- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/06/01(月) 19:51:41
>>300
マイナンバーで個人情報が漏洩しやすくなるって話でしょ。
かっこつけたコメントしてるけど、そのくらいわからないとは笑止千万。+5
-7
-
502. 匿名 2020/06/01(月) 19:52:48
国が相続時とかに税金を取りっぱぐれないように作った制度だから、行く行くこうなるのかなとは思ってた。実際、利益が出たら税金がかかる投信や証券会社で口座開設する時はもう何年か前から必ずマイナンバーが必要だったよ。+5
-3
-
503. 匿名 2020/06/01(月) 19:53:34
個人情報を管理する側の人間を100%信用できない
絶対不正する奴出てくるよ
で、ガルちゃんでトピ立ってほらやっぱり〜の流れが想像出来すぎて辛いわ+9
-1
-
504. 匿名 2020/06/01(月) 19:53:35
>>489
今回の給付金だって現場処理は民間がバイト雇ってやってますよ。
どこで個人情報が漏れても不思議はない。
みんなそれ知らないから、申請番号おしえるので、何日に振り込みになるのか教えろ!!!
とかクレーム入るけど、あなたの個人情報や口座情報が、誰かもわからない民間人に晒されてもいいんですか?と思う。
個人情報売買されてるくらいだから、もっと危機感もたないと。
+16
-1
-
505. 匿名 2020/06/01(月) 19:54:11
>>500
羨ましい
口座そんなに持ってないからピンとこない
IT系で働いてるから、クレジット情報の漏洩は想像つくんだよね
貧乏はあまり関係ない事案なのかも+3
-2
-
506. 匿名 2020/06/01(月) 19:54:37
>>3
>>18
ガル男死ねよ
お前みたいな失う物なんて何もない底辺無職と違ってこっちは情報漏洩とか
色々心配なんだよ+13
-15
-
507. 匿名 2020/06/01(月) 19:55:45
マイナンバー、最初から通知カードなんてやめてマイナンバーカード配布すればよかったじゃんね。+2
-1
-
508. 匿名 2020/06/01(月) 19:56:52
>>492
なんでこれにマイナスつくのかわからん
希望者だけならここの人たちはOKじゃないのかね
+4
-1
-
509. 匿名 2020/06/01(月) 19:57:55
>>507
それでは顔写真が付けられないよ
写真があるから悪用されるのを防げるわけで+6
-0
-
510. 匿名 2020/06/01(月) 20:01:15
「全口座」でも「義務化」でもなく「個人の申し出」に基づき「手続を行う者の同意」を得て使用されるそうですが。+4
-2
-
511. 匿名 2020/06/01(月) 20:06:05
把握は仕方ないだろう
日本も国際公約している
↓
テロ防止の観点で必要です
マネーロンダリング(不正資金洗浄)防止
脱税の抑止効果が期待される
+6
-2
-
512. 匿名 2020/06/01(月) 20:10:07
おばちゃん達は未だに通知カードなんでしょ?+0
-1
-
513. 匿名 2020/06/01(月) 20:17:18
>>503
ペイペイとか民間なら使わない選択もありますけど、義務じゃ選択肢ないですもんね。
その中に自分が入ってたら恐ろしくて涙出そうです。+3
-1
-
514. 匿名 2020/06/01(月) 20:21:06
>>508
政府は来年の通常国会で、全口座のひも付けを義務化する法整備を目指す
マイナンバーと口座ひも付け 政府は義務化急ぐ(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp現金10万円の一律給付にスピード感が欠けていることで、マイナンバー制度の不備が浮き彫りになっている。マイナンバーと預貯金口座のひも付けが義務化されていないのが一因だ。
最終的に全部口座になるからね、じわる作戦だね。+6
-4
-
515. 匿名 2020/06/01(月) 20:24:24
>>510
政府は国民が開設する全ての預貯金口座情報とのひも付け(連結)を義務化する検討に入った。
政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す - 毎日新聞mainichi.jp社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度について、政府は国民が開設する全ての預貯金口座情報とのひも付け(連結)を義務化する検討に入った。新型コロナウイルスで生活に困窮した人への現金給付を巡り、マイナンバーが機能しなかったことが背景にあり、来年...
最終的にはこうなるので、その議論では?+6
-1
-
516. 匿名 2020/06/01(月) 20:25:12
>>5
うん、いいじゃん
取らなきゃいけない税金はちゃんと取らないとね?
それともなに、あなた何かあるの?+10
-17
-
517. 匿名 2020/06/01(月) 20:34:38
>>490
いつも中国批判してるのに中国企業が入ってることに批判しない不思議。+6
-2
-
518. 匿名 2020/06/01(月) 20:36:55
今回のコロナみたいに給料が減って、手続しなかったり、支払い延長して期日内に支払わなかったら、いきなり口座からボンと引き落とされるだろうね。
+1
-1
-
519. 匿名 2020/06/01(月) 20:41:37
>>373
そんな政府を支持してる人は誰?
マイナンバーとか一般人にはメリットない。
住民票など、とるだけのものなら必要性感じない。+7
-2
-
520. 匿名 2020/06/01(月) 20:41:55
>>369
何種類か持てるもんね+8
-0
-
521. 匿名 2020/06/01(月) 20:42:18
やましいこと無いからやってもやらなくてもどっちでもいい
むしろ悪いことしてて困る人がいるならやってほしいぐらい+2
-3
-
522. 匿名 2020/06/01(月) 20:44:20
>>1
なんで全口座なんだろ。
支援金の配布を簡単にするなら、どれか一つでいいだろうに。+17
-2
-
523. 匿名 2020/06/01(月) 20:47:28
>>17
特に自営業なんてやりたい放題だからね
外国人の飲食店なんて+14
-3
-
524. 匿名 2020/06/01(月) 20:52:31
結局どこかから漏れ出す気がする
それで大騒ぎになる
もしくは財産税のための材料
給付の為なら全ての口座じゃなくて一つの口座でいいじゃん
会社員だから税金ちゃんと天引きされてるし
中国みたいに監視されたくない+4
-1
-
525. 匿名 2020/06/01(月) 20:54:40
正直カード番号も年金も全て数字で管理してるわけだしな
私は特に反対はしない+0
-0
-
526. 匿名 2020/06/01(月) 20:55:58
管理システム即ハッキングされて、個人情報や口座番号や顔写真が流出するだろうね。ホームページで誰でも見れる状態で。この国のシステムの、いつものパターン。データ入力も大連あたりに外注して、中国に上記情報全て流出。+4
-1
-
527. 匿名 2020/06/01(月) 20:56:29
給付金どころか役所はみな民間から派遣、確定申告の書類整理も民間バイトだよ+3
-0
-
528. 匿名 2020/06/01(月) 21:03:15
>>524
監視する人員体制もシステムもないから、四六時中監視はできないと思う。この国の大臣にその仕組みが理解できるかもあやしい。+4
-1
-
529. 匿名 2020/06/01(月) 21:04:32
>>508
最初は希望者からと言って安心させて、その後全員必須というやり方はこの政権のスタンダード。+6
-0
-
530. 匿名 2020/06/01(月) 21:07:14
>>28
政府は世界最高クラスのホワイトハッカーを囲ってるよ。その男性、40代だけど暗殺されないように当分は海外は行けないんだって。5年前くらいに内閣府と対談している記事が出ていたけど、もっともっとそういう所に力を入れて国を守って欲しい。+12
-0
-
531. 匿名 2020/06/01(月) 21:07:33
>>529
だからこそ最初が肝心だったけど、もうここまで進んでいる以上ここから先は絶対に行かせないように国民が注視する必要があるし、おかしいことはおかしいと声もあげなきゃならないと思う。
+4
-0
-
532. 匿名 2020/06/01(月) 21:09:28
これ犯罪に繋がりそうだな。
情報が漏洩して子供の身代金誘拐とかさ。
こわいこわい+3
-0
-
533. 匿名 2020/06/01(月) 21:10:17
>>517
ほんとそう、なんでそこまで盲目なのかね?
+2
-0
-
534. 匿名 2020/06/01(月) 21:10:27
>>528
こんな人をIT大臣にしている安倍政権。
もう情報漏洩して下さいと言ってるようなもの。+3
-0
-
535. 匿名 2020/06/01(月) 21:10:47
+6
-0
-
536. 匿名 2020/06/01(月) 21:11:44
利点は理解できるけど導入したアメリカと見比べしてみた
アメリカは軍事国家だからセキュリティとかも軍事技術で強化されてる世界有数の国。兵器の遠隔操作防止もしくは相手のあれこれをハッキングする技術を情報セキュリティに応用してる。こんな国でもヒモ付け開始したらサイバー攻撃されまくった。それを可視化したサイトがあるんだけど見える化するとすごい
セキュリティとかで人件費凄くかかるし世界最強に近い防御ですら情報流出もしてるんで、責任すごいからっていま口座情報とか一括管理から個人管理に戻りそうなかんじ。韓国も似たようなもの導入してボッコボコ。そんなにあんぽんたんなセキュリティでもないはずだから日本も同じかそれ以上ぼこぼこになりかねない
あんま借金というか人件費割きたくない我が国にはちょい荷が重いかもね
メリットは「正しく情報を使えば」の話ですがサラリーマンや庶民の生活が分かりやすくなりますし統計をこねくりまわし難くなる。役所仕事がらくになる。
ただ悪用するとひたすら税金絞るためのターゲットツールになるけど+5
-0
-
537. 匿名 2020/06/01(月) 21:14:15
>>517
だよね。消えた年金はもちろんだけど、IRのカジノ案件でも中国と繋がってたし、持続化給付金では韓国に巨額を流してるし、安倍政権はおかしいよ。+4
-0
-
538. 匿名 2020/06/01(月) 21:17:25
ムーンショット計画 スーパシティ法案+4
-0
-
539. 匿名 2020/06/01(月) 21:17:30
>>529
そうそう、だからちゃんと見てネットも盛り上がってほしいけど、なんかいまいちだよね。
テレビとかTwitterは見てないからわからないけど、もしかしてちょっと報道規制されてる?
って思う時ある
知ってる人いる?+5
-0
-
540. 匿名 2020/06/01(月) 21:19:35
アメリカ レーザー兵器実用化+1
-0
-
541. 匿名 2020/06/01(月) 21:19:46
監視カメラが路上に沢山あるのとマイナンバーって似てる。悪いことしなければ安心しかない気がする。+0
-4
-
542. 匿名 2020/06/01(月) 21:22:08
+6
-0
-
543. 匿名 2020/06/01(月) 21:24:38
>>1
個人情報は確かに心配
だからずっと嫌だなーと思ってたけど、反日勢力にはウンザリしているから、今は、それで反日が少しでも弱体化するならやってくれ!という気持ち+3
-3
-
544. 匿名 2020/06/01(月) 21:27:29
>>535
竹中平蔵って誰?有名なの?
+2
-0
-
545. 匿名 2020/06/01(月) 21:27:36
>>44
守秘義務とか言いながら、身内だけには言ったりして少しずつ情報は流れていく気がする。
財産の話とかみんな興味持ちやすいもんね。
役所とか近場の人が働いてる事多いから、なんか気持ち悪いな。
人の口は止められない。+10
-0
-
546. 匿名 2020/06/01(月) 21:28:31
預金封鎖への布石だよ
このまま財政が悪化すると現実味を帯びてくる
戦後も戦争でお金がスッカラカンになったから預金封鎖して国民から財産を没収した+5
-1
-
547. 匿名 2020/06/01(月) 21:29:08
>>41
国が税金取り損ねる事何てある?むしろ日本国民の大半は絶対に無いよ
むしろ、国と言うか政府が知りたいのは「個人の預貯金額」だよ
これから先、どれぐらい「一般(中流)家庭なら、税制上げても良いか?」と
統計取りたい(搾り取れるかの検討)が、第一の目的でしょう?
