-
1. 匿名 2020/06/01(月) 21:32:47
最近やることが多すぎて寝る時間が惜しいです。
ほんとは3時間とか4時間とかで疲れも取れてすっきり起きたいです。
もともと寝ていることが1番の至福と言ってもいいほど寝るのが大好きです。
寝ている時間を削ってでもやりたいことか見つかりどうしても寝てる時間を削ってその時間を自分のやりたいことに費やしたいです。
少ない時間でも睡眠の質を高めて疲れを取りたいです。願わくはショートスリーパーになりたいぐらいです。やはり不可能なのでしょうか?+225
-12
-
2. 匿名 2020/06/01(月) 21:33:38
本能に逆らってはいけない。+342
-3
-
3. 匿名 2020/06/01(月) 21:33:43
私は目指したけど不可能だった
免疫力下がる+377
-0
-
4. 匿名 2020/06/01(月) 21:34:04
やろうと思ってできることなの?+172
-3
-
5. 匿名 2020/06/01(月) 21:34:09
寿命縮みそうだな+143
-1
-
6. 匿名 2020/06/01(月) 21:34:10
ショートスリーパーのほうがやりたいことできるし損してない気がするよね
私は8時間寝ないと昼寝しちゃうわ+509
-4
-
7. 匿名 2020/06/01(月) 21:34:12
睡眠にも個性があってなかなか変えるのは難しいらしいよ+136
-2
-
8. 匿名 2020/06/01(月) 21:34:14
医師から聞いたけど『生まれつきの脳の構造』らしいよ。+296
-0
-
9. 匿名 2020/06/01(月) 21:34:22
仕事ですか
すごいね+5
-0
-
10. 匿名 2020/06/01(月) 21:34:35
たっぷり寝た方が幸せだと思うけどな。+175
-2
-
11. 匿名 2020/06/01(月) 21:34:36
ショートスリーパーの人って寿命短いって言わない??どこかで辻褄が合うんだと思うけどな。+155
-4
-
12. 匿名 2020/06/01(月) 21:34:59
>>8
もう遺伝子レベルってことかな?
ショートスリーパー遺伝子欲しかった…+190
-2
-
13. 匿名 2020/06/01(月) 21:34:59
1日20時間起きて何するの?+76
-2
-
14. 匿名 2020/06/01(月) 21:35:12
人間、慣れです
頑張りましょう+6
-10
-
15. 匿名 2020/06/01(月) 21:35:38
朝起きてから寝るまで眠くない時間がない
特に雨の日は+203
-1
-
16. 匿名 2020/06/01(月) 21:35:50
ショートスリーパーは遺伝・体質の部類なので訓練とかでどうこうなるものではないという研究結果があります。
無理すると、体調を崩してしまいますよ...+152
-3
-
17. 匿名 2020/06/01(月) 21:35:51
キングコングの西野とかは毎日4時間睡眠を何十年も続けてるらしいね
はねるの扉で忙しかった時代、他のメンバーは多忙で倒れてるのに西野だけは元気だったんだって
本当に人によるんだろうね+243
-0
-
18. 匿名 2020/06/01(月) 21:35:59
腕時計タイプの睡眠計使ってみたらどう?
私が使った時は深い睡眠は1時間くらいであとは浅い眠りを繰り返してるだけとわかった。
それがわかったら、長い間布団の中にいる必要もないかなと思ったよ。
自分の睡眠の見える化大事。+52
-2
-
19. 匿名 2020/06/01(月) 21:36:02
寿命は短くなってもいいから
1日に出来ること沢山したいな~
人間いつ死ぬかわからないから+11
-5
-
20. 匿名 2020/06/01(月) 21:36:11
私も5時間睡眠を2週間位頑張ってみたけど、体がおかしくなるだけでした。
2週間後に2日間爆睡し、約束すっぽかした。
後に甲状腺機能低下症になったよ。
+166
-1
-
21. 匿名 2020/06/01(月) 21:36:16
生まれつきだから難しいと思う
無理すると長生きできなさそう+27
-0
-
22. 匿名 2020/06/01(月) 21:36:34
自分に合った睡眠時間っていうのがそれぞれあるらしいから変えられないと思う+40
-2
-
23. 匿名 2020/06/01(月) 21:37:17
ショートストリッパー?にならなくていいから
3時間だけ寝てシャキッと起きたい+6
-16
-
24. 匿名 2020/06/01(月) 21:37:25
生まれつきなんじゃないかと…
私、ショートスリーパーですけど
8時間とかぐっすり寝てみたいです〜+76
-1
-
25. 匿名 2020/06/01(月) 21:37:27
ショートスリーパーになってもガルチャンとか無駄な時間の過ごし方をしてしまいそう…+73
-2
-
26. 匿名 2020/06/01(月) 21:37:40
>>1
生まれつきだからなぁ
周りのショートスリーパーさんは低身長、気にしない、太りやすい
ロングスリーパーさんは長身、スリム、色々気を使いすぎる人が多い気がする
+19
-53
-
27. 匿名 2020/06/01(月) 21:37:58
>>1
YouTubeでオリラジ中田の睡眠についての動画を見てみて!ショートスリーパーにはなれないかもだけど、効率的な睡眠の取り方教えてくれてます。+25
-0
-
28. 匿名 2020/06/01(月) 21:38:37
適した睡眠時間は遺伝子で決まってるよ+17
-0
-
29. 匿名 2020/06/01(月) 21:38:58
>>11
ショートスリーパーの夫婦いるけど肥満だし、頻脈
太く短く生きるんだ!って言ってました
夫婦で3時間以上寝たら腰痛になるらしい
+110
-2
-
30. 匿名 2020/06/01(月) 21:39:16
体質と思う。
無理にやってたら体壊した。今思えば頭もあんまり働いてなくて、生産性すごく悪かった。+22
-0
-
31. 匿名 2020/06/01(月) 21:39:30
4、5時間睡眠を数ヶ月やったけど、体調良くなかったよ。うまくやれる人はやれるのかな。。+26
-1
-
32. 匿名 2020/06/01(月) 21:39:46
最近、ダイエット始めていつもはダラダラ寝れてたのが逆に寝れなくなった。下手したら4時間、5時間で目が覚める
本格的じゃなくても寝る前の運動良いかもしれません+8
-1
-
33. 匿名 2020/06/01(月) 21:40:07
>>1
私はイビキひどくて無呼吸になることもあって、熟睡できてないからなのか
6時間寝ないと眠くてたまらん!
