-
1. 匿名 2020/06/05(金) 11:16:25
他人が褒められていると劣等感を覚えてしまう人いますか?
同じ空間で誰かが褒められて自分が褒められないと、暗い気持ちになってしまいます。
○○さんは仕事が早いね→私は遅いんだ…
という思考回路です。
自分でもめんどくさいのは自覚しているので誰にも言いませんし態度にも出していない(つもり)ですが、こんな自分嫌いです。
同じような方と語ったり、アドバイスをいただいたりしたいです。+463
-19
-
2. 匿名 2020/06/05(金) 11:17:31
自意識過剰やで+152
-48
-
3. 匿名 2020/06/05(金) 11:17:38
>>1
生きてるだけで偉いよ
今日はちょっと高いアイス食べな+474
-8
-
4. 匿名 2020/06/05(金) 11:17:49
わかるで
でもな、上見始めたらキリないねん
アンタのいいところ伸ばしたらええんやで
すぐには難しいかもしれんけどな+363
-5
-
5. 匿名 2020/06/05(金) 11:17:51
それ考え始めるとキリがない。自分の課題にだけに集中すべき。+143
-0
-
6. 匿名 2020/06/05(金) 11:17:55
嫌味や皮肉で褒めてる時もあるからね…+60
-6
-
7. 匿名 2020/06/05(金) 11:18:12
>>1
多分、プライドが高いし負けず嫌いなんだと思うよ。
私もそう。+375
-5
-
8. 匿名 2020/06/05(金) 11:18:25
他人の目を通してしか自分を評価できないってことですかね
なんでもいいから自分を褒めるとこから始めてみたら?+163
-4
-
9. 匿名 2020/06/05(金) 11:18:32
あぁ、分かる。
褒められない人生だから、犬が褒められてても羨ましくなるし劣等感に苛まれる。
+225
-7
-
10. 匿名 2020/06/05(金) 11:18:37
>>4
これはエセ関西弁?+7
-18
-
11. 匿名 2020/06/05(金) 11:18:39
少なからずそれはある。
でも全て完璧な人はいないので自分が出来ることを頑張れば良いと思ってる。+87
-0
-
12. 匿名 2020/06/05(金) 11:18:39
わかるよ。自分に自信がないのが原因ってこともわかってる…(~_~)+167
-1
-
13. 匿名 2020/06/05(金) 11:18:47
私も昔そうだったよ
親が中々褒めてくれなかったせいか、すぐ卑屈になっちゃう
今転職して褒めてくれる人もいてさ、結局そういう第三者誰でもいいから認めて欲しかったのかなって
自分から変わるのは難しいよね+128
-0
-
14. 匿名 2020/06/05(金) 11:18:48
褒められないのが普通になってるから別に何とも思わないや。
ある意味引き立て役に貢献してると思ってる+32
-2
-
15. 匿名 2020/06/05(金) 11:18:48
あんたも頑張ってるならええやん
気にすんな+64
-3
-
16. 匿名 2020/06/05(金) 11:18:52
怒られたり注意されたりしてないなら人として上出来+90
-2
-
17. 匿名 2020/06/05(金) 11:19:09
ま、なんとなく気持ちわかるけどね
どんなことでもそれなりに努力すればいずれ誰か褒めてくれることもあるよ+31
-0
-
18. 匿名 2020/06/05(金) 11:19:17
私は目立つの苦手だから人並みその他大勢でいたいから褒められたり注目されるの嫌だな。+27
-0
-
19. 匿名 2020/06/05(金) 11:19:30
そういう考えだと、他人の子が褒められてて自分の子が褒められないとイライラするお母さんになっちゃうよ。+47
-8
-
20. 匿名 2020/06/05(金) 11:19:31
>>1
分かるよ~。特に容姿の事とかになると気持ち沈む。+126
-2
-
21. 匿名 2020/06/05(金) 11:19:34
主は自信をつける為に何か取り組んだりしてるの?
自分に対する関心の持ち方が間違ってるよ+10
-6
-
22. 匿名 2020/06/05(金) 11:19:41
主さんの生い立ちが気になるな
息子÷歳がちょっとそういう傾向ある+2
-7
-
23. 匿名 2020/06/05(金) 11:19:49
>>1
言うたらアレやけど、あなたにそこまでの価値は無い
そこまでというのは他人の評価の俎上に上がれるレベルまで達していない
ワンオブゼムってこと
って思っておけば傷つかないよ
傷つくのはプライドが高いからだよ+15
-26
-
24. 匿名 2020/06/05(金) 11:19:54
分かるな〜
常にマイナス思考だからそう思ってしまう。+34
-2
-
25. 匿名 2020/06/05(金) 11:19:58
自己肯定感が低いとか
誰かを上げてるときには、誰かを下げてると言うような
嫌味な人に教育されたとか
トピ主みたいのはいるいるだけど
直に批判されなきゃ関係無いと思ったほうが楽じゃないのかなあ
+47
-1
-
26. 匿名 2020/06/05(金) 11:19:58
私の周りは変な人が多いのか、1番の人は褒められない感じ。
然程出来ない厄介な人が褒められてる場合が、職場でも友達関係でも多いわ。+22
-1
-
27. 匿名 2020/06/05(金) 11:20:06
それは誰かを下げようとして褒めてることもある
だからあんまり気にしなくていい
その人のいいところ真似して、努力と反省よ+23
-0
-
28. 匿名 2020/06/05(金) 11:20:16
>>16
そうよね
私もそう思うようにした
褒められている人がすごいんであって、普通ならそんなに褒められない+36
-1
-
29. 匿名 2020/06/05(金) 11:20:45
日本人はもともと嫉妬しやすいんだよ。鎖国、戦争敗北からの欧米に追いつけ追い越せで近代発展できた背景もそれ。
嫉妬をパワーに変えて自分磨きがんばろ!+25
-1
-
30. 匿名 2020/06/05(金) 11:21:04
子供の頃はあったかも。
でも、劣等感ないと悔しい思いしたり見返したい!というやる気出ないのだから、全く無いのも問題なのかな。
主さんは、頑張り屋さんなんですね、きっと+25
-0
-
31. 匿名 2020/06/05(金) 11:21:20
仕方ない。と思うしかない。
+8
-0
-
32. 匿名 2020/06/05(金) 11:21:31
自分に自信がある方なんでしょうね
自己肯定力がしっかりあっていいじゃないですか
度が過ぎて相手が憎い、不幸せになれと願う人にならなければ、他人が褒められちょっといじけるくらい普通の感情ですよ+4
-20
-
33. 匿名 2020/06/05(金) 11:21:45
可愛いね、とか、すごいね、とか抽象的すぎて全て社交辞令に聞こえるわ。なんて反応していいか困るし。
あんま褒めないでほしい。+10
-7
-
34. 匿名 2020/06/05(金) 11:21:48
主さんは自信がないんだと思います
褒められることは自信に繋がります
ちいさな積み重ねでよいので、何かを達成して
自分の可能性を信じてあげること
褒められる機会をもらうには表舞台にでること
客観的自分を認めてあげること
だと思います+31
-1
-
35. 匿名 2020/06/05(金) 11:21:55
分かるー!
自分に対する当て付けだったらどうしようとも考えてしまう。
自分に自信がなく自己肯定感が低いんだと思います。
+68
-0
-
36. 匿名 2020/06/05(金) 11:22:01
同年の友達が肌を褒められてると劣等感すごいわ
美肌になりたい…+17
-1
-
37. 匿名 2020/06/05(金) 11:22:10
>>1
これって男性は彼女にやられると一番嫌って言われる
男性の場合は、直球だから褒めてるときには褒めてるだけで
他の意味は無いのに勘ぐられると疲れるって聞いたことがある+24
-2
-
38. 匿名 2020/06/05(金) 11:22:12
周りの人を褒めたら褒め返してくれるよ
女の子がやるテクニックだよ「今日の服かわいー」「〇〇ちゃんやさしーい」とか言い合ってる人いるでしょ+13
-0
-
39. 匿名 2020/06/05(金) 11:22:16
>>3
優しい!+111
-2
-
40. 匿名 2020/06/05(金) 11:22:32
そう思ってるんだろうなって感じてたから、
私は人前で褒められるの苦手。やっぱり劣等感感じる人いるんだね。うん、分かる
褒めないでほしい+7
-5
-
41. 匿名 2020/06/05(金) 11:23:01
自ら褒められに行ってみるのはどう?
早く仕事できたら「この仕事終わってます!」とか。
子供がまだ幼稚園だけど、お友達でやたら褒められにくる子がいるよ。これができたよ!とかアナログ時計見ていま何時何分だよ!とか。仕方ないから褒めるけど、横で我が子は自信なくしてる気配がある…+1
-12
-
42. 匿名 2020/06/05(金) 11:23:24
>>1
わかるよ、大勢で話してる中でクラスのママ友がオシャレだとか褒められてもなんとも思わないけど、2人しかいない同じ仕事してるもう1人だけ褒められると、暗に当てつけてるのかな?と思うときはある。
〇〇さん仕事早いわー、とか。
気にしないようにするしかないんじゃ?+106
-0
-
43. 匿名 2020/06/05(金) 11:23:36
ガルちゃんそういう人多い
それで褒められてる人は何も悪くないのに嫌われたりする+14
-3
-
44. 匿名 2020/06/05(金) 11:24:02
大人になると、そうそう褒められない。
褒められる時は、
化粧品とか鍋とか売り付けられるんじゃ…と思ってしまう。
+12
-1
-
45. 匿名 2020/06/05(金) 11:24:18
>>3
徳が高い!+82
-1
-
46. 匿名 2020/06/05(金) 11:24:46
>>40
わかる。嫉妬っていう黒い感情は伝わるから辞めた方がいい。
普通に羨ましがっとけばいい。+9
-1
-
47. 匿名 2020/06/05(金) 11:25:15
主みたいな考えの人は、アドラーが提唱する課題の分離について知っておいた方が、生きるのが楽になるよ。他人のこと気にしなくなる。+19
-0
-
48. 匿名 2020/06/05(金) 11:25:44
>>41
他人に何かを求める様じゃ何も変わらないよ。
最初はうまく行っても疲れるよ。+2
-0
-
49. 匿名 2020/06/05(金) 11:26:07
>>1
同調して褒めたり、なんなら率先して言うようにしたら相手からも好かれるし会話にも乗れるし何も感じなくなってくるよ
八方美人とは思われるかもしれないけど気持ちは楽+20
-2
-
50. 匿名 2020/06/05(金) 11:26:23
劣等感は他人より劣ってるって自覚するからうまれる。心の底から自分より上って思ってたらいくら周りが褒めようと劣等感なんてうまれない。+4
-2
-
51. 匿名 2020/06/05(金) 11:26:34
>>4
良いこと言うね+40
-0
-
52. 匿名 2020/06/05(金) 11:27:14
>>3
聖人だね。+60
-2
-
53. 匿名 2020/06/05(金) 11:27:23
ここ見て思った。
男の人って気が回らない人が多いのかな。同性の話だったらごめん。+5
-0
-
54. 匿名 2020/06/05(金) 11:27:26
>>1
テレビで心理学の教授が言ってたけど、女性はそういう思考回路になりやすいらしいよ
逆に男性はそうは思わないんだって
だから男性の上司が「○○さんは仕事が早いね」と言っても単純に○○さんを褒めただけで他の人の仕事が遅いとかは考えてないんだと思う
反対に言えば女性上司の場合は仕事遅い人にチクリと言いたいが為に他の人を褒めてる可能性もあるかも+44
-1
-
55. 匿名 2020/06/05(金) 11:27:32
>>49
そうそう。
普通に自分も素直に褒めたらいいのよね。
そういう気持ちの認め方が出来ればラクなのにプライド高い人はしんどそう。+8
-1
-
56. 匿名 2020/06/05(金) 11:27:44
褒められている人は目立ってるだけ
目立つ頑張ってる人のことも誰かがちゃんと見てるよ+3
-2
-
57. 匿名 2020/06/05(金) 11:28:34
>>56
訂正 目立たないけど頑張ってる人+3
-0
-
58. 匿名 2020/06/05(金) 11:28:59
>>23
1じゃないけど、そこ含めて傷ついてるんやで
傷つくってほど大袈裟じゃないけど、自分にプレッシャーかけてしまう感じかな
このままではいけない、、みたいな+14
-0
-
59. 匿名 2020/06/05(金) 11:29:22
私もバイト先で一緒に入った人が褒められてどんどん上の仕事を任されてて焦ったし、私はダメなのかなって落ち込んだ。しかし、よくよく考えると社員並みの責任おしつけられてて仕事量ふえてるのに時給は同じ。よーく考えて損してないならまっいいかって考えるようになった。褒められなくても大丈夫!+31
-1
-
60. 匿名 2020/06/05(金) 11:29:56