マイナンバー賛成派の人はある種、国や政府を信用してんのね……
政府は上級国民と在日外国人と生活保護者なんて、放置で相手にしてないよ
取れる所(善良な一般庶民)から徴収する方が楽でしょう?
上級国民は自分達だから除外、在日は支持する政治家が居てややこしいから除外
生活保護者は調べる方が金が掛かるから放置、これが実際のところでしょう。
そう言う所が見えてるから、作りたく無いのよねぇ+11
-7
-
548. 匿名 2020/06/01(月) 21:29:17
>>458
自民党の中にも親中派がいるからじゃない?+3
-0
-
549. 匿名 2020/06/01(月) 21:30:26
国民に謝罪出来ない、補償できない政府なんて信用出来ませんけど。+3
-1
-
550. 匿名 2020/06/01(月) 21:32:21
>>447
安倍さんがメディアに叩かれてるのは反中だからでしょ。共産主義寄りならもっとメディアで絶賛されてるよ。政府批判してもどこかみたいに拘束されたり投獄されないのは自由で民主だと思うよ+1
-4
-
551. 匿名 2020/06/01(月) 21:39:24
>>341
それももう出来にくくなってる
ゴーンが経費の抜け穴使いまくったりしたせいで厳格化されたり、富裕層向けの保険などが販売停止になったりしてる
+3
-0
-
552. 匿名 2020/06/01(月) 21:43:12
>>1
給付金を振り込みする時に
国民の残高照会出来るの❓
+3
-0
-
553. 匿名 2020/06/01(月) 21:49:33
通知カードが来た時に夫が何故かラミネートしてしまい、住所変更がすぐにできなくなってしまいました。
で、通知カードは今後新しく出来ないから、マイナンバーカードを作るしか無くなり、泣く泣く作りにいきました。
通知カードの方が安全だと思います。+3
-0
-
554. 匿名 2020/06/01(月) 21:50:43
>>544
政治家でもないのに政治家より強い権限持って、外資取り入れ日本人の非正規を倍増させた売国奴。グローバリスト、カバールの手先。逮捕されなきゃいけない奴。+5
-0
-
555. 匿名 2020/06/01(月) 21:52:45
>>547
私もそう思う
在日の人とか生活保護とか脱税用の制度じゃないと思う
それって現行の制度でも対応できる範囲がかなりあるから
それを本気でやろうとしてこなかったのに、コロナの給付金にかこつけて国民財産のおさえ?をとっておきたいんじゃないかな
陰謀説とかわかんないけど、この法案自体が怖い
国がやろうと思えば、国民の預金取り上げることもできると思うし
+6
-1
-
556. 匿名 2020/06/01(月) 21:52:51
>>6
闇の組織に情報漏洩したら最悪だよね。
たくさん貯金してると詐欺や強盗のターゲットになるかも。+12
-1
-
557. 匿名 2020/06/01(月) 21:54:40
>>554
そうなんだ、今他で少し調べてきたけどなんか黒い感じはするね
ありがとうございます、参考にさせていただきます。+6
-0
-
558. 匿名 2020/06/01(月) 21:57:05
>>554
小泉政権の時の大臣
非正規雇用を増やし日本の長引く不景気の一因をつくったうちの一人+5
-0
-
559. 匿名 2020/06/01(月) 21:59:23
感染予防のためって言ってキャッシュレスにして、マイナンバーと口座紐付けて、テレビはオンラインにして、全部スーパーシティにするための準備でしょ。次は預金封鎖。最近銀行手数料値上げしてきた。コロナを理由にこんなことする必要がないよ。スーパーシティにするためにコロナ起こした。+7
-0
-
560. 匿名 2020/06/01(月) 22:00:39
>>530
日本の海外からのサイバー攻撃の数はすごいよ
今だって見えないところで日本の情報を日夜守ってくれてる人がいる
だからのんびりがるちゃんできてるわけで+13
-0
-
561. 匿名 2020/06/01(月) 22:01:22
安倍政権はコロナ危機に乗じて、昨年廃案に追い込まれた国家戦略特別区域法の改悪を強行しようとしている。 規制を全廃して街全体をAI(人工知能)・顔認証システムで覆い、デジタル大合理化・民営化を進める「スーパーシティ」と、国や自治体が持つ膨大な個人情報の企業への提供の義務化が柱だ。
検察庁法改悪案の陰に隠れ、特区法改悪案は4月16日に衆議院本会議で可決され、参議院での採決・成立がもくろまれている。
加計学園獣医学部新設をめぐる疑獄は戦略特区の規制緩和のもとで行われた。 特区法改悪案は昨年の通常国会で廃案に追い込まれた。 安倍はそれをコロナ危機に乗じて復活・成立させようとしている。「10万円給付はマイナンバーカードの方が早い」という政府のデマで、住民がカード作成や暗証番号変更のために役所の窓口に殺到し大混乱。そのことをも使って「社会のデジタル化が必要だ」と宣伝しているのだ。
新自由主義が医療を破壊し、社会をずたずたにしてきた。多くの命が危機にさらされ、休業の強制に続く大量解雇・大失業が追い打ちをかけている。この時に安倍はスーパーシティを水路に新自由主義をさらに徹底的に進めようとしているのだ。5月5日付日経新聞は社説で「コロナ禍を奇貨として、官民挙げて日本のデジタル実装を力強く進める……好機」と言い放った。労働者のことなどなんとも思っていない。「命より利潤」が全てであり、ここに法案の本質がある。
中国を手本に顔認証推進
内閣府は、スーパーシティとはAIやビッグデータを活用し、社会のあり方を根本から変える「まるごと未来都市」だと説明する。キャッシュレス化、行政手続きの簡易化やオンライン教育・医療、自動車の自動走行などを挙げて、「社会的課題の解決を図る」。他国に比べて立ち遅れている膨大な行政・住民データ、個人データなどの収集・整理・提供のためのデータ連携基盤を確立する。そのために「規制のサンドボックス(砂場)」なるものを導入し、データ収集に対する現行の規制を最小化し問題が起きたら事後に点検するように変える。こうして既成事実を先行させ、あらゆる個人情報を国と資本が自由に使えるようにする。実質的な改憲の先取りだ。
3月18日の国家戦略特区諮問会議(安倍が議長、竹中平蔵らが有識者議員)では、資料として中国・杭州市の例が出された。市内の43%をカバーする4千台超の監視カメラの映像を収集しAIが約20秒で警察にアラート通報することや、無人コンビニでスマホすら必要としない顔認証によるキャッシュレス支払いが可能となっているという。
瞬時の通報や顔認証支払いということは、顔写真や預金口座などあらゆる個人情報が集約・連携され、警察権力や企業によって使われているということだ。AI・デジタル技術、監視カメラ・顔認証システムを使った全個人情報・動向の掌握による監視社会・治安国家化であり、企業活動への活用だ。住民は全員選別されランク付けされる。安倍は中国を手本にスーパーシテイを導入し、全社会化しようとしているのだ。
全面民営化し労組を破壊
総務省は2018年、デジタル化を軸に地方自治制度を解体する自治体戦略2040構想を発表した。職員を半減し事務作業はAI・ロボット化で自動処理。少数の正規職が企画と徴税などの権力的業務を担う。残りは会計年度任用職員か民間委託。利潤の出る業務は民営化し不採算部門は切り捨てる。スーパーシティはその水路とされる労組破壊と一体の大攻撃だ。
神戸市は昨年11月、特区法案に先駆けてスーパーシティ構想を打ち出した。AIなどで23年度までに8割の業務を来庁不要にするという。18年9月、市職労の「ヤミ専従」問題を使った当局の攻撃の中で組合脱退は1200人に及んだ。これに対し昨年3月、動労千葉派は「組合つぶし反対、ストライキで闘う組合をつくろう」と訴えて委員長選で1585票を獲得。今年1月の大会では「10年やって一人前になる仕事がAIでできるか」と声が上がった。「組合つぶしは戦争のためだ」と真っ向から対決して闘いが進んでいる。
3月の諮問会議資料は、カナダ・トロント市でグーグル系列企業が個人情報を収集することに住民が反発し計画が破綻している事実も示している。労働組合が先頭で闘うならスーパーシティ攻撃など必ず粉砕できる。+6
-0
-
562. 匿名 2020/06/01(月) 22:02:56
>>546
戦後はかなりひどい税率を急にかけて封鎖してたみたいだね。
そこまでは絶対にいかないと言い切れないから、私も反対するわ。
コロナでわかったけど、自分がずっと政権を支持できるかわからないし
+3
-0
-
563. 匿名 2020/06/01(月) 22:04:10
>>456
なりすましで二重に給付申請したりする外国人もいるからじゃない?知らんけど+2
-3
-
564. 匿名 2020/06/01(月) 22:04:20
政府に資産を把握されるのが嫌というけれどそんなのマイナンバーがなくてもやろうと思えば今でもできるのでは?+1
-0
-
565. 匿名 2020/06/01(月) 22:06:52
>>386
貯金に余裕ある人は年金支給額減らします、みたいなことね。
今でも所得高い人は児童手当とかもらえなかったり、政府としては余裕がある人への給付金は減らしてもいいって考えだもんね。
所得だけで判断すると不公平なので貯金も判断基準にしてより公平にしますとか言い出す可能性もゼロではないと思ってる。+11
-0
-
566. 匿名 2020/06/01(月) 22:06:59
>>554
派遣会社パソナの会長。前は派遣は高度技術者しかなかったのに、こいつと小泉が規制緩和して、安い単純労働の派遣が大量に増えて日本人を貧乏化した。結果として少子高齢化。
一昨年の移民法もこいつが提案して、人手不足だから外国人の単純労働者の移民を増やす最低な法律。日本人の賃金を上げずさらに外国人の単純労働者増やし、日本人の仕事なくし、日本人の賃金下げる。
派遣人口を増やしこいつはボロ儲け。極悪人で超有名だよ?日本一の国賊。なんで知らないの?+9
-0
-
567. 匿名 2020/06/01(月) 22:10:40
>>1
うーん
別に困ることはないな+2
-3
-
568. 匿名 2020/06/01(月) 22:11:40
>>539
ヤフーニュースでは今7位。
午前中は4位か5位だったような気がする。+2
-0
-
569. 匿名 2020/06/01(月) 22:12:07
>>554
そして2008年には韓国政府のアドバイザーをやっていたよね。
パソナの取締役会長でもある。
今回の持続化給付金2兆3000億の支払い請負したのは電通とパソナが設立した会社。運営実体のない幽霊会社に安倍政権は769億の契約締結。
電通とパソナは韓国繋がり。
ちなみに一旦この幽霊会社で請け負った後97%で電通へ。約20億が実体のない幽霊会社に渡った。
この20億は他国に行ったのか?或いはだれかがポケットに入れたのか。
ほんとこの売国奴は逮捕されてほしい。
+10
-0
-
570. 匿名 2020/06/01(月) 22:12:18
>>562
それよりも封鎖されるような事態にならないためにも、外国人の生活保護や保険の乗っかりの支出に反対した方がいい
とにかく今ある財政は日本人のために大事に使うべき、そうしたら余計な支出を減らせる
よそから来た人の面倒まで見てる余裕ないからね
+2
-0
-
571. 匿名 2020/06/01(月) 22:13:56
感染予防のために国にプライバシー渡してしまっていいの?
