ガールズちゃんねる

滝沢カレン「洋服屋の声掛けいらない」 共演者の共感呼ぶ

824コメント2018/10/07(日) 02:56

  • 1. 匿名 2018/10/04(木) 12:13:33 

    滝沢カレン「洋服屋の声掛けいらない」 共演者の共感呼ぶ― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    滝沢カレン「洋服屋の声掛けいらない」 共演者の共感呼ぶ― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    モデルでタレントの滝沢カレン(26)が3日放送の日本テレビ「ナカイの窓」(水曜後11・59)に出演。洋服屋で買い物中に声を掛ける店員の気遣いは「いらない」と持論を語った。


    滝沢は「洋服屋さんの声掛けはいらない」とし、「堂々と服を選びたい。途中で止められたくない。1つでもハンガーを手に取ると、ちょっとの動きで『何色がお好みですか』『何をお探しですか』って言われて…」と買い物に集中できないことを理由に挙げた。

    皆さんはどうですか?

    +2429

    -30

  • 2. 匿名 2018/10/04(木) 12:14:13 

    完全に同意

    +4030

    -25

  • 3. 匿名 2018/10/04(木) 12:14:36 

    カレンちゃんに賛成!

    +2568

    -32

  • 4. 匿名 2018/10/04(木) 12:14:56 

    これ、滝沢カレンじゃなくても
    前々からみんな言うてきとる事やん

    +2856

    -40

  • 5. 匿名 2018/10/04(木) 12:15:04 

    わかる。
    聞きたいことがある時はこちらから声かける

    +2208

    -14

  • 6. 匿名 2018/10/04(木) 12:15:15 

    みんな思ってるよ

    +1375

    -18

  • 7. 匿名 2018/10/04(木) 12:15:17 

    ご試着もできますのでー

    とか、当たり前の事言わないでほしい
    一点ものの高級服じゃあるまいし

    +2955

    -47

  • 8. 匿名 2018/10/04(木) 12:15:20 

    あとね、
    わたしもコレ買ったんですけどぉ〜
    って言うセリフもいらない。
    別に店員さんとお揃いにしたくないし(笑)

    +2874

    -36

  • 9. 匿名 2018/10/04(木) 12:15:27 

    お客さんが声かけられて嫌なことは分かってるけど売り上げが掛けた方が断然良いんですよね、ってテレビで現役販売員さんが言ってたけど本当かな?

    +1592

    -17

  • 10. 匿名 2018/10/04(木) 12:15:33 

    これが嫌だからユニクロやGUに行く

    +1488

    -30

  • 11. 匿名 2018/10/04(木) 12:15:49 

    声かけられたくないからなるべく人がたくさんいるときに入店する。誰もいないと入りたくない。
    向こうも仕事なのはわかってるけどね。

    +1540

    -11

  • 12. 匿名 2018/10/04(木) 12:15:51 

    自分のペースで探したい。用があればこちらから声かける。

    +896

    -9

  • 13. 匿名 2018/10/04(木) 12:15:59 

    声掛けて売上って伸びるの?個人的には声掛けられちゃうと買っても1着で店出ちゃう。ゆっくり見れたら何着か買うかもしれないのに。

    +1232

    -34

  • 14. 匿名 2018/10/04(木) 12:15:59 

    >>7
    笑ったww
    本当そうだよねww

    +617

    -16

  • 15. 匿名 2018/10/04(木) 12:16:14 

    カレンちゃんが店に来たら店員さんも声かけてみたいだろうよ

    +665

    -23

  • 16. 匿名 2018/10/04(木) 12:16:44 

    声かけって逆効果な気がする。
    良いなと思った服があっても声かけられるとすぐ店から出ちゃう。

    +1472

    -30

  • 17. 匿名 2018/10/04(木) 12:16:57 

    服屋で働いてた時に『客が来たら話しかけろ』って言われてて、すごく苦痛だったw

    嫌がられるのに、話しかけなきゃいけないんだもんー。心の中で申し訳ないと思いつつ話しかけてた。

    話しかけるとみんなお店から出て行っちゃうんだよなー。

    +1823

    -10

  • 18. 匿名 2018/10/04(木) 12:17:02 

    声掛けは万引き防止だよ

    +828

    -124

  • 19. 匿名 2018/10/04(木) 12:17:22 

    売上増もあるし防犯にもなるからしょうがない気もするけど、やっぱり声掛けのない店に行っちゃう

    +657

    -9

  • 20. 匿名 2018/10/04(木) 12:17:25 

    でも完全無視も失礼と言われるんだよあの人たちも
    並木通りのハイブランドの店員さんなんてツンとしてるから

    +792

    -14

  • 21. 匿名 2018/10/04(木) 12:17:57 

    >>9 気の弱い人や流されやすい人は勧められたら買ってしまうんだろうね。

    +363

    -12

  • 22. 匿名 2018/10/04(木) 12:18:03 

    ファストファッションが流行るわけだ

    +544

    -11

  • 23. 匿名 2018/10/04(木) 12:18:03 

    要はタイミングと声のかけ方だと思う。
    ちょっと手に取ったり、見ているだけで声をかけてきて、べったり付いてくるのはやりすぎで不快。
    でも、中には絶妙なタイミングで声をかけてきて、
    上手にアドバイスなど話してくれる人もいて、
    その言葉で購入の決心がついたり着こなしの参考になったりもする。

    +1411

    -12

  • 24. 匿名 2018/10/04(木) 12:18:11 

    無視するわけにもいかないので相手をしなきゃならない。
    本来なら店員さんがお客様の相手をするのが「接客」なのに、なんで逆にお客のほうが店員さんのお相手を勤めなきゃならないの。。(^_^;)

    +934

    -35

  • 25. 匿名 2018/10/04(木) 12:18:16 

    「いらっしゃいませ~」だけでいいよ
    用があるときはこっちから声かけるから
    会計終わった後のお店前まで荷物持ってきてくれるのもいらない

    +1041

    -15

  • 26. 匿名 2018/10/04(木) 12:18:30 

    +148

    -53

  • 27. 匿名 2018/10/04(木) 12:18:49 

    服屋もだけど化粧品もゆっくり見せてはくれないよね

    +741

    -8

  • 28. 匿名 2018/10/04(木) 12:19:10 

    滝沢カレンもガルちゃんやってたり笑

    +10

    -38

  • 29. 匿名 2018/10/04(木) 12:19:23 

    下見しに入った時に声掛けられると凄く気まずい

    +424

    -6

  • 30. 匿名 2018/10/04(木) 12:19:42 

    本当に迷った時は来てほしいけど毎回は嫌w

    +257

    -7

  • 31. 匿名 2018/10/04(木) 12:19:43 

    声かけられるの嫌だからネットて買うってなってお店に行く人減る要因にもなってそう

    +570

    -6

  • 32. 匿名 2018/10/04(木) 12:19:47 

    >>1
    すごく同感!!
    店員さんが必要に感じた時はこちらから話しかけるから本当来ないでほしい。
    見るたび見るたび付いて来られると落ち着かない。

    話しかけられたくないからイヤホンしてても話しかけられたし

    +343

    -13

  • 33. 匿名 2018/10/04(木) 12:19:50 

    同意ですがこちらは上からの指示なんです。
    本当は声かけしたくない。

    お客さんがリラックスして選べないから。

    +634

    -12

  • 34. 匿名 2018/10/04(木) 12:19:55 

    万引き防止ってのもあるし、マニュアルもあるって分かるけど、タイミングを見て話しかけてほしい。
    少しでも触ったら「その服良いですよね!!」って、光の速さで言われると萎える。

    +811

    -4

  • 35. 匿名 2018/10/04(木) 12:20:02 

    友達がアパレルやってて、同じこと言ったら「私もお客側だったら嫌だろうなと思うけど店長によって商品手にとったらすぐお声掛けをしないと圧がヤバイ」って言ってた

    +682

    -9

  • 36. 匿名 2018/10/04(木) 12:20:46 

    >>25
    あれなんで始まったの?
    ちんまりスカーフ入ってる服をレジから通路まで三メートル運んでもらうのうざい

    +443

    -11

  • 37. 匿名 2018/10/04(木) 12:20:57 

    あまりに鬱陶しいときは、

    今日は何店も見て回ろうと思っていて、
    ここが一軒めなのでまだ買いません!

    と先に言ってしまう。

    +281

    -21

  • 38. 匿名 2018/10/04(木) 12:21:23 

    最近、プラザのコスメコーナーでも店員に声かけられてイヤだったわ。もう行かない。だからネットで買うんだけど、商品を実際に見たいんだよね。

    +274

    -7

  • 39. 匿名 2018/10/04(木) 12:21:31 

    そう、何かあったらこっちから声かけるから話しかけないでほしい。
    客に気を遣わせるなんて、接客業として失格だよ。

    +459

    -28

  • 40. 匿名 2018/10/04(木) 12:21:31 

    いらっしゃいませ、と挨拶程度でいいよ
    それ以外はこっちから声かけるまで来ないでほしい

    +289

    -5

  • 41. 匿名 2018/10/04(木) 12:21:32 

    しまむらとかユニクロは全然声かけてこないよね

    +433

    -6

  • 42. 匿名 2018/10/04(木) 12:21:49 

    本当にうざったいよね
    今日はトップスをお探しですか?
    アウターは何色をお持ちですか?
    普段はデニムとか履きますか?

    別に自分でコーディネート考えるし
    付いてこないでほしい

    +611

    -19

  • 43. 匿名 2018/10/04(木) 12:22:18 

    探してる服の明確なビジョンがあって入店した時ならいいけど、ただなんとなくいいのがあればーって感じの時だと「どんなものをお探しですか?」とか聞かれると返答に困る。

    +458

    -6

  • 44. 匿名 2018/10/04(木) 12:24:46 

    >>8

    お揃いはあれだけど
    買ったなら洗濯の仕方とか
    毛玉とかよれとかのこと聞く!
    まぁさすがに「すぐよれます」とは
    言わないと思うけど(笑)

    +163

    -5

  • 45. 匿名 2018/10/04(木) 12:25:05 

    入店してから結構時間経ってるとか、しばらく悩んでるとかならわかるけど、
    入った瞬間、横に来て「何かお探しですか?」等と言われるのがイヤすぎる。
    言われた瞬間、店を出て行ったりする。

    +495

    -11

  • 46. 匿名 2018/10/04(木) 12:25:58 

    >>10
    そう言えばそうだね。好きなように選べて良いよね。

    +63

    -3

  • 47. 匿名 2018/10/04(木) 12:26:07 

    アメリカなら「メイアイヘルプユー?」「ノーテンキュ〜、ジャスタルッキン!」

    +165

    -16

  • 48. 匿名 2018/10/04(木) 12:26:15 

    声かけないほうが売上増えるんじゃないかと思う。
    逆に声かけたら売り上げ低下しそう

    +415

    -42

  • 49. 匿名 2018/10/04(木) 12:27:24 

    声かけてきて感じの良い店員さんならまだ分かるけど、如何にも私だって声かけたくてかけてるわけじゃないんですって態度の人だともう行く気失せる。特に伊勢丹の地下二階。

    +231

    -7

  • 50. 匿名 2018/10/04(木) 12:27:33 

    >>23
    私の好きな店員さんはアラフォーくらいの方で、ちょっと気に入って迷ってたら「お洋服も出会いですからどうぞ手に取ってご覧になってくださいね」って声をかけてくれた。
    他の日に試着した時は「形が綺麗で素敵ですね。私も欲しくなりました」と。ガツガツ来なくて素敵な声かけなんだよね。
    本当に服が好きで仕事してるんだなって思う

    +419

    -16

  • 51. 匿名 2018/10/04(木) 12:27:59 

    確かユニクロは声かけ禁止だよね。

    +131

    -4

  • 52. 匿名 2018/10/04(木) 12:28:17 

    イヤホンしてても声かけてくるの何?
    客にイヤホン外させておいて、言う事は普通。

    +254

    -16

  • 53. 匿名 2018/10/04(木) 12:28:58 

    ハイブランドにあるようなショーケースに入っている商品をを眺めていたら、お取りいたしょうか?この声かけは自分で取って見れないから仕方ないと思うけど、自分で手に取れる商品を見てるだけで、やいやい声かけられたら逃げちゃうわ。困ったら声かけるし、試着したかったらこちらから頼むし。

    +168

    -6

  • 54. 匿名 2018/10/04(木) 12:29:17 

    その服私も持ってますー
    その服最近の流行ですよーうれてますよー
    この言葉言われると萎えてお店出るようになった
    物凄くお店の服が好きで前は耐えて買ってたけど今はもう行かないよ

    +187

    -5

  • 55. 匿名 2018/10/04(木) 12:30:48 

    声かけてこないけど、ある一定の距離を保ちながらついてくるのも辞めて欲しい。
    視界に入ってるし、気になって集中できない。
    あと私が見たやつ次々とたたみ直すのも。

    +448

    -13

  • 56. 匿名 2018/10/04(木) 12:30:51 

    以前、下着屋のチュチュアンナに行った時に店の前に人が通るだけで店員全員で『いらっしゃいませ〜』の輪唱が始まる
    人通りが多かったからずっとそれが続いてうるさすぎて商品見る気失せてすぐに店出た

    +189

    -11

  • 57. 匿名 2018/10/04(木) 12:30:57 

    どうでもいい服で買い物行くと、声かけられる率下がる気がする…。

    +106

    -6

  • 58. 匿名 2018/10/04(木) 12:31:01 

    声掛けて売り上げ上がるってことは、お客さん側が気を遣って押されて買っちゃうパターンが良くあるからだろうなぁ

    +225

    -8

  • 59. 匿名 2018/10/04(木) 12:31:05 

    コスメもゆっくり色味を見たりしたいのに
    ずっとくっついてくる。嫌な気分になるよね。

    +158

    -3

  • 60. 匿名 2018/10/04(木) 12:31:37 

    友人と服見に行って「どうかな?」って喋っているときに話しかけないでほしい。
    遮られると買う気なくなる

    +216

    -3

  • 61. 匿名 2018/10/04(木) 12:31:49 

    声かけしてもらえなかったというクレームもある…

    +62

    -43

  • 62. 匿名 2018/10/04(木) 12:32:31 

    イヤホンしてるのに普通に声かけてるくるよね?覗きこんでくるからイヤホンはずすと
    「後試着できますので~」って。

    +123

    -6

  • 63. 匿名 2018/10/04(木) 12:32:32 

    だからデパートつぶれるんだよ。店員ウザイ。そのうち、試着専門店が出来て、気に入ったらネットで買うみたいな店が一般的になると思う。

    +332

    -17

  • 64. 匿名 2018/10/04(木) 12:33:32 

    わかるけど
    こちらも仕事なんですよ

    +32

    -93

  • 65. 匿名 2018/10/04(木) 12:34:12 

    ちょっと見ようかな?と手にとった途端
    速攻で声かけられる
    ちゃんと見る暇もないくらいの速さ

    +208

    -4

  • 66. 匿名 2018/10/04(木) 12:35:04 

    試着中と、出てきてからの
    いかがですか〜が嫌。
    学生の頃、何に対してのいかがですか?なのか
    わからなくて「いい感じです」って答えてた(笑)
    今は話しかけられても「大丈夫です」しか言わない。

    聞くなら的確に
    お色、サイズ大丈夫でしたか?
    って言ってくれた方がいいな

    +233

    -8

  • 67. 匿名 2018/10/04(木) 12:35:14 

    上からの指示って
    上って年配なのかしら?

    +25

    -24

  • 68. 匿名 2018/10/04(木) 12:35:29 

    元アパレルでしたが店員みんな声かけなんてしたくないんだよーそれだけは分かってほしい…
    仕事だから嫌でもしなくちゃいけない

    本当は声かけなんてしないでゆっくり見てほしいって店員も思ってるよ

    +315

    -27

  • 69. 匿名 2018/10/04(木) 12:36:12 

    >>64
    それはみんなわかってると思いますよ。
    声かけをしないといけない風潮に問題があるという事では?

    +252

    -4

  • 70. 匿名 2018/10/04(木) 12:36:57 

    もう一回見ようと思って再来店すると「お帰りなさいませ」って。
    萎えた。

    +389

    -15

  • 71. 匿名 2018/10/04(木) 12:36:59 

    >>64
    仕事だろうけど、その声かけで売上落ちてるの気付かないの?だからみんなネットで買うんだよ。そのうちアナタの仕事もなくなるよ。

    +200

    -44

  • 72. 匿名 2018/10/04(木) 12:37:01 

    上から指示って言うけど声かけてゴリ押しして売れる時代じゃ~無いよね。
    会社の上層部はどう思ってんのかね?現場の声は上には行かないのかね?
    逆に戦略として聞かれるまであまり構わない方針のところがあっても良はずだけど

    +264

    -6

  • 73. 匿名 2018/10/04(木) 12:37:14 

    わかる!本当にいらない。
    デパコス売り場とかも声掛けいらない。

    +151

    -6

  • 74. 匿名 2018/10/04(木) 12:37:27 

    私も好きじゃないけど、声かけることで
    万引き防止になるんじゃなかったっけ?
    でも正直ウザいよね。
    私なんかは全部の洋服屋回って見て、
    コレ!って思ったものがあれば戻って試着して…って
    タイプだから最初の下見?の段階で声かけられるのは
    正直面倒。

    +221

    -4

  • 75. 匿名 2018/10/04(木) 12:37:28 

    109が典型的だよね…

    +27

    -2

  • 76. 匿名 2018/10/04(木) 12:37:37 

    >>67
    上司のことでしょ?

    なんか意地悪な言い方だね。

    +10

    -31

  • 77. 匿名 2018/10/04(木) 12:38:03 

    洋服店に限らずだよね
    宝石店もすぐ寄ってくる
    「どんなのお探しですか〜」
    色んな中からお気に入りゆっくり見つけたいのに

    +131

    -4

  • 78. 匿名 2018/10/04(木) 12:38:39 

    アパレルやってたけど、本当声掛け嫌だったなー。自分が先に声掛けしたのに、先輩が同じお客さんに声かけて先輩の売上にされたり、私が先に声かけましたって先輩に言うのも気まずかったし。でも個人の売上もあるから言わないといつまで経っても自分の成績にならないし。
    ちょっと働いてれば、声かけてほしいお客さんとかわかるようになるんだよね。

    +180

    -12

  • 79. 匿名 2018/10/04(木) 12:39:04 

    声がけは万引き防止の為もあるんだよね

    その方を疑うわけではなく、とにかく全員に元気良く声がけする

    本当に万引きの被害が凄いのよ

    +175

    -8

  • 80. 匿名 2018/10/04(木) 12:39:18 

    >>67
    会社の方針だから年配かもしれませんね。
    今の若い子達が上の立場になる頃は変わってるかも

    +55

    -3

  • 81. 匿名 2018/10/04(木) 12:39:20 

    マニュアルとか上司から言われてるは分かってるよ~ そんなシステムがおかしいんじゃないかって話じゃないの?