だから
ショートスリーパーは、きっと短時間で熟睡しているんだと思う+49
-0
-
34. 匿名 2020/06/01(月) 21:40:11
歴史上のショートスリーパーはナポレオン
ロングスリーパーはアインシュタイン
ナポレオンは低身長
アインシュタインは平均10時間は寝ていて神経質だった
+42
-1
-
35. 匿名 2020/06/01(月) 21:40:40
今やる時期やないでしょ。
免疫力つけな、コロナかかるで。+77
-0
-
36. 匿名 2020/06/01(月) 21:40:42
>>26
あとab型もらしいね!+3
-3
-
37. 匿名 2020/06/01(月) 21:41:52
本来脳の休息が睡眠だからなぁ
本来は3時間でいいらしいよ
+6
-0
-
38. 匿名 2020/06/01(月) 21:43:58
月曜日から夜ふかしの桐谷さんはショートスリーパーらしい
毎日朝型に寝て昼に起きるって
叶姉妹も9時に寝て12時には起きるらしい
死んだようにぐっすり眠るらしいよ
+59
-0
-
39. 匿名 2020/06/01(月) 21:44:17
12時間寝ないとスッキリしないから辛い+82
-3
-
40. 匿名 2020/06/01(月) 21:45:04
ショートスリーパーだけどさ、ちょっと誤解があるよ。
短時間で疲労回復、時間も有効に使えるってイメージあるだろうけど、そういうわけでもない。
スマホで例えるなら、ロングスリーパーの人は、充電100%まで眠れる(寝たい)人、ショートスリーパーは、充電60%あたりでもう眠れなくなるんだよ。
なまじ60%でも稼働出来るから起きてしまう(眠れない)けどスッキリ感はなく低空飛行て感じ。+111
-2
-
41. 匿名 2020/06/01(月) 21:45:40
生まれつきショートスリーパーさんって身長低くない??
生まれつきロングスリーパーさんは長身が多い
うちは夫婦でロングスリーパーなんだけど夫婦で長身
ガッキーもロングスリーパーだった
寝る子は育つ
+8
-24
-
42. 匿名 2020/06/01(月) 21:45:58
>>26 睡眠不足は太るって言いますよね!
私もショートに憧れるけど太りたくは無い💦
+10
-12
-
43. 匿名 2020/06/01(月) 21:46:34
睡眠時間が短くなったら
何をする時間に当てるの?+3
-6
-
44. 匿名 2020/06/01(月) 21:46:45
>>8
うちの娘がそうだよ
ちなみに旦那もそう+53
-2
-
45. 匿名 2020/06/01(月) 21:47:11
>>1
歪は出ると思う+9
-1
-
46. 匿名 2020/06/01(月) 21:47:36
やりたいこと大してないから寝るのが至福
8時間きっちりで目覚める
スッキリ爽快
睡眠少ないと起きている時間が長くなるから太りやすいそう
+27
-0
-
47. 匿名 2020/06/01(月) 21:48:04
ショートスリーパーの人知ってるけど背がすごく低い+23
-1
-
48. 匿名 2020/06/01(月) 21:48:26
しっかり寝ないと次の日の具合悪くなる。+49
-0
-
49. 匿名 2020/06/01(月) 21:48:27
>>39
それは過眠症かも
精神病んでない?
+11
-0
-
50. 匿名 2020/06/01(月) 21:49:02
私寝るの大好きで自由だと10〜12時間くらい寝ちゃうからコレってただ睡眠浅いだけで時間を無駄にしてるんじゃと悲しくなる+33
-1
-
51. 匿名 2020/06/01(月) 21:49:49
これも体質っていうもんねぇ。
でも雑誌か何かで見た、ノーパン睡眠と寝る3時間前までに食事終了、スマホテレビも1時間前までっていうのを守ってみたら二度寝常習犯の私も朝すっきり起きれるようにはなりましたよ。+10
-1
-
52. 匿名 2020/06/01(月) 21:49:52
>>24
ショートスリーパーが無理矢理長く寝たら逆に腰痛になったり頭がぼーっとするらしいね
+56
-0
-
53. 匿名 2020/06/01(月) 21:50:33
>>1
なろうとしてなれるものじゃないけど、一時的になら熟睡アラームっていうアプリ使ってみたらどうかな
アラームをセットして寝るとレム睡眠・ノンレム睡眠を感知して、設定時刻前の眠りの浅いタイミングで起こしてくれるから自然に目覚めるよ
いびきチェック機能もあるけど布が擦れる程度の音も拾うのでこれは使い物にならない、意味なし
ロングスリーパーの人が短時間睡眠を繰り返すと健康障害を来すからあくまでも一時的でね+19
-1
-
54. 匿名 2020/06/01(月) 21:50:50
早く歳とって寝るのも体力要るから長く寝れないって言いたい 何歳からなれるんだろう+9
-0
-
55. 匿名 2020/06/01(月) 21:50:53
以前友達がそうだったけど、肌がボロボロになるらしい。
今はちゃんと寝るようにしてるって言ってた。+5
-0
-
56. 匿名 2020/06/01(月) 21:51:39
身体壊したら元も子もない+4
-0
-
57. 匿名 2020/06/01(月) 21:51:46
私、12〜1時に寝て5時に起きるんだけど、ショートスリーパーになる?この間、授乳で1回起きる。
子供3人いて、昼間は自分の時間が全くないから子供が寝たあと、撮りためたドラマ見たり、ネットサーフィン、ゲームやってる。
朝、起きる時がしんどくて今日は早く寝よう!と思うんだけど、夜になると自分の時間を楽しんじゃう。+22
-2
-
58. 匿名 2020/06/01(月) 21:51:58
日本人は遺伝子的にロングスリーパー多いんだよね。
昼ごはん食べたら眠くなるのは生き物の本能だし。
結局は良く寝て、起きてる時間にシャッキリすることだよ。
無理して短時間睡眠しても日中ぼーっとしちゃって効率悪いもの。+25
-0
-
59. 匿名 2020/06/01(月) 21:52:01
>>51 ノーパンって良いんですか!?
