-
1. 匿名 2020/06/03(水) 11:04:00
しかしある日、滝沢が友人にこのことを話すと「それって本当に好きって言えないよ!」と大声で言われたとのこと。
ショックを受けたという滝沢だが「言ったことを文字にしてる方がおかしいじゃないですか、だってせっかく声優さんが言葉に合わせて声を出してくれて…」と、自分の意見を語り、シュワルツェネッガーの吹き替えを担当する声優についても「大大大好きです」と明かした。
滝沢が吹き替え派の理由を語ったことで、視聴者からは「1秒でもシュワちゃん見逃したくないから字幕より吹替派は凄い共感した!」「シュワちゃんの口の動き一つも見逃さないために吹き替え版を見てるって話してて、まじでそう!」と、共感する声が相次いでいる。
皆さんは字幕派ですか?吹き替え派ですか?+276
-21
-
2. 匿名 2020/06/03(水) 11:04:58
映画は字幕。テレビは吹き替え+554
-11
-
3. 匿名 2020/06/03(水) 11:05:01
わたしは字幕派だな~
俳優の声が聞きたいから+912
-20
-
4. 匿名 2020/06/03(水) 11:05:13
字幕は文字見て映像見れないから、絶対吹き替え+637
-27
-
5. 匿名 2020/06/03(水) 11:05:18
私はタンポン派+11
-77
-
6. 匿名 2020/06/03(水) 11:05:18
最近耳が老化してきたのか聴きとり辛い瞬間が時々あるから私は字幕派+226
-5
-
7. 匿名 2020/06/03(水) 11:05:35
私も吹き替え
字幕見るのめんどくさい+352
-22
-
8. 匿名 2020/06/03(水) 11:05:45
吹き替え派
文字読むの遅いし、画面に集中できなくなってしまう+268
-12
-
9. 匿名 2020/06/03(水) 11:05:53
20代の頃は字幕だったけど、30代になってからは集中力がなくなってきて、他事をしながらでも見れる吹き替えになった。+261
-6
-
10. 匿名 2020/06/03(水) 11:05:59
字幕派だけど、字幕派の吹き替え派に対しての謎の上から目線は気持ち悪いと思う。+341
-14
-
11. 匿名 2020/06/03(水) 11:05:59
字幕見てる間に映像飛ぶねん+141
-14
-
12. 匿名 2020/06/03(水) 11:06:00
カレンちゃん何言ってるかわからない時もあるけど一生懸命話してるから好きよ+178
-14
-
13. 匿名 2020/06/03(水) 11:06:16
子供生んでから吹き替え派になった+12
-7
-
14. 匿名 2020/06/03(水) 11:06:18
字幕読みながら観れない人は脳が弱い+28
-41
-
15. 匿名 2020/06/03(水) 11:06:53
字幕派で英語のニュアンスも大事にしたいと思ってたけど、たしかに字幕見てると動きを見逃すこともあるね。+88
-2
-
16. 匿名 2020/06/03(水) 11:06:59
この人、英語話せないの?+9
-10
-
17. 匿名 2020/06/03(水) 11:07:23
俳優さんの声を知ってる時は
字幕のが良くて、
知らない場合は吹き替えでも良いかな+65
-2
-
18. 匿名 2020/06/03(水) 11:07:32
ミュージカル系の映画は、吹き替え歌手さえ良ければ断然吹き替えがいい!と近頃思うようになった。歌詞とメロディが一体になっていないと伝わりにくい表現もあると思う。+11
-5
-
19. 匿名 2020/06/03(水) 11:07:41
字幕はパッと見て焼き付けちゃえば簡単だよ+52
-4
-
20. 匿名 2020/06/03(水) 11:08:02
>>6
違う意味で吹き替えなのね
わかります+7
-0
-
21. 匿名 2020/06/03(水) 11:08:07
字幕もつけて、吹替えにする私は希少価値があるに違いない+42
-3
-
22. 匿名 2020/06/03(水) 11:08:09
字幕派だけどディズニー/ピクサーみたいなのは吹き替え派+93
-4
-
23. 匿名 2020/06/03(水) 11:08:17
俳優の声は聞き逃してもいいの?+23
-4
-
24. 匿名 2020/06/03(水) 11:08:22
慣れなのか普通に字幕って画面見れば頭に入ってくるから文字が追えないって言うのが分からない+88
-3
-
25. 匿名 2020/06/03(水) 11:08:40
年取って来ると時間強も文字追い続けると目が死ぬww
+2
-1
-
26. 匿名 2020/06/03(水) 11:08:50
>>20
間違えちゃった
字幕ね+0
-0
-
27. 匿名 2020/06/03(水) 11:09:11
字幕派
声も俳優の魅力のひとつだから+19
-2
-
28. 匿名 2020/06/03(水) 11:09:15
どっちでもいいや
声優さんがハマってると吹き替えでも違和感ない
海外ドラマだと、字幕にしたとたん俳優さんたちのテンションの低さに驚くw
やっぱり声優さんはオーバーにやってるんだなって+58
-3
-
29. 匿名 2020/06/03(水) 11:09:17
吹き替えもいいんだけど、地上波初とかで流行りの俳優が吹き替えするのは嫌だわ。実力のある声優でやってほしい+101
-2
-
30. 匿名 2020/06/03(水) 11:09:20
私は吹き替えだな
字幕、見てるとついていけなくなる
+9
-3
-
31. 匿名 2020/06/03(水) 11:09:24
歌のシーンかまあったら字幕
無ければ吹き替え+1
-0
-
32. 匿名 2020/06/03(水) 11:09:26
映画館では字幕、家では吹き替え
どちらも好きなんだけど、年と共にだんだん映像観ながら字を追うのがキツくなって来た(笑)+4
-1
-
33. 匿名 2020/06/03(水) 11:09:45
>>21
ながら見の時にそれやるけど吹替えと字幕で全然違うことあって混乱する+15
-1
-
34. 匿名 2020/06/03(水) 11:09:57
吹き替えは下手なのがあるから字幕がいいけど+2
-0
-
35. 匿名 2020/06/03(水) 11:10:34
どっち派だっていいと思う
エンターテイメントなんだし
吹替派を馬鹿にする字幕派がいるのが解せない
自分の価値観押し付けて、私の方が本当の映画通っていうマウントとってくるの恥ずかしい+62
-7
-
36. 匿名 2020/06/03(水) 11:10:36
英語圏の人は、もともと字幕で映画を見る習慣がないから、この議論自体存在しなそうだね。いい映画を吹き替えで見るか、字幕で見るか、選べるのはマイナー言語ネイティブの特権。+16
-0
-
37. 匿名 2020/06/03(水) 11:10:39
昔は字幕派だったけど携帯見ながらとか他所ごとしながらが多いから今は吹き替えも悪くないなって思う。字幕だとよそ見するも進んでわけわからなくなるきあるから。+9
-2
-
38. 匿名 2020/06/03(水) 11:10:59
別に人それぞれだけど
同じ画面に収まってて、そんな何百字あるわけでもないのに(字幕は文字数決まってる)
字読んでたら画面見れないの意味はあんまりよくわからない。+3
-4
-
39. 匿名 2020/06/03(水) 11:11:20
>>28
「〜だぜ!」みたいなキャラだと思って字幕すると全然そんなことないよね笑+10
-1
-
40. 匿名 2020/06/03(水) 11:11:41
どっちも見るよ!
元の俳優も楽しんで、声優も楽しむ。
どちらも上手い人だと2倍楽しめる+6
-1
-
41. 匿名 2020/06/03(水) 11:12:22
ジャッキー・チェンだけは、吹き替え派。昔から慣れ親しんでるから。+31
-0
-
42. 匿名 2020/06/03(水) 11:12:25
DVDだったら吹き替えにして、さらに字幕も表示してる。
映画館だったら基本吹き替えだけど、声優やってるのが嫌な人だったら字幕。+0
-0
-
43. 匿名 2020/06/03(水) 11:12:31
篠田麻里子さんが吹き替えやるなら字幕で見ます+12
-1
-
44. 匿名 2020/06/03(水) 11:12:36
シュワちゃんは日本の声優さんの声で全然馴染んでるわ、私w
日本の声優さんも、良い声だよね+43
-1
-
45. 匿名 2020/06/03(水) 11:13:25
なんかいつも無理くり喋っている見たいで…かわいいから良いけど無理があると
思ってます。吹き替えだと、本人の声とか印象など違って来るので、言葉の勉強
も含めて…そのままで観てます。字幕もそんなに邪魔にはならないです。+0
-0
-
46. 匿名 2020/06/03(水) 11:13:27
声優さんによるな〜。シュワちゃんは本人よりも玄田哲章の声の方がシュワちゃんっぽくて好きw+35
-1
-
47. 匿名 2020/06/03(水) 11:13:29
英語と違う訳になってる時があるから、字幕だと本当は英語でこう言ってるんだってわかると、話の展開が理解しやすいことがある+15
-1
-
48. 匿名 2020/06/03(水) 11:13:47
声優さんの吹替が好き
ながら見が多いから話が追える+4
-4
-
49. 匿名 2020/06/03(水) 11:14:15
その時の気分だな
外国語で聴きたい時と日本語で聴きたい時がある+3
-1
-
50. 匿名 2020/06/03(水) 11:14:16
>>24
私も。全然苦じゃない。
字幕を読んでる感覚は全くなくて、俳優さんの発してる英語の意味が即座にわかるっていう感覚。
でも、吹替が好きなのも別になんとも思わない。
好きな方で見ればいい。+27
-6
-
51. 匿名 2020/06/03(水) 11:14:26
>>5+40
-1
-
52. 匿名 2020/06/03(水) 11:14:42
吹き替えの方が好きだけど有名芸能人が吹き替えしてそれを押し出して宣伝してるのはほんと嫌い
なんでわざわざ第四の壁厚くしてんのよと+9
-1
-
53. 匿名 2020/06/03(水) 11:15:01
>>46
本人よりも本人ぽいってすごい分かる!!
クリマイのペネロープは吹き替えの方が本人ぽいw+9
-3
-
54. 匿名 2020/06/03(水) 11:15:38
>>11
そうなのねん+3
-2
-
55. 匿名 2020/06/03(水) 11:15:39
ひたすら映画だけに集中しないでケータイいじったり運動しながら見る派だから吹き替えじゃないと困る+3
-2
-
56. 匿名 2020/06/03(水) 11:16:07
吹きかえってもはや別物よね
吹き替え芸術
例えばだけどトミー・リー・ ジョーンズのCMの声、ほかに考えられる?+16
-1
-
57. 匿名 2020/06/03(水) 11:16:13
吹き替え派
あのピッタリと口の動きに合わせた台詞回しも芸術のひとつとして鑑賞させてもらってる。
声だけで感情を表現する声優さんの演技力も素晴らしい。
これを聴かないなんて勿体ない。
+13
-3
-
58. 匿名 2020/06/03(水) 11:17:52
俳優のセリフの感じを聞きたい、と字幕派だったけどとある映画の俳優さんがドンピシャタイプで、顔を凝視してたら全然字幕追えなかった(笑)
多分、それまで全然表情とか仕草追えてなかったんだなって思いました。
なので、そこからは吹き替え派。
今はdvdもすぐ出るし、配信もあるから気になる作品ならもう一回字幕で見ればいいし。
+9
-2
-
59. 匿名 2020/06/03(水) 11:18:39
映画館は字幕。海外ドラマは吹き替え。家で見る映画も吹き替え。
ずっと集中してみてられる環境なら字幕で見るな。俳優さんの演技力で見たい。声優はまた山ちゃんか……てなりがち。+8
-1
-
60. 匿名 2020/06/03(水) 11:18:57
字幕だと文字数限られてて、台詞はしょられてたりするから吹き替えでみる。
面白かったら役者さん本人の声と英語のニュアンスで雰囲気感じるために、字幕でもっかいみる。+3
-1
-
61. 匿名 2020/06/03(水) 11:19:55
正直どっちでもいい、
アニメ映画は映像に集中したいから吹替派
よく動画サイトのレビューに、字幕バージョンもあるのに
わざわざ吹き替えバージョンの方に
「字幕の方がいい~」って駄目だしする奴毎回出てきてウザい+5
-1
-
62. 匿名 2020/06/03(水) 11:20:27
別にどっち派でもいいけど、「シュワちゃんの口の動き一つも見逃さないために吹き替え版を見てる」ほどシュワちゃんが好きなら、声も聞きたくならないのかな。
それとも滝沢カレンにとっては、いつもの声優さんの声で話すシュワちゃんこそが、本物のアーノルド・シュワルツネッガーなのか。+9
-1
-
63. 匿名 2020/06/03(水) 11:20:30
本来のセリフに近い表現は吹替えの方らしいね。
字幕は文字数の制限のせいで意訳に近いことがあるとか。+7
-1
-
64. 匿名 2020/06/03(水) 11:20:56
声優によっては吹き替えで見るけど高いお金だして日本人の演技聞いてもな、て思うから映画館では字幕+1
-0
-
65. 匿名 2020/06/03(水) 11:21:08
いつもは字幕派です。
ゼログラビティは映画館で3Dは吹き替えしかなく吹き替えに抵抗があり2D字幕でみましたが…後日3Dの吹き替えを観たのですが、映像をダイレクトに楽しめ、吹き替えもありじゃん!と思いました。
それ以来映像美が見応えのある映画は吹き替えでも観てます。+0
-1
-
66. 匿名 2020/06/03(水) 11:21:38
>>21
書き込もうとしたら同士がいたw
聞くだけでもいいし、目でも確認できるし割といいよね。+18
-1
-
67. 匿名 2020/06/03(水) 11:22:01
以前は絶対字幕派だった
でも入ってくる情報量と画面をじっくり見たいから今は吹き替え派+2
-1
-
68. 匿名 2020/06/03(水) 11:22:20
>>14
はいはい+1
-0
-
69. 匿名 2020/06/03(水) 11:22:29
>>62
私も思った。それだけ好きなら字幕で本人の声の方がいいよね。吹き替えは玄田さんの声だから私のなかではバッドマンも同じになる。+0
-1
-
70. 匿名 2020/06/03(水) 11:22:51
>>55
集中しなよw+0
-1
-
71. 匿名 2020/06/03(水) 11:22:52
>>2
わたし逆だわ。
映画館だと聞き逃しがないけど、テレビって「今なんて言った?」ってイマイチ聞こえにくい事がちょいちょいあるんだよね。
耳が悪いのかボリューム絞りすぎなのか…+16
-0
-
72. 匿名 2020/06/03(水) 11:22:59
カレンちゃんは、シュワちゃんの声を吹替てる声優さんも大大大好きなんだね
わかるぞ+5
-1
-
73. 匿名 2020/06/03(水) 11:23:04
>>19
それができないんだって+2
-5
-
74. 匿名 2020/06/03(水) 11:23:15
本当に好きなのは字幕と吹き替え両方見るよ+3
-1
-
75. 匿名 2020/06/03(水) 11:23:20
>>6
私は吹き替えた上での字幕派だよ。笑
邦画もドラマも全部字幕派。笑+12
-0
-
76. 匿名 2020/06/03(水) 11:23:34
吹き替えでも良いけど、演技賞受賞した人の演技を吹き替えでしか見ない人はもったいないと思う+2
-0
-
77. 匿名 2020/06/03(水) 11:24:04
>>6
同じく。聞こえない台詞あるとイライラするから
すべてのドラマや映画(邦画も)字幕でみてる+16
-0
-
78. 匿名 2020/06/03(水) 11:24:05
演じてる人の声を聞いた方が、より世界観に入り込めるから基本的には字幕
でもアニメーションだったり軽い気持ちで見る作品は吹き替えにする+4
-0
-
79. 匿名 2020/06/03(水) 11:24:26
字幕と吹替えで言ってることが結構違っててビックリしたことがある。
字幕は文字数制限かなんかあって短めにしてるって聞いた事があるんだけど、どっちが正しいんだろう。+4
-1
-
80. 匿名 2020/06/03(水) 11:25:45
昔の洋画が好きでよく見るけど、アンティークな家具とかお洒落な部屋を見るのも楽しみの1つだから、字幕だと目が忙しいので吹き替えで見る事が多いかな。+1
-1
-
81. 匿名 2020/06/03(水) 11:25:47
スマホかまいながら見ることが多くて字幕だと内容わからなくなるから家では絶対吹き替え
映画館では気分+0
-0
-
82. 匿名 2020/06/03(水) 11:26:09
>>21
横だけど、邦画だと字幕つけて見ちゃう。
ボソボソ話す俳優さん多くて何言ってるのか聞こえない。
堺雅人さんぐらいだわ、字幕なくてもハッキリ聞き取れるのは。+29
-1
-
83. 匿名 2020/06/03(水) 11:26:21
字幕派かな英語と字幕と吹き替えニュアンスが時がう時あるし+0
-0
-
84. 匿名 2020/06/03(水) 11:26:45
その国の言葉のニュアンスも含めて元作品を楽しみたいから字幕も見ないかな
吹き替えや字幕だと柔らかく意訳されてるけど実際は結構ゲスいこと言ってたりすることあったりして登場人物の印象まるで変わったりする
翻訳された海外小説なんかでもよくあるけどね+0
-0
-
85. 匿名 2020/06/03(水) 11:27:15
「フレンズ」とか、「ビックバンセオリー」みたいなテンポが売りのコメディは吹き替えがいい。ただ、アメリカ人しか分からないギャグや駄洒落を、うまく日本語に訳すのがほんとに難しいんだろうなと思う。+8
-0
-
86. 匿名 2020/06/03(水) 11:27:37
吹き替えも嫌いじゃないけど、明らかに下手なのにゴリ押しや話題作りの為に選出した人を使った作品は字幕で見る
下手な人が吹き替えだと一気にその作品のクオリティが下がるし見る気失せる+0
-0
-
87. 匿名 2020/06/03(水) 11:27:45
>>24
結局自分の目が字幕をメインで見てしまって、映像をじっくり楽しめないってことじゃない?そのへんの器用さは多少個人差がありそう。+17
-1
-
88. 匿名 2020/06/03(水) 11:28:28
コメディとアニメは吹替が楽しく観られる
あとサスペンスドラマとかセリフの情報が多いやつ
ほかは字幕+3
-0
-
89. 匿名 2020/06/03(水) 11:28:59
>>14
そう言うことを言ったり書いたりしちゃう人の方が頭弱いと思う+19
-1
-
90. 匿名 2020/06/03(水) 11:29:02
字幕でも吹き替えでも好みがあると思うけど、字幕がうまく見れないから吹き替え派という人は他の物事にも多少影響が出てそう。+1
-3
-
91. 匿名 2020/06/03(水) 11:29:13
映画もドラマも字幕がいい
俳優の声が聞きたい+3
-0
-
92. 匿名 2020/06/03(水) 11:30:12
何故外国人の顔なのに日本語話してるんだと思うので
字幕派+5
-0
-
93. 匿名 2020/06/03(水) 11:31:02
みんな同じ顔ではないけど、混同しちゃうから吹き替えじゃないと見れない+1
-1
-
94. 匿名 2020/06/03(水) 11:31:10
吹き替えだと声優さんの声のイメージがついちゃうから字幕派だな。+4
-0
-
95. 匿名 2020/06/03(水) 11:32:25
俳優の表情見たいから吹き替え
字幕はセリフ端折られるのもやだ+0
-1
-
96. 匿名 2020/06/03(水) 11:32:47
>>73
数こなせば慣れるよ!+4
-3
-
97. 匿名 2020/06/03(水) 11:34:39
なるほど、同じシュワちゃんファンでも
本人の声を堪能したい派と本人の姿を目に焼き付けたい派がいるんだね。+4
-1
-
98. 匿名 2020/06/03(水) 11:36:26
>>46
ビバヒルのディランの俳優さん本人の声を聞いた時は、余りにも甲高くてびっくりしたよ
何で向こうでネタにされるのかその時やっとわかった
日本版の声優さんが低い声でキザっぽく喋るのが、見た目とキャラにはピッタリだった+9
-1
-
99. 匿名 2020/06/03(水) 11:36:34
時と場合によるかも。洗い物とかしてる時は字幕が良くて、アイロンがけとかしてる時は吹き替えの方が下向いてても話の流れがわかるから良い、とか。たまに吹き替えの方が、よりキャラの良さを引き立ててるのとかない?古いけど、刑事コロンボとかは吹き替えの方が味があってあったかみがあると思う。でもちょっと前に観たジョーカーはホアキンの声が良すぎて、あれを吹き替えるのなかなか難しそう。+2
-0
-
100. 匿名 2020/06/03(水) 11:36:41
>>14
吹替えは字幕より画面をじっくり見れるのは確かでしょ。それが好きな人もいる。
言ってることはわかるけど、あなたは賢くないね。+12
-1
-
101. 匿名 2020/06/03(水) 11:37:40
>>23
声優さんの方がいい場合もある。ちょっと古いけど
ショーン・コネリーとかクリント・イーストウッドとか
本人の声を聴いて
