ガールズちゃんねる

母子ふたりきりで過ごす時間を持っていますか?[子供複数人]

89コメント2020/06/10(水) 12:11

  • 1. 匿名 2020/06/09(火) 13:04:48 

    お子さんが複数人いる方、ひとりずつと母子ふたりきりで過ごす時間を定期的に持っていますか?
    うちは上の子は平日は幼稚園で、私は下の子といつも一緒です。週末なんかに、上の子を優先してふたりきりで出かける時間を持つと、上の子の情緒に良い影響があると聞いて、たまにふたりきりでお出かけしています。ふたりだと、ニコニコしていて、グズることもなく、とても幸せそうで私も嬉しいのですが、普段は下の子もいるから思い切り甘えられていないのかなあと申し訳ない気持ちにもなります。

    +177

    -6

  • 2. 匿名 2020/06/09(火) 13:05:33 

    母子ふたりきりで過ごす時間を持っていますか?[子供複数人]

    +148

    -1

  • 3. 匿名 2020/06/09(火) 13:05:44 

    お母さんえらいね

    +186

    -1

  • 4. 匿名 2020/06/09(火) 13:07:05 

    >>2
    可愛いー
    うちの息子6歳だけど、朝必ず布団でこうやってゴロゴロギューってしてから起きるよ。寝る時も。いつまでやってくれるかな・・・

    +114

    -5

  • 5. 匿名 2020/06/09(火) 13:07:09 

    すごいね
    素敵なママで眩しくて失明しそうです
    私はまっっっったく出来てません

    +180

    -7

  • 6. 匿名 2020/06/09(火) 13:08:43 

    2人とも小学生でどちらかを構うとどちらかが拗ねてめんどくさいことになる
    上が小5女で下が小2男
    同じように相手にしてるのに「〇〇ばっかりずるい!」と喧嘩になる
    どうやったらうまい事いくんだろう…

    +100

    -2

  • 7. 匿名 2020/06/09(火) 13:09:25 

    >>1
    親を独り占めにできる時間はなるべく作るようにしてる。母子ではなく、母親も父親も。

    +74

    -1

  • 8. 匿名 2020/06/09(火) 13:10:33 

    わかります。
    うちは上が娘で、3つ離れて息子。
    娘は手がかからず我慢強いので、余計に気にかけるようにしています。
    しょっちゅう2人だけで出かけることは無理だけど、1日の中でお風呂を2人で入るとか、下が先に寝てしまったら本を読んであげるとか、少しずつでも2人の時間を持つようにしています。
    お互い頑張りましょう。

    +69

    -2

  • 9. 匿名 2020/06/09(火) 13:10:42 

    三歳差です。
    年に1~2回くらい、下を義母に預けて
    上が行きたいところに連れてく日を作ってる。
    トリックアート博物館とか
    アスレチックコースなど。
    ハードめのアスレチックは下がいると
    連れていけないので。

    +67

    -2

  • 10. 匿名 2020/06/09(火) 13:10:46 

    >>1
    二人お出かけ週末にしていました。下の子をたまに早い時間に寝かしつけて、上の子と3人で普段じゃまされがちなトランプやすごろく 好きなアニメを一緒に見るなどしたらすごい喜んでいました。
    下の子が幼稚園になると、学校が午前中だったり創立記念日だと二人ランチ・お出かけしていました。

    +40

    -2

  • 11. 匿名 2020/06/09(火) 13:10:57 

    主さん分け隔てなく対応してあげる努力してあげていていいお母さんだね
    上の子もそうやって関わってくれた事が自信に繋がるし自分が満たされてたら下の子や周りにも優しくなれると思うから大丈夫だよ

    +95

    -1

  • 12. 匿名 2020/06/09(火) 13:12:02 

    下の子が産まれてから上の子との関係が悪くなってなってしまった
    上の子との二人の時間を作ろうとしたけどコロナでなかなか出来ず
    下の子産まれてさらにコロナで関係が悪化した感じ
    どうしたらいいの

    +26

    -5

  • 13. 匿名 2020/06/09(火) 13:12:30 

    それぞれ、抱っこしたりハグしたりしかできてない。

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2020/06/09(火) 13:13:05 

    >>1
    今はコロナで厳しいけれど、母と二人 父と二人だけで見た映画はとてもうれしかったようで、今でもたまに話題にしています。○○の映画見てアイス食べたんだよねって言っています

