 22:47:10 

    一浪したけど普通に友達もできてサークル入って勉強して何も問題なかったよ!
    他にも言ってる人いるけど成人式の時期だけ周りとズレるけどね。でも元々成人式って地元でやるものだしあんまり関係なかったな〜

    社会人になればますます関係ない!
    ちなみに大学一年から付き合った彼氏と結婚して今幸せだよ〜

    ただ専門辞めるかはじっくり考えた方がいいんじゃないかな

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2020/06/10(水) 22:55:13 

    一浪して女子大行った。友達できないとかはない。そもそも年齢は自分から言わなきゃ誰にもわからないし。仲良くなってから年齢言ってもほんとに気の合う人ならなにも変わらないよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/10(水) 23:03:16 

    >>45
    日東駒専レベルまでは一浪しても第一志望のMARCHにご縁がなくて入学してる人も少なくはない

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2020/06/10(水) 23:09:54 

    >>65
    自分1年遅れて入学したけど早生まれで8割はその年に生まれたから全然年の差を感じなかったし、同い年と思って過ごしてたよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/10(水) 23:11:51 

    レベルの高い大学ほど浪人してる人が多い

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/10(水) 23:11:52 

    国立大目指してたけど色んな意味で無理っぽい
    今20代ですが現役生や1〜2浪ぐらいの子と結構歳離れてるし、グループワークやペア学習とかありそうな学部(文系)だし体育とかどうしてるんだろう
    と、受かってもないのに入ってからの心配してる(笑)

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/10(水) 23:21:48 

    >>66
    だって学年が違うんだよ?サークルや部活で、年齢同じだからと1つ下の学年からタメ口で話されたら引くかな。一浪かどうかは気にならないけど、学年は学年でみる。むしろタメ口のほうが年齢きにしてるよね

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/10(水) 23:40:52 

    大学marchのどれかだったけど、女の子でも10人に2人くらいは一浪だったかも。
    男の子はもうちょい浪人してる人も多かった。
    私は別に歳が一個ぐらい違っても何も気にしたことなかったな。
    あー、そうなんだ、くらい。特に気にする必要はないですよ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/10(水) 23:48:15 

    私の彼氏が歯学部で浪人してましたが問題なく友達もいます。部活とかもありますし。
    1.2年浪人してもやりたいことをするべきだと思います。特に20代なら今更遅い…とか思う必要はありません。 先輩で大学2年までいってやはり歯科医になると編入してそれから6年学校いき研修医一年し社会に出た人もいます。
    10年以上先のことを考えて行動した方が後悔しなく過ごせるはずですよ!

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/10(水) 23:51:08 

    一浪して京大だったけど、
    一度働いてから大学に来た人、
    東大学部卒でまた入り直した人の二人、
    23才の人が同級にいた。
    大学ってそういうことほぼ気にならないよね。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/11(木) 00:08:01 

    別に浮かないし友達も普通にできる。ていうか、誰が浪人とか下らないことみんな気にしてないよ。
    それよりも受験まであと一年もないけど、勉強は間に合うのかとか、学費はどうするんだとかのほうがはるかに気になる。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/11(木) 00:53:24 

    >>14
    そういうの素敵だと思う。同年代の友達とは違うこと学べたりする。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/11(木) 02:25:25 

    >>59
    両方やった私をお許し下さい

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/11(木) 03:42:55 

    >>45
    こういう専門馬鹿にするような人は嫌だな

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2020/06/11(木) 03:51:26 

    一浪して入ったけど、いい経験だったと思ってる
    ひとつの事だけを考えて日々過ごすのって人生でそうそうあることじゃないし
    青春時代として思い出す

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/11(木) 04:34:22 

    浪人大量時代の早慶だけど、一般入試は浪人の方が多かった気がする。
    現役はたいてい指定校推薦だった。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/11(木) 06:39:52 

    >>106
    薬学部だったら仕方ないと思う。
    それか、受験頑張りすぎた反動で疲れちゃったか…。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/11(木) 06:41:46 

    >>83
    偏差値高めの進学校だったらほぼ大学に進学するけど、やっぱり専門に行く子もいるよ。
    私偏差値高めの学校だったけどクラスに2人専門行った人が居たよ。
    1人は入学半年しないで辞めて留学したよ。
    やっぱり自分には合わないと早めに見切りつけて次に行ったみたい。
    若い時間は限られてるから惰性でしがみ付くくらいなら早めに次に行くことも大切だと思うな。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/11(木) 07:29:44 

    学部によるのでは
    医学部に入りたくて一浪しましたが現役とだいたい同じ人数です
    多浪生たくさんいます

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/11(木) 08:39:27 

    地方国立大の工学部卒だけど、一浪くらい普通。それに加えて三留の人とか普通にいたよ。ちゃんと安定したところに就職したいなら、一浪一留までとは言われていたけど。
    文系ならもっと就職厳しいのかもしれないね。心理学を専攻した友人達はみんな関係ない仕事してるよ。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/11(木) 09:29:01 

    >>1
    一浪して某私大に行きました
    10人に2〜3人は一浪組であまり歳の差は気になりません
    正直早生まれなら一学年下の4月生まれの子と数ヶ月も年は違わない
    二浪三浪社会人入学でも溶け込んでたから大丈夫

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/11(木) 10:25:18 

    >>3
    難関大じゃなくても1浪はうじゃうじゃいますよ
    それこそもう浪人出来ないという人たちは滑り止めで妥協するからね

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/11(木) 10:28:05 

    >>115
    がるちゃんは大卒少ないからね
    日東駒専辺りはちょっと勉強すれば誰でも入れると思ってる

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/11(木) 10:34:22 

    >>53
    学力上がるのは全体の3分の1なんだよなぁ…
    残りの3分の2はそのままか成績下降

    +0

    -1

  • 118. ゆゆ 2020/06/11(木) 11:01:12  ID:ZNCIxLBGhs 

    自分の貯金で大学行くつもりです。足りない分は両親に借りるか奨学金で行きたいと思います。専門学校を卒業してから大学行くよりも一浪して自分の欲しい資格を取れる大学に行った方がいいと思いました。今の専門は資格がひとつも取れないので、専門学校つづけるより色んな道に行ける大学に行った方が自分のためになるとおもいました。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/11(木) 11:03:34 

    >>118
    ちなみに何の専門学校に行っておられたのですか

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/11(木) 11:04:33 

    >>18
    友達出来なくてもある程度は大丈夫だとおもいますが、ゼミ学習もありますし、やはり馴染めなかったらちょっと困るかなと思ってるだけです。友達出来なくても辞めたりはしません。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/11(木) 17:08:40 

    >>1 一浪して大学入ると浮いたり友達が出来なかったりしますか?

    主さん 心配の根本がズレてるよ。
    専門学校に入学の時点の対受験の学力、これから退学して受験勉強しても、思いっきり頑張ってもせいぜい偏差値50ないくらいの大学だよ。

    で、そんな大学で心理学を学んで何になるつもり?



    +0

    -1

  • 122. 匿名 2020/06/12(金) 18:12:14 

    >>118
    それ今更言う?って感じがするわ。専門学校も入学金とかあるわけでしょ?もっと色々下調べした方がいいよ。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/12(金) 21:51:27 

    >>46
    こちとら東工大院卒だぞー!男は帰れ!

    +2

    -0

  • 124. ゆゆ 2020/06/14(日) 20:27:49  ID:65QcsbbkIG 

    >>122
    入学金も専門学校で払ったお金は親に後々返します。大学では特待生を取って学費半額を本気で狙おうと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード