-
1. 匿名 2020/06/02(火) 11:33:46
田舎から都会に引っ越す予定です。車を持って行くか悩んでいます。都会は公共交通機関も発達しているし、車が無くてもあまり困らないと思いますが、コロナのこともあり満員電車に乗るのも不安です。+13
-47
-
2. 匿名 2020/06/02(火) 11:34:15
駐車場高いし逆に不便だと思う+351
-14
-
3. 匿名 2020/06/02(火) 11:34:42
GAFAみたいな大企業に働いてるなら車で通勤するよ。電車通勤は負け組なのかな。+7
-60
-
4. 匿名 2020/06/02(火) 11:34:49
いやいや何度もガルちゃんでこういう話出てるでしょ
まず調べなよ+17
-35
-
5. 匿名 2020/06/02(火) 11:34:52
近くに何でもあるから
なくても大丈夫+169
-6
-
6. 匿名 2020/06/02(火) 11:35:06
都会は何県なのかにもよるけど、東京ならいらないと思う
駐車場代が高い+247
-5
-
7. 匿名 2020/06/02(火) 11:35:07
お金あればあるにこしたことない+121
-2
-
8. 匿名 2020/06/02(火) 11:35:13
駐車場代金3万とかするよ。
利便性より、維持出来るかどうかのほうが重要。+155
-2
-
9. 匿名 2020/06/02(火) 11:35:57
都会ってどの程度?+125
-1
-
10. 匿名 2020/06/02(火) 11:36:03
コストコとかって車ないと行けないような場所にありそう+52
-1
-
11. 匿名 2020/06/02(火) 11:36:04
+18
-4
-
12. 匿名 2020/06/02(火) 11:36:05
必ずしも必要ではないけど、家族でお出掛けする人は持っていても損はないかも。
+136
-1
-
13. 匿名 2020/06/02(火) 11:36:10
>>3
急にブッ込んできて草+62
-1
-
14. 匿名 2020/06/02(火) 11:36:12
都会ってどのあたり?
山手線の内側なら維持費が高いのであえて持たなくてもいいと思うけど。
それ以外なら家と駅の位置関係による。+113
-3
-
15. 匿名 2020/06/02(火) 11:36:13
+16
-4
-
16. 匿名 2020/06/02(火) 11:36:22
23区内なら駐車場が高すぎて勿体無いと思うな
都会って言っても地方都市ならないと困るところも多いしね+105
-4
-
17. 匿名 2020/06/02(火) 11:36:26
>>1
東京23区、大阪市内に住むのであれば必要無いかな。
駐車場代金が高いよ。+119
-5
-
18. 匿名 2020/06/02(火) 11:36:27
>>1
東京23区で生まれ育ち
車がなくても不便を感じない
パーキングは高いし
へたすると駐車場探してうろうろすることもある
だけど新型コロナでつくづく思った
車持ってて良かった+184
-8
-
19. 匿名 2020/06/02(火) 11:36:33
都会は駐車場代が高いし車がなくても困らないと思うけど、主さんの言うようにコロナの事を考えるとあった方がいいとは思う。+59
-3
-
20. 匿名 2020/06/02(火) 11:36:34
都内でも小さい子がいると助かるよ。公共の乗り物は迷惑とか思われるから利用するの躊躇うしね。+93
-3
-
21. 匿名 2020/06/02(火) 11:36:38
都会程度にもよる
転勤族で色んな所に住むから1台所有してるけど、
いつか駐車場代が田舎の家賃より高い所に転勤になったら諦めるつもり+11
-0
-
22. 匿名 2020/06/02(火) 11:37:02
東京23区ならいらない+23
-24
-
23. 匿名 2020/06/02(火) 11:37:11
駅が近くにあれば田舎でも車なしでやってけるから、都会なんて尚更車、いらないと思う。毎週遠出したいとかなら別やけど。+33
-0
-
24. 匿名 2020/06/02(火) 11:37:25
>>3
いきなりどうしたw+25
-0
-
25. 匿名 2020/06/02(火) 11:38:42
少なくともハマーくらいの車は必要だと思う。+4
-24
-
26. 匿名 2020/06/02(火) 11:38:45
ガルちゃん常連の貧乏な人達が一斉にマイナスしまくってて草
ほんと毎日毎日よく懲りずに対立トピばっか立てるよね笑+24
-10
-
27. 匿名 2020/06/02(火) 11:39:03
住まいが駅から15分以内なら不要
駅から20分以上離れてるならあれば楽かなって程度
23区内でも駅から30分かかるとこあるからね+17
-5
-
28. 匿名 2020/06/02(火) 11:39:52
>>1
主は通勤に車使うつもりなの?
会社に駐車場あるかにもよるね
都会はないんじゃない?+35
-0
-
29. 匿名 2020/06/02(火) 11:39:54
駐車場代と維持費を考えると不要。
逆に自転車はあった方がいい。中古で安く買ってもいいし、新品でいいのでも3〜5万払って半年に1回ぐらいメンテナンスしてもらったらかなり長く乗れる。+18
-3
-
30. 匿名 2020/06/02(火) 11:40:10
東京23区でも持ち家の人は持ってる人いるよね。
そこそこお金持ち地域は高級外車ばっかり止まってる+73
-1
-
31. 匿名 2020/06/02(火) 11:40:32
必須じゃないけど、やっぱりあると便利かも。
子供がいるから特にそう思う。
駐車代は高いけど。+56
-1
-
32. 匿名 2020/06/02(火) 11:41:09
>>4
時代によって状況は変わるだろ+5
-1
-
33. 匿名 2020/06/02(火) 11:41:09
都会って軽自動車走ってないけどかなり道狭いから皆運転上手なんだね+13
-1
-
34. 匿名 2020/06/02(火) 11:41:10
>>6
大阪はいるね
東京はいらない
金持ちなら持っていく
駐車場代が田舎の家賃並みだからね+23
-18
-
35. 匿名 2020/06/02(火) 11:41:25
例として 大阪市内だと、
ほとんどが中高層マンションで 駅前だと
立体パーキングが毎月3万。
それ+マンションの家賃が15万とか。
どこに行くにも地下鉄か自転車で事足りる。
自家用車を持つ意味がほとんど無い。
+15
-11
-
36. 匿名 2020/06/02(火) 11:41:34
シェアカーよく見るよ。レンタカー屋さんもあるし、維持費考えたらいらないよ。私も手放した。+21
-7
-
37. 匿名 2020/06/02(火) 11:41:53
生まれも育ちも大阪市内
免許持ってない。
地元の友達もほとんど持ってない+10
-8
-
38. 匿名 2020/06/02(火) 11:42:24
主さんはおいくつくらいのどのくらいの収入の方なんだろう。
めちゃ余裕があるならともかく、家賃70,000のところに住むとかなら、私の住んでるところは駐車場代だけで月50,000かかります。
なら車なしで、12万のとこ住むよね…ってなっちゃうから、コロナとか色々田舎から都会に来るなら怖いんだろうけど、維持費調べたほうがいい。+46
-1
-
39. 匿名 2020/06/02(火) 11:43:02
>>1
子供がいるなら便利だよ。
あとは維持費があるかどうか。+25
-2
-
40. 匿名 2020/06/02(火) 11:43:13
まあ金持ちならあった方がいいよね+24
-2
-
41. 匿名 2020/06/02(火) 11:43:20
>>30
お金持ちじゃなくても自宅に車庫あるよ。
+26
-6
-
42. 匿名 2020/06/02(火) 11:43:33
大阪市内から電車で30分くらいの郊外の駅からも徒歩15分くらいのとこに住んでたけど、車は意外と使わなかったよ。
大阪市内や京都などどこに行くのにも電車たくさんあるし、家の近くの駅もけっこう大きめの駅だったから駐車場探すのも面倒で結局頻繁に来るバスを利用することが多かったし、徒歩でも歩けなくはないし。
田舎の観光地に行く時くらいしか、使わなかった。
買い物も楽天やネットスーパーもあるし。+14
-3
-
43. 匿名 2020/06/02(火) 11:43:36
>>27
都内にそんな僻地あるの?
どこだろ??+11
-12
-
44. 匿名 2020/06/02(火) 11:43:45
子供が小さいとあると便利だけど、大人だけなら電車移動の方が早かったりする。都内はいつでも混んでるからね‥+8
-1
-
45. 匿名 2020/06/02(火) 11:43:50
>>5
私もそう。
横浜市だけど駅まで歩いて6分・駅前に大型ショッピングモール・都内にも電車で30分ちょい。
新横浜もすぐだし新幹線乗る時便利。
自転車と電車があればどこでも行ける環境で育って来たから車要らずで、いまだに免許持ってません。
+14
-12
-
46. 匿名 2020/06/02(火) 11:44:25
>>41
ん?
だから持ち家はあるし、お金持ち地域は高級外車止まってるよ?って話だよ+25
-2
-
47. 匿名 2020/06/02(火) 11:44:37
あったほうが便利に決まってる。子供連れてどこかへ遊びに行くとかなら、やっぱり車の方が楽だし。場所によるけど買い物とかも車の方が荷物も詰めて便利だよ。普段のスーパーへの買い出しは近場に歩きでも、休みの日に車で少し遠くにみんなでお買い物とか。
でも、やっぱり駐車場代高い。どっちを取るかだと思う。高い駐車場代を払うほどのメリットを感じるか感じないかは人それぞれ。私は車があって良かったと思ってる。+38
-6
-
48. 匿名 2020/06/02(火) 11:44:38
都会では車いらないってガルちゃんではよく言われてるけど、ドライブしたい時はどうしてますか?