    +66

    -1

  • 15. 匿名 2020/06/09(火) 13:14:15 

    >>1
    小学生と幼稚園と2人男の子がいます
    私も主さんのように聞いたので、主人に下の子を任せて、上の小学生とたまに2人で出かけています

    上の子の好きなものを食べたり、やりたいことをしたり、下の子がいると出来ないような事をしたりします
    友達は苺ブュッフェに行ったとも言っていました

    上の子は下の子がいるとやはり我慢しがちなので、お出かけ始めてよかったなと思っています
    赤ちゃんがえり、10歳くらい年が離れていてもすると聞いていて、うちも産まれてからおねしょをするようになったんですが、おでかけをたまにして気にかけるて、沢山ぎゅーっとすることで、落ち着きました。

    男の子、一緒におでかけしてくれるうちに沢山お出かけしたいです

    +51

    -1

  • 16. 匿名 2020/06/09(火) 13:14:44 

    お風呂を一人づつ交代で入って今日の出来事を聞いたりする。のぼせるけど(笑)

    この間、雑貨屋さんに行きたくて息子を主人にお願いして娘と2人で行ったら、すごく嬉しそうで喜んでた。
    娘ならたまに2人でお買い物をする時間も大事だなって思った。

    +35

    -1

  • 17. 匿名 2020/06/09(火) 13:15:37 

    とりあえず差別せず接してれば問題無いと思ってる。
    2人いるけど同時に保育園入れて働きに出たから片方とだけ一緒にいることはほとんど無かった。
    もう小学生になって母親もあまり必要なくなってきたようだし、子供との時間は特に意識してない。

    +0

    -15

  • 18. 匿名 2020/06/09(火) 13:15:43 

    私自身三人兄弟の真ん中で、親に甘えられなかったから、主さんみたいなお母さんすごく羨ましいし素敵だと思う!

    +39

    -1

  • 19. 匿名 2020/06/09(火) 13:16:43 

    >>6
    幼稚園小学生になったら、ディズニーやイオンに行った時も、午前中は上の子+私 下の子+旦那。お昼を食べ終わったら交替。夕方には合流みたいにしていたよ。行きたいところも違うと思うし、二人でのんびりしたいし。

    +7

    -6

  • 20. 匿名 2020/06/09(火) 13:17:04 

    うちは女の子の双子で今5歳
    旦那は子供達と遊びたがるのに子供がパパやだ!ママがいいー!って旦那に近づかないんだけど、どうしたら旦那とも遊んでくれるだろうか
    パパとも遊んであげてーと言ってもやだ!ママ!と
    双子のどちらかと2人きりなんて全然なれない…

    +24

    -2

  • 21. 匿名 2020/06/09(火) 13:18:28 

    >>1
    上の子と二人の時間とってあげなよって職場の先輩からアドバイスもらったから意識してとるようにしてる。
    ただコロナだからなかなか外出難しいけど…
    でも下の子がいると抱っこせがんでこないけど二人だと抱っこ!って甘えてくるし普段いっぱい我慢させてるんだなあと感じる

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2020/06/09(火) 13:22:34 

    最近は子どもの情緒に良いこととか
    大人にとっても良いことを教えてもらえる機会が
    多い気がする。

    私が子どもの頃は早く自立させるために
    厳しく育てられてきたしすぐ下に弟がいたから
    親に甘えられない子どもだった。

    自分が子育てするときに主様や子育て中の
    お母さんたちのように愛情かけてあげられるか
    心配だ。

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2020/06/09(火) 13:24:34 

    年子シングル
    4歳と3歳。
    母にお願いして上の男の子と
    2人で公園行ったりご飯行ったり。
    下の女の子ともたまにします。
    母の協力あってこそですけどね
    最近コロナでできてないなぁ

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/09(火) 13:25:00 

    >>19
    うちの旦那が買い物とかはみんなでまわりたい人で、必ず4人で行動してるんだよね
    子供たちは別に旦那が嫌な訳ではなくて、ただママがいいみたいな感じ
    お店に行ってもどっちがママと手を繋ぐかで喧嘩になって、前回は下の子だったから今回は上の子ねと言うと下が拗ねていじけ始めてめんどくさい(逆もある)
    その場合はすごい仕方なさそうに旦那と手を繋ぐ
    上の子はそろそろ親離れしてもよさそうなんだけどな…