スーパーシティは国の持ってる個人情報も企業の持ってる個人情報も全て結び付けられて、監視管理されるんだよ。購入履歴、銀行預金、スマホに入ってる位置情報、検索履歴、メール電話の相手とてもプライベートなこと。
監視されることは国の支配力が強まること。弱みを握られるのと同じ。自由に発言したり、プライバシーがなくなるよ。あちこちに監視の目がある。スマホのカメラ、家の家電も。
+4
-1
-
572. 匿名 2020/06/01(月) 22:15:49
>>550
マイナスごめんね、安倍さん嫌いではないし当初応援してたけど、コロナ以降中国よりに見えることが多くて・・
ほんと、自由に政府すら批判できる日本は自由で良いよね。
ただこのスーパーシティ法案とかマイナンバーの全口座って、かなり中国のシステムに似てこない?
今まで自民が目指してきた国って、資本主義と民主主義じゃないの?
この制度は共産的、社会主義の香りがするから、嫌がられるのは仕方ないと思ってしまうのだけれど。
+10
-1
-
573. 匿名 2020/06/01(月) 22:17:36
体内へのデバイス埋め込み 多機能な家事ロボット 仮想通貨での決済 世界から紙幣が無くなる+3
-0
-
574. 匿名 2020/06/01(月) 22:19:11
>>445
だから団体と業界の話ね+1
-1
-
575. 匿名 2020/06/01(月) 22:19:11
バイトしてた時に給料手渡しでもらってる人が税金、年金納めてないって言ってた。口座だけじゃダメなんじゃないかなー。手渡しでもらってたらわかんないよね。+3
-0
-
576. 匿名 2020/06/01(月) 22:20:01
>>413
メディアが在日や水商売が反対しています!なんて取り上げるわけないだろ+3
-0
-
577. 匿名 2020/06/01(月) 22:20:34
>>561
こんな社会絶対嫌だ!絶対反対。阻止したい+6
-1
-
578. 匿名 2020/06/01(月) 22:20:37
>>569
皆さんありがとうございます
今やっと、竹中平蔵とか電通が繋がってきました!
消えた20億気になってたんですけど、うやむやになりそうな予感がします
色々黒いんですね。+6
-0
-
579. 匿名 2020/06/01(月) 22:20:59
>>564
資産だけではなく、個人情報のすべてが番号で一発で丸裸にされる。
一つ一つを全ての国民分調べていくのは非効率だし、理由がないとやってられないが、番号入力するだけで、しかも民間委託会社のバイトが見放題。
+5
-0
-
580. 匿名 2020/06/01(月) 22:23:31
>>561
こんなの奴隷と同じじゃん!しかもコロナの今がデジタル化するチャンスだとはっきり言ってる!最悪!+5
-1
-
581. 匿名 2020/06/01(月) 22:23:48
>>333
今の時代、高額現金のやり取りって
不自然というかマルサの女で描かれてる時代とは
かなり変わってきているから、
口座で隠すこともあるかも…
私もこの紐付けできちんとこれまで所得隠し
してきた人が納税するようになるなら
良いなと思う!
情報漏洩だけは絶対に起こさないで欲しいけど。+1
-0
-
582. 匿名 2020/06/01(月) 22:24:24
>>1+5
-7
-
583. 匿名 2020/06/01(月) 22:24:43
>>5
口座なんていくつも持ってるうちのひとつを紐付けしたところで財産把握なんて無理でしょ?
私は今回の10万の補助金も使ってない残高ほぼゼロの口座に振り込んでもらったよ。+2
-8
-
584. 匿名 2020/06/01(月) 22:25:09
>>575
普通の仕事はそもそも収入なんて丸わかりだもんね。
それを急にマイナンバーで不正を正す!
とか言われてもね。
それで全部の口座差し出せ!
って、流れがちゃんちゃらおかしいって思うのは私だけですか?
何かが変だよ+4
-0
-
585. 匿名 2020/06/01(月) 22:27:12
ただでさえ信用してないのに
これ以上がっかりさせないでくれ!
こんなことより、もっとやるべき事があるんじゃないの?
議員減らすとかさ~+5
-0
-
586. 匿名 2020/06/01(月) 22:27:18
>>575
手渡しのときは、所得税多めに徴収されてるよ。
日払い、週払いは確定申告して還付されないと損する。
+0
-0
-
587. 匿名 2020/06/01(月) 22:28:08
>>582
マイナンバーと口座ひも付け 政府は義務化急ぐ(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp現金10万円の一律給付にスピード感が欠けていることで、マイナンバー制度の不備が浮き彫りになっている。マイナンバーと預貯金口座のひも付けが義務化されていないのが一因だ。
政府は来年の通常国会で、全口座のひも付けを義務化する法整備を目指す。
だからこれほど言っとるやん 最終的には全部の口座なの+8
-0
-
588. 匿名 2020/06/01(月) 22:28:43
>>561
スーパーシティ法案。ここにも竹中平蔵が。+5
-1
-
589. 匿名 2020/06/01(月) 22:29:49
>>573
ビル・ゲイツのコロナワクチン。なぜかコロナが発生する前から工場で作っていたという、マイクロチップ入りワクチン。
マイクロチップ入りワクチン打つと人工衛星からも位置がわかる。買い物は体に埋め込まれたチップでしかできなくなる。
スーパーシティとつながるね。+3
-0
-
590. 匿名 2020/06/01(月) 22:30:27
すぐに、外国の怪しい機関に仕事を委託する政府を信用できないんだ。なにか会ってからでは遅いんだけどね。+4
-0
-
591. 匿名 2020/06/01(月) 22:34:47
ツイッターの「検察庁法改正に抗議します」のトレンドに隠れ、
スーパーシティ法案が参議院の本会議で採決された
なかにはスーパーシティ法案が本命で、
検察庁法改正の方はディコイではないか?とまで言われているぐらいだ。
(ディコイ=Decoy=敵を欺瞞して本物の目標と誤認させる囮)
このスーパーシティ特区はカナダのトロントでもテストする予定だったらしいが、
コロナ不況で資金が集まらず、断念するらしい。
しかし日本ではトヨタが乗り気であり、この法案が通ろうとしている。
調べてみると、パソナグループ取締役会長の竹中平蔵氏が深くかかわっているではないか。
その時点でかなりの国民が「この法案は危ない」と思うことだろう。
早い話が日本という国家の中に「企業が運営する特区」を設ける話だ。
2018年に竹中平蔵氏が打ち出した「スーパーシティ」五原則(たたき台)
1、何を目指すか
世界最先端の技術を実証するだけでなく、第4次産業革命後の未来の社会、生活を包括的に先行実現するショーケース
2、基本構成要素
・未来像:少なくとも、自動走行、キャッシュレス、行政ワンスオンリー。その他、医療、介護、教育、エネルギー等を含め、未来像の包括的な提示
・住民の参画:未来像の実現に合意し参画する住民
・強い首長:住民の合意形成を実現できる、ビジョンとリーダーシップを備えた首長
・技術を実装できる企業:世界最先端の技術を実装できる、中核となる企業
3、エリアの選定
都市の一部区域を含め、ごく少数のエリアを、透明なプロセスで選定
4、域内の運営
・国・自治体・企業で構成するミニ独立政府が運営主体(従来の特区の区域会議のさらなる強化、住民参画の仕組みも組み込む)
・社会設計を担うアーキテクトを置き、権限を付与
5、国の役割
・域内の規制設定の権限は原則としてミニ独立政府と住民に委ねる
・必要なインフラ整備は国主導で迅速に行う
首相官邸ホームページより転載
竹中平蔵は小泉政権で派遣法を成立させて労働者の階級化の基礎を作った人間だ。
彼は人材派遣業のパソナグループの会長であり、
「正社員をなくせばいい」とも発言したことのある人間だ。
あの頃の経済戦略はTPPといったグローバル経済に進んでいたからであろう。
関税を撤廃し、カネ、モノ、ヒトが国境を越えて自由に移動するグローバル経済では
競争力の強い企業だけが生き残るという独占的市場が生まれる。
つまり竹中平蔵の目的は「産業競争力」などと歌いながら
来たるTPPというグローバル経済にそなえて企業をトラスト化させることによって
グローバル経済に生き残る企業だけをつくることであったはずだ。
その時に障害となるのが企業が合併した時にリストラされる「正社員」だ。
なにが「日本再生」だ。
2016年にトランプ大統領が出現し、アメリカはTPP参加を拒否した。
こうしてグローバル経済に終止符が打たれたのだから
日本の政治家たちも方針を変えるべきだ。
トランプ大統領はグローバリゼーションによってアメリカ経済の底辺に
追いやられた貧困層の市民たちに仕事を作ることで
「フードスタンプで生活する最下層の難民」という階級から抜け出すように仕向けている。
つまり彼らを「消費者」としての階級に引き上げようとしている。
日本は正社員も非正社員に落としてカースト制度の奴隷底辺を広げることで
企業による国家運営を実行しようとしている。
そして底辺にはベーシックインカムを与え消費を促す。
底辺に落とされた市民が増えれば徴税源が少なくなるから
政府は消費税の引き上げしか税金を回収できない。
さらに、科学技術・イノベーションとしてムーンショット戦略なんてのが
日本の内閣のホームページに載っている。
ムーンショット戦略?なんだそりゃ?と首をかしげたくなるが
これが日本の国家政略らしい。
詳しくはこちらをクリック
ムーンショット目標
総合イノベーション戦略
だいたい「ムーンショット」というネーミング自体がイカサマですと白状してるようなもんだ。
2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現?
どうりで日本でバーチャル・リアリティとか流行るわけだ。+5
-0
-
592. 匿名 2020/06/01(月) 22:35:21
>>153
たぶん心配ないだろうけど万が一、宝くじで億万長者になったら、すぐ分かってしまうから狙われるよね。犯人が外国人なら全体捕まえられなそう。+7
-0
-
593. 匿名 2020/06/01(月) 22:35:49
消えた年金問題もあったのに、預金を紐付けたマイナンバーの管理を国なんかに任せられるか!+5
-0
-
594. 匿名 2020/06/01(月) 22:36:30
>>570
もちろん外国勢の無駄な支出は先に減らすべきだと考えてるよ。
それが出来てないうちに国民の口座を差し出させるから、順番がおかしいんだよ。
こんなに利権がのさばってるのに、そこを変えずに普通に生きてる日本人から情報取ろうとするのおかしいでしょ?+3
-0
-
595. 匿名 2020/06/01(月) 22:37:42
サイバー攻撃されて民間なら潰れたり謝ったりするが、
国は何もしないから反対です。
今回もカード持ってた人すら遅かった給付金手続きとか
ITが遅れてるから無理。
絶対に漏洩すると思う。+4
-0
-
596. 匿名 2020/06/01(月) 22:38:33
>>30
わたしも運転免許がないから、マイナンバーめんどくさいけど持ってしまえばめっちゃ便利!+1
-0
-
597. 匿名 2020/06/01(月) 22:39:09
>>1
マイナンバー関係なくどこからでも個人情報が漏れる
危険はあるのにいちいち不安がってたら生きていけないよ
こういうこと言ってる人ってマイナンバー自体をよく
理解してないで騒いでるオババが多い
+6
-6
-
598. 匿名 2020/06/01(月) 22:39:59
>>553
今はカードなくても、義務化の法案が通ったら、マイナンバーと全口座の結びつけはされると思う。+3
-0
-
599. 匿名 2020/06/01(月) 22:44:05
殆どの人は今の時点で紐付けされること自体痛くも痒くもない。ただ今後一般市民がこれ以上苦しくなるような政策に使用されるかもしれないのと、そもそもの安全面に不安がありすぎる。+4
-0
-
600. 匿名 2020/06/01(月) 22:44:08
>>591
すっごい長いけど大体は理解できたわ、
つまり黒川さんの件は隠みので、こっちが本命
大多数の国民を派遣社員にして、貧乏人には生活保護を手厚くした上で、
消費税を上げて大多数の国民からの税金をとりたい
ってことでOK?