レンタルするんですか?+26
-1
-
49. 匿名 2020/06/02(火) 11:44:40
荷物を運びたい時は
流しのタクシーが簡単に拾える。+24
-2
-
50. 匿名 2020/06/02(火) 11:45:07
>>1
都会がどのあたりかわかりませんが、場所によっては駐車場高いですよ。
例えば東京23区のいいエリアだと月極3〜5万円とかザラです。その金額を払っても大丈夫な家計なら、あってもいいと思いますよ。+37
-0
-
51. 匿名 2020/06/02(火) 11:46:19
>>6
そうだね。むしろ都内は車より電車で移動した方が楽だし、駐車場が少ないから停める時困るよ。
なんなら駐車料金高いし。
物件も駐車場代がめちゃくちゃ高い。+37
-2
-
52. 匿名 2020/06/02(火) 11:46:41
東京の都心部なら、子供が小さいとかでなければ必要ないと思う
駐車場代が高いし、出先でも「ここに車を入れるの?」って絶句するような小さなパーキングに停めなければならないよ
都内で運転する弟が去年話していたんだけど、五輪向けにある程度まとまった土地に宿泊施設を建てていて、銀座周辺とかコインパーキングが減っているようだし+17
-2
-
53. 匿名 2020/06/02(火) 11:46:47
東京暮らし。車を手放しい数年。全く問題ないです。
車が必要なときでもタクシーがそこらじゅうに走っているので、自分で持っているよりも安い。+24
-3
-
54. 匿名 2020/06/02(火) 11:46:51
>>4
いやいや私も田舎だけど都会に引っ越すとかに
なったら不安だし参考にさせてもらいたいから+2
-3
-
55. 匿名 2020/06/02(火) 11:47:01
>>32
そんな何十年も前の話じゃないだろうがよ+3
-4
-
56. 匿名 2020/06/02(火) 11:47:01
なくても全然暮らしていけるけど、あったほうが便利だから持ってる。休日は電車乗ってどっか行くより、もっぱら旦那に車出してもらって遊びに行く。+6
-3
-
57. 匿名 2020/06/02(火) 11:47:12
都会になればなるほど
車は要らない。
地下鉄、自転車、徒歩、どこでも行けるし
タクシーがある。
都会の場合、マンションの立体パーキングに空きがない場合、ほかで借りることになり、
これが遠い場合もある。
+24
-1
-
58. 匿名 2020/06/02(火) 11:47:48
>>1
子供が居るなら絶対要る
居ないなら要らない+13
-17
-
59. 匿名 2020/06/02(火) 11:47:57
お金あるならいいけどね。
駐車場代が半端ないので。
東京23区で車は贅沢品だよー。+15
-0
-
60. 匿名 2020/06/02(火) 11:48:21
いらない。
どの程度の街を都会と言ってるかしらないけど+10
-1
-
61. 匿名 2020/06/02(火) 11:48:55
車がないとフレンチに間に合わなくなる+4
-12
-
62. 匿名 2020/06/02(火) 11:48:56
夫婦だけなら必要ない。レンタカーも豊富だし。
子供や犬がいて、出掛ける機会が多いなら車あっていいと思うよ。スーパーでまとめ買いとかね。いくら買えば駐車場無料な場所が多いし。
毎回レンタカーすると高くなります。
月極駐車場が、ほんとに場所によって値段がピンキリなので、そこを先に調べてみては?+19
-0
-
63. 匿名 2020/06/02(火) 11:49:20
都会って具体的にどこやねん+25
-0
-
64. 匿名 2020/06/02(火) 11:49:52
>>1
維持費があるならあるに越したことない。
足を骨折した時、車あって良かったーと本気で思った。+20
-1
-
65. 匿名 2020/06/02(火) 11:49:57
いらない。
持て余すだけ。
定期的にキャンプとか行く人だけ持ってればいい感じ。+12
-2
-
66. 匿名 2020/06/02(火) 11:51:08
>>3
どこに駐車しているの?
Googleとかは今の新社屋にも駐車場完備なの?
同じヒルズにいた時は車通勤とか聞かなかったけど専用駐車場あったんだね。+12
-1
-
67. 匿名 2020/06/02(火) 11:52:06
>>1
私も田舎から都会に引っ越す時に散々悩んで車は手放しました。田舎住みだと車ないと不便!て考えちゃうけど、都会だとむしろあると維持費が大変!電車代は安いし、いらないと思う。車が必要なシーンはタクシーとかカーシェアリングとかの方が維持費より安くすみそうだよ。+33
-1
-
68. 匿名 2020/06/02(火) 11:52:08
東京ならいらない
他ならあった方が良さそう+8
-1
-
69. 匿名 2020/06/02(火) 11:52:23
大都会岡山は車いりますよ+4
-4
-
70. 匿名 2020/06/02(火) 11:52:44
23区内在住です。今はなしで必要時レンタカーでとりあえず事足りてます。
でも欲しいから検討はしてるけどとりあえず駐車場代がネック。。。+10
-1
-
71. 匿名 2020/06/02(火) 11:52:44
山手線内の駐車場チラシ入ってたけと月4万くらいだったよ。駅近いので手放して全く不便はないけど、コロナ自粛になって子供が小さかったら車あった方がよかっただろうなと思った。+7
-1
-
72. 匿名 2020/06/02(火) 11:52:51
東京に住んでいます。
車を自分で持つという感覚をなくしました。
タクシーもある、レンタカーもある。+10
-4
-
73. 匿名 2020/06/02(火) 11:52:52
必要。トイレットペーパー+α持って帰る姿想像してみな+9
-11
-
74. 匿名 2020/06/02(火) 11:53:10
うちは維持費対効果が悪いから所持していない。
でも維持費なんて気にしないお金持ちは持っていると思う。あった方が便利ではあるよ。+17
-0
-
75. 匿名 2020/06/02(火) 11:53:45
大阪市はとにかく車は要らない。
持っていても使う機会がほとんどないと思う。
出先でも停めるところがなかなかないし、
あった場合は、お店からパーキングは遠い。
パーキングに使う土地は、
すぐビルやお店に建て替えるくらい、
土地代が高いので
青空パーキングがほとんどない。
あった場合は、遠いし
1時間あたり900円とか。
+10
-2
-
76. 匿名 2020/06/02(火) 11:54:23
>>25
H2なんてハマーではない‼️+3
-0
-
77. 匿名 2020/06/02(火) 11:54:25
>>1
都会でも場所による…
マップとかで見て、バスとかたくさん通っていそうなら要らないけど…+7
-1
-
78. 匿名 2020/06/02(火) 11:55:27
>>1
2019年調査結果が今年始めに出てたけど、都内23区で車所有率は49.7か8%で約半々。
免許取得者は年々減少で理由が経済的に余裕がないから。所有者の割合は経済的に余裕がある人が過半数だったと記憶してるので、収入など考えてからのがいいかも。+20
-0
-
79. 匿名 2020/06/02(火) 11:55:58
>>25
ハマーなんて日本に不向きもいいところだわ。
+20
-0
-
80. 匿名 2020/06/02(火) 11:56:34
大阪や横浜以外の地方都市はあったほうがいいかも
職場や周辺環境にもよるけど+3
-1
-
81. 匿名 2020/06/02(火) 11:57:00
>>1
富山から大阪市へ引っ越しました。
車は売ったよ。
都会へ遊びに行った事があるなら分かるかもしれないけど、住み慣れない場所で車を持つのは危険な気がした。
私は運転歴10年以上だけど大阪市は運転する自信はない。道路が複雑な作りだったり自転車だらけで急に出てきたり車道にも子供を前後に乗せたママが自転車漕いでるのが日常。
駐車場も借りれば1万5千〜必要。お金に余裕あるなら今の車は売って、しばらく大阪に慣れてから車持ったら?+26
-0
-
82. 匿名 2020/06/02(火) 11:58:03
>>48
私の周りは一人でドライブしたいとか車好きな子は大体所有してるかな。+11
-2
-
83. 匿名 2020/06/02(火) 11:58:23
友達が川崎で車なしで普通に生活してるよ
旦那家族は車はおろか免許すら持ってないらしい+7
-0
-
84. 匿名 2020/06/02(火) 11:58:29
>>73
そうなんだよね。普段の買い物がめちゃくちゃ大変!一度にトイレットペーパーとティッシュ買えないもん。
家の駐車場に横付けして荷物下ろせる楽さを知ってるから余計だな。+7
-5
-
85. 匿名 2020/06/02(火) 11:58:35
夜中に子供が熱出したとかあるし、買い物も水物とか多いと大変だし、あった方がいい。+8
-2
-
86. 匿名 2020/06/02(火) 11:58:57
>>27
駅から15分も離れていて
車がない生活なんてありえないわ
+7
-5
-
87. 匿名 2020/06/02(火) 11:59:28
維持費がバカ高いから、東京にいる頃はカーシェアリング使ってた。コロナの影響でいまは使うの躊躇っちゃうかもだけど+11
-0
-
88. 匿名 2020/06/02(火) 12:00:14
>>73
トイレットペーパー+食材持って徒歩で帰宅しますよ~ 徒歩10分以内に複数スーパーがある場所に住んでるので、買いだめもしないから出来ることですけどね。+15
-3
-
89. 匿名 2020/06/02(火) 12:00:43
都内の車持ちの人は使い分けしてるけどね。
どこもかしこも車じゃないよ。
都心部にいくときは電車だし、必要な場面があったら車出すだけ。
+25
-1
-
90. 匿名 2020/06/02(火) 12:01:17
>>18
私も同じこと思ってた。コロナ前はあんまり乗らないのに、駐車場代もったいなくない?と思ってたけどw
(月45000円)
コロナあってからは車あってよかった!!って。
今後も車は手放さないと思う
がんばって稼ぐ!w
+28
-4
-
91. 匿名 2020/06/02(火) 12:01:21
>>1
どこに住むのか、どの程度の頻度で使うかにもよる
東京でも23区外なら車あった方が便利
お出掛けの時に使う程度ならレンタカーの方がコスパいい+8
-0
-
92. 匿名 2020/06/02(火) 12:01:45
営業で都内を車で回ってるけど、荷物さえなければ電車で回りたい+8
-1
-
93. 匿名 2020/06/02(火) 12:01:46
田舎からだと特に都会の駐車場代で田舎のアパート一部屋借りれるじゃん!て思うレベルの値段だから諦めた。
あったにこしたことはないけど。ずっと車生活だと、ないことが不安だけど、都会は車なくてもなんとかなるよ。+5
-2
-
94. 匿名 2020/06/02(火) 12:03:07
23区内在住です。
免許は持っていて実家の車を借りていたけど、ペット飼い始めてから自分で車も買ったわ。
病院行くのや旅行に行くのも連れて行けるし。当然だけど必要な人には便利。+12
-1
-
95. 匿名 2020/06/02(火) 12:05:14
>>88
あの重い袋持って10分歩くなんて絶対無理。夏なんて地獄。+5
-7
-
96. 匿名 2020/06/02(火) 12:05:21
金があったら車はある方が何かと便利。金があったら買う、無ければ要らない。+3
-0
-
97. 匿名 2020/06/02(火) 12:06:35
都内だけど、道は狭いし駐車料高いし車は邪魔でしかないと思う。
買い物だって近所に何件かネットスーパー利用できるし。テイクアウトやデリバリーも沢山あるよ。
電車も、すぐくるしどこにでもいける。
ただ子供がいるならあった方が便利ではあるかな~
まぁそれも頻度が少ないならその都度レンタカーという手もあるし。。+7
-4
-
98. 匿名 2020/06/02(火) 12:08:13
>>1
どの程度の都会かによる
23区なら車不要だけど23区外なら車必須+21
-0
-
99. 匿名 2020/06/02(火) 12:08:20
都内在住!