いじけてたり卑屈になってるのがバレバレな態度だと「この人は下手に褒めても素直に喜ばす卑屈になりそう」と思われるよ
褒められている人に「すごいですね!どうすればそうなれるんですか」と聞くとか前向きな態度だと他の人も褒めやすい+3
-6
-
61. 匿名 2020/06/05(金) 11:31:01
>>18
わかるwそれありますよね
私はいざ人前で褒められるとやめてくれーってなることがある
こっそり褒められるのは嬉しい+11
-1
-
62. 匿名 2020/06/05(金) 11:31:33
>>1
彼氏じゃなくてもデート中の男の人について別の女性を特に見た目とか褒められると、嫉妬や劣等感でかなり気分が悪い。+16
-0
-
63. 匿名 2020/06/05(金) 11:31:45
自己肯定感低いけどプライドが高いとそうなる
私はそのタイプ
めんどくさいって自覚してるけどこの考え方って治りづらい+49
-0
-
64. 匿名 2020/06/05(金) 11:32:27
自分では「気にしない気にしない」と思っていても
時と場合によっては動揺しますよね、でも、人は人、
自分は自分だと思い直して前に進むしかないですよね。+5
-0
-
65. 匿名 2020/06/05(金) 11:32:58
スラムダンクを読んで桜木花道のメンタルを学ぶ+3
-0
-
66. 匿名 2020/06/05(金) 11:33:07
人と同じように、時には人より頑張っても自分ではない人が褒められると自分に価値なんてないんだなって思う
結局私が何かしたところで、、って今は思ってる+8
-0
-
67. 匿名 2020/06/05(金) 11:34:11
わかるよー。自分の場合は3人中2人褒めたれたのに私だけ何も言われない。じゃあ私がいない時に言えばいいじゃん?ってなるよね。そういうのことけっこうあるからわざとしてんじゃないかって思うもん
+44
-0
-
68. 匿名 2020/06/05(金) 11:34:27
めっちゃわかる。今それで辛い、わざとやってる人いるよね+16
-0
-
69. 匿名 2020/06/05(金) 11:34:28
>>23
正論
自己肯定感じゃなくてプライドが高いかあ
私は納得したわ+9
-7
-
70. 匿名 2020/06/05(金) 11:35:05
>>3
姉御!カッコいい‼️+58
-2
-
71. 匿名 2020/06/05(金) 11:36:07
後輩で仕事できる子の話し振ってきて、わざと落とす方向に話を持ってこうとする同僚がいる。同期でも昇格遅くて、いつもミスで怒られてるのにプライド高くて自分を客観視出来てない。
だからそういう嫉妬で悪口言いたいだけのノリには絶対のらない。+4
-0
-
72. 匿名 2020/06/05(金) 11:37:06
>>1
だから私は人の前で特定の人を褒め過ぎないように注意してる。+32
-3
-
73. 匿名 2020/06/05(金) 11:37:38
>>71
またそういう人に限って、話の持って行き方が上手くて
自分も同調しそうになるんだよね+0
-0
-
74. 匿名 2020/06/05(金) 11:39:37
>>1
仕事の早い遅いみたいに優劣がわかりやすいものだけだよね?
例えば「その服似合ってるね」みたいな人と比べられないものに関しても、そう感じる?
私は全くその感覚わからなくて、割と考えなしに人を褒めてしまうから、不快になる人がいるなら気をつけたいと思って。
+5
-0
-
75. 匿名 2020/06/05(金) 11:40:40
ネガティブに取って自分を奮い立たせるか
ポジティブに取って現実を受容するか
好きな方を選んだらいいよ+2
-1
-
76. 匿名 2020/06/05(金) 11:40:57
>>1
スッキリのガールズオーディション見てるけど、先生に他の子が褒められてたら自分の事のように喜んで泣いたりする女の子達を見てるとなんて心が綺麗なんだと感動する。
厳しく言われて落ち込んでる子にはフォローしたりあなたのおかげで自分もできたって言ってたり。自分にばかり意識が向いてると主みたいなジレンマに陥りやすく、他人への思いやりの気持ちが常にあるとまた違う心の持ちようになるのかなって思う。+26
-5
-
77. 匿名 2020/06/05(金) 11:41:32
>>26
本当にできる人は酷使される
そしてバカは守られる
褒められるのはその中間のハリボテ
どうかしてるよ+14
-0
-
78. 匿名 2020/06/05(金) 11:41:58
自分もそう思うことあるから、私も人を褒めるとき気を付ける。他の人が嫌な気持ちになってるかもって。+9
-0
-
79. 匿名 2020/06/05(金) 11:42:22
あるあるる
義実家で旦那と義弟自慢聞かされすぎてノイローゼになった
実家は褒められて育てる家ではなかったのでつらくて
説明してやめてほしい申し訳ないがと伝えて、義父はそこは理解したようでやめてくれたけど、義母は延々と自慢自慢自慢自慢自慢自慢自慢以外の話はなかった
今は他のことで義家族と喧嘩になって縁切り中+2
-2
-
80. 匿名 2020/06/05(金) 11:42:48
あーよかったねーしか思わない
自分がみんなの前で誉められるほうが嫌だわ+1
-3
-
81. 匿名 2020/06/05(金) 11:43:40
>>63
自分の精神的な欠点を客観視出来てるって事は、あなたは聡明な人だと思う。+8
-1
-
82. 匿名 2020/06/05(金) 11:45:49
部活とか、スポーツだと、わざと一人だけほめて他の人のライバル心をわかせたりすることあるよね。そういう事する監督とかって、グループで憎しみあうだけだから、馬鹿だなと思うわ。
子供のスポ少の昭和な監督にありがち。古い。+20
-0
-
83. 匿名 2020/06/05(金) 11:45:56
分かるよ
仕事手を抜かないで頑張るタイプでしょう?
