-
2001. 匿名 2020/06/10(水) 01:48:21
よりによって18階から転落死…。
これが この子の運命だったのか?と思うと切なくなる
批判してるガルちゃん民も多くいるけど最近のヤンママはとにかく手を繋がないで子供と歩いてたり、やっと足がつくような自転車を1人で乗せたりヒヤヒヤするとき本当に多いです。
子育てだって明日は我が身になります
ママさん達頑張って育児に励んで下さい。+20
-5
-
2002. 匿名 2020/06/10(水) 01:48:22
親はぶっちゃけ離婚して引っ越せばリセットした気で過ごせる。+6
-9
-
2003. 匿名 2020/06/10(水) 01:49:35
>>1990
そう思う。旦那と妻の役割が違ったっていいじゃんね。旦那は外で子供のために稼いでくる役割、奥さんは家で子供の成長を近くで見守りご飯を食べさせる役割。これの何が悪いだろう。育児への貢献の仕方が違うだけで父親だってお金稼ぐという意味で関わってるじゃんね。
今は共働き多いからそういう思考になっていったんでしょ?旦那が育児やるイクメンなら勝ち組みたいな風潮。+12
-3
-
2004. 匿名 2020/06/10(水) 01:51:28
>>1169
瀕死の子供目の前にしたら誰だって頑張れって言うと思う。祈る気持ちで頑張れって言ったと思うからそこまで父親を非難はできないよ…+29
-1
-
2005. 匿名 2020/06/10(水) 01:52:29
>>1804
ほんとだよ、中高生の息子や娘が自殺でもない限りベランダに出て下を覗くとかないでしょ。
自分のテスト勉強か課題やってるかテレビみてお菓子食べてるかスマホで友達とラインしてるか
寝てるかじゃない?どう考えても!+4
-2
-
2006. 匿名 2020/06/10(水) 01:54:39
>>1999
そうだったのですね
悲劇ですね…+1
-0
-
2007. 匿名 2020/06/10(水) 02:01:28
>>47
もっと壁を高くするか、子供のいる家庭は天井まで柵みたいなのを取り付けるのを義務化しないと駄目だよね。
これだけ転落死が後を絶たないのに、ベランダの対策がないことが不思議でならない。
子どもじゃなく何か物であっても落下してきたら危険だし。エスカレーターだって落下防止のやつあるよね。
戸建ての二階だって窓がちょっとしか開かないようなのがついていたりするし、前に住んでたマンションは3階だったけどベランダは無い作りだったけど全部の窓の内側に柵付いてたよ。警察署の脱走防止柵みたいだけど、それが一番安全。落下もしないし侵入もされない。+54
-0
-
2008. 匿名 2020/06/10(水) 02:02:39
>>1265
横だけど、そう書かないと分からないし
現実に子どもは子どもの括りとして書いてる人も沢山いる。+3
-2
-
2009. 匿名 2020/06/10(水) 02:05:03
>>667
赤ちゃんと3歳は置いていけないよね。
独身の私でもそのくらいわかります。
赤ちゃん抱っこして片手に3歳児、もう片方の手でカートを押しながら買い物…想像だけで大変…
確かに父親も総出でワイワイガヤガヤキャッキャやってるのを見かけると「父親と子供は留守番すればいいのに」って思います。
でもお母さん1人で小さい子連れてきてるのを見ると、助けてあげたいけど今は距離保つ方が優先だろうなと思うから、何も出来なくて逆にもどかしいです…+9
-2
-
2010. 匿名 2020/06/10(水) 02:06:09
事故じゃなくて事件だよね+3
-1
-
2011. 匿名 2020/06/10(水) 02:06:13
ベランダに鳥避けネット?みたいな網でも張ったらいけないかな?マンションは制約が多いのもあるけど。+4
-0
-
2012. 匿名 2020/06/10(水) 02:08:10
母親は1人でタクシーで帰ればよかったのにね。
本当に迎えに行っただけなのかな?+6
-3
-
2013. 匿名 2020/06/10(水) 02:09:09
>>216
私が小さい頃、息子さんタイプでした。
家の方が楽しい。スーパーに行くと退屈で帰りたくてイライラしちゃうから。
まあ、マンションの1階に住んでたってのもありますが母の買い物くらいなら1人で留守番してました。
さすがに体感で1時間以上母が帰って来なかったら心配して泣いたこともありましたが。+3
-7
-
2014. 匿名 2020/06/10(水) 02:15:33
落ちる時
怖かっただろうね
どうか助かって欲しかった+5
-2
-
2015. 匿名 2020/06/10(水) 02:17:58
もうそっとしといてあげようや…+7
-3
-
2016. 匿名 2020/06/10(水) 02:19:24
>>144
結局は親の判断だからね。
親がそれでいいならって一言つけ加えてるし、後悔することになるかもしれないよと注意喚起もしてくれてる。
それでも私は置いてくわって人の子どもは可哀想だけど正直他人がこれ以上してあげられる事はないのが現実だから。
どんなに言って説得しようとしても逆に鬱陶しがられるだけ。だから私は144さんを残酷とまでは思わない。+7
-0
-
2017. 匿名 2020/06/10(水) 02:20:31
もうこんなニュース見たくないききなくない+6
-3
-
2018. 匿名 2020/06/10(水) 02:30:11
日本は少子化してるのにせっかく生まれたお子さんの命まで失われる
マンションのベランダは建築基準法を改正して、落下防止網を付け、五階に一階分ストッパーネットの取り付けを検討して下さい+18
-1
-
2019. 匿名 2020/06/10(水) 02:33:27
>>1996
横だけど
旦那さんは奥さんからの連絡も無しに突然迎えに行ったの?
いつもその時間に迎えに行ってるにしても奥さんが止めない限りは迎えに来る事を了承してる事になるよ
+3
-1
-
2020. 匿名 2020/06/10(水) 02:35:19
《寝てるから起こしたら可哀想かな~》なんて思う親心がアダになっちゃった例なのかもしれない。
子育てて何が正解なんだろ?
悩むときが本当にあります。
ただ一つだけ言えるのはベランダは子供が開け締めできないようにしておくべきでしたね。
責めないであげてほしい
子供達を失った本人達が一番罰を受けているだろうから。
+32
-0
-
2021. 匿名 2020/06/10(水) 02:38:39
少しの時間なら、という大人の解釈は、子供にとったら、長い時間にも感じられる……
パパさんの苦悩は長く続くな…仕方ない、あなたの過ちだから。それにしても、連れてけよ……可哀想しかない+7
-1
-
2022. 匿名 2020/06/10(水) 02:39:36
>>1824
0歳でも吐いたりうつ伏せになって戻れなくて窒息死が怖いから寝てても定期的に確認して、自分が寝る時が1番怖いから寝返り防止のクッションして頭横向きにさせてから寝てたわ。
動かないというより動けないだから、危ない事はしないけど何かあっても何も出来ないって事だし、やっぱりどの時期も目は離せないね。+8
-1
-
2023. 匿名 2020/06/10(水) 02:41:31
娘2人いるけど小さい頃からベランダは怖いとこって教えて遊ばせたことはなかった+2
-2
-
2024. 匿名 2020/06/10(水) 02:45:09
>>1913
まさにお世話係として育った4人姉弟の長女です。
母は介護もしてたから忙しくて仕方なかったのはわかるけど、お手伝いの範疇を超えて、子供に大人の役割の一端を担わせるべきじゃないと思う。当人は親に頼られて使命感を持ってしまうから余計に。
今度2人目生まれるけど、絶対上の子をお世話係にはしないと固く誓ってます。
トピずれ失礼しました。+11
-1
-
2025. 匿名 2020/06/10(水) 02:50:36
>>1974
先祖代々
姓名判断の先生?
お坊さんならわかるけど…+1
-0
-
2026. 匿名 2020/06/10(水) 02:53:29
2歳4歳が居るけど、まず戸建内の違う部屋に居るだけで不安になります。どうしても違う階に居ながら用事してる時は子供が居る部屋の窓カギとロックも閉めて、更に窓には近付かない!と言ってから下に降ります。それでも心配。子供を置いて外出とか聞くけど、私は怖くて考えられない。外出時に寝ていて泣きわめかれても、叩き起こして連れて行ってます。+7
-0
-
2027. 匿名 2020/06/10(水) 02:55:20
>>1106
こわ!
でもうち田舎だから一軒家で育ったせいかどうかは知らないけど高いところは大嫌い
橋とか足すくむ+4
-0
-
2028. 匿名 2020/06/10(水) 02:57:01
>>1306
落ちる時に気失う『らしい』としかわからない
+1
-0
-
2029. 匿名 2020/06/10(水) 02:57:43
>>1940
いや、さすがに公園とかさぁ
場所考えようよ+6
-0
-
2030. 匿名 2020/06/10(水) 03:03:37
子供いないから想像つかないけど。
何するか分からないお子さんを24時間見守り続けなきゃいけないなんて大変だね。
私自身はおとなしい子だったらしく、親からそういう苦労話は聞いたことが無い。+4
-0
-
2031. 匿名 2020/06/10(水) 03:04:03
あぁ、無慈悲な運命のせいで、無垢な魂がまた消失してしまった!