+3
-0
-
60. 匿名 2020/06/01(月) 21:52:46
>>1
>>54
50代の上司がもう長時間ねれない
長く寝るのには体力いるんだよ、若いっていいなって言われたら老人になると長時間寝れなくなるんじゃないかな
若さの証拠らしいよ
+46
-0
-
61. 匿名 2020/06/01(月) 21:56:20
私もロングスリーパーだからショートスリーパーに憧れる。寝る時間がもったいないとか言ってみたいけど絶対無理。深い眠りで短時間で疲れが取れる人になりたかった。睡眠時間6時間切ると頭痛とあくびがずっと出る状態で夕方から動けなくなる。+70
-0
-
62. 匿名 2020/06/01(月) 21:56:23
若いうちは沢山眠れるんだから寝たほうがいい。
年取ったら寝たくてもガッツリ眠れなくなるから。+9
-1
-
63. 匿名 2020/06/01(月) 21:56:49
>>1
むしろ、長く(7時間とか)寝ると具合が悪くなる。昼寝とかしたら調子が崩れる。長く寝るより3時間くらい寝て起きた方が元気。他の家族と生活リズムが違うのに合わせないといけないからそれはそれで辛いよ。夜中までゴソゴソできないしね。+7
-0
-
64. 匿名 2020/06/01(月) 21:56:53
リアルになりたいな〜。
わたしは逆にロングスリーパーで普段は残業とかで寝てなくて9時間。最近は在宅だから毎日11時間寝てる。もっとやりたいことたくさんあるのけど頭が回らなくなるから寝ないとやってけない。+17
-0
-
65. 匿名 2020/06/01(月) 21:57:42
ロングスリーパーだけど肌だけは無駄にキレイ+8
-0
-
66. 匿名 2020/06/01(月) 21:57:50
私は寝る時間がなくて体に鞭打ってのショートスリーパーです…
逆に休みの日は10時間は寝ないとやってけない…
これはショートスリーパーとは言わないか+14
-0
-
67. 匿名 2020/06/01(月) 21:59:39
ロングスリーパーなんだけど、ショートスリーパー目指して四時間睡眠続けることを決意するも三ヶ月ともたなかった。体調崩すし日々の生活でケアレスミスが多くなるし良くないよ+18
-0
-
68. 匿名 2020/06/01(月) 22:00:45
前にガルちゃんで子供産むと嫌でもショートスリーパーになるよ!って言われたけど、根っからのロングスリーパーの友達は子供産んでも寝ないとだめだって言ってた。
理解のある旦那さんだからやっていけるらしい。
変われる人はもともとショートスリーパーの素質があるんだろうね。+20
-0
-
69. 匿名 2020/06/01(月) 22:01:46
惰眠を貪るのが生き甲斐。許されるなら毎日10時間は寝たい。+30
-0
-
70. 匿名 2020/06/01(月) 22:02:18
体質変わったのか急になって、1時間で目覚めたりしてた。
時間が経つのが遅く感じるし、どうせ寝てもすぐ起きるから寝なくなったりして元気なくなった。
特にこれといって良いことはない。+3
-0
-
71. 匿名 2020/06/01(月) 22:02:46
>>11
回遊魚みたいな、寝てる間も動いてるような?+18
-0
-
72. 匿名 2020/06/01(月) 22:05:20
>>57
乳児がいるうちは授乳の為に睡眠が浅くなるんじゃないのかな。+7
-0
-
73. 匿名 2020/06/01(月) 22:05:35
>>11
なんだかんだでさんまとか60歳以上でも元気にしてない
60歳くらいまで生きれるならショートスリーパーでもいいなぁ+36
-1
-
74. 匿名 2020/06/01(月) 22:05:57
一時期ショートスリーパーになりかけたけど、毎日下痢気味だった。なんらかの代償は覚悟した方がいいかもね。+6
-0
-
75. 匿名 2020/06/01(月) 22:09:48
ロングスリーパーだけど、脳を働かせてないから認知症になりやすいんじゃないかと思うときある。そう感じてたら65歳以上で9時間以上寝る人はボケと糖尿になりやすいという記事を見つけた。悲しい+20
-1
-
76. 匿名 2020/06/01(月) 22:09:53
夜22時に寝て、せめて4時まで寝ようと思うけど『あーー、すっきり!よく寝た!』と思って起きて1時だった時の絶望感は味わわなくていいと思うよ。そこから二度寝してようやく5時間寝れる。
老化が早い気がしてます。
低身長っていうけど、158って低身長では無いよね?10歳までは8時間〜10時間寝てたんだけどなぁ。+7
-2
-
77. 匿名 2020/06/01(月) 22:10:20
気持ち分かるが、結局集中力や記憶力、効率を考えればきちんと寝た方がむしろ良かったりしますよ+10
-0
-
78. 匿名 2020/06/01(月) 22:10:29
>>20
踏んだり蹴ったりだな+36
-1
-
79. 匿名 2020/06/01(月) 22:10:51
ショートスリーパーって赤ちゃんの頃からショートスリーパーなの?+8
-0
-
80. 匿名 2020/06/01(月) 22:10:55
ここでロングスリーパー期待の星
水木しげる先生の言葉をお聞きください+9
-0
-
81. 匿名 2020/06/01(月) 22:12:16
>>1
歳とればなれるよ
何年か前まで9時間以上寝ないと眠くて仕方なくて、若い頃から睡眠時間確保のために会社帰りに出掛けたりできなくてキツかったんだけど、アラフィフの今は3時間位でなんとかなってる
でも、本音は長時間ぐっすり寝たい+19
-2
-
82. 匿名 2020/06/01(月) 22:17:53
私も8時間必要なタイプでショートスリーパー憧れだけど、無理だってことがわかったから起きてる時間をあかに無駄にしないかを考えることにしたよ。
あと8時間寝るならぐっすり寝てそれ以上寝ないようにする為に睡眠環境よくしたり。
結局自分の体質と付き合っていくしかない+5
-0
-
83. 匿名 2020/06/01(月) 22:18:32
40超えてるのにいまだに平日でも10時間以上寝れる私っておかしいですか?夜9時までには寝て朝7時に起きます。土日は半分以上寝てる+20
-2
-
84. 匿名 2020/06/01(月) 22:19:37
>>11
細く長く生きるより太く短く生きたいからショートスリーパーになりたいよ…+21
-0
-
85. 匿名 2020/06/01(月) 22:21:06