だからこそ、自分が褒められない事にモヤモヤしてしまうんだよね
態度に出さないならいいんじゃない?
向上心だよ+16
-1
-
84. 匿名 2020/06/05(金) 11:46:35
わかる!私は忘年会で後輩の女の子(食いしん坊)が「お肉を美味しそうに食べていて可愛い」って言われたことで、ムキになって負けじとお肉を美味しい美味しいって言いながら食べたことあるわ笑+4
-4
-
85. 匿名 2020/06/05(金) 11:46:41
離婚した元夫が、外面のいい人で
あなたは良い旦那さんと結婚したわね~。
と言われる度に自分はダメなんだな。って思ってた。腹黒い奴だったから余計に。+5
-1
-
86. 匿名 2020/06/05(金) 11:47:33
自分の身の丈を知る、受け入れるのも賢さだよ
自分を過信していなければプライドが高くなるなんて事ないよ+4
-2
-
87. 匿名 2020/06/05(金) 11:47:45
>>4
うちの日めくりカレンダーに書いてありそうw
話し方もほぼ一緒w+34
-0
-
88. 匿名 2020/06/05(金) 11:47:53
>>1
わかるよ、私も他の人が評価されてると私は…ってなる
でもあるときなんでこんな考え方になるんだろって考えてみたら母親が褒めない人だったし、学生の頃に運動苦手で馬鹿にされてきたからなのではって思ったよ
今は趣味とか好きなことに意識を向けて、私でも得意なことあるんだって気持ちを持つようにしてる+26
-0
-
89. 匿名 2020/06/05(金) 11:48:12
実際、嫌味で『隣の部署の⚪さんはスタイルいいねー』と言われることあるし+3
-0
-
90. 匿名 2020/06/05(金) 11:49:30
>>1
わたしも主とまったく同じ。
気がきくね、とか言われてる人をみると、どうせ私は気が利きませんよ、って1日おちこむ。
元彼とは、そういうことが原因で別れました。卑屈な自分を治せずに30年です。
主さんだけではないから、落ち込まないで。+67
-0
-
91. 匿名 2020/06/05(金) 11:50:42
>>9
ヾ(´∀`*))よしよし+31
-0
-
92. 匿名 2020/06/05(金) 11:51:41
同じような事を思ってる人が多い事に安心した。私もそうです。そして、そんな自分に自己嫌悪します。
でももういい年だし、今度は素直に他人を褒められる側の人間になりたいと思うな。+8
-0
-
93. 匿名 2020/06/05(金) 11:52:25
大したことない人が褒められると周囲は反感を覚える
褒められた人は嫌われる
そう仕向けるという高等技もある。+12
-0
-
94. 匿名 2020/06/05(金) 11:52:30
>>76
子役のとは違うような…
主は他人に思いやりがないわけではないよ。
自分の性格で悩むひとは優しいひとだと思います。+13
-0
-
95. 匿名 2020/06/05(金) 11:53:05
>>3
尊敬します‼️
+43
-1
-
96. 匿名 2020/06/05(金) 11:53:53
自分が頑張ってる部分だとめっちゃ落ち込む
それほど力を入れてない部分なら共感して一緒になって褒める
褒めてる人は誰かと比較して褒めてるわけではないので気にしないようにしてる+8
-0
-
97. 匿名 2020/06/05(金) 11:55:33
>>1
主さんは誰かをほめたりしますか?
誰かを誉める時はあまり深く考えずノリでほめたりしません?
私はただの話題の一つとして視界に入った人の良いところをほめたりします
だから誉め言葉にあまり意味はないと思いますよ
たまに他意がある人の誉め言葉は気になりますが
大抵は軽く流して大丈夫だと思います+13
-0
-
98. 匿名 2020/06/05(金) 11:56:01
>>1
私もそうです。
それで嫉妬したりしてます。だけど最近、自分の気持ちを自分で認める事にしています。
妬んだら、今、私妬んでるな(笑)位な気持ちで。
妬んで何かする訳じゃないし、人間だからそういう気持ちがあるのは間違いじゃないと思います。+10
-0
-
99. 匿名 2020/06/05(金) 12:03:55
>>1
分かります。
私は“やって当たり前”にされてしまいます。
急なシフト変更さえ、「ありがとう」と言われたことがないです。
職場に45才くらいのオバサンがいるのですが、いつもニコニコしているので男性社員には人気があります。その人はいつも誉められています。明らかに対したことをしてもいないけども、私には言って貰えない「あ「ありがとう」「助かる」「流石だな」と言われているのをよく見かけます。しかも、そのオバサンは影ではサボったり、手を抜いているのを私は知っているのでムカムカしています。
私もバカらしいから手を抜こうと思うのですが、性格的に出来ません。
+23
-4
-
100. 匿名 2020/06/05(金) 12:04:09
無駄にプライドが高いからでしょ。+2
-3
-
101. 匿名 2020/06/05(金) 12:08:13
私は褒めてほしそうな人に褒めるから(マウントや自慢話多い人はしつこいから褒めて終わらせる)
心の中で本当に尊敬してる人には褒めなかったりする
あまり言葉をそのまま受け止めなくても良いんじゃないかと思う
自分が頑張ってるなら胸を張って良い+9
-0
-
102. 匿名 2020/06/05(金) 12:10:42
先週の平匡さんのような?