やっぱりこの時代の、この国のシステムも不完全な集合体に過ぎなかったのかなぁ。+0
-10
-
2032. 匿名 2020/06/10(水) 03:08:41
住宅地にある狭い片側1車線の道路の信号のない小さな横断歩道で、わたし側は渋滞してて止まってたんだけど左から2〜3才の子どもつれた家族が来てその子どもの手も繋がずに先に一人でわーっと横断歩道渡らせてたのを見た。対向車線に車来てたら確実にはねられると思うんだけど、こういうバカな親が小さい子を置いてちょっと出かけたりするんだろうな。信じられない親っていっぱいいるよね。+2
-0
-
2033. 匿名 2020/06/10(水) 03:12:15
子供可哀想過ぎるよ+1
-1
-
2034. 匿名 2020/06/10(水) 03:16:04
>>1165
治安の面で考えても子供だけにはさせられないよね。
イタリアで習い事の帰りに誘拐されて殺された女の子とかいるの見て、日本以外の国では子供1人で帰らせられないなと思った。+5
-0
-
2035. 匿名 2020/06/10(水) 03:17:33
>>38
置いて行っていいのはゴミ捨ての時位?+1
-1
-
2036. 匿名 2020/06/10(水) 03:19:14
>>464
他人の子より自分の子の方が大事だもん。
その子の親が守るしか無いのよ。+5
-0
-
2037. 匿名 2020/06/10(水) 03:20:31
>>5
ゴミ出しとかポストなら行ってたけど、こんな最期ないよ痛ましい。+0
-0
-
2038. 匿名 2020/06/10(水) 03:21:07
>>344
私のマンションで泥棒と鉢合わせしてしまった幼子がいるらしいです・・・
可哀想過ぎて絶句です+8
-1
-
2039. 匿名 2020/06/10(水) 03:23:15
>>1920
それ、感じた。
下の子ばっかで上の子見てない。
可愛がり方もなんか不平等というか、、たまに見ます。
なんでそんな上の子無視するのよって
大きいとはいえ、10歳もいってない子がそういう対応されてるの見ると心苦しくなる。+4
-0
-
2040. 匿名 2020/06/10(水) 03:25:57
>>119
YouTubeのコメントでもいいね稼ぎよく居るけど、
必要性感じないよね。
成人した女性がほとんどのガルちゃんで、プラス稼ぎは流石になに?って思う笑
親やってて決められないってどうなの…
+2
-0
-
2041. 匿名 2020/06/10(水) 03:27:39
幼児を家に置いて夜の仕事に行く母親とか見るけど、夜間保育とかもっと普及して欲しい。+6
-0
-
2042. 匿名 2020/06/10(水) 03:27:48
>>954
うちだけじゃなかった、よかったー!
1歳頃にはお昼寝しないし、添い寝しても0時頃まで寝ないのもざらにあった。
親の方が昼寝したい。
成長して体力ついてるし、コロナで人がいない時だけ公園で遊ばせてると疲れないからいつもより元気…
今日だってベッドの上でジャンプしながら歌ってて寝かせるの苦労したわ。+3
-0
-
2043. 匿名 2020/06/10(水) 03:28:52
>>272
子供が寝てたらでかけるという選択肢すらないわ+8
-0
-
2044. 匿名 2020/06/10(水) 03:31:38
>>1085
母親が体調が悪く迎えにきてもらったという可能性もあると思います。
母親を庇うわけではありませんが
憶測だけで誹謗中傷はよくないかと+7
-2
-
2045. 匿名 2020/06/10(水) 03:31:53
>>141
ほんとそれね。読んでては?ってなった
今回の事件が4歳なのに、
5歳は置いてくってなにかこの1歳に大きな違いでもあるの???
1人でテレビ見れるから。って自分がその光景見たことあるから言えるわけで、、
事件になったらなったで泣いて後悔するのに
謎すぎる。
というかアンケートとる時点で謎。+6
-0
-
2046. 匿名 2020/06/10(水) 03:32:05
>>2035
結局は最終判断は自分でするしかない。
極端な話だけどエレベーター止まったり、階段で転んだりその他イレギュラーなアクシデントに見舞われる可能性はゼロじゃない。
そうなったとき「家に子供が一人でいる」と誰も知らなかったらこんな風になってしまうかもしれないわけで。
後悔したくなければ常に連れて歩くしかないと思ってる。+2
-1
-
2047. 匿名 2020/06/10(水) 03:34:23
>>2020
親心というか、起こすのかわいそうだから『連れて行かなくていいよね』
って言い訳にちゃったがゆえの事故だと思う
いやこんな時間なんだからタクシーで帰ってきてよってならなかったのが
両親共に思考範囲が自分たち中心になっちゃってた
両親も亡くしたものが大きすぎるし、亡くなった子も残った子も気の毒だ+10
-0
-
2048. 匿名 2020/06/10(水) 03:36:12
>>127
その親子供産むなや💢
普段色々ネグレクトやってんじゃ無いか+5
-0
-
2049. 匿名 2020/06/10(水) 03:40:45
>>1955
私もそう思って何ひとつ手伝って貰わないよ。万が一お風呂なんて入れさせたら、自分が寝ちゃって溺れさせると思うし、本人も気をつけていても寝落ちしちゃうタイプだからそうなりそうだって言ってて、絶対入れさせないって誓った。
男親は子供に対して危機管理能力がないよ。+4
-0
-
2050. 匿名 2020/06/10(水) 03:41:01
>>38
6歳の男の子と、4歳の女の子が留守番中
家が火事になったのは今でも覚えてる。
男の子が人懐っこくてよく遊んでたから、本当に話を聞いただけでも怖かった。
2人は奇跡的に助かったけど、子供部屋がすっからかんで真っ黒。
親は2人を留守番させて買い物に行ってたとかなんとか
それに建てたばかりの大きな家。
転落以外にも火事になる事もあるし、子供だけ残すのは本当に間違い。+6
-0
-
2051. 匿名 2020/06/10(水) 03:44:24
>>91
うちの子臆病で慎重派で何をするにも私なしじゃできないタイプなんだけど、このくらいの年に一人で午後7時半頃マンションの駐車場に一人で裸足で出て行って出て行ってたことあった。パパが帰って来る時間だからお迎えに行ってたということだったらしいけど、最初姿が見えないのに靴はあるしで窓から落ちたのかと思ってパニックになりながら窓の下覗いた。ホントに子供は何をするかわからないと思ったよ+45
-18
-
2052. 匿名 2020/06/10(水) 03:44:35
>>47
うっわ、
これみてゾッとしたわ怖っ
親、緩すぎ。
これが父親ってところがなあなんか
見えてないというか、甘く見たというか
本当に住民が可哀想。思い出したくないわ+50
-2
-
2053. 匿名 2020/06/10(水) 03:46:11
>>1030
あーたしかに、
お母さんも2人も来ると思うやろな。(普通なら)
+20
-1
-
2054. 匿名 2020/06/10(水) 03:47:53
>>216
あそこの家庭は5歳児がいるのに
母親が買い物に行く時に一緒に連れていない。家に置いてるようだ
っておかしな奴がどこで見てて把握してるかわからないよ
インターホンには出るなって言いつけても
連打でガンガン鳴らされたらパニックになって思わす対応してしまうかもしれない
君のおかあさんが事故にあって大変なんだ!一緒に来てくれ
とかもっと巧妙な嘘つかれたら子供なんてイチコロだよ+47
-0
-
2055. 匿名 2020/06/10(水) 03:48:00
>>59
そんな感じしますよね、+4
-0
-
2056. 匿名 2020/06/10(水) 03:57:11
>>1893
うちは上の子より1歳の子の方が鍵もあけるし、窓も開けるよ。+10
-0
-
2057. 匿名 2020/06/10(水) 03:57:12
>>627
写真みたいなタイプの物干し竿をかける器具に
よじ登ったんじゃないかとニュースで言われてたよ
怖いから今後は乾燥機回すことにする+26
-2
-
2058. 匿名 2020/06/10(水) 03:57:20
>>225
それね。笑
大人の男性が1人で帰れない理由ってなんだろう?
解釈の違いで生まれた1番の謎が解けてない
コメント主さん、皆は使わない方がいい。
素直な性格なら誤魔化さない方がいい。+10
-0
-
2059. 匿名 2020/06/10(水) 04:18:34
男親って少しくらいなら大丈夫!っていう謎の確信あるよね。それでも口煩く注意すると神経質すぎ!って。いい年してそんな思考だから孫持つ世代になると目も当てられない思考になるわ。+47
-0
-
2060. 匿名 2020/06/10(水) 04:23:04
>>1391
そら離婚したら愛人の思うツボだからな
その後幸せかどうかはまた別の話だけど…+5
-3
-
2061. 匿名 2020/06/10(水) 04:43:52
>>1748
私だって怖いもん。+0
-0
-
2062. 匿名 2020/06/10(水) 04:48:31
>>1903
ガル民は無責任で正義感振りかざしてるだけだから基本スルーでおっけー。
そこ鵜呑みにするとはお主もまだまだじゃのう〜
なにわともあれ、お子さんたちに何もなくて良かったよ。+22
-2
-
2063. 匿名 2020/06/10(水) 05:03:42
>>1262
例えば2歳児だけなら抱えて一緒に行く。
うちの場合はごみ捨て場まで50メートルだからだけど。+1
-0
-
2064. 匿名 2020/06/10(水) 05:38:03
>>1
子供二人いて18階に住むのも?だし、理由があってそこに住まざるおえないなら鍵を子供が開けられないように徹底すべきだし、何よりも4歳、1歳の年齢の子を家に置いてくるなんて信じられない!!