「意外と甲高い声だなぁ💧吹き替えの方がいいな💦」
って思ったことある。+6
-6
-
102. 匿名 2020/06/03(水) 11:40:46
私は字幕だと追いつけなかったから吹き替え且つ語字幕がよかったけど、
シンデレラみたいな事になるならもう吹き替え嫌
あとアニメーションでも、キャラクターは明らかにあかさたなはまやらわの口の形なのに吹き替えでいきしちにひみりの言葉だとすごい気もちわるい
仕方ないんだけどね+1
-0
-
103. 匿名 2020/06/03(水) 11:42:00
子どもがいたら字幕じゃないと見れない。騒いで聞こえないから。+3
-0
-
104. 匿名 2020/06/03(水) 11:44:04
>>5+27
-1
-
105. 匿名 2020/06/03(水) 11:44:24
>>96
う~ん、視覚優位タイプと聴覚優位タイプといるし
「やれば出来る!」ってもんではないんじゃない?+14
-2
-
106. 匿名 2020/06/03(水) 11:44:50
アニメは吹き替え
映画は字幕
だけど、テレビで吹き替えやってても、それはそれでアリだと思って吹き替えで見てる+1
-1
-
107. 匿名 2020/06/03(水) 11:45:14
フランス映画は字幕
ハリウッドは吹き替え+0
-0
-
108. 匿名 2020/06/03(水) 11:45:14
>>75
吹き替えと字幕のセリフって違うから違和感ない?+2
-2
-
109. 匿名 2020/06/03(水) 11:45:32
>>1
ロシア系なの?黒い顔してるね
歯がカタカタ出てる+1
-6
-
110. 匿名 2020/06/03(水) 11:47:39
>>5+19
-0
-
111. 匿名 2020/06/03(水) 11:48:35
SATCは絶対に吹き替え+1
-1
-
112. 匿名 2020/06/03(水) 11:49:11
どっちでもいいけど、本当に好きだと自慢したいなら、英語を勉強すればいいだけじゃない?+1
-0
-
113. 匿名 2020/06/03(水) 11:52:05
海外のCGアニメ、SFやアクション系は吹き替え派
人間ドラマやホラーは字幕派+0
-0
-
114. 匿名 2020/06/03(水) 11:56:09
>>82
一緒。金曜ロードショーの邦画とか大体字幕で見る。
「え、なんて言った?」状態になると気になって映画に集中できなくなる。
洋画もどっちかと言えば俳優の声聞きたいから字幕派。
アニメはけっこう声優さんがはっきり話してくれるから字幕なくても十分。+11
-1
-
115. 匿名 2020/06/03(水) 11:59:53
声優さんが吹替してるバージョンなら吹替派
演技力より知名度優先な芸能人の吹替が増えてきた今は洋画を見なくなった+6
-1
-
116. 匿名 2020/06/03(水) 12:01:58
>>105
そうなんだ。教えた人がみんなできるようになったから誰でもできるのかと思ったけどそうでもないんだね。+6
-1
-
117. 匿名 2020/06/03(水) 12:01:58
私は文字についていけないので吹き替え派ですw
映画(字幕派)好きな旦那曰く、吹き替えだと本来のニュアンスと少し違っていたり、伏線の動作にも字幕がつくのでそれが重要らしいです。
吹き替えだとただの動作になって、見落とすみたい。+0
-0
-
118. 匿名 2020/06/03(水) 12:03:02
絶対字幕
セリフが聞き取れないし音を大きくすると効果音も大きくなるから字幕だと静かに観られる
邦画のボソボソ台詞を言うタイプのにも字幕を入れて欲しいくらい+4
-0
-
119. 匿名 2020/06/03(水) 12:03:32
声優さんでは無く日本の芸能人がやってる吹き替えは絶対字幕で見る。
酷いの結構あるから見てられないし
声優の仕事舐めすぎ。ゲスト出演とかも本気で要らない....。
何かのスカヨハの米倉涼子は酷すぎた+6
-0
-
120. 匿名 2020/06/03(水) 12:04:04
>>117
ニュアンスありますね!私は英語で観られるので独特のユーモアとかを楽しむのが好きです。+1
-0
-
121. 匿名 2020/06/03(水) 12:05:56
>>28
吹き替えで「なーんだってぇ!?そいつは早速行かにゃ!」みたいなのが字幕だと「本当か?急ごう」くらいのノリのときあるよね。
俳優もボソボソ喋ってたりする。+9
-0
-
122. 匿名 2020/06/03(水) 12:06:46
>>1
まじ出そう!
かと思った
馬鹿な日本語…+2
-3
-
123. 匿名 2020/06/03(水) 12:07:18
字幕派
字幕見てても俳優さんの表情も口も見れる
英語だと少しはわかるから英語ならではの言い方とか、字幕との微妙なニュアンスの違いも楽しめる
+3
-0
-
124. 匿名 2020/06/03(水) 12:09:06
自分には合わないな~と思う吹き替えの人がいたら字幕でみます。+0
-1
-
125. 匿名 2020/06/03(水) 12:09:18
>>47
さらにいうと字幕でも省略されてたり違う訳になってたりする。
フレンズみたいなコメディ?観客がいて笑いが入るやつは英語で理解するのと日本語で理解するのじゃ笑いどころが違うなと思う。+4
-1
-
126. 匿名 2020/06/03(水) 12:10:33
>>23
吹き替えだと俳優の演技というか声優の演技だしね。
字幕の、そうやって訳したか(笑)とか、そういう言い方ねーっていうのも面白い。
といいつつも、声優さんも好きだし字幕も吹き替えも両方好き!