    +4

    -10

  • 25. 匿名 2020/06/09(火) 13:32:20 

    >>1
    そうやってきちんと時間を意識して作られているなら、子どもにも伝わっていると思います。私は三人兄妹で母を一人じめすることはなかなか難しかったですが、その分二人だけで行った動物園は今でも覚えています。大人になってからは母との二人旅行にも行きました。主さんはきっといいお母さんだと思います

    +27

    -1

  • 26. 匿名 2020/06/09(火) 13:33:51 

    うち1歳3歳5歳だけど作ってるよ。
    でも頻繁には難しい(;_;)
    月1ぐらいしか無理かなぁ。
    でも1人ずつ抱き締めてお話する時間とか寝る前に設けてる!

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/09(火) 13:33:57 

    トピ主さんみたいな人は子供を複数産んでもいいと思うけどそれができない人は産む資格ない
    親の気持ちの余裕がないのはお金がない事と同じくらい危険

    この前子だくさんのデブママが一人に優しくするのは無理だからうちは全員に冷たくしてる
    そうすれば早く自立するって熱弁してたわ

    +35

    -2

  • 28. 匿名 2020/06/09(火) 13:35:18 

    長男と2人で映画見に行ってゲーセン行ってご飯食べてとても楽しそうにしていました!
    またママとお出かけしたいって言っていて次回の予定の話していたら年少の次男もいいな〜ってなったので1年に1〜2回独り占めの日をつくってお出かけしています!

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2020/06/09(火) 13:39:55 

    幼稚園、小学校のときはどっちかが半日の日は、御姉ちゃんに内緒ね!弟に内緒ね!っていって、外食いってたよ。
    今は二人共小学生だから、中々二人でお出かけとかはできてないな〜

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2020/06/09(火) 13:40:23 

    >>6

    どちらも大切だよ、可愛いんだよ、とその都度 伝えればいいと思います。
    両方同時に、なんて限界もあるでしょうし。

    それに、そうやってお母さんに言えるって言うことは、お母さんが愛情を返してくれると子供さんが信じている証拠だと思うんです。
    私自身、姉の立場で寂しい思いをしたことはあったんですが、可愛がられていない事は分かっていて、ぐずったところで更に突き放されるだろうなと思っていたのか、母には「自分の事も可愛がってよ❗」とか言えませんでした。
    きっと、6さんはどのお子さんにも優しいお母さんなんだと思いますよ😃

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/09(火) 13:40:36 

    マイナス魔なんなの。子供それぞれ気にかけていて素敵なお母さんじゃん。うちの母なんていつも姉優先だったからこんなお母さんが良かったな。

    +23

    -2

  • 32. 匿名 2020/06/09(火) 13:41:02 

    下の子と旦那が外に遊びに行ってるとき、小4の娘とはお裁縫とか編み物したりしてる。
    最近はわたしが布マスク作ってる横で娘は針と糸初めてでマスクは難しいから刺し子のコースター作ってる。
    やってみたいのやったほうが縫い方とかも覚えるかなと思って。 
    冬の間は小さい水筒のカバー作りたいというので100円ショップの編み機で一緒に作ってみたり。

    旦那がお姉ちゃん連れて買いもの行くのが夕方なのでその時は小2息子と夜ご飯作ってる。
    あれが嫌いこれが嫌いと言うので作るのやってみたら食べるかななんて。

    自分が物流で忙しくて自粛期間は旦那は家にいられたんだけどわたしは土日だけしかいられなくて今もまだ忙しくて残業続きだから一人ひとりに時間取れるのが土日だけなんだけど本当はもっと別々に時間とってあげたい。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/09(火) 13:45:59 

    毎日上の子と一緒にお風呂に入ってます。日曜日は夫に下の子の沐浴とミルクを任せて、ふたりで公園に散歩しに行っています。
    夜泣きがおさまり、おっぱい攻撃がなくなりました。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/09(火) 13:46:51 

    主さん、素晴らしいと思う
    うちの姉の子供3人いるけど、姉は一番下に付きっきり
    上2人が寂しい想いしてるの見ててわかるよ
    姉に言っても聞いてもらえないけど

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/09(火) 13:49:20 

    しますよ!
    3人いて、上の子真ん中の子を特に!
    下の子は必然的に私とセットが多いので、上の子だけとお出掛け真ん中の子とだけお出掛けなど。
    上の子は小学生だから代休などで、普段行けない場所の外食やゲーセンなど。
    真ん中の子は下の子がお昼寝中(ベビーカー)に、散歩や好きなケーキを選んでゆっくり食べたり!
    夫も同じ様にはパパとだけの時間ある。
    上の子はもう行きたがらないけど( ^_^ ;)

    私と自分だけでゆっくり一緒に過ごせる、ってのが子供は嬉しそう!

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2020/06/09(火) 13:51:50 

    下の子がまだ4ヶ月だから機嫌いい時とか寝てるときに上の子と遊んだり絵本読んだりはしてる。
    でも下の子がもう少し成長したらどうなるんだろうと考えたりする。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/09(火) 13:52:57 

    >>1
    子供三人いますが、なかなか難しいですよね。
    真ん中が一番、私と二人きりになっていないと思う。
    なるべく意識的に一人一人と出掛けるようにしているけど、年一回くらいかも。。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/09(火) 14:04:37 

    >>1
    次男がまだ1ヶ月なので難しいけど、もう少し経ったら5歳長男とおでかけしたいな
    旦那とは毎週末2人で仲良く公園行ってるんだけどね

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/09(火) 14:05:01 

    >>1
    わかります
    普段とはまた違った表情や言葉を発してくれたりしますよね
    幸せな時間です

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/09(火) 14:05:55 

    子連れ様自合戦

    晩ごはんまでごゆるりどーぞ

    +1

    -7

  • 41. 匿名 2020/06/09(火) 14:09:08 

    >>1
    同じく、上の子は日中保育園へ行っています。
    この間の休みの日、下の子お昼寝中、上の子は寝ずに暇そうだったのでお散歩しようと久しぶりに2人で出かけました。
    近くに市役所があり開けたスペースに階段があるのですが、ここ登ろう〜と言って何度も何度も登って降りてを繰り返していました。
    保育園お迎えの後車でそこを通ると「この前ママとあの階段登ったよね、楽しかったな〜」と毎日のように言うようになり、たったあれだけの事なのにそんなに楽しかったのかな?そう言うほど、下の子優先させちゃっていたかな…とちょっと反省しました。
    また、時間をとって上の子と2人でお出かけしようと思います。

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/09(火) 14:15:37 

    母子家庭なので仕事以外は常に二人(笑)

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/09(火) 14:16:03 

    >>1
    下の子だって我慢する場面でてくるよ。
    上でも下でも複数いればひとりっ子より我慢することが多少増えるのは当たり前

    +1

    -5

  • 44. 匿名 2020/06/09(火) 14:16:46 

    >>42
    ごめんなさい!
    子供服数人て見てませんでしたm(__)m

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2020/06/09(火) 14:19:48 

    >>1
    たまに1人だけ先に園に迎えに来てアイス食べに行ったり、買い物したりしてるママがいてえらいなーと思った
    みんなしっかりしてるし明るくていい子達だからいいママなんだろうなと思ってる

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/09(火) 14:22:23 

    >>6
    表作って構った分だけシール貼っていけば?
    どちらにも平等か、子供からしても見た目に分かりやすいでしょ

    +0

    -5

  • 47. 匿名 2020/06/09(火) 14:24:45 

    >>43
    そんなことはわかってる。
    ケチつけたいだけならみなくてよい。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/09(火) 14:27:43 

    >>17
    これ、子供かわいそうだな

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/09(火) 14:30:01 

    上の子4歳男の子、幼稚園行ってます
    下の子2歳女の子、平日は私と2人で過ごしてます
    上の子は障害があり(歩けるまで時間かかりました)週1リハビリに通っています
    その日は下の子はおばあちゃんとすごし上の子との2人時間です
    ママとデートだねって言うとニコニコしてくれて手を繋いで歩ける喜びを感じてる
    今日もリハビリの帰り車で息子の成長を振り返り泣いてしまった
    たった1時間半、しかも行き先は病院だけど大切な時間だと思っています
    帰ったら下の子がママ〜って抱きついてくるのもたまりません(^^)