4歳なんてガスいたずらしたりそれこそベランダに出る可能性とか子供いない私にでもわかる
ベランダから転落ってことは、ママがいないママ帰ってくるかな?って探しに出ちゃったのかなって思う
こんな希薄な親で気の毒です
+5
-18
-
2065. 匿名 2020/06/10(水) 05:41:53
>>793
たしかに、コロナのことを考えると極力スーパーには連れて行きたかないけど、
最悪のケースを比較した時に家に留守のほうが危険だから連れてくべきだったと思う。
やっぱりそれぞれのケースを比較して決めるべきだと思うわ。なんでもコロナだから買い物同行ダメとかじゃなく。+26
-0
-
2066. 匿名 2020/06/10(水) 05:43:42
>>2064
いや、別にこどもいても18階とかには住むのなんらおかしくないと思うよ…
ただあなたの言うように危険対策はしっかりすべきなのは同意。
鍵をあかないようにする、ベランダに物置かないとかね…
うちの2歳の子供ですら鍵ガチャガチャやってあげようとしたりするもんね。+40
-0
-
2067. 匿名 2020/06/10(水) 06:09:25
>>41
こないだ散歩したいって3歳児連れ出して、私が下の子抱っこしてるからついて来なくていいとか言い出した
後ろから付いていったら娘がコケたら
仕事行ってくるからバイバイ〜
って心配もせずに去っていって殴ろうかと思った+8
-7
-
2068. 匿名 2020/06/10(水) 06:14:41
>>41
男の人って注意力散漫だよね
視野狭いから電話かかってくるとすぐそっちに意識が向いてこどもそっちのけ
いや、孫途中でほったらかすなよってヒヤリとなったことあったからそれ以来父のこと信用してない
娘が爺と遊んでるときは母と2人で目光らせてる笑+25
-3
-
2069. 匿名 2020/06/10(水) 06:32:00
>>1050
失礼かもしれませんが…1050さんの旦那さん、もしかしたら発達かも…+6
-7
-
2070. 匿名 2020/06/10(水) 06:36:50
>>2007
ベランダに出られないようドアロックもあるのにね。
ドアと網戸につけるヤツ。
うちも4階だけどしていたよ。ネコも居たから網戸開けないようにしていた+15
-1
-
2071. 匿名 2020/06/10(水) 06:40:28
この自粛でベランダに出る機会が増えた子は多そう。
となりの家族、よくベランダで過ごしてた。
騒がしいなと思ったけど、、、あちらは小さな子もいるから仕方ないと窓閉めてこちらは過ごしてた。
辻ちゃんちだってベランダというかあの外のところでプールとかしてるし、子供は外に出たいよなと。
だから、今回みたいに子供が何の気なしにベランダに出るということがあっても不思議じゃない。+15
-1
-
2072. 匿名 2020/06/10(水) 06:41:57
おいて行ける歳じゃないっしょ
遊びに行ったな+2
-4
-
2073. 匿名 2020/06/10(水) 06:44:11
>>1050
ごちゃごちゃ細かくやたら心配性で煩い旦那よりいいけど、そういう楽観的過ぎるタイプとわかってたら、私のほうが先回りして口うるさくなると思うし、子供のことは一切任せないかな。+6
-0
-
2074. 匿名 2020/06/10(水) 06:45:56
>>1903
がルちゃんは基本ずれてる。
自分の感覚や住んでいる地域や家庭にあった常識をわきまえないとおかしなことになる。
気をつけて。+8
-5
-
2075. 匿名 2020/06/10(水) 06:46:43
>>2064
住まざるおえない、、、
言葉も知らない親で気の毒+9
-2
-
2076. 匿名 2020/06/10(水) 06:48:34
>>881
私もそれは不思議に思ってたよ。誰が見ているなら1人で来れるけどさ。
コロナの緊急事態宣言出されてる時、留守番させて来いって思うのは1人でも留守番できるであろう大学生や旦那さん連れてレジ一緒に並んで、サッカー台も3人横並びに使われてた時にふと思ったくらいかな。+1
-0
-
2077. 匿名 2020/06/10(水) 06:53:14
>>1
4歳と1歳の子供を家に残して大人が居ない状況を、大丈夫と思ったってこと?
それはさすがに子供が居ない私でもこわくてそんな状況にするのは無理だと思う…。。
子供ってどんな動きするか分からないときあるから、注意しすぎるくらいでちょうどいいんじゃないかな、って個人的には思うんだけど。。
私だけ?+6
-0
-
2078. 匿名 2020/06/10(水) 06:54:17
>>2064
あたしもマイナスかもだけど子供いたら高層階には住みたくない。改めてアパート探すって話になったらだけど。+21
-2
-
2079. 匿名 2020/06/10(水) 07:00:22
>>216
ママ友にこういう人いるけど距離置いてる。
全てにおいて緩すぎるし、危機意識が欠如してる。
スーパー嫌がるならまとめ買いしておくとか方法変えるしかないよ。+5
-0
-
2080. 匿名 2020/06/10(水) 07:01:00
なんで小さい子を2人っきりで留守番させたんだろう。2人っきりで留守番させる神経が分からない。
これだけベランダからの転落事故が多いのにベランダの鍵をかけてなかったの?!
+1
-0
-
2081. 匿名 2020/06/10(水) 07:01:33
>>2075
住まざる追えない
住まざる負えないw+2
-1
-
2082. 匿名 2020/06/10(水) 07:01:38
18階なら万が一の事考えて窓にロックをつけておけばよかったのにね。
+6
-0
-
2083. 匿名 2020/06/10(水) 07:05:47
>>25
4歳の子が1歳の子を持ち上げて下を見たのか?ってことよね+1
-9
-
2084. 匿名 2020/06/10(水) 07:06:26
>>4
子供は目が覚めたとき親がいなくてパニックになったんだろうね+2
-0
-
2085. 匿名 2020/06/10(水) 07:06:39
不幸な事故だけど防げた事故
いつも留守番させてたかはわからないが奥さんも旦那さんも両方悔いてると思うよ
+5
-0
-
2086. 匿名 2020/06/10(水) 07:08:05
>>1766
私も一階のコンシェルジュに行きたい時もお昼寝してたらお散歩にもなるしと思って起きてから行きます!
万が一南海トラフとかきたらエレベーター使えないし走って上がっても時間かかるから…って思ってました。
夫には過保護すぎるとか言われてたので同じ考えの人がいて安心しました(;_;)+4
-0
-
2087. 匿名 2020/06/10(水) 07:08:30
7階のマンションに住んでた時、寝室がベランダなしの窓だったから常に鍵かけて子供が幼稚園でいない時しか窓開けての換気しなかったし、子供たちにも危ないから絶対窓に触らないでって言い聞かせてた
ベランダで洗濯干してる時、何故か鍵閉められてしまって私が締め出されて大騒ぎになった時あったけど笑+8
-0
-
2088. 匿名 2020/06/10(水) 07:09:24
>>38
むしろ逆。5歳児のが危ない。もちろん1歳の子を置いてくのも良くないけどさ。+4
-0
-
2089. 匿名 2020/06/10(水) 07:11:06
>>1
普段から行動ズレてる親だからわかりやすいよ。
イクメン面したいだけの父親。
お菓子を買い与えて、子供が食べてる間は自分はスマホゲームしてたりとか。
園の保護者の中にいて大迷惑だった。
僕は子供の面倒みてますって顔してママ友にちやほやされたいだけのスケベジジイ。
子供を利用して女性陣の中にグイグイ入っていくのが気持ち悪かった。
他の園児もいるのに園のバス停でタバコ吸うし、お迎えにしょっちゅう大遅刻して迷惑かけたり非常識だった。
子供だけ置いて留守番しているのを聞いた時に、何がイクメンだバーカ!と思ったわ。
おかしい親は何やってるかわからないから気を付けた方がいい。+18
-0
-
2090. 匿名 2020/06/10(水) 07:16:18
>>1167
私今妊娠中で、産後も正社員で復帰する気でいるけど、旗持やらPTAやらママ友やらガルちゃんみてたら絶望してきた....
+1
-0
-
2091. 匿名 2020/06/10(水) 07:18:01
>>2082
ロック大事だね。それでも乳幼児達家に残して部屋でなんかあったら怖い。昔から乳幼児の死因ナンバーワンは不慮の事故だし。
父親今頃周りから責められまくってるかな。
+5
-0
-
2092. 匿名 2020/06/10(水) 07:18:16
>>2078
高層階は値段が高くて住めない人も多いでしょ?
分譲の高層だと低層と高層だと一億近く差があることも多いし。
それに転落は低層だから無いってこともないよ。
これ見て低層にー!っていう人も対策が違うような…。
病棟看護師だった頃転落で入院してきた人達見てて高さじゃなくて落ち方と運なのは学んだよ。
窓も危ない!ベランダも危ない!
窓や玄関のドアには更に鍵を付けたそう!
子供は何するか分からないから連れて歩こう!
とかじゃないの?+2
-6
-
2093. 匿名 2020/06/10(水) 07:18:47
高層階に小さい頃から住んでる子は高さへの恐怖がわからないって言うよね。
ふつう子供は公園の遊具とかで高さの感覚を学ぶらしいよ
例えばジャングルジムとかうんていとか滑り台とか
上に上って地面が見えることで怖い、あぶないを想像して勉強するって聞いた
あまりにも高いところにいると地面も見えにくいし、それが日常だと高さの感覚って捉えにくいよね。
子供なら尚更+8
-0
-
2094. 匿名 2020/06/10(水) 07:22:04
>>983
朝せっせと出勤するときにそんな子供見たら癒されるね!