レンタカーあるから車要らないって言うけど、レンタカー借りなきゃいけないってなると中々出掛けなくなるよ。
子供居るなら夜中に急に嘔吐したり熱出すし、
どこに出かけるにも大荷物で絶対必須。
大人だけなら無くても何とかなるけど買い物とか本当キツいよ。大きな買い物とか車なしじゃ無理+6
-5
-
100. 匿名 2020/06/02(火) 12:09:58
>>3
GAFAとか最近覚えて使いたかったんだね笑+21
-0
-
101. 匿名 2020/06/02(火) 12:10:11
必要ではないけど、あったら便利。
でも駐車場代が高いから、金銭的に余裕がないならなくていいと思う。+5
-1
-
102. 匿名 2020/06/02(火) 12:11:12
うちにはないけど困らないなぁ。
車乗るときはレンタカーかシェアカーつかいます。+9
-0
-
103. 匿名 2020/06/02(火) 12:12:14
>>1
うちはいりませんでした!
一生に掛かる車の維持費諸々は、1000万だったかな?
子どもの学費と思うと、惜しいので笑
+7
-0
-
104. 匿名 2020/06/02(火) 12:14:00
田舎住みで普段から車利用してると、どこ行くのも車だから、都会に住むとなると悩むのはすごいわかるなー。
戸建て駐車場付きの物件購入とかなら車も持って行けそうだけど、駐車場代が別となると高そうだもんね!
ちなみに駐車場って都内だと最低でもどのぐらいするんですか?
私は神奈川の田舎の方だけど、安くて6000円ぐらい、場所に寄るけど高くて10000円ぐらいで借りれます。+1
-4
-
105. 匿名 2020/06/02(火) 12:14:11
買い物はネットスーパーと食材宅配がほとんどなので車必要ないです
急に何か欲しくなっても、いくつも近所にスーパーあるから困らない
たまのドライブはレンタカーで十分
綺麗だし、半年に1回くらいしか使わないしね
普段の移動は電車の方が便利
移動先にも駐車場ないから下手に車だと困ります+9
-1
-
106. 匿名 2020/06/02(火) 12:14:36
お金がかかってでもコロナ感染リスクを避けたいのであれば、購入で良いのでは?+4
-2
-
107. 匿名 2020/06/02(火) 12:17:14
どこに行くか、都内のどこに住むのかにもよるけど、車で行くより電車で行く方が早いんじゃないかな。郊外ならともかく、スーパーには駐車場も無かったりするし、必ずしも車必須ではないです。必要だと思うのは子どもがいて遠出するときならあれば良いな〜と思うくらい。レンタルでも事足ります。それよりも電動自転車の方が役立つ気がする。+15
-1
-
108. 匿名 2020/06/02(火) 12:17:48
>>99
カーシェアは夜中だろうと車が空いてればいつでも使えるよ。
+12
-1
-
109. 匿名 2020/06/02(火) 12:17:57
お金あるなら車あったほうがいいと思う。
たしかにどこへでも電車で行けるけど、コロナの今は車あって良かったと思うことが多いよ。+5
-3
-
110. 匿名 2020/06/02(火) 12:18:29
都内で持ってるよ
すごくお金がかかるけど買ってよかった!
維持費も駐車場代もかなり高い
なくても日常生活に不便はない、電車にバスにタクシーと色々使えるけど
息子が野球始めて、区内でも強い方で旦那も熱心
荷物が多いし色んな所に連れて行けて大満足
+4
-2
-
111. 匿名 2020/06/02(火) 12:20:03
>>1
うちのマンションに札幌ナンバーの車があるけど、ほこりかぶって真っ白になってる
都会は車なくても大丈夫+13
-1
-
112. 匿名 2020/06/02(火) 12:20:04
>>1
その人の生活スタイルによる。
子供がいるのか、フルタイムで電車通勤なのかとか。
主さんの状況分かんないから何とも言えない+9
-1
-
113. 匿名 2020/06/02(火) 12:22:15
駅近なのでずっといらない派だった。カーシェアしてるし。
でもコロナにかかったかも、ってなったら病院行くのに車無いと困る。公共交通機関もレンタカーも迷惑かけるから使えないよね。今車買おうか迷ってます。コロナ以外では要らないんだよなあ。+4
-2
-
114. 匿名 2020/06/02(火) 12:22:47
都会のあの車線の数と車の量を見たら運転できる気がしなくて、車は諦めた!田舎の二車線とは訳が違う!+15
-0
-
115. 匿名 2020/06/02(火) 12:23:55
田舎で乗り馴れてると都会を運転するの最初は大変だと思う。
なんだろ勝手が違うと言うか。
逆に都内は無い方が便利だよ。+9
-1
-
116. 匿名 2020/06/02(火) 12:25:13
>>30
お金持ち地域でもない練馬区民ですが、近隣の車庫見ると外車かプリウスばっかり。+11
-3
-
117. 匿名 2020/06/02(火) 12:25:16
>>108
そこまで熱出した子供抱えて歩くの?+1
-6
-
118. 匿名 2020/06/02(火) 12:25:21
スーパー行くには使わないな。都会ってどこだい?都内でも場所によってだいぶ違う+4
-0
-
119. 匿名 2020/06/02(火) 12:26:27
>>1
都会ってまずどこを指してるの?東京なら要らないエリアもあるけど地方都市で車ないとかなかなかなさそうだけど。+7
-2
-
120. 匿名 2020/06/02(火) 12:26:45
23区内といっても、例えば港区か江戸川区かで全然違う。+11
-0
-
121. 匿名 2020/06/02(火) 12:28:15
大阪は日中市内を移動する時、交通量多いから車の方が不便
中心部の駅から徒歩2分、全く必要性感じなくて手放したけど
駐車場と維持費が無くなり、余裕のある生活を送れてる
車で遊びに来る友人は、混雑で到着時間が読めないし、
空いてる駐車場探して毎回大幅遅刻
電車でくればいいのに・・・って思う+5
-2
-
122. 匿名 2020/06/02(火) 12:28:17
>>35
駅前で三万って都内でも郊外レベルの料金。その値段なら地方だし皆持ってるんじゃないの?+7
-6
-
123. 匿名 2020/06/02(火) 12:30:17
場所にもよる
+1
-0
-
124. 匿名 2020/06/02(火) 12:30:56
>>88
3日に一回の買い物の要請。それ守りながら本当にそれできたの?+4
-7
-
125. 匿名 2020/06/02(火) 12:31:15
>>95
日々のお買いものは出掛けたついでの買い足しぐらいで、
日用品、食品含め重いものは全部配送して貰ってるわ
+12
-0
-
126. 匿名 2020/06/02(火) 12:31:39
>>43
杉並のJR線と京王井之頭線の間とか
世田谷の砧のあたりとか
google地図だと徒歩20分でも実際歩くと30分以上かかる+12
-2
-
127. 匿名 2020/06/02(火) 12:31:59
地方からきていきなり都心の運転は厳しいよ
慣れてから改めて買うなり車とりに帰るなりした方がいいよ
本当に都心部はコインPも30分うん千円
電車の方が動ける
うちは子供持病持ちでしょっちゅう倒れてたから所持してる
都でも端っこなら持ちやすい
+7
-0
-
128. 匿名 2020/06/02(火) 12:33:57
都内在住です。
我が家は子どもがいるのである方が便利です。
熱を出したときなど病院に連れていったり...
雨の日の幼稚園の送迎など。。
郊外の方へお出かけしたりも車が便利です!
今はコロナの影響で主人が車出勤です。
ただ、なくても生活は出来ると思います。+4
-2
-
129. 匿名 2020/06/02(火) 12:33:58
>>88
可能だけど、スーパーはしごする時(薬局でトイレットペーパー、スーパーで食材を買う)時、自転車に荷物を置いて店内に入るか、買い物したものを手に持ってさらに買い物するか迷う。そんな時車だったらな〜っていつも考える。+6
-2
-
130. 匿名 2020/06/02(火) 12:34:34
わたしも田舎道から都会に引っ越しました。
伊奈かでは毎日通勤に車を使ってたけど、
今は月1回くらいしかつかいません。
そのために駐車場代2万円ちかくはらうのももったいないと思っています。
もう手放すつもり。+7
-0
-
131. 匿名 2020/06/02(火) 12:38:31
都内でも独り暮らしじゃなかったら殆んど持ってるんじゃ?+0
-8
-
132. 匿名 2020/06/02(火) 12:39:27
>>1
子供の塾や習い事の送り迎えに使ってる
二人以上なら荷物も多くなるし病院などの移動に便利+0
-2
-
133. 匿名 2020/06/02(火) 12:42:05
必要。ない生活してるけど本当辛い
水、アイスコーヒー、お酒
これだけで持ちきれない
車購入したけど、普段の買い物は本当に楽になった+1
-4
-
134. 匿名 2020/06/02(火) 12:44:00
>>117
場所によるね、都会だったら至る所にあるからわりと近場にあるんじゃない。歩いて5分ぐらいだったら抱えて行くよ。それか、車をサッと取りに行って家の前に止めて子供を乗せる。+8
-0
-
135. 匿名 2020/06/02(火) 12:44:37
都会は必要ないという意見多いですね。
通勤は必要ないけど、買い物でも重いのとか大きな買い物の時はどうするんですか?
遠出して旅行も車ないと困るから結局都内でも車は必要です。+1
-6
-
136. 匿名 2020/06/02(火) 12:44:51
>>1
私は持ってます
電車嫌いなので
でも駐車場代に毎月4万かかるのであまり乗らないなら無駄なのかも?+3
-3
-
137. 匿名 2020/06/02(火) 12:48:31
>>126
他には練馬も広いから駅から遠いエリアもあると思う+7
-0
-
138. 匿名 2020/06/02(火) 12:50:10
便利だから車が邪魔になる。持っている人はステータスとか仕事のために持っているだけ。+6
-1
-
139. 匿名 2020/06/02(火) 12:50:44
>>1
車無くとも普通に生活してるよ。
数分歩けばお店やコンビニあるし。+5
-0
-
140. 匿名 2020/06/02(火) 12:50:48
>>135
買い物は配送を頼むか通販
旅行のときはレンタカー
病気のときはタクシー
うちではこんな感じ+14
-0
-
141. 匿名 2020/06/02(火) 12:51:36
>>1
田舎の人が言ってる都会って、首都圏のことだから。+2
-1
-
142. 匿名 2020/06/02(火) 12:52:02
あって困る事はない
必要ないって言ってるのはただ維持費が払えないだけだよ
必要なくてもお金あるならとりあえず持っとくし+3
-3
-
143. 匿名 2020/06/02(火) 12:52:19
>>2
それ聞いた事ある。駐車場代で田舎だったらアパートの家賃と変わらないってホントなの?+8
-0
-
144. 匿名 2020/06/02(火) 12:52:42
都内に住んでたけど、みんな車乗ることなくずっと駐車場に停めっぱなしだったよ。
徒歩、自転車、バス、電車で十分!