    +193

    -7

  • 82. 匿名 2018/10/04(木) 12:39:41 

    >>69
    私もそう思います。これだけの声掛けを嫌がるお客様のお声が沢山あるのだから、そもそも企業側が声掛け自体を見直すことも大事なのでは、と言うことですよね。

    +221

    -5

  • 83. 匿名 2018/10/04(木) 12:39:46 

    客の立場も店員の立場も分かる。
    要は上層部(多分主におっさん)がこれわかってくんなきゃなくならないよね。
    声かけてとにかく何でも買わせろってことだから。

    +173

    -4

  • 84. 匿名 2018/10/04(木) 12:40:01 

    店員もわかってると思う
    でも昭和な考えの指導部がいるんだろうね

    +175

    -3

  • 85. 匿名 2018/10/04(木) 12:40:53 

    美容とアパレル業界は接客レベルがほんとに低い

    +200

    -15

  • 86. 匿名 2018/10/04(木) 12:41:14 

    >>79
    声かけるのはいいよ
    ピッタリくっついて話しかけてくるのがうざいのよ
    仕事なのはわかるけどさ

    +124

    -1

  • 87. 匿名 2018/10/04(木) 12:42:11 

    声かけ要らないです。

    ハンガーの洋服を、好みのがないなーと思いながら端から見ていたら、
    早速へばりついてきた店員が
    「それ可愛いですよねー、ご試着できますよー」
    「あ、こちらは一度完売して今日、再入荷してきたんですよー」
    など、
    気に入らずにスルーしてる商品をいちいち紹介してくる。
    次に行きたいのに足止めしないで欲しい。

    +222

    -2

  • 88. 匿名 2018/10/04(木) 12:42:20 

    >>70
    分かる〰️! お帰りなさいマセって気持ち悪いよね。私も言われたこと何回もある!
    2回目の訪問で、尚更買わずには帰れない圧に押し潰されそうになる。

    +178

    -7

  • 89. 匿名 2018/10/04(木) 12:44:14 

    店員の格好がとりあえずトレンド尽くしみたいな感じで面白くない、だから聞きたいことがなにもない。
    お年頃で痩せてるから着飾るのが楽しい、という程度の人がほとんど。

    本当にファッションが好きで好きで、太ってもババアになっても粋なかっこをしそうな、自分の個性をうまく展開してる人がいたら、気に入った服をどう合わせたらいいかとか、逆に今着てる服の幅を広げてくれる服があれば見せてもらいたいなと思う。

    +89

    -8

  • 90. 匿名 2018/10/04(木) 12:45:36 

    >>25
    荷物持って出口までってのホント恥ずかしい。
    ちょっと距離あると軽く公開処刑だよ。
    気になるのがあって、もう一回見ようかなって思ったものも、お店出ちゃうから再び入りづらい。
    これ何の手間だよって感じで。

    +220

    -5

  • 91. 匿名 2018/10/04(木) 12:46:45 

    私も声かけられたくないから最近はずっとネットで
    買ってる。声かけないお店とかあればいいな。
    用があるときは気軽に店員に声かけて下さい、みたいな張り紙があればいいな。

    +116

    -4

  • 92. 匿名 2018/10/04(木) 12:47:06 

    私一人でじっくり悩んで決めたいから声かけはいらない。
    一人でコーディネートとか考えてる最中に声かけられると気が散る。
    一気に買う気がなくなる。
    盗まないから試着とかも自由にさせて欲しいし監視しないでほしい。
    無理だろうけど…

    +149

    -8

  • 93. 匿名 2018/10/04(木) 12:47:50 

    声かけした人の成績になるというのが元凶ではなかろうか…
    かけられようがかけられまいが、いい服がなければ買わないのに

    +154

    -3

  • 94. 匿名 2018/10/04(木) 12:48:48 

    あと、触ったはじから、畳なおす店員も、

    洋服だけに限らず、あるアクセサリー雑貨屋は、
    直ぐ直しにくるから、頭着てその瞬間店でる、
    店員ばか?
    苦情いれてもいい?
    気分悪いんだよね

    +225

    -24

  • 95. 匿名 2018/10/04(木) 12:48:55 

    わかるー!あと、番組で雛壇にいる置物みたいなアイドルとかモデルとか、その人達のワイプも要らない。

    +20

    -20

  • 96. 匿名 2018/10/04(木) 12:49:03 

    普段うるさいくらい声掛けられるのに、サイズの在庫聞きたい時とか試着したい時に限って誰も話しかけてこない(笑)

    +285

    -5

  • 97. 匿名 2018/10/04(木) 12:49:56 

    何気に付いてこられると、何か盗むんだろーと思ってきてるのかよ?と腹が立ってしようが無いわ。
    もはや、そう思い始めたら買うどこじゃ無い。そう言う気配を客に読み取られてどうする?と思う。

    +103

    -6

  • 98. 匿名 2018/10/04(木) 12:51:05 

    >>74
    私も同じです。
    ひととおりのお店見て回って、
    気になったものをもう一度戻って確認してから買います。
    最初はいいと思っても、他のものを見た後だと印象が変わり買わない場合もあるのに、「お帰りなさいませー」て言われちゃいますよね!
    アレほんとやめて欲しい。買うとは決まってないのに。

    +115

    -5

  • 99. 匿名 2018/10/04(木) 12:51:06 

    >>90
    「高級ブランドショップで荷物持たせてお買い物する裕福な御婦人」の真似事感があるから、余計陳腐で恥ずかしいのよね

    +123

    -2

  • 100. 匿名 2018/10/04(木) 12:51:27 

    「私達は○年○月○日から声かけをしません」
    と宣言したらお客さん増えそう(笑)
    どっかのブランドか百貨店でやってなかったっけ?

    +101

    -6

  • 101. 匿名 2018/10/04(木) 12:51:29 

    でも、聞きたいときはレジ裏で数人お喋りで盛り上がったりしてるからねぇ~

    +133

    -4

  • 102. 匿名 2018/10/04(木) 12:51:31 

    黒いスカート探しに来たって言ってるのに、スカートはないけどズボンだったらあるとか黒のトップス持って来られたりした事あるけど、無いなら無理して持って来なくていいよ。

    +183

    -3

  • 103. 匿名 2018/10/04(木) 12:53:18 

    私がずっと迷っていた時に10分後ぐらいに
    迷われてるようでしたので声かけてみました~って笑顔で接客してくれた店員さんの時は買ったな。
    接客上手い人いるんだよね。本当にお客様は立場を考えて接客している人は、すぐに声かけたりしない。絶妙なタイミングで声かけてくるプロ✨

    +190

    -7

  • 104. 匿名 2018/10/04(木) 12:53:56 

    服を見てたら「あちらに大きな鏡ございますので〜ベラベラ」
    鏡で見てたら「ご試着できますので〜ベラベラ」
    試着したら「いかがですか〜ベラベラ」

    +92

    -6

  • 105. 匿名 2018/10/04(木) 12:54:18 

    靴とか下着とか専門知識があるお店での声掛けは助かるけど、普通の服屋さんで声掛けはいらない

    +90

    -2

  • 106. 匿名 2018/10/04(木) 12:54:56 

    舐められ顔だから光の速さでやってくる
    でも本当は買い物に関しては
    めちゃめちゃ頑固で納得しない物は
    絶対買わないから
    アドバイスとか全く必要ない。
    店員も早く決めろよって顔あからさまにする人もいる
    今年はキャメルが流行りです〜とか
    1番売れてるリップはこの色です〜とかに
    すっと乗っかる人は接客販売が有効だと思う

    +83

    -4

  • 107. 匿名 2018/10/04(木) 12:55:13 

    こういうことって昔から言われたよね。あ、わたしが昔の人間だからか。

    +7

    -3

  • 108. 匿名 2018/10/04(木) 12:56:29 

    その日の服装や化粧によって態度変わるよね
    足もと見てるなーと思う

    +139

    -4

  • 109. 匿名 2018/10/04(木) 12:57:08 

    だからネット販売が伸びる。
    便利なだけでネットで買ってる訳じゃ無い。ホントは見て触って生地の質感や着心地を知りたいけど
    ホントにウザくて萎えるんだよ店買いは…

    +110

    -6

  • 110. 匿名 2018/10/04(木) 12:58:28 

    でも何か聞きたいときに限って、いない事が多い

    +79

    -4

  • 111. 匿名 2018/10/04(木) 12:58:42 

    お店の前をチラ見しながら通っただけで「いらっしゃいませ〜」と言わないで欲しい!入ってないから!言われると入る気なくなる。

    +73

    -7

  • 112. 匿名 2018/10/04(木) 12:59:26 

    試着室の前で待ち構えて、「いかがでしたか?」
    って聞いてくるのやめてほしい。
    「ちょっと小さかったです。」とか言いづらい
    理由もあるし。
    試着した時点で、買うかどうか自分で決めるから
    ほっといてくれと思う。

    +87

    -2

  • 113. 匿名 2018/10/04(木) 12:59:46 

    おばちゃん世代は声かけてほしい派も多そう

    +9

    -26

  • 114. 匿名 2018/10/04(木) 13:00:15 

    絶対に似合ってない服をお似合いですよ〜とあからさまな社交辞令で言われた時の惨めさよ!

    +83

    -2

  • 115. 匿名 2018/10/04(木) 13:01:09 

    万引き防止の意味もあるのかなと思ってるけど

    +10

    -6

  • 116. 匿名 2018/10/04(木) 13:02:02 

    「いらっしゃいませ~、どうぞご覧くださいませ~」てあの頭の上から出す声が苦手。
    最近は減った感じかな?当時は聞くたび苦笑いしてた。

    +111

    -1

  • 117. 匿名 2018/10/04(木) 13:02:36 

    >>61
    ウチもあったなそのクレーム…
    いらっしゃいませ!何かありましたら是非お声がけ下さいね!
    しか言わない!
    私はアドバイスが欲しいのに!接客業なのに何でちゃんと接客しないのよ!職務怠慢!
    とか本社にクレームが入った…

    それから客が店に入ると、早く声かけて!会話して!って上から言われた
    お客様の様子によりタイミングがあるんだけど全てを崩される

    +88

    -2

  • 118. 匿名 2018/10/04(木) 13:02:38 

    最先端の流行のものを売ってるのに企業体質はもの凄く古いって事だよね。アパレル業界
    だからゾゾみたいのが台頭してきたんだろうなー

    +132

    -2

  • 119. 匿名 2018/10/04(木) 13:03:47 

    良いなって思った服があっても店員がウザイと「あとでネットで買おう」って思う

    +74

    -4

  • 120. 匿名 2018/10/04(木) 13:04:35 

    >>111
    あれはモールからの指示だよ
    館にいらっしゃいませ。是非店にもお寄り下さい。って挨拶だから
    しないとしないでクレームが入り館の偉い人と自社の偉い人から二重で怒られる

    +82

    -1

  • 121. 匿名 2018/10/04(木) 13:04:58 

    商業科の授業で「客追い音頭」と言って、やってはいけない行動だと習いました。

    +59

    -3

  • 122. 匿名 2018/10/04(木) 13:05:21 

    >>117
    じゃ~声かは不愉快!無用!ウザいと客は我慢せずガンガン本社の方にクレーム入れた方が良いね。
    人の良い大多数の客は物言わないからね。

    +86

    -4

  • 123. 匿名 2018/10/04(木) 13:05:49 

    >>116
    わかる!どっから声だしてんだ、て思って笑ってしまう。
    喋るときは普通の声なのに「いらっしゃいませー」になると突然変わるからビックリする。

    +90

    -3

  • 124. 匿名 2018/10/04(木) 13:08:44 

    別に適当にスカート見てたときにすかさず近寄ってきて
    「今日はスカートをお探しなんですか?」って聞いてくるやつ。
    「いえ別に」って返すけど、なんなん?って思っちゃう。

    +139

    -7

  • 125. 匿名 2018/10/04(木) 13:09:09 

    少しでも服に手を伸ばすと「お客様、手に取っていただいてありがとうございます」と言われた
    良い服多いんだけど、触りづらくて選べない



    +58

    -1

  • 126. 匿名 2018/10/04(木) 13:09:42 

    カジュアルな服装で歩いてたらいらっしゃいませすらないこともあるし
    買うとわかれば態度が豹変する店員もいるし
    わざわざ出向いてまで嫌な気分になるくらいならネットで買った方がマシと思ってしまうわ

    +80

    -2

  • 127. 匿名 2018/10/04(木) 13:11:19 

    >>90
    私もしょうがなくいつも店の出口まで持ってもらってたんだけど、
    以前、前に並んでた人が「御出口まで~」って言われたときに「大丈夫です、ここで」って言って、
    レジで受け取ってたの見て「これでいいのか!」って気がついた。
    それからそうしてる。店の人も「恐れ入ります」っていうだけだし、
    別に嫌がらないと思うよこれなら。

    +121

    -1

  • 128. 匿名 2018/10/04(木) 13:12:51 

    >>33
    上を納得させたら良いのでは?
    店にご意見箱でも置いたら声かけ不要の意見が集まるでしょう。
    上は実績で動くから、声かけをやめて売上が増えたまたは変わらなかったという結果が出たら「無駄であること」を証明できる。
    そんな簡単ではないと反論されるかな?

    +13

    -10

  • 129. 匿名 2018/10/04(木) 13:13:41 

    長く販売してましたが、
    「いらっしゃいませ。ごゆっくりご覧ください。」
    は挨拶として最低限必要だと思ってました。
    いわゆるアプローチの声かけは、お客様を見てしてました。
    あまり声かけられたくなさそうな人なら威圧にしかならないし。

    売上トップの人たちはそのタイミングが絶妙だし、
    ゴリ押しも、焦りも感じさせないから売れるし、
    いつの間にか顧客にしてしまう。

    個人的に好きな商品でなかなか手に取って貰えなった物を
    見てるお客様には、嬉しくって声かけることもありました。
    あと、すっごく似合うと思った時も。

    販売員だってお客様の気持ちは分かるから
    残念なお買い物はして欲しくなかったな。



    +105

    -3

  • 130. 匿名 2018/10/04(木) 13:13:41 

    >>62
    イヤホンしてるときは察してほしいよねw
    用事があったらイヤホン外してこっちからお聞きしますからーって感じ。

    +30

    -3

  • 131. 匿名 2018/10/04(木) 13:16:24 

    >>108
    私、シャ◯ルが好きで化粧品は殆どシャ◯ルで揃えてるんだけど、
    銀座のシャ◯ルのコスメに行った時に、若いからかラフな格好だからか適当な接客されてお金持ってそうなマダムばかり店員が気にしてた
    買う物が決まってコレとコレ下さい。って言っても真顔でお待ちくださいねーと長時間待たされた
    マダムが何も買わず帰って、やっと来たと思ったらまた真顔でお会計ですねーって
    で、その時にメンバーズカード出して私のアクセサリーや財布がシャネルだと分かった途端に、
    猫なで声に笑顔になり、お客様!つけて見られますかぁ?新色も出たんですよぉ〜!!って態度を180度変えられたよ

    銀座なのにこんな低レベルな接客なんだと呆れた

    +262

    -8

  • 132. 匿名 2018/10/04(木) 13:19:59 

    >>7
    ぜひ試してみて下さい!

    とかなら分かるけど、ご試着できますのでってどっから目線かな?って思う。

    +24

    -4

  • 133. 匿名 2018/10/04(木) 13:19:59 

    そして用がある時に限っていない

    +28

    -5

  • 134. 匿名 2018/10/04(木) 13:20:02 

    >>130
    イヤホンを外す様に指示があるの
    そのままカウンターでお会計時にもイヤホンを外してくれないお客様とかもいて
    メンバーズカードやポイントカードをお伺いしてもイヤホンで気づかなくて、後からカード聞かれなかった!ってクレームになったり、後付けしなきゃならない二度手間になってしまうから、それを防ぐために

    +15

    -30

  • 135. 匿名 2018/10/04(木) 13:20:55 

    >>128
    接客が不要になれば販売員も減らされるね
    販売員=無駄 の極みがネット通販なんだろうしそうするとわざわざ場所を借りて出店することもなくなっていっちゃうね。

    +57

    -3

  • 136. 匿名 2018/10/04(木) 13:22:06 

    私は声かけてきて欲しい派だわ。少数民族だよね。笑
    店員さんと仲良く話しながら買い物したい。
    だからこそ声かけ下手な人とか張り付き営業スマイルみたいな販売員に敏感になる。

    +70

    -13

  • 137. 匿名 2018/10/04(木) 13:22:25 

    洋服を見ていたら、もっと安いのがあちらにありますよ~と言われた。確かに値段は大事だけども、買えない値段ではないし、デザインや質を見ていたりして、値段だけで物を決めているわけでもないのになんて失礼な店員なんだろうともう二度と行かなくなった。まあ安っぽく見える自分にも問題ありかと思ったけど。洋服やバック、靴によって店員の態度違うし。

    +55

    -4

  • 138. 匿名 2018/10/04(木) 13:24:01 

    >>128
    ファイブ◯ックス系列だけど
    うちの系列で検証してたよ
    声がけを辞めたら売り上げが大幅に下がってしまったし万引きも増えた。
    やはり声がけは必要!という結論になって続いてる。

    +125

    -9

  • 139. 匿名 2018/10/04(木) 13:24:43 

    何も買ってないのに店出て行く時ありがとうございましたーって言われるのもちょっといや

    +15

    -14

  • 140. 匿名 2018/10/04(木) 13:27:36 

    無駄が無駄じゃないかの議論なんて野暮だよ。
    ほとんどの仕事がロボットで出来るようになるかもしれないのに、そんなこと言ってたら人間自体が不要って話になるよ。

    そんなことよりお洒落で接客好きな販売員もっと増えたらいいのに。接客して欲しい人もいるし、そういう少数派に訴求してくしかないのに、販売員って仕事なくて仕方なくやってそうな人多いもん。
    でもこんだけ差別受けてたら販売員になりたいって人はますます少なくなるだろうね。

    +53

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/04(木) 13:28:12 

    >>138
    でもそれって断れない人が押されてつい買ってしまう事もあるから売り上げが増えてたりするよね?
    もちろんそれ以外の効果もあるんだろうけど。

    +37

    -5

  • 142. 匿名 2018/10/04(木) 13:28:26 

    >>138
    声掛けされて色々説明受けたり試着してしまうとどうしても欲しいってわけじゃなくても買わないと悪いみたいになって買ってしまうことあるもんね

    +40

    -4

  • 143. 匿名 2018/10/04(木) 13:28:33 

    ファストファッション(しまむら、ユニクロ、GUは除く)よりナチュラル系とか一点もの系のこだわってそうなお店(価格高め)は逆に声かけて来ないどころか入店してもスルーされる時ある
    見るからに買わなそうな奴ってわかるのかなw

    +76

    -4

  • 144. 匿名 2018/10/04(木) 13:29:31 

    ココで分かった事!声かけ不愉快無用!のクレームは末端の販売に言ってもダメ!店長クラスもダメ
    クレームは本社直接!ショッピングモール直接!上を動かさないと話にならない。
    そして、上は売り上げだけ見てて生身の客は見ていない。って事ですね。

    +121

    -3

  • 145. 匿名 2018/10/04(木) 13:29:50 

    >>124

    分かる。
    目的があって買い物してる人ばかりじゃないし、ただ何かいいのないかな〜って気持ちで見てるだけなのにね。

    しかも、何かお探しですか?→それを自分で発掘する楽しみがあるし、このお店だけで探してないしって感じになる。

    +55

    -1

  • 146. 匿名 2018/10/04(木) 13:30:42 

    >>137
    えー失礼すぎる
    きっとその店員自身が安いものが好きな人間なんだろうけど
    良い店員さんは客の外見で態度変えたりはしないよね

    +41

    -0

  • 147. 匿名 2018/10/04(木) 13:30:53 

    今更感が…
    昭和の時代から多くの人が思ってた事では?

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2018/10/04(木) 13:32:04 

    >>143
    トゥモローランド系列は店の雰囲気に合わなさそうな客には声かけしないって聞いたことあるよ。
    たしかに私声かけされたことないわw
    HPFranceはどの店舗行っても愛想良く話しかけてくれるのに。

    +71

    -2

  • 149. 匿名 2018/10/04(木) 13:33:01 

    >>138
    どれくらいの期間どれくらいの規模で検証したのか気になる

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2018/10/04(木) 13:33:11 

    >>143
    買わない人って多少わかるよ。
    さんざん「かわいい〜かわいい〜」って言って買わない人もわかるw

    +50

    -0

  • 151. 匿名 2018/10/04(木) 13:33:11 

    私も昔カレンちゃんみたいに思ってたけど、
    20代も後半になり社会人も経験してみて、みんな仕事は必死でやるしかないことを学んだ。

    店員さんも、もしニコニコ笑ってひたすら受け身で見守るだけならもはやそれ店員さんって仕事というより遊びにきてるようなもんだし、それで金もらうわけにはいかないんだろうし。
    仕事として積極的に売りに行かなきゃならないんだろうなと思う。
    買うつもりない人がずっと店にいて、買う人の為に綺麗に陳列された服を次々と広げてくのも迷惑だろうし、買わないかもしれない人を追い払う目的もあるのかなとも思ったり。

    最近は店員さんに話しかけられても「なるほど~」とか「あ、そうなんですね~!」とか適当に返してコミュニケーション取るようになった。
    声かけないでかけないで..と思ってると声かけられた時ストレスだけど、
    話しかけられたらお話を楽しもうって気持ちでいると案外なんてことなく楽しく買い物できる。

    +103

    -25

  • 152. 匿名 2018/10/04(木) 13:34:55 

    用事があったら聞きに行くから、目につく場所にさえいてくれればいい。
    会計の時にどこにいるのか分からなかったりして、しばらく待たされるのは勘弁。

    +47

    -6

  • 153. 匿名 2018/10/04(木) 13:35:06 

    でも声も掛けられないと私はブサイクで貧乏人だから相手にされてないんだなぁと思ってしまうのだが。

    +64

    -6

  • 154. 匿名 2018/10/04(木) 13:35:29 

    要は昔で言うところの売り子さんだもん、あれこれ話してくるのは仕方ないよ。

    +25

    -3

  • 155. 匿名 2018/10/04(木) 13:36:20 

    >>152
    まるで家来扱いだな。

    +17

    -9

  • 156. 匿名 2018/10/04(木) 13:36:50 

    下着屋さんも声掛けいらない。
    太ってサイズアップして恥ずかしいから一人でひっそりじっくり選びたい。
    試着の時だけ対応してもらえればいい。

    +5

    -5

  • 157. 匿名 2018/10/04(木) 13:36:54 

    >>9

    元販売員だけど、売り上げが云々の前に、「声掛けされなかった、無視された」っていうクレームはみんなが想像する以上に多いし、万引き防止のために初めの声掛けは大事なんだよね。

    あと、「試着できますよ~って高級服じゃないのに」っていう書き込みがあってプラス大量ついてるの、悲しくなる。実際に買うと決めるまでは、お店においてある服は大切な売り物であり、在庫だから。最近ネット通販が爆発的に普及したからか、お店においてある服=サンプル、ぐらいにとらえて、べたべた触りまくったり、雑に扱う人多いよね。そういうのを避けたいから、服を触ったら声掛けするっていうのもあるんだよ。

    +136

    -37

  • 158. 匿名 2018/10/04(木) 13:37:13 

    しょうがなくない?
    ボーッとしてるだけで稼げるほど世の中の仕事って甘くないでしょ。

    服屋なら服売らないと。

    +111

    -9

  • 159. 匿名 2018/10/04(木) 13:37:31 

    >>129
    そういう接客なら迷惑と感じない。
    客の心理も様子も無視してズケズケ声をかけ付きまとう店員が煙たがられる。
    買うまで離さない勢いで迫られたら普通は逃げるけど、気の弱い客は不本意な買い物をするハメになると思う。

    +26

    -1

  • 160. 匿名 2018/10/04(木) 13:38:54 

    そのうちアプリとかタッチパネルで店内な在庫確認出来るようになりそう。

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2018/10/04(木) 13:40:34 

    >>138
    覚えてるかも!笑
    某本社に勉強会で行った時に、部長や営業が声がけがない事についてのクレームが増えてる(接客業なのに接客しないとは何事だ とか)とか、声がけをしないから店が(接客レベルの達してない店)舐められて?万引きが多くなった、とか会議?してた気がする
    まぁブランドというのを維持するためにも声がけは必要だったんだろうねー

    +52

    -1

  • 162. 匿名 2018/10/04(木) 13:40:42 

    >>138
    一切声がけをやめたら確かに売上は下がりそう。
    検証ってことは多分一切やめてみたんだよね。
    多分お客さんが望んでいるのは「過剰な」声がけをやめることだから、完全に声がけをやめて「ほら売上下がった!やっぱり声がけ必要!今までどおりに過剰な声がけを続けます!」となったのだとしたら、これまでのやり方を変えたくない、変えない、って結果ありきの検証方法だったんじゃないかと思うな。

    +67

    -7

  • 163. 匿名 2018/10/04(木) 13:41:53 

    年取ってきたらだいぶ店員さんとやりとりするのに慣れた。どんなアクセサリーが合うかとか、手持ちの服に合うものを探してるとかこちらから結構聞くよ。若くてもしっかりした店員さんだときちんと相談に乗ってくれるし。通販にはない利点なんだけどね。

    +63

    -5

  • 164. 匿名 2018/10/04(木) 13:42:05 

    そもそも商品は買うまで店の物だからね。それに商売だから。でも本当に洋服好きな店員さんなら「買うつもりだからゆっくり見させて」ってコミュニケーション取れば離れててくれると思うよ。客にとっては面倒さもあるけど、実店舗ならではのお得な事もあると思うよ。取り置きしててくれたりとかね。それってコミュニケーション取らないとできない事だよ。そういうの面倒な人は今時ネットで買えるでしょ。

    +69

    -2

  • 165. 匿名 2018/10/04(木) 13:42:44 

    >>144
    そうそう。でも上の人達は永遠にバブルの感覚抜けないから何言っても無駄だと思うけど…。
    お客様の声とかほとんど聞いてないもん。
    声かけ不要論なんてもうずーっと前から言われ続けてることなのに、未だに販売員にやらせてるし。
    私去年結婚して退社するまでずっと百貨店相手のアパレル企業で営業やってたけど、その企業も百貨店も上の人達はふんぞり返って偉そうにしてるだけだったもん。ちょっとでも意見しようとする社員がいたら他の社員総出で村八分にしてたよ。
    あいつらがバブルのときどんだけ楽して稼いでたかがよく分かったわ。

    +39

    -3

  • 166. 匿名 2018/10/04(木) 13:43:13 

    買ってお金を払うまではその服って客のものではなく店側のものなので、
    「私たち(の会社)が作ったこの服はこんな風なところにこだわってるんですよ~」的なことを言いにくるのは普通のことでは??

    自分のものじゃないのに勝手に見させろ触らせろ着させろ..って自分勝手すぎないか?

    素材によってはあんまりベタベタ触られ過ぎると本当にそれを買いたい人の元に行く時に状態悪くなったりもしてしまうだろうし、服が伸びるとか気にせず引っ張るように服見る人とか、
    広げてみて気に入らなかったらぐっちゃぐちゃのまんま置いてく人とか、
    いるじゃん。

    一概に店側だけが厳しく監視し過ぎだとかは思わないな。

    +142

    -16

  • 167. 匿名 2018/10/04(木) 13:43:30 

    万引き防止って言うけど、本当に慣れてる人は捕まった逃亡犯みたいに逆に仲良く話してそう

    +2

    -10

  • 168. 匿名 2018/10/04(木) 13:44:56 

    わかる、でも店員はそれをやらないと上司に怒られるんです。仕事してないと言われる

    +27

    -3

  • 169. 匿名 2018/10/04(木) 13:44:57 

    本当に接客上手な人はめっちゃ気持ち良く買い物させてくれるよ。客に気まずい思いさせるのは下手なんだわ…

    +57

    -1

  • 170. 匿名 2018/10/04(木) 13:45:13 

    私は「とりあえず館内一周してから決めます。」とか「なんとなく見てるだけなんで大丈夫です。」「特に何を探してるとかはないです。」とか言う(笑)でも極力声かけないでほしい。

    +32

    -3

  • 171. 匿名 2018/10/04(木) 13:45:26 

    元アパレル店員です。
    嫌という気持ちは痛いほど伝わってたけど、声かけないと後で店長に叱られたりするから皆しょうがなくかけてた。
    時には人事や社長とかが来てたりもするし、見張られてるんだよね。
    上層部自体どうにかしないと声掛けはなくならないと思う。
    そして、フロアうろうろしているのは万引き防止のためにもしょうがない。

    +59

    -3

  • 172. 匿名 2018/10/04(木) 13:45:52 

    声かけられたくないならネットで買えばいいんじゃない?

    それかユニクロとか声かけしない店で買うとか。

    声かけする方針の店に自ら出向いておいて、
    声かけてくるなとかよく分からない。
    行かなきゃいいじゃん。

    +46

    -21

  • 173. 匿名 2018/10/04(木) 13:46:00 

    >>162
    上にコメントしたものだけど、
    最低限の声がけはしたよ!笑
    それさえしなかったらショッピングモールや百貨店から追い出される 笑
    皆が言ってる過剰な声がけを辞めたの
    でも、ファストファッションじゃなくそれなりの金額を頂くブランドだからね、声がけもブランドとしてのサービスなのにって思ったお客様もいたようだよ

    +37

    -3

  • 174. 匿名 2018/10/04(木) 13:46:16 

    結局、差別されて叩かれるのは末端なんだよね。笑
    警察も公務員もそうだけど、上の人達は叩かれようがなんだろうがたくさんお金もらってるし、末端を盾にして知らん顔だよね。
    販売員なんてその最たるものだね。声かけられたからって死ぬ訳じゃないのにね。そんなに嫌ならみんな家に引きこもって通販だけしてたら?

    +16

    -8

  • 175. 匿名 2018/10/04(木) 13:46:19 

    うちはお高めの服屋。ニット8万円、ワンピ20万くらいの価格。

    声掛けは逆効果だと重々分かっているが、会社から言われている。
    しかも、外からお客様に見えるところに立て、と言われ、チェックが入る。

    実際客様が入ってくるのは、作業中か見えないところに立っている時が圧倒的におおい、
    だけど店内で作業するな、とか色々うるさい。

    その通りにしてるけど、売上げ上がるわけないよなwと冷めてる。

    +59

    -1

  • 176. 匿名 2018/10/04(木) 13:46:53 

    ツーンと偉そうな店員見たら、働かなきゃ生活できないから働いてるくせになんで偉そうなんだろと思う
    私は働かなくても買えるけど

    +4

    -18

  • 177. 匿名 2018/10/04(木) 13:46:55 

    百貨店とかの高いお店だと接客もそれなりのものだから嫌な気はしない、逆になるほどね〜ってなる。モールとかはいらっしゃいませだけでいい

    +11

    -3

  • 178. 匿名 2018/10/04(木) 13:47:55 

    >>172

    初めて行くお店の場合はどうするの?

    +5

    -5

  • 179. 匿名 2018/10/04(木) 13:48:12 

    言わなきゃいけないなら「何かありましたらお声をかけてくださいね」
    だけでその場から離れてくれればいい


    +54

    -2

  • 180. 匿名 2018/10/04(木) 13:48:19 

    >>96
    わかる
    聞きたい事があってこっちから話かけたい時は忙しそうにしてて逆に声かけづらい

    +12

    -1

  • 181. 匿名 2018/10/04(木) 13:48:41 

    わかりますw
    百貨店で働いていたことあるけど、私も買い物中声かけられたくない派なので
    声をかけるのがとても心苦しかった。。でもそのブランドの教育でそういう風にされていたからつらかった。時々上司がいない一人の時間があったけど、その時はいらっしゃいませだけ言って放置してましたw声をかけてきたら、色違いやサイズちがいや、合わせをみせてあげていました。
    そしてその時の方が確実に売れるw

    +45

    -4

  • 182. 匿名 2018/10/04(木) 13:49:14 

    マニュアル重視の感じだと嫌な感じになるんじゃないの

    +22

    -1

  • 183. 匿名 2018/10/04(木) 13:49:17 

    値札見たいときに気まずい

    +5

    -3

  • 184. 匿名 2018/10/04(木) 13:49:18 

    ショップ店員さんに質問

    声かけされた後に「何かあったらこちらから声かけます」って言われるのは不快ですか?

    +35

    -6

  • 185. 匿名 2018/10/04(木) 13:49:31 

    服じゃないんだけど ダイニングテーブル買い換えたくて行ったら 速攻で声かけてきて聞いてもないのに 商品説明してきてゆっくり見たいのにやだなーと思って避けて逃げてるのに ずーっと追いかけてくる人がいた。最後は諦めて話を聞いて話をしました。で、たまたま店員の休みの日がわかったので 後日あえて店員の休みの日にゆっくり見に行ってゆっくり選べて買うことが出来ました。

    +17

    -1

  • 186. 匿名 2018/10/04(木) 13:49:48 

    >>173
    私はあなたの言いたかったことちゃんと分かったよ。

    でも自分の意見を正当化させたいために屁理屈ばっかこねる人には何言っても無駄なんだなーって思った…

    +10

    -6

  • 187. 匿名 2018/10/04(木) 13:50:53 

    18歳で初めてアパレルで働いたとき、
    私もその時は服屋で声かけられるの苦手だったからお客さんの気持ち考えて、お店に人が入ってきてもいらっしゃいませ~..だけ言ってあとは遠目で見てるだけ..だったんだけど、

    店長にクソほど怒られた。
    「貴方は何しにきてるわけ?」「これ仕事なんです。お金貰ってるんですからきちんと働いて。」みたいに。

    今思えば確かにあんな幽霊みたいにいるのかいないのか分からないような店員なら、
    店にいなくていいわけだなと思う。

    店にいる以上はやっぱボケっとしてるだけじゃなくて声をかけることでお客さんの欲しいものや予算を把握して、店頭に並んでる商品だけでなくバックヤードや他店にあるものも含めてご提案して..ってやった方が確実に売れるし、リピーターも増える。

    +47

    -6

  • 188. 匿名 2018/10/04(木) 13:51:15 

    >>184
    不快じゃないよ!
    かしこまりました。ごゆっくりご覧くださいね!
    って言うよ

    +57

    -1

  • 189. 匿名 2018/10/04(木) 13:51:21 

    >>178
    初めて行く店こそ私は声かけして欲しい…
    それでその店の雰囲気とかコンセプトとか分かるし。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2018/10/04(木) 13:52:09 

    >>9
    元アパレル店員です。

    喋りで無理矢理買わせてる店員もいるから、売上上がるといえば上がる。
    結婚式用なのに、ファー勧めたりバイカラー勧めたり、「最近はこういうのでも全然大丈夫ですよぉ~」とか言って若い人やあんまりわかってない人騙して購入させてた。
    店員はプロだから間違ったこと言わないと思ったら騙されます。
    私はそれが嫌だったので、すぐやめました。

    +43

    -7

  • 191. 匿名 2018/10/04(木) 13:52:09 

    >>184
    店員じゃないけど、言い方じゃない?

    店員と客というか、
    人と人として、どんな言い方したらいいかなって考えたら答え出る気がする。

    「あ、ありがとうございます^^ちょっと見てからまた声かけますね」くらいならいいんじゃない?

    +46

    -3

  • 192. 匿名 2018/10/04(木) 13:52:49 

    居心地いいのは、いらっしゃいませ・サイズなどお探ししますので だけで放っておいてくれて、会計の時にちょっと会話するくらいが、また行こうかなと思う

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2018/10/04(木) 13:53:42 

    >>101
    どんだけやっすい店行ってるんだろ。

    +7

    -6

  • 194. 匿名 2018/10/04(木) 13:54:03 

    >>179
    言わなきゃいけないんじゃなくて、
    「自分の接客によって買ってもらえた」というのを積み重ねることによって昇進していく仕事なんだと思う。

    他にアパレル店員が昇進する手段って思いつかない。

    +8

    -2

  • 195. 匿名 2018/10/04(木) 13:54:49 

    黒だから合わせやすいとか言ってくるのがうざすぎる

    +6

    -6

  • 196. 匿名 2018/10/04(木) 13:54:50 

    声かけをやめたら一時的には売り上げ減るかもだけど、長期的にみたら声かけ苦手なお客さんがリピーターになって売り上げ上がりそうだけどな。

    +38

    -7

  • 197. 匿名 2018/10/04(木) 13:54:57 

    >>173
    たしかに、高級じゃなかったとしてもブランドだもんね。
    ちょっと大袈裟かもだけど、ヴィトンやシャネルとかでせっかく見てるのにいらっしゃいませしか声かけられなかったら悲しいかもwww
    お客さんとして認識してますよって言う店からの意思表示的なw

    +32

    -1

  • 198. 匿名 2018/10/04(木) 13:55:49 

    冷やかしを早めに出て行かせる為ってのもあるらしいよ。

    +16

    -2

  • 199. 匿名 2018/10/04(木) 13:56:34 

    昔アパレルでバイトしてた。
    従業員は積極的にお客様に声かけしないと怒られるんだよね。
    ウザいなと思う気持ちもわかるけどお店も服売るのが仕事だし
    声かけしないと本当に万引きが増えるんだよ。難しいね。

    私は声かけされた時は
    こういうのが欲しい!と思ってる時は積極的に接客してもらうし
    何となく見てるだけの時は「今日は見るだけなんで、ゆっくり見せてもらいますね」
    と言えばたいてい放って置いてくれるからそうしてる。
    何でもコミュニケーションって大事だなと。
    黙ってたらどういう客なのか相手に伝わらないから。
    接客されるのがイヤならイヤと言って全然構わないと思う。


    +33

    -2

  • 200. 匿名 2018/10/04(木) 13:56:45 

    一言だけ声をかけるならいい
    いろいろ話しかけてくるから嫌になる

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2018/10/04(木) 13:56:51 

    >>198
    冷やかしも混んでる風に賑わってる風に見せるには必要だけどね 笑

    +22

    -1

  • 202. 匿名 2018/10/04(木) 13:57:24 

    万引き防止の為の声掛けなら、全ての商品に防犯ブザー付ければいいのに。

    +16

    -9

  • 203. 匿名 2018/10/04(木) 13:57:34 

    中には嫌がらせでやってる店員さんもいると思う

    +7

    -14

  • 204. 匿名 2018/10/04(木) 13:58:12 

    メルカリやるようになって店員の気持ち少しわかるようになった。

    一回自分の売ってる商品にコメントしてきたなら、ちゃんと最後まで買うのか買わないのか決めるまでやりとりして欲しいと思うもん。
    コメント逃げとかやっぱ嫌な感じするよ。

    +12

    -20

  • 205. 匿名 2018/10/04(木) 13:58:30 

    わかる。流れを止めるな、まさに。
    ぼけーっとみてても、案外、真剣にみてて、品定めしてる。
    途中で声かけられても、話したあとに、集中力一気に途切れるんだよね。
    やっぱり、一瞬でも、ドキっーてなるからかな。

    +10

    -6

  • 206. 匿名 2018/10/04(木) 13:59:01 

    >>203
    んなことしたら自分の売上下がって給料も上がらなくなるだけだし、そうそうそんなことあえてするアホいないよ。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2018/10/04(木) 13:59:06 

    この前、デブの私とちょいぽちゃの母とで服屋さんに行った時の店員さんは、
    「プレゼント用にも出来ますよー」
    「そちらは肩幅が狭い作りになってますー」
    「プレゼント用にも出来ますよー」

    の繰り返しで、一切勧めてこなかったよー
    はいはい、太ってる人が買う店じゃないんですよねー
    わかってますよーだ

    +46

    -2

  • 208. 匿名 2018/10/04(木) 13:59:48 

    >>202
    どんだけお金かかるんだよ。

    +4

    -5

  • 209. 匿名 2018/10/04(木) 14:00:21 

    デパートなんて、平日の午前中に行くと、暇そうな店員がアリのように寄ってくる。
    客より店員のほうが多い。
    フロアの両側のショップから、店員が並んで出迎える。
    客の値踏みをしているような感じ。
    明るすぎる照明も、平服が恥ずかしく思える。
    デパートの売り上げが落ち込むのは当然。
    人件費のムダ、客のニーズを吸い上げない、富裕層ばかり優待しているから。

    +41

    -8

  • 210. 匿名 2018/10/04(木) 14:00:58 

    うわー、何この服ダッセ!と思って見てたら
    「それ可愛いですよね!入ってきたばかりで〜ぜひ試着どうぞ!」
    って言われてめんどくさ!っなったことある。

    +13

    -7

  • 211. 匿名 2018/10/04(木) 14:01:40 

    服を買うだけなのに、変な気苦労させられるし
    服を売るだけなのに、変に嫌われるし

    誰も得しない世界w

    +65

    -2

  • 212. 匿名 2018/10/04(木) 14:02:50 

    LUSHとかも声掛けすごいよね
    あれは上がうるさいんだろうなぁ
    私もペットショップで働いてる時、声掛けノルマとかあってほんと苦痛だった
    スタッフみんな嫌がってたし、お客さんもペットショップで話しかけられたくないだろうよ
    犬みたいに触られて尻尾降るような動物じゃないからストレスになるしそんなにバンバン触らせられないよ...
    現場にいないやつはわかんないんだろうね

    +25

    -2

  • 213. 匿名 2018/10/04(木) 14:05:06 

    笑顔でフレンドリーで断りづらい雰囲気の店員さんがオススメの物を持ってきたりして、
    テキトーに話合わせたりするんだけど、その時間が結構長いし、ムダだし、疲れる。
    「ちょっとあんまりですかね」とか言っても次から次へと持ってきてなかなか抜け出せない(笑)

    +29

    -2

  • 214. 匿名 2018/10/04(木) 14:05:53 

    >>209
    新宿の某デパートで働いてたけど、「私達のご用意した店にご来店いただきありがとうございます」という気持ちで朝のお出迎えはしてた。

    値踏みとかじゃなくて。
    朝早くからせっせと掃除して、
    何が今日入荷してきて、何が売れ筋で、流行りとしてはどんな感じか?とかを朝のうちに店員で共有してそれにあった服をマネキンに着せたら、店の見やすい場所に配置したりして。さぁ用意整いました!いらっしゃいませ!

    みたいな気持ちでしかなかったです。
    値踏みなんてしないよ。

    +32

    -5

  • 215. 匿名 2018/10/04(木) 14:05:55 

    ココで分かった事!声かけ不愉快無用!のクレームは末端の販売に言ってもダメ!店長クラスもダメ
    クレームは本社直接!ショッピングモール直接!上を動かさないと話にならない。
    そして、上は売り上げだけ見てて生身の客は見ていない。って事ですね。

    +9

    -9

  • 216. 匿名 2018/10/04(木) 14:06:21 

    客と見るやすぐに飛んできて、「何かお探しですか?」と声を掛けてくる店員さんに限って、的外れな商品を勧めてきたりする。
    年齢に合わないデザインや、流行りだからと安易な理由で洋服を勧めてくる人は、正直うっとおしいです。
    たまにイメージにない洋服でも着こなし方を教えてくれたり、私の年齢、体型にあわせた洋服を勧めてくれる店員さんに出会うと、声を掛けてくれたことに感謝しますし、たくさん買います。
    アパレル勤務ならきちんと勉強して、センスを磨いてほしいです。

    +24

    -4

  • 217. 匿名 2018/10/04(木) 14:06:52 

    私はむしろ接客してくれた方が嬉しい
    コレ可愛いなーでも何と合わせよっかなーと思ったら
    「あなたなら何と合わせますか?」
    色で迷ったら「あなたならどちらを選びますか?」と聞いてみる
    面白いよ、店員さんもふと素に戻って色々アドバイスくれたりするから
    意外な組み合わせがあると知ったり、色選びにも個性が見えたり
    楽しいなー、だから服って好きなのよねと思う
    変わってるのかな私

    +45

    -9

  • 218. 匿名 2018/10/04(木) 14:07:35 

    接客する方もされる方もコミュニケーション能力が欠けてるってのもあるんじゃない?
    私はゆっくりみたいのを相手に分かって欲しいから声かけられたら「こんにちは〜有り難うございます。ゆっくり見ていいですか?何かあったら呼びますね」と言うし、目ぼしい物がなかったら「有り難うございます。また来ますね」と帰り際に言うよ。
    お互い初対面なら挨拶から始めて、相手だって急に入って来て商品ベタベタ触られたくないと思うから挨拶くらいして自分はどうしたいかをマナーとして伝えるべきなんじゃない?
    そうすれば大体の販売員さんはそれ以上踏み込んで来ないけどな。
    例えばスーパーのレジでも店員さんが「こんにちは」って言ってから精算してくれるよね?「こんにちは」「有り難う」ってお互い言い合えば気持ち良く買い物できるのに挨拶無視する客ばかりも問題に思うよ。

    +72

    -9

  • 219. 匿名 2018/10/04(木) 14:07:56 


    流行りや接客の勉強をして真面目に働いているアパレル店員さんもいる。でも、たまに話していてアホやなと言う人がいるからイラッときがあります。

    大分県ってなんですか、日本ですかと言われた時はビックリしました。

    +16

    -1

  • 220. 匿名 2018/10/04(木) 14:08:39 

    テレビで言うところの番宣みたいなもんでしょ。

    んなことしなくても見たきゃ見るし見たくなきゃ見ないなんてことはあちら側も重々承知の上だけど、
    それでもぜひぜひぜひ見てください!!
    ってやるわけじゃん。仕事じゃん、それは。

    +7

    -5

  • 221. 匿名 2018/10/04(木) 14:08:44 

    変に勧めてくるのやめてほしい
    どう反応していいかわからないし

    +2

    -3

  • 222. 匿名 2018/10/04(木) 14:09:05 

    声がけしなかったらしなかったで、
    返品が増えるんだよね。。。
    試着って言われなかったからしなかったらサイズが合わない
    この型じゃないのがあるなんて知らされてない!
    色違いがあるなんて言われてない!
    声かけなかった店員のせい!

    聞いてこないくせにクレームだよ、、、
    それを防ぐ為にも声がけして引き出すのも仕事だからさ

    +67

    -2

  • 223. 匿名 2018/10/04(木) 14:12:12 

    モデルさんでもそういうこと思うんだな〜

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2018/10/04(木) 14:12:40 

    私的には「声かけてきやがった」じゃなくて「声かけてくれた」って感じるけどな。

    普通に、あぁどうもありがとう^^ていう返答して、そのまま話しながら好きな服見る。
    自分が気になって見てる服のうんちく?というか、「これ例えばこう合わせるとオシャレですよー」とか「これ実は3wayなんです」とか言ってくれるから、ほぉナルホド!と思って、決めやすくなる。

    いらない時は普通に「ちょっと今日はやめときますー」って言ってサヨナラするだけ。

    何も不満は特にない。

    +31

    -8

  • 225. 匿名 2018/10/04(木) 14:13:35 

    >>222
    声かけないで!聞くから!って言うから声がけを少なくしたら
    声かけて確かめなかったアンタ達のせい!か…

    大変だぁ、

    +36

    -1

  • 226. 匿名 2018/10/04(木) 14:16:08 

    まぁ上から言われるから仕方なく声かけするしかない、、みたいな店員もいるだろうし、そういうのだと的外れなこと言ってきたりするけど、

    あちらもあちらで誇り持ってやってる人なら割と的確なアドバイスくれる。

    それは別にアパレルに限らずじゃない?
    ただのスーパーのレジだって「かったるいなー。でもやるしかねーなー。」的な人は、あんまり気遣いがなくて弁当とか買っても箸つけなかったり大量に買ってるのに袋一個しかついてこなかったりする。

    けど能動的に働いてるレジ店員なら、
    ちゃんとこちらが買ったものを見て弁当用に小さい袋つけてくれたりとか気遣いある人もいる。

    +22

    -1

  • 227. 匿名 2018/10/04(木) 14:17:17 

    2つのうち、どっちの服を買うか迷ってたときに
    どちらでもない別の服を差し出してきて、お客様こちらが似合うと思うので試着してほしいです〜って言われたんだけど
    試着したら本当にその服が一番似合ってた
    こういうのは嬉しいけどなかなかないよね

    +57

    -1

  • 228. 匿名 2018/10/04(木) 14:17:42 

    まぁみんな、
    自分が一番正しく自分の望まないことしてる人は間違い、
    と思ってるのだろうね。

    店員側も客側も。
    しかし世の中は自分を中心には回ってない。

    理想通り思い通りになってくれることばかりでないのは仕方ないのでは。

    +17

    -2

  • 229. 匿名 2018/10/04(木) 14:17:57 

    こんだけみんな嫌がってるのにほとんどの服屋がやめないってことは、あの手法、かなりの効果があるんだろうね
    気の弱い人は押されて買っちゃうのか

    +7

    -2

  • 230. 匿名 2018/10/04(木) 14:18:41 

    >>18 なら、いらっしゃいませーだけでよくない?

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2018/10/04(木) 14:19:06 

    向こうも仕事だし声かけ不快!とは思わないけど、店員さんの言う事をどこまで信じていいか分からない。

    似合ってなくても買わせるために似合う似合う言ってるんじゃないの?とか。

    +11

    -6

  • 232. 匿名 2018/10/04(木) 14:19:57 

    アパレルやってたからわかる。声かけしろって店長の圧が。
    いい業界全体が加減方針かえればいいのに。

    +25

    -1

  • 233. 匿名 2018/10/04(木) 14:20:17 

    アパレルで働いていた時に、会社の方針がそうで、すごく嫌だった。
    しかも試着に持ち込めたら、試着してる服に合わせてコーディネートを薦めるため、ドアをノックして声をかけないといけない決まりだった。
    その時に対応したお客さんが、構って欲しくなさそうな人だったのに、店長に指示されて仕方なく声かけに行ったら、案の定ブチギレられた。

    +34

    -2

  • 234. 匿名 2018/10/04(木) 14:20:23 

    >>174
    末端は気の毒だけど、もう既にネット販売に押され始めてるよ。
    体質ややり方変えないからね。デパートとかも赤字で店舗閉鎖してるし

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2018/10/04(木) 14:20:46 

    私も声かけられるとお店出ちゃうくらいイヤなんだけど、たまに色々話しちゃうことがある。たぶん、声のかけ方一つで、全然違うんだろうね。

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2018/10/04(木) 14:21:54 

    声かけされたら完全無視、逃げるって人。
    相当感じ悪いよね。
    店員さん、客関係なく人として。

    +29

    -14

  • 237. 匿名 2018/10/04(木) 14:25:28 

    アパレル勤務で新人のころ、お客さんが店に入って来た瞬間に店長から声かけ指示。明らかにツンツンしてイヤホンしたお客さんで、案の定無視され、離れてたらまた店長がとにかく声かけろ!ついていけ!店から出すな!の指示。
    お客さんから「ついてこないでください」って言われたときは心折れた。

    +39

    -1

  • 238. 匿名 2018/10/04(木) 14:26:11 

    滝沢さん、当たり前のこと今さらドヤるな〜

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2018/10/04(木) 14:26:18 

    ショップ店員だった頃、声かけは万引きを防止する為にも声かけをすると教わったが、万引き常習犯には効果が無かった。

    +21

    -0

  • 240. 匿名 2018/10/04(木) 14:26:22 

    ほんとにわかる
    声掛け嫌すぎてネットで全部済ましてるよ
    店にはもう長いこと行ってない

    +7

    -4

  • 241. 匿名 2018/10/04(木) 14:26:48 

    手に取ったもの=興味あるものではないからね。細かいところ見たくて手に取るだけだし深くツッこんでこられてもねぇ。

    +10

    -2

  • 242. 匿名 2018/10/04(木) 14:27:17 

    びっくりするほど万引き多いから、防犯の意味もある。カリカリしないで。

    +12

    -4

  • 243. 匿名 2018/10/04(木) 14:27:22 

    以前TVで話題になった「声掛け不要バッグ」、広まってほしい。
    デパート今は全く行かないけど、
    あれがあるならまた行ってみたい。

    +12

    -3

  • 244. 匿名 2018/10/04(木) 14:31:48 

    >>243
    間違えてマイナスしてしまいましたが大賛成です

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2018/10/04(木) 14:32:19 

    ある日から、店長の圧を無視して自分のタイミングで接客したらすごくストレスフリーだった。売り上げも良くなった。店長にビビってたけど、ふと、なんでこんなオバサンにビビってるんだろって思って。
    店長に呼び出されたけど、自分の意見言ったら本社の偉い人と面談になり、それで自分なりにやり方があることを言ったら、納得してくれた。その後店長は何も言わない。絶対気に入らないだろうけど。

    +52

    -1

  • 246. 匿名 2018/10/04(木) 14:32:39 

    声掛けられたくないよね、本当にすみません!って思いながら接客してました。
    じゃないと変な人は万引きするし、声かけるの控えてたらあの店員さん感じ悪いとか普通にクレーム入れる人いるし。どうしよもないんですよね。
    難しい職業でした。声かけるさじ加減とか。話し方とか。

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2018/10/04(木) 14:34:11 

    アパレル特有の店長や上司からの圧問題、大多数のスタッフの方が抱えてそう。

    +20

    -1

  • 248. 匿名 2018/10/04(木) 14:34:13 

    アパレルやってます。確かに声かけ要らない人もいますけど、やっぱり洋服の知識は私達の方があるから、簡単に説明します。痩せてる人が大きい作りのニット見てたら、首元結構開くって説明するし、太ってる人が小さめのブラウスずっと手にとってたら、バストきついかも。って事を遠回しに言って他の商品を進めます。お客様の好みもあるので、無理には進めないけど。

    +21

    -7

  • 249. 匿名 2018/10/04(木) 14:34:28 

    >>237
    その店超ウザい

    +10

    -2

  • 250. 匿名 2018/10/04(木) 14:34:44 

    基本、声かけてほしくないけど「何かあればおっしゃって下さいね」等の一言くらいなら良い。

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2018/10/04(木) 14:34:59 

    >>134
    そんなもんお会計の時だけ必要に応じて外させろ

    +8

    -2

  • 252. 匿名 2018/10/04(木) 14:35:09 

    今更?
    こんなのかなり前からみーんなイヤって話してるじゃん

    +15

    -1

  • 253. 匿名 2018/10/04(木) 14:36:41 

    基本は笑顔でいらっしゃいませ〜だけ
    微笑みながらも、ガン見しすぎず服を畳んだりして手を動かす、
    お客さんが興味津々!ってオーラ出すまで声かけない…
    店長がいない日はのびのび接客できる!