でもこんな核家族、少子化の時代に小さい子供の同伴がだめなんて困ってしまう人多いよね。+8
-0
-
2095. 匿名 2020/06/10(水) 07:24:03
>>2093
今は危ないから学校の屋上閉鎖されているけど、緩かった時代は屋上に出て手すりのヘリを乗り越えて鬼ごっこを平気でする子供達が問題になっていたらしい。+3
-0
-
2096. 匿名 2020/06/10(水) 07:24:52
+2
-1
-
2097. 匿名 2020/06/10(水) 07:27:45
>>2094
家で子供見てくれる人いなかったらしょうがないよね。+2
-0
-
2098. 匿名 2020/06/10(水) 07:29:38
>>1379
一番やばいのは愛人捕まったらしれっと元鞘なヤリチソ男だと思った+16
-0
-
2099. 匿名 2020/06/10(水) 07:32:51
>>309
人間と工業製品の区別つかないのかあんた!+17
-0
-
2100. 匿名 2020/06/10(水) 07:35:15
>>38
何でこんなあからさまな釣りコメにマジでコメしてるのか謎。+2
-0
-
2101. 匿名 2020/06/10(水) 07:38:41
>>1986
なるほど、納得
+6
-0
-
2102. 匿名 2020/06/10(水) 07:39:10
>>223
父親が不倫相手に鍵あげてたんだよね
それで留守中に上がってガソリンまいて殺した
不倫相手中絶してて可哀想とかで、異常に奥さんが叩かれて不倫相手が美化されて
これモデルにして八日目の蝉とか書かれたりした胸糞の悪い事件+41
-1
-
2103. 匿名 2020/06/10(水) 07:45:09
>>464
横。冷たい言い方に聞こえるかもしれんけど、我が子を守れるのは親だけということや+9
-0
-
2104. 匿名 2020/06/10(水) 07:45:40
>>1919
まだ小さいから置いていけないって言う人に、子供だけで家に置いてこいって叩いてるのたくさん見たよ。
その年齢に留守番させるのは危ないって横から突っ込んでたけどマイナスもついた。+27
-0
-
2105. 匿名 2020/06/10(水) 07:53:35
>>1128
無理だよ。友人がネットスーパー頼んでたけど、結局は自分で見て買うのが一番だし「これ良いな」って思っても品切れ。不便だって言って数回だけしか使用しなかったみたい。+6
-0
-
2106. 匿名 2020/06/10(水) 07:54:13
>>1829普通幼稚園側は主催する掃除なら子ども預けられない人は先生が見るけどな
園の配慮が足りない
働いてた園も子どもが通ってる園もそんな感じだった!+9
-1
-
2107. 匿名 2020/06/10(水) 07:58:02
>>356
馬鹿なの?構ってられないって。貴方みたいな人間は親になる資格はない。貴方みたいな人間が幼い命を奪うのよ。その考え、その思考、気持ち悪いとしか思えない。
+6
-0
-
2108. 匿名 2020/06/10(水) 07:58:19
>>2102
不倫相手が中絶しようと
相手がいるのわかっての行動なんだから自業自得じゃんって思う奥さんと子ども可哀想に+52
-1
-
2109. 匿名 2020/06/10(水) 07:58:58
>>938
それそれ。
私なら夫に迎えを頼まないか、子供の同行もお願いする。
男性ってビックリするようなところで自分優先だったりもするから、いちいち言わないと危ない。+20
-2
-
2110. 匿名 2020/06/10(水) 07:59:15
子供がいない女性と子育てしてる母親とでは考えてることも置かれている現実や状況も違うと思うけどな
罵詈雑言語ってる女性は子育ての難しさを知らないだけだよ
自分達が母親になったときに同じことが言えるか?だね。+10
-2
-
2111. 匿名 2020/06/10(水) 08:02:21
>>2109
何がそれそれなの?
私なら??
アンタのことなんて知らないわよ
+3
-6
-
2112. 匿名 2020/06/10(水) 08:03:42
>>2109
男性って?性差別かな?
結婚すんな+5
-4
-
2113. 匿名 2020/06/10(水) 08:06:57
>>272
買い物に連れてくのもコロナで文句言ってる人も多いし大変だね。+8
-0
-
2114. 匿名 2020/06/10(水) 08:07:00
>>1515
時々いる。
小学生の男子3人寝てる間に夫と朝方までカラオケしてたってママ友。
いつもやってるから悪いと思ってない。
それどころか自分を過保護とか言う。頭おかしい+24
-0
-
2115. 匿名 2020/06/10(水) 08:12:49
こういった事件多いですね。
子供って本当に予測不能な行動するから、やっぱり一緒にいて見ててあげないとって再確認できました。
ご冥福をお祈りします。+13
-0
-
2116. 匿名 2020/06/10(水) 08:14:40
>>2113
その文句言ってるのは店の従業員じゃない。+1
-0
-
2117. 匿名 2020/06/10(水) 08:15:50
>>2109
そんな男性しかいないあなたが残念+2
-4
-
2118. 匿名 2020/06/10(水) 08:17:10
責任に対して思うことはあるんだろうけど、この場で多勢で責め立てなくてもいいんじゃない?みんな父親にも母親にも会ったことないよね?非常識な親ってイメージになってると思うけど、なにかほんとうに今日だけ事情があって人生で初めてでほんの一瞬だった可能性もあるじゃん。ものすごく大切に育ててきたのかもしれない。すごい悔やんでいるかもしれない。だからといって責任がないわけではないと思うけど、この場で赤の他人みんなで責め立てなくてもいいんじゃない?+18
-0
-
2119. 匿名 2020/06/10(水) 08:18:35
>>252
わざわざ検索してまで画像貼りつけるとか気持ち悪い。
噂話大好きなおばさんって感じ+11
-0
-
2120. 匿名 2020/06/10(水) 08:19:43
>>2035
ゴミ捨て場までの距離にもよる+1
-0
-
2121. 匿名 2020/06/10(水) 08:21:24
ニュースを読むアナウンサーが「父親が母親を迎えに行く少しの間」この「少し」を気持ち強めに強調しているように聴こえた。
4歳はベランダから両親を見ようとしたのか、置いていかれて不安になったのか、それとも子どもが一緒に連れていって!というのを父親が振り切って出てきてベランダから呼ぼうとしたのか…本当のところは父親しか知らないよね。
+28
-0
-
2122. 匿名 2020/06/10(水) 08:21:45
>>259
確かな情報かもわからないのに決めつけて叩くとか頭大丈夫なのこの人+4
-0
-
2123. 匿名 2020/06/10(水) 08:22:05
>>1850
それ大事。
“子どもだから仕方ない”
は周りが思ってくれるかで親が思っちゃいけないよね。+7
-0
-
2124. 匿名 2020/06/10(水) 08:22:54
>>2095
こわ!!+1
-0
-
2125. 匿名 2020/06/10(水) 08:23:17
>>1627
私なら生きていけないかも、、+3
-0
-
2126. 匿名 2020/06/10(水) 08:26:18
5歳、3歳、1歳の子がいるけど、
上の子のバスお迎え時、寝ていても起こしていつも一緒に行ってます。大雨でも。
それが当たり前だと思っていたけど、近所の人は下の子が寝ていたらいつも置いてきてます。
10分でも怖いと思ってしまう私は過保護なのか?+16
-1
-
2127. 匿名 2020/06/10(水) 08:27:07
>>11
あかちゃん抱っこして夫婦で買い物来てる人とかは何なんだろう?奥さんが車運転できない?
旦那さんが買い物できない?とか色々考えたけど
そうだとしても店の外であかちゃん抱っこして待ってればいいのに。
小さいあかちゃん連れて店に入るのは嫌じゃないのかな?
+6
-6
-
2128. 匿名 2020/06/10(水) 08:28:17
>>464
多くのひとが>>144と同じ意見だと思うけど、このトピで見ると悲しく感じるね…。
+3
-1
-
2129. 匿名 2020/06/10(水) 08:28:37
>>14
寝てる方が逆に置いていくの怖い。
起きてて言い聞かせてくる方がまだ安心。
置いていかないけど。+3
-0
-
2130. 匿名 2020/06/10(水) 08:29:34
>>1252
子供たちの命は私が守る
って言葉にすごく共感しました。
9歳、10歳、12歳の子供がいます。
小学生の娘たちに、自転車乗るときいつまでヘルメット被らせるつもり?なんて言う旦那と姑からは神経質すぎるって馬鹿にされますが
何かあってから後悔するよりと信じて子育てしてます。+26
-1
-
2131. 匿名 2020/06/10(水) 08:29:52
ご両親は悔やんでも悔やみきれないだろうね。
なんで置いていったのか、迎えに来てもらわず1人で帰れば良かったのに等、色々言う人いるけどさ
そんな事はご両親はもう嫌って程考えてるだろうし、自分達の過失で子供を亡くして失意のどん底だよ。
批判なんてしなくていい。
このニュースを見て気をつけようって思うだけでいいよ。
+6
-1
-
2132. 匿名 2020/06/10(水) 08:30:24
>>1512
それ。
子供まだ0才ですが、何歳からちょっとしたお留守番位ならできるのか、教えて頂きたいです!m(_ _)m+3
-0
-
2133. 匿名 2020/06/10(水) 08:35:03
>>28
じゃあ見んな。+0
-4
-
2134. 匿名 2020/06/10(水) 08:36:03
我が子の悲惨な亡骸を見るのもキツイだろうな。
妹も後々知る事になるだろうしかわいそう。+0
-0
-
2135. 匿名 2020/06/10(水) 08:39:46
1歳と4歳を置いてでかけるってありえない。
母親を迎えにってどこまでよ?マンションの下までだとしてもありえない。
4歳って鍵あけられるよ。踏み台も持ってきて色々やるよ。
色々やる割に危険意識はそこまでないからお留守番は無理。
そこに1歳もいるって、なんで置いていくのさ。
いつも二人を置いて出掛けてたのかな。
せめて二人連れていってよ。
酷いよ…。かわいそうに。+12
-0
-
2136. 匿名 2020/06/10(水) 08:41:14
>>2132
せめて小学校上がってからだろうね。
未就学児にお留守番は危険だよ。+2
-0
-
2137. 匿名 2020/06/10(水) 08:41:44
>>1143
たしかにそれ、だよね。
何故に奥様は旦那にお迎え頼んだのだろう?