認知症になりやすいみたいだよ+4
-0
-
86. 匿名 2020/06/01(月) 22:22:47
>>11
睡眠時間45分の武井壮氏(47歳)が早死にしたら寿命が短い説あるかもしれないと・・・多分思う。。。+46
-0
-
87. 匿名 2020/06/01(月) 22:23:32
8時間がベストなんですが、私も徐々に減らそうと思って毎日少しずつ短くしていったけど全然ダメだった
身体のコンディションも悪いし、寝不足だとイライラしやすくなりました
今はギリギリ7時間ぐらいに留めて何とかやり過ごしてます+12
-0
-
88. 匿名 2020/06/01(月) 22:23:32
>>26
長身だけは当たってる…笑+1
-0
-
89. 匿名 2020/06/01(月) 22:24:09
えーショートスリーパーとか絶対嫌だ
私は元々睡眠大好きで10時間くらい眠れたんだけど、ある日突然不眠症になったの
寝たくても眠れないし2時間置きに起きちゃうのね
改善はされたんだけど、一日4時間しか眠れなくて。ショートスリーパーになっちゃったみたい
4時間しか寝てないのにまったく眠くないの
彼氏と一緒に寝てても、一人だけ先に起きちゃって
もう暇で暇で。。4時とかに起きちゃうと友人も起きてないし本当につまらない
たくさん寝た方が幸せ感じると思う+22
-1
-
90. 匿名 2020/06/01(月) 22:25:08
わたし超ロングスリーパー
明石家さんまが昔
俺の知ってるバカは
みんなよく寝るって
言ってた
まあわたしには当たってるね
もう普通に生きてるだけで
頭疲れるのよ+22
-0
-
91. 匿名 2020/06/01(月) 22:25:49
元刑務官で4日に1回の夜勤してて24時間勤務の4時間半仮眠で、慢性の肩こり首こりが酷かった。
血液検査では橋本病のリスクありと内科で言われた。
辞めたら首こりかなりましになりました。
あれは私には無理な仕事だった。
本格的に体壊す前に辞めて良かった。+8
-1
-
92. 匿名 2020/06/01(月) 22:29:17
0歳児育ててるけどもっと寝たい。赤ちゃんが私の布団引っ張ってるので飛び起きる。低月齢から夜間のミルク飲みたがらない、夜泣きしないから割と楽してると思うんだけど疲れが蓄積してる。クソみたいな母で申し訳ない。+5
-1
-
93. 匿名 2020/06/01(月) 22:29:45
>>23
服は脱がないでください!+5
-0
-
94. 匿名 2020/06/01(月) 22:30:17
>>60
そうそう!横からだけど私も若い頃は12時間とか平気で寝れたのよね
休みの日とか昼過ぎに起きて後悔することたびたび
今は寝たくても寝れなくて最長でも6時間くらいで起きちゃう
体力ないのを実感する+8
-0
-
95. 匿名 2020/06/01(月) 22:30:18
>>1
関係ないけど幸せだった時間を削ってでもやりたい事があるっていいね。+22
-0
-
96. 匿名 2020/06/01(月) 22:30:32
私6時間以上寝ないと翌日めちゃくちゃしんどいです。
ほんとは毎日7時間以上寝た方がいいみたいで、土日に10時間くらい下手したら12時間くらい寝ちゃいます。
多分睡眠時間は生まれつきの体質だから、無理すると倒れますよ。+12
-0
-
97. 匿名 2020/06/01(月) 22:30:40
>>8
天才はロングスリーパーが多い+52
-3
-
98. 匿名 2020/06/01(月) 22:31:20
>>26
私超ロングスリーパーだけど気を遣いすぎる以外当てはまってない。+8
-0
-
99. 匿名 2020/06/01(月) 22:31:47
>>1
ショートもロングも生まれつきのもので
無理はできないって聞くなぁ。
ショートスリーパーの子いわく
夜中すぐ目が覚めちゃって
時間もてあますから
部屋の掃除とかしてるって。
お昼休みは
使ってない会議室行って
電池切れのように眠り
一切夢は見ないらしい。
6時間は寝ないと
日中ずっとしんどい私としては
切り替え早くてうらやましい
+9
-0
-
100. 匿名 2020/06/01(月) 22:32:20
>>48
私も 4時間以下だと食欲もない
武井壮が一日40分しか寝ないみたいだけど考えられんw+11
-0
-
101. 匿名 2020/06/01(月) 22:34:30
なんでか暑い季節になるとショートスリーパーになる。
3時間睡眠でスッキリ起きれるから、
朝の4時にジム行って運動する。
+8
-0
-
102. 匿名 2020/06/01(月) 22:35:57
働いてたときは10時間の睡眠が理想でそのために逆算して生活してたから帰ってきたら寝るまで二時間しかない生活だった。急いでお風呂入ってご飯食べて洗濯して寝るだけ。資格の勉強したときは4時間睡眠のときもあって具合悪くなって吐き気してたから凄く痩せた。+7
-0
-
103. 匿名 2020/06/01(月) 22:36:56
ショートスリーパーだけど、寝返りを打たず、寝入った姿から微動だにしないから、ショートスリーパーじゃなかったらヤバい💦+6
-0
-
104. 匿名 2020/06/01(月) 22:38:34
>>26
私の周りのショートスリーパーも小柄で太りやすい体質の人ばかり。
陽気でフットワーク軽い。
ショートスリーパーは営業向きってどこかで読んだことあるような。+7
-0
-
105. 匿名 2020/06/01(月) 22:41:09
私も短時間睡眠でやることやりたい。
ただ精神的に不安定な人は睡眠時間が短い人が多いって何かで見て、何人か浮かんでから睡眠時間は大事だと思ってる。
全員ではないけど、心身を休めるために睡眠は大事だと思う+12
-1
-
106. 匿名 2020/06/01(月) 22:41:51
私は睡眠一番のロングスリーパーだったけれども、産後二ヶ月間くらい細切れ睡眠を繰り返していたら、短い睡眠に慣れてしまったのかショートスリーパーになれた。ある程度訓練すればショートスリーパーになれるかもしれないね。+8
-0
-
107. 匿名 2020/06/01(月) 22:43:45
ずっと前にテレビで、
寝る時間は1時間半刻みが良いと何かで見た。
1時間半、3時間、4時間半… っていうふうにね。
なんとなく実行してるけど、そういえば寝起きダルいな〜ってそこまでない気がする。
人によると思うけど、わたしには合ってるのかもしれない!