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/09(火) 14:37:09 

    子供3人順番に2人だけの時間取ってるよ
    それぞれに他の2人には秘密ねって美味しいもの食べたり、ガチャやったりしてる

    やっぱり末っ子は甘え上手で心に余裕があるんだよね
    末っ子には末っ子の悩みもあるとは思うけど、基本的に世の上の子達は頑張ってると思うんだ
    だからその子に合ったケアは大事だと思う

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/09(火) 14:37:30 

    >>5
    例えがすごい笑笑
    出来てないなんてそんなことないよ、やり方は違えど
    きっとあなたはユーモアのあるすてきなお母さんなんだろうなあと思いました

    +28

    -3

  • 52. 匿名 2020/06/09(火) 14:41:58 

    私もたまに上の子だけど出かけてる。下が2歳でイヤイヤ期もあり、一緒に出かけると本当に疲れるので私の息抜きも兼ねて笑
    この前3ヶ月ぶり?にスーパーに一緒に行ったらママ、楽しいなぁ、タピオカ飲みたい!って言うからみんなに内緒だよ、ってテイクアウトして自転車の後ろで飲みながら帰ってきたよ。
    嬉しそうだったしすごく可愛く感じたよ。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/09(火) 14:57:27 

    >>6
    うちは上の子が習い事行ってる間とか、下の子が通院で留守の間とかちょっとしたスキに短時間ですが、二人きりで出かける機会を作った。行く場所はファミレスとか本屋とかで「お兄ちゃんにはナイショだよ」みたいに、二人だけでプチ慰労会や激励会みたいなことをやってひそかに優越感を持たせる。結構うまくいきました。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/09(火) 15:01:49 

    主さんと同じで、上の子は幼稚園、下の子はもうすぐ2歳でわたしと家にいます。
    休みの日は主人に下の子を任せて上の子とふたりで買い物に行ったり、お菓子を作ったり、別行動することも多いです。
    でもたまに、「父ちゃんと◯◯と公園行きたい!」と断られることもあります😂

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/09(火) 15:08:38 

    ここ読んでて、今子供1人なんですけど、時間を大事にしようと思えた。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/09(火) 15:11:50 

    ある外国人タレントの人は大家族で育ったんだけど 子供はお母さんと話したいけどお母さんは家事で忙しくてなかなか話を聞く暇がない。だから子供達全員に色違いの洗濯バサミを配ってくれて、お母さんと話したい子はお母さんの服のどこかに洗濯バサミをつけておくんだって。
    お母さんはそれに気付いたら時間を作ってその子の話を聞きに来てくれたって。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/09(火) 15:13:50 

    >>24
    上の子が女の子だから女子会でママとショッピング&カフェでランチ、下の子が男の子だから男同士ならではのスポーツ観戦やアスレチックで思いっきり遊んだり虫取したり出来たら良いのにね。
    小5の女の子だと思春期も始まるしほとんどの子がパパと二人でお出かけとか嫌がると思う。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/09(火) 15:17:48 

    自分が4人兄弟で、弟が3人いたんだけど、そういえば私と母とで映画連れてってもらったりしたな。
    母と二人で洋食屋さん連れてってもらったり。
    たぶん弟が小さいってのもあったけど、すごく嬉しかったのを今思い出したよ。
    いつも弟ばっかりで寂しい思いしてたけど、母なりに二人の時間作ってくれてたんだなって今気づいた。
    もうすぐ二人目産まれるけど、自分もそうしたいな。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/09(火) 15:20:03 

    母親または父親と二人きりで過ごす時間はとても大事だと思う!子供4人だからなかなか難しいところもあるけれど、なるべくそういう時間を持つように心がけてる。
    友達とのこと、家族のこと、興味のあること、心配なこと、二人だとよく話してくれるから家族関係や環境を見つめ直すキッカケにもなるし。
    子供が好きなことを一緒に楽しむのが1番喜んでるかも。おかげで自分もそれまで知らなかった世界(息子の影響でゲームとか少年漫画とか)の楽しみを知れたり、子供の頃のワクワクを思い出せたり、そういうのもまた子育ての醍醐味だな。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/09(火) 15:21:13 