田舎からするとビックリするほど都内は歩くようになるよ。+8
-0
-
145. 匿名 2020/06/02(火) 12:53:51
うちは家族でよく出かけるので1台持ってます。買い物なんかはほぼ自転車で行って、旦那が雨の日に通勤に使ったり、帰省する時、大きな買い物する時など。子どもが小さいからこそあったほうがいいのかな?+2
-0
-
146. 匿名 2020/06/02(火) 12:54:09
家族構成にもよる。
子供や高齢の親がいると車あった方がいいかな。
+1
-2
-
147. 匿名 2020/06/02(火) 12:57:22
>>99
子どもを病院に連れて行くときはタクシー使ってる
自分が運転しなくて済むから移動中も子どもについていてあげられて安心+13
-1
-
148. 匿名 2020/06/02(火) 12:58:15
>>1
通勤で使うなら、車より電車で移動する方が早いかも。くっそ混むよ、道路。
距離にもよるけど、通勤の足なら車より原チャリの方が便利なんじゃないのかな、と。
どうしても車!みたいなイベントのときのみレンタカーを借りるってした方が、(駐車場代や自動車税、重量税を考えると)金銭的にもお得だろうし。
ご参考までに。+8
-0
-
149. 匿名 2020/06/02(火) 13:02:57
>>142
そこが重要なんだよ
車があって困ることはお金の問題以外にはない
車がなくても日常生活には困らないんだから
必要かどうかをコスパで判断するのは当然の話
+3
-1
-
150. 匿名 2020/06/02(火) 13:03:01
>>73
ネットで頼めば良いじゃん
水と紙系は基本ネット。
なんなら家の近所1ブロックおきにコンビニ、スーパー、ドラッグストアが林立してるから一気に買うなんて事もない。+10
-2
-
151. 匿名 2020/06/02(火) 13:04:23
>>143
本当ですよ。わたしの地元(横浜市内)の月極めパーキングは、砂利敷き屋根ナシ、ただし駅チカの条件で、大体4~5万くらいはしました。都内だったらもっとすると思う。+12
-0
-
152. 匿名 2020/06/02(火) 13:05:10
車がないから郊外のアウトレットには基本行かないし、IKEAとかコストコとかカインズホームとかも行ったことない。
イオンモールも行ったことない。
車があったら行ってみたいな〜+5
-0
-
153. 匿名 2020/06/02(火) 13:05:52
>>104
23区の下町と言われるエリアですが
それでも月極め32000円です。
夫が独身の時に住んでいた都心エリアのマンションは
月極め50000円でした。
+7
-0
-
154. 匿名 2020/06/02(火) 13:06:03
>>104
例えば、杉並区の我が家のマンションの駐車場は激安で15000円です。
会社の周りの駐車場は機械式で40000円前後、平面で80000円があきましたよってメールが届いてましたよ。千代田区です。+7
-0
-
155. 匿名 2020/06/02(火) 13:07:32
>>73
ネットスーパーあるから何も困らないよ。
+9
-0
-
156. 匿名 2020/06/02(火) 13:07:40
>>124
4人家族だけど普段から買い物は週に2回くらい
お米、卵、牛乳は生協で頼んでるからか
重過ぎて困ったことはないかな+7
-0
-
157. 匿名 2020/06/02(火) 13:09:39
>>1
東京23区でも田舎で車必須な所も多いよ
東京5区(港区、千代田区、中央区、渋谷区、新宿区)は駐車場代も5万とか平気でかかるし
道路も混むから電車の方が早い、タクシーも山盛り走ってるから要らないよ+7
-4
-
158. 匿名 2020/06/02(火) 13:12:57
>>47
徒歩5分で何でもいつでも買えると
まとめて買い物しないから
荷物をそんなに積み込む必要もないんだよね
+7
-0
-
159. 匿名 2020/06/02(火) 13:13:05
>>43
いくらでもある。+7
-2
-
160. 匿名 2020/06/02(火) 13:13:53
子供が今1歳で夫婦共に免許持ってるけど平日は電車通勤だから週1〜2しか乗らない。
基本は週末のまとめ買い、たまにお出掛けするとき使う。
いくら以上買ったら無料のとことか駐車料金かからないとこ狙ってお出かけする。
維持費高いし、子供が小学生くらいになったら私はもういらないかなって思う。+4
-0
-
161. 匿名 2020/06/02(火) 13:13:59
池袋の住人だけど、110世帯の分譲ファミリーマンションで地下駐車場の占有率は30%くらい。
車を手放す人が増えて、大規模修繕用の収入減少が問題になってる。
あちこちにカーシェアリングがあるから、私も要らない派。+9
-0
-
162. 匿名 2020/06/02(火) 13:14:07
大阪市内だけど車使うの
コストコ行くぐらい笑
完全に持ち腐れてるわ
いらないなーって思いつつとりあえずある+3
-0
-
163. 匿名 2020/06/02(火) 13:14:20
山手線かろうじて徒歩圏内の23区内でクルマ生活してます。
駐車場がなくて困ることは実はあんまりないです。都内は遊ばせる土地がないので、2台、3台分の小さな土地や一時的に空いている土地でもすぐにコインパーキングにするし、路上pもたくさんあります。
なくても困らないとは思います。タクシーの方が経済的。
でも私はクルマの運転が苦にならないし、郊外にもプラリと出かけたい方なので、手放せないでいます。+3
-1
-
164. 匿名 2020/06/02(火) 13:16:31
都内でうちの夫は子供が夜体調崩した時に使えるだろって言ってたけど、毎晩酒飲むから全く意味ない。
+9
-0
-
165. 匿名 2020/06/02(火) 13:16:39
>>151
都内と同じだよ
中央区だけど3万から5万が相場+11
-0
-
166. 匿名 2020/06/02(火) 13:18:51
通学路に渋谷駅があったりレストランが多くて5時以降は怖いので習い事/塾、全部送り迎えやっている。車がものすごく便利。駐車して送り込まずに教室の目の前、数歩のところに一時停車している。
駐車場代等お高めだけれども、タクシーを待つイライラもないし、雨の日は助かる。お買い物も遠くまで行っててんこ盛り買えるので助かっている。+4
-3
-
167. 匿名 2020/06/02(火) 13:18:57
>>73
そもそもお店に駐車場無いからみんなチャリが歩きで持ってるよ?+8
-0
-
168. 匿名 2020/06/02(火) 13:20:04
>>73
都会は家からスーパーが近いんだよ。
知らないんだろうけど。+13
-2
-
169. 匿名 2020/06/02(火) 13:20:27
>>131
どうだろうね?
持ち家の戸建ての友達家族はほどんど車持ってるけど、賃貸マンションの友達はないかも+2
-1
-
170. 匿名 2020/06/02(火) 13:21:30
>>140
へぇ~ そうなんですか。+0
-7
-
171. 匿名 2020/06/02(火) 13:21:45
23区でも場所と生活環境による
電車通勤で休みに乗るぐらいならカーシェアの方がいいかも+8
-0
-
172. 匿名 2020/06/02(火) 13:22:08
>>168
歩いて10分以内だったら3件スーパーある
でも徒歩では行かない電動自転車+5
-0
-
173. 匿名 2020/06/02(火) 13:23:28
なくても暮らせるけどあれば使う+0
-1
-
174. 匿名 2020/06/02(火) 13:23:33
>>131
持ってるわけないでしょ
必要ないのに+4
-1
-
175. 匿名 2020/06/02(火) 13:23:54
住む物件のタイプにもよるかもね
マンションだと益々メリット無くなると思う
駐車場から玄関まで距離あるから、車じゃないときついような買い物はそもそもしなくなるし+6
-0
-
176. 匿名 2020/06/02(火) 13:24:31
>>135
タクシーで帰る。ネット通販で頼む。ホームセンターにはお客用に貸し出しの軽トラありました。+5
-1
-
177. 匿名 2020/06/02(火) 13:25:48
経験からだけど都内は車無くても電動自転車あれば問題ない
タクシーも簡単につかまる
でも横浜あたりだと車あれば便利+7
-0
-
178. 匿名 2020/06/02(火) 13:26:55
必要ないどころか、免許すらない。
生まれも育ちも23区内だから。
あっても幅と金取るだけ。
学生時代の免許ブームにも乗らず
三十路過ぎたけど、後悔したことはない。
むしろ、30万以上払って身分証作るの?
人を殺めるかもしれないリスクをなぜわざわざ自ら作るの?と思ってる。
都会だとこーいう価値観の女性結構いるよ!+7
-5
-
179. 匿名 2020/06/02(火) 13:30:45
リスクは自転車でもあるよ+1
-1
-
180. 匿名 2020/06/02(火) 13:31:58
>>157
本当にマンションの駐車場代5万だった
+4
-0
-
181. 匿名 2020/06/02(火) 13:32:16
>>178
うちは旦那が免許持ってない
旦那は山手線の内側で生まれ育って車が必要ない生活を送ってきた
女性だけでなく男性にも一定数はいると思う+9
-1
-
182. 匿名 2020/06/02(火) 13:33:48
子持ちなら必要
広くて楽しめる場所は駅から遠くにある+2
-1
-
183. 匿名 2020/06/02(火) 13:34:50
>>181
私も都内は車要らない派だけど、男性でも免許ない人って割といるの???+0
-0
-
184. 匿名 2020/06/02(火) 13:35:39
>>30
そうそう
何だかんだみんな1家庭に最低1台は車持ってるよ
独身の人は持ってない方が多いけど+11
-7
-
185. 匿名 2020/06/02(火) 13:36:45
東京への転勤決まった時に同じことで迷ったけど、私の軽自動車だけ持ってきた
天候に左右されずに外出できるし、たくさん買っても平気だし、この度のコロナでは旦那が車通勤に切り替えられたりと良いことしかないよ
駐車場代込みの物件を探してみると良いかもしれません+5
-2
-
186. 匿名 2020/06/02(火) 13:37:02
>>140
面倒くさいね+1
-5
-
187. 匿名 2020/06/02(火) 13:38:24
>>157
東京23区で車必須な所が多いって、具体的にどこですか?私東京生まれ育ちだけど認識違うので。+5
-1
-
188. 匿名 2020/06/02(火) 13:39:01
>>84
都内の場合、借りている駐車場が家のすぐ近くとは限らない
だから家が交通量の多い道に面してたら、買い物した後に横付けできないこともあるよ+8
-1
-
189. 匿名 2020/06/02(火) 13:39:19
どこであっても交通の便と駐車場代で考えるよね
調べて経済的に無理なく出せそうなら車持っていけばいいけど
通勤に電車使って、車は週末だけなら勿体無いと思う
生活圏が主に東京23区内なら、ほぼ必要ないです
+4
-0
-
190. 匿名 2020/06/02(火) 13:39:26
名古屋は必要
なんだかんだで車社会+1
-1
-
191. 匿名 2020/06/02(火) 13:39:47
>>183
多くはないとは思うけどね+2
-0
-
192. 匿名 2020/06/02(火) 13:41:31
>>190
横だけど名古屋って交通マナー悪いよね。
歩道を車が走ってるの見たことあるよ。+1
-0
-
193. 匿名 2020/06/02(火) 13:42:10
>>186
私にとっては車を維持する方が面倒くさい
私は車の運転が嫌いだからっていうのが大きいかも+8
-0
-
194. 匿名 2020/06/02(火) 13:42:18
>>30
結局車を持たない人は、なんやかんや理由つけるけどお金がないだけかな+20
-8
-
195. 匿名 2020/06/02(火) 13:42:34
>>161
うちのマンションも駐車場が余り、駐輪場が不足。
機械式駐車場はメンテナンスにお金がかかるようでら駐車場代で賄えないから管理費から捻出。
もうファミリーマンションには駐車場完備は必要ないのかも。+4
-0
-
196. 匿名 2020/06/02(火) 13:42:56
>>192
何だっけ?