1時間半じゃなくても、短くてもスッと起きれる間隔ってあると思うから 色々変えて試してみてはどうかな?+7
-0
-
108. 匿名 2020/06/01(月) 22:49:19
12時間寝れば快適爽快なロングスリーパーだけど
あるとき主みたいに考えて、やれば慣れるだろうと無理して5時間起床してた
けど3日目にしてノロにかかったのと同じくらい酷い不調に襲われて酷い目にあった
吐き気(実際吐いた)、頭痛、悪寒(熱無し)、目眩、下痢という体調不良の代名詞が朝から晩まで襲いかかってきて死ぬかと思った
吐き気のせいでお腹になにも入れられなかったし
思い出すだけで気分が悪くなってくる
無理はしないほうがいい
多分普通の人は2時間睡眠で仕事いくのを続けてみれば私の具合の悪さを臨時体験できると思う+19
-1
-
109. 匿名 2020/06/01(月) 22:52:41
>>1
30歳まではショートスリーパーだった
子供の夜泣きも全然苦にならなかったし
けど、よかったのそれくらい
起きてる間勉強でもしとけば良かったんだろうけど、漫画読むか、キャンディクラッシュしてたからアホなまま
30過ぎたら寝ないとキツくなった
6時間以上寝たら体痛いけど+10
-0
-
110. 匿名 2020/06/01(月) 22:53:13
5時間でスッキリするんだけど
世間ではもっと寝ろもっと寝ろとうるさい
で、もっと寝られなくなる 焦りで+7
-0
-
111. 匿名 2020/06/01(月) 22:54:11
よく寝るタイプなのに、激務で睡眠だいたい三時間を数年してた。
しかも何度も起きてしまって連続で寝れなくて起きて寝ての合計で三時間。
もちろん体はガタガタ。人には適した睡眠があって逆らうのはよくない。
寝るのを削るのではななくて、起きてる時間で効率よくできる方法を考えたほうがいい。
+8
-0
-
112. 匿名 2020/06/01(月) 22:54:38
>>51
毎日習慣的にそれ全部やってるけど全然意味なかった。
+3
-0
-
113. 匿名 2020/06/01(月) 22:56:18
寝ても寝ても疲れが取れない芸能人やスタッフが無呼吸症候群?だったかで、シーパップして寝るようになったら睡眠に革命が起きたらしい
これは病気だけど睡眠の質が上がったらもっとスッキリ起きられるのかなぁ+4
-0
-
114. 匿名 2020/06/01(月) 22:57:03
やりたいことがたくさんあって寝てる時間がもったいない!ってよく聞くけど
私は寝ているときが幸せなので忙しいときは、◯時間しか寝れない!って思いますね+13
-0
-
115. 匿名 2020/06/01(月) 23:05:10
>>24
何時間睡眠が一番調子いいですか?+10
-0
-
116. 匿名 2020/06/01(月) 23:07:34
>>89
4時に起きれたら朝から本一冊読めそうで羨ましいー。
無い物ねだりかもだけど+8
-0
-
117. 匿名 2020/06/01(月) 23:08:20
平日は5時間だけど全く健康上問題ないなあ
土日は7時間くらい寝るし昼寝もするけど寝溜めってやつなのかな+7
-0
-
118. 匿名 2020/06/01(月) 23:10:50
>>85
認知症は短い人もだけど長過ぎる人の方がリスク高いんじゃなかったっけ+2
-0
-
119. 匿名 2020/06/01(月) 23:13:17
>>90
さんまは1時間しか寝ないんだっけ
寝てる時間が勿体無いらしい
年齢の割には若々しいし健康そうだし頭の回転も速そうだから寝なくて済むならそれはそれで良いよね+9
-0
-
120. 匿名 2020/06/01(月) 23:17:19
>>103
私、普通スリーパーだけど寝入った格好のまま朝を迎えるってよくあるよ…
友達が「動かなさすぎるから死んでるのかと思ったよ!!」ってくらい動かないらしい…+6
-0
-
121. 匿名 2020/06/01(月) 23:18:28
なれるなら睡眠時間少なくしたいけど、寝なかったら昼間絶対寝てしまう。
昔、すごい怖いお局の研修で寝てしまった時、病気かと思ったw
さんまは今、睡眠薬もらって寝るようにしてるんだよね。
お医者さんに言われて…。
やっぱり身体にはよくないのかね?+9
-0
-
122. 匿名 2020/06/01(月) 23:26:55
>>97
エジソン、スティーブジョブズ、野口英世、森鴎外もショートスリーパー+21
-0
-
123. 匿名 2020/06/01(月) 23:30:27
>>34
アインシュタインは典型的な発達障害の過眠では+10
-0
-
124. 匿名 2020/06/01(月) 23:30:27
芸能人ってショートスリーパーが多いよね。
ショートスリーパーじゃない人がやろうとしても出来ない(色々な所で弊害が出てくる)のでやめた方がいいと思います。+7
-0
-
125. 匿名 2020/06/01(月) 23:37:21
ショートスリーパーの女性は知ってる人で2人いるんですが、1人は身長150センチくらいもう1人は150無いです。
それからかなりたくさん食べるけど全然太らない。
2人ともテキパキしてていつも活動的です。
疲れやすい自分と比較するとかなり人生得してるように見える。+9
-0
-
126. 匿名 2020/06/01(月) 23:48:42
日中今寝ても大丈夫そうだなと思うとスイッチ入って眠くて仕方なくなる。夜7時間寝て日中昼寝が一番体調いい。
+5
-0
-
127. 匿名 2020/06/01(月) 23:54:26
眠りが浅くて本当に辛い。何時間寝ても寝た気にならないし、ドアのカチャって音でも起きる。さらに悪夢も見がちで夜中に何回か目が覚めるから本当にいや。悪夢障害というのを一時期疑ったこともある。+8
-0
-
128. 匿名 2020/06/01(月) 23:59:51
>>102
それ下手すると髪乾かす時間ないレベルじゃない?+3
-0
-
129. 匿名 2020/06/02(火) 00:00:16
私ロングスリーパーだけど夢をめちゃくちゃ見るから、単に眠りの質が悪いのもあるかも。+9
-0
-
130. 匿名 2020/06/02(火) 00:00:58
ほんまでっかです見たんだけど睡眠時間は人によって適切な時間が違うんだって。
私は逆にロングスリーパーです。
睡眠時間短いと頭がうまく周りません。+9
-0
-
131. 匿名 2020/06/02(火) 00:01:43
8時間~9時間寝ないとダメな私じゃ到底無理だ。10代の頃は3時間でも平気な日もあったのに20歳過ぎたあたりからダメになった人いるかな?今はもう6時間でもいいから睡眠時間を少しでも減らせたら理想。一日が短い...