わかる。言ってる相手はそんなつもりないんだろうけど、気になっちゃうよね。+6
-0
-
103. 匿名 2020/06/05(金) 12:10:43
凄く美人な同僚に、『ガル子って凄くかわいいと思わない』と男性社員達に言われる時のもやもや感+9
-2
-
104. 匿名 2020/06/05(金) 12:10:59
>>9
犬に嫉妬wよほど思い詰めてるねぇ。
分かるよ、それとか、普段あまり態度の良くない人がたまに普通の事しただけで好感度アップしたり褒められたりしたらモヤるのもあるよね。
きっと主さんは毎日たくさんの事、無理して頑張りすぎてるんだと思う。で、それを自分の為じゃなく「させられてる」と思うから「他人に」認められないと割に合わない気がするんじゃないかな。私がそう(笑)
だからね、 止めちゃえばいいんだよ「嫌々する」ってこと。「他人のためにする」ってこと。
好きな事もやってたらさ、多少認められなくても心は満たされてるし「好きな事してるだけだから褒められなくてもいい」と思えるよ。
あと、これは小さい時からの思考ぐせみたいなものだから今から中々治すのは時間かかるけど、「自分はどう思った」とか、自分基準で考えられるようになるとかなり違うよ。「他人に何かされたから〇〇になった(私は被害者)」より、「私はこう感じた」って、自分の感情は自分で決めているんだ、って事を意識するだけで、恨む気持ちがなくなるからね。
誰ががあなたを傷付けているわけじゃないんだよ。
あなたの内面からの感情が、あなたを不当に傷付けて嫌な思いをさせてるの。だから他人からの評価に一喜一憂する必要ないんだよ。+18
-1
-
105. 匿名 2020/06/05(金) 12:15:35
でもさ、、人って相対評価だから、あながち考えすぎでもないと思うんだよね。+9
-0
-
106. 匿名 2020/06/05(金) 12:16:14
>>73
そうそうw
そして何でも言い触らすから、本音では絶対話さない方がいいタイプだよね!+3
-0
-
107. 匿名 2020/06/05(金) 12:18:16
>>1
わかるよ
でも、経験上、実際に優秀な人や仕事できる人ほど、面と向かって褒められないっていうのもあるあるよ
ピアニストの方に、ピアノ上手いですねって言えないでしょ、当たり前すぎて失礼だから+19
-0
-
108. 匿名 2020/06/05(金) 12:18:42
分かる
自分でもひねくれてる嫌なやつだと思う+2
-0
-
109. 匿名 2020/06/05(金) 12:21:19
スラムダンクの陵南の監督は褒めるべき子を褒めず叩いて
ほわちゃあの反撃に遭った+0
-0
-
110. 匿名 2020/06/05(金) 12:23:17
ヤンキーがちょっと宿題やっただけでめちゃくちゃほめられてたりしたじゃん。
おだてられてるんだな、こいつ、と思うようにしてる。+7
-0
-
111. 匿名 2020/06/05(金) 12:23:22
このトピはなんとなく第一子長女が多そう。+8
-2
-
112. 匿名 2020/06/05(金) 12:23:56
私(ガル子)、Aちゃん、Bちゃんで女子会した場合
Aちゃん「この中で、私だけ彼氏いないんだね。」
Bちゃん「Aちゃん、美人だからすぐできるよ。」
このパターンは気にならない
Aちゃん「この中で、私とガル子が、彼氏いないんだね。」
Bちゃん「Aちゃん、美人だからすぐできるよ。」
このパターンは落ち込む+15
-0
-
113. 匿名 2020/06/05(金) 12:26:56
>>103
凄く美人な同僚の「あなただって美人だよ」って言ってもらいたい感+4
-2
-
114. 匿名 2020/06/05(金) 12:27:11
皆自分は嫌いだけど、職場の先輩より自分のほうが大事ですか?学生時代、他のクラスの子より自分が大切でしたか?
結局はひとより自分が大事がゆえの現象だと思います。ママ友と自分、どちらに宝くじがあたったら嬉しいですか?また、自分というひとは何故ですか?+0
-1
-
115. 匿名 2020/06/05(金) 12:27:39
誉められた人以上に頑張ればいいじゃん。+2
-1
-
116. 匿名 2020/06/05(金) 12:28:43
>>8
良いこと言いますなあ
こういう自己評価は良くないですよね
若い頃は人生経験浅いから仕方ないけど+11
-0
-
117. 匿名 2020/06/05(金) 12:29:11
いつも朝、ゴミまとめてコーヒーセットしてるのは私なのに、
1日だけやったA子が『いつも朝苦手と言ってるA子さんが今朝はゴミをすてていました』と朝礼で誉められた。
+16
-0
-
118. 匿名 2020/06/05(金) 12:32:36
いちいち比べて劣等感を抱く必要はないし、
自分虐めは辞めた方が良い
+1
-0
-
119. 匿名 2020/06/05(金) 12:34:06
>>101
あーわかる
そういう人には、いつも凄いよね!
を連発しておけばOKだから言う
時々本当の気持ちで言う
これ大事
毎回口先だけだとバレる
でも単純な人でもあるんだよね、凄く喜ぶんだもの
あまり近い関係でなければ、慣れたら付き合いが楽なタイプだと思う+2
-0
-
120. 匿名 2020/06/05(金) 12:34:47
>>117
それ嫌味でしょ!+4
-0
-
121. 匿名 2020/06/05(金) 12:35:54
>>1
被害妄想すごい
職場にそんな女いるよ
○さんは明るくて陽気だねと言われると、私は暗いんだ、、、とか
○さんはリーダーシップがあるねと言われると、私は人についていくだけですから、、、とか+3
-7
-
122. 匿名 2020/06/05(金) 12:37:46
>>32
逆ですよ。自己肯定感が低いからこういう思考になるのでは。+9
-0
-
123. 匿名 2020/06/05(金) 12:38:01
>>121
放置が一番よ
そういうの相手にすると早く老けるよ+4
-1
-
124. 匿名 2020/06/05(金) 12:39:10
>>117
むかつくね
でもA子を誉めたのは仕事やれっていうのを促すためだと思う
こいついつもさぼってるなっていうのを見られてる
もしあなたを褒めたらあなたにさらにプレッシャーが行くし+8
-0
-
125. 匿名 2020/06/05(金) 12:42:56
あの人が美人〜っていう会話がイヤだ
私は頭いいはよく言われるけど、これは努力の結果だし
美人は天から与えられたものだもん
同じ褒めるにしても格の違いを見せつけられるというか
+2
-3
-
126. 匿名 2020/06/05(金) 12:45:47
私は弟の方が出来がよすぎて、弟の方の良い話(昇格した、第二子できた、家を買う、とか)を親から聞くたびにめちゃくちゃ落ち込んでます。
多分主さんと同じ現象です。
別に自分がダメだと言われたわけじゃないのに、弟が褒められると素直によかったなって思えないのが辛いです。
親から愛されてないわけじゃないし、むしろ過剰に大切にされてきたと思うのに、なんでだろといつも思って落ち込みます。
この現象ってなんか名前ついてるのかな。
単に自己肯定感が低いだけなんでしょうかね。+8
-0
-
127. 匿名 2020/06/05(金) 12:47:46
>>1
めっっっっちゃ分かる!!!!