それぞれに良さがあるよね。+6
-1
-
127. 匿名 2020/06/03(水) 12:12:15
吹き替え演技が苦手。アジア映画やドラマを吹き替えで観ると違和感倍増。べったべたな女言葉ももう少し何とかならんかと思ってしまう+2
-0
-
128. 匿名 2020/06/03(水) 12:13:01
私はハワイファイブOの主役のアレックスオローゴンが好きなんだけど、字幕で観ようと思って実際の声を聞いたら甲高くてイメージと違って衝撃だったのを思い出したわ。
声優の綱島剛太郎さんの渋い声も込みで大好きなんだなって。+2
-1
-
129. 匿名 2020/06/03(水) 12:13:25
声優の演技が嫌い+1
-0
-
130. 匿名 2020/06/03(水) 12:13:35
また山ちゃんか〜
みたいな事はある(^◇^;)
声優はあんまり表に出ない方がいいよね
顔が浮かんじゃうから+1
-0
-
131. 匿名 2020/06/03(水) 12:13:39
>>24
映画に集中してくると字幕見てるのにその俳優さんが喋ってるような錯覚に陥るんだけど私だけかなー?+8
-0
-
132. 匿名 2020/06/03(水) 12:14:31
>>53
ペネロープとリードは吹き替えの方が好き+2
-1
-
133. 匿名 2020/06/03(水) 12:26:07
>>82
最近の俳優って発声悪い人多いね
舞台や劇団上がりの人は別だけど
囁く演技でも聞こえるのが名優だと思ってる+8
-1
-
134. 匿名 2020/06/03(水) 12:29:48
>>10
あれなんなんだろうね。字幕派は吹き替え派を見下すよね+38
-4
-
135. 匿名 2020/06/03(水) 12:33:46
海外ドラマ「24」は絶対に吹き替えがいい。
ってのが自分の中にある。+5
-1
-
136. 匿名 2020/06/03(水) 12:37:42
モノによる。基本は字幕。
アニメ系は吹き替えで観ることが多い。CMの影響でディズニーは始まる前に吹き替え声優の声のイメージがついちゃう。
字幕と吹き替えだと、全く同じじゃないからそれぞれを改めて観るのも面白い。
吹き替えは、俳優の口の動きに合わせてセリフ回しを決めて、字幕は文字数制限で決めてるので結構違いが分かって面白い。+1
-0
-
137. 匿名 2020/06/03(水) 12:40:41
私は聴覚過敏だから音大きくしたくないので字幕
日本のテレビドラマも字幕
でも物による
アナ雪は吹替がいいと話題になったからだけど断然吹替がいいし、ディズニー系は全般的に吹替がいい+3
-1
-
138. 匿名 2020/06/03(水) 12:50:23
>>4
なんかの番組で検証したら、字幕だとほんとに映像ちゃんと見れてないって結果が出てた。+20
-1
-
139. 匿名 2020/06/03(水) 12:53:30
たまに吹き替えにしながら字幕見るとちょっと違う言葉だったりするけどなんでなんだろう?+1
-0
-
140. 匿名 2020/06/03(水) 12:55:08
吹き替えはほぼみた事ない。不自然な感じで全然集中出来ないんだよね、吹き替えで観る人が多いのに驚き。+2
-2
-
141. 匿名 2020/06/03(水) 13:06:04
吹き替えの声優さんが、俳優と同等・あるいはそれ以上に
演技力があるならいいけど、
芸能人やアイドルが声優始めてから、メチャクチャになったから
やっぱり私は字幕派。
字幕の文章構成力は、
国語の勉強になるしね。+2
-0
-
142. 匿名 2020/06/03(水) 13:06:11
字幕って文字数制限あってちゃんとニュアンス表現できてるから不安だから吹替え。+2
-2
-
143. 匿名 2020/06/03(水) 13:07:06
>>135
ドキドキキャンプの顔が浮かんでしまう+4
-1
-
144. 匿名 2020/06/03(水) 13:07:11
かなり前だけど、英会話習ってる友達と
字幕で映画観た時に観終わってその後ご飯行ってる時に、○○の所の訳はあれじゃないんだよねぇ……ニュアンス的には○○って感じのがしっくり来るんだよね……とか、言われてから私はそれ以降吹き替えでしか観ません+3
-1
-
145. 匿名 2020/06/03(水) 13:07:39
プロの声優がやるなら、吹替えでもいいな。ただ、女優俳優タレント芸人がやる声優はその人を連想したり、下手だったりするから躊躇する。
字幕で、海外の俳優さんの生の声を聞くのが物語的に入り込めて好きなんだけど、じっくり絵を見たいときは吹替えいいよね。
+6
-1
-
146. 匿名 2020/06/03(水) 13:07:44
吹き替え派
ながら観を越えてほぼ音声聴いてるだけかも+1
-1
-
147. 匿名 2020/06/03(水) 13:07:54
ディズニーは絶対吹き替え+1
-1
-
148. 匿名 2020/06/03(水) 13:08:07
>>138
当たり前だけど、画面の下の方に視線いくもんね+15
-1
-
149. 匿名 2020/06/03(水) 13:12:50
