-
1. 匿名 2020/06/09(火) 10:46:49
自宅のベランダから転落したとみられ、当時、父親が母親を迎えに外出し、碧音ちゃんは1歳の妹と2人で自宅に残っていたという。+80
-1576
-
2. 匿名 2020/06/09(火) 10:47:15
何故2人を残して外出した…。+6109
-37
-
3. 匿名 2020/06/09(火) 10:47:24
何で置いて行くのよ…+3837
-30
-
4. 匿名 2020/06/09(火) 10:47:25
なんで置いていくの
ありえないよ+3198
-29
-
5. 匿名 2020/06/09(火) 10:47:36
1歳児と4歳児おいて外出する???+4928
-24
-
6. 匿名 2020/06/09(火) 10:47:52
ベランダで子供を遊ばせるとこうなる。ベランダには出さない事!+2327
-65
-
7. 匿名 2020/06/09(火) 10:47:57
4歳と1歳を置いていくとか…+1895
-19
-
8. 匿名 2020/06/09(火) 10:48:24
4歳と1歳の2人だけで留守番は無理だよ…
+2706
-21
-
9. 匿名 2020/06/09(火) 10:48:28
第一報は重体だったけどやっぱりダメだったか...+1285
-18
-
10. 匿名 2020/06/09(火) 10:48:32
4歳と1歳を家において出かけるなんてありえない。
近くのコンビニでも無理。+2508
-30
-
11. 匿名 2020/06/09(火) 10:48:39
コロナの流行で子供置いて出かける家庭増えてると思う。+2063
-90
-
12. 匿名 2020/06/09(火) 10:48:40
母がタクシーで帰宅するか、
子供達を連れて迎えに行くかの二択しか無いのに…。+3219
-15
-
13. 匿名 2020/06/09(火) 10:48:41
迎えに行くのはいいけど、子供たちも連れて行ってあげてよ…+1869
-27
-
14. 匿名 2020/06/09(火) 10:48:45
高層階に住んでおいて寝てるからって言う理由で幼子置いて外出なんてありえない。+2108
-26
-
15. 匿名 2020/06/09(火) 10:48:45
この年で留守番させるとかありえない…
+1066
-13
-
16. 匿名 2020/06/09(火) 10:48:45
小学生ならまだしも、4歳と1歳なら一緒に連れて行きなよお父さん。。+2047
-17
-
17. 匿名 2020/06/09(火) 10:48:50
転落死になるように仕向けたんじゃないの?って疑っちゃう。良識あるならまず子ども達だけで家に留守番なんかさせないよ。+134
-264
-
18. 匿名 2020/06/09(火) 10:49:02
お父さんがお母さんを迎えに行ったのね
で、置いていったと‥
離婚するんやろなぁ+1850
-62
-
19. 匿名 2020/06/09(火) 10:49:08
子供達寝てたのかな?奥さんの迎えも近くだったのかな?
だとしても、4歳と1歳はまだまだ2人きりで置いて行っちゃだめだよ…。辛いね。+1003
-12
-
20. 匿名 2020/06/09(火) 10:49:15
子供達も連れていくか母親一人で帰宅させなよ…+1022
-13
-
21. 匿名 2020/06/09(火) 10:49:24
>>9
4歳児が18階から…。そうなるよね…。+976
-7
-
22. 匿名 2020/06/09(火) 10:49:35
なんで子供連れて迎えに行かなかったの?+510
-10
-
23. 匿名 2020/06/09(火) 10:49:38
親が悪い!うちも同い年の兄弟だけど留守番なんてさせたことない。+829
-26
-
24. 匿名 2020/06/09(火) 10:49:38
アメリカなら親が逮捕される案件+1058
-9
-
25. 匿名 2020/06/09(火) 10:49:42
ほんとに転落死なの?+233
-64
-
26. 匿名 2020/06/09(火) 10:49:52
母ちゃんタクシーとかで帰れなかったのかなあ+775
-9
-
27. 匿名 2020/06/09(火) 10:50:08
親が居なくて不安でベランダから外見ようとしたのかな?
可哀そうに…+1233
-10
-
28. 匿名 2020/06/09(火) 10:50:11
こういうニュースもう見たくない。+711
-6
-
29. 匿名 2020/06/09(火) 10:50:13
旦那...+250
-12
-
30. 匿名 2020/06/09(火) 10:50:25
父親が母親を迎えに行くために子供を家に置き去りにしていたらしい
マンションの18階に❗
1歳と4歳の子を❗
正気の沙汰じゃないわ
下まで子供を連れていくの面倒だったんだろうね
最低+1226
-55
-
31. 匿名 2020/06/09(火) 10:50:26
18階から転落って考えただけでも恐ろしいのに。+809
-1
-
32. 匿名 2020/06/09(火) 10:50:27
4歳なんて家の鍵だって開けられるよ
子供は親がやる事しっかり見てるからね
ベランダの鍵だって当然開け方見てる
絶対に置いていったら駄目だよ…+888
-11
-
33. 匿名 2020/06/09(火) 10:50:33
>自宅のベランダから転落したとみられ、当時、父親が母親を迎えに外出し、碧音ちゃんは1歳の妹と2人で自宅に残っていたという。
4歳と1歳を置いて行ったの!?しかも18階の自宅に??
奥さんを迎えに行くだけなのに二人を連れて行くのが面倒だったのかな、高層階だし
だったら迎えになんて来なくていいよ、ってなりそうだけど…
そもそも奥さんだって子どもなしで旦那だけが迎えに来たら「え???」ってなると思うけどな
+926
-9
-
34. 匿名 2020/06/09(火) 10:50:42
目が覚めたら父親がいなくて探してベランダに行ったのだろうね…。
完全に親の責任。+894
-5
-
35. 匿名 2020/06/09(火) 10:50:45
日頃からベランダにでてたのかな。うちはベランダは危ないから絶対に出てはいけないって言ってる。+452
-25
-
36. 匿名 2020/06/09(火) 10:50:48
こういうニュースって初めてじゃないし、ほとんどの人が見て悲しい気持ちになっていたと思うんだけど、親は娘たちを置いて出かけるって気持ちになぜなったんだろう。
完全、親の責任だわ+417
-10
-
37. 匿名 2020/06/09(火) 10:50:50
父親が置いて行ったのか。
いつものことなのか、たまたまなのかわからないけど、危機感なさすぎる。+441
-9
-
38. 匿名 2020/06/09(火) 10:50:52
うち2人兄弟で5歳一人ならテレビみて大人しくしてるから残して買い物行くけど、1歳は連れて出てる。5歳も連れてくべき?
連れてくべき→プラス
連れてかなくてもいい→マイナス+2407
-149
-
39. 匿名 2020/06/09(火) 10:51:09
>>22
面倒くさかったんだと思う。18階から下の子抱っこして一階までエレベーター降りて車乗っけて、その一連の行動が面倒で置いてったんだよ。バカだよね。+770
-9
-
40. 匿名 2020/06/09(火) 10:51:13
さいあく+63
-8
-
41. 匿名 2020/06/09(火) 10:51:14
出た❗
男親の危機管理の無さ。
男親でこれだから
おじいちゃんなんて
絶対預けたらダメだよ。+1056
-30
-
42. 匿名 2020/06/09(火) 10:51:21
>>18
いや似た者同士だよ+609
-24
-
43. 匿名 2020/06/09(火) 10:51:28
2人とも寝てたとか?+59
-6
-
44. 匿名 2020/06/09(火) 10:51:51
>>23
親が悪いに決まってるじゃん。他になにがあるんだよ+30
-58
-
45. 匿名 2020/06/09(火) 10:52:02
奥さん、まさか旦那が子供を置いてくるとは思わなかっただろうね。+22
-58
-
46. 匿名 2020/06/09(火) 10:52:04
マンションなんて住むもんじゃないよ+20
-45
-
47. 匿名 2020/06/09(火) 10:52:09
ゾッとする高さだよね。
遺体も見れたもんじゃないだろうな。
非常識すぎるよね。+655
-10
-
48. 匿名 2020/06/09(火) 10:52:11
>>18
うん、私も離婚になると思う。
母としては夫の事一生許せない。+721
-136
-
49. 匿名 2020/06/09(火) 10:52:14
18階…
昨日の今頃は普通に生きてたって思うと悔やんでも悔やみきれないでしょうね…+478
-3
-
50. 匿名 2020/06/09(火) 10:52:17
やっぱりこのマンションから出てかなくてはいけない?+234
-12
-
51. 匿名 2020/06/09(火) 10:52:19
>>5
普通ならしないよ。
普通なら。+1104
-6
-
52. 匿名 2020/06/09(火) 10:52:32
>>27
それか、「そろそろかな~?」ってベランダから外を見ようとしたのかな?と思った
想像するとほんと悲しいしせつない…+450
-3
-
53. 匿名 2020/06/09(火) 10:52:51
乳幼児だけ残して外出するの法律で罰せられたらいいのにね。事件になってないだけで、世の中には子を置いて外出する親五万と居る。これから暑くなってくるし、車中残しの子どもも心配になってくるね。+342
-5
-
54. 匿名 2020/06/09(火) 10:52:56
>>35
鍵かけておいたって
親の目がなければ駄目だって言ったって出ることはあるよ
子供ってそういうもの
+296
-3
-
55. 匿名 2020/06/09(火) 10:52:58
大人なんだから一人で帰ってこいよ母親+516
-5
-
56. 匿名 2020/06/09(火) 10:53:01
せめて子供の手が届かない窓の上の方に後付けできる鍵付けてたらなぁ+235
-5
-
57. 匿名 2020/06/09(火) 10:53:03
父親が出かけるときもしかしたら子供たちは寝てたのかもしれないけど、4歳と1歳は子供だけで家に置いて大丈夫な年齢じゃないよね
何度もこの手の事故が起きてるのに…本当に悲しい+268
-3
-
58. 匿名 2020/06/09(火) 10:53:03
>>1
似たような事故を知らないはずないのに「うちは大丈夫」っていう謎の自信があるんだろうね。
それが子供を危険に晒すことになるのに。
子を持つ親なら、ちゃんと守ってあげて欲しかった。
この両親が誰よりも悔やんでるとは思うけど、それでも言わずにはいられないよ。+503
-4
-
59. 匿名 2020/06/09(火) 10:53:15
置いて行ったの初めてじゃないんだろうな…+297
-1
-
60. 匿名 2020/06/09(火) 10:53:24
笑うわ+7
-48
-
61. 匿名 2020/06/09(火) 10:53:35
>>44
ん?だから親が悪いってかいてるよ。
誰も擁護してない+141
-1
-
62. 匿名 2020/06/09(火) 10:53:42
4歳と1歳置いて外出するのもだけどベランダに出れるようになってたのがありえない…
戸締りするか網戸ロックする器具100均でも売ってるよ。そして手すり乗り越えられるようなものはベランダに置かない。
防げた事故だと思います。+364
-5
-
63. 匿名 2020/06/09(火) 10:53:48
恐ろしい事にこういう親結構いるんだよ。
子供寝てるから大丈夫とか言って旦那を駅まで迎えに行ったりする友達がいて話聞いた時ドン引き。+275
-4
-
64. 匿名 2020/06/09(火) 10:53:55
>>33
おそらく子供達を置いて迎えに来るとは思ってもいなかったんじゃない?
待ち合わせたら子供置いて来たって夫から言われたパターン。+212
-32
-
65. 匿名 2020/06/09(火) 10:53:59
えっ?4歳と1歳?ありえんわー。そんな子を置いてごみ捨ても行けやしない。一瞬でも目を離せないのに。日頃からそういうことしてたのかな。親がしっかりしてれは防げた事故。ほんとに可哀想。+165
-1
-
66. 匿名 2020/06/09(火) 10:54:06
>>38
絶対に連れて行くべき
後悔したくないなら+540
-4
-
67. 匿名 2020/06/09(火) 10:54:14
ベランダは絶対鍵閉めないとダメ、子供いたずらできないやつ+108
-3
-
68. 匿名 2020/06/09(火) 10:54:19
>>1
いくらでも防げた事故
全父親を否定するわけじゃないけど
父親の方が危険意識は低い。これくらい大丈夫って判断が甘いのは自分の旦那見てても思う。+654
-13
-
69. 匿名 2020/06/09(火) 10:54:29
うちも4歳児いるけど、自宅の目の前へのゴミ捨ての間だけは、家に待たせるけど、それ以外は絶対置いていかないよ。4歳なんて、まだまだ好奇心で周りが見えなくなることしょっちゅうだよ。+144
-3
-
70. 匿名 2020/06/09(火) 10:54:30
>>18
母親も子供じゃあるまいしそもそもなんで迎えに行く必要があったんだろう。一番の疑問なんだけど+866
-10
-
71. 匿名 2020/06/09(火) 10:54:31
>>12
夜の9時近いから2人とも寝る時間だろうにね。
母親も子供のこと思うなら1人やタクシーで帰るべき。いつもやっていたのかと思ってしまう。+666
-4
-
72. 匿名 2020/06/09(火) 10:54:33
こういうの見て、世の中の親はみんなこうなんだって思ってほしくない。4歳5歳の子供置いて外に出る親なんて相当なバカだけだよ。こういうのこそ、親になる資格ない人が間違って産んじゃったパターンだと思う。+118
-10
-
73. 匿名 2020/06/09(火) 10:54:48
小さいうちから高層マンションに住んでると高い所は危ないって感覚が備わらないって聞いたけど。本当かな?+224
-3
-
74. 匿名 2020/06/09(火) 10:54:53
マンションの手すりって意外と低いからね+56
-2
-
75. 匿名 2020/06/09(火) 10:54:57
4歳なんて好奇心旺盛なんだからベランダの戸の鍵をかけても手が届いたら開けてしまうよ…
私は子どもがまだ幼い時は置いていくことなど絶対に考えられなかった+83
-0
-
76. 匿名 2020/06/09(火) 10:55:02
だいたいの場合は大丈夫なんだよね
でも何か起こってからじゃ遅いんだよ+89
-6
-
77. 匿名 2020/06/09(火) 10:55:07
毎年数件は必ず見るニュース。
いたたまれない。
大前提として子供だけ放置しないのが重要だけど
もし自分が高層階に住むなら、ベランダ全面に転落防止ネット張るのに。
なぜ小さい子がいるのにベランダ全会で平気なんだろうと思ってしまう。+99
-3
-
78. 匿名 2020/06/09(火) 10:55:24
>>45
迎えに行くって言われたら「子供たちは?」って聞くけどな
留守番させるなんて言われたら自力で帰る+209
-0
-
79. 匿名 2020/06/09(火) 10:55:35
ガルではアリエナイ!!って反応しかないけど、実際はこういうことしてる人山ほどいるよね。以前、夜中に子供たち連れて旦那の迎えに行ったこと翌日話ししたら皆に「寝てるのに連れてったの??」って不思議がられた。+212
-39
-
80. 匿名 2020/06/09(火) 10:55:41
寝てる子供置いて行く父親も、迎えに来させた母親もどーなってんだか案件。+123
-1
-
81. 匿名 2020/06/09(火) 10:55:41
>>42
元の原因は母親だよね+231
-24
-
82. 匿名 2020/06/09(火) 10:55:58
>>73
そうだね。高所でも全然恐れなくなる+93
-2
-
83. 匿名 2020/06/09(火) 10:56:04
>>38
アンケートとり始める人なんなの+533
-15
-
84. 匿名 2020/06/09(火) 10:56:06
完全に判断ミス
迎えに行く際子どもは留守番させようと母親と話したのかな。一生後悔して苦しむだろね+11
-3
-
85. 匿名 2020/06/09(火) 10:56:17
>>38
連れて行きなよ。いくらいい子で待ってられても5分以上離れるべきじゃないよ。あなたが道中事故に遭ったらどうするの?その子ずっと帰り待ってることになるよ。+640
-7
-
86. 匿名 2020/06/09(火) 10:56:19
理解不能。危険予測できない脳なのか?