    >>54
    断られるのは二人の時間を持てて満足しているからでしょう
    家族全員が仲良しで、お子さん幸せだと思います

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/09(火) 15:27:56 

    乳児、幼稚園児、中学生といますが、出来るだけ作るようにはしています。
    主人や親に誰かを預けてだけど、塾の送迎の短い時間でもコンビニやマックとかでも寄って5分とかでも話したり。
    その子その子でその時の感情があるし、自分の話だけを聞いて欲しい時もあるだろうし。

    たまには私も1人になりたいけど、時間が足りない。
    子供が大きくなるまでの幸せな悩みだと思ってる。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/09(火) 15:30:07 

    夫に頼んでどちらかを見てもらって「今日はママ独占できる日」ってのを作ってた。
    年子だからいつも子供達は一緒なんだけど、ちょっとしたことでも不公平だと思うんだよね。

    今はもう小学生で習い事がバラバラだから、独占の日は儲けずに、習い事休みの日の子と一緒に買い物に行ったりお茶をしてる。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/09(火) 15:48:34 

    私も意識してたけど、どうやら我が家は母子より父子2人きりが必要だったよ。なので最近は父子でスーパーとか行ってる。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/09(火) 16:03:49 

    >>14
    子供って何年も楽しかったこと、ずーと覚えて言ってるよね!/

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/09(火) 16:14:36 

    >>27
    その通りだね。
    スクショさせて貰いました。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/09(火) 16:22:10 

    >>57
    男女で分けるのは拗れると思う

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2020/06/09(火) 16:42:17 

    >>60
    ありがとうございます!
    そうなんですかね?嬉しいです😊

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/09(火) 16:53:49 

    年長1人、2歳、0歳の3人です。
    やっぱり1番上の子が我慢することが多いと思うので、下2人がお昼寝してる時に特別にアイス食べたり、下の子いると出来ない遊びを誘ってしています。
    でももっと時間とってあげたいなぁ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/09(火) 16:59:03 

    >>1
    そうやってお姉ちゃん的人間性が形成されていくんだと思う。小さい子に優しく出来たり子供好きだったりね。どっちにも愛情あるんだから大丈夫ですよ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/09(火) 17:09:19 

    >>4
    まだ1歳半の息子ですがなぜか読んで涙がタラリとでました( ; ; )

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2020/06/09(火) 17:12:57 

    3人兄弟の真ん中ですが、母と二人で話したり、料理手伝ったり、お風呂や犬の散歩。そんな記憶が結構沢山あります。
    母ひ意識してたか分からないけど幸せな記憶ですね。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/09(火) 17:14:47 

    一緒にいるのも大事だけど、ひとりで集中するのも大事だと思ったのでキッズテントを購入して、中に子ども用の机とお絵描きセットを入れてなんちゃって一人部屋を作りました。
    時々上の子が入って楽しそうに遊んでます。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/09(火) 17:33:33 

    >>4
    育児疲れでも朝起きた時のニコニコ顔が本当にかわいい!!私も寝起きぎゅぎゅぎゅーってやってます!
    子供爆笑!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/09(火) 18:15:54 

    娘はパパっ子なので父子二人の時間をとってます
    息子は好きあらば私の隣にいるので満足かなと。
    私は娘と二人きりになりたいのですが…

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/09(火) 18:28:19 

    子どもがいない既婚者です。
    私は三姉妹の末っ子でしたが、親が「3人も育てられない」と小学校に入るまでは祖父母の元で育ちました。
    そして母が祖父から「これじゃ可哀想だろ」と怒られ、私は急に実家で暮らすことになりましたが、他人の家のようで居心地悪く、毎日泣いていました。
    結局母は自分に甘えてくる長女と次女が可愛いようで、「あの子は子どもらしくなくて可愛くない」と人に言っているのを聞いてしまいました。

    トピズレで申し訳ございません。
    皆さんのように子育てされているような人の元に産まれたかったなと思いました。
    私は母に甘えたかったですが、結局叶わず、結婚して逃げるように実家を出てしまいました。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/09(火) 18:45:53 