どっちも見る。好きな映画はまず吹き替えで見て話を理解してから次に字幕で見るよ。+0
-0
-
150. 匿名 2020/06/03(水) 13:14:44
字幕派の人が「演技の全てが見たいんだよ、セリフや声質全てそろってその役なんだよ」と言っててなるほどなーと思った。
でも映画館行くと前の座席の人によっては字幕のところが見辛い時もあったから私はやっぱり吹き替え派のまま。+1
-0
-
151. 匿名 2020/06/03(水) 13:15:49
原語で観るのが1番いい。+2
-1
-
152. 匿名 2020/06/03(水) 13:26:44
画像見たいから私も吹き替え派
頭が弱いから少しでも内容、画像に集中したい!(笑)+3
-1
-
153. 匿名 2020/06/03(水) 13:30:40
>>150
ちゃんと英語のニュアンスがわかるならそれを言うならわかるけど
英語わからないのに言ってるのは笑える+5
-2
-
154. 匿名 2020/06/03(水) 13:32:20
ファンタジー映画は人間関係や物語の設定が複雑なので文字を追うのがしんどい。
ハリポタも映画館で字幕で見ていて賢者の石って結局何?何のためにボルデモートと戦ってるんだ?とかハテナが多かったけれど、金ローで地上波初放送の時に吹き替えで見たら「あ、そういうこと‼︎」と理解できた。+4
-1
-
155. 匿名 2020/06/03(水) 13:37:38
家で海外のドラマ見るときは吹き替え&字幕両方使うときもあるw+4
-1
-
156. 匿名 2020/06/03(水) 13:51:28
アニメは吹き替え
トイ・ストーリーのウッディとバズは、唐沢寿明と所ジョージでしかしっくりこない。トム・ハンクスだと逆に違和感。+2
-1
-
157. 匿名 2020/06/03(水) 14:02:51
>>75
私も特に大きな音が出せない夜は、普段からニュースもバラエティも字幕で見てる。+0
-0
-
158. 匿名 2020/06/03(水) 14:04:49
>>10
でも周り見てても全部完全に吹き替えって人は普段から映画見ない英語嫌いみたいな人しか居ない。
表面しか見てないから深く考えるとかもなく一緒に見てても見終わった時の感想が無い感じ。
好きな人はこれは字幕。これは吹き替え。って使い分けしてる感じ。
+6
-18
-
159. 匿名 2020/06/03(水) 14:10:22
鑑定人と顔のない依頼人っていうサスペンス映画、
重要なところで字幕と吹き替えのセリフが全く違って、
(吹き替え版に大切な言葉が入っていた)驚いたことがある
字幕って数制限あるからかな?+3
-1
-
160. 匿名 2020/06/03(水) 14:11:44
昔は字幕だったけど今は吹き替え。
自宅でドラマやバラエティ観るときも字幕つけてる。
+1
-1
-
161. 匿名 2020/06/03(水) 14:23:23
>>15
たまに字幕の訳がニュアンスが違うかなーって時あるもんね。
日本語にも英語で説明するの難しいフレーズというか空気感あるみたいに、英語にもあるから、訳さないでスルーしてるけど意外と大事だったり。
だから字幕で観て、英語聴いて字幕もみてる。+7
-0
-
162. 匿名 2020/06/03(水) 14:51:36
>>1
これは共感!文字数多いと読むのに必死になる。画面全体を細かく視界に入れたいから吹き替えの方が本当は好き。なんだけど、吹き替えだと、わかってないな〜本人の音声聞かないと!とマウント取られがちだからなんか言いにくい。+7
-1
-
163. 匿名 2020/06/03(水) 14:52:44
+2
-1
-
164. 匿名 2020/06/03(水) 15:11:23
>>77
私もです。洋画はもとから字幕派ですが、邦画も日本人の日本語なのになぜか時々聞き取れないことがあって、字幕派になりました。+4
-0
-
165. 匿名 2020/06/03(水) 15:45:22
子供と一緒に見るからっていうのもあるけどアニメ系は絶対吹き替えの方がいいな
向こうの声優さんの声なんかトゲトゲしてて苦手+0
-1
-
166. 匿名 2020/06/03(水) 16:08:01
映像と一緒に文字を追えないから吹き替え派って人を見かけるけど自分の場合は真逆で、声だけだと情報がうまく入ってこないから字幕派だ。
うまく聞き取れなかったり頭の中で今の単語って…?って考えたりしてる間に次のシーンにいっちゃったりするので、字幕の方がすんなり頭に入ってくる。
邦画でも字幕つけてほしいなーって思う時あるけど多分少数派だよね。+1
-0
-
167. 匿名 2020/06/03(水) 16:54:20
VHS時代は絶対字幕派で映画館でも字幕だったけど DVDが普及してどちらも選べるようになったら だんだん吹き替えでながら観するようになり スマホ持ってからはスマホ画面ばっか観て テレビ画面観ずに吹替えの声だけ聴くようになった
BSプレミアで色々映画やってくれてるけど 全部字幕なんだよなぁ…
動画配信の海外ドラマも字幕ばっかだし+0
-0
-
168. 匿名 2020/06/03(水) 16:56:26
また滝沢カレンのトピ?