こっちが本命と、税金取りたいに賛成だわ。+3
-0
-
601. 匿名 2020/06/01(月) 22:44:09
竹中平蔵が推進する スーパシティ法案
パンデミックをでっちあげ
散々不安や恐怖を植え付けたコロナウイルスを口実にワクチンの必要性を強制する。
ビルゲイツのワクチン(マイクロチップまたはナノチップ・日立製作所が製造)が強制接種になり
日本中どこにいても個人の居場所、何をしているかを可視化でき
5Gの導入により精度の高い監視社会(奴隷制度)の始まり。
いわば精度の高い人造AIロボット(国民が奴隷)にされる訳だ。
中国では既に街の防犯カメラに歩く人や顔で
個々の情報が画面に出て監視がされている映像が出回っている。+7
-1
-
602. 匿名 2020/06/01(月) 22:45:08
>>591
これは本当にヤバいと思うんだけど、テレビでコロナ毎日騒いでてみんなコロナ怖いって洗脳されてて、スーパーシティのヤバさに聞く耳持たない。
テレビも政府によって操作されてるんだよ。
いくら言ってもコロナの人たちはコロナのことしか頭にないんだよ。+8
-0
-
603. 匿名 2020/06/01(月) 22:47:22
>>500
クレジットカードなら情報漏洩してもしょうがないって考えなのかな。+3
-2
-
604. 匿名 2020/06/01(月) 22:49:25
2024年と言えば新札発行。
これを機にお金の価値まで大きく変化することになるのは間違いない。
まずはキャッシュレス。
紙幣がただの紙切れになる可能性が高い。
国民の所有している不動産含むすべての資産、金融資産等
すべて国が管理の名のもとに把握・炙り出しが目的で始めに預金封鎖が行われる。
その次は搾取。
突然旧札は使えませんと両替に来させて国民の旧札紙幣を同額の新札紙幣に交換されない可能性大。
これが搾取とタンス預金の炙り出しの手法と考えられる。
AIを基盤に整備された世界では生身の人間は要らない。
人造人間以外は生きていけない。などという未来だ。
いや、もう始まっている
そういう兆しが既に表れてるよ。
あらゆる職業が無くなっていく。
既に次々会社が倒産しているでしょ。
大手も時間の問題。
リセットしようとしてるのよ、経済の仕組み含め。
イルミナティって都市伝説や陰謀論ではなく皆さんのすぐ傍にいる現実の組織。
政府の中にもたくさんいる
もう、いい加減目を覚まさないと【人造人間】になってからだと手遅れ。
感情を持った人間【人】として生きていきたいのか、
何の感情も持たない(持たせられない)ただの【奴隷】【人造人間】になりたいかは
個々で選べばいいが目覚めた人の足を引っ張るようなことはするな。
人権とか言うけど、
そもそも人権などこの国には端から無かったのだから。+9
-2
-
605. 匿名 2020/06/01(月) 22:51:15
>>550
安倍さん、やってることはとても反中には思えないんだが。むしろ思いっきり親中にしか見えない。カジノ案件しかり、習近平の国賓待遇招待しかり。
とうとう自民部会から習近平国賓待遇招待の再検討要請の決議文まで提出されてしまってるし。
そして嫌韓のはずが、韓国にまで大金貢いでるし。
+9
-0
-
606. 匿名 2020/06/01(月) 22:51:39
>>539
ありがとう、今見てきたけどもう全然上がってこないみたい
+2
-0
-
607. 匿名 2020/06/01(月) 22:53:03
>>41
自営業の人はいろいろちょろまかしてるみたいだからマイナンバーに反対してるらしいよ。+10
-11
-
608. 匿名 2020/06/01(月) 22:53:10
でもイルミナティのほうが人数少ないんだから、私たち全然真実を知って団結して反対すれば、負けるはずない。+3
-0
-
609. 匿名 2020/06/01(月) 22:54:07
>>604
これほんと笑えなくなってきちゃったじゃん!
+2
-3
-
610. 匿名 2020/06/01(月) 22:54:26
>>16
旦那も私も収入少ないから子供できるまえに血眼になってダブルワークまでして必死に貯金してかなりの額貯金した。
万が一そんなことになるなら全額おろしたいよ。
税金だってきっちり納めてるんだからこれ以上持っていかないでほしい。+29
-0
-
611. 匿名 2020/06/01(月) 22:56:02
>>604
こんなことになるならデモ起こす。+7
-1
-
612. 匿名 2020/06/01(月) 22:57:41
>>561
これって住民からの声を取り入れる民主主義的な仕組みがないって問題視されてる。管理組織による全体主義、中国共産党への第一歩のよう。
候補となる市区町村があがってるから、これ採用しようとする長は、選挙で選ばないようにしないと。+6
-1
-
613. 匿名 2020/06/01(月) 22:57:42
>>603
それどういう話の展開?
クレジットなら情報漏洩オッケーなんて思う訳ないでしょ。
民間の企業の方が国よりよほど苦労してセキュリティ対策とってると思うし、
全部の口座が紐づいてないからリスクは分散できるってことでしょ。+6
-1
-
614. 匿名 2020/06/01(月) 22:59:07
>>607
あのさぁ。そういうの要らないから。
在日でもなく、もちろん犯罪も犯したことのない、きっちり納税している普通の国民の反対が圧倒的に多いことがもうわかってしまったから。+12
-2
-
615. 匿名 2020/06/01(月) 22:59:31
>>611
デモも監視対象だけどね( ´∀` )
私は今のうちに反対しとくわ
デモする勇気ないから+5
-0
-
616. 匿名 2020/06/01(月) 23:02:07
>>564
個別の脱税疑惑とか差し押さえ案件がないとそう簡単に調査できないはず。+2
-0
-
617. 匿名 2020/06/01(月) 23:02:31
>>51
もしそうなったらそういう人、多そうだよね。
でも今度は強盗や空き巣とかいろんなの増えそう。
どっちも嫌だな。+11
-0
-
618. 匿名 2020/06/01(月) 23:04:26
世界統一政府 NWO+2
-1
-
619. 匿名 2020/06/01(月) 23:04:46
>>607
同じことばっかり言ってる層に脱帽だわ
やましいことある=反対
在日=反対
普通市民にはなんのデメリットもないから賛成
口座は一つだけ任意でっていってるんだからいいじゃない!
給付金遅れても文句言うなよ!
もうつっこみどころ多すぎて疲れるわ
+8
-2
-
620. 匿名 2020/06/01(月) 23:09:41
>>605
私もこれ謎なのよ、安倍さんが外交うまいからでは済まなくなってる規模なんだよね。
自民内から反対多そうなのに、何かの利権なのかね?
どうも解せないわ。+2
-0
-
621. 匿名 2020/06/01(月) 23:11:37
>>4
名前を使い分けての税金逃れや
生活保護の不正受給が、
以前から問題になっていましたが
マイナンバーを採用する事によって健全化され
在日韓国人の安倍ヤメローが加速しましたよね。
+14
-5
-
622. 匿名 2020/06/01(月) 23:12:03
>>571
そしてその為に使われる5G。
ヨーロッパでは健康被害の恐れがあると反対運動が起こっている。設備壊したり。
アメリカは、そもそも中国製品拒否。
日本は何の疑いもなく、便利になることしか知らされていない。
+5
-1
-
623. 匿名 2020/06/01(月) 23:12:05
>>612
スーパーシティやばいよね?
なんでも中国の杭州だかなんだかを見本にするという、超絶こわい案件+6
-1
-
624. 匿名 2020/06/01(月) 23:14:39
国に個人情報が漏れる…とか言ってる人ってどんな情報持ってんの?
悪用されたりは困るけど、普通に生きてて国に知られちゃ困るって何なのか不思議?
+4
-3
-
625. 匿名 2020/06/01(月) 23:15:59
>>71
本気で脱税してる人は口座に入れずに家の金庫に入れてるからなー。微妙かも。+13
-0
-
626. 匿名 2020/06/01(月) 23:16:19
>>583
全口座、義務化で法整備の方向だよ。+7
-0
-
627. 匿名 2020/06/01(月) 23:17:45
>>23
相続税をきっちり払わせるためかと。
親が死んだ時、死ぬ前に不自然な金額が引き落とされたり、子供の口座に振り込まれてないか調査されるって聞いたことがあるような‥+1
-7
-
628. 匿名 2020/06/01(月) 23:21:33
金あるのに生活保護受けてる人はタンス預金になるだろうね 私やましいことないからいいや+1
-2
-
629. 匿名 2020/06/01(月) 23:21:48
幽霊口座でも良いのかな?+1
-1
-
630. 匿名 2020/06/01(月) 23:22:05
>>563
マイナンバー活用してるアメリカではなりすましが横行してるらしいから、
むしろなりすましは増える
に一票+8
-0
-
631. 匿名 2020/06/01(月) 23:23:05
>>629
最初はね、任意でひとつの口座でいいみたい
最終的には全部の口座が義務化だよ+3
-0
-
632. 匿名 2020/06/01(月) 23:29:17
>>624
あなたも悪用されたら困るんだよね、ここで反対してる人はみんなそうだよ。
国に一元管理されると情報漏れたり悪用される確率高いよねとなってる
アメリカ マイナンバー悪用とかググってみれば?+4
-2
-
633. 匿名 2020/06/01(月) 23:29:45
スマホ使ってる時点でもう監視されてるってことだよ。人にも話さないような自分の一番プライベートなこと。年齢、住所、収入、会社、考えてること、欲しいものがGoogleに筒抜け。コストかからずビッグデータ収集されてて、次にAIが高度に分析していて、自分が知らないところでデータを売られマーケティングされ、オリジナルの広告出される。
国がデータを収集すれば、テロになりやすい人をランク付けされたり、反政府の考えの人とその仲間を見つけられたりする。監視されると自由に発言ができなくなる。9.11の後のアメリカみたいに。中国みたいに。
それにネットに書いたこと履歴は消えないから、ほじくりかえされ罪にされるかも。
データ分析されランク付けされるし、国や企業が個人のデータとられることでさらに支配力が増す。人々を監視することでコントロールしやすくなる。
+7
-0
-
634. 匿名 2020/06/01(月) 23:30:21
>>613
でも、民間が苦労してセキュリティ対策とっても、どこもかしこもサイバー攻撃されて、実際問題漏洩しまくってるよね。+4
-0
-
635. 匿名 2020/06/01(月) 23:33:04
>>621
どうしても在日の人にしたいみたいだけど、一般の純日本市民もそういう流れが強くなってると思いますよ
やめろーまで言うかは個人の差で、不信感抱き始めてる人は多そうです。
私は不信感あるけど、安倍ヤメローとはなってません。
ただ不信感はモリモリに湧いてきていますね。+5
-6
-
636. 匿名 2020/06/01(月) 23:33:44
>>369
通名は使えないので、マイナンバーカードに反対してる外国人が多い
あと、マイナンバーカードが保険証になるというのも彼らにとっては都合が悪いらしい+16
-4
-
637. 匿名 2020/06/01(月) 23:34:18
スノーデンがNSAが各国のハッキングして悪用したかを暴露してる。
ネット脆弱性がある限り、ハッキングを完全に防げないんだから、現金で持ってたほうが安全。
すべての個人情報をマイナンバーで一括にされたら、とても危険。+3
-0
-
638. 匿名 2020/06/01(月) 23:34:26
>>631
そうなんだ…。タンスしかないのかな…
学生の頃に同人活動で貯めたのはかなり残してるけど不明金扱いになるのかな?