子供達かわいそう+18
-1
-
87. 匿名 2020/06/09(火) 10:56:23
>>47
こういうのって住民も辛いよね
その場所を通ると絶対思い出す
特に子供とかは強烈な印象が残ってしまうよ+426
-0
-
88. 匿名 2020/06/09(火) 10:56:23
>>57
まず子供が寝てなら母親に待ってもらうか、一人で帰宅させるか、上の子起こして下の子抱っこで車放り込むかする。置いてくって考えは微塵もない。+77
-4
-
89. 匿名 2020/06/09(火) 10:56:26
>>18
1歳と4歳の子が家にいるのに迎えに来させる母親も母親だけどね。
夜で子供が寝てる時間なら迎えは頼まない。+812
-0
-
90. 匿名 2020/06/09(火) 10:57:00
幼稚園のママにもいるんだよなぁ。
そして帰宅したら6階から叫び声(誰もいなくてパニックで玄関開けて出ちゃったらしい。)
で、息もできないくらい泣いてたらお隣さんが出てきてたって。
それを私に、近所迷惑な子どもがムカつく!!
って愚痴ってきた。
「普通」が理解できない親だからこういう事故が減らない。
子どもがかわいそうだよ。危ないよ。って言ったら、
いやいやなにもなかったし?って逆ギレされたわ。+88
-13
-
91. 匿名 2020/06/09(火) 10:57:02
>>35
子どもって勝手に外に出たりするのよくあるよ
親の目があるからしないだけだと思う
親がうとうとしてるすきに玄関の鍵開けて外に出ちゃってた、って実際友だちもあったし友だちのバイト先にそれでふらふらしてた子が連れて来られたこともある
+91
-3
-
92. 匿名 2020/06/09(火) 10:57:03
子供2人いて大変だろうから、
私が母の立場ならそもそも迎えに来てって言わないな…+138
-2
-
93. 匿名 2020/06/09(火) 10:57:18
>>83
自分じゃ判断できないんでしょ。+94
-2
-
94. 匿名 2020/06/09(火) 10:57:38
>>45
毎日のことで感覚が麻痺していたのかな+61
-0
-
95. 匿名 2020/06/09(火) 10:57:42
>>79
何かあった時に後悔しないならそれでいいよ
ああしてればよかった
こうしてればよかったって
後で思っても遅いけど+77
-3
-
96. 匿名 2020/06/09(火) 10:57:59
>>38
連れて行くのが理想とは思うけど置いていきたくなる気持ちはわかる
でも何か突発的なトラブルがあったら5歳じゃ対応できないよね
できれば連れて行った方がいいと思う+415
-12
-
97. 匿名 2020/06/09(火) 10:58:21
>>27
寝ているから置いていったならきっとそうだよね。
あれ?お父さんいない、、って不安で探しちゃったんだろうね。つらいね。+268
-0
-
98. 匿名 2020/06/09(火) 10:58:22
>>18
普段からどうしていたんだろうね。
夫婦揃って子供たちに留守番させることが多い家で、今回たまたまこういう不幸が起こったのか、
いつもなら連れて行くのに、今回だけ置いていったらこうなったのか…。
どちらにしても、もう以前と同じ関係ではいられないと思う+455
-4
-
99. 匿名 2020/06/09(火) 10:58:35
幼児って夜中ふと目を覚ましたりするんだよね。
4歳ぐらいだと受け答えもしっかりしてくるけど、
大人が思うほど周りは見えてないし、
夜中に親が居なかったらパニック起こすよ。
夜で高層階、ベランダや窓があるなら、
怖くて子供だけを置いておけないです。+79
-1
-
100. 匿名 2020/06/09(火) 10:58:52
>>47
馬鹿と煙は高い所が好きって言うよね
+35
-62
-
101. 匿名 2020/06/09(火) 10:59:01
母親が夜に迎えが必要な外出って何よ?飲みにでも行ってたのか?父親も幼子二人残して迎えに出るとか、どっちも頭悪い。残された妹はこんなダメ親の元で育てさせてはいけない。+48
-30
-
102. 匿名 2020/06/09(火) 10:59:24
>>64
でも、2人も子ども連れて迎えなんて大変だからイイよって断らない?自力で帰るよって。普段から留守番させてたんだと思う、両親とも。+327
-4
-
103. 匿名 2020/06/09(火) 10:59:31
>>9
>>21
助かって欲しかったけど流石に19階は無理だな
4歳と言う幼さで後遺症を抱えて生きていくなんて
ましてや放置して外出する親に介護ができるとは思えない
+415
-10
-
104. 匿名 2020/06/09(火) 10:59:37
>>38
小学校高学年の兄弟いて下が5歳児だけど、それでも下の子だけ絶対に連れて行くよ
上の子だってずっと見てあげられる訳ないし、もし万が一下の子に何かあったら上の子に深い傷負わせることになるから+316
-5
-
105. 匿名 2020/06/09(火) 11:00:24
>>42
母親も連れてこないとわかっていそう+210
-3
-
106. 匿名 2020/06/09(火) 11:00:33
てか4歳児もなんで飛び降りたの?
自殺じゃない?+2
-74
-
107. 匿名 2020/06/09(火) 11:00:37
ベランダから落ちなくても子供ってうちの中でも不慮の事故って多いよ。
ソファーや机に登って落ちたり、うちの子なんか4才の時に床で変な転び方して手をついて骨折した。
普通に遊んでいただけなのに。
目を離してなくてもこういうことが起こる。小学校低学年までは親がついてないとダメだよ。+94
-0
-
108. 匿名 2020/06/09(火) 11:00:57
>>103
間違った18階だった+115
-2
-
109. 匿名 2020/06/09(火) 11:01:02
親が悪いのは当然なんだけど、4歳児が易々と乗り越えられるor隙間から落ちるようなベランダの柵って??とも思う。まして18階なのに。+74
-7
-
110. 匿名 2020/06/09(火) 11:01:06
え、1歳児と4歳児家に残したままにするとか普通じゃない。+46
-4
-
111. 匿名 2020/06/09(火) 11:01:08
>>27
悲しすぎやろそんなん。゚(゚´Д`゚)゚。+128
-2
-
112. 匿名 2020/06/09(火) 11:01:38
そもそも子供たちが寝てたら旦那を駅まで迎えに行く事なんてない。出張終わりとかで疲れてるならタクシー代出すからタクシーで帰宅させる。
大人だしいくらでも手段があると思うんだけどな。子供を見守るのは代わりがきかないんだからそばにいないと。
家にいない自分達を探してベランダに出て、そのまま亡くなったなんて考えるだけで絶対に後悔しかないじゃん。+105
-1
-
113. 匿名 2020/06/09(火) 11:01:42
>>38
6歳になったら一人で小学校行く年なんだしいいと思う。言うこと聞いてくれて大人しくしてるのわかってるんなら。+30
-48
-
114. 匿名 2020/06/09(火) 11:01:42
>>67
18階に住んでるなら窓に補助錠的なやつ付けなかったのかな?せめてベランダ側には付けとくべきだったね。。。+55
-1
-
115. 匿名 2020/06/09(火) 11:01:55
ベランダ?小窓?4歳児が乗り越えられる?+2
-6
-
116. 匿名 2020/06/09(火) 11:01:57
>>5
したとしても、玄関のすぐ外のゴミ置き場にゴミ捨てるだけ。+1017
-36
-
117. 匿名 2020/06/09(火) 11:02:15
>>42
父 迎えに行くのめんどい
母 子ども寝てるでしょ、きてよ
こんな感じかもしれないもんね+335
-3
-
118. 匿名 2020/06/09(火) 11:02:21
タワーマンションの18階って
見晴らし良いし快適だろうし
大人だけの生活なら大歓迎。
でも小さな子もいるなら
2階か3階くらいに住みたいわ。
+101
-1
-
119. 匿名 2020/06/09(火) 11:02:42
>>83
これは完全にプラス稼ぎだよね+94
-6
-
120. 匿名 2020/06/09(火) 11:03:05
父親が悪い プラス
母親が悪い マイナス+12
-25
-
121. 匿名 2020/06/09(火) 11:03:24
>>91
うちはダブルロックしてる。かなり高いところに鍵をもう一つつけてるから、子どもは踏み台使っても届かない。+60
-2
-
122. 匿名 2020/06/09(火) 11:03:25
>>120
どっちも悪いよ+57
-0
-
123. 匿名 2020/06/09(火) 11:03:26
碧音ちゃん、どうか来世があるならめいいっぱい生きれますように。同じ親として心が痛い。+5
-15
-
124. 匿名 2020/06/09(火) 11:03:28
今までも何度か幼い子が親の留守中にベランダから転落死っていう悲しい事故あったよね…自分は大丈夫と過信してたんだろうか…。
防げた筈の事では…+27
-1
-
125. 匿名 2020/06/09(火) 11:03:37
>>102
そう思う
1歳の子がいるのに夜9時に迎えなんてこさせないよ
2人もチャイルドシートにのせるの大変だし寝てる時間だしって考えれば
常態化してたんだろうね
+175
-4
-
126. 匿名 2020/06/09(火) 11:03:40
これだからタワマンの馬鹿は+15
-11
-
127. 匿名 2020/06/09(火) 11:04:23
散歩の途中目撃した光景なんだけど、団地の三階の窓から子どもが「早く帰ってきてね!」って叫んでるのに、夫婦が振り返りもせずに車に乗り込んで発車して子ども「うわあー!」って大泣きしてた
あれはトラウマだと思う
+152
-6
-
129. 匿名 2020/06/09(火) 11:04:37
>>64
夜9時にわざわざ小さい子供乗せて迎えに来てと思うものかね+132
-1
-
130. 匿名 2020/06/09(火) 11:05:11
なんで残して行ったの?
ばかりになるだろうねコメント+0
-1
-
131. 匿名 2020/06/09(火) 11:05:35
>>130
だってそれ以外に言葉が出てこないよ+29
-1
-
132. 匿名 2020/06/09(火) 11:05:40
迎えに外出ってどこまで行ったんだろう?
しかも18階住まいなんでしょ
ちょっと危機感が・・
何故一緒にお迎えに行かなかったのだろう
悔やまれる+24
-1
-
133. 匿名 2020/06/09(火) 11:05:45
18階って…
父親、面倒臭かったんだろうね。
母親も子供預けて外出しているなら自分で帰って来れるのに。
+54
-0
-
134. 匿名 2020/06/09(火) 11:05:50
>>68
うちの子は大丈夫と自信満々で留守番させてる父親いましたよ。
iPadで大人しく遊んでるから2、3時間留守番させてるって。
父親は変わってると言うか、発達ぽい感じの厄介なタイプだから何も言えなかったです。
子供だけで家に放置するのは虐待ですよね?
役所か児相に通報した方がいいのでしょうか?
+145
-7
-
135. 匿名 2020/06/09(火) 11:06:12
4歳なら、鍵も開けれちゃうし、ちょっと高いとことかよじ登ったり好奇心あるもんね。
迎えに行くだけでも、車出して行くなら絶対子供も連れていくべきだよ!+10
-1
-
136. 匿名 2020/06/09(火) 11:06:14
>>125
車社会なら迎えに来ては普通だよ+3
-48
-
137. 匿名 2020/06/09(火) 11:06:23
>>6ほんとそれ!うち子供小2だけど未だにベランダへ出るなと言ってる。うちは戸建てだけどマンションだと庭がないしベランダで遊ぶのが普通なの??+323
-47
-
138. 匿名 2020/06/09(火) 11:06:42
降りるのがめんどくさいような家に住むなよアホか+9
-0
-
139. 匿名 2020/06/09(火) 11:06:43
こういうのもっと普及すればいいのに…+108
-10
-
140. 匿名 2020/06/09(火) 11:06:47
>>128
なに人ですか?+127
-0
-
141. 匿名 2020/06/09(火) 11:06:49
>>38
むしろなぜ5歳を連れて行かないの?
責めてるんじゃなくて単純に疑問。
私には置いていくって選択肢はないので。+463
-7
-
142. 匿名 2020/06/09(火) 11:06:57
>>128
日本人はって言うけど、これあなたの大好きな海外なら子供だけ置いて外出なんてしたら逮捕だからね?
親権取り上げられるような案件だから。+187
-0
-
143. 匿名 2020/06/09(火) 11:07:03
連れていくのが面倒なら迎えに行くな。+17
-1
-
144. 匿名 2020/06/09(火) 11:07:04
>>38
子どもに何かあっても後悔しないなら置いていけばいい。よその子がどうなっても、どうでもいい。+165
-29
-
145. 匿名 2020/06/09(火) 11:07:10
子供を置いて出かけるのは論外だけど、高層階に住んでるのに転落防止の安全管理もしてなかったんだろうなこの親。+11
-0
-
146. 匿名 2020/06/09(火) 11:07:28
帰ってきたら最愛の子どもが転落してたなんて地獄だ…
想像もしたくない
+65
-1
-
147. 匿名 2020/06/09(火) 11:07:36
ガルちゃんでもたまにいるよね
5〜10分だからって
むしろ車で往復5分のところなんて歩けるし初乗りでいけるでしょ
ど田舎でも無さそうだしタクシーくらい拾えるでしょ+53
-1
-
148. 匿名 2020/06/09(火) 11:07:44
>>110
なんでこれにマイナスついてんの+10
-6
-
149. 匿名 2020/06/09(火) 11:07:44
>>127
想像したら泣ける。
この子を抱き締めてやりたいわ。+84
-3
-
150. 匿名 2020/06/09(火) 11:07:49
お父さんとお母さんを探したんだろうね。
心細くなって、会いたかっただけだろうに…
この事故は完全に両親の過失だよ。+28
-1
-
151. 匿名 2020/06/09(火) 11:07:53
どんな距離でも置いてかないけど、仮に置いて行く距離ならめちゃ近いってことだよね?なら尚更自力で帰るべきだよね。
1時間以上とかかかってタクシー代勿体ないレベルなら尚更置いてく訳がないだろうしね。+49
-0
-
152. 匿名 2020/06/09(火) 11:08:24
発見した人トラウマ+46
-0
-
153. 匿名 2020/06/09(火) 11:08:28
こういう悲しいニュース聞くと
自分の子供、何歳から1人や兄弟だけで留守番させたり、家に1人でいさせていいんだろう…って悩む。短時間でも大人が家を空けるのは怖いね。
小学生になっても心配だわ、子供はまだまだ無知なところもあるしね。
+15
-0
-
154. 匿名 2020/06/09(火) 11:08:28
いつも2人とも寝ている時間に迎えに行っていたのかもね。たまたま4歳の子は眠れてなかったとか。
園バスの送り迎えも慣れてくると下の子置いてくるママいるけど、絶対は無いんだから気を付けてほしいよ。+64
-1
-
155. 匿名 2020/06/09(火) 11:08:35
>>38
年長さんでしっかりしているなら留守番出来る子は出来るよね
10ヶ月後には小学生だし、今は落ち着いたけどコロナ中は連れ歩く方が良くない風潮だったからお留守番してる子ばかりだったよ
けど地震や火事は子のしっかり具合に関係ないから、私なら連れて行くかな+26
-49
-
156. 匿名 2020/06/09(火) 11:08:51
>>128
誰も日本に住んで欲しいって頼んでないし
日本のサイトを見ろなんて頼んでないよ。+131
-0
-
157. 匿名 2020/06/09(火) 11:08:52
>>68
そう、全員とはいわないけど『比率』の問題だよね。近所を見てても危なっかしいのは大抵『父親』だよ。
奥さんが外出してるのか、家で家事をやってる最中かは知らないけど、父親だけで小さい子を連れてるときってあるじゃん。
そういうの見てたら、まだ明らかに4歳や5歳で『小学生ですらないレベル』なのに、子供が自転車や小走りでどんどん先に行ってもそのままにしてたり、見てられないような行動を取ってる父親が多すぎる。
奥さん、自分の旦那が外でこうだって分かってる?って聞きたくなるよ、あまりにも怖くて。
ハッキリ言って、世の中の父親より『独身の女性』の方がまだ子供を危機感持って見れると思うよ。
見てて思うけど、危機感においては『育児経験のない女性>育児経験のある男』であることが少なくないと感じる。
女性はそのぐらい、元から危機意識が高い。
+290
-13
-
158. 匿名 2020/06/09(火) 11:08:57
>>134
ほんの一瞬でも目離すと予想外のことしてること多いのに何時間もゲームかなんかでおとなしいから大丈夫とか頭おかしいよね。
人の家のことあまり口出せないけれど起きてからではなく防ぐことが大事だから通報じゃなくても相談してみては?+68
-0
-
159. 匿名 2020/06/09(火) 11:09:08
>>68
迎えにきて言ってるから父親だけのせいでもない気もするよ
子ども見ててと頼んでたのに置いて出かけたならあり得ないけど
子ども寝てたり連れて迎え一緒に出られないのなら歩きでもタクシーででも帰る
実際旦那が早朝子ども置いて駅まで送れとかいわれたとき馬鹿じゃないの?ってブチギレて断ったもん+148
-2
-
160. 匿名 2020/06/09(火) 11:09:16
>>48
同類じゃん+231
-7
-
161. 匿名 2020/06/09(火) 11:09:40
>>128
放置子だったんだね+66
-0
-
162. 匿名 2020/06/09(火) 11:09:50
>>38
地震や火事があったらどうするの?
+191
-4
-
163. 匿名 2020/06/09(火) 11:10:01
>>146
この父親にとっては最愛の存在じゃないから置いて行ったんだろうなと思ってしまう
上の子が一緒ならまだしも、さらに年下の1歳と一緒に放置って酷すぎる+6
-11
-
164. 匿名 2020/06/09(火) 11:10:20
>>6
うちも小5と小2だけど、ベランダは遊ぶところじゃないと小さいときから言い聞かせてきた。
さすがにもうお留守番してもらったりはするけど、今も私がいないときは勝手にベランダに出るのは禁止にしてる。
私がいるときに、ベランダに置いてある学校から持ち帰ってきた花とか野菜の水やりをするためだけになら出てもオッケー。
遊んでる人いるよね。楽しいところって認識させちゃったら、危ないのに…+405
-11
-
165. 匿名 2020/06/09(火) 11:10:49
>>32
3・4歳っていろいろできちゃうけど判断力まではない、ある意味一番目を離せない時期だよね。うちは一軒家だけど、三階にある出窓が危ないから必ずロックまでかけてロールカーテンも下ろして、絶対ここには触っちゃダメだよって言って、旦那にも気をつけるように言ってある。
+62
-0
-
166. 匿名 2020/06/09(火) 11:10:50
>>1
子供おいて家あけるの初めてじゃないよね。子供が生まれてからずっとやってるはず。
こんなに事故がなくならないのはある一定数のこういう親がいるからなんだよね。
亡くなった子も残された子も可愛いそう。
おじいちゃん、おばあちゃんもいたらすごく悲しいだろうな…+307
-2
-
167. 匿名 2020/06/09(火) 11:10:55
福岡かぁ。+2
-5
-
168. 匿名 2020/06/09(火) 11:11:00
>>70
今仕事の関係で山奥に住んでるけどタクシーもいないしバスも無い。最寄駅まで電車で帰ってもそこからかなり距離があるから迎えが要る。だから夫を迎えにいく時は子供が寝てても連れて行ってる。+84
-41
-
169. 匿名 2020/06/09(火) 11:11:02
21時近いのに寝てないのにびっくり+2
-21
-
170. 匿名 2020/06/09(火) 11:11:02
>>128
おまえも、ガル民に
いちいち口挟んでるじゃん+83
-0
-
171. 匿名 2020/06/09(火) 11:11:35
>>127
それ毎回やられてるな…+82
-0
-
172. 匿名 2020/06/09(火) 11:11:38
>>79
うちの近所、両親が小さい子供置いて出かけてる間に子供がライターいじって火事になって亡くなったってのが2件もあったよ。意外とそういう親多いのかも。+126
-0
-
173. 匿名 2020/06/09(火) 11:12:44
4歳と1歳置いて父親が母親を迎えに行くってのが信じられない。
私なら1人でタクシーで帰るよ。何があったのよ本当に。+51
-0
-
174. 匿名 2020/06/09(火) 11:12:46
>>134
母親は?+7
-0
-
175. 匿名 2020/06/09(火) 11:12:50
>>128
そんな陰湿()な国に住まわせて頂いて何言ってんの?
国帰れば?+95
-2
-
176. 匿名 2020/06/09(火) 11:12:51
>>79
それって、夜中なのにわざわざ迎えにいった事に対してじゃなくって?
夜中なのに子供が起こされて(起きないにしても)かわいそう、旦那が自力で帰ってこいよって思ったんじゃない?+128
-4
-
177. 匿名 2020/06/09(火) 11:13:24
>>42
勝手に母親悪者にするのどうなん
旦那が置いてくるなんて思ってもないかもしれないのに+24
-42
-
178. 匿名 2020/06/09(火) 11:13:48
>>148
幼子置いて出かけたりする親がマイナスつけてるんじゃない?+15
-2
-
179. 匿名 2020/06/09(火) 11:14:08
トピズレだけど、佐伯チズさん亡くなったね+2
-21
-
180. 匿名 2020/06/09(火) 11:14:08
>>68
そんな危機意識薄い人に迎えに来てと頼むのもね。寝てるんだからそのまま来ちゃってと言ってそうじゃん。+44
-1
-
181. 匿名 2020/06/09(火) 11:14:18
何でおいて迎えに?普通は連れて迎えに行くやろ
旦那離婚案件だね
最低❗+9
-1
-
182. 匿名 2020/06/09(火) 11:14:22
>>14
高層階に住むに値しない大人だよね。万が一戸建てとかなら、バカ親のやらかしでも子供は辛うじて助かっただろうに。+127
-29
-
183. 匿名 2020/06/09(火) 11:14:43
>>55
そうそう
逆の立場ならタクシーで帰って来いよと思うはず
小さい子供2人連れて迎えに行くなんて大変なんだし
母親は父親を責められないよ
この事故を招いたのは母親だよ+154
-16
-
184. 匿名 2020/06/09(火) 11:14:50
>>98
そうよね、ゴソゴソベランダに出たり落ちるようなことしたりする落ち着きのない子ではないと普段から信用があったのかもしれないわね
+0
-13
-
185. 匿名 2020/06/09(火) 11:15:11
何で置いていく
連れていけよ
保育園入れてないの?
入れてるならわざにそんな時に出掛けなくても
+2
-17
-
186. 匿名 2020/06/09(火) 11:15:14
>>139
景観が悪くなるとか言う馬鹿いそう
+32
-4
-
187. 匿名 2020/06/09(火) 11:15:41
>>148
普通じゃない⤵
普通じゃない?⤴
紛らわしいから、間違えてマイナスつけた人がいるのかも。+25
-1
-
188. 匿名 2020/06/09(火) 11:15:50
>>127
通報案件。本当胸が痛い、。+113
-2
-
189. 匿名 2020/06/09(火) 11:15:57
寝てたのかな?
こんなことになるってわかってたら絶対に一緒に連れてったよね。
後悔しちゃうね。
わたしは1人しか育ててないから2人を連れて出ることの大変さ面倒さはわからない。
賃貸の2階だったけど、子どもが年長のときに玄関から5分のコンビニに行くのに猛暑日だったからテレビ観させて初めて留守番させた。
すぐに後悔して帰路は走って帰った。出かけたときのまんまテレビ観ててホッとしたのを覚えてる。
わたしはたまたま運がよかっただけだ。
4歳の子は本当に可哀想だけど、下の子もいることだし責め合わずに気丈に生きてほしい。+5
-15
-
190. 匿名 2020/06/09(火) 11:15:57
子供2人いて夜迎えに来てとか言えない
+25
-0
-
191. 匿名 2020/06/09(火) 11:16:30
>>11
でもさすがに4歳児はお留守番させないよ+363
-11
-
192. 匿名 2020/06/09(火) 11:16:54
>>148
いやw賢いお行儀のいいいい子ってどうしたっているんだよねw
+0
-14
-
193. 匿名 2020/06/09(火) 11:16:59
>>90
うちのマンションにもいるよ。
朝バスを待つ時、2歳児毎回マンション(7階)に置いてきてる。
テレビ見てたいって言うからぁ〜って。
付き合いたくないけど、同じ幼稚園、同じマンション、、、。+73
-3
-
194. 匿名 2020/06/09(火) 11:17:17
>>185
夜の8時45分の話だよ。保育園関係ない+29
-2
-
195. 匿名 2020/06/09(火) 11:17:23
子ども置いて行った父親もクズだし、1人で帰ってこれない母親はもっとクズ+17
-3
-
196. 匿名 2020/06/09(火) 11:17:38
こう言うの聞くと、下の方の階がいいなって思う。
もちろんしっかり見るのは前提だけど、ワンオペ中にお腹下してトイレに篭ったりすることあるからさ…。+2
-10
-
197. 匿名 2020/06/09(火) 11:17:47
>>187
語尾。だよ+0
-12
-
198. 匿名 2020/06/09(火) 11:17:56
>>139
これ外からの鳩避け?
+20
-0
-
199. 匿名 2020/06/09(火) 11:18:17
めんどくさい、が命取りだね。+7
-0
-
200. 匿名 2020/06/09(火) 11:19:31
>>128
最近同じような煽り方してる人いるけど、同じ人?
+55
-0
-
201. 匿名 2020/06/09(火) 11:19:50
>>194
何故わざにだね
お母さんも1人で動けば良かったし怖いならお父さんが動けば良かったし
腑に落ちないね
返信ありがとう+1
-12
-
202. 匿名 2020/06/09(火) 11:19:55
>>193
あまり関わらない方がいいよ、もし何かあって「がる○さんと喋ってて」なんて言われたら最悪+60
-2
-
203. 匿名 2020/06/09(火) 11:20:25
>>14
同意。
たとえ高層階じゃなくて1階とか平屋の一戸建てだったとしても、4歳児と1歳児だけ家に残して出るとか考えられない。+354
-3
-
204. 匿名 2020/06/09(火) 11:20:28
>>79
なんで旦那が1人で帰ってこないの?
そっちの方が不思議だわ。+147
-2
-
205. 匿名 2020/06/09(火) 11:20:35
>>5
父親が母親を迎えに行くため置いてっちゃったんだっけ?