自分はそんなできる人間じゃないとわかっているのに、なんか勝手に負けたな…みたいになるよね。
それでまたなんでこんな考え方しかできないんだろう…自分本当に最悪な人間だな…ってまた落ち込むし。
でも主さんの文面みてたら、真面目な方なんだろうな~と感じたので、向上心がある!ってことなんじゃないでしょうか。
きっとその気持ちは悪い方にだけ働いているわけではないと思うので、主さんが苦しまない程度に感じる分には問題ないと思います。
疲れたときはアーモンドチョコとか食べてね!+22
-0
-
128. 匿名 2020/06/05(金) 12:51:51
>>74
私は気にするかなー
皆が言うようにプライドが高くて負けず嫌いなだけなんだけどね+4
-0
-
129. 匿名 2020/06/05(金) 12:55:24
そうやって、友人が誉められるたび卑屈になって不仲になったせいで、今友達0。+10
-0
-
130. 匿名 2020/06/05(金) 12:56:35
>>129
私も!一緒に頑張ろう!+6
-0
-
131. 匿名 2020/06/05(金) 13:02:18
えー大変だね。
人と比較してもしょうがないよ。
褒められたかったらそれくらいに出来るようになるしかない!+5
-0
-
132. 匿名 2020/06/05(金) 13:06:32
>>1
私も同じだよ~、私は褒めるところなどないのね…と落ち込むよ。帰宅してから悔しくて頭の中がグルグルする。+5
-0
-
133. 匿名 2020/06/05(金) 13:20:17
>>23
マイナス付いてるけど、その通りだと思うな。
自分が評価されるべき存在だと思ってるから、他人が誉められて自分が誉められないと傷つくんだと思う。心のどこかで、自分は誉められてる相手より優れてるはずって思ってると思う。
私自身も何となく心当たりある時あるな。ライバルってほどでもないけど、目指す部分が同じ相手とか。+24
-0
-
134. 匿名 2020/06/05(金) 13:20:52
>>1
目の前で自分以外だけ褒められたら誰でもそう感じると思いますよ
自然な感情です+7
-2
-
135. 匿名 2020/06/05(金) 13:22:22
ほんまでっかで言ってたね。女はそうなるんだって。+3
-0
-
136. 匿名 2020/06/05(金) 13:27:25
主さんのわかります…。
オープニングスタッフで入った同期の若い子は、仕事スキルが高くて人当たりも良くて元気一杯。
私にもすごく優しくて、励ましてくれる方です。
ちなみに私は子持ちのパートです。
いろいろ仕事を任され、周りからアダ名で呼ばれるその子に対して自分は…と落ち込んでしまうこともしばしば。
一生懸命やるしかない!ってがんばるけど、目の当たりにするとずーんときますよね。+6
-0
-
137. 匿名 2020/06/05(金) 13:28:27
>>4
おかん系+4
-1
-
138. 匿名 2020/06/05(金) 13:31:40
>>1
分かるよ。
自分抜きでキャッキャやってると余計に感じる。
僻み根性だろうけど、自分は仕事も出来なければ人にも馴染めないポンコツか…。と思えてくる。人は人!と思えるようになったのも、振る舞えるようになったのも最近だよ。でも心の中ではショボーンってなってる。+16
-0
-
139. 匿名 2020/06/05(金) 14:09:34
>>9
故さくらももこさんも同じ事を言ってた
でもすごく意外なところで褒められる事もあるものだし
ささやかな事でも成功したら自分で自分を褒めてもいいのでは+26
-0
-
140. 匿名 2020/06/05(金) 14:11:28
わかる。
私の場合は母親が原因だと思ってる。
妹がいるんだけど、ちょっと問題ある子で、
私が良いことしても褒めないのに、
妹のことは些細なことでも大げさに褒める。
私を褒めると妹がダメになると思ってるみたい。
妹に気を使ってるんだと思う。
私のことは考えてくれないんだ?
母性って、なんなんだろうと思うよ。+8
-0
-
141. 匿名 2020/06/05(金) 14:23:31
分かります。
だから逆に褒める時は相手しかいない時に言ってます。複数人がいる時も人を褒めたい時はあるんですけどね。相手以外の人が複雑な感じになっちゃうかもしれないので余計な事を言わないようにしてます。+9
-0
-
142. 匿名 2020/06/05(金) 14:28:08
>>4
大阪のおばちゃんトピ思い出した笑
おばちゃん励まし上手+2
-1
-
143. 匿名 2020/06/05(金) 14:44:00
自分はともかく、親と子どもが数人いる場面で
一人の子どもを褒めるのは不快でした。+3
-0
-
144. 匿名 2020/06/05(金) 15:02:56
大学の頃のバイト先ですごい仕事できる子がいて、社員の人からも気が利くよねーとか褒められてた。
私もほんとこの子すごいな、いい会社就職できそうだなーって思ってたけど、よくシフトが一緒になるもう1人の子が「気に入られてていいなー、なんかテンション下がるわー」って言ってて、自己肯定感低いとそういう考えになるんだと思った。+5
-0
-
145. 匿名 2020/06/05(金) 15:07:52
>>4
こういう話し方って不思議と心にスっと入ってくる+2
-3
-
146. 匿名 2020/06/05(金) 15:47:29
自分だけ注意されないだけまし
私は大人数の前だけ1人だけ怒られるという場面に人生の中で何度も遭遇してるのでそれよりもマシですよ。
上には上がいるけど、下には下もいますよ笑
私を見て元気出して!!+5
-0
-
147. 匿名 2020/06/05(金) 16:12:35
接客の仕事初めてした時同じことあったなー
店長が「○○さんは本当にテキパキこなすよね助かるよ〜」ってもう一人の子褒めてたんだけどそれと同時に私はとろいんだろうな…って思っちゃってちょっと落ち込んだw+5
-0
-
148. 匿名 2020/06/05(金) 16:15:16
>>1
わかる~。
私なんて話の中に入っていないのに、
私が仕事できないって言われている気がしちゃう。
あと自分の後に、
また新規で募集して新しい人が入ってくると
「私じゃ足りない所があったのかな?