今は知らないけど20年前位はユルユルじゃない?
今みたいにコスプレ衣装は売ってなくて作るものだったから、裁縫得意だったしかなり請け負って売ったよ。
16から大学院生卒業するまでだからかなりあるんだけど…出所不明になるのかな?+2
-0
-
639. 匿名 2020/06/01(月) 23:36:30
日本は古い体質、遅れてるとか言いながらマイナンバーカード否定はなんなのよ
給付金だって全員マイナンバーカード登録してたらもっと早くに配れたと思うよ+2
-5
-
640. 匿名 2020/06/01(月) 23:36:50
バレたくないしケアベアの縫いぐるみが好きで集めてるけど、でかいの10体いるし中に隠したら良いかな?+0
-0
-
641. 匿名 2020/06/01(月) 23:38:05
>>555
できねーよ
バカなん?+0
-4
-
642. 匿名 2020/06/01(月) 23:38:33
>>633
でも私達には選挙権があるから、そういう動きに流される政治家、地方の長は選ばないようにしないと。+4
-1
-
643. 匿名 2020/06/01(月) 23:39:03
>>604
ちょっとプラス推してる人怖いよ!
陰謀論とかすぐ信じちゃうタイプか+4
-3
-
644. 匿名 2020/06/01(月) 23:39:29
>>32
どういうことですか?詳しく知りたい!+1
-0
-
645. 匿名 2020/06/01(月) 23:39:42
>>303
アホがきっちり捕まれば良い。
今は逮捕もできず存在しない人間が口座を作ったりしている。
外国人とか在日とか通名とか帰化人とか。+10
-1
-
646. 匿名 2020/06/01(月) 23:40:17
>>44
市役所で働いてる知り合いに、仲悪くなったら色々悪口や過去の言われたくない事言いふらされた事あるから、そんな人が守秘義務守れるのかと疑問。
銀行状況は、税務署みたいな特別な所が見てるのは仕方ないにしても、身近な人に知られてるかもと思うと嫌だな。+15
-0
-
647. 匿名 2020/06/01(月) 23:41:47
>>604
遅かったよね
気になるのはイルミナティと中華は一枚岩か今雌雄を決すところか
後者ならワンチャンあると信じたい+3
-1
-
648. 匿名 2020/06/01(月) 23:42:55
>>634
そうだね、だからクビにならない、潰れない行政の人間が、
個人情報を全口座と一緒に管理するのは更にこわいってことでしょ
なんだかなあ、ちょっとあなた絡みがしつこいと思うよ
同じこと前の方でさんざん言われてるし、見て見れば?
+4
-1
-
649. 匿名 2020/06/01(月) 23:43:04
>>17
中国に自分の個人情報を握られてもいいの?+11
-1
-
650. 匿名 2020/06/01(月) 23:43:23
>>613
大企業勤めの友達から聞いたけど、毎日世界中からサイバー攻撃されてるんだって。
民間だって破られるときは破られるよ。
民間で情報漏洩が後を絶たないのが証拠。
絶対に流出させたくないなら、クレジットカードもそうだけど、ネット通販も会員登録もダメだし、郵便なんかも送れないよ。+2
-1
-
651. 匿名 2020/06/01(月) 23:43:30
>>369
クレジットカードとかも通名で作れるしやりたい放題やってるよね+19
-0
-
652. 匿名 2020/06/01(月) 23:45:14
>>231
あと何ちゃらPayも
ポイント欲しさにやっていても漏洩の心配ゼロってなんたるダブスタwww+16
-2
-
653. 匿名 2020/06/01(月) 23:46:01
>>638
コスチュームってどう請け負ってたのですか?+0
-0
-
654. 匿名 2020/06/01(月) 23:46:11
Amazonとか一企業に口座握られるより何倍もマシ+1
-6
-
655. 匿名 2020/06/01(月) 23:46:20
>>551
今までは社長向け節税の為の企業保険があったけど数年前に販売禁止ですね。+0
-0
-
656. 匿名 2020/06/01(月) 23:48:06
>>598
何でさっさと法案通さないんだろ?
検察法同様都合の悪い野党が暴れまくってこんな掲示板にまで工作員出張っているからかな?+0
-8
-
657. 匿名 2020/06/01(月) 23:49:22
養育費逃げる人がいなくなりそうだから賛成+1
-3
-
658. 匿名 2020/06/01(月) 23:50:07
貯金してると、介護保険等の負担割合とか引き上げられそう。
ひとの財布にどんどん手を突っ込んでくる。
税金逃れを無くす為とか給付金入金を迅速化する為とか嘘もいいとこだわ。
パナマ文書全く調査しなかったくせに白々しい。+10
-0
-
659. 匿名 2020/06/01(月) 23:51:32
>>643
信じてないけど、面白いからプラスしてる
ひとつのストーリーとして、そういう見方も楽しいなって。+3
-0
-
660. 匿名 2020/06/01(月) 23:56:37
>>648
あなたが民間だったら大丈夫、みたいな言い方するから、それは違うと思ったので意見させてもらったまでですが。
ちなみに私は、全部の口座に紐付けするのはさすがに賛成側ではありません。ただ、今回のコロナのこともあるので、ひとつなら登録した方が良いと思います。
議論できなくなると、すぐに意見じゃなくて人格否定に切り替える人いますよね。文字でのコミュニケーションは難しいので失礼します。+3
-4
-
661. 匿名 2020/06/01(月) 23:58:19
>>632
悪用って多分一般企業に売られたり〜みたいな事でしょ
そんな大それた事言ってなくね?+0
-0
-
662. 匿名 2020/06/01(月) 23:58:23
>>650
だーかーらー、漏洩リスクがゼロになるなんて誰も言ってないでしょ?
なんでそんなに頭かたいのよ。
「一元管理で全国民の口座から個人情報まで、全ての情報持ってる企業」なんてある?
企業に一側面の情報渡すのとは違うよ?
解約もできないし
別にあなた達がそう思うなら国に全部渡せばいいじゃない
私は個人情報出す場所選んでるよ。
義務化を目指さないなら反対もしない。
論点おかしいでしょ さっきから
+3
-2
-
663. 匿名 2020/06/01(月) 23:59:36
国に知られたくない情報持ってるってやばくない?
一発で手続き終わるならとっとと進めてほしいわ+1
-3
-
664. 匿名 2020/06/02(火) 00:00:36
>>652
PayPayのシステムなんて、中国のAlipayと共通なんだよね、たしか。+5
-0
-
665. 匿名 2020/06/02(火) 00:04:17
個人情報うんぬん言ってる人って、迅速に給付金振り込まれてる他国みて日本も見習えよ!!!って言ってるイメージ
いいとこ取りしたいんだろうねー+2
-5
-
666. 匿名 2020/06/02(火) 00:06:53
>>656
出た工作員呼ばわり
こんな少人数でどう工作したらいいわけw+2
-0
-
667. 匿名 2020/06/02(火) 00:15:53
これ、日本人も困る人いるけど外国人も困る人いそうだね
私はもうここまでしたらやるべきだと思う
政府の管理ももちろん心配だけどね
ただまた冬にどうなるかもわからないし、正直国会で麻雀の話とか、専門家会議の議事録の話してる場合じゃないと思うんだけど(まだコロナは終わってないし、冬のコロナ対策について準備しないといけない)いかんせん政権倒しネタばかりで呆れる+3
-3
-
668. 匿名 2020/06/02(火) 00:16:59
>>12
できなかったと思うよ
今の野党見てみてよ、猛烈断固絶対反対する
なぜなら彼らと彼らの支持母体が困るからw+5
-1
-
669. 匿名 2020/06/02(火) 00:19:30
>>253
パーソン・オブ・インタレストというアメリカのドラマを見てたら、IDナンバーが同じ男女がいて、どちらかが背乗りで麻薬の密造のボスで…という回があった。
偽物(犯人)は女だったけど、本物は危うく濡れ衣を着せられて逮捕されるところだった。
ああいうのを見ると、本当に大丈夫か?と怖くなる。とりあえず優秀なホワイトハッカーはスカウトしてでも国が雇った方が良い。+7
-0
-
670. 匿名 2020/06/02(火) 00:20:30
>>16
貯蓄から税金取るのはタンス預金に流れるからない
って人もいるけど、国は国民に投資させたがってるし、使わずにいざという時のためだと
ため込んでお金を動かさせるために
一定金額運用してたら税金取らないとか、
今銀行が顧客の預金を運用してるのをもっと攻めた
使い方出来るようにするとか
なんかしらやるんじゃないかな?