逆なら置いて行かなかった気がする…。+729
-10
-
206. 匿名 2020/06/09(火) 11:20:41
久留米ザミッドタワーだって。
駅徒歩800メートル
繁華街
普通に歩いて帰れる距離。
本当に母親迎えに行ったのかなあ。
カメラ確認すればわかるんだろうけど。
+72
-5
-
207. 匿名 2020/06/09(火) 11:20:59
>>79
多分わざわざ子どもの睡眠妨げて夜中迎えいくなら断るってことだと思う
私も行かない大人なら自力で帰ってといってる
とくに飲んで迎えとかはナシ終電あるうちに帰る約束+108
-0
-
208. 匿名 2020/06/09(火) 11:21:01
>>157
バカの高登りって言うしw〈ここは18f〉
そんな父親が多いのかしら
+7
-2
-
209. 匿名 2020/06/09(火) 11:21:26
>>174
母親は昼間仕事していて、父親は夜勤の仕事なんです。
思い出したくないのですけど、園バスの乗り場でタバコスパスパ吸ってて大嫌いでした。
こちらは一線引いていたのにグイグイ来る人で嫌でした。
両親共に子供放置気味でした。
子供放置する親って、うちの子は一人で留守番ができて偉い、しっかりしてると脳内変換されてます。
園の親子参加の行事サボったりするし兆候はあります。+53
-0
-
210. 匿名 2020/06/09(火) 11:21:38
震災以降、ちょっとそこまで…も置いてでるのは危険だと理解してる。
震災や火事で、外出先から戻れなくなるかもしれないし、子供だけで逃げられないかもしれない。マンション住人は尚更お留守番は危険だと思うよ。+15
-0
-
211. 匿名 2020/06/09(火) 11:21:45
>>38
これ本当迷うよね
うちも5歳、コロナ時世で買い物に連れて行きたくないし、子供も「テレビ見てるから大丈夫(出たくない)」って言う
今はゴミ捨てや郵便など5-10分程度の留守番はできるようになった。でもやっぱり心配で心がザワザワするよね。何歳になったら大丈夫になるのか…+175
-34
-
212. 匿名 2020/06/09(火) 11:21:53
ベランダって台使えばすぐ乗り越えられるよね
2歳くらいからその行動するのにね+6
-0
-
213. 匿名 2020/06/09(火) 11:21:59
>>139
鳥除けじゃん
これ柵には全くならないよね
体重かけたらそのまま落ちる
なのに柵のような錯覚をしてしまうので逆に危険だよ
+103
-5
-
214. 匿名 2020/06/09(火) 11:22:21
>>139
子供が寄っかかったら普通に取れそう+19
-3
-
215. 匿名 2020/06/09(火) 11:22:24
>>205
私だったら「歩いて帰ってこい」って言う
+408
-3
-
216. 匿名 2020/06/09(火) 11:22:35
>>141
スーパーに行くのを嫌がる。お菓子でつれる年齢じゃないし「ぼくテレビ見てるから行ってきて」という。チャイムには絶対出ない、ベランダにも出ないとお約束して、飲み物や食べ物は手の届くところに置いて30分以内に帰ってます。何かあれば主人に電話はかけられます。うちの子は大丈夫、、と思ってましたがつい聞いてしまいました。すみません。+21
-75
-
217. 匿名 2020/06/09(火) 11:22:44
>>206
うわあ高級物件じゃん
しかもまだ築3年なのに…
買った人たちが気の毒+84
-1
-
218. 匿名 2020/06/09(火) 11:22:50
4歳児の息子は絶対置いていけない。何するかわからない。脱走したり、鍵開けたりするもん。火事も怖いし。1階住みのオール電化だけど。小2の娘は30分〜1時間くらいの留守番はしたことある。それでも、心配で早めの帰宅を心がけてた。自然災害も怖いし、事件や事故の可能性だってあるよね。自分は大丈夫、って思ったらだめ。+11
-2
-
219. 匿名 2020/06/09(火) 11:22:52
>>116
そうそう。それも、周りに危ないものがないか、窓は全部閉まってるか・開けられないか、とか全部チェックした上でだよね。何かあって後悔したくない。怖いもん。+406
-2
-
220. 匿名 2020/06/09(火) 11:22:59
>>193
それが頻繁なら通報してもいい。+26
-2
-
221. 匿名 2020/06/09(火) 11:23:40
>>60
親の認識の甘さに?+16
-1
-
222. 匿名 2020/06/09(火) 11:23:42
四歳の子供に一歳の子供見れるわけないよ
置いていくなんてわざとかよ+14
-0
-
223. 匿名 2020/06/09(火) 11:24:23
>>18
昔、母親が父親を駅に送りに行ってる最中に、父親の愛人が家を爆発させて子供2人亡くなった事件あったけど、離婚せずに新たに子供作ってたなぁ…+321
-7
-
224. 匿名 2020/06/09(火) 11:24:41
この父親が旦那じゃなくてよかった
+11
-0
-
225. 匿名 2020/06/09(火) 11:25:05
>>79
「寝てるのに連れてったの?」って疑問に思われたことを「みんな寝てたら置いていくんだ」っていう解釈してるあなた、やばい。「寝てるんだったら旦那が1人で帰って来ればいいのに」っていう解釈にならないのが不思議すぎる。+188
-4
-
226. 匿名 2020/06/09(火) 11:25:43
>>12
毎日のことで仕事のお迎えとかならタクシー使うほど余裕がないんじゃない
結構、旦那さんや奧さんが送り迎えしてる人いる+170
-9
-
227. 匿名 2020/06/09(火) 11:25:44
>>139
どうみても転落防止の網じゃないよね…+13
-0
-
228. 匿名 2020/06/09(火) 11:25:47
>>222
いや寝てたんでしょ
1歳の面倒見を頼んだわけじゃないのでそこは思い込みで言い過ぎ+6
-0
-
229. 匿名 2020/06/09(火) 11:25:49
>>139
うちのマンションではネット張るの禁止されてる
それよりこの画像みたいに子ども目線では外が見れないと、よじ登っちゃうんだよね
うちは色の入ったアクリルパネルみたいの、+11
-0
-
230. 匿名 2020/06/09(火) 11:26:11
こういう馬鹿夫婦はぐちょんぐちょんに潰れた我が子凝視してはじめて取り返しのつかないことしたと気づくんだろうね
それでも、今まで大丈夫だったのにとか、なんでベランダ出ちゃったのとか、自分の責任じゃないところに憤ってそう
+23
-2
-
231. 匿名 2020/06/09(火) 11:26:23
うちは、一階だけど部屋にも届かない場所に内鍵。
縁側にも二重ロック。
室内カメラつけで、洗濯干してる間も起動させてる。
ゴミ出しなども。
過保護過ぎかも知れないけど、すぐ帰れる回覧板とかも心配で…
危険って、本当に一瞬だと思うから。
異常と思われても続けます。+31
-3
-
232. 匿名 2020/06/09(火) 11:26:44
4歳留守番きついだろーって思いながら
開いたらい、1歳!?!?!?
無理無理無理。何考えてんの+9
-0
-
233. 匿名 2020/06/09(火) 11:27:01
>>109
ベランダに椅子やなにか置いてたんだろうね・・・うち10階だけどそれでもものすごく風は強いよ。何かに乗っかって身を乗り出した時に風が吹いたらね。小さいしね・・・+18
-0
-
234. 匿名 2020/06/09(火) 11:27:26
4〜5歳って判断力もついてきて逆に危ない時期でもあると思う
何も考えず本能のまま動いてた時期や親の言うことに黙って従ってた時期とは違って、
頭を使った結果とんでもない結論出したり妙に自分の判断に自信持ってたりするし
何歳なら安心ってガイドラインはないし個人差大きいけど、
安全面では未就学児をそこまで信用しない方がいいと思う+16
-0
-
235. 匿名 2020/06/09(火) 11:27:39
>>38
私小1で初めてお留守番したけど、そんな長い時間じゃないのにすごく心細くて泣いてしまった記憶ある。
急に不安になって追いかけちゃう時あるよ、、子どもは。+211
-3
-
236. 匿名 2020/06/09(火) 11:27:54
>>139
こういうの個人で付けると
落下させるから危ない+21
-0
-
237. 匿名 2020/06/09(火) 11:27:56
>>106
子どもいないでしょ+7
-4
-
238. 匿名 2020/06/09(火) 11:28:26
夜にその歳の子だけにしたらダメだよね。
仮にマンション内のコインランドリーやコンビニに数分行くにしても。
せめて、ベランダに続く窓は子どもの手が届かない部分にロックを付ける。
あと風呂場等も危ないからやっぱりロックを付ける。
とか…今更言っても仕方ないけど、悔やまられるね。+8
-0
-
239. 匿名 2020/06/09(火) 11:28:30
>>206
母親この近さでいったいどうしちゃったんだよ
酔っ払って歩けないとか?+43
-0
-
240. 匿名 2020/06/09(火) 11:28:31
小さいときからマンションの高層階に住んでる子供は高いところに対する恐怖があまり無いって聞いたことある。だから怖がらず外に身を乗り出したりするんだって。+13
-2
-
241. 匿名 2020/06/09(火) 11:29:05
>>38
本人の気質によると思うよ。
連れて行けるものなら、もちろん連れていく方がいいんだけど。
お利口で約束守れてしっかりしている子なら選択肢になると思う。
年長さんで親なしで外で遊んでる子もいるし。
+9
-32
-
242. 匿名 2020/06/09(火) 11:29:48
>>38
大変だけど連れて行く。それ以外はないなあ。
子ども死んだら後悔するな。
+131
-4
-
243. 匿名 2020/06/09(火) 11:30:06
>>38
私と弟が幼い頃、いつもお買い物はお留守番してたけど、ある日母親は珍しく連れて行った。
帰宅したら、隣から類焼してウチも盛大に燃えてたよ。
火事や地震、いつ何があるかわからないから、できるだけお留守番はさせないほうがいい。+266
-5
-
244. 匿名 2020/06/09(火) 11:30:11
>>226
じゃあ歩いて帰って来いだよ
何キロだって大雨だって深夜だって
どうにだってできる親より子供の方が大事
一緒に連れて迎えに行くにしたって子供寝てたら起こすのかわいそう
それと田舎の人って歩かなさすぎ
1キロだって車使う人いて驚くわ+121
-33
-
245. 匿名 2020/06/09(火) 11:30:48
>>60
何が面白いのか詳しく教えて。
どこが笑えるの?+10
-3
-
246. 匿名 2020/06/09(火) 11:31:01
子供の頃、習い事終えた兄を迎えに行った母は、絵描いてる私にお留守番しててねって出て行ったんだけど、一人だとテレビの音も白々しいし、家の中に気配なくてシンとしてるし怖いんだよね
なんとか歌歌ったりしてごまかすけど、急速に寂しくなって、時間見ても感覚なくてずいぶん経った気がするのにお母さん帰って来ないとしか思えない
堪らなくなって外に走って行った思い出がある、玄関開けっぱなしでw
途中で母の車とすれ違って安心したんだけどめちゃくちゃ怒られてさwちょっと他の保護者と話してただけらしかったけど、今思えばテメー私が他の車に轢かれたりしなくてよかったな!と思うわ
何が言いたいかと言うと、大人と子供では世界の感覚が全然違って、それは大人がいることで楽しくて安全な世界足りうるのであって…
とにかく、もうこんなことがないように祈ります+33
-0
-
247. 匿名 2020/06/09(火) 11:31:43
>>234
本当これ
「落ちたら死んじゃうよ」とか言葉を知っていても、死ぬとはどういうことかがわかってなかったりするよね
大体、死という言葉を使うのも早いかなと思って、「落ちたら痛いよ」くらいしか言ってない親も多い年頃だと思うな。。+5
-1
-
248. 匿名 2020/06/09(火) 11:31:48
>>212
4歳ともなれば踏み台持ってくることなんて楽勝だもんね。+9
-1
-
249. 匿名 2020/06/09(火) 11:32:02
>>239
夜8時台だよ?
駅から800メートルのマンションなら、マンション駐車場から車出すより、歩いたほうがはやいのに。+43
-0
-
250. 匿名 2020/06/09(火) 11:32:11
本当この手のトピって聞いてもないのに自分語りする人多いよね。うちは〜うちの子は〜って、誰も聞いてないし…+13
-7
-
251. 匿名 2020/06/09(火) 11:32:15
>>205
迎えに来させる母親に問題があると思うので、逆とか関係ないよ。
もし逆だったとしても旦那自分で帰ってこいやと思う。+302
-29
-
252. 匿名 2020/06/09(火) 11:32:19
>>206
このベランダだね。+39
-0
-
253. 匿名 2020/06/09(火) 11:32:26
>>206
ええ…走って帰るわ+19
-0
-
254. 匿名 2020/06/09(火) 11:32:41
>>186
実際そうじゃん
布団干しや目につく場所での洗濯物干しすら禁止されてるところもあるのにこんな網無理でしょ
+6
-4
-
255. 匿名 2020/06/09(火) 11:32:41
>>203
子供って突拍子もないこと考えたり、つい好奇心でやったりするもんね。コンセントだったりコンロだったり。
家の中だって危険がいっぱい。+75
-0
-
256. 匿名 2020/06/09(火) 11:32:50
>>232
何も考えてないのよ+1
-1
-
257. 匿名 2020/06/09(火) 11:32:55
四歳児ってトイレ行く間に目を離すのも怖いくらいなのに、置いて出かけるなんて寝てても無理+6
-5
-
258. 匿名 2020/06/09(火) 11:33:21
>>5
意外といる。
幼稚園の送迎で家が見える距離だからと置いてきてたり、学校の旗当番が大雨だと置いて行ったり。+362
-4
-
259. 匿名 2020/06/09(火) 11:33:23
>>206
800メートルで迎えに来させたの?
これは母親が頭おかしいわ
+41
-2
-
260. 匿名 2020/06/09(火) 11:33:37
>>249
駅徒歩10分+2
-0
-
261. 匿名 2020/06/09(火) 11:33:43
>>244
そんなの人それぞれじゃない?