私が入っただけじゃ足りなくて、
他の人を雇ったのかな…」って自信失くしてしまう…
しばらく立つと忘れるんだけどね(笑)
+13
-0
-
149. 匿名 2020/06/05(金) 16:15:41
>>26
1箇所でなく職場でも友達関係でもそうなら、あなたの認識のほうを疑ってみたほうがいいと思うけど。+2
-1
-
150. 匿名 2020/06/05(金) 16:47:51
>>1
>○○さんは仕事が早いね→私は遅いんだ…
めちゃくちゃ分かる
私は生理前とかの不安定な時だと「私への嫌味なんだろうな」とすら思ってしまう
こういうところが本当に自分でも嫌だ+15
-0
-
151. 匿名 2020/06/05(金) 17:18:30
>>4
きもい+0
-6
-
152. 匿名 2020/06/05(金) 17:21:02
わかる
特に職場で勝手に人と比べて
なんて私は進歩がないんだ、とかまたミスした、、とかすぐウジウジしちゃう
(態度には出さないけど)
最近は3番手くらいでいーじゃん!て言い聞かせる事にしてみてる+8
-0
-
153. 匿名 2020/06/05(金) 17:27:47
>>1
とっても気持ちわかるよ。
そういう自分が面倒くさくて嫌でもて余していることも。いまだにどうしていいかわからずある日爆発して家族や親しい人に爆発したりする。
私だってっていう気持ちが出てしまう。
ためだよね、いい大人なのに。
自分に落ち込みます。+9
-1
-
154. 匿名 2020/06/05(金) 19:05:55
>>1
10代、20代はそんな感じだった。
今は、「ふーん、すごいね。」
ひとはひと。私は私。それぞれに長所ありますから。+2
-0
-
155. 匿名 2020/06/05(金) 19:06:47
自分だけ褒められないこととかよくある
両親から褒められて育てられたことないから+3
-1
-
156. 匿名 2020/06/05(金) 19:56:24
>>35
私も当てつけで嫌味を言ってるのでは?と勘ぐってしまいます
私はよく言えば大人しく、悪く言えば性格が暗いので「〇〇ちゃんはいつも明るくて面白いね」って他人が褒められてるのを聞くと、私に対する嫌味で言っているのかな…と感じてしまいます+11
-0
-
157. 匿名 2020/06/05(金) 20:31:20
>>1
主、心配しないで!その感情は
心理学的に「暗黙の強化」といって
誰もが持ってる感情なんだよ。
その感情を持つ人が意地悪だったり卑屈だったりする訳ではなく、正常なことなんだよ。
+11
-1
-
158. 匿名 2020/06/05(金) 20:41:39
>>155
関係ないって+1
-0
-
159. 匿名 2020/06/05(金) 20:44:34
女友達グループのときに、特定の一人の外見を毎回毎回褒めちぎる友人がちょっと苦手。
伝わるかな…+10
-1
-
160. 匿名 2020/06/05(金) 20:47:19
義父がよそのお嫁さんを絶賛してた時
心の中で『この家の嫁が私なんかでゴメンよ…』と呟きました+7
-0
-
161. 匿名 2020/06/05(金) 21:43:16
>>159
めちゃめちゃ分かります…。
情けないですが、そういう場面がつらくて友達付き合いを減らしてます。
+6
-0
-
162. 匿名 2020/06/05(金) 22:25:53
わかる。最近同じこと思った。
友達数人で話してる時に「一番頑張ってるの〇〇ちゃんだよね。結婚して仕事もしてホントえらいよ。」ってみんなが言い出して私も結婚して子育てもして仕事もしてるんだけど私はダメなんか?って内心思った。+13
-0
-
163. 匿名 2020/06/05(金) 23:02:07
そうだよねー!って一緒に褒める側になって聞く。人は人自分は自分。比べる必要なし。+1
-0
-
164. 匿名 2020/06/05(金) 23:56:54
>>1
◯◯さんは、ってついてるから自然と比べちゃうのかも
主語消して「仕事早いね」にして褒められてる相手の行動を見るのいいよ
他人のいいところ見つけられるし自分への意識少し紛れる+2
-0
-
165. 匿名 2020/06/05(金) 23:59:29
>>1他人が褒められると、劣等感を感じる - 自己愛性人格障害の闇。nanameno.hatenablog.com自己愛性人格障害者は、 人にはまるで順位があるように 感じています。 無論、○○は何位で… なんてことを思うわけではありませんが、 瞬間瞬間では、 あいつより上 あいつより優れている 自分より劣っている という考えをしやすいです。 そのため、 自分の周りの人が...
+4
-0
-
166. 匿名 2020/06/06(土) 00:09:15
>>1
すごくわかる
最近職場に可愛い子が入ってきたんだけど男性社員が
○○さん本当に可愛い、お人形さんみたい
仕事に来るのめっちゃ楽しみテンション上がる
会社が華やかになった
オバさんとブスばっかりだったからめっちゃ嬉しい
やっぱり可愛い子は仕事もできるな〜
○○さん仕事もできて可愛いし完璧
女性社員が
私たちの立場は…?ってなってる+10
-0
-
167. 匿名 2020/06/06(土) 00:21:43
一緒にタクシー乗った可愛い友達だけ運転手に褒められてて、いたたまれない気持ちになった+4
-0
-
168. 匿名 2020/06/06(土) 00:25:47
>>159
伝わりますー!!!
あまりにも褒めちぎってると崇めてるみたいで違和感+7
-0
-
169. 匿名 2020/06/06(土) 00:33:47
>>166
直接比較の言葉を言われなくても暗に感じることあるのに、明らかに言葉にして比べられるとつらいですよね
会社が華やかになった、おばさんとブスばっかりだったから〜 はもうどっちも無理すぎます
褒める対象にスポットライトを当てるだけにとどまらず周りに暗幕下ろすような言い回しする人ってなんなんですかね+5
-0
-
170. 匿名 2020/06/06(土) 00:37:04
>>159
わかります
でもその人は何が目的?なんだろう
純粋にその子がカワイイから?