    +26

    -1

  • 254. 匿名 2018/10/04(木) 14:40:19 

    こっちだって好きで声かけてるんじゃない。イヤなら来なければいい!!ユニクロかGU行けば?
    とかいう人は接客下手そう。

    私もイヤだしわかってるんだけど、上から言われてるから仕方ないんですよね。ごめんなさい。という人の方が接客上手そう。

    +9

    -14

  • 255. 匿名 2018/10/04(木) 14:42:51 

    声かけするのは万引き防止の意味合いもありますよ。
    それからお店に入ってきて勝手に見ているのだから、こちらから声かけるのだって自由です。
    声かけられるの嫌だったら入ってこないで。
    あなたの商品ではないのですからね?
    勘違いしないで。

    +34

    -27

  • 256. 匿名 2018/10/04(木) 14:45:38 

    >>255
    確かに買うまでは店の商品だから触っておいて声かけんな、ってのは違うよね。
    ハッとした。

    +60

    -9

  • 257. 匿名 2018/10/04(木) 14:46:14 

    いらっしゃいませ、何かありましたらお声をお掛けください。程度で万引き防止になるんじゃない?
    それ可愛いですよね~、お色は……私も持ってますぅ~とか余計な会話いらない。
    万引き防止どころか購入意欲すらなくなる

    +14

    -6

  • 258. 匿名 2018/10/04(木) 14:46:18 

    私は嫌じゃないなぁ。
    組み合わせ方とかアドバイス聞きたいし。
    頑張ってくれてるから買おうってなるよ。
    こんな客もいるからアパレルの人頑張って。

    +31

    -9

  • 259. 匿名 2018/10/04(木) 14:47:57 

    声かけされても無難に返して、用があればこっちから声かけますので〜って感じよく言えばよくない?気にいるのないならまた来ます〜でいいじゃん。
    みんなどれだけコミュ障よ。

    +44

    -9

  • 260. 匿名 2018/10/04(木) 14:48:55 

    ハニーズの男性店員に

    入り口までお運び致しますって
    買ったもの持ってお見送りされたよ

    ハニーズでしなくていいだろw

    色々うざい

    +45

    -4

  • 261. 匿名 2018/10/04(木) 14:49:31 

    >>255滝沢さんのSNSに書いて欲しいこのコメント

    +6

    -5

  • 262. 匿名 2018/10/04(木) 14:49:39 

    >>231
    次のご来店に繋げたいって人が多いから適当なこと言う販売員は案外少ないよ。
    店にもよるだろうけど。
    似合ってもないものススメて買ってもらうなんて、罪悪感あって出来ない販売員がほとんどだと思う。

    +10

    -2

  • 263. 匿名 2018/10/04(木) 14:49:48 

    ショップ店員だって人間なんだけどな。
    ちらほらロボットか何かだと思ってない?という書き込みがあるけど…
    そういう人って店員より自分の方が偉いとでも思っているのかな。
    店員もあなたと同じで心も感情もあり、対等な関係なんですよ。
    イヤだな、私はこんな嫌な「お客様」にはなりたくない。
    今まで一度も接客業をした事がない人なんだろうか。

    +55

    -15

  • 264. 匿名 2018/10/04(木) 14:50:00 

    >>260
    ハニーズで男性店員見たことないからそっちに驚いた

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2018/10/04(木) 14:50:16 

    >>255
    ただでさえ不況で服が売れない時代なのに、そんな店員がいる店は客減って潰れそう

    +12

    -9

  • 266. 匿名 2018/10/04(木) 14:52:13 

    UNIQLO、GUが売れるのも納得だわ

    +14

    -7

  • 267. 匿名 2018/10/04(木) 14:53:42 

    でもまぁ、余計な声かけをしてくる店には自然と行かなくなるよね。

    +26

    -1

  • 268. 匿名 2018/10/04(木) 14:53:51 

    GUは売り上げ落ちてきてるんだよね
    みんなどこで服買ってんだろ

    +8

    -2

  • 269. 匿名 2018/10/04(木) 14:53:57 

    試着してなんか違うと思ってすぐ着替えた。
    店員が「いかがですか〜?」って聞いてきて、
    私が着替えたの見て、なんで見せてくれなかったの?的なことを言われた。
    こういう場合見せなきゃいけないのでしょうか?
    似合わなくても「お似合いですね〜」って言われそうで…
    似合わない場合はやめた方がいいってアドバイスくれますか?
    販売員経験の方教えて下さい。

    +9

    -6

  • 270. 匿名 2018/10/04(木) 14:54:25 

    今更って言ってる人いるけど、こういうのを芸能人が発信してくれれば一般人より効力あるんじゃない

    +9

    -7

  • 271. 匿名 2018/10/04(木) 14:55:12 

    街中でよく見たら微妙な格好してる人が増えたのって、ネットで服を買ってるから?

    +12

    -6

  • 272. 匿名 2018/10/04(木) 14:55:47 

    客商売だもん。
    客が来てなんぼの世界。
    客が不快に思えば行かなくなるし、また行きたいと思えば行く。それだけの話。

    +20

    -2

  • 273. 匿名 2018/10/04(木) 14:57:28 

    >>184
    不快じゃないですよ。

    私は自分が客としてピッタリ接客されたくない時は
    「ちょっと見せて下さいね」
    と言ってます。
    昔そう言われて
    「くっついてくんな」って意味だと察してから。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2018/10/04(木) 14:58:38 

    >>269
    アドバイスも求めてないのになんで見ようとするんだろうね。あれうざいよね
    どう思われようが見せずにそのまま出てきて、もう少し考えましはだの言っちゃう

    +6

    -4

  • 275. 匿名 2018/10/04(木) 14:59:34 

    ファストファッションが主流の今に販売やってなくて心底よかった(-.-;)y-~~~

    一応声かけマニュアルは絶対だったしマネージャーと一緒の日なんてお客様がお店入った瞬間からアプローチしないとだし…

    けど最初に声かけても大丈夫ですとか塩対応されたお客様でも見ていただけるようにガンガンしつこくはしなかった。
    ここに書かれてる嫌な販売のやり方のマニュアルではなかったかな
    ただ新人の頃声掛け徹底できてなくて万引きとかされてしまったこともある…

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2018/10/04(木) 15:01:53 

    >>44
    持ってるというから、洗濯したらシワになりますか?
    と聞いたら答えられなかった店員さんいたわ
    本当は持ってないんだよね、きっと。

    +20

    -6

  • 277. 匿名 2018/10/04(木) 15:03:29 

    >>266
    売上減ってきてるみたいだけどね。

    +8

    -3

  • 278. 匿名 2018/10/04(木) 15:07:24 

    用があって店員探してる時ほど来ない。

    +8

    -2

  • 279. 匿名 2018/10/04(木) 15:07:29 

    >>233
    使えない店長ね
    お客のタイプは様々なのだから全部に同じ扱いが通じるわけないのに

    +8

    -2

  • 280. 匿名 2018/10/04(木) 15:07:39 

    >>239
    声掛けしてお客に逃げられ
    万引き犯も捕まえられないんじゃ全く意味ないよね
    何のための声掛けなんだか

    +16

    -1

  • 281. 匿名 2018/10/04(木) 15:13:50 

    客に一律声をかけるという発想がそもそも駄目だわ
    接客業なら、声かけてほしい客か欲しくない客か極めないと
    あとタイミングが重要なんだけどな
    これができる人はかなり少ないけど、でもいるんだよね上手い人が
    それにのせられて?予定外に買ってしまうことがたまにある

    +10

    -4

  • 282. 匿名 2018/10/04(木) 15:16:23 

    私がアパレルでバイトしてたときは、最初はいらっしゃいませだけ、お客様ごひととおり見てまわって同じものに二回目に触ったときに声を掛けろって言われたよ よかったらお鏡の前で合わせて見てください とか。

    あと、ジッとしてないで事務作業や陳列なおしをしてなさいって言われた(お客さんを目の端でとらえながら)。店員が他の事をしてる方がお客さんが入りやすい、見やすいからって。

    +45

    -1

  • 283. 匿名 2018/10/04(木) 15:18:42 

    >>157
    うーん
    服を触らずにどうやって服を見ればいいの?
    雑に扱わないのは当然だけど、試着しなきゃ分からないし。

    それに万引き防止とか言うけど声掛け以外に方法はあるんじゃない?
    じゃないとアパレルに限らず、どの店も声掛けしなくちゃいけなくなるじゃん。
    声掛けしてない店を見習ったら?

    あと声掛けしてこないって声には耳を傾けて、声掛けして欲しくないって声には無視なの?

    +17

    -16

  • 284. 匿名 2018/10/04(木) 15:19:55 

    イヤホンしてても話しかけてくるから
    何か大事な用かと思ってイヤホン外したら
    何色が好きですか?とかこれ私が今着てるのと同じですとか…だからなんだよゆっくり選ばせてくれよ!何かあれば声かけるから!と思う。

    +9

    -6

  • 285. 匿名 2018/10/04(木) 15:22:27 

    >>276
    そうやってイジるのも必要だよね。
    知恵の回る店員なら「まだ洗ったことないんですぅ。」とかトボけながらタグで素材や洗濯表示を確かめるのかな?

    +5

    -2

  • 286. 匿名 2018/10/04(木) 15:22:47 

    店員が客にイヤホン外させるの?
    ちょっと何様かと思ってしまったわ…
    お店の方針かもしれないけど随分上からなのね。

    +15

    -3

  • 287. 匿名 2018/10/04(木) 15:23:27 

    まぁ、「大層な店でもないのに大袈裟な接客しないで」って話だろうね。

    +15

    -3

  • 288. 匿名 2018/10/04(木) 15:23:51 

    >>255
    お店なのに勝手に見て触ってるってどういうこと?笑
    お店ってそういうところじゃないの?
    お邪魔しますって言って触らせて頂いてもよろしいでしょうかって言って買い物しなくちゃいけないの?
    こんな店員がいるとか嫌なんだけど。
    あなたはそうやって買い物してるのね。

    +19

    -14

  • 289. 匿名 2018/10/04(木) 15:24:58 

    昔から声かけして欲しくないという声は多いよ。
    だったら来るなと逆ギレするのは違うと思う。

    +19

    -3

  • 290. 匿名 2018/10/04(木) 15:26:31 

    >>269アパレル経験者です。
    お客様が試着中に今試着している服と近い感じの服だったりパンツならサイズとか形を用意しておきます。
    着て出てきてなんか違ったりしてたりお客様が微妙な顔してたら似合わないとははっきり言わないけどこちらも〜とかオススメしてました。
    無理やり買わせても返品される方もいるだろうし、またきていただきたいから気に入ったものを買っていただきたいのでなんでも似合いますよ〜とは言えなかったです。
    なんか違うと思ってるのにいいと思いますよ〜!といってくる人は自分の売り上げだけだと思うのでやっぱ考えますで充分!

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2018/10/04(木) 15:26:48 

    >>157
    雑貨店ですが声かけはマナーとして当たり前に、万引き防止としてもやりますよ。

    +12

    -2

  • 292. 匿名 2018/10/04(木) 15:28:33 

    接客されるのが苦手というか煩わしいからそういうお店に買いに行かなくなった。
    物を持たないようにし始めたし、服そのものも以前ほど買わなくなってしまったよ。


    +5

    -3

  • 293. 匿名 2018/10/04(木) 15:29:58 

    コミュニケーションとって買いたい人、とりたくないからネットで買う人、それそれで商売成り立つからまぁいいよね。双方メリットデメリットあるし。

    +10

    -2

  • 294. 匿名 2018/10/04(木) 15:30:00 

    >>23
    昔大手外資系のアパレルにオープニングスタッフで働いてたけど、
    アパレル始めてだったからお客様が入店した時に「こんにちは」て言う以外は
    極力声を掛けなかった、自分が声掛けられるの嫌だから。
    ずっと商品の前で悩んでるなぁ、て時に声を掛けてました。
    自分が持ってるだの、何処の雑誌に載っただのは言わない。

    でも遠くからずっとこっちを見てるだけとか、ハンガーから商品が外れて困ってるのに見てるだけに店員も苦手です。
    せめて商品畳んだりメンテナンスしながら様子見て困ってたら駆けつけて欲しい。
    タイミングは大事ですよね。

    +20

    -1

  • 295. 匿名 2018/10/04(木) 15:31:08 

    >>291
    声かけられて万引き犯と思わてるかもと感じるからすぐ店出てしまうわ
    もうネットショッピングが気楽で一番

    +9

    -2

  • 296. 匿名 2018/10/04(木) 15:31:29 

    アパレルやってます。確かに声かけ要らない人もいますけど、やっぱり洋服の知識は私達の方があるから、簡単に説明します。痩せてる人が大きい作りのニット見てたら、首元結構開くって説明するし、太ってる人が小さめのブラウスずっと手にとってたら、バストきついかも。って事を遠回しに言って他の商品を進めます。お客様の好みもあるので、無理には進めないけど。

    +10

    -6

  • 297. 匿名 2018/10/04(木) 15:32:20 

    会計の時。私はイヤホン気にならないけど、同僚は人と対するときにイヤホン外さないやつは人としてどうかと思う!っていつも訝ってるよ笑

    まぁ行儀のいい態度とは言えないよね。

    +39

    -0

  • 298. 匿名 2018/10/04(木) 15:33:48 

    >>295
    それでいいと思いますよ。相手に感づかせるほどの態度とられたならよほど怪しい雰囲気があったのかも笑

    +1

    -4

  • 299. 匿名 2018/10/04(木) 15:35:33 

    元アパレル店員ですが、同感です。
    でも声かけろと上からの指示がすごかったです…店員から声かけられた場合は、何かあったら聞くの大丈夫ですって言えばいいかと思います。

    +5

    -2

  • 300. 匿名 2018/10/04(木) 15:36:45 

    普通の洋服屋さんレベルなら全然平気だけど、百貨店の接客は苦手。一万前後のお財布みてても「絶対に買わせてやる」強気な態度が透けて見える。

    +2

    -4

  • 301. 匿名 2018/10/04(木) 15:37:59 

    万引き防止のための声掛けと主張するけど
    来た客を全員とりあえず万引き犯かもという前提で見る時点でかなり失礼な話だね

    +15

    -15

  • 302. 匿名 2018/10/04(木) 15:38:00 

    >>296
    自分のペースで色々見たいし、ちょっと手に取っただけで、素材がどうとかサイズがどうとか洋服の知識を説明されても困ります。
    聞いたら答えてほしいけど。

    +15

    -2

  • 303. 匿名 2018/10/04(木) 15:40:20 

    滝沢カレンに接客した!ってなりたいよね そりゃ笑

    +6

    -3

  • 304. 匿名 2018/10/04(木) 15:42:17 

    >>297
    横だけど、レジでお会計をするときに
    イヤホンしてるんじゃなくて、
    店内を見ているときにイヤホンしてるんじゃないの?

    +8

    -2

  • 305. 匿名 2018/10/04(木) 15:42:50 

    働いてたころ商品の説明なんてしなくていいと言われました。

    素材は〜とかデザインは〜って話をするより鏡に合わせてみて商品に話をさせなさいと教えられました。
    自分が別の店にお客で行っていきなり服のデザインとか話し出す店員にあたったら大丈夫です〜とかわしてしまいます(笑)

    +6

    -2

  • 306. 匿名 2018/10/04(木) 15:45:41 

    >>301
    あらら あくまで万引き防止も「含む」だよ
    第一には普通にご挨拶の意味
    あなたみたいに疑われて気を悪くする人はとても健全で素晴らしいと思う

    私もこの業界で長く働くまでは世の中にこんなに万引きが多いとは思いもしなかった
    無個性で地味な服着て大きなエコバッグ持ってる人とかをめちゃめちゃ怪しむようになってしまった。


    +13

    -5

  • 307. 匿名 2018/10/04(木) 15:46:08 

    一回、店員が近寄ってきて
    イヤホン外してみたいなジェスチャーしてきたことある。何かと思えば、おはなししたかったので。と。私は別にあなたとおはなししたくないと思いすぐに店を出てしまいました。

    +28

    -3

  • 308. 匿名 2018/10/04(木) 15:46:23 

    >>288
    対等にってことじゃないですか。
    店に入って触って声かけられたら嫌な顔をわする、ってお客さんの方が感じ悪いですよ。
    お互いに見せてもらう、見てもらう、って気持ちが薄いと思います。

    +8

    -8

  • 309. 匿名 2018/10/04(木) 15:46:35 

    >>269
    販売経験者です。見せなくてもいいですよ。
    私も着てみて似合わないと思ったらすぐ着替えます。
    何か言われても「もー全然笑っちゃう位似合わなくって」でいいですよ。
    基本的にお客様が気に入っておられるなら私が似合わないと思っても
    やめた方がいいとは言いません。
    迷っておられる様なら迷っている点をうかがって
    そこをクリアできる他商品はないか考えます。
    買わないかもしれないからと遠慮せず、沢山試着してみてくださいね。

    +20

    -0

  • 310. 匿名 2018/10/04(木) 15:46:59 

    >>307
    コミュ障

    +3

    -6

  • 311. 匿名 2018/10/04(木) 15:48:00 

    みんななんのために口がついてるの。
    近づくなオーラで察しろって、何様?

    +20

    -13

  • 312. 匿名 2018/10/04(木) 15:49:25 

    店員と話したくて店行ってるんじゃないのに
    話しかけられたくないなら来るなとか
    意味不明だわ
    何かあれば声かけてくださいねーでいいじゃん。

    +18

    -5

  • 313. 匿名 2018/10/04(木) 15:49:32 

    一人でいる時ならまだ断れば良いかと思うけど、彼氏と来てる時にやられると本当嫌。
    前に彼の鞄を見に行った時にやられて、断ったのに張り付かれるから会話もしにくいし、店員さんずっとコッチ見てニコニコしてるし…

    +7

    -2

  • 314. 匿名 2018/10/04(木) 15:50:47 

    たまに付いてくる店員いるよね?
    あれなんなの?