わたしはタクシー使ってるけど、歩くのも疲れてて嫌だしタクシー乗るお金もないしって人もいる
自己責任だよ
+83
-0
-
262. 匿名 2020/06/09(火) 11:33:48
>>252
めちゃめちゃ広いベランダだね
そして充電1%w+60
-1
-
263. 匿名 2020/06/09(火) 11:34:00
上の子が小学生で下の子が四歳ならまだ分かるけど、下の子が一歳って…
連れて行くか、タクシーで帰ってきてもらうかの二択でしょ+7
-0
-
264. 匿名 2020/06/09(火) 11:34:05
>>241
地域によるのかもしれないけど、今時未就園児が親なしで遊んでるのはちょっと驚くな+23
-2
-
265. 匿名 2020/06/09(火) 11:34:29
>>250
勝手な憶測とかも本当多い。ベランダの画像まで載せて何がしたいのかね?+7
-2
-
266. 匿名 2020/06/09(火) 11:34:40
>>231
子供が13歳でもやってるのなら異常だけど、まだ小さいならむしろちゃんとしてて偉いなと思うよ。
言う通り、危険は一瞬だから。+7
-0
-
267. 匿名 2020/06/09(火) 11:35:21
昨日、福岡って日中35℃だったんだっけ?
夜も暑かったのかな+3
-0
-
268. 匿名 2020/06/09(火) 11:35:38
>>48
子供がいるのに迎えに来させた母親も同罪+321
-6
-
269. 匿名 2020/06/09(火) 11:35:40
>>252
想像してたベランダの三倍は広い
+48
-0
-
270. 匿名 2020/06/09(火) 11:35:59
夜遅いしちょっとだからと思って油断したのかな。4歳になるとできることも増えるし自分でもいろいろとやりたがるから危ないよね。可愛い盛りなのに辛い。親はすっごく後悔してると思うけど、やっぱり親がだめだよ。+5
-0
-
271. 匿名 2020/06/09(火) 11:36:03
>>216
すごく大人っぽい子ですね
だけれどまだ5歳ですしね幼稚園児ですし+74
-0
-
272. 匿名 2020/06/09(火) 11:36:20
>>2
同じような事件あったときに
「子供が寝てて近くに買い物行くとき限定で
お留守番させて自分だけ行ってる」ってコメが
がるちゃんに書き込まれてたけど大量プラスでびっくりした覚えある
+622
-16
-
273. 匿名 2020/06/09(火) 11:36:51
>>252
ベランダ広いね
賃料も高くてまともに働いてる大人なんだろうね
+26
-0
-
274. 匿名 2020/06/09(火) 11:36:54
>>257
ごめんトイレに行く間も目を離せないはさすがに過保護かなと思っちゃった+9
-8
-
275. 匿名 2020/06/09(火) 11:37:01
母親も迎えにきた旦那が一人できたからびっくりしたんじゃない?+1
-1
-
276. 匿名 2020/06/09(火) 11:37:49
うわぁ…と思いながら開いたら地元だった。
六ツ門周辺は確かにマンションとか
高さがある建物が多い。
+3
-0
-
277. 匿名 2020/06/09(火) 11:38:00
>>39
そうなんだろうけれど、それが面倒くさいのであれば奥さんを迎えにいくべきではなかったよね
+140
-0
-
278. 匿名 2020/06/09(火) 11:38:04
>>273
やってることまともではないけどね+9
-0
-
279. 匿名 2020/06/09(火) 11:38:15
>>11
でもスーパーで子供が走り回ってるのを見るとうるさいと思うし、連れてこられるのも困る。
+33
-157
-
280. 匿名 2020/06/09(火) 11:38:24
>>252
充電1%に目がいくわw+19
-2
-
281. 匿名 2020/06/09(火) 11:38:41
>>233
最近防災グッズをコンテナに入れて
ベランダで保管♪っていうインスタでPR
よく見るんだけど、あれ子供いる家庭は
危険だとか書いてなくていいのかなって
いっつも思ってた。良い階段になってしまう+14
-0
-
282. 匿名 2020/06/09(火) 11:38:45
>>252
どうやって落ちたのかな。
透明だから台なくても外の景色は見えそうだけど。+16
-0
-
283. 匿名 2020/06/09(火) 11:38:56
夫婦共に、たった800メートルだから子供置いてってもいいかと思ったのかな。4歳まで育てたなら子供が何しでかすかわからないのなんてもう十分わかってただろうに。
暗いから不安、暑い、寒い、酔った、雨降ってる、どれ言われても「タクシー使え」って拒否するし、私も旦那が迎えを申し出てくれても「タクシーで帰るから来なくていい」って断る。+25
-0
-
284. 匿名 2020/06/09(火) 11:39:03
>>39
逆に母親が迎えにいくなら絶対連れて出たのに。+3
-23
-
285. 匿名 2020/06/09(火) 11:39:58
>>11
親が2人在宅の場合はそうだろうね。
その方がいろんな意味で安全。+140
-4
-
286. 匿名 2020/06/09(火) 11:40:04
>>33
普段からやっていたから大丈夫と思った可能性もあるよね。+176
-3
-
287. 匿名 2020/06/09(火) 11:40:25
>>177
寝てる子供2人車に乗せて迎えに来いなんて言う母親いる?
母親も子供置いていくの前提で迎えに来させたって考えるのが自然だし母親が言い出しっぺの可能性だってあるよ+54
-8
-
288. 匿名 2020/06/09(火) 11:40:49
>>217
もう大島てるに載ってるね。+10
-0
-
289. 匿名 2020/06/09(火) 11:40:50
>>282
親が出入りする入口、真下を覗きたかったのも。
+9
-0
-
290. 匿名 2020/06/09(火) 11:40:56
>>252
広いベランダだね、これは普段からベランダ遊びさせてたのかな
+21
-0
-
291. 匿名 2020/06/09(火) 11:41:02
>>244
でも田舎だと最寄駅まで車で30分って人は普通にいるから、一概に歩いて帰れとは言えないよ。+108
-3
-
292. 匿名 2020/06/09(火) 11:41:02
>>252
ベランダに何も置いてなくても、4歳なら手を手すりにかけて足で蹴りながら登れちゃうよね。
そして頭が重くて落ちちゃったのかな…
なんて悲しい事故。子供たちを置いていかなければ防げた事故なのに。+17
-0
-
293. 匿名 2020/06/09(火) 11:41:33
>>252
出角が危ないね。
ここからよじ登ったか、物を置いていたのかもね。+6
-0
-
294. 匿名 2020/06/09(火) 11:41:33
>>271
ですしねですしお寿司+5
-8
-
295. 匿名 2020/06/09(火) 11:42:06
>>55
酔っぱらってたんじゃない?+4
-4
-
296. 匿名 2020/06/09(火) 11:42:09
>>48
まさか置いてくるとは思わなかった、なのか、どうなんだろうね
悲しい現実はもう変わらないけど。。+141
-2
-
297. 匿名 2020/06/09(火) 11:42:11
>>290
ありえる。こういうベランダでプールさせてる人よく見るし。+6
-0
-
298. 匿名 2020/06/09(火) 11:42:28
>>38
小学生になるまでは連れていくつもり。
昔のクレヨンしんちゃんとかしんちゃん一人でお留守番とかあったけど今はないんだよね。
私も子供の頃留守番してたけどもうそういう時代じゃないんだよ。+90
-3
-
299. 匿名 2020/06/09(火) 11:42:30
福岡住みだけど、昨日は夜も暑かったから歩きたくない気持ちは分かるけど、私なら子供も連れてくるように念を押すかな
5〜10分くらいの話でも小さい子を家に置いておくのは怖い+0
-1
-
300. 匿名 2020/06/09(火) 11:42:32
>>241
それはしっかりしてる子供だろうが、ダメ案件では?
+10
-1
-
301. 匿名 2020/06/09(火) 11:42:45
>>6
親が日常的にベランダで遊ばせてると平気でベランダ出ちゃうよね+178
-5
-
302. 匿名 2020/06/09(火) 11:43:08
>>269
不動産屋は広く撮るのうまいからねw
+13
-0
-
303. 匿名 2020/06/09(火) 11:43:18
>>283
もう少し大きな子で
アニメでキャラクターが空飛んでたからって
35階?とかから飛び降りちゃったって
事件もあったぐらいだし、物心ついた頃から
高層で育った子は高さに対して恐怖心を
抱き辛くて〔高所平気症とか言われたりする
物理的に踏み台があったとかきっかけがあれば
ひょいっといってしまう+15
-0
-
304. 匿名 2020/06/09(火) 11:43:34
>>288
あーあ資産価値下がるね
ほんと可哀想すぎる+31
-4
-
305. 匿名 2020/06/09(火) 11:43:36
4歳って昨日出来なかった事が今日パッと出来る様になる年齢だよね。
きっと鍵開けられないからと父親は思ってたんだろうな。+11
-0
-
306. 匿名 2020/06/09(火) 11:43:57
>>47
ここって2、3年前にできた新築のとこじゃないかな
子供は勿論かわいそうだけど、他の住人もかわいそう
+289
-1
-
307. 匿名 2020/06/09(火) 11:44:01
>>128
あんたいろんなところでコメントしてるよね。
すぐわかるわ。
うちらババア相手にストレス発散か。哀れな奴だな。+52
-1
-
308. 匿名 2020/06/09(火) 11:44:10
事故物件になる範囲は?+0
-2
-
309. 匿名 2020/06/09(火) 11:44:22
>>223
4歳だったら今まで使ったコストも大したことないし、新しい子作ろうってなるかもね+11
-222
-
310. 匿名 2020/06/09(火) 11:44:48
>>259
まさか子供おいてくると思わないんじゃ?+3
-3
-
311. 匿名 2020/06/09(火) 11:44:53
私も夜仕事で5歳と7歳2人でお留守場させてるから
少し心配。
シンママは沢山働かないと食べさせていけないから
仕方ないけどね。
+3
-11
-
312. 匿名 2020/06/09(火) 11:45:27
>>216
今ここで聞いてもマイナスされるだけだと思います
+44
-0
-
313. 匿名 2020/06/09(火) 11:45:33
6歳と4歳でも留守番させたことないよ。
4歳の幼稚園バスの迎えの間だけ6歳に家で待っててもらうことはあるけど。
特に寝てて親がいなかったら子供は探し回って外に出るかもしれないから絶対に寝てても連れていく。+4
-4
-
314. 匿名 2020/06/09(火) 11:45:36
コロナのせいだ!+2
-8
-
315. 匿名 2020/06/09(火) 11:45:42
>>5
アニメの話出すのもどうかと思うけど、実はクレヨンしんちゃんでみさえが似たようなことやってしんのすけはひまわり救出に奮闘した結果足を骨折した。+323
-1
-
316. 匿名 2020/06/09(火) 11:45:45
>>274
自分の子じゃなくて、甥っ子なので、万が一何かあったら、怖いなと思ってしまって…+4
-7
-
317. 匿名 2020/06/09(火) 11:46:23
>>240
聞いたことある程度で知ったかぶりして書かないで
そんな子たちばかりだったら毎日のようにバンバン落下事故起きてるわ+2
-10
-
318. 匿名 2020/06/09(火) 11:46:44
>>310
その近さで夜に2人連れ出して迎えにきてっていうのもおかしくない?+13
-1
-
319. 匿名 2020/06/09(火) 11:46:48
駅近マンションだから駅まで迎えにではなく、実家とか他の場所に行ってたのかな
+0
-1
-
320. 匿名 2020/06/09(火) 11:46:50
マンション10階に住んでるので、こういうニュース見たら子育てに本当油断したら危ないなと思いました。
なのでバルコニーに出られないよう対策をしたいのですがよく子供では手が届かない高さのカギがありますが、あれって例えば子供がダイニングの椅子とかを引っ張り出して登って開けるパターンもありますよね。。
何かいい対策ありますか?
もうすぐ出産なのですが早いうちに予防していたほうがいいのかな。+3
-7
-
321. 匿名 2020/06/09(火) 11:47:08
>>304
ん?マンション外で亡くなったのに?+0
-14
-
322. 匿名 2020/06/09(火) 11:47:10
>>266
7歳、4歳です。低学年のうちはと思っています。+5
-0
-
323. 匿名 2020/06/09(火) 11:47:13
もしかして、母親が帰宅時に駅前で食料品を買い物して、重いから父親が車出して迎えに行ったのかな。+3
-3
-
324. 匿名 2020/06/09(火) 11:47:20
>>259
近所のコンビニに行く感覚で子ども置いていったのかも+8
-0
-
325. 匿名 2020/06/09(火) 11:47:23
>>258
特に2人目とかだと家に置いておく人多いよね。
今お昼寝してるし。とかテレビ観てると30分は釘付けだから大丈夫。みたいなママいるけど私はできないな。+197
-1
-
326. 匿名 2020/06/09(火) 11:48:17
>>310
寝てる子供起こさせて迎えに来させようとしてたならどちらにせよ頭おかしいわ+6
-0
-
327. 匿名 2020/06/09(火) 11:48:33
>>311
投下してる?+0
-5
-
328. 匿名 2020/06/09(火) 11:48:50
>>321
敷地内に18階からの転落死体だよ…気にする人はいるよね
大島てるに載ったら避けられそう
+33
-0
-
329. 匿名 2020/06/09(火) 11:48:56
>>259
駅に迎えに来させたってどこ情報?
確認してもわかんなかった+18
-0
-
330. 匿名 2020/06/09(火) 11:49:05
ベランダ乗り越えられる可能性のあるものは一つでも置いておかないで。特に高層マンションは。想像しただけでつらいわ。+4
-0
-
331. 匿名 2020/06/09(火) 11:49:37
>>320
椅子とか自分で運んだりするのは
まだ先だと思うから
とりあえず鍵の近くに物を置かない。
干した後の布団を置いてたらよじ登って
鍵ロックしたとかいう話もあるし(この場合はベランダにとじこめられたの母親だけど)
あとはベランダに出る習慣を付けさせない
ベランダが怖い場所だと思わせる
+1
-1
-
332. 匿名 2020/06/09(火) 11:50:19
>>318
その近さなら一人で帰ってこいなんだけど…
タクシーでもワンメーターじゃん+10
-1
-
333. 匿名 2020/06/09(火) 11:50:36
>>216
何が何でも一緒に連れ出して人混みにいさせたり待ち時間に付き合わせたりすることが絶対良い手段だとは思わないです。
家の中が安全、車が安全、一緒が安全。ケースそれぞれだと思うし。
子どもの多い住宅街だけど朝のゴミ捨てに子ども引き連れて来てる人見たことない。
この事件を非難できるのはゴミ捨てにも同行させて片時も目を離さない人だけだと思う。
ゴミ捨てはよくて、夜のお迎えが無しっていうのは理解できない。
一瞬危険な隙ができるのは同じだと思う。もちろん時間が長ければ確率はあがるけど。
一戸建てで園バスのお迎えに出ていっただけで家にいたはずの下の子が外で亡くなる事故もあるんだし。目を離すことの危険性には変わりない。
このニュースは、親御さんに罵声浴びせるんじゃなくて、気を引き締めて我が子を守る機会にすることだと思う。+36
-34
-
334. 匿名 2020/06/09(火) 11:50:51
>>32
私も4歳でおばぁちゃんに急に
逢いたくなって夜中に脱走しました。
今だから笑って話せるけど
自転車で10分の道のりを
4歳の子がタオルケット持って
歩いてたら相当ビックリですよね。
踏切でお姉さんに声掛けられて
おばぁちゃんのお家まで…
本当に何をしでかすかわからないですよ。+87
-3
-
335. 匿名 2020/06/09(火) 11:50:55
>>326
寝てたの?