最近立ちすぎ!+1
-2
-
169. 匿名 2020/06/03(水) 17:16:43
字幕読みながらセリフを聞いてると自然と日本語でセリフを言ってるような錯覚に陥る
俳優本人の声で聞きたいからやっぱり字幕派+2
-0
-
170. 匿名 2020/06/03(水) 17:44:08
字幕です。口の動きとセリフが合ってないと気持ち悪い+4
-0
-
171. 匿名 2020/06/03(水) 17:51:44
>>5+11
-1
-
172. 匿名 2020/06/03(水) 19:06:24
>>141
でも戸田なっちゃんの翻訳って割とメチャクチャなんじゃなかったっけ
私はヘタクソな芸能人よりも、本職声優の萌え萌えぶりっ子声が苦手
映画の吹替はいいんだけどアニメの女キャラの声優がね+3
-0
-
173. 匿名 2020/06/03(水) 19:07:33
>>128
綱島さんははしのえみの旦那様+0
-0
-
174. 匿名 2020/06/03(水) 19:21:16
私はその人の声聞いてあってれば字幕だけどなんか違うなと思ったら吹き替えにする。
どっちも好き。
でもお酒入ってる時は目で追うの疲れるから、吹き替えでさらに日本語字幕もつける。+0
-0
-
175. 匿名 2020/06/03(水) 20:16:26
>>41
コロンボも吹き替え派
+3
-0
-
176. 匿名 2020/06/03(水) 20:23:58
1回しか観ないの?
字幕で3回吹き替えで1回が普通だと思ってた…+0
-2
-
177. 匿名 2020/06/03(水) 20:41:16
この人はシュワちゃんが好きなんだから、だったら本人の声で見たくならないの?って友達が思うのも別にそこまで意地悪じゃないと思うんだけどな。作品が好きとかなら吹き替えで見てても何にも言わないんじゃ?+3
-1
-
178. 匿名 2020/06/03(水) 21:29:33
>>173
だから何+0
-0
-
179. 匿名 2020/06/03(水) 22:29:42
字幕派のマウントがうざい。+2
-3
-
180. 匿名 2020/06/03(水) 22:35:00
吹き替え派。
好きな海外ドラマは吹き替えで1回、日本語字幕で1回、吹き替え&英語字幕で1回の合計3回見るけど、日本語字幕よりも吹き替えの方が内容的にもとのセリフに近い。
ていうか日本語字幕はかなりセリフが省略されてる。
特に冗談やギャグは日本語字幕だとニュアンスが全然違うものになってたりするので、大抵は吹き替えの方が面白い。
ただし下手な俳優が話題作りのために吹き替えやってみました!みたいなのは止めて欲しいわ。
+0
-1
-
181. 匿名 2020/06/03(水) 23:02:12
>>60
そう、私も字幕派だったけど、吹替の方がたくさんしゃべってる!と気づいてからは吹替。
字幕は、あの内容を短い言葉で伝えるからすごいなと思う。+0
-1
-
182. 匿名 2020/06/03(水) 23:28:23
>>178
綱島さんのファンの方?
同期の鈴木浩介さんとかなり差がついちゃったね
+0
-0
-
183. 匿名 2020/06/03(水) 23:57:05
>>1
シュワちゃんとジャッキーチェンは本人の声より吹替の方が印象強いなあ
時代もあるのかな
よくテレビで洋画流れてたし+1
-1
-
184. 匿名 2020/06/04(木) 01:13:13
文字数が多いと追うことに一生懸命になっちゃうことがあるから吹き替え派
プロの声優さんはやっぱり上手だし熱い演技も好き+2
-1
-
185. 匿名 2020/06/04(木) 01:33:34
>>134
そんな争い事があるんだw+0
-0
-
186. 匿名 2020/06/04(木) 01:36:22
ピクサーとかディズニーのアニメ映画は絶対吹き替え。でも普通の映画は字幕がいい。
なんでかは分からない。+0
-0
-
187. 匿名 2020/06/04(木) 02:11:02
>>10
これ小説派と漫画派に通じるものがある気がする。
映画の場合、それに英語という要素も加わるから余計にね。。
どっちにも良さがあると思うんだけどね。+1
-0
-
188. 匿名 2020/06/04(木) 05:16:17
字幕を読むのを面倒だと思ったことがない
画面と同時に見られると思うけど
ながら見するなら吹き替え+1
-1
-
189. 匿名 2020/06/04(木) 05:50:28
映画館の洋画は字幕を見に行くけど、ディズニーアニメのミュージカルは初めから吹替番。
テンポが早い曲は目で追うのが追い付かないので。
特にアラジンの街でワチャワチャやってるシーンは絶対吹替。+2
-0
-
190. 匿名 2020/06/04(木) 07:07:41
>>182
いや別に中の人に興味ないし嫁とかどうでもいい+1
-0
-
191. 匿名 2020/06/04(木) 07:45:43
>>28
私も見た目と声がまあまあ合っていて演技もそんな下手でないならどっちでもいい。
ただ、字幕から見て吹き替え、もしくは吹き替えから字幕にするとたいてい海外の俳優さんたちのが声が低めだから違和感を感じる。(ので、先に見ていた方に合わせる)
登場人物のキャラによるけど海外の女優さんもそんなに高い声で話さないと思う。
逆に女性は大人っぽいセクシーさのが好まれているからか声低めの人が多いイメージ。
吹き替えだと人種やその国で好まれる声のトーンが異なるんだろうね。
そして俳優本人の声と吹き替えの声の違いによってはそのキャラのイメージが結構変わるなぁとも思った。+2
-1
-
192. 匿名 2020/06/04(木) 08:33:30
吹き替えも字幕もナシで観られたらなあー+0
-1
-
193. 匿名 2020/06/04(木) 09:01:35
コメディ映画は絶対吹き替えのほうがいい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子供の頃は「ターミネーター2」を吹き替え版で見ていた滝沢だが、大人になった今でも、シュワルツェネッガーの一挙一動を見逃したくないため、変わらず作品を吹き替え版で見ているという。