いい大人が迎えが必要でも子供を置いてってちょっとおかしい。
旦那に連れて来るようにお願いするとか、自分がタクシーとかで帰れば良くない?+7
-0
-
2138. 匿名 2020/06/10(水) 08:41:49
このあと同じとこに住み続けるのかな+1
-0
-
2139. 匿名 2020/06/10(水) 08:42:32
>>127
日常茶飯事だろうから今から通報しても遅くない+3
-0
-
2140. 匿名 2020/06/10(水) 08:42:45
>>1262
3歳連れて0歳抱っこひもに入れてゴミ捨てに行ってましたよ。
ほんとーに面倒だし、私1人でダッシュしたらどんなけスムーズにすむかと思ったけどしなかった。
今は年長と小3になったから、ゴミ捨てはお留守番。
それ以外は置いて出たことない。+3
-0
-
2141. 匿名 2020/06/10(水) 08:50:38
>>1671
勝手だけど
こういう事件起きてからゴタゴタ
言ったて取り替えしかつかないんだよ
自分たちを恨むしかない+2
-1
-
2142. 匿名 2020/06/10(水) 08:51:14
>>2126
過保護じゃないと思う。
私がいつも思うのは事故や強盗より、地震です。大地震が起きた時にそばにいてあげたいと思うから。
水や食料の備蓄と同じで、子どもを1人にしないのが災害大国日本の備えだと思っています。+7
-0
-
2143. 匿名 2020/06/10(水) 08:52:44
>>2132
最終的には本人の性格や緊急時に頼れる場所が近くにあるかってことが大きいと思うけど、天涯孤独のうちの場合は小学校3年生くらいからだったかな。主に残業時だけど、それまでは学童を延長して必ず迎えに行ってた。+1
-0
-
2144. 匿名 2020/06/10(水) 08:54:48
>>2132
うちは小3女子が居ますがまだお留守番させた事
ありません😂
本人が怖がりでゴミ捨てでもついてきます😂+2
-5
-
2145. 匿名 2020/06/10(水) 08:54:52
この事件と同じように小さい子置いて出かけてる人私の周りには沢山います。
しかもそういう人たちは聞いてもいないのに堂々と子供置いてきたって話してきます。
私には理解できないんだけど、
子供置いて行く派の人たちは別に誰にも注意されないし距離置かれたりとかないけど、しっかり子供見てる人に限って仲間外れされたり悪口言われてる。世間は理不尽だなって思ってる。+1
-0
-
2146. 匿名 2020/06/10(水) 08:58:32
なんだかね
川の事故と一緒で無くならないね+2
-0
-
2147. 匿名 2020/06/10(水) 08:58:51
>>366
それ聞いた時に旦那がよく無事に大人になったなと思いました。+4
-0
-
2148. 匿名 2020/06/10(水) 09:02:17
ありえないね。
お子様がかわいそうで悲しい+1
-0
-
2149. 匿名 2020/06/10(水) 09:02:58
>>1671
じゃあはっきり言うけどあなたは読解力無いね。
田舎に住んでるのはそれぞれ事情があるって分からない?(仕事の関係でと言ってるし)別にその状況に文句言ってるわけではなく工夫してどうにかやりくりしてるんだから外野が色々言う事ではない。
嫁の方も車の免許ないのか? って、迎えに行ってると書いてあるじゃない。あと車で行けない事情はこの人のその後のレスに書いてあるよ。
人を批判するならちゃんと読んでからにしようよ。+2
-0
-
2150. 匿名 2020/06/10(水) 09:03:04
>>4
多分、上の4歳の子がしっかりりしてたんだと思う。うちもそうなんだけど、しっかりしてる様で騙されたりもするし、何をするか分からないのが4歳なのに、うちの旦那はお店で自分のトイレの間そこら辺のベンチ置いて行ったり、車の中に置いていくから本当に怖い。私を迎えにいく20分くらいならうちの旦那も置いていきそう。うちの旦那は想像力の欠如と危機感不足。あといくらあちこち行くようなタイプじゃない聞き分けの良い子供だからって4歳を信用し過ぎ。+0
-0
-
2151. 匿名 2020/06/10(水) 09:06:35
>>601
それ。
4歳なら家から1分のポスト投函くらいなら行く。
1歳がいたら無理。一瞬も目離せない。+17
-2
-
2152. 匿名 2020/06/10(水) 09:07:08
>>25
私も疑問。
同じマンションのベランダで取材してたけど、4歳の子には壁が結構高かった気がする。
近くに物干しスタンドみたいなのあったけど、4歳の子が乗るには捕まるところないし、乗れる?って思った。
仮にそれに乗って落ちたならスタンドも倒れてたり位置が変になっててもおかしくないのに、ちゃんと塀側?にぴったりくっついてて不自然だった+24
-1
-
2153. 匿名 2020/06/10(水) 09:09:21
>>558
なんで遊んでる前提なの?
こーゆー人がネットで叩くんだろうな~+18
-0
-
2154. 匿名 2020/06/10(水) 09:13:28
>>1169
母親がひとりで帰宅すればだれも頑張らなくてよかったような気がするけどね
+23
-0
-
2155. 匿名 2020/06/10(水) 09:13:56
>>2130
素敵なお母さんです。
何かあってからでは遅いんです。
私もその気持ち忘れずに育児頑張ります!!+5
-1
-
2156. 匿名 2020/06/10(水) 09:25:47
>>793
それって家族総出でギャースカやってる人たちにでしょう
母親ひとりで子供たち連れてる人は見ればわかるし+3
-1
-
2157. 匿名 2020/06/10(水) 09:27:15
亡くなった4歳の子が妹でお兄ちゃんかお姉ちゃんと留守番してたのかと思えば(そうだとしても自分ならさせない)4歳と1歳…ありえない+21
-0
-
2158. 匿名 2020/06/10(水) 09:29:13
>>2130
ほんとにそれです!自分達がどれだけ気をつけていても、クルマがぶつかってくるかもしれない。
ましてや、高齢者運転の事故も増えています。
うちの子に限ってってことはないですよね!お互い子育てがんばりましょう☺+3
-0
-
2159. 匿名 2020/06/10(水) 09:30:57
>>1227
今回は置いて行ったのは母親じゃなくて父親だよ。
こういう時に、やっぱり「育児=母親」の意識がまだまだ根強いんだなと感じる。+5
-0
-
2160. 匿名 2020/06/10(水) 09:31:27
>>38
ないないあり得ない
+0
-0
-
2161. 匿名 2020/06/10(水) 09:34:15
こういうトピで「私は子供から目を離しません!うちは大丈夫!」って言える人すごいよね…
私は子供2人いるけど無事に育てていけるか不安で不安で仕方ないよ。常に予想外の行動をする幼児、さらに毎日寝不足で注意力が途切れることもあるし…
明日は我が身と思うと息が出来なくなるくらい不安。+23
-1
-
2162. 匿名 2020/06/10(水) 09:35:40
子供たちの命を守りたかったら1歳違いや2歳違いじゃなくてもう少し間を開けて3人産むと思うけど…+0
-13
-
2163. 匿名 2020/06/10(水) 09:37:32
>>2162
え、それは話が飛び過ぎでしょうよw極端過ぎる。+4
-0
-
2164. 匿名 2020/06/10(水) 09:39:55
男友達が、バツイチ子持ちと交際してるんだけど、デートのときは毎週子供二人で留守番させてるって聞いてひいた
上が10歳くらいで下はまだ1年生
私子供いないからわかんないんだけど、上が10歳なら、留守番させて大丈夫なの?
火事とか強盗とか怖くないのかな、母親は
それも毎週、数時間もだよ+17
-0
-
2165. 匿名 2020/06/10(水) 09:41:26
>>2161
いやいやこれに関しては防げる範囲の話じゃない?
留守番させないで連れていけばいい
連れて行った先で交通事故にあうかもとか他の危険はまた別の話+5
-0
-
2166. 匿名 2020/06/10(水) 09:44:14
>>2164
一晩中だったらドン引き。+9
-0
-
2167. 匿名 2020/06/10(水) 09:45:26
>>2162
3歳違いだと行事被って大変だよ。+3
-0
-
2168. 匿名 2020/06/10(水) 09:47:01
>>2164
子供もまとめて受け入れる気概が無いんならバツイチと気軽に付き合うなよって感じだね。母親も親の前に女って感じ。もし再婚しても子供放置しそう。+22
-0
-
2169. 匿名 2020/06/10(水) 09:47:24
>>2074
コロナ自粛も年単位を辞さない雰囲気だったしねw
どんだけ余裕あるんだっていう笑+6
-0
-
2170. 匿名 2020/06/10(水) 09:48:12
>>2162
間隔空けたら命を守れるの?どーゆー理屈?+2
-0
-
2171. 匿名 2020/06/10(水) 09:48:26
>>1912
少し離れたところに親子連れが1組だけいました。
ここの公園は散歩している人がちらほらといるんだけど、その人達から見れば私がその男の子の親に見えてそうなのかな…と気になってしまいました。
+3
-0
-
2172. 匿名 2020/06/10(水) 09:48:32
>>615
6階以上はメンタル面で要注意なんですよね。
人間も所詮は動物ですもんね。+6
-0
-
2173. 匿名 2020/06/10(水) 09:49:38
>>1512
まぁそう思ってるだけで、実際買い物とかは留守番させてるよ。連絡いつでも取れるようにして、地震や火事があったときどうしたらいいかも話して。
いくつになっても心配なのは変わらないけど、やっぱり年齢が違うと何かあった時の対応力も変わってくるだろうし。+4
-0
-
2174. 匿名 2020/06/10(水) 09:52:19
>>211
うち小3でやっとお留守番させたよ
小2まではまだ怪しかったから+0
-0
-
2175. 匿名 2020/06/10(水) 09:53:35
>>2164
子供だけにして外出なんてないわ。10歳なんてまだまだ危ない。インターホン鳴って不意に出て何かの事件や事故に巻き込まれたり、家の中だって外と変わらず危険がたくさん。
悪いけどそんなんだからバツイチなのでは?離婚だけならまだしも、その後も子供を巻き込むのはいい加減にしろと。その友達ニュース見ないの?