私が見たニュースでは書いてなかったから知らなかった。ごめんね+1
-0
-
336. 匿名 2020/06/09(火) 11:51:04
母親必死で擁護してる人は自分も普段似たようなことやってるのかな?+7
-0
-
337. 匿名 2020/06/09(火) 11:51:20
>>38
このお父さんもそんな風に思っていたんだろうね+26
-0
-
338. 匿名 2020/06/09(火) 11:51:36
>>317
横だけど高所平気症って名前もついてて危険視されてるよ。子育てには高層階が向かないことも研究で明らかになってる。+22
-0
-
339. 匿名 2020/06/09(火) 11:51:56
>>323
マンションの前がスーパーだからそれは無さそう+7
-1
-
340. 匿名 2020/06/09(火) 11:52:16
年齢的に子供だけにしたらだめだろう。
コロナの影響で置いていこうと選択をしたのかな?+1
-0
-
341. 匿名 2020/06/09(火) 11:52:20
>>329
駅にかはわからないけど、ニュースで父親が母親を迎えに行ってる間にって言ってたよ。+13
-1
-
342. 匿名 2020/06/09(火) 11:52:34
>>206
逆に近いから散歩がてら迎えに行ったのかな
子供にとったら危険がいっぱいなんだからましてや夜
危機感なさすぎ+1
-0
-
343. 匿名 2020/06/09(火) 11:52:41
>>6
コロナで外遊びできなくなってからたまにシャボン玉ふるようになっちゃった
気をつけないとな+145
-53
-
344. 匿名 2020/06/09(火) 11:53:20
>>38
連れて行くべきだよ。地震が起こったりして離ればなれになったり、泥棒が入って鉢合わせてしまうかもしれない。+107
-2
-
345. 匿名 2020/06/09(火) 11:53:33
母親が迎えに来てと言ったのか
父親が迎えに行くと言ったのか、
母親は子どもも連れて迎えに来ると思ってたのか
父親は寝てるしいいやと置いて出たのか。
全部同感できない・・+5
-1
-
346. 匿名 2020/06/09(火) 11:53:50
てっきり荷物が多くてマンションのエントランスまで迎えに来させたと思ったら違うのか。
この女の子、起きたら誰もいなくて家中探し回ったのかなと思うと胸が痛い。
幼子を残して出る旦那もだめだけど、幼子を子守してる旦那に迎えに来させる母親もたいがいだわ。+11
-0
-
347. 匿名 2020/06/09(火) 11:53:53
>>5
義母が以前、「4歳になったらから、家に留守番させて買い物できるね」と言ってました。その時に下の2歳の事も「(上の子)見てもらったら良いでしょ」とかも言ってたわ。
まぁ、2歳にキムチ食わせてギャン泣きするのを爆笑したりするから、頭の中イってるんだけどね。+589
-21
-
348. 匿名 2020/06/09(火) 11:54:05
>>2
分散登校トピ見てみ
「留守番もさせられないなんて過保護!
あたしは保育園から鍵っ子!」てコメばかり。
まあ同じ人が何回も書いてんだろうけど+366
-37
-
349. 匿名 2020/06/09(火) 11:55:11
>>258
旗当番は安全性の観点から下の子の同伴禁止って学校もあるんだよね。今の時代核家族が多し早朝に預けるのは難しい家もたくさんあるよね。+242
-2
-
350. 匿名 2020/06/09(火) 11:55:23
>>38
5歳とか。
迷わず連れて行くわ
なんなら7歳の今でも連れて行ってるわ+165
-11
-
351. 匿名 2020/06/09(火) 11:55:42
>>39
母親もその面倒な一連の流れは想像できるのに、何で迎えに来させたんだかね?+128
-1
-
352. 匿名 2020/06/09(火) 11:55:48
寝てたとか?寝てたとしても置いていく事が有り得ないけど…。寝てる時にちょっと行って戻ってくる気でいて、何も知らない子どもが目を覚ましてベランダからパパを探してたとかじゃないよね?+5
-0
-
353. 匿名 2020/06/09(火) 11:56:06
断定した言い方では無かったけど、手すりの下に物干し竿を掛ける部分があって
それを出しっぱなしでどうにかして登ったのかもーって言ってた+25
-1
-
354. 匿名 2020/06/09(火) 11:56:22
>>321
マンション敷地内でしょう。転落事故なんだから。
+14
-0
-
355. 匿名 2020/06/09(火) 11:56:24
>>73
大真面目に天空の城ラピュタのシータが
『土から離れては生きられないのよ』
ってセリフが思い浮かんだ。
+62
-1
-
356. 匿名 2020/06/09(火) 11:56:25
>>1
必ずしも親を責められないな。
そんな、毎回毎回構ってられないよ+9
-182
-
357. 匿名 2020/06/09(火) 11:56:28
これ目が覚めてパパが居なくて
探しちゃったパターンかもね。
うちの母親看護師なんだけど昔は
職場に子供連れて来ても良くて
私も亡くなった子と同じ歳の頃
朝から母の職場に居て
看護師さんの仮眠用のベッドで
お昼寝させてもらってた時
急に目が覚めて
近くに母が居ない事で不安になって
泣きながら母親探して病院中を
走り回った事ある+26
-0
-
358. 匿名 2020/06/09(火) 11:57:09
>>62
4歳だと鍵開けて部屋の中から踏み台持ってくくらいは出来ちゃうわな
+80
-2
-
359. 匿名 2020/06/09(火) 11:57:16
迎えに行ったは嘘だと思う
どうせ居酒屋かパチンコでしょ
+2
-8
-
360. 匿名 2020/06/09(火) 11:57:43
>>341
それは私も見た
別に母親擁護するつもりはないけど
駅に迎えにとは一言も書いてないし
事実か分からないとこまで突いて叩く流れは
ちょっと嫌だな‥+20
-2
-
361. 匿名 2020/06/09(火) 11:58:46
>>304
書くのはどうかと思うけど、住人からしたら本当腹立たしいと思う。親がちゃんと見ていれば…って嫌でも思っちゃうよね。+42
-2
-
362. 匿名 2020/06/09(火) 11:59:42
>>313
結構家庭によるよね
うちの周りそのあたりからスーパー行くの留守番させたり、団地内の公園なら子供だけで遊んでるな+6
-0
-
363. 匿名 2020/06/09(火) 11:59:46
>>353
うち26階なんだけど
風強すぎるから物干し竿使ったことないし
マンション買うときにそれは分かってた。
18階って外に洗濯物干せるの?+12
-0
-
364. 匿名 2020/06/09(火) 12:00:29
4歳が妹ならまだしも4歳が姉ってことは妹は…は?1歳て。親はどういう感覚してんのよ。信じられない。+13
-1
-
365. 匿名 2020/06/09(火) 12:01:41
>>213
写真貼った者ですが、鳥よけではありません。
凝縮が、「転落防止ネット」としてベランダや階段用に販売している物です。
設置も鳥よけのように素人がちゃちゃっと張るのではなく、販売業者が設置工事しにくると書いてあります。+42
-2
-
366. 匿名 2020/06/09(火) 12:02:09
>>347
うわぁ。最低な義母ですね。
4歳になってもお留守番なんて全く無理ですよね。+257
-1
-
367. 匿名 2020/06/09(火) 12:02:09
痛かったよね。。。
本当に可哀想。
こういうの見ると、胸がギュッと苦しくなる。
会ったこともないのに辛いわ。
本当にこの親は馬鹿。ありえない。
死ぬまで一生後悔して生きてほしい。+16
-0
-
368. 匿名 2020/06/09(火) 12:02:35
>>121
玄関の鍵はチェーンかけて、ダブルロックで、とかベランダだったら後から取り付けられる鍵をつけるとかそうやって親が対策するしかないよね
子どもなんて細かいとこもしっかり見てて賢いし好奇心旺盛なんだから
+19
-0
-
369. 匿名 2020/06/09(火) 12:02:53
>>241
子供がしっかりしてるから、という親の油断だよね。
普段ちゃんということ聞いてる子でもたまに突拍子もないことしちゃうもんね。+11
-0
-
370. 匿名 2020/06/09(火) 12:03:20
>>363
同じような階数、画像みたいなタイプで飛んで行った事無い
ハンガーも竿をがっちり挟むタイプだけど
立地かな?+6
-0
-
371. 匿名 2020/06/09(火) 12:03:45
>>1
何の店舗かわからないけど、大きな音がしなかったのかな?+23
-2
-
372. 匿名 2020/06/09(火) 12:03:54
>>251
迎えに来させるのは何がダメなの?
子ども連れて行けばよくない?+114
-2
-
373. 匿名 2020/06/09(火) 12:04:07
>>304
横だけど都会の大きめのマンションやら団地なんか沢山載ってるよ。最近は老人の孤独死とかもよくあるし、今生涯独身者が増えてるんだからもっと増えるでしょう。いちいち気にしてたら住むとこなくなる。つか私はあのサイトもどうなのと思う。
代々ある戸建なんか絶対いつかは誰か死んでるでしょ+6
-6
-
374. 匿名 2020/06/09(火) 12:05:00
>>359
居酒屋もパチンコも徒歩5分圏内+0
-0
-
375. 匿名 2020/06/09(火) 12:05:14
みんなと同じコメントになるけれど、4歳と1歳を置いていくって…
+4
-0
-
376. 匿名 2020/06/09(火) 12:05:48
>>223
どんな事件だろう。気になる。+186
-1
-
377. 匿名 2020/06/09(火) 12:06:25
>>360
確かにどこ見ても駅に迎えに行ったとは一言も書いてないよね。
この物件が最寄り駅から800メートルってはネットニュースに書いてあったけど、だからといって父親がそこまで迎えに行ったとは限らないよね。
駅まで迎え行ったって言ってる人はそれみて勘違いしてると思う。+7
-1
-
378. 匿名 2020/06/09(火) 12:06:44
ベランダに出る扉、二重鍵にしてなかったのかな?
うちは手の届かないところにもう一個鍵つけて絶対開かないようにしてる
そもそもこども残して出掛けることなんてないけど+2
-0
-
379. 匿名 2020/06/09(火) 12:06:57
>>47
20階建てか。高いな。
+125
-0
-
380. 匿名 2020/06/09(火) 12:07:06
コロナでは留守番させろだの置いてこいだの、私は幼稚園前から留守番してただのの嵐のくせに…
つかよく知りもしないで勝手な想像で叩いてる人達そのうち訴えられても知らん。
最近怖いよ+3
-4
-
381. 匿名 2020/06/09(火) 12:07:20
>>18
私なら子供2人連れて迎えに来させるのは大変だろうからタクシーで帰る+139
-1
-
382. 匿名 2020/06/09(火) 12:07:22
>>339
そうなんだ…じゃあどんな理由なんだろうね。
大雨でもないし。+1
-0
-
383. 匿名 2020/06/09(火) 12:07:25
本当に痛ましい事故。
親は間違ってる。だから本人達が誰よりも後悔してる事でしょう。取り返しのつかない自分達の失態を一生後悔して過ごす事になる。
あまり責め立てる気にはなれない。+7
-0
-
384. 匿名 2020/06/09(火) 12:07:30
>>320
こういうのをサッシの一番上につける+12
-0
-
385. 匿名 2020/06/09(火) 12:07:58
>>303
283だけどそんなのあるんだね、教えてくれてありがとう。
高所恐怖症の反対語なのかな。
高所=生命を脅かす場所に対して恐怖心を抱けないということは、危険を察知する本能が欠けている・育たなかったっていうことか。生き物としてまずいよね。高層階で育った子たち、少しでもその感覚持てるようになったらいいね。+1
-0
-
386. 匿名 2020/06/09(火) 12:08:02
>>370
立地かもね。ありがとう!
+0
-0
-
387. 匿名 2020/06/09(火) 12:08:07
>>223
ごめん、調べた。+40
-0
-
388. 匿名 2020/06/09(火) 12:08:14
>>107
そう言えば昔テレビで、海外だけど男の子二人の兄弟が朝の歯磨き中に歯ブラシくわえたままソファーだかベッドの上でびょんびょんジャンプして遊び始めてそのまま片方が転んで歯ブラシが喉を突き抜けて頭の方に刺さったって言うのやってた
家の中でしかも一緒にいたって危険がどこにあるかわからないんだよね子どもって
なのに4歳と1歳を置いて行くなんて…+25
-0
-
389. 匿名 2020/06/09(火) 12:08:17
>>223
爆発じゃなくて放火ね+171
-1
-
390. 匿名 2020/06/09(火) 12:08:38
>>241
っていうか、しっかりしっかりしてるんだったら、連れて出たらいいんじゃないだろうかw
+13
-0
-
391. 匿名 2020/06/09(火) 12:08:39
>>365
あの突っ張り棒みたいなやつで転落防止できるんだね。しかも安い。+9
-0
-
392. 匿名 2020/06/09(火) 12:08:42
>>286
私も普段からやってたんだと思う+50
-0
-
393. 匿名 2020/06/09(火) 12:10:23
>>252
全然関係ないけど駅近でこの広さで家賃安いんだね
都内だとこの値段でこの広さ借りられないから羨ましい+45
-1
-
394. 匿名 2020/06/09(火) 12:10:34
亡くなった子のご冥福をお祈りします。
うちも同じ歳の姉妹がいるけど、とてもじゃないけど置いていけない。
外に連れて行くのも大変なのも分かる。
昨日大丈夫でも今日は大丈夫じゃないかもしれない。
何かあってからじゃ遅いんだよ。+5
-1
-
395. 匿名 2020/06/09(火) 12:10:36
>>251
お母さんは子供も連れて迎えにくると思ってたんじゃないの?+104
-2
-
396. 匿名 2020/06/09(火) 12:10:37
>>343
シャボン玉洗濯物につくから迷惑です+160
-26
-
397. 匿名 2020/06/09(火) 12:10:50
>>358
だから手の届かないところに鍵つけたり踏み台も手の届くところに置かないことが大事なんだよ+32
-1
-
398. 匿名 2020/06/09(火) 12:10:50
4歳と1歳を置いて父親を迎えに母親は出かけたの??