    +15

    -2

  • 315. 匿名 2018/10/04(木) 15:51:27 

    石田ゆり子が前にこれと似たような、アパレル店員の声かけは要らないってブログに書いたら炎上してブログ削除したんじゃなかったっけ?
    店員の仕事を否定してるだかなんだかって難癖つけられて削除にまで追い込まれた

    私も声かけられるの苦手だから石田ゆり子さんいいこと言うわーと思ってたら大炎上だったから驚いた
    石田さんて嫌われてるのかしらw

    +5

    -7

  • 316. 匿名 2018/10/04(木) 15:53:12 

    私も声かけられるの苦手だし声かけられたら断れなくて仕方なく買ったこともあったけど、愛想の悪い彼氏連れて歩くようになったら声かけが激減した。

    +6

    -2

  • 317. 匿名 2018/10/04(木) 15:55:06 

    >>308
    洋服に限らず、客商売ってお客様あってのものだし、対等というのはちょっと違うと思う。
    最低限のマナーは必要だけど。

    +5

    -5

  • 318. 匿名 2018/10/04(木) 15:55:22 

    この声かけで買わされた時あるわ~
    その店にとってはそのときに商品買わせることができて良かったと思うかもしれないけど
    買わされたほうとしてはもう一生行かねえわって思うから結局店側も長い目で見れば損してるんだよね
    さらに今はネット時代だからわたしのような弱者でも反撃できる。
    あの店だめだよね~、押し売りだよね~みたいな書き込みできるし。
    良い時代だよ。
    ま、従業員の人はかわいそうだね。ノルマとかあるなら。
    トップの人が変えてあげないとね。

    +21

    -5

  • 319. 匿名 2018/10/04(木) 15:57:10 

    エステも最近は、勧誘はいたしません!って押売り行為をしないことがウリになってきてるから、いい加減アパレル業界の上の人たちも考え方変えなきゃ。

    +18

    -4

  • 320. 匿名 2018/10/04(木) 16:00:16 

    超高級店は店員さんに案内されて、飲み物だされてゆっくり会話して品物を見る…って感じで、店とお客さんの信頼関係が大切にされてる。
    でも、一般的なショップでは最低限の挨拶、サイズ出しとレジだけでいい。
    コンビニみたいな。

    +18

    -3

  • 321. 匿名 2018/10/04(木) 16:00:59 

    仕事だから仕方ない事だとは思うけど、同じ店でも接客下手な店員さん
    いるもんね。あと店員さんと趣味も体型も違う時、オススメですって
    持ってこられても困る。


    +8

    -1

  • 322. 匿名 2018/10/04(木) 16:01:22 

    滝沢さんのコメント見た店員さん、自分って気づいたらショックだろうな…。

    +27

    -1

  • 323. 匿名 2018/10/04(木) 16:03:31 

    根本的な問題は、お互いのコミュニケーション能力不足だよね。日本人らしい。

    +21

    -1

  • 324. 匿名 2018/10/04(木) 16:03:33 

    >>255
    万引き万は引きって、客はそんな目で見られて声かけられているかと思うと非常に不愉快です。
    迂闊に店に入れなくなるわ(それでも好みの店なら入るけど)。


    +5

    -13

  • 325. 匿名 2018/10/04(木) 16:03:46 

    私も接客だから、声かけする。でも絶対声かけしてほしいだろうなって人と、挙動不審な人にしかしない。
    声かけ下手な人が多すぎる。こないだ商品を手に取った瞬間に「そちらは5万円です!(笑顔)」とだけ言われた。だから何なんだ。
    身なりも普通だったし、他のショップの紙袋(絶対に5万はするものを買ったとわかる)も持っていて、牽制される覚えもない。

    主婦パートっぽかったし、とその場では黙っていたが、二度とその店には行かないと決めた。

    +11

    -12

  • 326. 匿名 2018/10/04(木) 16:08:22 

    >>324
    あなたは不愉快でもこれはアパレルに限らず販売では普通のことだし…。
    万引きで潰れる店もあるから怒らないであげてよ。
    繁忙期や週末のショッピングモールだと1日何件も万引き被害・未遂がある。
    別にお客さんみんなを万引き犯だと思って見張ってるとかじゃなく、本当の万引き犯がいたとして、うちの店はお客さんを見てますよ〜ってアピールなんだから。

    +20

    -2

  • 327. 匿名 2018/10/04(木) 16:10:45 

    >>325いきなり値段言われても(笑)
    だから?って感じですよね!
    声掛け下手な人いるわー!
    勉強してほしいですよね?

    私もそんな店二度と行きたくないや

    +8

    -2

  • 328. 匿名 2018/10/04(木) 16:10:50 

    察してちゃんの客めんどくさそー
    声かけるな察して
    サイズみたいから察して

    +10

    -7

  • 329. 匿名 2018/10/04(木) 16:11:29 

    滝沢カレンて険があるからキツく聞こえる
    ローラみたいになりたいのかもしれないけど
    言ってることで笑えない事が多い
    表情も最近固い

    +6

    -7

  • 330. 匿名 2018/10/04(木) 16:15:28 

    こんなことやってるから実店舗が潰れまくってる。

    +8

    -4

  • 331. 匿名 2018/10/04(木) 16:17:50 

    冠婚葬祭の服だけは接客してもらうとめっちゃ助かる!!
    自分がよく知らないもののときだけでいいかな。
    服は雑誌とかでも目にする機会多いし、自分で選べる自信がある程度あるから、接客いらない人多いんだろうな

    +15

    -1

  • 332. 匿名 2018/10/04(木) 16:22:22 

    >>322
    それねー!
    芸能人が一般人との出来事話すたびに思う
    明らかに悪い人ならいいけど、それ善意でやったことじゃん!とかわざわざ公で言うほどのことでもなくない?っての結構あるよね
    だから私は芸能人見つけても近寄らないかな

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2018/10/04(木) 16:22:36 

    >>316
    悪い意味で、悪い意味で、ヒトを見てるんだね。声かけが接客の基本であるなら誰と一緒でも関係ないでしょうに

    +5

    -1

  • 334. 匿名 2018/10/04(木) 16:22:52 

    >>330
    三越伊勢丹も三店舗閉鎖だしね
    ネットやファストファッションの影響も大きいよね

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2018/10/04(木) 16:26:37 

    ZARAとか安いショップは別としてさ、実際声かけしなかったら売れないわ
    アパレルやったことある人なら思うよね

    +28

    -4

  • 336. 匿名 2018/10/04(木) 16:29:02 

    ユニクロもウザイ時ある
    欲しいスカートがあったから買いに行った時試着できますよて言われてカゴ持って来たし1枚しか買わないからけっこうですと断ってレジに向かってたら別の店員にカゴどうぞて持って来たからまた断ったけどアパレルの接客見直した方がいいよね

    +2

    -3

  • 337. 匿名 2018/10/04(木) 16:32:27 

    関係ないけど、ロサンゼルスの古着やさんいったときは入り口で強制的にカバン預けさせられたな、番号札もらって。普通の古着やさんだったんだけどアメリカだなーと思った。カバン預けるのも躊躇したけど笑

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2018/10/04(木) 16:32:31 

    話しかけられたくないので、イヤホンで音楽聞いてます。それでも話しかけられるけど…ほんと鬱陶しい。

    +4

    -2

  • 339. 匿名 2018/10/04(木) 16:33:11 

    店員さんにピッタリ張り付かれて、買うつもりで来ていて選ぶのに時間もかかるので「ちょっと迷ってるんで色々見させてください」と言った。
    1人で見たい、のつもりだったけど、「もちろんです!どうぞどうぞ!」とその後も隣にいて、結局焦って無難なものを買ってしまった。
    こんな時なんて言ったら良かったのか(^_^;)

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2018/10/04(木) 16:33:24 

    悪意でもないしょーもない事で怒るならネットで買えば?
    そんな私はお釣りを渡す時手を握る人に腹立つw

    +3

    -5

  • 341. 匿名 2018/10/04(木) 16:34:21 

    「こんにちは」も「いらっしゃいませ」も言えないやつより100倍まし

    +21

    -1

  • 342. 匿名 2018/10/04(木) 16:34:55 

    日本人の性格に合わせた商売すればいいのに。馴れ馴れしいのが嫌いなひとが多数なんだから。

    +10

    -2

  • 343. 匿名 2018/10/04(木) 16:37:49 

    うちの母は
    昔、CMで オバサン達が
    「見てるだけー」って買い物してるやつ
    の マネして 
    ずーっと言いながら買い物する。
    強心臓で 尊敬すら覚える。

    +11

    -4

  • 344. 匿名 2018/10/04(木) 16:38:11 

    これ服飾だけだよね。
    本当異常だと思う。

    +13

    -4

  • 345. 匿名 2018/10/04(木) 16:41:22 

    >>315
    これだよね石田ゆり子さん
    なんで炎上したのかわからんけどお気の毒

    石田ゆり子、店員接客の感想で炎上し投稿削除 - 芸能 : 日刊スポーツ
    石田ゆり子、店員接客の感想で炎上し投稿削除 - 芸能 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

     女優の石田ゆり子(48)が、店員の接客について自身の考えをつづったインスタグラムの投稿で批判を招き、当該投稿を削除した上で、あらためて真意を説明した。 石田… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。

    +7

    -3

  • 346. 匿名 2018/10/04(木) 16:45:46 

    つまり、万引きする奴らが1番悪い。滅びろ!!!

    +15

    -0

  • 347. 匿名 2018/10/04(木) 16:45:48 

    いやなのは、
    店員さんと会話しながら楽しく
    服選びしてるときに

    ジーッと一部始終を真顔で見てくる
    他の店員さん。仕事して!

    +8

    -1

  • 348. 匿名 2018/10/04(木) 16:47:38 

    ドヤってくる店員ウザい。
    言い放つ系の人とか、商品の説明を長々と誰々さんとのコラボで〜とか聞いてない

    あとプライド高い人もウザい
    販売員で接客の時にプライド高いのを押し出す人って可哀想になる

    +9

    -2

  • 349. 匿名 2018/10/04(木) 16:49:27 

    最近はいつも通販だからさ、たまーに店に行くと店員に声かけされて選びにくくてイライラする

    吟味したくてまた来ますと言ってからまた行くと、おかえりなさーいとか言われてキモい
    あんたにおかえりなんかされたくない

    +5

    -5

  • 350. 匿名 2018/10/04(木) 16:50:35 

    >>342
    いまどき、馴れ馴れしいのは嫌われるだけだよね

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2018/10/04(木) 16:52:01 

    >>263
    いっそロボット店員がいいなあ
    人間の店員はイヤな思いさせられる事が多過ぎて

    +8

    -5

  • 352. 匿名 2018/10/04(木) 16:52:41 

    実際に売上は声かけした方が上がる
    失礼な言い方だけど勧めるとあれもこれもホイホイ買ってくれる人がいるんだよね

    +13

    -6

  • 353. 匿名 2018/10/04(木) 16:59:33 

    買い物めんどくさいから今シーズンここにしよって決めたら店員さんにこんな感じが好きって言って、試着して似合ったやつ10点前後買って終わる

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2018/10/04(木) 16:59:51 

    >>9 店員と友達になりたい太い客もいるからね
    声をかけまくって御贔屓さんをゲットしたらしめたもの
    売り上げの8割が太い客だったりする
    声かけが嫌いな少額買いの客を敵にしても利があるんだろうね

    +28

    -1

  • 355. 匿名 2018/10/04(木) 17:00:55 

    >>325いきなり値段言われても(笑)
    だから?って感じですよね!
    声掛け下手な人いるわー!
    勉強してほしいですよね?

    私もそんな店二度と行きたくないや

    +6

    -1

  • 356. 匿名 2018/10/04(木) 17:01:35 

    >>352
    私です!w
    勧められて着ると案外似合ったり、店頭で見つけにくいもの持って来てもらえると嬉しい
    友人や旦那いると気が散るし、1人だと微妙に悩むから店員さんいてほしい方

    +9

    -2

  • 357. 匿名 2018/10/04(木) 17:05:29 

    >>337
    中身抜かれないか預けるほうも不安じゃない? 貴重品や現金はどうしたんですか?

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2018/10/04(木) 17:06:09 

    >>320
    時計とかジュエリーはいいけど洋服はパッと決めて買いたい〜
    似合わなかったり着なかったらあげるか捨てるし

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2018/10/04(木) 17:08:31 

    この色好きで型も似たようなの持ってるんです…でもこれの黄色と青なら私青の方が似合いますよね
    そーですねぇ…どちらかといえば私も青だとは思います、黄色でしたらこちらの商品どうでしょう?
    あーこれならいけるかも!っしゃー
    よかったです
    みたいな会話が嫌いじゃないwww

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2018/10/04(木) 17:11:41 

    アパレル販売の知人もいるし大変さもわかってるから迷惑かけない範囲でアレコレ持ってきてもらって買うかな
    混んでなかったら
    混んでる時に行かないけど…暇そうな時に

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2018/10/04(木) 17:14:51 

    アパレルの声かけしろ派は
    自分が買いに出かけた例えばコンビニで
    商品を手にとったら横に店員が張り付いて、
    何をお探しですかーとか
    おススメはこちらです!
    この商品にはコレが合いますよ!
    とかされて嬉しいのかね?

    うっとおしいだけじゃん

    +11

    -15

  • 362. 匿名 2018/10/04(木) 17:18:15 

    昔さ、ギャル系の店員がいる店だけは
    入りづらかった
    店員が客を見定めてる感じ

    +6

    -2

  • 363. 匿名 2018/10/04(木) 17:20:56 

    ほんとに声かけいらない
    考えながら見てるとき話しかけられるといらっとする

    +3

    -3

  • 364. 匿名 2018/10/04(木) 17:20:56 

    声かけられるのが嫌だから、いつもイヤホンして入店してる。
    だいたいは声かけに来てもイヤホンに気づいて会釈だけで退いてくれるけど、一度肩を何回もポンポン叩いてきて、こっちが渋々イヤホンはずしたら「今日は何をお探しですか?」て言われたときはムカついた!

    +18

    -1

  • 365. 匿名 2018/10/04(木) 17:21:55 

    声かけが防犯という意味であるなら、
    逆に声をかけられることで、「疑われている?」と不愉快になってしまう。

    +7

    -4

  • 366. 匿名 2018/10/04(木) 17:23:24 

    >>340いるいる
    なんでつり銭渡すのに手を包んで握るのか、キモすぎる
    手のひらに上から落とすのより腹が立つ

    +1

    -4

  • 367. 匿名 2018/10/04(木) 17:23:26 

    友達じゃないのに気安く話しかけないでほしい笑
    こっちは服を見にきてるだけで相談にのってほしいなんて思ってない

    +3

    -3

  • 368. 匿名 2018/10/04(木) 17:24:18 

    営業とか接客するならもっと技術磨いてからにしてほしい

    +1

    -3

  • 369. 匿名 2018/10/04(木) 17:25:08 

    誰でもできる仕事だから客のことなんて何も考えてないんだろうな

    +3

    -10

  • 370. 匿名 2018/10/04(木) 17:27:05 

    服屋の接客なんて店員のエゴ押し付けられてるだけじゃん

    +4

    -6

  • 371. 匿名 2018/10/04(木) 17:29:14 

    服は通販で買う人方が多い時代
    店員はいないサンプルショップを作ってほしい
    実際に色やサイズや重さを調べたい

    +7

    -3

  • 372. 匿名 2018/10/04(木) 17:29:44 

    元服屋の店員ですがこっちも声かけたくないんですよ本当は。でも個人売上というのがあって自分が接客したお客さんが購入してくれた金額を社員たちで競っているので仕方ないんです。仕事じゃなければ必要以上に声かけません!本当にあの個人売上システム無くして欲しい!

    +25

    -3

  • 373. 匿名 2018/10/04(木) 17:38:26 

    滝沢カレンの方がいらない

    +5

    -9

  • 374. 匿名 2018/10/04(木) 17:45:12 

    私は相談したいのに最近の風潮のせいか店員さん話したがらない人もいる

    +5

    -2

  • 375. 匿名 2018/10/04(木) 17:48:39 

    服屋の店長ってギスギスしてるよね顔は笑顔だけど数字をうるさく言われてるからかな

    +7

    -2

  • 376. 匿名 2018/10/04(木) 17:53:36 

    私は「すみません、静かに見させて下さい~。」って言うよ。
    ちゃんとニコニコして嫌な感じじゃなく言うし、相手も『売りたい』から色々発信してくるので、こっちも『静かに見たい』ってちゃんと伝えます。
    「静かに服を選びたいのでごめんなさい。」とか言います。接客も仕事だし、商品説明もその人がしたいんじゃなく本社からの指導なんだと思うけど、一度断ってるのにそれでもグイグイ来られるともうこんな店いいやってなります。

    +7

    -1

  • 377. 匿名 2018/10/04(木) 17:55:29 

    そのうち販売員という職業がなくなりそう。
    自由に試着、自分で在庫確認、セルフレジ、簡単に返品出来る時代になりそう。

    +14

    -3

  • 378. 匿名 2018/10/04(木) 17:57:25 

    何故客側のこの意見は、アパレルの上層部に届かないのだろうか?
    声掛けられるのウザイよ、ホント。

    +9

    -2

  • 379. 匿名 2018/10/04(木) 17:58:04 

    そんなに万引き防止したいなら、大きいバッグは入り口でコインロッカーみたいなのに預けるとかにすればいいんじゃない?笑
    声かけてこないなら私はそれでもいいよ。

    +11

    -3

  • 380. 匿名 2018/10/04(木) 18:00:02 

    コスメだけど、ISETANミラーでもちょっと見てただけなのに5回ぐらい何かお探しですか?って声かけられた。自由に色々なコスメ見れるのがあそこのウリだと思ってたのに…

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2018/10/04(木) 18:01:15 

    >>379
    でもやっぱちょっと面倒くさいかも(笑)

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2018/10/04(木) 18:02:47 

    店舗で見て、似たようなのとか安いのをメルカリとかで探す人も多いみたいね。

    +1

    -2

  • 383. 匿名 2018/10/04(木) 18:04:47 

    販売員だけど、話す量はお客様7割、店員3割が理想だと教えられてるよー。
    余計なことは言わずその方の雰囲気やニーズを察してポイントを突いた接客をすれば、最初無口なお客様でも何かが欲しくて(見たくて)買い物に来てるんだから自然にそうなる。
    とにかく話しかけろ!勢いで買わせろ!なんて教えられてるお店が多いからこんなに接客嫌いなお客様や販売員が多いんだろうか。

    +10

    -2

  • 384. 匿名 2018/10/04(木) 18:07:09 

    声掛けもだけど、やる気ない癖に常についてくる店員本当に邪魔。話かけても、上の空で適当返事。なのに目線に入る所にいる。万引き防止で見てる風でもなく爪いじってたりボーッと他の所見てたり、バイトに多いけど向いてないから辞めれば?客逃げてるよ。まじで邪魔

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2018/10/04(木) 18:09:49 

    何か聞きたいことができたら自分から聞きに行くからそれまで放っておいてほしい。レジでお会計する時に世間話する程度のお店が入りやすい

    +1

    -3

  • 386. 匿名 2018/10/04(木) 18:12:17 

    >>318
    財布からお金出してるのは自分

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2018/10/04(木) 18:15:06 

    たまにうざいと思わせない店員さんいるけど、あれは本当に上手。言葉も態度もこっちを不快にさせない。
    似合わないものははっきり言ってくれたり。
    「鏡に合わせてみてくださいね」や「私もこの色ちがい買いました~」しか言わない店員は見習ってほしい。

    +12

    -1

  • 388. 匿名 2018/10/04(木) 18:19:33 

    ライトオンで声かけあってびっくりした
    絶対ないと思って入ったのに

    +2

    -2

  • 389. 匿名 2018/10/04(木) 18:19:52 

    店員と仲良くなるのが好きな人もいるけどね
    「私あそこの店員と仲良いんだー」みたいな。
    私は放っておいてほしい派だし、仲良くなりたくないけど(笑)

    +9

    -2

  • 390. 匿名 2018/10/04(木) 18:25:18 

    >>389
    店員からしたらただの固定客に過ぎない
    社割きかせてくれるくらいの仲の良さなら羨ましいけど

    +3

    -3

  • 391. 匿名 2018/10/04(木) 18:25:26 

    売上競争があって
    先に声かけた人が接客するルールになってるからな


    +0

    -1

  • 392. 匿名 2018/10/04(木) 18:27:49 

    これがね、声がけしなかったらしなかったでクレームが来るのよ…無視されたって

    どうすりゃいいんだろうね

    +16

    -0

  • 393. 匿名 2018/10/04(木) 18:29:36 

    >>392
    そうなるとやっぱり声かけ不要バッグとかになるのかな?