よく聞くよ。交際相手の男性に暴行されてたとかの事件。そういう奴らの延長がそうなんじゃない?今後は家に連れ込むでしょ。
子供が不憫でならない。+6
-0
-
2176. 匿名 2020/06/10(水) 09:53:54
>>2022
そう、今は2歳だから起きてる時はほんとに目が離せないけど、寝てる時に苦しいと思ったら自分でタオルどかすしそういう面では楽になったのかな〜。
でも起きてる時は断然今の方が大変だけどね。
0歳の時は顔にタオルかかってたらとか、うつぶせになっちゃったら、、とか寝てる時の方が神経使ったかな、、。私が寝てる時が一番怖いしね、、。2歳の今は起きてる時の方が元気すぎて危なっかしいんだよね。+1
-0
-
2177. 匿名 2020/06/10(水) 09:54:16
>>2152
壁際に物が置いてあったんじゃない?踏み台になって覗いて落ちたとか…
+4
-0
-
2178. 匿名 2020/06/10(水) 09:56:56
>>2162
計画通りに一度で妊娠する夫婦ならいいけど、
そうじゃない場合はここまでに出来たらいいな〜って思ったら数年前から頑張らないとだめな場合もあるよ、そしたら想定外に二人目は早く出来ちゃったとか。
+0
-0
-
2179. 匿名 2020/06/10(水) 09:58:41
>>38
ばかじゃないの?+1
-0
-
2180. 匿名 2020/06/10(水) 09:59:10
>>2152
それはちょっと思った。隙間から落ちちゃったとかならわかるけど4歳じゃ隙間には通らないよな〜とか
もし上からだとしても落ちるほど覗くことあるか?
わかんないうちの2歳でも、怖いという感覚があるからビクッとかするから4歳で落ちるまで乗り出すことあるのかな?ヤンチャなタイプだったんだろうか+0
-0
-
2181. 匿名 2020/06/10(水) 09:59:24
>>2164
同じ幼稚園のシンママは小学校2年と年長の娘2人を置いて彼氏と泊まりに行ってる
でも菓子パンと水筒置いてったら虐待にならないんだって
シンママってなんで聞いてもいないのに彼氏いますアピール激しいんだろ+14
-0
-
2182. 匿名 2020/06/10(水) 10:00:29
>>945
そういうクソ男は麻酔なしでチン◯を枝切りバサミでちょん切ってしまえ。
クソ男もそうだし不倫相手の女もクソだし、
クソバカな大人たちのせいで子供が犠牲になるのが腹ただしい+8
-0
-
2183. 匿名 2020/06/10(水) 10:00:54
>>2162
え、その思考やばすぎない?
本気で言ってんの?+3
-0
-
2184. 匿名 2020/06/10(水) 10:01:01
4歳と1歳を留守番かあ〜
外連れ出すのめんどくさいっていう「気持ち」は分かるけど
それよりも危険で心配って気持ちの方がはるかに上。
うちには8歳、5歳、2歳がいるけど
朝、2階のベランダで洗濯物干すのですら
ちょくちょくリビングに行って様子みてなきゃ不安。
1番上が女の子だから?か、危険なこと、いけないことを子どもの言葉で下2人に伝えてくれて、私が言うよりも言うこと聞いてくれてるのを普段から見てるからその間に洗濯物干すって感じ
同じ屋根の下に居ても怖いのに、子ども残して家出るなんて論外だよ……+3
-0
-
2185. 匿名 2020/06/10(水) 10:02:33
田舎のマンションに住んでた時、こんなバカ親が上階にいてドン引きしたことあったなぁ
昼寝してる2歳児置いて1時間以上の買い物行ってたり
まぁ日頃から見た目地味なのに騒音出したり非常識な夫婦だったけど、転勤で引っ越して本当に良かった
この夫婦も日頃から放置してたんだと思うよ
変に慣れてしまってたんだろう
+2
-1
-
2186. 匿名 2020/06/10(水) 10:03:35
>>2181
「私は離婚してもモテるんです〜!捨てられたわけじゃないんです〜!」な親になれてない頭の悪いシンママだよ
ちゃんとしているシンママもいるから。
+5
-0
-
2187. 匿名 2020/06/10(水) 10:04:36
ほんの迎えにいくだけって気持ちで、チャイルドシートに二人乗せるの面倒がったのかもしれないけど、母親が旦那一人で迎えに来ることを知ってても知らなくてもそんな小さな子がいるなら、タクシーで帰るべきだったね。
タクシー代がかなりかかる距離なら尚更子供は連れて行くべきだし、近すぎてというなら歩けと思う。+6
-0
-
2188. 匿名 2020/06/10(水) 10:05:37
>>109
エアコンの室外機に乗って落ちるパターンもあるよね
狭いベランダなら柵乗り越えられる+0
-0
-
2189. 匿名 2020/06/10(水) 10:07:16
>>881
コロナで外出自粛の時は、夫婦と子供一家総出でスーパーに来るのがよくなかったのであって、親一人と子供なら仕方ないとみなされていたと思う。
子連れでレストランについては、小さい子がいるならファミレスやフードコートに行けばいいのに、ちょっといい店にうるさい乳幼児を連れてくるから白い目で見られるというだけ。
なにも子供だけで留守番させろ、子供を家から出すなという話ではない。
+3
-0
-
2190. 匿名 2020/06/10(水) 10:07:29
生きたってまともではないから
あんな高いところから想像すると怖い
グッチャグッチャ+4
-11
-
2191. 匿名 2020/06/10(水) 10:08:30
>>740
買い物くらいなら小1くらいから留守番できてた。
+1
-0
-
2192. 匿名 2020/06/10(水) 10:08:40
>>2181
そういうオツムだからシンママなんだよ+7
-0
-
2193. 匿名 2020/06/10(水) 10:09:39
>>586
お母さん離婚しちゃうかもね
一生恨まれそう+0
-1
-
2194. 匿名 2020/06/10(水) 10:09:42
>>2161
本当そうだよねー
ここぞとばかりに自分はこうする!
自分はそんなことさせない!
アピールコメントばっかりで笑えるww
それでプラスもらって
やっぱりそうだよね!私間違ってない!