ありえない。
危機管理能力もないし、親としてもない。
連れていけばいいし寝てたならタクシーで帰ってきてもらえばいい。
+1
-3
-
399. 匿名 2020/06/09(火) 12:11:23
>>363
前にタワマンに住んでたけど一応低い位置に干せるとこあって干せたよ。でもベランダ狭いし、洗濯物干すの自体が禁止で、無風の時にちょこっと布巾とか干したくらい。
洗濯物は浴室乾燥と乾燥機使ってた+2
-0
-
400. 匿名 2020/06/09(火) 12:13:05
>>68
普段見てないからだよね
母親の私がヒヤッとした段階で危ないものを片付けてしまうし、対処してしまうから何が危険が分かってない
どこまで手が届くとか、何が開けれるとか
ちゃんと旦那に話さないと駄目だね+24
-2
-
401. 匿名 2020/06/09(火) 12:13:19
>>223
あったね…日野だっけ?
殺すなら男にしろよなんで罪のない子どもだけが殺されるんだよと思ったけど、あれは愛人が二人堕胎してしかもそのことを嫁から罵られて頭おかしくなってたんだっけ?
私も子どもを殺された(堕胎させられた)んだから同じ思いをさせようとしたんだったかな??
ついこの前なにかのトピで出てたけど、とにかく男がクソ過ぎて話にならないくらいのクソクズだったよね
トピのちょうど少し前にYou Tubeの動画で見たところだったんだけどもう二度と見たくない動画だわ+236
-1
-
402. 匿名 2020/06/09(火) 12:13:35
>>356
いや、虐待+44
-1
-
403. 匿名 2020/06/09(火) 12:13:49
>>377
例えばの話だけど、母親が大きなもの買ってきて、重いからちょっと下まで迎えに来て~って連絡したとかかもしれないね。そうだとしても、子供置いていけるのは二階とかまでだわ。この高さのマンションでは置いてっちゃ駄目。+7
-1
-
404. 匿名 2020/06/09(火) 12:14:13
>>223
日野不倫殺人ね。
八日めの蝉、の元ネタ。+218
-0
-
405. 匿名 2020/06/09(火) 12:14:53
2階に住んでるけど、2階ですら子供達にベランダ出ることはきつく注意してる。+1
-0
-
406. 匿名 2020/06/09(火) 12:15:28
>>399
さっき誰かが貼ってた画像みたいな
低い位置に干せるホールド?なんていうんだろう
一応干せる場所はあるんだけど、不動産屋さん
から干せないから乾燥機必須って言われた。+3
-0
-
407. 匿名 2020/06/09(火) 12:15:55
危機感足りない男が多い
+8
-0
-
408. 匿名 2020/06/09(火) 12:16:26
4歳1歳なんてとんでもない。1歳とか何しでかすか分かったもんじゃない。4歳だって色々自分で出来るようになって危ない時期だ。昔幼稚園ママで年中の子を留守番させているって自慢気に語っているママおったが、ありえんと心の中で思ってたわ。+9
-0
-
409. 匿名 2020/06/09(火) 12:17:37
>>403
母親が車で買い物入って
水のケース買ってきたとかね。なんでもあり得るよね。
子供が犠牲になったのは両親の責任で
あるのは間違い無いけど、不確かな
予想で叩くのは好きじゃ無い。+9
-0
-
410. 匿名 2020/06/09(火) 12:17:59
>>391
私も業者の宣伝してる訳ではないので、たまたま検索上位の画像を載せましたが、調べればクオリティはピンからキリまであると思います。
それから、元のサイトでは画像はもっとたくさんあって、突っ張り棒みたいなのは、支えの本体ではないようにみえました。
こういう商品もあるという、あくまで一例とお考えください。+12
-0
-
411. 匿名 2020/06/09(火) 12:18:19
>>220
通報したいけど、置き去りを知ってるのが私だけだから、逆ギレされたら、、、って怖くて。
泣いて家外にいれば通りすがりも装えるけど。
幼稚園でもよく車の中に置き去りにして玄関(道路挟んで徒歩数分)きてるからそっちで言ってみようかな。+3
-0
-
412. 匿名 2020/06/09(火) 12:19:11
ちょいちょい!!!
何で小さい子を置いてったんだよ
うちも4歳ともうすぐ3歳になる娘いるけど
怖くて置いていけない。
上の子には洗濯物干してる時
ベランダ閉め出されたことあったし
窓の開け方も知ってるから余計に。+7
-0
-
413. 匿名 2020/06/09(火) 12:19:15
子供ってほんと意味不明な行動するよね
+3
-0
-
414. 匿名 2020/06/09(火) 12:19:15
>>6
「ベランダで遊んでた」とは、書いてないよね?
ニュースの内容、よく読んで?
家の中にいて、きっとパパとママが帰ってこないから、ベランダに出て二人が帰って来るのを待ってたんでしょうよ…。
で、高い所に足をかけて誤って転落して…
悲し過ぎる…親の過失だよ。+489
-20
-
415. 匿名 2020/06/09(火) 12:19:39
子守りをするために父親に家にいてもらったんだよね?なんで自分だけが迎えに行ったのか?母親が一人で戻らなかったのか?+3
-0
-
416. 匿名 2020/06/09(火) 12:22:02
>>403
それなら最初から旦那が行けばいいのに。+3
-1
-
417. 匿名 2020/06/09(火) 12:22:15
4歳の子も心配だけど1歳の子もいるのに!?
歩けたらちょろちょろ目離せない時じゃない?
うちも1歳児いるから迎えなんてあてにされないし、車出すなら子供連れてく前提だよ
なんで子供より大人優先してるの?+4
-0
-
418. 匿名 2020/06/09(火) 12:22:23
>>413
意味不明って言うと言い方にトゲあるように聞こえるけど
本当に一瞬しか目を話してないのに
予想外の行動したりするんだよね。
特にハイハイ出来るようになった頃とか
歩けるようになった時とか。+3
-0
-
419. 匿名 2020/06/09(火) 12:22:27
>>1
ご両親は今人生最大の後悔をしているでしょうね。
子供を置いて迎えに行った旦那さんに何故なの?ってなるけど、それを普通にできたという事は奥さんも普段から認知してたと思う。
じゃなかったら迎えに来て子供が車にいなかったら、その途端に修羅場になるだろうしね。
4歳のお姉ちゃんがいるから安心って思ったんだろうけど、むしろ1歳児より4歳児の方が危険だよ。
窓を開ける知識や外に出て下を覗く、柵を乗り越える好奇心も体力も兼ね備えてる。
18階から転落なんて想像しただけで怖い。+350
-6
-
420. 匿名 2020/06/09(火) 12:22:29
>>1
なぜ子どもたちを連れて行かなかったの?留守番できるわけない。意味がわからん。+127
-5
-
421. 匿名 2020/06/09(火) 12:22:57
>>395
それだと思う、父親が少しの時間位大丈夫だろうと思ったか連れて行こうと思ったけど4歳又は1歳が駄々をこねてめんどくさいから大人しくしてろよって放置して行ったか?+87
-3
-
422. 匿名 2020/06/09(火) 12:23:29
今は、留守宅を狙った空き巣や、親がいないのを確認して子供一人が家で留守番してるのを入ろうと、タイミング見計らってる変態もいるから、防犯の意味で小学三年の娘ですら、家に一人にしないのに…。
父親、どんだけ危機感ないのよ…。
母親は、仕事に出てていなかったのかな?
旦那さんが、子供達連れずに迎えに来たのを見た時、どんな気持ちだっただろ?+0
-0
-
423. 匿名 2020/06/09(火) 12:23:37
うちは9歳と4歳
上の子だけなら留守番させたことあるけど
下の子がいたら2人とも連れていく
今回の件は4歳の子が上でさらに1歳の妹…
置いていくなんてありえない+5
-0
-
424. 匿名 2020/06/09(火) 12:23:38
子供を置いていくのがありえない。
こうなるかもって分からないかな?
今までもこういう事故あったのに。
小さい子ども二人置いてなにがしたいの+1
-0
-
425. 匿名 2020/06/09(火) 12:24:08
ツラい。
悲しい。
可哀想に。これからの人生親のせいで台無しに。
自分も親だからほんとに気をつけなくちゃ。。+5
-0
-
426. 匿名 2020/06/09(火) 12:24:16
あの世でわさおと仲良くね。+0
-8
-
427. 匿名 2020/06/09(火) 12:24:41
大人ひとりくらい自分で帰ってくればいいのに。荷物が多いとかならタクシー使えばいい。まだ小学校にも行ってない子どもたちだけ残して、大人ひとり迎えに行く意味が本当にわからない。+6
-0
-
428. 匿名 2020/06/09(火) 12:24:43
まだ残してくには早かったね
私も気をつけよう+3
-0
-
429. 匿名 2020/06/09(火) 12:25:11
>>128
海外だと、親が逮捕だけど!!!
日本がゆるすぎるんだよ!!+39
-0
-
430. 匿名 2020/06/09(火) 12:25:12
4歳なんてお留守番させらんないよ。
寝てたなら尚更、18階に置いてなんて外出出来ない。
高層階に住むならそれなりの対策しておかないと。
起こるべくして起こった事故だろうね。+1
-0
-
431. 匿名 2020/06/09(火) 12:26:03
父親、過失傷害致死で逮捕まで行かなくても、書類送検されておかしくない案件。
「そうなるとは思わなかった」
「いいきかせたはずなのに」
「まさか、ベランダに出て、こんな所に登るなんて」
散々、後悔しても、遅い。
普通に考えれば、そうなったっておかしくないんだから。
+5
-2
-
432. 匿名 2020/06/09(火) 12:26:39
この手のニュース見るたびに思い出すんだけど、年末だか正月に、父親がマンションの前にあるポストに年賀状出しに行ってる間に子供が転落死した事故が昔あったわ。年賀状に子供の写真とか載せてたのかなって思ってしまったの、覚えてる。+8
-0
-
433. 匿名 2020/06/09(火) 12:26:43
うちの兄何歳か忘れたけど保育園児のときに
家を留守にしてた母親を近所中探し回ってたらしい
家で留守番してた父と私はお昼寝
小さい子は親がいないと探すのは当たり前
兄はたまたまベランダじゃなく階段使ってたから良かったものの一歩間違えたら同じようになってたよ
父はこっぴどく怒られたらしい+6
-0
-
434. 匿名 2020/06/09(火) 12:27:24
>>27
切な過ぎるよね…
きっと起きていなかったから、不安で泣いてたな違いない。親の過失で、こんな形で早くから天国に行ってしまうなんて…。+106
-0
-
435. 匿名 2020/06/09(火) 12:27:31
旦那だけがバカだったのか、普段から夫婦揃って子供残して大丈夫っていう認識だったのかは分かんないけど、子供がかわいそう。親もいくらバカだったとはいえ、悲しいだろうな。胸が痛くなる。+2
-0
-
436. 匿名 2020/06/09(火) 12:28:03
>>321
1階店舗の屋根の上だから敷地内じゃないの?+5
-0
-
437. 匿名 2020/06/09(火) 12:28:27
>>5
14歳と11歳でもちょっと躊躇うのに4歳はなぁ。確かにその年齢の子二人連れて出掛けるの大変だし事情があったんだろうけど。+6
-157
-
438. 匿名 2020/06/09(火) 12:28:37
だから父親は…
+3
-2
-
439. 匿名 2020/06/09(火) 12:28:43
>>73
数年前に大阪の阿倍野のタワマン高層階から女の子が落下して亡くなった事故があったんだけど、
空を飛ぶ人物が出てくるアニメを親と見ていて、真似して自分で飛び降りたらしい。
生まれた時から高い場所に住んで慣れていたら、恐怖心は薄れるんじゃないかと私も思う。
+83
-0
-
440. 匿名 2020/06/09(火) 12:29:46
アパートの2.3階から三歳くらいの子が転落して頭割れて脳みそ出てるんだけど、旦那らしき人が泣きながら抱き締めてるグロ画像思い出した。ちなみに奥さんもいて隣で泣いてた。+1
-9
-
441. 匿名 2020/06/09(火) 12:30:14
>>349
子どもはやることないからフラフラしたがるだろうし、しかも雨の日だったりしたら車の音も聞こえにくいし運転する側も小さいのには気づきにくいよね。+31
-0
-
442. 匿名 2020/06/09(火) 12:30:41
せめてベランダの鍵閉めようよ…18階て…
仮に置いてしまっても100パー防げた事故だよ+4
-0
-
443. 匿名 2020/06/09(火) 12:31:55
>>426
何言ってんだと思ったらわさおも亡くなったのか…+1
-0
-
444. 匿名 2020/06/09(火) 12:32:39
>>6
本当にそうですよね。ベランダに慣れさせると、こうなる。
ウチも子供が2歳のころ、義実家で義父が子供を抱っこしてベランダに連れ出したので、やめてもらうよう言いましたが、義父母ともに逆切れ。「何歳になったら、ベランダに出していいのか?」などと後々までも言われました。
その後、我が家のマンションの隣部屋で小4の子が転落死した時には、しれっとしてて不愉快だった。絶縁してよかった。+325
-35
-
445. 匿名 2020/06/09(火) 12:32:59
>>433
うちもある。うちは母親の妹の子供(3歳)預かってて、夜中に母親と小腹すいたね!って従姉妹は寝てたのでそのままコンビニに行った。帰ると鍵が開いてて、まさかと思って見たら従姉妹がいなかった。
母親と小学生だった私はめっちゃ泣きながら探して、母親が叔母に電話したら家に帰ってきたよ!下まで送ってくれたと思ってたわ。って感じだった。
うちの家から叔母の家まで大人が歩いて10分ぐらいの距離で、うちはエレベーターだったからボタンも押せず階段で降りたと思う。本当に子供の行動力ってすごいと身にしみた!何もなくて良かったけど、寝てたからって油断は出来ないね。+8
-0
-
446. 匿名 2020/06/09(火) 12:33:05
>>33
お母さん、顔、真っ青になっただろうなぁ…
想像するに、
「え?!子供達は?!」
「寝てたから、置いてきた」
「何言ってるの!子供なんて、いつ起きるか分からないのに!起きて、貴方がいない事に気づいて泣いてたら、どうするの?!」
「大丈夫だよ、しばらく起きそうもなかったから」
そんな能天気な考えが、最悪の結果になって…
お母さん、気が狂っちゃっただろうなぁ…(悲)。
お父さんが殺した様なものだから、離婚されても仕方ないと思う。お母さん、一生、恨みそう。
うちのパパは、娘が小学校に上がっても、留守番させないよ?+22
-95
-
447. 匿名 2020/06/09(火) 12:33:21
>>1
夫婦の事情は知らずに言うけど、父親はなぜ迎えに連れて行かない!!母親はなぜタクシーで帰らない!!