+9
-0
-
132. 匿名 2020/06/02(火) 00:02:12
>>8
ショートスリーパーの人の生活を番組で見ました。日に1時間半位?しか眠らないで仕事の後に朝までカードゲームみたいなのやってた。やはり生まれつきの特性みたいです。その人の奥さんも影響されてショートスリーパーをやってると言ってたけど、乳児もいるのに大丈夫かと思ったわ😀
+30
-0
-
133. 匿名 2020/06/02(火) 00:04:06
>>127
分かります。
アロマしてるんだけど、ラベンダーは本当に眠れよ。昼間たくと眠くなる事もあるし、寝起きがすっきりしないような気がするけど。+4
-0
-
134. 匿名 2020/06/02(火) 00:06:13
>>38
桐谷さん毎日3時間くらいしか寝てないのに、優待使うために自転車で爆速してるの本当すごいわ…。しかも無音じゃ寝れないからって平家物語かけながら寝てたけど睡眠の質はどうなんだろうね…+30
-1
-
135. 匿名 2020/06/02(火) 00:07:49
理想→朝5時に起きてコーヒー飲みながらニュース見る。弁当、朝食作り
現実→目覚ましでだるい体を起こしバタバタで朝食作るor時間なさすぎて納豆ご飯を急いで食べる生活...たまに昼寝...
ショートスリーパーになりたい+16
-0
-
136. 匿名 2020/06/02(火) 00:15:17
ショートスリーパーと自己申告の人が町内会で役員一緒にやった人のなかでいたけど、目が充血していることが多かったのと同年代と比べたら老けていたよ。
本当は60代前半だけど70代後半に見えました。
主さんの質問とずれていてごめんなさい。+5
-3
-
137. 匿名 2020/06/02(火) 00:19:34
息子がショートスリーパー。
昔から昼寝しない赤ちゃんで、親としては本当に辛かったです。
+2
-0
-
138. 匿名 2020/06/02(火) 00:23:21
>>11
わたしショートスリーパー気味なんだけど早死に嫌だなぁ( ; ; )+5
-1
-
139. 匿名 2020/06/02(火) 00:31:04
>>136
自己申告だからでない?
ショートスリーパーは5万人に4人の割合で現れる遺伝子変異で寝ないことによる健康への影響は全くない特殊体質みたいよ+4
-0
-
140. 匿名 2020/06/02(火) 00:31:13
4時間睡眠のわたしですが
嫌なこととかあったとき
寝てたいので
普通睡眠が良いですよ
あと体調悪いし+3
-0
-
141. 匿名 2020/06/02(火) 00:32:07
>>75
7〜8時間前後がベストらしい
9時間以上も6時間未満も色々弊害が出るって聞いた
+4
-0
-
142. 匿名 2020/06/02(火) 00:34:30
>>125
私もショートスリーパーの友達いるけど夫婦でかなり低身長
アラフォー過ぎて二人とも太ってしまってるよ
+3
-0
-
143. 匿名 2020/06/02(火) 00:35:59
>>120
ショートスリーパーならいいけど普通スリーパーで寝返りしない人は腰痛発症率半端ないらしいよ
寝返りを何回もする人ほど腰痛になりにくい
+1
-0
-
144. 匿名 2020/06/02(火) 00:38:29
>>97
天才って発達障害とかちょっとあるんだよ
だから普通の人が成し得ない偉業達成できる
高学歴ほどその傾向が強い
ロングスリーパー、ショートスリーパーどちらかになりやすい
+22
-0
-
145. 匿名 2020/06/02(火) 00:41:13
>>141
その調査は持病の可否を加味していなくて持病ありの人を外した結果、4時間未満が一番長生きだったとかいう説もある+0
-0
-
146. 匿名 2020/06/02(火) 00:50:30
睡眠外来行ったことあるけど、「人それぞれ必要な睡眠時間は違うし、それは体質だから変えられない」とハッキリ言われたよ。。
ありきたりだけど、早寝早起きして、夕飯やお風呂の時間を寝る数時間前にして、寝る前はスマホやテレビ観ない…とかやるしかないみたい。+1
-0
-
147. 匿名 2020/06/02(火) 00:51:03
頭悪いのにロングスリーパーだから将来ボケそうで怖い。でも睡眠時間削るとミスが倍増する。+5
-1
-
148. 匿名 2020/06/02(火) 00:55:33
>>144
偉人系はショートスリーパーが圧倒的に多くてロングスリーパーはアインシュタインくらいだったような
アインシュタインはアスペルガーの典型らしいですね
ちなみに万能の天才と言われるレオナルドダヴィンチはADHDの傾向があったとか
自閉傾向が強く過集中のアインシュタインと多動傾向が強く多興味のダヴィンチ
発達障害かつ天才の括りは同じでも特性が出ていますね
ちなみに企業家や政治家はショートスリーパーが多いです
近現代だとビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズ、トランプ大統領、ケネディ大統領、サッチャー首相等々+13
-0
-
149. 匿名 2020/06/02(火) 01:10:32
>>1
自分は甲状腺ホルモンの数値によって変わります
数値が高すぎる→超ロングスリーパー
数値が低すぎる→ショートスリーパー
+2
-0
-
150. 匿名 2020/06/02(火) 01:23:17
>>149
私は甲状腺機能低下症で数値低いですがかなりロングスリーパーです
疲れやすくいつも眠いです+3
-0
-
151. 匿名 2020/06/02(火) 01:28:08
>>120
体固まるよねw
前に、うっかり体の下に腕を敷いちゃって、起きたとき腕の感覚がなくて焦った😵💦
120さんも、寝入る姿勢には気を付けて。+2
-0
-
152. 匿名 2020/06/02(火) 01:33:21
>>11
寝過ぎもダメらしいよ。+4
-0
-
153. 匿名 2020/06/02(火) 01:40:27
>>13
まじなwwww+5
-1
-
154. 匿名 2020/06/02(火) 01:46:55
主は起きてる時間の効率化、有効活用を考えた方がいいよね+1
-0
-
155. 匿名 2020/06/02(火) 02:03:12