名古屋走り?+0
-0
-
197. 匿名 2020/06/02(火) 13:44:17
>>183
今の若い子って車に興味ないと思う
+4
-0
-
198. 匿名 2020/06/02(火) 13:44:44
カーシェア、レンタカーのクソ運転率は異常
乗り慣れてない人が乗るんだろうか、めちゃくちゃ危ない+0
-0
-
199. 匿名 2020/06/02(火) 13:45:15
>>194
お金の問題だけじゃなくて不要なものは持たないっていう理由も大きいと思う+7
-4
-
200. 匿名 2020/06/02(火) 13:45:26
>>191
うん、少数だけど都会にはいる。
女性なら全然オッケー。
けど男性だと、それだけで甲斐性なし扱いw
ドライブ連れていくかは別の話なんだけどね。
けど、男性は特にあれば仕事の幅は広がるよね。+3
-0
-
201. 匿名 2020/06/02(火) 13:47:36
>>194
主が必要かどうか聞いてるんだから別になくても困らないって言ってるだけでは
そりゃ金持ちなら好きなだけ買えばいいよ+8
-1
-
202. 匿名 2020/06/02(火) 13:51:20
ちらほら車持ってる人の上から目線のコメがあるけど
都内に住んでれば代替手段はいくらでもあるから
自家用車がなくても困らないのは事実
お金があろうとなかろうと欲しくないんだから持ってない
お金持ちの人ならまた別なのかもしれないけど
一般人なんだからステイタスのために車は必要ない+8
-8
-
203. 匿名 2020/06/02(火) 13:52:23
>>175
そう、これよね。そこそこの田舎の10Fに住んでるけど駐車場から遠い。めんどくさい。+7
-0
-
204. 匿名 2020/06/02(火) 13:53:30
>>197
昔は高校卒業して教習所通う子多かったけど今は本当に行かないよね
高校生の息子も友達も全く興味ないみたい+8
-0
-
205. 匿名 2020/06/02(火) 13:53:51
私は車持って行くのはお薦めしません。
田舎で運転しなれていると、都会で運転するのはとても怖いです。道幅も狭いですし、人は沢山歩いているし、車も沢山走っているので、、、
公共交通機関を使って行く方が楽な様な気がしました。
駐車場代も高いですしね。+11
-2
-
206. 匿名 2020/06/02(火) 13:53:57
子供がいたら絶対必要かな~
休みの日に遠出するのに車は必須だし荷物も多くなるから電車だと辛いし+8
-6
-
207. 匿名 2020/06/02(火) 13:54:01
>>124
88です。3日に一度は都内ですかね?うちは大阪なので、二日に一度くらいは買い物してました。トイレットペーパーも頻繁に買うものじゃないし、車なくても何とかなってましたよ。+3
-0
-
208. 匿名 2020/06/02(火) 13:58:30
>>204
そうだね
息子がこの春高校卒業したけど
免許とった子は数人しかいなかったみたい
息子も運転免許は要らないって今のところは言ってる+4
-1
-
209. 匿名 2020/06/02(火) 13:58:32
>>124
自転車のカゴが大きいから以外と大丈夫だった+3
-0
-
210. 匿名 2020/06/02(火) 13:59:05
>>66
GAFAは高給取りだから自分で会社近くに駐車場契約してるんじゃない?(適当)+2
-0
-
211. 匿名 2020/06/02(火) 13:59:12
主出てこない
結局争わせたいだけのトピ+1
-0
-
212. 匿名 2020/06/02(火) 13:59:37
>>26
なんでそうなる
要らないよ!って意味でマイナスつけてんでしょ+5
-1
-
213. 匿名 2020/06/02(火) 14:01:07
>>210
皆んな普通に電車通勤だよ
今は在宅勤務
+5
-0
-
214. 匿名 2020/06/02(火) 14:04:50
家族構成によるんじゃないかな。
都内23区内の便利な場所に住んでても、小学生以下の子供がいる家庭は私の周りでは全員車持ち。
特に習い事に通う年齢になると、電車やレンタカーでは対応が難しくなることもある。
子供がいない家庭や一人暮らしなら、車の維持費を考えたら、レンタカーとタクシーの方が年間で考えると安くつくと思う。+4
-1
-
215. 匿名 2020/06/02(火) 14:07:25
車ない人は郊外のアウトレットとか遠出はしないの?
それとも電車で行くの?めんどくね?+4
-3
-
216. 匿名 2020/06/02(火) 14:07:43
>>208
そうは言っても、特に男の子は免許だけは取らせたほうがいいと思う。
いざというときにレンタカーも借りられないのは都会でもさすがに不便だし、いざ免許が必要になったときに社会人になっていたら自動車学校に通うのはしんどいよ。+5
-0
-
217. 匿名 2020/06/02(火) 14:08:17
地方中枢都市
バス停近いし都市バスが発達してて2.3分に1本くる
地下鉄も私鉄も走ってるし、私はペーパーでも全く困ってない
でも周りは車持ってる人多いよ
旦那も乗ってるし+2
-0
-
218. 匿名 2020/06/02(火) 14:13:42
>>215
別にアウトレットに行かなくてもいいわ+7
-0
-
219. 匿名 2020/06/02(火) 14:14:31
>>61
お前だけは何年経っても許さない+5
-0
-
220. 匿名 2020/06/02(火) 14:15:30
>>215
郊外のアウトレットはいかない
駅近のアウトレットなら行ったことがある
コストコは親戚に連れて行ってもらったけど一回でいいかなと思った
そもそも遠くに行きたいと思わない+8
-1
-
221. 匿名 2020/06/02(火) 14:18:43
>>216
その意見もわからなくはない
でも夫も免許持ってなくて困ってないし
私の父は40代になってから免許を取ってる
そういう環境に育ってるから特に勧めようとは思わないかな+4
-0
-
222. 匿名 2020/06/02(火) 14:19:09
>>35
まさにその状況で育った。
周りに自転車持ってない人なんていなかった。
田舎に越してから、自転車が無い家庭がわりとあって驚いてる。+9
-0
-
223. 匿名 2020/06/02(火) 14:23:28
>>187
ヨコだけど…
東京でも本当の都心部、山手線の内側なんかは鉄道網が縦横無尽だからいらないよね
でもその外側の区だと、基本的ターミナル駅への移動はしやすいけど、同じ区の中の移動って意外と面倒だったりする
私の弟は世田谷区在住で同じ区内に職場があるけど、車で通勤してます
区の北寄りから南寄りへ、南北を結ぶ路線がないから
157さんの田舎って言い方はちょっと極端だけど、そういう意味で車が必要だと思っているのかも+6
-1
-
224. 匿名 2020/06/02(火) 14:33:11
>>215
周りにファッションビルやら百貨店があるから、あんまり行かない。安い服屋もあるし。+6
-0
-
225. 匿名 2020/06/02(火) 14:38:52
>>104
東京23区内住み
マンションの駐車場は1ヶ月で35000円で
いくらかおまけしてくれてるって
画像は都内のコインパーキングの料金
ピンからキリまであるけど
最大料金ないところも多いからねー+3
-0
-
226. 匿名 2020/06/02(火) 14:39:05
>>1
神奈川育ちで結婚して東京23区に住んでいますが、独身の時からしょっちゅー車を使ってたので、車がない生活は考えれなかったです。今住んでる所は駅から徒歩5分位で車がなければないで大丈夫なのですが、電車で行くとなるとあまり遠くには…って考えてしまいますが、車があると時間や荷物も気にせず出掛けられ行動範囲が広がり楽しいです。
子供がいる場合は車があると何かと助かります。
+4
-1
-
227. 匿名 2020/06/02(火) 14:43:16
>>226
神奈川だと横浜の人でも車ある家庭多いよね+5
-0
-
228. 匿名 2020/06/02(火) 14:43:42
都会でも場所に寄るけどあると便利。+2
-1
-
229. 匿名 2020/06/02(火) 14:47:54
都内は車は有れば便利でもなくても困らない
それ以外はあった方がいい
+3
-1
-
230. 匿名 2020/06/02(火) 14:48:34
>>205
最初は都会で運転するの怖かったけど、ちゃんと慣れますよ!+3
-0
-
231. 匿名 2020/06/02(火) 14:51:41
あればあった方が便利でした
田舎から杉並区に転勤で行ったとき駐車場代が2万に躊躇し車は処分して移り住んだのですが、無いとやっぱり不便でした
交通は便利なので生活の仕方によって不便と思わない方もいると思います
不便だと思ったのは
・早朝の飛行機に乗る時に駅までバスがなくタクシーの予約もいっぱいだったとき
・大きいものを買った時
・やっぱり横浜とかは車で行きたい
・夜にファミマのアイスを食べたくなったとき
・雨の日のクリーニングの引き取り
・バスは好きなのですが、スーパー銭湯に行った帰りにまたバス乗るのか…って気分になった
・病院
・引越しでホームセンターで買うものが多かったけど自転車で辛かった
・特に雨の日や荷物が多いとき、具合が悪いときは車売らなきゃ良かったって思いました
・旦那が遅くなってバスはあるけど本数が減り待ち時間が長く、迎えにいってあげたかった(逆パターンもあり)
・バスが終わった後はタクシー待ちますよ
+3
-5
-
232. 匿名 2020/06/02(火) 14:52:26
+0
-0
-
233. 匿名 2020/06/02(火) 14:56:23
>>215
電車で行けるアウトレットが近くにあるからそこしか行かない。地方に住んでたときは車で行ってたけど。+3
-1
-
234. 匿名 2020/06/02(火) 14:59:30
子どもが中学に上がるまではあると便利、海や山に行ったり子どもは帰りに寝てしまうから車は便利です
でも中学生になると家族で出かけることもなくなり、車はお金のかかる贅沢品になりました
+4
-0
-
235. 匿名 2020/06/02(火) 15:00:46
>>226
神奈川なら必要だと思う。電車やバスに不便はないけど、都内とは少し違う。うちは川崎だけど坂がすごいから車無いと辛い。+6
-0
-
236. 匿名 2020/06/02(火) 15:03:32
>>215
昔は車でよく行ったけど、流行遅れで安っぽいアウトレット品より、店頭に並んでる品の方が良いと気付いてからは電車で都会まで行ってる+5
-2
-
237. 匿名 2020/06/02(火) 15:05:55
>>48
住宅街にも結構あちこちシェアカーが置いてある。
最新マンションは、住人のシェアカーがある。
戸建てでも車無しで駐車場で作業とか遊ぶスペースにしてたりする家が目立ってきた。
+7
-0
-
238. 匿名 2020/06/02(火) 15:09:59
>>237
建売で駐車場あっても物置にしたり
自転車置き場になってる家もよく見る+6
-0
-
239. 匿名 2020/06/02(火) 15:14:11
処分しようとしていたけど、子どもが小さいので車処分やめた。近くの病院が休診で、救急外来で遠くの病院に行く時にインフルで熱と関節痛に苦しんでいる時に車あって良かった。+2
-0
-
240. 匿名 2020/06/02(火) 15:17:23
車じゃないと不便なとこに遠出するのに車は必須に決まってる
+4
-0
-
241. 匿名 2020/06/02(火) 15:19:17
23区に住んでるけど子供がいるからないと無理
ただ道が一通ばかりだったり狭かったりするから大きい車だと不便かな+3
-0
-
242. 匿名 2020/06/02(火) 15:23:40
>>1
>>120
本当これ。千葉よりの江戸川区に住んでたときは車持ってるご家庭多かったし、駅まで遠い戸建て多いから同じ23区内でも港区、千代田区、渋谷区、中央区、新宿区、文京区あたりと比べられない。+7
-0
-
243. 匿名 2020/06/02(火) 15:25:21
>>215
お台場のアウトレットなら電車。
幕張や入間のアウトレットならシェアカーだな~。+1
-0
-
244. 匿名 2020/06/02(火) 15:28:00
神戸はどうですか?