って安心、承認欲求満たしたいのバレバレ+3
-1
-
2195. 匿名 2020/06/10(水) 10:11:06
変なところでケチる人っているよね
子供いるならさっさとタクシー使って帰らせればいいのにそういう所はケチってタバコやパチンコ、酒代には使うみたいな人いる
親になってもこんなんがゴロゴロいてヘドが出る+2
-0
-
2196. 匿名 2020/06/10(水) 10:14:38
引っ越さないと暮らしていけないよだろうねこの夫婦+3
-0
-
2197. 匿名 2020/06/10(水) 10:14:58
>>2181
うわぁ、児相に通報しようかな…+11
-0
-
2198. 匿名 2020/06/10(水) 10:15:52
>>2007
義務化もなにも親に想像力があれさえすれば、防げる事故じゃない
子供の手の届かないところにもう一つ安全ロックつける、ベランダにものを置かない
本当に子供が気の毒でならない、かわいい盛りなだけに+2
-2
-
2199. 匿名 2020/06/10(水) 10:16:42
>>2181
子供達、中学生になったらママの真似して彼氏連れ込むか、家出して彼氏んちに泊まり込む貸してビッチになるかもねw+3
-0
-
2200. 匿名 2020/06/10(水) 10:16:54
電話で子供たち寝てるけどって言われたら、なら自分で帰って来るわってなると思うんだよね。
寝てるから置いてって大丈夫でしょうってならんのだけど。
両親共に気が緩み過ぎなんじゃないの。+9
-0
-
2201. 匿名 2020/06/10(水) 10:17:07
>>2190
こんなコメントをできる神経よ。サイコパスか?+19
-3
-
2202. 匿名 2020/06/10(水) 10:17:58
>>2096
>有紀恵さんにとっても、今はまだ親が健在で帰る場所があるからこそ将来のことや罪と向き合うことに思いをはせることができる。そういう環境が消滅し、釈放されても帰る家も親もないという絶望的な状況に置かれた時には、へたをすると生きる希望さえ失ってしまいかねない。生きることへの執着や希望があってこそ、罪と向き合うという気持ちも出て来るのだと思う。
子供二人爆破で殺ったのに犯人の「生きる希望」云々を説くのはおかしいと思うんだけどな…更正してるんだろうけど、やっぱり取り返しのつかない重罪だよ。反省しても許してはいけないと思う…。
犯人のご両親は気の毒だと思う。+10
-0
-
2203. 匿名 2020/06/10(水) 10:20:22
>>1271
夫がいて単身赴任してなくて激務じゃなくての人なら可能だけど、みんながそう言う環境じゃないからなんとも言えない
シンママかもしれないし
全て宅配に頼るにも無理があるし
かと言って小さい2人を置いていくのは出来ないし
連れて行くしかない人もいると思う+3
-4
-
2204. 匿名 2020/06/10(水) 10:20:45
>>1415
救急隊も死亡確認できるよ。明らかに死亡している時だけど。+6
-0
-
2205. 匿名 2020/06/10(水) 10:21:04
>>1113
それもあるよね。
「駅に着いたから迎えにきて〜」と、奥さんが言ってきたパターンもあるし。
体調悪いならタクシー使えばいいし、徒歩30分の離れたところなら車の迎えとかいるけど、何にせよ大人なんだから自力で帰りなよって話。小さい2人で迎えにいくのも労力いるし
それに迎えの連絡するなら子供の状態把握しとけばいいのに。
下の子が寝てるなら「迎えは出来ない」とか判断出来るのに…
この夫婦の危機管理の低さで子供が犠牲になった。
+26
-0
-
2206. 匿名 2020/06/10(水) 10:21:07
>>2202
この受刑者は塀の中での労働で得た僅かばかりの賃金を被害者遺族に賠償金として返してるから、死んだら払う人いなくなり損害賠償は払われなくなるんだよね。金貰いたいなら塀の中で生きていた方がいい。+3
-1
-
2207. 匿名 2020/06/10(水) 10:22:31
>>2180
あの物干し竿に登るのはうちの5歳男の子でも難しいけどなー。踏み台になるものを持っていくならわかるけど。
女の子でも4歳なら細い子でも15キロは超えてるよね。あの細い竿に登ったら倒れると思うんだけどな。
+3
-0
-
2208. 匿名 2020/06/10(水) 10:24:01
>>226
私が都内の電車通勤だから分からないだけかもしれないけど、毎日のことなら尚更、奥さんが車通勤なり自転車通勤なりしたらいいのではないの?そういう問題ではないのかな…?+4
-0
-
2209. 匿名 2020/06/10(水) 10:24:23
>>2204
ちょっと嫌な表現だけど、頭が胴体にくっついていたら、損傷激しくても病院搬送して死亡確認。バラバラだとどうしようもないから救急車は去り、警察だけになる。+19
-0
-
2210. 匿名 2020/06/10(水) 10:27:55
>>32
簡単には開かない、チャイルドロックみたいなのあるよね。持ち上げたまま開けないと開かないやつ。+0
-0
-
2211. 匿名 2020/06/10(水) 10:28:09
>>2209
損傷以外(病死とか)でも救急隊による死亡確認の基準はあるみたいだけど、どちらにしてもこの亡くなった子が苦しんだことには間違いない。少しでもその苦しみの時間が短かったことを祈ります。+11
-1
-
2212. 匿名 2020/06/10(水) 10:28:57
>>2202
大人たち身勝手さで何の罪もない子供2人を殺した犯人がいくら反省したとしても許されないよ。
「生きる希望」という書かれ方に疑問を感じた。
「絶望しながら生きていけ」でいいだろ。殺人者なんだし。
むしろ犯人の両親と姉妹もまた絶望してるけどね…
家族が殺人者になってお先に真っ暗だよ+10
-2
-
2213. 匿名 2020/06/10(水) 10:28:59
>>1
一緒に棲むのは嫌だからいう権利ないけど核家族化も影響してるのかなぁ…とは思ってしまう。+3
-0
-
2214. 匿名 2020/06/10(水) 10:29:21
>>2209
明らかに死亡が分かってる場合は警察が運ぶんだよね。どんな状態でも。普段色々文句言われてるけど本当に頭が下がる。+18
-0
-
2215. 匿名 2020/06/10(水) 10:30:27
>>2096
見たけどAが悪いのは間違いないよね
身勝手過ぎてどこも共感できない
Aに兄弟がいてその兄弟が可哀想で胸が痛む
+5
-0
-
2216. 匿名 2020/06/10(水) 10:35:45
>>2180
子供のすることは予想がつかない。
うちの子はやらないって確信が怖い。+15
-0
-
2217. 匿名 2020/06/10(水) 10:38:10
>>1959
昨日見た。窓開けてエンジンかけてなかったけどエンジンかけてたら車ごと連れてかれそうだしな、うーん。
小学生なら大丈夫なんだろうけど
+3
-1
-
2218. 匿名 2020/06/10(水) 10:39:39
うちも4歳いるけど、自分がトイレに入る時ですらちょっと心配で急いで出てしまう
絶対にベランダ出たらダメだよって言い聞かせてるし、基本的に危ないことはしない子だけど、それでもまだ4歳なんて予想外の行動取ってもおかしくないよね+6
-1
-
2219. 匿名 2020/06/10(水) 10:41:38
>>1379
そうだよね。
不倫で可哀想だと思うケースは、既婚者が未婚だと嘘ついて真面目な子を誑かしたときぐらいだし、それでもこんなひどい話はない。
とにかく子供たちが不憫すぎる+5
-0
-
2220. 匿名 2020/06/10(水) 10:44:09
>>2217
一度そのパターン見たよ。お父さんが一度入った店から飛び出してきて犯人捕まえてたけど犯人もまさか子供が乗ってるとは思わなかったみたい。+3
-0
-
2221. 匿名 2020/06/10(水) 10:46:01
男の方だけ責めてる人多いけどさ、勝手に迎えに行くわけないし、迎えに行く時間も教えて貰ったり連絡とってるはずだよね。
それを許可してるってことは母親も同罪なんじゃない?+7
-0
-
2222. 匿名 2020/06/10(水) 10:46:32
>>2216
うちの子はやらないなんて書いてもないし思ってもませんよ。うちはむしろやると思いますよ。だから対策はしてます。うちの子はやらないとか言うことを言いたかったのではなくて、本当にこれに登ったのかな?ってことを言いたかっただけ。+2
-0
-
2223. 匿名 2020/06/10(水) 10:48:29
わざとなんじゃないかと言うコメントすごくマイナスついているの
わかる...言ってはいけないことだとはわかるんだけど...でも、それだけ親の過失が大きすぎる事件だと思う
一瞬目を話した隙に飛び出しちゃって...とかじゃないもん
普通の親だったらありえない状況をわざわざ作っている訳で+6
-0
-
2224. 匿名 2020/06/10(水) 10:48:44
>>2221
いやいや男も奥さんに言われるままに迎えに行ったの?ってこと。男もいい大人なんだから言う通りに迎えに行くってバカでは?自分で考えて子供2人家で見てるから一人で帰ってきてくらい言えるでしょう。
でもお互い似た者夫婦なのかもだね、+9
-0
-
2225. 匿名 2020/06/10(水) 10:50:10
>>2218
うちは2歳だから声がけしてるよ。それかトイレの目の前までいつもついてきてる笑
+2
-0
-
2226. 匿名 2020/06/10(水) 10:52:19
息子が小3の時、ハワイ行ったんだけど、私がふと旦那と子どもから目を離してて、はたと2人の方を見たら、旦那がボサッとしてて、子どもがダッシュで公衆便所へ向かってたから、私が大声で、息子を止めた。なんでお前(旦那)がついていながら、何にも止めないんだよ💢日本じゃないと大人でも危ないのに。トイレで暴漢が待ち伏せしてて、日本人が被害に遭ったばかりだったのに。
ちなみに、その前日にハワイに到着したんだけど、旦那元気、私と息子時差ボケで眠くてフラフラ状態だった。チェックイン前に、少し休みたかったので、どこかのショッピングセンターのソファーに最初全員一緒に座ってた。
しばらくうとうとしてて、目覚めたら旦那だけいなかった。自分は眠くないから退屈だったらしく、無断で息子が置いて単独行動してたらしい。それを咎めたら
夫「だって退屈だったんだもん。二人とも寝やがって、お前らに合わせてたら何も出来んじゃないか!!お前らのせいで俺の自由が奪われる!」
私「じゃあ、声かけるか子供連れてってよ。」
夫「もう小学生だろ!!」
私「ここは日本じゃない!!」
+0
-8
-
2227. 匿名 2020/06/10(水) 10:52:58
うちも普通の鍵とは別に上の方に羽を立てれば開かない、羽をたためば窓が開く安いやつだけど付けてる。
でも、それは0歳一歳2歳3歳くらいまでかな?と。
今は2歳でまだその羽に気付いてないから
開かない!開かないって!やってるだけだけど
4歳にもなれば、羽をたためば窓開くよなとかわかるかも?
上の方だから何個か踏み台を積んで、、とか積むものがあればの話しだけど+0
-0
-
2228. 匿名 2020/06/10(水) 10:56:50
>>1358
実際起こらないと分からないんじゃない?+1
-1
-
2229. 匿名 2020/06/10(水) 10:59:31
>>758
その人達のせいもあるなら、怒鳴る老人は猛省して欲しいな。+4
-0
-
2230. 匿名 2020/06/10(水) 10:59:48
>>211
迷う理由が分からないんだけど。子ども置いていって怖くないの?