だとしても人前で褒めちぎる必要ある?
自分とその人以外を暗にマウントしてるとか?+6
-0
-
171. 匿名 2020/06/06(土) 00:41:25
>>169
そしてさらに
いやいや😔そんなことないですよ〜☺️💦
↑
そのやり取りを見ている私たちの地獄
一緒になって褒めちぎらないとオバサンの嫉妬とか言われたり、〇〇さん可愛いからいじめられてる?とか勝手に勘違いされるし私たちはどうしていいのかわからない
+7
-0
-
172. 匿名 2020/06/06(土) 01:01:43
>>167
それは辛かったね
けど意地悪な同性でわざとこういう事をする人がいるよね
褒めないほうにダメージ与えるのが目的
男受けがよいと意地悪される+5
-0
-
173. 匿名 2020/06/06(土) 01:04:50
>>158
関係ないとは言い切れない
親の愛を感じなかった人は完璧主義で自分の能力とのギャップを感じて挫折したり自己肯定感が低いゆえにどうせ努力しても報われないと思ってしまうことが多い。他人依存しやすいんだよね
それのせいで空回りして褒められないのではと思う+4
-0
-
174. 匿名 2020/06/06(土) 01:29:58
>>88
本当そうかもしれない。自分も母親から褒められた記憶ないな…勉強もスポーツも出来なかったから褒めるところがない自分も悪いんだけどね。+4
-0
-
175. 匿名 2020/06/06(土) 01:45:23
>>76
このコメ読んで、褒められてる他人をみて自分のことのように喜んで泣いたりできないなんて私は心綺麗じゃないよねー…ってなるのがこのトピに該当する人だと思う
そのオーディションがどんなのだかよく知らんけど+4
-0
-
176. 匿名 2020/06/06(土) 02:42:16
うちの母
何かといちいち三姉妹を比べて話す
私のやる気に火を付けようとしてるんだろうけど、
結果的には姉妹がお互いをライバル視しあっていがみ合うようになった
無神経なのか根っからのイジワルなのか
善人の仮面をかぶった地雷+3
-0
-
177. 匿名 2020/06/06(土) 03:03:39
>>1
わかる
特に容姿は複数いるのに一人だけ褒めて周りに同意求める人いるけど腹立つ
私だけ褒められても周りに申し訳ないし、私以外が褒められても気分悪い
一人の時に褒めたらいいのにそんな気遣いさえできない人はグレーゾーン
+5
-1
-
178. 匿名 2020/06/06(土) 03:14:42
>>4
ガネーシャが言ってそうw+1
-0
-
179. 匿名 2020/06/06(土) 05:45:53
わかる。自分が褒められても何も思えないのに、人が褒められたらわたしはダメなんだ…と思っちゃう。過去に理由があるよ。私は兄妹格差の毒親育ちだったからさ。+2
-0
-
180. 匿名 2020/06/06(土) 07:36:51
>>1
劣等感を覚える必要なんかない!あなたはあなたで素晴らしい人なんだよ!+2
-0
-
181. 匿名 2020/06/06(土) 09:03:27
>>128
めんどくせー。さすが陰湿妬み大国。
一生、表向きは「私の方が不幸ですよ自慢」、裏では「私の方が上よマウント」して口元ニヤニヤしてんのかな。暗キモイ+0
-1
-
182. 匿名 2020/06/06(土) 09:09:20
>>170
陰湿で妬みっぽい人がいないor表に出しにくい環境もあるから
女子複数のグループで、毎回アイドルポジになる女の子らしくて顔も可愛い友達がいたけど、
みんな純粋に褒めてただけだと思うよ。裏で悪口回ってきた事もない。
私もその子のこと可愛くて仕方なかったし、
かといって他の子をDISる意図もなければ「自分が褒められない~」とかで不快になる事もない
陰湿な人は一瞬滞在しても自分からすぐ抜けてったから、あの空間は快適だったなあ+0
-4
-
183. 匿名 2020/06/06(土) 09:47:24
私は逆に友達といて、自分だけ褒められたら気まずくなる。
片方だけ褒めるのはよくないと思うしその褒める人の神経疑う。
1人でいる時ならいいけど複数でいるときにその中の1人だけ褒めるとか女同士だったら周りに嫉妬させるためにわざと?って思う。
+8
-1
-
184. 匿名 2020/06/06(土) 10:36:52
>>159
私もその状態になったときあって、はっきりイヤだと伝えましたよ💧+2
-1
-
185. 匿名 2020/06/06(土) 11:02:56
>>3なんて優しい人。+4
-0
-
186. 匿名 2020/06/06(土) 11:52:33
>>68
うん、巧妙に嫉妬心を煽ろうとしてくる人いるよね。
人をコントロールしようとするボスママみたいなタイプに多い。
そういう人とは離れるのが一番だね。+1
-1
-
187. 匿名 2020/06/06(土) 11:56:13
>>47
どう思うかは相手の課題ってやつですよね。
アドラー読みまくってるのに何で出来ないんだろう…+1
-0
-
188. 匿名 2020/06/06(土) 12:01:33
褒めるってそもそも上からだから、出来ないって思われてたって事だよね。+2
-1
-
189. 匿名 2020/06/06(土) 12:14:15
>>171
めんどくさー。辛いね…勝手に嫉妬してると思われるの嫌だよね。
でも会社にいると誰もが通る道な気がする。
今褒められてる子もいつかはこっち側になると思うよ。+2
-0
-
190. 匿名 2020/06/07(日) 13:28:20
>>99
ごめんけど、あなたがお礼言われない理由はなんとなくわかる気がするわ+0
-1
-
191. 匿名 2020/06/07(日) 13:30:07
>>188
めんどくさぁ…何かの賞とった人なんて盛大に褒められてるけど、いちいちそんな勘繰りしてんの?
やっぱ日本って国民性が陰湿だよね+0
-0
-
192. 匿名 2020/06/07(日) 19:09:09
>>190
アナタ、ひねくれてますね
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する