彼氏がショートスリーパーで、私が8時間寝ないとだめなタイプ。寝てる時間が長いだけでだらしないと言われるのがすごく嫌。+16
-0
-
156. 匿名 2020/06/02(火) 02:05:26
ショートスリーパーとはちょっと違うけど
弁当を作るとか、家族が明日早く出るとか聞くと
必要以上に早く目が覚めてしまう
夜10時に寝て3時頃起きるとか
それで家族が出払って一人になると泥のように寝てしまう
悪循環に陥る+5
-0
-
157. 匿名 2020/06/02(火) 02:10:42
毎日12時間寝ないと駄目な私が来ましたよ。
24時間の半分は寝てる。+7
-2
-
158. 匿名 2020/06/02(火) 02:50:56
>>34
ショートスリーパーは自信家で行動派、
ロングスリーパーは思考的と言われているよね。
明石家さんまがショートスリーパーだけど、↑当てはまるかな。+11
-0
-
159. 匿名 2020/06/02(火) 04:29:25
自然なショートスリーパーじゃないと、体壊れるよ。気持ちはわかるけど、睡眠は大事。+4
-0
-
160. 匿名 2020/06/02(火) 04:32:15
>>4
でも、短時間しか寝れないで仕事に行くとかあるよね。寝たいのに眠れなくて困った。1時間しか寝れないで会社行ったよ。でも、段々わかったのは年取るとオールできないっていうけどそれは勝手な潜在意識だと思う。やろうと思えばできる。+1
-0
-
161. 匿名 2020/06/02(火) 05:11:38
社会に出てからショートスリーパーというか、
慢性的に睡眠障害っぽくなってる。
布団12時に入っても2時くらいまで最近眠れない。
でも日中意外と元気で影響そこまでない。
逆に珍しく眠れると翌日頭痛い。
ショートスリーパー短命ならちょうどいいや。
早死にしたい。+3
-0
-
162. 匿名 2020/06/02(火) 06:16:08
逆に睡眠障害もあるのか長時間寝ることができない。
今日も8時に寝たけど夜中1時くらいに目覚めてそれからずっと寝れなかった。+1
-2
-
163. 匿名 2020/06/02(火) 06:19:09
>>1
しっかり寝る時間(7時間)を確保するために、睡眠以外の時間を削るように考える睡眠時間足りてる?誰でもできる収入が600万円増えた時よりも幸せになれる方法 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com睡眠、幸せ、600万円、誰でもできる、方法、夢、実現可能、簡単、睡眠不足、時間、目安、長生き、死亡立、1分、元気、健康、瞑想、カリフォルニア大学サンディエゴ校、ダニエル・クリプペ、博士、呼吸法、命、快眠、サイエンス、ビル・クリントン、大きな過ちはどれ...
+1
-0
-
164. 匿名 2020/06/02(火) 06:19:43
後天性のショートスリーパーです。23時に寝たら3時前には目が覚めます。無理矢理5時までは布団の中のいますが。7時くらいに自然と目が覚めるのが理想です。+1
-0
-
165. 匿名 2020/06/02(火) 06:22:02
>>161
分かる。無駄に長く生きて子供や孫の負担になりたくないよね。私もショートスリーパーだから短命でラッキーだわ。+2
-1
-
166. 匿名 2020/06/02(火) 06:39:52
>>78
だよね。
無理しちゃいけないね。
マイペースじゃないと続かないよね。
+6
-0
-
167. 匿名 2020/06/02(火) 06:56:00
>>60
私睡眠障害で病院行ってるんだけど、1日4時間寝れば充分です。って医者に言ったら「60.70のおばぁちゃんじゃないんだからもっと寝なさい」って言われたよ(笑)
普通の人ってもっと寝るんだってその時気付いた。+3
-0
-
168. 匿名 2020/06/02(火) 07:37:30
私はロングスリーパーだから人よりすごく時間損してる気がする
休みの日は必ず12時間寝てしまう
平日は6時間しか寝ない日があると次の日眠すぎて夜8時には意識無くなってる
人生で一番辛かったのは睡眠3時間の実習が2カ月×2回続いたとき。意識朦朧で立ったまま居眠り出来ることを知った。今も痕が残る大量のストレス性蕁麻疹が出た。
さんまみたいに睡眠四時間で大丈夫な体が欲しい+7
-0
-
169. 匿名 2020/06/02(火) 07:48:27
>>5
認知症になりやすいですしね。睡眠は記憶力を固める為に必要です。ショートスリーパーで認知症になった海外の政治家、多くいますよね。+7
-0
-
170. 匿名 2020/06/02(火) 08:16:21
>>40
私もショートスリーパーですが低空飛行ってことはないな
長く寝すぎると身体が怠くなってしまいます
今は明るくて4時には目が覚めるから12時には寝るようにしてる
大体4時間睡眠で一時に寝ると5時起床です
疲れて9時くらいに寝てしまうと1時に目が覚めるのですっごく困る+7
-0
-
171. 匿名 2020/06/02(火) 08:43:28
>>150
私もですー
いつも眠かったけど、在宅勤務になって毎日8時間寝られるようになったら昼間全然眠くなくてびっくりしてる+1
-0
-
172. 匿名 2020/06/02(火) 08:59:48
朝5時起きで仕事→ジムに通う→帰宅23時過ぎ→就寝24時過ぎの生活をしてる
理想の睡眠8時間の半分だけど、何とか生きてる
慣れかな+1
-0
-
173. 匿名 2020/06/02(火) 09:09:44
私、ロングスリーパーで旦那ショートスリーパーだけど、6時間位の睡眠だともう眠くて仕方なくて、旦那から、眠い眠いってそんだけ寝てなんでそんな眠いんだよ!ってキレ気味に言われてたんだけど、本当に眠いんだから仕方ないじゃんって思ってた。もう私たちは脳の構造が別物だったんだね。なんか安心した。今度怒られたらそう言ってやろう。+2
-1
-
174. 匿名 2020/06/02(火) 09:11:52
睡眠時間を削ると実力の50%ぐらいしか発揮できない気がする
結果いつもより作業に時間かかりそう
でも睡眠の質を高めれば自ずと睡眠時間が短くても平気になるのかな+0
-0
-
175. 匿名 2020/06/02(火) 09:54:56