+15
-0
-
671. 匿名 2020/06/02(火) 00:22:58
>>3
私のところの自治体はオンライン申請の方がチェックに時間が掛かるのでできるだけ郵送で申請するように指示がありました。ニュースでやっていたけれど、オンライン申請自体を取りやめたところもあるみたい。全然受け取りやすくなってないよ。
それと反対している人は、情報漏洩が心配なんだと思う。今までの数々の不祥事みてもないとは言い切れないし。
あとこれは私事だし、私が悪いんだけれど、自分の全口座把握できてないっていうのもある。
昔、バイトとかでこの銀行の口座でないとダメっていわれて作った口座が複数あるんだけれど、そこを辞めたら使ってないので、自分でもどこにどれぐらいあるか覚えてない。それで口座漏れているから脱税だって言われたらどうしようとか。+10
-0
-
672. 匿名 2020/06/02(火) 00:32:00
>>669
横レスすいません
私の大好きなドラマだw
でもそれって今でもちょくちょくあるよ
外国人が日本人になりすましてやるいわゆる背乗りってやつね
積水かなにかが土地の件で騙されてたのもそれだって言われてる
外国人ってのはまぁ大体あそこかあそこの国だから、その辺報道もされないんだけどね…
もちろんリスクはあるけど、今だって起こってることではあるよ+5
-0
-
673. 匿名 2020/06/02(火) 00:34:11
>>668
普通の人も普通に不安なんですが・・
野党関係なく+5
-0
-
674. 匿名 2020/06/02(火) 00:35:24
>>72
貯蓄税とかほんとこわすぎ。
国が安心させてくれないから一生懸命、節約して老後のために貯めてるのに…
それすら税金取るとかまじなんなの。
働くムシかよ!!+12
-1
-
675. 匿名 2020/06/02(火) 00:35:50
>>617
金庫売れるかも
重くて持てないタイプ+5
-0
-
676. 匿名 2020/06/02(火) 00:36:29
できる限り登録したくない+7
-0
-
677. 匿名 2020/06/02(火) 00:37:01
>>669
アメリカはマイナンバーでのなりすましが多いらしいからね、
マイナンバーじゃなくても起こるだろうけど、
マイナンバーに情報が集まれば集まるほど狙われる確率はあがるだろうね+7
-0
-
678. 匿名 2020/06/02(火) 00:39:32
便利になるんならいいんじゃないかなとは思うけど
役人等が個人の情報閲覧する時の管理はしっかりしてほしい
閲覧管理も役所内で管理して、最悪消去・もみ消しができるとかじゃなくて
第三者の査察機関が監督して閲覧履歴は必ず本人に
どこの施設の誰が見たのかって必ず通知するとかにして欲しい
役人だって絶対に善人ってわけじゃないのは証明されてるから
そういうシステム日本でできるんだろうか…+7
-1
-
679. 匿名 2020/06/02(火) 00:44:24
>>670
今は平和だからすぐにはならなそう
でもそれが永遠に続くという確証もないからね
+4
-0
-
680. 匿名 2020/06/02(火) 00:46:17
プラス押してるのに反映されてない なんでだろ?+0
-0
-
681. 匿名 2020/06/02(火) 00:47:12
>>680
ブラウザ再起動すると反映されてたりする
しなかかったらごめん+1
-0
-
682. 匿名 2020/06/02(火) 00:48:25
>>673
よく読んでもらえると助かります
あなたの不安と野党さんの反対する理由は多分違うと思う
あなたがやましいことがあるなら同じかもね+1
-3
-
683. 匿名 2020/06/02(火) 00:52:29
>>604
人造人間といえば、山中教授がコロナのこと専門外なのにすごいテレビ出てジョギングするときマスクして距離あけてとかイルミのyoshikiともyoutubeしてた。やはり山中教授のIPS細胞は人造AI人間作るために利用されるのかって気がする。
じゃなきゃ、専門外のくせにテレビの露出度すごくない?+2
-4
-
684. 匿名 2020/06/02(火) 00:56:59
>>678
たぶん難しいだろうね
中国に委託が流れてマイナンバー流出したりしてるし、持続化給付金も20億くらい不明金があるし
そこまで国民の情報守ろうという姿勢が、行政になさそうな気がする
+6
-0
-
685. 匿名 2020/06/02(火) 00:59:10
>>681
ありがとう!じゃあ気にしないでいいや。+1
-0
-
686. 匿名 2020/06/02(火) 01:00:04
ハッキングされる危険があるからキャッシュレスより現金で持ってたほうがいい。+4
-0
-
687. 匿名 2020/06/02(火) 01:02:26
>>43
資産が出ないように政治家は普通預金にしてるとか進次郎さんが結婚した時に噂になってたような気がする
それだったらわざわざ自分たちの首絞めるようなことはしないのでは?(よくしらないけど)
+2
-0
-
688. 匿名 2020/06/02(火) 01:06:34
それが工作員じゃなくて一般の善良な国民だからでしょ。
+4
-0
-
689. 匿名 2020/06/02(火) 01:07:23
>>686
これからはアナログ最強かもしれないね
火事や泥棒がちょっとこわいけど、難しいね。。+3
-0
-
690. 匿名 2020/06/02(火) 01:09:06
>>688
>>656に対してのレスです。
+2
-0
-
691. 匿名 2020/06/02(火) 01:09:17
>>682
やましいことはないので大丈夫です
お気遣いありがとうございます!+3
-0
-
692. 匿名 2020/06/02(火) 01:10:07
>>29
今回の給付金の書類チェックも大きな自治体ならほとんど外部に委託してる。で、実際作業するのは委託会社が雇う短期の派遣社員。いわばアルバイトのようなもの。マイナンバーの口座紐付けも同じ感じになると思う。情報漏洩が起こる可能性はあると思うよ。+3
-0
-
693. 匿名 2020/06/02(火) 01:10:20
>>1
よく行くから便利ってデパートのポイントカードとクレジット機能を一緒にしてる人も沢山いるし、マイナンバーだけ怖がる理由がよく分からん。
反日に邪魔されずにマイナンバーカードが普及してたら10万円の給付も早かったのに。
+3
-5
-
694. 匿名 2020/06/02(火) 01:14:08
>>670
一時期、使われてない預金が問題視されてたもんね、
うちはそんなに持ってもいないけど、老後資金貯めつつあるからそこを出そうとされても困る
年金なんて払ってる割にもらえるかわからないし+5
-0
-
695. 匿名 2020/06/02(火) 01:16:00
>>231
横
電子マネー頑なに使わずクレカばかりの人いるけど、クレカよりは電子マネーの方がリスクは低い
なぜならクレカは店員さんにカード渡し、店員さんがカードを通す事が多い
それだけでも相手が悪ければリスク
さらに持ち歩くそのカード自体にネットショッピングで必要な情報が全て書かれている
見られるだけで誰かにネットショッピングに使われるリスクもある
クレカって結構怖いと思う+2
-5
-
696. 匿名 2020/06/02(火) 01:16:45
>>607
自営業ですが、個人も会社もきっちり税金おさめてます。
不愉快だからそういうの言いふらすのやめてほしい。
まともに商売してて、税務署から逃げられるなんてないから。
マイナンバーで、収入と口座を結びつけてくれたら、ちゃんと払ってるのにちょろまかしてるみたいに言われないし、ぜひやって欲しい。
+8
-1
-
697. 匿名 2020/06/02(火) 01:17:33
>>16
2019年12月末の家計の金融資産残高は1,903兆円
うち「現金・預金」は1,008兆円で全体の52.9%
経済に回らない金がこんだけあれば、そうしたくもなるね+7
-1
-
698. 匿名 2020/06/02(火) 01:22:32
>>638
あなた可愛いね、そこまではこないと思うけど。
でももっとゴリゴリの犯罪者はやり方もうまいから、あなたみたいな人の方がマイナンバーの影響受ける可能性もあるよね
ゴリゴリは捕まらなさそう+1
-0
-
699. 匿名 2020/06/02(火) 01:24:03
>>689
完全なる現金派です。+1
-0
-
700. 匿名 2020/06/02(火) 01:24:08
>>697
可能性はあるよね、貯蓄税
前に日本のマスコミで貯蓄が多すぎて経済が・・・みたいなのやってた記憶ある+3
-0
-
701. 匿名 2020/06/02(火) 01:26:24
>>699
私もあまりペイペイとか好きじゃなくてやる気にならない
+4
-0
-
702. 匿名 2020/06/02(火) 01:26:29
政府なんてもう個人情報十分把握しているだろうし今さら。私の情報なんてそんなに重要でもないと思う。+8
-2
-
703. 匿名 2020/06/02(火) 01:26:33
>>698
教えてくださりありがとうございます。
ちなみに大学院生じゃなくて大学でした(^_^;)+1
-0
-
704. 匿名 2020/06/02(火) 01:29:32
一個ならするけど、全口座はいやすぎる。+9
-0
-
705. 匿名 2020/06/02(火) 01:31:39
>>1
勝手に全口座って報道されてるみたいよ。
紛らわしいよね。日本の報道ってほんと適当っていうか国民を煽りたいだけなんだなと思う。+8
-5
-
706. 匿名 2020/06/02(火) 01:34:14
>>701
最近交通系電子マネーSuicaとかだけ使うけど、小銭出なくて便利。
必要な分だけチャージできるし、私はそれで十分だな。
+5
-0
-
707. 匿名 2020/06/02(火) 01:35:08
>>653
まずは採寸するか採寸データ送ってもらいます。
あとは生地を受けとります。
それからキャラクターのを良くみて型紙作って縫う感じでしたよ。
だいたい2000~5000円くらいで。
プロでもないし、めちゃくちゃ上手いって訳じゃないしね
+2
-0
-
708. 匿名 2020/06/02(火) 01:37:09
何それ?+1
-1
-
709. 匿名 2020/06/02(火) 01:37:11
私もペイペイとか手出して無い
通勤用の電車カードのみ
(これだけで便利)
随分前にマイナンバーカード作ろうとしてたけど
面倒でそのまま
無くても困ってないからそのままなのが正直者な感想
国は国民をどうしたいんだろう+5
-0
-
710. 匿名 2020/06/02(火) 01:39:51
だから銀行に預けてない」+4
-0
-
711. 匿名 2020/06/02(火) 01:40:22
>>624
国に情報がもれる・・・じゃなくて国に情報渡すと中国企業に漏れたり、一般市民に漏れたり
色々過去を見て危ないところに漏れると予想してる
じゃない?私の勝手な解釈だけど
私はそうだな~
マイナンバーだけならまだいいけど、そこに口座を紐づけられたらこわいよ
中国企業とか犯罪者がウハウハになる気がする+9
-0
-
712. 匿名 2020/06/02(火) 01:48:19
>>620
いや、残念だけど外交が上手いとか下手とか言う問題じゃないと思う。上手いどころか安倍さんになってから北朝鮮の拉致被害者は一人も戻ってきてないし、アメリカには遺伝子組み替え作物大量に買わされてたはずだし、ロシアのプーチンにやられっぱなしで北方領土は日本固有の領土という文言まで削られてるし…習近平国賓待遇招待や実質韓国企業への大金貢ぎ以外にも、え?という対応ばかりで不信感が大きくなるばかり。スーパーシティ法案で日本を中国みたいな管理国家にするつもりなんだろうかとか、日本の水を民間に渡すなんて、外資に乗っ取られる危険性についてはどう考えてるのだろうかとか、頭の中がグルグル。考えても考えても国民の為に何してくれたのかわからない。むしろ害になってるような。
もう自民も安倍さんは諦めてもう少し日本人に寄りそってくれる人に替える潮時じゃないかと思いはじめた。今までサポートや擁護してきた人も耐えきれなくなって確実に減ってるのがわかる。
自民の中に親中がいるから仕方ないという人いるけど、それをコントロールできないんだったら総理大臣である必要ないし、そういう人間を任命したのは安倍さん自身だし言い訳にはならないと思う。
+12
-1
-
713. 匿名 2020/06/02(火) 01:48:48
>>710
気を付けて管理してね、うちも少し現金おいてリスク分散してるつもりだけど、
火災保険は現金補償ないし、燃えないようにお気をつけて~
泥棒は家財保険入れば現金補償付くところ多いらしいけどね。
私も銀行に預けてる分、考えちゃうな・・・+3
-0
-
714. 匿名 2020/06/02(火) 01:50:02
>>10
作りたくないも何も、いま作ってない人は
もう二度と作れないし
銀行の紐づけは今のところ任意
ただの番号と顔写真ついた、カードてす。+0
-8
-
715. 匿名 2020/06/02(火) 01:52:10
ゆうちょの口座なら紐付けてもいいかな。
どうせ国に押さえられているようなものだし。
+1
-2
-
716. 匿名 2020/06/02(火) 01:58:02
>>714
もう二度とカードが作れないってどこ情報?+6
-0
-
717. 匿名 2020/06/02(火) 02:00:26
>>714
その、今のところ任意というところがエグいんじゃないの?