    +2

    -2

  • 394. 匿名 2018/10/04(木) 18:32:45 

    私の店はノルマないです。
    全てのお店がノルマがあると思わないで下さい。

    ネットとの違いはお客様に『ありがとう』を直接言っていただける、素晴らしい点だと思います。

    昔から声掛けは嫌だという人はいたと思いますが、スマホの普及でコミュニケーションが面倒になった人が更に増えたんでしょうね。

    +10

    -1

  • 395. 匿名 2018/10/04(木) 18:36:13 

    >>391
    そんな水商売みたいなルール客には関係ないよ〜

    そもそも声かけ自体の効果がある時とない時の差が激しすぎて諸刃の剣みたいなもんなんだから、そんな効果が不安定なサービスをやる必要あるのか?って議論でしょ。社内ルールどうでもいい。論点が変だよ。

    +5

    -3

  • 396. 匿名 2018/10/04(木) 18:37:17 

    外までお見送りも、戻ってきたら「お帰りなさい」もどこかが始めたら全国みんなでやる。
    でも、元販売員だからわかるな。すごい忙しいところもあるんだろうけど、暇すぎで、バカな先輩は商品番号を覚えるのが仕事!番号で品出し!とか無駄な事してた。

    +2

    -2

  • 397. 匿名 2018/10/04(木) 18:39:22 

    声かけが嫌だ、苦手、いらないって意見はちらほら聞くけど、声かけされるの大好きとか聞いたことない。
    それって声かけしろって命令する立場の人もわかってるんじゃないの?
    早く議題にあげて今の粘着接客体質変えてみたらいいのに。

    +10

    -2

  • 398. 匿名 2018/10/04(木) 18:40:15 

    >>378
    私もアパレルの本社にいたんだけど、上層部のおじさんって、ほんとに販売員の子の声なんて聞く耳持たないよ。
    あの子達はおとなしくいう事聞かせておけばいいんだって。
    でも、彼女達が暇でおしゃべりとかするのは許せないから、声かけしろとか言うの。

    私は、販売員もお客がいない時は座っててもよくて、お客が来たら立ってニコッと挨拶だけして、あとは呼ばれるまで感じよく待機、でいいと思ってたんだけどね。

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2018/10/04(木) 18:41:23 

    >>397
    声かけてもらうのが好きなのは一部の老人だけだよね。
    あの世代は話しかけられて話聞いてくれただけで買ってしまう人も多いから。
    それなら、その世代をターゲットにしたらどう?って思ってしまうよ。

    +10

    -3

  • 400. 匿名 2018/10/04(木) 18:44:39 

    声を掛けられたら即出て行くようにしている

    +3

    -5

  • 401. 匿名 2018/10/04(木) 18:48:17 

    >>18
    店員もやりたくてやってるんじゃないよ
    by元アパレルスタッフ

    +13

    -6

  • 402. 匿名 2018/10/04(木) 18:48:40 

    分かる
    愛想よくすると寄ってくるから苦笑いでぺこってするとあまり来なかったよw
    うざいですよ、来るなよ空気出したw

    +3

    -2

  • 403. 匿名 2018/10/04(木) 18:51:59 

    >>263
    コメントの左端が逆三角形になっててスゴい!

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2018/10/04(木) 19:04:24 

    声かけウザい店で不本意ながら日本語分からないフリしてやったんだけど、支払いでカード出しちゃった。思いきり日本人の名前w

    +3

    -2

  • 405. 匿名 2018/10/04(木) 19:04:52 

    もういっそ、
    「私は勝手に見ますので、聞いたことにだけ答えてくれます?」とか言ってみたら。

    私はそんな風に思わないけど。
    勝手に見るもなにも、その店の賃料払って什器揃えて陳列して..ってしてるのは店員側な訳だし、なぜそんな店を自分の物のように自由に見ていいと思えるのか。

    +15

    -8

  • 406. 匿名 2018/10/04(木) 19:04:53 

    >>379
    大きくて口がファスナー式でないバッグは目をつけられるんだってね。
    マグネット開閉式が普及してるし、仕事帰りはどうしてもトートバッグ提げて店に入る。休日に買い物目的ね外出も、いくつも袋を持ちたくなくて大きいバッグで出掛けたりするよね。
    そんなんで目をつけられるくらいなら預けたほうがいいわ。バーゲン時は個別ロッカー50台くらい用意してもらおうか。

    +6

    -2

  • 407. 匿名 2018/10/04(木) 19:06:20 

    それだけ万引き被害がすごいんだよ、、、
    一店舗1000万毎年被害出てるの

    某スーパーに入ってる服屋だけど

    +8

    -1

  • 408. 匿名 2018/10/04(木) 19:06:58 

    アパレルに内定決まって、インターン先では声がけは必須ではあったけどお客様に合わせてねって感じで教えてもらったから問題なくやってたんだけど、

    本配属先がイヤフォンつけてる客でもガンガン話しかけて売っていかないとダメだから。とかちゃんと商品のおすすめポイント話さないと買ってくれないよ?みたいなことを教えられたんだけど、高確率でお客さんそれで帰っていったんだよね...
    アパレルってお客さん第一の接客じゃないんだ...と幻滅して1週間もしないで逃げるように辞めました。

    その後他の接客業に転職したけれどもう6年近く働いてる。自分に会ってる接客って大事。

    +7

    -3

  • 409. 匿名 2018/10/04(木) 19:08:38 

    みんなは何の仕事してるの?

    例えば事務の仕事だとして、来客が来たから対応したのに「は?勝手に来ただけだから話しかけないで?」とか言われたらどう思う?

    来客には対応する、ってすごく普通のことだと思うのだけど。

    +29

    -18

  • 410. 匿名 2018/10/04(木) 19:11:57 

    >>63
    うん、ほんとそうだよね。
    私なんて店内一周チラ見してささーっと通り過ぎ、
    後日ネットで買ってるし。。

    +5

    -3

  • 411. 匿名 2018/10/04(木) 19:13:34 

    >>378
    声かけされなかった!
    というクレームは重要視する不思議。

    店員の過剰な声かけは迷惑ですというクレームはそれ以上に多そうだけどね。

    +14

    -1

  • 412. 匿名 2018/10/04(木) 19:17:02 

    いらない時に近寄って来て、本当に聞きたい時には店側が忙しそうにしててイラッとした感じで対応される時ある!特にデパコス!

    +5

    -5

  • 413. 匿名 2018/10/04(木) 19:20:25 

    私は服じゃなくてジュエリー販売してたけど、
    やっぱ防犯面しっかり教育されたよ。

    ・お客さんが来たらまずは話しかけること
    ・お客さんがいる時は絶対に後ろを向かないこと
    ・何人ものお客さんを一人で対応しなければならないときは、自由に試着は絶対にさせずに順番にお待ちいただくこと
    みたいな。

    あと、買わないのに何度も見に来る人は「本当に迷ってる」のか「こちらの様子を見て盗むタイミングうかがってる」のかだから要注意、と。

    毎日閉店時に在庫管理していて、
    もし万が一売れてないのになくなってる商品やレジ金合わなかったら、残業決定。
    デパート中探し続けて見つからなければブランドの上層部&デパートの管理者へ報告文作成して、
    翌日の朝礼で「○○で昨日の○時頃紛失が発生しました。最近増えてますので厳重に注意してください」みたいな忠告がある。

    あまりに一つの店での盗難が多すぎる場合は、当たり前だけどその店の店員の教育がなってないってことできつめに怒られて、しばらくの間勤務態度をしっかり監視される。

    そんなのと比較したら、お客さんに一瞬ウザがられることの方がまだ耐えられる。

    +23

    -5

  • 414. 匿名 2018/10/04(木) 19:21:48 

    アパレルの定員さんもお客さんが嫌がってるの分かってるけど上層部から言われるしここは
    アパレル全体が一旦見直そうってならないと
    いけないと思う。
    そうすればアパレルの人員不足も少しは止められそう。

    +5

    -6

  • 415. 匿名 2018/10/04(木) 19:21:59 

    商売だから、仕事だから、それだけだけど、
    いろんなお客さんがいるんだから、その人に合った対応をしなくてはいけないと思う。
    接客業は、だからこそ難しい。

    店舗で見て、ネットで買われていることもわかっているので、ネットの売上も会社の利益なので別に良いです。

    +6

    -2

  • 416. 匿名 2018/10/04(木) 19:26:04 

    良かったら試着してみて下さいねーってもうそのシステムは知ってるから。

    +11

    -2

  • 417. 匿名 2018/10/04(木) 19:28:11 

    ある店があったとして。

    その店で何か物を売るってことは、
    店側が賃料払い、什器を用意して、店員雇って、店員が朝からせっせと掃除して、綺麗に陳列して、、、って基本的に店側がお客さんをおもてなすために全部やってるわけじゃん。
    そんな風にお客様の為にご用意して、ご覧いただきながら品物についての説明して。
    それってそんなにおかしいこと?

    ホテルとか旅館とかだって同じようにお出迎えするじゃん。勝手に入って勝手に自分の予約した部屋探して好きなように自由にその旅館使うわけじゃないじゃん。必ずご案内がある。

    スーパーの野菜売り場とかは毎日の家事感覚で日常の一環としてのことだから接客ないけど、
    服を買うのって娯楽的な部分があるのでどちらかというとスーパーじゃなくて旅館寄りのものだと思うのだよね。

    だからこそ服屋の店員さん達はスーパーのレジとは違って接客マニュアル用意されて教育も受けるわけだし。

    旅館の接客が嫌だったらその旅館行かずに満喫かどっかにでも泊まればいいのと同様、
    服屋の接客が嫌だったら接客のないユニクロとかで買うしかないんじゃない?

    クレームっていうか、おもてなしするな!というのは多分無理だよ。それを快く感じてくれるお客さんもいるんだもの。

    +22

    -11

  • 418. 匿名 2018/10/04(木) 19:28:59 

    丸井系はしつこい

    +2

    -2

  • 419. 匿名 2018/10/04(木) 19:29:12 

    >>416
    試着くらい当たり前にさせろよってこと?
    まだあなたの物じゃないのに?

    +14

    -8

  • 420. 匿名 2018/10/04(木) 19:29:31 

    昔販売員をしていた頃、店頭で声かけ(もちろんいらっしゃいませは言う、その後の声かけ)をしなかったりタイミングが遅かったりすると怒られてた。
    やる気ないなら帰ってとまで言われたことあった。

    +7

    -1

  • 421. 匿名 2018/10/04(木) 19:31:53 

    そんなに嫌ならもう自分で生地買ってきて服作ればいいじゃん。

    人様が作った服を見に行くんだから、作った側やそれを売ることを託された人間が「これこんな商品です」的な話をするのは当たり前じゃん。

    +17

    -9

  • 422. 匿名 2018/10/04(木) 19:33:10 

    みんな社会で働いたことないの..?

    来客対応したことないの..?

    +17

    -19

  • 423. 匿名 2018/10/04(木) 19:33:18 

    声はって、一本調子でする声かけはやめてほしい。
    声かけるなら、適度なタイミングで普通の声でかけてほしい。

    +7

    -2

  • 424. 匿名 2018/10/04(木) 19:39:19 

    気を遣ってくれる店員さんも多いよね。
    でも空気読めない人はほんと勘弁。

    ちょっと見てみますね色々!ありがとうございます!

    って言ってるのに60センチ感覚でじわじわと追ってきて、白取れば白がお好きなんですね!?デニム取ればデニムがお好きなんですか!?ニット取ればニット普段着られますぅ!?

    もうさ、頭回らなくなるから購買能力落ちていくから買えないよね。

    +17

    -1

  • 425. 匿名 2018/10/04(木) 19:44:14 

    安い服は接客しなくても売れるけど、ある程度の値段だと接客しないと売れない。

    +30

    -1

  • 426. 匿名 2018/10/04(木) 19:46:35 

    下着屋さんで店員にずーっと着いてこられて、私がどっちにするか迷ってる時何も言わず黙って隣にいたの本当にうざかった。気が散ってゆっくり選べない。
    過剰な声掛けはやめるべきだと思う。

    +8

    -2

  • 427. 匿名 2018/10/04(木) 19:48:20 

    スタッフさんもお仕事だし、
    声掛けしろって言われて大変だとは思うけど
    「いらっしゃいませ」
    「何かございましたらお気軽にお声がけください」
    くらいじゃだめなの??

    売上あがるって言うけど
    グイグイ来られていりませんって言いづらくなって
    結局買ってしまうって気の弱い人とかいそう。

    +8

    -2

  • 428. 匿名 2018/10/04(木) 19:54:12 

    自分が好きなお店は商品に手が触れた瞬間に「それかわいいですよね!」って話しかけられて商品をゆっくり見られないから事前にネットで何を買うか決めてから行ってるw
    店舗で買うのはノベルティフェアやセットフェアやってる時くらいになったなぁ

    +4

    -2

  • 429. 匿名 2018/10/04(木) 19:54:41 

    >>305
    別にうんちくを垂れろとは客も望まない。
    でもセンスと知識は必要。この色でこの生地とデザインを目の前の客が着たらどのようなシルエットになるか、瞬時に判断できるくらいでないとね。
    それくらい自分を磨いておかないと、
    客自身で選び試着して気に入らない時に「それではこちらはどうですか」と別の商品を薦めることも出来ないでしょ。
    店員のアドバイスで今まで避けていたものが実は似合うと発見できて、感謝する場合だってある。
    声かけなどの表面的な接客は最低限で十分。ネットショップとは異なる対面ならではの店舗営業を工夫し極めるほうが良い。

    +7

    -1

  • 430. 匿名 2018/10/04(木) 20:00:37 

    >>424
    購買意欲減退で声かけ逆効果なパターン。
    でも、それで買う客がいたら成功とみなして同じ方法を続けるんだね

    +3

    -2

  • 431. 匿名 2018/10/04(木) 20:01:58 

    >>419
    そういう意味じゃない。
    試着出来るのは知ってるし、
    試着したかったら「これ試着してもいいですか?」とこっちから言いますよ。って事。

    +10

    -4

  • 432. 匿名 2018/10/04(木) 20:03:09 

    >>427
    私は「お声掛けくださいね」ってお客さんに言ってたら、それを見た店長から「お声掛けくださいじゃなくて、あなたが声かけるんでしょうが!!」と怒られた。

    +6

    -2

  • 433. 匿名 2018/10/04(木) 20:06:51 

    その店の洋服自体は好きだけど、声掛けしつこい店員がいて疲れちゃうから、服を選びに入りたいのに入れない。
    そんなに声掛けしたいなら、曜日分けしてくれないかなと思ってる。
    月水金は声掛けいたします、火木土は声掛けいたしません、って。
    そしたら絶対に火木土に行くから。

    +7

    -4

  • 434. 匿名 2018/10/04(木) 20:09:30 

    >>409
    事務と接客業は比較にならないと思う

    +21

    -2

  • 435. 匿名 2018/10/04(木) 20:09:34 

    服を見に行くのは買いたいものが決まっているからではなく、
    いろいろ見ていいと思ったら買おうと思っているだけのことがほとんどだから
    手に取った瞬間に

    ジャケットお探しですか?
    これ人気商品ですよ
    自分も色違い持ってます
    黒をお探しですか
    こんなのいいですよ

    と一気に話しかけられることが多いとその瞬間、自分の好きに見ることが出来なそうなので店から出てしまうわ
    見ているだけですから、と言っても視界の端にこちらを見てるのだろうと思うと落ち着いて買い物できないのよ

    +10

    -1

  • 436. 匿名 2018/10/04(木) 20:13:48 

    事務とか旅館とかでの接客とアパレルの接客を一緒にして例えてる人いるけど、的外れだから(笑)

    ・上層部から言われてる
    ・売上のノルマがある
    ・万引き防止
    ・私達も声かけしたくてしてるんじゃありませーん!

    店員側のこの内容飽きたよ。

    +12

    -12

  • 437. 匿名 2018/10/04(木) 20:16:36 

    お高くとまってるセレクトショップとか声かけ全くしないけどそれはそれでなんか嫌な感じだったし、放っておいて欲しい気持ちはあるけどやっぱり声かけって必要な気がする。ぐいぐいこなければ放置よりはいいと思う。

    +10

    -2

  • 438. 匿名 2018/10/04(木) 20:17:15 

    逆にあの声掛け店員のせいで売り上げ下がってると思う、店員が声掛けてきたらスッと店出るもん

    +8

    -5

  • 439. 匿名 2018/10/04(木) 20:18:25 

    ひと通り見たけど、たまにすごい的外れでズレた事書いてる人いるよね(笑)
    同一人物かな?
    若いショップ店員とかかな?

    +9

    -1

  • 440. 匿名 2018/10/04(木) 20:21:00 

    >>435
    だよね、良いなと思ったら試着したいし
    合わなければ色違いないかなって思う
    なのに、試着室このインナーが合わせると良いとか
    もっと売り上げ上げようとする
    急かすからウザくなって買いたくなくなる

    +2

    -2

  • 441. 匿名 2018/10/04(木) 20:23:52 

    ここで言われてる「声かけいらない!」って、過剰過ぎるから言われてるんだよね。
    「いらっしゃいませ」「試着できますので~」
    「ご用がありましたら声かけしてくださいね」
    ホントにこんなシンプルな声かけだけだったらウザイ!ってならないよ。
    聞いてもないこと、必要以上なことをペラペラ話されても「?」って感じだよ。

    +4

    -2

  • 442. 匿名 2018/10/04(木) 20:24:18 

    たまにテレビつけてもいっつもこの人出ているよ、テレビ見ているひとって飽きないの?