便乗ごめんなさい…+0
-0
-
245. 匿名 2020/06/02(火) 15:29:37
男性は車を持ってる人が多いけど、女性は持たない人も多い。すぐにタクシーが捕まるし車が無くても困らない。+4
-0
-
246. 匿名 2020/06/02(火) 15:41:02
>>66
ウチはヒルズの駐車場借りてるけど、家の家賃代くらい払ってるよ。いくら高級取りでもサラリー貰う人が払う額じゃないよ。
私の場合は車自体が滅多に乗る車じゃないんだけど、億する車だから、自分ちのマンションに駐車場が無くて、どっかの車庫とかに置いておくのが不安だから、一番近いヒルズにしてるけど。
+1
-8
-
247. 匿名 2020/06/02(火) 15:46:33
都会ってどこの都会かにもよるよね。
練馬三鷹でも都会って思えば車必須だし、世田谷杉並も要るよね。
港区住みだけど、実家が新宿で引っ越す時に車は手放したよ。
理由は実家は駐車場代がかからなかったけど、今は駐車場代が発生するから。
タクシー代と維持費を比べて、手放した方が遥かに安いって思ったし。
でも実際にはタクシーに乗る事もなく、ちいばすに乗る方が多い。+4
-0
-
248. 匿名 2020/06/02(火) 15:49:37
>>187
足立区ですがマイカーは必要です。
+3
-0
-
249. 匿名 2020/06/02(火) 15:53:10
>>187
三鷹住み、絶対車いるよ+6
-0
-
250. 匿名 2020/06/02(火) 15:56:01
23区外の戸建住みですが、車なくて問題なく生活出来てます。
周りの家も車ないうちもそこそこあります。
+4
-0
-
251. 匿名 2020/06/02(火) 16:02:26
お金持ちなら有っていいと思う
+8
-0
-
252. 匿名 2020/06/02(火) 16:05:55
レンタカーもしくはカーシェアで十分+7
-0
-
253. 匿名 2020/06/02(火) 16:08:09
>>151
新宿区の端っこ、駅から徒歩10分ちょいだけど
駐車場26000円。砂利じゃない。
住宅街の中にあって前道路ギリギリの狭さで出し入れしにくいから安いのかな?ラッキーだけど
その代わり、自分の車と他の車も今まで2回十円パンチと落書きされた。+6
-0
-
254. 匿名 2020/06/02(火) 16:09:51
同じ新宿区の高田馬場の友達は駐車場、月5万ちょいって言ってた。でも多分全盛期より安くなってる気がする。+7
-0
-
255. 匿名 2020/06/02(火) 16:38:17
23区内なら車はいらない。
うちは東京に隣接してる埼玉だけどファミリーで車ない人は少ないかな。+7
-2
-
256. 匿名 2020/06/02(火) 16:54:52
一泊旅行だと自家用車があると便利。
服も念のため余分に持っていけるし、お土産とかカバンも車のトランクに置いておける。タクシーを手配してチョコチョコ回って待ってもらってるより、こちらの都合で動ける。
子供も疲れてもとりあえず車に乗せてしまえば寝ていけるし。+3
-1
-
257. 匿名 2020/06/02(火) 17:16:19
ウチ(目黒区)は自宅にガレージがあるから、クルマあるけど
コロナ前はあったら便利、なくても全く困らない
と思ってたけどコロナになって変わった。
コロナ始まってすぐに日用品や調味料類は3ヶ月は困らないくらい
ストックできたから、2週間に1回のスーパー買い出しで済んだ。
ドラストでガッツリ買い込んでも車に積めばいいだけ。
おかげでス紙類や消毒関係粉物が品切れになって騒ぎになった時も
大丈夫だったし、コロナ感染した人の手記だと
感染疑いがあった場合、指定の病院までは公共の交通機関も
タクシーもダメとあったから、万一の時はウチは車で行けるな、とか
スーパーもドアtoドアで移動できるし、道行の感染リスクも少ない
テレワークの夫が週一回出社しなきゃならなかったけど
会社まで車で送迎したから、電車に乗らなくて済んだ
ワクチンとか特効薬が出来て、コロナ以前に戻るまでは
維持できる体力があるなら、車はあった方がいいと思う。
+7
-5
-
258. 匿名 2020/06/02(火) 17:34:00
大阪市内に在住。
大阪は、駅近のマンションが多い。
電車も使わないくらい、
どこに行くにも自転車。
ちなみに、スーパーも駅の周辺にたくさんある。
トイレットペーパーや
ティッシュ5個入りなども、
自転車でスイスイ。
+8
-1
-
259. 匿名 2020/06/02(火) 17:36:09
家族がいても
旅行なんて、年に数回だと思うし、
東京23区内、大阪市内なら
むしろ車は 不用品。+9
-2
-
260. 匿名 2020/06/02(火) 17:40:11
>>220
ほんとそれ。
アウトレットまで遠出したいな、とか
思わないくらいに
都内や大阪市には
買いたいファッションビルや、スーパーなどが
駅近にひしめきあっている。
とにかく便利。
土地が高いぶん、とにかく便利で
出かける場所には、ことかかない。
アウトレットに行きたい!とか
思いもよらない。
+7
-3
-
261. 匿名 2020/06/02(火) 17:48:55
>>246さんはGAFAにお勤めの方なの?
ヒルズには車でたまに行くんだけど、契約者用の駐車場って超高級車ばかりだから、皆さんどんなお仕事なんだろうと気になってたのよね。+0
-0
-
262. 匿名 2020/06/02(火) 17:56:39
>>30
無くても生活困らないけど、あった方が便利だし行動範囲が広がる。
持ち家の人達が車も持ってるのは、つまりそういうことよね。
私、アウトドア大好きなので、荷物たくさん積むし遠くに行くので車がないのは考えられない。+11
-1
-
263. 匿名 2020/06/02(火) 18:16:44
>>2
4〜5万は見ておかないとだもんね。
あと出先でも駐車場代高い。都心のタイムスは本当お金持ち向け。+14
-0
-
264. 匿名 2020/06/02(火) 18:23:52
「行動半径広がる」とか「アウトレット行くから必要」と言うのはわかるけど、車不要派とはライフスタイルが違うのでは?
レジャーだって不要派はアウトドアよりも、芝居やコンサートを好むのかも知れないし、郊外のドラッグストアでまとめ買いするよりも、近隣に数多くある店舗で必要な物を必要なだけ買いたいのかもしれないし。
都内在住者だって車で行動半径広げたい人ばかりでは無いですし、何ヵ月分もまとめ買いなんてしたくないでしょ?
+3
-1
-
265. 匿名 2020/06/02(火) 18:28:37
子供が生まれたら都内でも車がないとやっぱり不便!+8
-3
-
266. 匿名 2020/06/02(火) 18:31:32
>>135
買い物なんて大抵配送してもらえるよ。
旅行も遠出するなら飛行機や新幹線のほうが早くて快適だし。+5
-0
-
267. 匿名 2020/06/02(火) 18:33:21
>>249
三鷹市ならそりゃいるでしょ。
都心って基本的には23区のことだよ。+6
-1
-
268. 匿名 2020/06/02(火) 18:34:06
>>261
横だけどヒルズの方は普通の働き方ではないと思います
不労所得や半年働いて半年休むみたいな人+1
-1
-
269. 匿名 2020/06/02(火) 18:38:46
>>215
郊外のアウトレットに用ないな…そんなにアウトレットって行くもの?