将来に渡ってずっと任意じゃなければ、いずれは義務になると考えるのが合理的。+6
-0
-
718. 匿名 2020/06/02(火) 02:00:27
>>636
これで不正に生活保護とか受けてる人とかどんどん捕まえるようになってくれるなら賛成する
ついでに通名禁止してほしい
+11
-4
-
719. 匿名 2020/06/02(火) 02:01:12
>>705
菅さんが全口座義務化を発言したから、それがそのままニュースになっただけ。
この国会議員、聞いてなかったのかね?+6
-0
-
720. 匿名 2020/06/02(火) 02:03:49
>>1
在日朝鮮人の本名が記載出来るから、いいと思うよ。通名で生活できてるんでしょう?本名で生活してほしいわ。+10
-4
-
721. 匿名 2020/06/02(火) 02:06:20
>>691
だったらよかったです!
わざわざご報告ありがとうございました!+2
-0
-
722. 匿名 2020/06/02(火) 02:08:44
>>644
New World Order 新世界秩序です。
スーパーシティ法案はそのための布石。
手越なんかで騒いでる場合じゃなかった…+11
-1
-
723. 匿名 2020/06/02(火) 02:10:21
きちんと国で管理出来るならやっても良いけどITの遅れすぎで不安。
79歳スマホが使えますって人がIT大臣だったよね。
台湾では35歳天才プログラマーがIT大臣なのに。。+6
-0
-
724. 匿名 2020/06/02(火) 02:10:45
>>48
奴隷的精神+8
-1
-
725. 匿名 2020/06/02(火) 02:12:36
>>223
確かに姑息だし、コロナの混乱のうちにスーパーシティ法案とかもうね…みんな、そろそろ気づかないとやばいよね、この国…+10
-0
-
726. 匿名 2020/06/02(火) 02:14:10
>>619
工作員、大量投入なんだよね。
スーパーシティ法案のやばさを感じる。+7
-0
-
727. 匿名 2020/06/02(火) 02:16:17
>>705
え?菅官房長官がNHKかなんかで、全部口座の紐づけを政府で検討するって言ってましたよ。
かなり色々ニュースになってて、これが捏造ならすごい事だと思いますが・・
その国会議員さんの方が気になりますw+8
-0
-
728. 匿名 2020/06/02(火) 02:17:58
>>720
もうそういう話にもだれも乗らなくなったよ。
一般国民が巻き添え食らうような形はおかしいでしょ。+3
-2
-
729. 匿名 2020/06/02(火) 02:24:22
他国企業のLINEやGoogleに、さんざん個人情報とられているのに、マイナンバーの口座紐付けに反対している人は、本当に頭悪いと思う。+5
-5
-
730. 匿名 2020/06/02(火) 02:26:17
>>515
マイナンバーで所得とストックを把握して、
歳入庁を設置すれば、公平公正な税金徴収が出来る。 by 松井一郎
+0
-0
-
731. 匿名 2020/06/02(火) 02:26:45
>>710
最強かもね、現金とアナログは+0
-0
-
732. 匿名 2020/06/02(火) 02:31:41
>>720
マイナンバーに記載されたところで、本名で生活するにはならなくない?
だったらマイナンバーより先に通名を廃止しないと一般人にはわからないでしょ
順番が違うと思うよ+7
-0
-
733. 匿名 2020/06/02(火) 02:32:09
市役所とか知人が勤めてる人に全財産見られたくないよ。やましくなくてもね。
守秘義務と言われても嫌だ。+5
-0
-
734. 匿名 2020/06/02(火) 02:36:09
>>718
不正受給してる人は現金でもらえるところがあるから、今の制度でも不正できるんじゃないかな?
口座管理はすでにされてるよ。
それが今さらマイナンバー紐付けしても、あまり意味ないんじゃ、、+5
-3
-
735. 匿名 2020/06/02(火) 02:42:16
>>729
何度もでてるけど、LINEやらGoogleやらAmazonに全口座紐付ける必要もなければ貯蓄額や病歴など個人情報の全てを知らせる義務もないでしょ。
すぐに頭悪いとか在日とかっていう言葉を使う人は、申し訳ないけどボキャブラリーが足りないのか、思考が浅いところでストップしてるのかなと思ってしまう。
百歩譲って例えばGoogleとかが個人の検索履歴などから情報集めていたとしても、そういったツールを使うのはあくまでも個人の自由だから使わない選択もできる。でもマイナンバーカードの全口座紐付けは義務化しようとしてるわけで、決まってしまったら選択の余地がないわけ。
+4
-0
-
736. 匿名 2020/06/02(火) 02:44:28
独身時代に貯金してて旦那に内緒の口座が何個かあるんだけどバレたくない。
金額は微々たるものだけどバレたら嫌だ。+6
-0
-
737. 匿名 2020/06/02(火) 02:49:15
>>484
ん?
シャープのcocoronetだったかな?
シャープのマスクの支払いで、海外のクレカはNGで国内のクレカのみの対応ですよ
エラーなんちゃらってコードがwebで表示されて
よく見たら海外のクレカは使用できません。
国内発行のクレカを使ってくれと表示されました。
意味はあってるかな?
>クレジットカードの住所に送られてくるのがネットショッピングですけど?
>実店舗の話ですか?
理解不能・・・+0
-1
-
738. 匿名 2020/06/02(火) 02:50:44
>>732
普通の人は通名使われたらわかんないよね
でも行政はもう通名使ってるのわかってるわけだし銀行も本人確認するし
だからマイナンバー紐付けであぶり出しって言っても、できるか?
本気でそこやるなら通名禁止の方が早いよね
+4
-0
-
739. 匿名 2020/06/02(火) 02:51:04
>>704
私も最初そう思ったけど、深読みすると先ずは一つの口座を差し出させ、時期を見てしれっと全口座紐付けに変更するなんてこともしそうかなと。
だってあまりにも今の政権のやってることおかしいし、信用できないのよ。+3
-1
-
740. 匿名 2020/06/02(火) 02:54:36
>>729
うん言いたいことはわかるよ、ただごめんね。
反対してる人の主張の方が、筋が通ってて頭良さそうなのよ
+4
-2
-
741. 匿名 2020/06/02(火) 02:56:02
>>418
だからさ…
英国人になった義弟の口座まで日本の国が把握するのか?
英国法人の口座まで日本の国が把握するのか?
帳簿上、英国法人は主人の会社の顧客の一つ
叔父のドイツ人および法人の口座を日本国が把握しているのか?
叔父の米国人および法人格の会社について日本国が把握しているのか?
ある島の口座を持つ海外の法人を日本が把握しているのか?
日本人による海外口座は当然日本が把握するのは普通ですけどね…
+1
-0
-
742. 匿名 2020/06/02(火) 02:57:57
>>739
ごめんよこ
しそうと言うか、もうすでに法案提出されてるよ
ニュースでやってる、菅さんも全部口座紐付けしようとしてると明言してる
さらにここから審議を重ねて、年内に通せるかも←今この辺り+1
-0
-
743. 匿名 2020/06/02(火) 02:59:22
>>10
それよ
IT後進国日本のセキュリティ対策信用出来ないから、大事な情報預けられないわ+4
-1
-
744. 匿名 2020/06/02(火) 03:18:06
>>568
コメントすごくて、午前中は4万くらい超えてたよ
でもその後全然上がってこない
珍しい案件
+2
-0
-
745. 匿名 2020/06/02(火) 03:23:42
>>728
通名がバレる!とか言ってる人いるけど、じゃあ本気で通名制度を禁止しに行けば?
マイナンバーカードをぶら下げて歩くわけじゃないし、私たちには一生分からないよ
それと引き換えに普通の人の口座全部出せって言われても、違和感しかないよ+4
-1
-
746. 匿名 2020/06/02(火) 03:25:44
>>10
ほんとこれ
意味ないし流出どころか中国に売られる予感+2
-2
-
747. 匿名 2020/06/02(火) 03:26:31
>>3
将来、高齢化が進んで税収が不足した時に、収入ではなく資産に課税してくるつもりなんじゃないかと睨んでます。
+7
-0
-
748. 匿名 2020/06/02(火) 03:28:48
>>16
タンス預金対策としてデノミとかするかもよ。
そこまで日本がボロボロになってないことを願う…+3
-0
-
749. 匿名 2020/06/02(火) 03:29:47
>>701
中華ペイペイ使ってる人本当に多いよね。
中国だけは無理だわ。
+7
-0
-
750. 匿名 2020/06/02(火) 03:32:24
>>735
もうね、議論すら無駄だよ。
たぶん生きてる次元が違うから。
普通前の方からたどってきたりして、意味わかると思うし。
そもそも全てを信じきってる人に何言っても聞かないしね。
頭悪いって言い放つ時点でおかしいでしょ。+0
-0
-
751. 匿名 2020/06/02(火) 03:34:11
>>664
中国当局がアカウント管理しますって言ってたよ。+8
-0
-
752. 匿名 2020/06/02(火) 03:34:41
>>749
なんであんなに売れたかねえ?
私は中国とは知らなかったけど、やる前にわかって良かったよ+5
-0
-
753. 匿名 2020/06/02(火) 03:35:16
>>751
なにそれ怖すぎるんですけど+6
-0
-
754. 匿名 2020/06/02(火) 03:38:27
全口座を紐づけなんて、真っ青になる議員がいっぱいいそう!+12
-0
-
755. 匿名 2020/06/02(火) 03:39:06
>>751
中国は管理多そうだよね、SNSとか
スーパーシティは最初なにそれカッコいい!て思ってたのに、まんま中国で引いた+6
-0
-
756. 匿名 2020/06/02(火) 03:43:14
>>754
真っ当にやれば安倍総理もね。
真っ当にやる気しないけど。
また利権が絡んで下請けの下請けに出して、どこに流れるのかね?+7
-3
-
757. 匿名 2020/06/02(火) 03:52:16
>>612
リアル共産主義なんて無理ー!
なんで中国みたいにならなきゃいけないの
意味不明
+7
-1
-
758. 匿名 2020/06/02(火) 03:55:12
>>746
ねえちょっと待った、公務員て、中国の人も韓国の人もいたりする?
下請けの企業はいそうだけど、大元の公務員はどうなんだろ?+1
-0
-
759. 匿名 2020/06/02(火) 03:57:33
>>94
そうかなぁ?
コロナで経済が落ち込んでるところだし
経済を回すために
「お金を使わずに貯め込んでる人からは多めに税金もらいますね」
っせ案が出ないとも限らない。
私はそういうの想像しちゃうから嫌だわー。
脱税してる人を探すより真面目な人から徴収するほうが
政府にとっては簡単だもん。
+22
-4
-
760. 匿名 2020/06/02(火) 04:07:24
>>3
マスク一枚まともに配布できない
出来損ない政府は信用できないから反対!
+21
-4
-
761. 匿名 2020/06/02(火) 04:23:48
「全口座ひも付け義務」と報じた毎日新聞の記事に対して、↓このように言ってる。
また毎日新聞のデマ?
+8
-1
-
762. 匿名 2020/06/02(火) 05:36:22
なにがなんだかよくわからないけど、
連結したところで市役所のひとが中身わかるわけじゃないよね?
ついでに聞きたいけど、市役所の人って市民の個人情報とか勝手に見れないよね?