    +1

    -2

  • 443. 匿名 2018/10/04(木) 20:32:15 

    こいつ大嫌い!

    +3

    -2

  • 444. 匿名 2018/10/04(木) 20:33:59 

    >>432
    えぇ….。
    そんな事言われるの…。
    もう見るからにおしゃべり好きそうな人狙って声かけるしか出来ないよね…。

    話しかけないでよってオーラ出してる人に
    話しかけ続けるのも辛いよねいくら仕事とはいえ…

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2018/10/04(木) 20:35:17 

    声かけられたくないからイヤホンしていたのに、それでも声かけてくる奴がいる。

    +5

    -2

  • 446. 匿名 2018/10/04(木) 20:41:21 

    万引防止って!!盗らないわ!!!
    そんな目で客見てるんだ。。
    人としてムリな店。

    +3

    -16

  • 447. 匿名 2018/10/04(木) 20:44:01 

    声かけは仕方ないかなと思う
    お客さんとして普通に入った店でたまたま万引きの現場見ちゃったこともあった
    店員さん接客中だったから気づいてなかった

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2018/10/04(木) 20:47:13 

    水曜日に好きなブランドのお店をちらっと流し見しようと、入口にあるスキニーパンツを見ていた。しばらくコーディネートとか考えたり触って見てたら、店員さんがさりげなく「よく伸びるので動きやすいです」と声をかけてきたので、「薄い色が欲しいんだけど…」みたいな感じで会話が始まって、欲しかった淡いブルーのスキニーデニムがなかったので店を出た。
    他のお店を見た後また戻り、今流行りのスカートの着こなしについて教えてもらった。

    土曜日、説明を受けたスカートとトップスが気になり来店。同じ店員さんの接客を受け、試着をしてからクールダウンのため店を出た。
    同伴していた夫が似合っていたと言うので、購入の意思を持って同じ店員さんの元へ。
    スカートとトップスのそれぞれ着こなしをいくつか提案してもらった。手持ちの服とも合わせやすいことがわかった。スカートの色で迷っていると伝えると「柔らかい雰囲気をお持ちなので、、」と話しながら提案してくれた。

    4回もお店に行ったのに、笑顔で付き合ってくれてありがとう。自分にはわからない、自分の雰囲気とかを教えてもらった上での提案が嬉しかった。

    +29

    -0

  • 449. 匿名 2018/10/04(木) 20:47:56 

    センスに自信がなくて何買えば良いかわからない人とか、すごい引っ込み思案で自分からなかなか声かけられない人はいいかもしれないけどね。
    おばあちゃんとか。
    でもそういう人は断れなくて買ってしまいそう。

    世間的には声かけて欲しくない人の方が圧倒的に多そう。

    +2

    -3

  • 450. 匿名 2018/10/04(木) 20:49:04 

    こちらとしても声掛けしたくないけど
    上からの圧力がすごいので、しない
    わけにはいかないんです(;_;)

    by元アパレル店員

    +1

    -3

  • 451. 匿名 2018/10/04(木) 20:51:16 

    気にしなきゃいいのに、神経質過ぎじゃない?
    10歳くらいしか違わないけど、最近の若い人は難しいわー。私服屋じゃないけど、年配の人なんかだと逆に話し掛けてこない?

    +18

    -3

  • 452. 匿名 2018/10/04(木) 20:51:34 

    >>450
    このコメント何回も見ました(笑)

    +8

    -2

  • 453. 匿名 2018/10/04(木) 20:52:28 

    声掛けしないと何で声掛けしないんだ!
    ってものすごいブチ切れてくるお客さんも
    いるから難しいとこです、、、

    +14

    -4

  • 454. 匿名 2018/10/04(木) 20:56:49 

    店舗がそんなだからzozoが儲かるんやで

    +9

    -5

  • 455. 匿名 2018/10/04(木) 20:57:39 

    >>417
    過剰な声かけ、まとわりつき。
    もはやおもてなしにはほど遠い

    +7

    -1

  • 456. 匿名 2018/10/04(木) 21:00:06 

    元販売員ですが、売り上げは声掛けした方が雲泥の差で良いです。
    声掛け無かったら0円の人も、声かけて接客したら数万円お買い上げなんてこともあるし。

    +21

    -5

  • 457. 匿名 2018/10/04(木) 21:09:54 

    うーん。販売員が長い私は、声掛けてもらうのも苦痛ではない。「大変だよねー」って思うし、売上っていうより別に買わなくていいんだよ。感じよく話せれば。ガン無視で声掛けると商品投げるように置いて出る人いるけど心折れるよ。
    そりゃ売れなきゃ困るけど新人さんぽい人が一生懸命話してくれると「がんばれ!」ってなって買おうかな、ってなったりするw

    +28

    -4

  • 458. 匿名 2018/10/04(木) 21:11:14 

    声かけられて悪い気全然しない
    上から言わされてることもあるだろうし
    声かけられると
    こんな私に声掛けてして労力使わせちゃって悪いわね〜
    みたいな気持ち

    +11

    -2

  • 459. 匿名 2018/10/04(木) 21:12:16 

    元アパレル販売員だけど、目立つところにディスプレイしてあるいわゆる「売れ筋商品」より、万人ウケしないけど実は着るとすごく可愛くてオシャレな商品(店員の社販では人気だったりする)が目立たないところにひっそりあるのを知ってるから、買い物に行くと自分好みのオシャレな店員さんに接客してもらってオススメを教えてもらうのが好き!

    服なんてパッと見てるだけじゃ分からない物も多いから、毛嫌いしないで接客も上手く使ってお買い物楽しめばいいのになーって思います。
    気に入らなきゃ買わなきゃいいだけの話だし!

    +27

    -1

  • 460. 匿名 2018/10/04(木) 21:15:59 

    ちょっと前の話だけど、試着する為に試着室に行って、店員に声かけてくださいという貼り紙もないし、店員が近くにいなかったから、前の人が出てきてから試着室を使ってたら、店員がとんできて慌てた感じで外から声かけられた。カーテンあけたら、「ご案内できず申し訳ありませんでした!!」って凄くでかい声で頭下げられた。
    「あ、このお店は勝手に試着室に入ったら駄目だったんですね。すみません」と出ようとしたら、さらに「ご案内できず申し訳ありませんでした!」と同じ台詞を言われた。「いや、もう出ますから、勝手に使ってすみませんでした。試着室に入るのは許可が必要だったんですよね?」とこちらも謝りつつ、お店のシステムをたずねたのに、また同じ台詞を言うだけ。さすがにカチンと来た。マニュアル通り?の台詞しか言えないの?って思った。万引きしてると思われたのかな。本当に嫌な気持ちになった。

    +11

    -16

  • 461. 匿名 2018/10/04(木) 21:17:23 

    「声かけゼロデー」とか「声かけゼロタイム」とかあればいいのに(笑)

    +13

    -1

  • 462. 匿名 2018/10/04(木) 21:20:32 

    私は店によるかな。よく行く店で店員さんと仲が良かったら話しかけてくれると嬉しいけどな。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2018/10/04(木) 21:20:37 

    接客業しています。
    声をかけられるのが嫌で出て行ったりする気持ちは分かるし自分もそうですが、声をかけて接客した方が売上は上がるんですよこれが。
    要はお客様に合った接客が出来るかどうかが重要だと思います。

    +26

    -0

  • 464. 匿名 2018/10/04(木) 21:24:15 

    声掛けしたらそそくさと帰られたとか言うけど、それって接客が下手なんじゃ?
    話すタイミングとか、空気読めてないのでは。
    私のいた店だと、まず客が入って来たら最初に声掛けしたらもう、その客はその販売員の客というルールがあった。
    なので、最低限のアプローチは来店時すぐしないといけなかった、他の販売員に取られちゃうから。

    声掛けをしない販売員なんていらないんだよ。
    販売員っていうのは、買う気もなくふらーっと立ち寄った客が買いたくなるような接客をし、顧客にするのが仕事。
    カットソー見てる客にカットソーを売るのは販売員じゃなく、レジのアルバイトの仕事だから。
    カットソー見てる客にコートもニットも買わせるのが販売員
    って百貨店時代めちゃくちゃしごかれたよ。


    +20

    -5

  • 465. 匿名 2018/10/04(木) 21:25:27 

    >>440
    スタッフを代弁しましょう。

    プラスアルファの販売をしなさいと上から言われてるんです。売れても売れなくてもとにかく何かを勧める意欲を見せないと店長の目が光ってるんです。

    と言うことですね。

    +5

    -4

  • 466. 匿名 2018/10/04(木) 21:26:32 

    店員なんてバイトや契約が多いのに、さもファッション詳しいかのようにアドバイスされても嬉しくない。

    +5

    -6

  • 467. 匿名 2018/10/04(木) 21:29:00 

    店入った途端になんやかんや言われるのは本当に嫌。でも最近は向こうもそれわかってるから、短めに喋ってさっと離れる店員さん多い。
    それよりも試着してやっぱりもう少し考えますって言った瞬間に「あそ」みたいに表情かわる人が凄く嫌だな。なんか暫くその店行きたくなくなる。

    +17

    -2

  • 468. 匿名 2018/10/04(木) 21:29:43 

    今どこ行っても大体、控えめで気持ち良い接客受けるけどな
    こんなザコ共(自分のこと)相手して テキパキ笑顔で接客して本当偉いよ

    +14

    -2

  • 469. 匿名 2018/10/04(木) 21:29:46 

    私も元店員。みんなが思ってる以上に服の万引き多いんだよ。でも万引き犯って現行犯じゃないと突き出せないから、見張るしかないんだよ。あと声かけしたほうが売り上げいいのは事実。中には「どうして私にだけ声かけなかったの?無視された!」っておこりだすお客様もいるんだよ。

    +20

    -4

  • 470. 匿名 2018/10/04(木) 21:30:07 

    というか店員に声かけられても「今日は下見で買う予定はないんです」とか「何かあったらお声かけしますね」とか言えばいいじゃん
    別にそんな労力使うわけでもないしあっちだって仕事なんだし
    その程度も言えない人ばっかりなの?

    +28

    -4

  • 471. 匿名 2018/10/04(木) 21:30:08 

    ハーフだから、日本語が出来ない振りしたらほっといてくれるwww

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2018/10/04(木) 21:31:56 

    >>464
    声かけ早い者勝ち!
    客にはスタッフを選ぶ権利はないんですね
    どうせ買うなら感じの良い人から買いたいです、客の主観は無視ですか

    +3

    -4

  • 473. 匿名 2018/10/04(木) 21:32:04 

    アパレル店員もAIロボの時代か。

    +2

    -2

  • 474. 匿名 2018/10/04(木) 21:32:19 

    今すぐ着る服を探してるとか、旅行に行くんで、とか店員さんに伝えて一緒に選ぶ私は少数派なんだな。

    +8

    -1

  • 475. 匿名 2018/10/04(木) 21:32:59 

    >>460
    試着室勝手に使っていいお店なんてあるの?
    案内されてない時点で何を持ち込んだか
    わからないんだから、万引きを疑われても仕方ないよ。

    +26

    -0

  • 476. 匿名 2018/10/04(木) 21:33:43 

    いるいる!!無視されたって客。
    名指しでネチネチ苦情が来て、フロア全体朝礼で晒し者にされてて可哀想すぎた。
    万引きもほんとに多い!!
    バックヤードに侵入するドロボーもいるんだよ。
    あと、接客に夢中になってるお客さんのカバンの中狙ってるドロボーもいたわ!

    +8

    -2

  • 477. 匿名 2018/10/04(木) 21:35:19 

    買う気は無くて見るだけのお客様もお店としては歓迎してるけど
    店員が声かけて存在アピールしないと誰も見てないと思うのか買わないからいいやと思うのか知らないけど商品雑に扱う客も多いからね
    ある程度は声かけいるよ

    +18

    -0

  • 478. 匿名 2018/10/04(木) 21:35:42 

    >>460
    それは店員がアカン

    +3

    -4

  • 479. 匿名 2018/10/04(木) 21:36:03 

    >>409
    >>422
    話しが極端ってよく言われない?

    +2

    -4

  • 480. 匿名 2018/10/04(木) 21:38:36 

    >>147
    や、だってカレンが若いんだから、昔っから変わってない慣習みたいなことに対して感想いってもいいじゃん
    若い子が言うからこその意味だってあるんだし

    +3

    -2

  • 481. 匿名 2018/10/04(木) 21:43:38 

    ずっと付いてくる人いるよね。
    で、趣味がよければ着るけど、
    あんまりのとき、どっちにします?の二者択一で、断れない。。
    そーゆー店行きたくないから、
    ジーユー行きます。

    +2

    -6

  • 482. 匿名 2018/10/04(木) 21:45:14 

    声かけいらないし、万引き防止を考えるなら、鏡を沢山置いて欲しいよ。勝手に合わせて見たいのよ!

    +8

    -2

  • 483. 匿名 2018/10/04(木) 21:45:21 

    >>472
    例えば客が、初めに接客した販売員が違うなと思って違う方に質問したり話しかけたりすれば、販売員も察して自然に交代することはありますよ。
    その辺はお客様第一優先なので。
    私もこの人じゃなく違う販売員の方のほうが良いかもと思ったらその人に話しかけたりして変えると思いますよ。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2018/10/04(木) 21:46:07 

    万引きすると思われてるのかとか店員は黙って服だけ売ってよって人は店舗で買い物するのに向いてないんじゃないのかな?
    余計なこと言う店員さんもそりゃ多いけど良いアドバイスしてくれたり親身になってくれる人だっているし悪いことばかりじゃないと思うけどなぁ
    何かあれば呼びますねって言ったら終わる話だと思うんだけど

    +9

    -9

  • 485. 匿名 2018/10/04(木) 21:51:34 

    声かけするように教育されている。
    声かけのあるお店はきちんとした教育がなされたお店だと思います。

    +4

    -10

  • 486. 匿名 2018/10/04(木) 21:57:51 

    「私も色違い持ってるんですよー」。。
    じゃあ、いらないってなる

    +14

    -2

  • 487. 匿名 2018/10/04(木) 21:58:51 

    「ゆっくり見させてもらいます〜」って言ってんのに付きまとって逐一「この色味でしたらこちらのスカートもおすすめです!」「サイズは7号くらいですかね?」とかまくし立てる店員に接客されたときは本当にブチ切れそうになった
    もちろん何も買わずに店出たよ

    +8

    -2

  • 488. 匿名 2018/10/04(木) 22:02:22 

    本当声掛けられるの嫌だ。店員さんと目があってこっちこようとしたらすぐその店をでます。人見知りだから本当に嫌です。ゆっくり 見たいのに。買い物楽しめない

    +8

    -3

  • 489. 匿名 2018/10/04(木) 22:05:03 

    自分身長高いのに、低身長で、オシャレじゃないし、メイクも微妙だし、おしゃれについてわたしの方が知ってると思う人に話かけられたら無理。
    お互いただの時間の無駄。

    +3

    -2

  • 490. 匿名 2018/10/04(木) 22:09:11 

    >>464そんなのは店側の勝手。予算があるのにあれもこれも勧められて買えるやつがどれだけいるのか

    +3

    -2

  • 491. 匿名 2018/10/04(木) 22:09:27 

    プレゼントで服買った時に一緒に悩んでくれて嬉しかったし、イマイチしっくり来てない時に似てるものでこういうモノもありますよとかこういう着方で着まわすと雰囲気が変わるかもって提示してもらえて気に入って購入したこともあるし過剰すぎなければ私は全然オッケーだなぁ
    ここじゃ酷い言われようだけどあっちも仕事だからね

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2018/10/04(木) 22:11:02 

    ローリーズ、ジーナシス等の会社は好き。声かけのタイミングとか距離感がちょうどいい。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2018/10/04(木) 22:12:16 

    洋服屋じゃないんだけど、渋谷のLUSHに時間つぶしで入ったところ、ずっと付いて回る店員がいて、少しでも触ろうとすると声をかけてくるので「1人で見たいので聞きたいことあれば声をかけます」とはっきり言ったら「こちらも説明してるだけなので!」といわれその後も背後にピタッと付いては聞いてもいないことをずっと横で話され、あからさまに私だけにすごい付いて回ってきたのでほんとに気分が悪かった。本当に声かけは最初のいらっしゃいませだけでいいです。どこのお店も。

    +29

    -1

  • 494. 匿名 2018/10/04(木) 22:12:58 

    販売員してたからこそ、
    声かけられるのが嫌いになった!
    だいたい同じようなこと言うし
    適当だし。

    +8

    -3

  • 495. 匿名 2018/10/04(木) 22:13:31 

    >>460
    張り紙なくても、着てみていいですか?ってきくでしょ。
    人の家上がって、冷蔵庫あけて、張り紙なかったから開けたって言ってるようなものだと思う。

    +8

    -1

  • 496. 匿名 2018/10/04(木) 22:14:53 

    セール品コーナーで迷っていたら
    これに似た服ございますって言われて
    違う服を持ってきた店員さん
    勧められて 購入を決意!レジ行ったらめちゃくちゃ値段高かった
    結局買わなかったけど 値札見なかった私が悪いの?

    +4

    -2

  • 497. 匿名 2018/10/04(木) 22:17:33 

    エイチ○○○○○の店員は声かけないけど会計時、無愛想。むしろ怒ってるのって感じ

    +8

    -2

  • 498. 匿名 2018/10/04(木) 22:19:39 

    キーキーうるさい声で押し売ってくる若い店員さんがいるんだけど、その人嫌だから、落ち着いてるもう1人の若い店員さんに相談してる

    +4

    -1

  • 499. 匿名 2018/10/04(木) 22:20:36 

    気になって戻ると1度目と違う人が声かけてくるんだけど、やっぱり気になります〜?って1度目に声かけてきた人がカットインしてくるのやめてほしい。
    わたしの客だからって周りを牽制してる。

    +8

    -1

  • 500. 匿名 2018/10/04(木) 22:21:48 

    勿論気持ちも分かるし私自身人見知りで過剰な接客は苦手なんだけど
    ちょくちょく書かれてる黙って服だけ売って話しかけてこないでこっちが聞いた時だけ答えてくれたらいいからみたいなのもなんか悲しいというかなんというか…

    +4

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。