    小中学生の三姉妹です。
    毎日は無理ですが、週末に数時間一人ずつ連れ出します。
    上の子とドラッグストアや服屋、真ん中と喫茶店、下の子と映画って感じでそれぞれと一対一の友達みたいな感じで接してる。
    それぞれ悩みもあって、それが聞きだしやすいです。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/09(火) 19:11:15 

    >>75
    お気持ちよくわかります。
    わたしは3人兄弟の長女で第1子、あなたとは逆の立場だけど似たような親子関係でした。年長者なのだからやって当たり前、できて当たり前。親は赤ん坊だった下二人に手一杯で甘えることは許されず、ほぼ放置子でさびしかった。子供なんて単純なんだからたった一言、さすが!お姉ちゃんとか、お兄ちゃんに任せたら安心だね!とやる気起こすような声かけすれば、はりきって機嫌よくがんばるのに。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/09(火) 19:24:28 

    今、分散で学校行ってるから
    お互いにいないと、両方とも甘えてくる。
    二人とも、中学生だから甘えるの恥ずかしい
    年頃みたい。
    コロナ落ち着いたら
    年に数回別々に買い物つれていってあげよう


    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/09(火) 20:06:18 

    ある!
    3人だけど、たまーに病院受診とかわざと
    朝にして学校休んでゆっくり喋る。
    意外な一面とか見れたり可愛い。
    でもやっぱり普段我慢してんだなー思う。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/09(火) 21:43:06 

    >>20
    5歳でもそんな感じなの?!
    今2歳でママばっかりだから…まだまだ長いですね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/09(火) 22:25:29 

    >>20
    我が家は子どもがパパ好きになるように育てようと思って、子どもが小さな頃から子どもたちの前でパパを褒めちぎってきました。お世話にしろ、遊びにしろ褒めちぎる。
    夫もやる気になるし、子どももパパすごい!かっこいい!優しい!パパと遊ぶの楽しい!とパパ大好きになりました。今ではパパと遊べる週末を月曜日から楽しみにしているくらいです(笑)

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2020/06/09(火) 22:29:55 

    5歳息子、3歳娘。

    休日はパパ息子の男子チーム、ママ娘の女子チームに分かれたり、組合せ替えてデートと称して出かけたり。

    どっちでも子供たちは喜んでます。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/09(火) 22:33:45 

    >>1
    5歳と2歳の子供が居ます!
    専業主婦なので2歳の子とは毎日一緒なので
    5歳の子と2人で1ヶ月に1〜2回
    園が休みの日にショッピングモールに行き
    キッズパークに行って好きなものを
    一緒に食べてプラプラして31のアイス
    買って帰るっていうのをしていました^ ^
    コロナが流行ってからは近所散歩位しか
    できていません。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/09(火) 23:57:24 

    私だめだな、、、
    スマホばっか見ちゃう

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/10(水) 00:34:52 

    ひとりずつと向き合いたくて4歳差にしました。
    今は小1と2歳の未就園児。
    下の子は言葉の発達が遅く週に2回で計10時間療育のデイサービスに通っているので、久しぶりに私の1人時間が出来ました。
    いい息抜きです。
    年子や2歳差で一気に育てるのもいいかもと思った時期もあったけど可愛い時期をゆっくり堪能できるからこれで良かったなって思います。
    ただプレ含めて幼稚園と8年連続のお付き合いは大変ですね笑
    小学校は10年連続、中学高校は離れてるけど、小6と高1も大変そう。中3と大学生も。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/10(水) 03:47:24 

    お母さん偉いなあ

    ママ独り占めの時間あると、上の子は、心落ち着くよね思いっきり甘えられるしね。

    自分は、それが出来なかったから、すごい反省してる

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/10(水) 03:50:05 

    >>9
    よく義母に預けられルね、すごい。うちは絶対無理だわ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/10(水) 11:52:44 

    >>6
    年齢性別うちと一緒だ。お疲れ様です。

    うちはだっこ(ギューっとする)タイムみたいなのが前からあって、二人揃ってる所で「今日はどっちが先?」と聞くと一応先を争いますが、後で必ず自分の番が回るからか待ってます。
    でもたまに一人だけにやってるところをもう一人に見つかると「○○ばっかり!△△も!」と怒ります。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/10(水) 12:11:17 

    >>19
    これなんでマイナス多いの?教えてー!
    家族一緒じゃないから?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。