>>169
それは多忙で睡眠時間が足りてない人のことです
ショートスリーパーにとっては短い睡眠時間が適正時間なので健康に影響がないです
認知症リスクに関しても同様です短時間睡眠でも健康に影響ない「ショートスリーパー」の遺伝子、米研究者が新たに発見|WIRED.jpwired.jp睡眠時間が短くてもスッキリと毎日を過ごすことができ、何ら健康状態に問題のない“ショートスリーパー”の人々に固有の遺伝子が新たに見つかった。米研究チームの論文によると、この遺伝子をもつ人々は「
+3
-0
-
176. 匿名 2020/06/02(火) 10:20:53
私もともとロングスリーパーで12時間とか平気で寝られちゃうタイプなんだけど、子供産むと嫌でも起きなきゃいけない環境のせいか、一時的にショートスリーパーになる。
ものすごい深い眠りにつけて、めちゃくちゃ寝た気がするんだけど、3時間しか経っていなかったり。
授乳が終わるとまたロングスリーパーに戻ります。+2
-0
-
177. 匿名 2020/06/02(火) 11:24:41
>>47
寝る子は育つ て本当らしいよ。寝ている間に成長ホルモンたくさん出てるからね。+6
-0
-
178. 匿名 2020/06/02(火) 11:29:34
4時間くらい寝るとスッキリ目覚めるよ
でも夕方20分くらいうたた寝する+0
-0
-
179. 匿名 2020/06/02(火) 11:45:19
二度寝すると脳内の起床ホルモンが出なくなるから二度寝だけは絶対にダメらしい
目が覚めたらとりあえずパッと起きるのが大事
二度寝気持ちいいけどねw+0
-0
-
180. 匿名 2020/06/02(火) 12:53:16
>>47
うちの旦那ロングスリーパーでよく寝てたみたいだけど166センチだよ。慎重に関していえば遺伝的要素の方が大きいと思う。+1
-0
-
181. 匿名 2020/06/02(火) 13:34:34
>>60
年取れば早起きになるよって昔から言うけど、
多分母からの遺伝でロングスリーパー。
母が隠居してからは好きなだけ寝てるみたいだけど
午前中から起きて来られるようになったのは
80過ぎてからだしそれでも昼寝してる。
私はアラフィフだけど10時間くらいは寝たい。
インフルかかった時は熱下がってからも
しんどさもあって20時間くらい寝てたな。
やっぱり年齢より体質なんじゃないかな?+5
-0
-
182. 匿名 2020/06/02(火) 14:13:40
>>180
だろうね
ショートスリーパーのトランプが190cmだしね+1
-0
-
183. 匿名 2020/06/02(火) 14:25:26
精神薬飲んでるからショートスリーパーにはなれないんだろうな。諦めた。+0
-0
-
184. 匿名 2020/06/02(火) 14:34:52
大体5時間くらい寝ればいいんでショートスリーパー側だと思うけど、寝る時間が本当にもったいないと感じてしまう
寝てる時間があれば、たまった録画してるのとか深夜ラジオのとかできることいっぱいなのに。
値落ちした時なんて本当に悔しい+3
-0
-
185. 匿名 2020/06/02(火) 15:06:28
私は昨日17時間寝た。寝すぎると頭が痛くなる…+0
-0
-
186. 匿名 2020/06/02(火) 15:11:54
私もめっちゃ寝る。人生損してると思う。
修学旅行の夜中のガールズトークも途中で寝たし、受験勉強とかの勉強時間も人より少ないし。+1
-0
-
187. 匿名 2020/06/02(火) 15:55:09
>>59
締め付けなくて良いらしいですよ(^^)ダイエット効果もあるんですって。快適です♪+1
-0
-
188. 匿名 2020/06/02(火) 16:38:34
私も元々ロングスリーパーで12時間とか寝てたけど
忙しくて毎日4時間睡眠でいたら
それが当たり前になって定着したよー。
人間はなれる生き物だから。
4時間でも質の良い睡眠をとれるように
ベットとマットレスに拘ったり
寝る前に暖かいものを飲んでストレッチして寝てます。+4
-0
-
189. 匿名 2020/06/02(火) 17:14:33
>>151
よく寝た!!感はあるけど確かに体はバキバキだわ…気をつけます。+1
-0
-
190. 匿名 2020/06/02(火) 18:41:20
瞑想をすると睡眠時間も少なくてすむみたいです
私は 元々 ショートスリーパーですが
瞑想をしているせいか 4〜5時間くらいでスッキリ
起きられます
+0
-0
-
191. 匿名 2020/06/02(火) 20:21:35
>>155
全く同じです!
仙人みたいに早起きする人に合わせないとだらしない人間扱いされる。
毎日睡眠不足で呂律が回らない。
生理前は起きるのが拷問のよう。でも起きないとグダグダ言われるから這ってでも起きるけど‥+1
-0
-
192. 匿名 2020/06/02(火) 20:37:16
ロングスリーパーで長時間寝るのに昼寝が必要。
毎日辛い!+1
-0
-
193. 匿名 2020/06/02(火) 21:01:37
嫌みではなくショートスリーパーになりたいというひとがうらやましいです。
若いときは12時間くらい寝ていて心配された私が、
現在睡眠薬がないと本当に一睡もできなくなってる。依存ではなく本当に眠気がこなくてひたすらつらい。+0
-0
-
194. 匿名 2020/06/02(火) 21:12:28
4〜5時間です。
ただ夜夕飯の後眠くなったらソファで寝たりします。
一気に長時間は眠れないかも。+2
-1
-
195. 匿名 2020/06/02(火) 21:51:46
ショートスリーパーの旦那
ロングスリーパーの私
週末位たっぷり眠らないと風邪引くんだよね。
旦那からすると怠け者にしか見えないらしい。
結婚生活15年、上手く行かなくなった。+1
-0
-
196. 匿名 2020/06/02(火) 22:00:36
30代半ばまでは3日完徹できたし、1日4時間眠れば平気だったのに
手術してから体質変わったのか、1日8〜10時間寝ないとすっきりしない
1日が短過ぎて困ってる…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する