地震、火災、泥棒など、子どもがしっかりしてるというだけでは済まされない事態だって起こりうるのに。
そもそも、5歳の子どもの行動だって予測不可能だよ。どんだけしっかりしてても。危険予想できなすぎ。過信し過ぎ。+4
-0
-
2231. 匿名 2020/06/10(水) 11:03:54
>>1244
こんな親がいるから事故減らないんだろうな
事故じゃなくてある意味殺人か+1
-0
-
2232. 匿名 2020/06/10(水) 11:29:55
>>2226
あなたもおかしい
日本じゃない!ならあなたもショッピングセンターで寝るなよ。+16
-0
-
2233. 匿名 2020/06/10(水) 11:31:55
>>2225
横だけど、うちの子はトイレの中までついてきてた気がしたなw+3
-0
-
2234. 匿名 2020/06/10(水) 11:33:25
>>2221
細かい事情はわからないけど、
奥さんはまさか子供置いてくるとは思わなかったとか、まだ寝かしてなかったのかよとか、そんな事だってありうると思うな。
+1
-2
-
2235. 匿名 2020/06/10(水) 11:36:04
父親もお迎えいるの?おっさんなのに保育園児なの?+1
-0
-
2236. 匿名 2020/06/10(水) 11:52:39
>>2234
でも、自分なら、まずは子供どうしてる⁈って聞かない⁈
それで、もう寝てるとかなら、じゃ、迎えいらないわってなるなぁ〜と…+4
-0
-
2237. 匿名 2020/06/10(水) 12:33:35
>>2056
そうなんですか?!
そんなに子供に力があるなんて
思ってなかったです><+1
-1
-
2238. 匿名 2020/06/10(水) 12:36:28
>>742
うちも同じ会話ありました。
田舎なので公共の交通機関21時過ぎには無くなるけど、旦那の会社の飲み会19時からなので。
うちは同居だから、迎えに行っても義両親が家にいるけど、よそはどうしてるんだろうって思う。+2
-0
-
2239. 匿名 2020/06/10(水) 12:37:14
これがその日だけたまたま子供達だけおいてきての出来事なら同情もできるけど
普段から子供達だけで留守番させてたなら普段は運がよかっただけで
遅かれ早かれ起こるべくして起きた事故ともいえるよね+2
-0
-
2240. 匿名 2020/06/10(水) 12:39:27
>>2236
両親とも今頃お互いに自分の非のあった部分を責めてるよ。+0
-1
-
2241. 匿名 2020/06/10(水) 12:40:13
>>2232
横だけど、チェックイン前どこで休めばいいの?+1
-0
-
2242. 匿名 2020/06/10(水) 12:43:19
>>758
幼児1人で自宅に置いても許されたあんたの時代じゃない、と言い返してるよ。+5
-0
-
2243. 匿名 2020/06/10(水) 12:43:43
>>2232
旦那が元気だったから、旦那に起きててもらって休ませてもらった。全員ねてたら危ないけど、それで「起きてて待ってる」と約束してたのに、旦那が約束破って無断で単独行動したんです。+2
-3
-
2244. 匿名 2020/06/10(水) 12:52:07
>>1648
1640です。
本当に今でも思い出すと泣きたくなります。息子は泣きながら一キロ以上私の職場目指して歩いていました。
第一発見者が通報してくれてよかった。連れ去られてたら…近くの線路内を歩いていたら…事故に遭ってしまったらって考えると今でも心苦しいです。
保護されたあと、申し訳なさそうにするわけでもなく、むしろ、私が夜食を置いていかなかったせいだ、お前が悪い!家を出た息子も悪い!と言ってきた元旦那には殺意がわきました。
本当に人をこ◯したいと思った瞬間でした。
私が犯罪者になる前に離婚しました。
危機管理能力が夫婦同じじゃないと、子供が危険な目に遭うってことですね。子供がいる以上、両方低すぎても危ないですね。暑くなってきたので室内放置や車内放置の子供が犠牲にならないことを祈ります。+12
-0
-
2245. 匿名 2020/06/10(水) 12:57:17
>>186
戸建てとかだったら自由だけど
マンションとかの共同住宅だとたいてい規約で禁止されてるね
ベランダは共有部に該当するから
原則、景観に支障あるものや勝手に建造物は置けない
マンションは小さい子供向けに作られてないから高層階に住む以上、普段から相当親が注意しないとだめだね+2
-0
-
2246. 匿名 2020/06/10(水) 13:04:17
>>2217
大丈夫ではないと思うが。
車に残した小学生高学年の子どもが性犯罪被害に合う事件も結構起きているよね。
エンジンかけていたら、車ごととられて、子どもは強姦被害にあって…………って事件あったよね?
エンジンかけてないなら、子どもだけが拐われる。
とにかく子どもからは一瞬たりとも目を離してはだめだと思う。
その一瞬の隙をついて変質者は襲ってくる。+8
-0
-
2247. 匿名 2020/06/10(水) 13:08:23
>>2021
時計読めないもんね、幼児は。
緊急時に親や他人に助けを求めるという判断ができるまでは
見守りが必要だね。
+1
-0
-
2248. 匿名 2020/06/10(水) 13:15:24
>>2182
ずれたコメントかもしれないけど、犯罪犯したやつとか不倫やらなんの生産性もない男はチンコ切ればいいと思うんだけどなぁ。性犯罪なんてあるからやる訳で。根源を取り除けば出来なくなるし、めしてする必要性もないし。
これは世界共通にすべき。+2
-0
-
2249. 匿名 2020/06/10(水) 13:17:42
>>1634
関係ないけど、絶対34歳じゃないって思う。
54歳の間違いだよね?+2
-0
-
2250. 匿名 2020/06/10(水) 13:20:29
>>2217
小学生でも危ないらしいよ。
変質者って見た目からしてヤバイわけでなく、爽やかなお兄さんタイプもいるらしい。
早い話が見た目で分からないって事。
スマホでスカートの中撮ったり、商品棚に隠れて触ったり。車の中に待たせとくなら必ず目視出来る事、五分以内に戻れる事、店から車まですぐに戻れる事、この条件が揃ってる時だけ待たせとくって自分はしてる。
だからこれが出来るってぶっちゃけコンビニだけだからほとんどないw+0
-0
-
2251. 匿名 2020/06/10(水) 14:27:40
>>2092
まあ確かに低層階、1階だから安全ってわけではないよね。
怪我しないかわりにそのままどっか歩いて行っちゃう危険もあるわけだし
その環境に合わせて対策を立てないとダメよね+8
-1
-
2252. 匿名 2020/06/10(水) 15:03:02
>>1224 連れてくるのは小さい子を見てくれる人がいないなら当たり前で私も何とも思わない。しつけの問題。走って歩いてあちこちぶつかって歩いたり、商品、例えば魚とかを潰してたり、それを注意しないでほっといてる親が迷惑がられてるんじゃない。
+2
-1
-
2253. 匿名 2020/06/10(水) 15:35:47
>>2198
でも最初から柵がついていたら大人の飛び降り自殺防止にもなるね。
賃貸でも分譲でも他の住民にとっては落下の死亡事故なんて起こらないに限る。
普段から危機意識が低いのか普段は気をつけていたけどたまたま気が緩んでしまった時に起こってしまったのかは分からないけど、最初から落ちないように設計する事は悪いことじゃないと思うよ。+5
-0
-
2254. 匿名 2020/06/10(水) 16:15:13
>>216
むしろ食べ物おいておく方が危険だと思うけど
喉につまらせたらどうするのさ+0
-0
-
2255. 匿名 2020/06/10(水) 16:47:13
>>2078
うち28階だけど窓開かないから転落しようがない。ベランダなんてない。物なんか落としたらマジで危ないからね。ただ高所平気症になるて言われたわ。
+2
-4
-
2256. 匿名 2020/06/10(水) 19:52:12
>>2089
イクメン気取りってバカだよね
子どもの身長体重答えられないからすぐ見抜けるよ
真面目に子育てしてると体格、性格、興味のある絵本とか親の方が気になるもんだけど、イクメン気取りは所詮気取りだから何一つ答えられない
+10
-0
-
2257. 匿名 2020/06/10(水) 22:38:13
>>2255
これのマイナスは高層階に住む人への僻みってこと??どういうこと?高層階の人って布団も干せないのね+1
-0
-
2258. 匿名 2020/06/11(木) 00:00:36
>>1
この夫婦、責任擦り付けて離婚かも。
残された妹ちゃんの行く末が…
+2
-1
-
2259. 匿名 2020/06/11(木) 00:18:26
高層マンションは危ないけど、沢山あって住んでる人もいっぱいいるよね(>_<)+0
-0
-
2260. 匿名 2020/06/11(木) 01:31:20
>>2089
この父親と知り合いなんですか?そんな人なんですね💦+1
-1
-
2261. 匿名 2020/06/11(木) 06:29:33
>>333
なんで333にマイナスが34個もついてるのか理解できない。
かなり的を射た意見なのにね+3
-0
-
2262. 匿名 2020/06/11(木) 11:42:41
>>2256
子供がADHDだとじっとしてられないから、そう簡単には計測できないよ。+0
-0
-
2263. 匿名 2020/06/11(木) 11:58:01
>>1885
その犯人生きてるの?
死刑だよね?+1
-1
-
2264. 匿名 2020/06/11(木) 18:34:22
マンション住むのが怖くなった+1
-0
-
2265. 匿名 2020/06/12(金) 08:35:20
妹の面倒が嫌で自殺しちゃったんだね…(´-`).。oO
+1
-2
-
2266. 匿名 2020/06/19(金) 06:50:52
こんな事は児童虐待だ!
きっと、日常的に虐待したり
あるいは人を傷つけたり、物を泥棒していたり
していたんだろう。
+0
-0
-
2267. 匿名 2020/06/30(火) 20:34:34
>>2247
ホントに自分の子はもちろん、よその子も見守りは必要だよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する