浅はかさが子供の命を奪う+235
-5
-
448. 匿名 2020/06/09(火) 12:33:24
5歳はお留守番させることあったけど(もちろん色々注意して)1歳は置いて行く選択肢無いな+2
-2
-
449. 匿名 2020/06/09(火) 12:33:38
>>1
名前、何て読むの?
そういう親かーと思ってしまう+98
-8
-
450. 匿名 2020/06/09(火) 12:33:42
>>439
でもそれは親たちの憶測なだけで、その子がなぜ飛び降りたのかはその子にしかわからないよね。
落ちる前にそのアニメを見てたから真似したのかも…って考えただけだよね。+13
-2
-
451. 匿名 2020/06/09(火) 12:34:05
>>373
病死や自然死と、殺人事件や事故死を一緒には考えられないかな。隣のおじいちゃんが病死してもお悔やみしか思わないけど、殺人事件や転落死とか故人の思いが遺っていそうで怖すぎる。+12
-1
-
452. 匿名 2020/06/09(火) 12:34:11
>>5
中学生になって留守番できないのはさすがにちょっと+178
-40
-
453. 匿名 2020/06/09(火) 12:34:23
子どもだけを家に残しても何の罪にもならない日本ではやっぱり祖父母とも同居するのがぴったり合うやり方だったんだろうな
同居だったらその子どもも当たり前になつくし、祖父母も扱いに慣れるし
私は姉が幼稚園のバスに乗るのに母と家を出てもいつも祖母といたから二人を追いかけていって車にひかれそうになることとかなかったと思う
アメリカじゃ別居でもいいんだろうけど、日本には日本に合うやり方がある+4
-2
-
454. 匿名 2020/06/09(火) 12:34:31
>>446
こういう妄想膨らませる人苦手+115
-9
-
455. 匿名 2020/06/09(火) 12:34:49
>>419
本当だよね。
逆に1歳の子だけなら泣いて終わりだったかもしれない。
子供の好奇心をなめたら終いだよ。
予想もつかない事考えるし、大人が思うよりもっとずっと出来ることも多い。
過信は絶対だめ。+122
-0
-
456. 匿名 2020/06/09(火) 12:34:56
>>419
その場で修羅場になったかならなかったかなんてこの記事じゃ分からないでしょ+19
-5
-
457. 匿名 2020/06/09(火) 12:35:08
>>376
日野不倫放火殺人事件ですね。+61
-1
-
458. 匿名 2020/06/09(火) 12:35:29
>>414
時間帯的に見てもそうだろうね
けど、最近インスタとか見てると、ベランダで砂場遊び(そういうセットがある)、プール、シャボン玉、遊び場にしてる人結構多い
普段から遊び場にしてると危機感がなくなると思う
親も子も+159
-1
-
459. 匿名 2020/06/09(火) 12:35:33
>>38
友達は、6歳の子を置いて出たら、東北大震災に遭って
「家の下敷きになって、亡くなった」。
後悔したくないなら、連れて行くべき。+210
-4
-
460. 匿名 2020/06/09(火) 12:35:40
>>205
父親が4歳児と1歳児、それぞれ抱っことベビーカーに乗せて………を考えたら面倒だったんだろうね
さすが駄目な父親
+262
-5
-
461. 匿名 2020/06/09(火) 12:36:31
>>443
にしてもだけど…+1
-0
-
462. 匿名 2020/06/09(火) 12:36:45
>>437
子離れしなよ+134
-6
-
463. 匿名 2020/06/09(火) 12:36:47
分譲で購入したなら更に人生詰むね+3
-0
-
464. 匿名 2020/06/09(火) 12:36:47
>>144
よその子がどうなっても、どうでもいい、、
そのような残酷な事を言うあなたの元に生まれたお子さんはとても可哀想ですね+28
-25
-
465. 匿名 2020/06/09(火) 12:36:59
バーカ!バーカ!!ばーーか!!!
なんで置いていくかなあ、、、ほんとバカ!!!!!
お子さんには何の罪もない、、かわいそうに、、おかあさんいなくて、不安で寂しくて心配で、ベランダから外を見てみようとしたのかな、、、、
怖かっただろうな、、、どうか安らかに。
両親は一生十字架を背負って生きろ。
+16
-0
-
466. 匿名 2020/06/09(火) 12:37:06
>>1
これは離婚かも+58
-1
-
467. 匿名 2020/06/09(火) 12:37:14
>>6
マンション族はよく庭で遊ばせたりプール出したりしてるよ!うちは戸建てだけどよく考えたらベランダが遊び場所って覚えちゃうの危ないね、気を付けよう、、+147
-16
-
468. 匿名 2020/06/09(火) 12:37:34
>>183
お互い様
母親も悪いし父親も悪い
どちらかのせいには出来ない
+71
-0
-
469. 匿名 2020/06/09(火) 12:37:52
>>47
お子さんを持つ警察官なんて、遺体を見て
「なぜ、子供たちだけ、残したんだ…」
って、いたたまれなかっただろうね…。
転落した子供の目に涙の跡があったら、もう…。+33
-70
-
470. 匿名 2020/06/09(火) 12:38:28
>>437
14歳と11歳を置いていけないのはないわwww+209
-2
-
471. 匿名 2020/06/09(火) 12:38:28
>>115
子供ってのは大人が驚くような身の軽さゆえか忍者のような動きをするのですよ。そのくせまだ頭が重いから身を乗り出そうものなら落ちちゃう。子供は2歳半にもなれば手の届かない所にあるものを踏み台になるような高さのある物を使って取るくらいの頭脳が出来上がってるし4歳にもなれば、柵の向こう側が気になると、椅子を引っ張りだして、それでも届かないと椅子の上に踏み台置いて、なんて事もやる。
あと高所になると地面との距離感が分からなくて想像もつかないから平気で身を乗り出す。
+5
-0
-
472. 匿名 2020/06/09(火) 12:38:42
>>26
もし、お母さんが迎えにきてくれるのは子供連れてくるの当たり前に思っての事故だったらお母さん責めるのも可哀想なってくるよね
旦那さんが嫁なしで2人の面倒無理、すぐ帰ってくるしいっか。の可能性もありそう
経緯がハッキリしてないからなんとも言えないけど+52
-3
-
473. 匿名 2020/06/09(火) 12:38:42
>>419
いや初めて置いて行ったのかもしれないよ?
まさか旦那が4歳児置いてくるとは思わないから、つれてきてよ、なんて指示しなかったのかも
全ては憶測だよね
+64
-9
-
474. 匿名 2020/06/09(火) 12:39:04
>>286
日常茶飯事だったと予想。
でなきゃこんなこと出来ない。+31
-2
-
475. 匿名 2020/06/09(火) 12:39:21
>>456
でも普段からそういう所気をつけてる両親ならそもそも家に残して迎えに行くって選択肢自体ないものだよ。
置いて迎えに行けば修羅場になると安易に想像もできるんだらか。
+24
-0
-
476. 匿名 2020/06/09(火) 12:39:25
これもだけど道路で子供を遊ばせたり、駐車場で放牧させる親も同罪。始末に負えないのは、自分達は別で大丈夫だと言う謎の自信があること
+4
-0
-
477. 匿名 2020/06/09(火) 12:39:26
>>437
障害児だったら仕方ない+92
-1
-
478. 匿名 2020/06/09(火) 12:39:56
>>1
元記事見たけど、なんで迎えに行ったのかまでは書かれてないんだね。
母親が迎えに来させたなら、勿論子供も連れてくると思うだろうね。
父親が勝手に来たのだとしたら、これは母親が報われないわ…。+97
-2
-
479. 匿名 2020/06/09(火) 12:40:14
幼少時から高層で暮らしてると高さに対する恐怖心が無くなるから良くないらしいね+9
-0
-
480. 匿名 2020/06/09(火) 12:40:20
>>268
迎えに来させたの?
でも、母親のせいではなくない?
まぁ同じ立場なら、私も自分を責めるけどさ。
迎えに来させたとしても、子供達は連れて来ると普通に思ったでしょうよ。
詳しい内容が分からない限り、私達では憶測で判断出来ないよ。+63
-10
-
481. 匿名 2020/06/09(火) 12:40:45
目が覚めて親がいないと小さい子はパニックになって親が想像も出来ない事をするよね。
え!こんな事も出来ちゃうの!?みたいな。
それこそ死にものぐるいで親を探す。
だから絶対置いてっちゃ駄目。
+2
-0
-
482. 匿名 2020/06/09(火) 12:41:01
>>411
母親が出かけたのに子供の泣き声がするとか通報してみたら?+4
-0
-
483. 匿名 2020/06/09(火) 12:41:13
>>454
うちのパパはとか言っちゃう人も苦手。+42
-1
-
484. 匿名 2020/06/09(火) 12:41:17
不幸中の幸いは下に人がいなかったところかな+3
-0
-
485. 匿名 2020/06/09(火) 12:41:29
>>450
どの転落事故も憶測だけどね。亡くなってしまった子供に理由なんて聞けないもの。+27
-0
-
486. 匿名 2020/06/09(火) 12:41:43
旦那だけじゃなく母親も悪いわ。迎え来いって言ったんだよね?連絡ついてるってことは子供を置いて迎えに来るって母親も知ってたわけだ。
子供を育てるなら川、線路、交通量の多い大通り、マンションなどの高層階は居住を構える時に土地をリサーチするなりして外すべきだよ。+5
-2
-
487. 匿名 2020/06/09(火) 12:41:59
>>475
修羅場になる事を避けられない男って結構いるけどね
+5
-0
-
488. 匿名 2020/06/09(火) 12:42:01
うちも10階以上だから、言葉が少し通じる頃から、いつも子供には「ベランダは危ないよ。落ちたら体がバラバラになっちゃうからお母さんがいない時は絶対にベランダに出ちゃだめ、死んじゃうよ」って毎日言ってたからベランダにはほとんど出なかったよ。
でも二人残して出かけられないけど、ごみ捨てとかかな?+2
-0
-
489. 匿名 2020/06/09(火) 12:42:02
福岡かぁ+0
-0
-
490. 匿名 2020/06/09(火) 12:42:09
>>414
その時は遊んでなくてもベランダは危険なところという認識が無かった=普段からベランダで遊ばせていたということじゃないかな
真実は当事者にしかわからないけどね+122
-5
-
491. 匿名 2020/06/09(火) 12:42:25
>>474
だから予想はやめなって+3
-2
-
492. 匿名 2020/06/09(火) 12:42:34
>>68
すごい共感
うちの2歳児も予測不可能な行動をするのでハラハラするのですが旦那にはこの位大丈夫だ、心配しすぎだって言われてよく喧嘩する+63
-2
-
493. 匿名 2020/06/09(火) 12:42:37
>>38
うちも5歳1歳
上の子はお留守番できる優越感もあってお留守番したがる。お買い物もめんどくさがる
でもこのニュース見てちょっと心配になった+70
-7
-
494. 匿名 2020/06/09(火) 12:42:53
>>437
職場にこういう人いた。
中学生の息子が休校で留守番していて心配だから…って、毎日お昼休憩の時にいちいち家に帰る人。
どんだけ出来の悪い息子なんだよ。
息子がいる母親って、子供に甘い人、子離れ出来ない人、たまにいるよね。+67
-42
-
495. 匿名 2020/06/09(火) 12:43:46
マンションって階数のマウントがあるけど、特に子供がいるお宅は低層階を選ぶのが第一だと思った。負けるが勝ちとはまさにこの事+5
-1
-
496. 匿名 2020/06/09(火) 12:44:08
9歳7歳4歳を置いて出かけてましたが反省しました。怖くなりました。もうしません。+4
-0
-
497. 匿名 2020/06/09(火) 12:44:25
>>494
いたいた
高校生の子供熱だから仕事休むってパートの人+15
-15
-
498. 匿名 2020/06/09(火) 12:44:38
勝手に普段から〜と憶測で叩く人やめなよ〜+0
-1
-
499. 匿名 2020/06/09(火) 12:44:47
>>465
えーんえーん
悲しくて下の子の世話できないよー
ばぁば暫く預かって
パパ〜
こども居なくなって寂しいよー
エッサホイサ
赤ちゃん誕生٩(^‿^)۶
って、なりそう+3
-9
-
500. 匿名 2020/06/09(火) 12:45:00
2歳と3歳なんだけど、トイレ長くなっちゃう時でさえソワソワする。
絶対!大丈夫と思ってても、その椅子こっちまで運んで乗っかってその高さまで手届くの⁉︎って時があった。子供の行動力は計り知れない。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
8日夜、福岡・久留米市で4歳の女の子がマンションの18階から転落し、搬送先の病院で死亡が確認された。…