ちゃんとしたものはデパート、安カワなら駅ビルでどちらにせよ徒歩や電車で行く。
旅行は飛行機使うことが多い。+2
-0
-
270. 匿名 2020/06/02(火) 18:44:49
なくても暮らせるけど、一度持ってしまうと手放せない。混んでる電車に乗らなくてもいいのでとても快適。+2
-0
-
271. 匿名 2020/06/02(火) 18:46:46
>>264
あー、確かにキャンプ好きな人とかアウトドア趣味の人は都心でもクルマ持ってたりするね。趣味枠なんだよね。
わたしは確かに絵画観に行ったりするほうが好きなインドア派だから、車あると便利だろうなーってことすらない。
子供いるとまた違うのかもしれないけど、都心だと車で送り迎え禁止って学校もあるしね。
+4
-0
-
272. 匿名 2020/06/02(火) 18:51:20
23区なら無くてもいける。
その周辺ならあった方が良い。+3
-0
-
273. 匿名 2020/06/02(火) 19:00:08
>>223
世田谷は車欲しいよね、私も世田谷だけど、小田急エリアから二子玉川や駒沢公園行こうとすると車ないとひと苦労。車持つ前は新宿に買い物出てたけど、帰りに荷物持った状態で、電車が混むのが本当に嫌だった。子供出来てから車を買って、行動範囲広がって楽しいです。+4
-0
-
274. 匿名 2020/06/02(火) 19:12:57
江東区ですが車あった方が断然楽なので車です。マンションでも大半が車あるよ。もっと都心の方なら要らないと思う!+0
-0
-
275. 匿名 2020/06/02(火) 19:19:36
>>43
いくらでもある+2
-1
-
276. 匿名 2020/06/02(火) 19:19:52
足立区は必要+2
-0
-
277. 匿名 2020/06/02(火) 19:21:01
車があれば便利だろうけど、何も行動半径広げるのにマイカーじゃなくてもいいでしょ、カーシェアでうちは十分です、とても安いので。
旅行だって、現地で車借りれば十分遊べます。
帰宅に渋滞もないし。
てことで、子どもいるけど、マイカーは持たない派。
+4
-0
-
278. 匿名 2020/06/02(火) 19:25:19
>>1
目黒区内に実家あるけど、駐車場は月4万だよ。
主さんが社宅などに住んで駐車場代は田舎と変わらないくらいで済むのか、
それとも一般の契約駐車場を借りるのかどっちだろ。
借り上げ一戸建てで無料ってパターンもあるし。
車は有ればそりゃ便利だけど、車にはもちろん本体代、ガソリン代、税金など色々かかるわけで
しかも都内なら商業施設やレストランなど出かけても駐車場は有料。
年間100万とか車にかけても全く気にならない年収があれば持てば良い。
実際都内だって持ってる人は持ってる。
ただ、庶民は年収1000万あっても、無くても困らない物に年間100万を車に使うのは嫌だって人が多い。
+8
-0
-
279. 匿名 2020/06/02(火) 19:30:39
>>277
でも今てはカーシェア怖いじゃん
コロナ感染リスクをものともしない人はいいけど
気をつけてる人は躊躇すると思う
コロナ後に見知らぬ他人とのシェアとか私は無理+1
-1
-
280. 匿名 2020/06/02(火) 19:37:38
>>279
こんな時期に車乗ろうなんて思わないし、そもそも普段の生活で必要感じないから持たないのであって、仮に乗る必要があれば、アルコール消毒くらいするでしょ+4
-0
-
281. 匿名 2020/06/02(火) 19:54:49
>>279
近所に億ションまでいかないけど、ゴージャスなマンションがあって、カーシェアリングの車が5台あるけど、かなりの頻度で出払ってる。
ママさんが子どもの送り迎えに使ってる。
マンションのチラシを見ても、カーシェア付きが多いね、23区だと。
時代のニーズだね。+5
-0
-
282. 匿名 2020/06/02(火) 20:05:29
駐車場代が~とか思うのだったら車を所有しないでカーシェアでいいと思います。
+3
-0
-
283. 匿名 2020/06/02(火) 20:11:30
>>1
駅の比較的近くに住むならいらない。昔から都内住みだけど車はある意味、贅沢品なんだよ。場所により毎月の駐車場代もかなり高い。持ち家の戸建てやマンションでスペース確保してる人は良いけどね。 維持できるお金あるなら良いんじゃない?全てそこ。まあ23区外でしかも駅から遠いなら欲しいかもね。+3
-1
-
284. 匿名 2020/06/02(火) 20:18:09
うちはカーシェア使ってるけどあればやっぱり便利ですよね。車の方が断然いい。あとはお金の問題かな。+0
-0
-
285. 匿名 2020/06/02(火) 20:20:40
渋谷区マンション。
駐車場代金5万ぐらい。
駅近だとバスと地下鉄で十分だよ。
タクシーもあるし、車の維持費考えたら今は持てないな。+4
-0
-
286. 匿名 2020/06/02(火) 20:21:58
主さんが1人暮らしか子供いない夫婦ならいらないと思う。
子供いるなら、あると便利!
なくても問題ないと思うけど、あるならあった方が楽。+4
-1
-
287. 匿名 2020/06/02(火) 20:46:23
>>277
わたしは旅行は海外派なのもあってマジで車使わない。沖縄とか北海道も好きだけど、現地でレンタカーやタクシーで観光地回ってくれるやつとかもあるし。
穴場連れてってくれたりして結構良い。+4
-0
-
288. 匿名 2020/06/02(火) 20:47:42
23区
自宅に駐車場あるから車もある
無くても別に平気。
あったら便利だけど駐車場代が別に掛かるとしたら無い方が良いかも+5
-0
-
289. 匿名 2020/06/02(火) 20:53:47
>>281
うちのマンション全室3LDKのファミリータイプで8000〜12000万くらいなんだけど、車ある人そんなに多くない。
立体駐車場だし抽選なんだけど、特に外れたって言ってる人いなくて、でも空いてるってほどでもなくて、マンション作った会社考えてるなって思ったことある。
子供の送り迎えも都心の学校だと車禁止だし、塾とかも車止める場所ないのが普通だから、車を持ってる人はお金持ちか趣味なんだろうなって感じ。+3
-0
-
290. 匿名 2020/06/02(火) 21:08:43
>>289
うちは駅まで5分、渋谷まで歩いて行ける場所で
10数世帯の低層マンションなんだけど、
地下駐車場が3万円なんだよね、住民用だから安いの。
周辺の月極は5万はするから、家賃と駐車場のトータルで考えると
割安なせいか、空き待ち。
戸建てとかマンションでも駐車場安いとか
住居事情によると思う
そこがクリアできれば車はあった方が便利+2
-0
-
291. 匿名 2020/06/02(火) 21:15:04
お金があるんだったら、絶対車あったほうが便利だよ+5
-1
-
292. 匿名 2020/06/02(火) 21:19:16
>>290
えー、安い!羨ましいです!
うちのは6万近くします。
銀座や日本橋に歩いていけるくらいのところです。
低層良いですね。うちは中層?になるのかな。うちも1フロアー1世帯とはいかないけど、限られた世帯数で住みやすくはありますが、少し中途半端かも(笑)+1
-0
-
293. 匿名 2020/06/02(火) 21:22:40
>>1
維持費の割に必要度は高くないっていうか駐車場ない所だと行けないからむしろ邪魔かも。
でもやっぱり車欲しい!
生活には全く必要ないけど余暇のためにはあった方がずっと充実する。
レンタカーじゃない、いつも水とかティッシュとか積んでおけるマイカーが欲しいぃ!
(実家が車は足エリアだからそう思うだけかも)+3
-0
-
294. 匿名 2020/06/02(火) 21:35:02
>>143
目黒で働いてたとき、駐車場だけで6万でした。
埼玉出身の私からみたら、そこそこ良い家に住める賃料(笑)+10
-0
-
295. 匿名 2020/06/02(火) 21:37:50
都心に住んでるけど通勤は電車だし毎週週末遠出する訳でもないからあまり車に乗らない。駐車場は36000円もするから車手放そうか迷い中。東京都心なら車は持ってなくても不便じゃないよ!+5
-0
-
296. 匿名 2020/06/02(火) 21:43:10
>>1
都会ね〜車要らないよ
駐車場高いよー家賃並み取られるからね+4
-0
-
297. 匿名 2020/06/02(火) 21:43:30
都会でも場所によるけど、駅やスーパーなど日常に必要不可欠なものが自転車や徒歩圏にあるなら車は駐車場代が高いだけで負の財産でしかないよ。
都内勤務なら多少家賃高くても駅近、更に言うなら会社からも近いところを選んだ方が車を手放してたとしても絶対にその方がいい!+5
-0
-
298. 匿名 2020/06/02(火) 22:07:37
>>18
いいなぁ。都会で生まれ育つなんて憧れる。
富士山の麓に住む者より。+6
-0
-
299. 匿名 2020/06/02(火) 22:13:01
23区の中でも中心です
周りに何故車持ってるのか、無駄じゃないか、
って聞かれる事もあるけど、
「別荘が電車だと不便でね」といつも
腹の中で思うけど、口には出さない
アラフォーなんで、車が好きな最後の世代
今はポルシェ乗ってて、長く乗れれば、
次は完全自動運転の車を買えたらなーと思ってる
ネットだから、自慢してみたー+0
-1
-
300. 匿名 2020/06/02(火) 22:15:26
>>16
地方都市でも駅近なら不要
都民だけど広島や福岡の都市部とか都内のなんもない地下鉄駅なんかより全然便利だなと思った
ただし、場所問わずお金が許してこども複数いるなら絶対車あったほうがいい
乳幼児連れて電車で博物館動物園遊園地など帰りはぐったりだよ…+5
-0
-
301. 匿名 2020/06/02(火) 22:17:53
必要じゃないけど夫婦で車好きだし月に2,3回乗るくらいだけど
負担ではないので一人1台もってる。
必要/不要とかじゃなくて趣味です。
維持費が~とか考えるなら不要なんじゃないかな?+1
-0
-
302. 匿名 2020/06/02(火) 22:50:09
ほんと。
東京では、戸建てならあってもいいかもしれないけど。駐車場代高いし、駐車場にレンタルの車あるとこもあるから、そういうのをうまく利用すればいいのかな?住宅街は道路も狭い。
単身ならなおさら不要です。維持費がバカらしい。
電車、バス、網羅されてます。
+3
-0
-
303. 匿名 2020/06/02(火) 22:57:12
都内で車所有出来る経済力あるのは、一部上場大企業正社員くらい。
田舎から出てきた殆どの低所得都民には無理。+5
-2
-
304. 匿名 2020/06/02(火) 23:05:52
>>298
富士山毎日見れて羨ましい!
私の近所から山がすこーし、天気の良い時に見れる。
見れる確率はかなり低く。
ガスっているからです。+5
-0
-
305. 匿名 2020/06/02(火) 23:06:50
>>50
スーパーも有料です。
買い物すればただになる場合もあるけど+7
-0
-
306. 匿名 2020/06/02(火) 23:08:40
>>257
そうだね。
次の冬にどんな状態になっているか分からないし、車を持てる経済力があるなら、いまは車はあったほうがいいよね。+1
-1
-
307. 匿名 2020/06/02(火) 23:09:51
車なきゃゴルフ行けない、、
そりゃ困る+0
-0
-
308. 匿名 2020/06/02(火) 23:43:31
>>168
いや、逆に都心にスーパー乱立してないけどね。
住宅街なんじゃなくて?+1
-4
-
309. 匿名 2020/06/02(火) 23:47:49
>>3
テレワークだと思うよ+5
-0
-
310. 匿名 2020/06/02(火) 23:48:20
いらないよ〜+3
-0
-
311. 匿名 2020/06/02(火) 23:49:06
>>1
子どもがいたら必要、なければ不要+1
-1
-
312. 匿名 2020/06/02(火) 23:51:38
23区内ならいらない。
手放す人も多い。
維持費考えたら、タクシーやレンタカーで十分+7
-0
-
313. 匿名 2020/06/02(火) 23:54:15
>>168
いや、スーパー近いよ。
23区内だけど、家から徒歩7分圏内に、ピーコック、紀伊国屋、イトーヨーカドー、西友がある。+6
-0
-
314. 匿名 2020/06/02(火) 23:55:07
>>73
トイレットペーパー、普通に買って徒歩で寄託してるよみんな+5
-0
-
315. 匿名 2020/06/02(火) 23:56:10
>>308
青山あたり、紀伊国屋や明治屋やピーコック乱立してるよ?+4
-0
-
316. 匿名 2020/06/03(水) 00:06:57
>>204
わたしの時代は身分証になるからと、親に免許証取らされたけど、今はマイナンバーカードあれば身分証になるもんね。+4
-0
-
317. 匿名 2020/06/03(水) 00:16:05
要は駐車場代や維持費をもったいないと思うか
余裕で払えるかの違いでしょ+4
-1
-
318. 匿名 2020/06/03(水) 00:16:09
>>50
東京23区のいいエリアでも一戸建てならタダです。庭の一部がなくなるけど。費用対効果を考えるとコメとか麦とか自作しないで買ったほうが安いと思う。+1
-1
-
319. 匿名 2020/06/03(水) 00:17:17
>>313
青山にイトーヨーカドー、西友、あったっけ+1
-0
-
320. 匿名 2020/06/03(水) 00:18:01
都内だとタクシーを600000円以上乗るなら車は必要だと言われている。
実際タクシー拾いやすいし、車はいらない。
+4
-0
-
321. 匿名 2020/06/03(水) 00:18:57
>>312
必要ない。
+2
-0
-
322. 匿名 2020/06/03(水) 00:19:41
>>305
宅配にしてもらう。車はいらないわ。+4
-0
-
323. 匿名 2020/06/03(水) 00:21:16
世田谷区ではBMW乗っていたけど、都心の会社に近いところに引っ越したので、いらなくなった。+1
-5
-
324. 匿名 2020/06/03(水) 00:27:41
あれば便利だよ。
週一で買い出しに行くけど凄く便利。
旅行も車。東京から山形、三重まで行ったよ。
維持費もかなりかかるけど、便利の度合いに見合ってる。+1
-3
-
325. 匿名 2020/06/03(水) 00:28:55
>>263
えー、コロナの新たな生活に従って、外出を最低限控えて、必要なものをまとめてデパートで買い物すれば駐車場代はタダになるはず
+1
-0
-
326. 匿名 2020/06/03(水) 00:32:05
>>320
不特定多数が乗るからコロナ怖い
地震(ゼロメートル地帯はプラス水害)のような災害に遭っても、避難所がクラスターになりうるから自宅待機
停電したら冷暖房やスマホの充電は車が命綱+0
-0
-
327. 匿名 2020/06/03(水) 00:37:50
今は車あって助かってるな
やっぱり便利だよ+3
-2
-
328. 匿名 2020/06/03(水) 00:39:20
欲しいとは思う 国立市+1
-0
-
329. 匿名 2020/06/03(水) 01:26:24
車の出番は少ないよ。
うちは、保育園も車送迎禁止、市内の小児科はほぼみんな駐車場なし、一番近いスーパーも駐車場ほぼない。
でも、休日に遠出する時とか、もちろんあったら便利だし、車じゃなくちゃ行けないところもあるから、そこにお金を出したいかどうかじゃないかな。
賃貸ならやめといたほうが懸命。旅行はレンタカーで。
戸建てならみんな車持ってる。+2
-0
-
330. 匿名 2020/06/03(水) 01:26:52
>>1
車がなくてもあまり困らないっていうか、何も困らない
何でも徒歩圏内にあるから、車乗って渋滞の中ノロノロ運転して駐車場に止めて降りて目的地まで歩くより、最初から歩くか電車乗った方が早い
車通勤できる仕事はほとんどないから満員電車乗らないのは難しい
そもそも満員になるのは朝と帰りのラッシュ時のみなので他の時間なら怖がるほどの混雑じゃない+3
-0
-
331. 匿名 2020/06/03(水) 01:50:10
>>43
あるある。目黒区でもあるよ。+2
-0
-
332. 匿名 2020/06/03(水) 02:00:25
>>2
基本いらなかったけど
コロナで安全空間確保のために検討中
満員電車がものすごく嫌なので+2
-0
-
333. 匿名 2020/06/03(水) 02:00:28
23区内で一人暮らし、新婚生活したけど車なかったよ。駅から5分くらいだから何の問題もなかったし、欲しいと思ったこともなかった。
電車と自転車と徒歩で暮らしてた。健康的だよ。
今は都下で子供いるから車買ったけど、私はペーパーだから運転してない。子供が二人以上いるならあったほうがいいね。お出かけの幅が広がる。
都心にいた時も、一軒家のお宅は皆高級車持ってたなぁ。高級住宅地の近くだったから、シャッター付のお宅も多かった。軽なんて乗れないなーって思ったよ。
今独身に戻って都心に住むなら、電動自転車買うと思う。+2
-0
-
334. 匿名 2020/06/03(水) 02:34:59
>>320
60万は年間だよね
つまり月に5万
都内の一般的な住宅街の駐車場代と保険料などの維持費ってことだね
一戸建てで駐車スペースがあればそれが地方と同じ金額になる
でも集合住宅だと玄関に横付けもできないから、お金もかかる上に利便性も低い
都会で集合住宅ならコスパを考えると車は要らないってことかな+6
-0
-
335. 匿名 2020/06/03(水) 03:04:16
>>30
西麻布とかあの辺いつもやばい
なんでそんなに外車あるの?ってくらい外車ばかり。みんな儲かってんなー。
若い女が外車乗ってるのまじでびびる…+8
-2
-
336. 匿名 2020/06/03(水) 04:04:18
東京23区内だったらいらない。
でも、旅行が趣味だから関東で旅行に行くときは車使うから持ってるよ。+0
-0
-
337. 匿名 2020/06/03(水) 05:07:24
いらんと思う。駐車場が4万でパーキングはどこも満車。渋滞不可避でいらないと思った。+3
-0
-
338. 匿名 2020/06/03(水) 06:12:16
>>34
大阪も郊外じゃなければいらないよ。
東京ほどじゃないけど都心は駐車場高い。+5
-0
-
339. 匿名 2020/06/03(水) 07:54:54
>>55
昨年とコロナ禍の今は状況は違うよ。
コロナ陽性反応だった人のTwitterで、検査を受けた後、自宅療養するために病院から自宅まで歩いて帰ったって書いてあった。
バスもタクシーにも乗れないから。
チャーター機で帰国した人達も確か公共の交通機関を使わないよう要請されてたよね?
関東に住む息子も車持ってないから、せめて原付買うように促したよ。+0
-3
-
340. 匿名 2020/06/03(水) 08:00:13
>>48
レンタカー使ってますよ。
1日5000円以内で借りられるのでいいかなって。
毎月必ず車乗るわけではないから、カーシェアの月額払うのももったいないし。
毎月必ず乗る用事があればカーシェアにします。+5
-0
-
341. 匿名 2020/06/03(水) 09:13:05
>>48
カーシェア+2
-0
-
342. 匿名 2020/06/03(水) 10:31:39
>>206
これマイナスなの意味不明
子供と遠出するのに車必要でしょ+0
-0
-
343. 匿名 2020/06/03(水) 10:33:28
都内住みなら要らないと思う。
品川区は月極め五万位、それに重量税、保険、ガソリン代いわゆる維持費を考えると近場はタクシー、遠出はレンタカーで充分だと思う。
逆に、東京都下、特に八王子市近郊は車社会だから家が駅から近くても軽を一家に1台は乗ってるよ。+2
-0
-
344. 匿名 2020/06/03(水) 10:34:54
すぐタクシー拾えばいいって言うけど感じ悪い運転手だったら嫌だし潔癖だからマイカーじゃないと無理
+0
-1
-
345. 匿名 2020/06/03(水) 10:37:00
>>260
アウトレットは例えでしょ
車じゃないと行きにくいような所に出かける場合の事を言ってるんでしょ+0
-1
-
346. 匿名 2020/06/03(水) 10:38:20
関東郊外の動物園とか水族館行きたいから車持ってるよ
毎回電車だるいし疲れるし汚いし+0
-2
-
347. 匿名 2020/06/03(水) 11:07:12
>>3
チャリ通してる。+2
-0
-
348. 匿名 2020/06/03(水) 11:28:13
子供いるならクルマあったほうが便利+1
-2
-
349. 匿名 2020/06/03(水) 14:53:56
戸建て住まいで駐車場代が掛からなければ、クルマはあったほうが便利だなと思う+2
-0
-
350. 匿名 2020/06/03(水) 16:49:28
駐車場3万維持費3万
月6万+車体代
その分家賃に回した方がいい暮らしできる+0
-0
-
351. 匿名 2020/06/03(水) 21:24:32
車も財産だから
いらなきゃ他の物を充実させればいいし
あるなら乗って便利に楽しめばいい+0
-0
-
352. 匿名 2020/06/03(水) 22:02:43
>>17
京都市内は要る。
京都はそれほど都会ではない。
関西で要らないのは大阪だけだな。+0
-0
-
353. 匿名 2020/06/03(水) 22:42:32
+1
-0
-
354. 匿名 2020/06/04(木) 01:13:47
>>342
車が必要かどうかじゃなくて
自家用車が必要かどうかって意味だと思う
たまの遠出ならレンタカーとかで足りる+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する