別にみられて困ることないけど市役所勤めのママ友多くて本当に嫌だ。+7
-0
-
763. 匿名 2020/06/02(火) 05:44:00
>>469
抜け道なんていくらでもあるし悪知恵働くようなのはなかなか捕まらないよね
割を食うのは何もしてない一般人+10
-0
-
764. 匿名 2020/06/02(火) 05:49:21
>>736
家庭内DVとか問題があって逃げるときのための貯金もできなくなっちゃうね+7
-0
-
765. 匿名 2020/06/02(火) 05:59:18
>>22
タンス貯金、隠れ資産のあぶり出し。
5G、スマートシティ化も一番はそれ。
だから金持ちはアジアやスマート化後進国に逃げてる。
インドはタンス貯金対策で1週間後に新紙幣に切り替える、現紙幣は無効になる、と緊急発表して、あぶりだした。+7
-1
-
766. 匿名 2020/06/02(火) 06:32:47
>>14
そうそう、それだよ。
公務員への信頼を落とすと言う点で
あちらの人々の作戦は半分達成してるね。+5
-0
-
767. 匿名 2020/06/02(火) 06:33:34
>>3
反対はしないし、口座に紐づけできたら給付に余計な税金がかからなくていいなーと思うんだけど、
故意ではなくても行政のセキュリティ態勢に対しては不安を感じざる負えない。+9
-0
-
768. 匿名 2020/06/02(火) 06:33:50
>>5
預貯金まで管理される。+13
-1
-
769. 匿名 2020/06/02(火) 06:36:03
>>759
最後の説得力すごい+6
-0
-
770. 匿名 2020/06/02(火) 06:51:47
>>1
犯罪に利用されたら
保証とかしてくれるの?
自己責任とはいえ
オレオレ詐欺に騙されても
相手の通帳から返してもらえるとか
犯罪者の通帳ももちろん国が把握するなら
全てのお金の動きが履歴で残るはず
それくらいのことできるでしょ?
+5
-1
-
771. 匿名 2020/06/02(火) 06:54:48
>>71
ジェニチの通名口座浮き彫りになるからナマポ不正受給とか取締れるんじゃないの?
普通に生きてたら何も問題無いと思うよ。+3
-2
-
772. 匿名 2020/06/02(火) 07:00:11
>>153
子どもの繋がりのご主人が市役所勤めてるけど、今の時点で全部筒抜け。
他のママ友なんて、その人から突然旦那の職業ピンポイントで当てられた。
旦那使って情報収集。マジ気持ち悪いよ…。+8
-1
-
773. 匿名 2020/06/02(火) 07:12:18
>>1
免許証・保険証・住民票・クレジットカード……
すでに個別に管理番号振られてるじゃん
マイナンバーで一元管理するのは大賛成
セキュリティは万全にしてほしい+1
-1
-
774. 匿名 2020/06/02(火) 07:13:03
国に口座把握されたとして、別になんの不都合もない。うちは夫婦でサラリーマンで、税金なんか給与から全て持っていかれている。
給与収入から想定される貯蓄をしているだけ。
ただし、市役所や町役場の人がアクセスできる情報をしっかり制限してほしい。
狭い世界ではママ友みたいなやっかいな顔見知りがいるものだから。+6
-3
-
775. 匿名 2020/06/02(火) 07:17:30
>>1
口座なんて社会人なら2〜3個持っているのが大半だろうし、
あまり使ってない口座をマイナンバー用にしておけばいいだけなのに、それが全て政府の監視目的とかアホ過ぎる。+1
-2
-
776. 匿名 2020/06/02(火) 07:18:37
そもそも、
議員全員
マイナンバーカード
持ってるのか疑問。+4
-1
-
777. 匿名 2020/06/02(火) 07:19:03
また、電通に丸投げとか、サーバーが韓国にあるとか、信頼できない勢力が関わることが嫌。+8
-0
-
778. 匿名 2020/06/02(火) 07:21:33
今の政府に管理できると思えないよ。
技術も、知識も、モラルもすべてにおいて。
嫌いだからとかじゃなくて、もう少し先進的にならないと、安心して任せられることではないと思う。
+4
-1
-
779. 匿名 2020/06/02(火) 07:23:19
全口座にする意味がわからない。+5
-0
-
780. 匿名 2020/06/02(火) 07:34:12
>>469
でも、口座分けて生活保護不正受給してる人はそれができくなるよね+3
-1
-
781. 匿名 2020/06/02(火) 07:36:06
>>125
自営業ですが、困りませんよ
やましいことは何もなく申告納税しているので+5
-0
-
782. 匿名 2020/06/02(火) 07:37:27
この為だけに口座作って紐付けしても良いんでしょ?
やましいことはないけど、メインバンクとか知られたくないなぁ+0
-0
-
783. 匿名 2020/06/02(火) 07:38:03
>>671
たぶんそれ口座凍結されてるし、残高少なければ没収されてるよ+1
-0
-
784. 匿名 2020/06/02(火) 07:39:18
>>772
それ、クレーム案件じゃん。
マイナンバーの前に、業務で知り得た情報を家族に話すなんて論外だよ。+18
-0
-
785. 匿名 2020/06/02(火) 07:39:21
>>782
読み直したら全口座なのね。なら嫌だなー+3
-0
-
786. 匿名 2020/06/02(火) 07:39:23
>>332
大丈夫、そんな貧乏人の預貯金を監視するためにやってる訳じゃないからw
申請してない副業による所得隠ししてるなら別だけど+3
-2
-
787. 匿名 2020/06/02(火) 07:42:10
>>761
全口座出ないのかハッキリさせてほしい
義務化でないのなら紐付けしなくてもいいんだよね+0
-0
-
788. 匿名 2020/06/02(火) 07:43:30
>>604
関さん?+0
-0
-
789. 匿名 2020/06/02(火) 07:43:32
>>720
通名禁止は難しいよね。権利主張が激しいからね。+0
-1
-
790. 匿名 2020/06/02(火) 07:43:43
>>777
なんで電通からんでくるんだろ
ワニの件でクソだと周知されたし、あり得ない。
あ、100ワニなんか、みんなわすれちゃったか、、+3
-0
-
791. 匿名 2020/06/02(火) 07:48:46
+1
-0
-
792. 匿名 2020/06/02(火) 07:52:17
>>772
K察官の奥様が旦那の立場利用して
車のナンバーから所有者特定したって話も聞いたことあるよ
お手軽に情報漏洩しちゃう意識の低さ。一般人には理解できませんわー+6
-0
-
793. 匿名 2020/06/02(火) 08:00:54
>>10
そういう人がいるのは構わないけど、
それで今後同じようなことがあって
給付金もらい損ねても文句言わないでほしい。+2
-1
-
794. 匿名 2020/06/02(火) 08:02:09
>>772
それ市役所に言いなよ。
その旦那首だよ。+12
-0
-
795. 匿名 2020/06/02(火) 08:05:58
お金があるのに税金滞納している人を把握したり、収入があるのに不正に生活保護を受けている人を把握できるメリットはあるから賛成。+2
-1
-
796. 匿名 2020/06/02(火) 08:15:01
>>1
守られるわけないじゃん
今までのやらかしの数々を見てれば分かるでしょ
漏洩するまでがいつものパターン
+6
-1
-
797. 匿名 2020/06/02(火) 08:23:55
>>765
タンス預金増えない?口座にお金残しておきたくないんじゃないかな。+1
-1
-
798. 匿名 2020/06/02(火) 08:32:29
>>1
もともと大してお金ないし税金も払っているし、やましいことないから不安はないです。
お金ある人の方がと不安は大きくなりそう。+1
-0
-
799. 匿名 2020/06/02(火) 08:32:36
>>3
一般の庶民にとっては、メリットの方がはるかに多そう。
リスクゼロ教の人達は、何でも反対するから、何の改革もできないわ。+4
-8
-
800. 匿名 2020/06/02(火) 08:34:16
>>734
でも、通名での通帳で脱税がしやすかったらしいから意味はあると思う
+5
-0
-
801. 匿名 2020/06/02(火) 08:35:42
>>1
金庫に入れとこう
+1
-0
-
802. 匿名 2020/06/02(火) 08:37:38
>>1
オークションとかYouTubeとかネットで稼いでるのに申告しない人が反対してるのかもね+0
-1
-
803. 匿名 2020/06/02(火) 08:42:44
>>1
順番がおかしい
先に政府や全国会議員とその家族&親族&恋人&愛人への紐付けを義務化してよ
マイナンバー賛成派の議員達も自分らにも火の粉が降りかかると分かれば懸案事項を炙り出して解決のために真剣に対応しようとするでしょ
数年ほど実験的に先行運用し[漏洩しないか][情報を盗まれたりしないか][セキュリティー的に問題ないか][何か問題起きた時誰がどう責任をとって補償と問題解決に尽力するのか]など、問題点を出しきって、実際に問題が起きた時の解決能力と手腕を見せてほしい
国民への強制はその後で十分よ+10
-1
-
804. 匿名 2020/06/02(火) 08:47:51
在日とかの海外への怪しい送金とか詐欺と思われるいきなりの大金入金とかをすぐに把握して対応できるなら、全然いいわ
+4
-2
-
805. 匿名 2020/06/02(火) 08:50:53
>>303
それはほんまにアホですねw
自分片棒担いだんで逮捕してくださいって言ってるのと同じですもんね😂w+0
-0
-
806. 匿名 2020/06/02(火) 08:51:08
使ってない口座もあるし面倒だな。また金庫が売れるかもしれないね。銀行の貸金庫はカメラ付いてるから中身はどうなんだろ?宝石やゴールドを入れるのに借りるようかな。+0
-0
-
807. 匿名 2020/06/02(火) 08:53:17
>>758
日本国籍の中国人の公務員知ってるよ
旦那も公務員だし、学歴もあるからか真面目で、いかにもって中国人では全然なかった
でもどちらにしろ業務に関係なく個人情報見てたりしたら処分よ+6
-0
-
808. 匿名 2020/06/02(火) 08:54:11
一つの口座でいい。+3
-0
-
809. 匿名 2020/06/02(火) 08:55:17
個人で勝手に作る口座を義務化なんてできないでしょ。全口座義務化じゃないよ。できるだけ登録して欲しいだけで。多分見るニュース間違ってるね。+4
-1
-
810. 匿名 2020/06/02(火) 08:56:37
野党が反対してるやつはだいたい日本の為になる+4
-2
-
811. 匿名 2020/06/02(火) 08:57:01
日本みたいに、国民に背番号のない国は珍しいよ。
シンガポールや韓国など、徴兵制度のある国は、背番号と納税制度がセットになっている。だから、コロナの補償金もすぐ払われる。
日本人は個人情報に過敏だけど、そのせいで脱税してる人たちが見逃されてるのはどう思うの?+5
-5
-
812. 匿名 2020/06/02(火) 08:58:50
相続とか今はザルだからね。ギリギリくらいだと本人が脱税の意識なく脱税になってる場合もあるのでは?贈与税も何だか曖昧だからね。
息苦しくなる世の中は歓迎しないな。+4
-0
-
813. 匿名 2020/06/02(火) 08:59:29
>>759
個人の資産にどうやって手つけんの?妄想すぎる+1
-4
-
814. 匿名 2020/06/02(火) 09:11:33
貰う時はハイ分かりました、マイナンバーカード作って良かったって思うだろうけど、引かれる時は教えなきゃ良かったって思う時が来るんじゃないのかな。
今回給付金が無ければ、車や固定資産税払えないって人多かったと思うんだよね。それに税の支払いの延長を断られるような話も聞く。
「お宅税金払ってないから、給付金は出ませんよ」もしくは「相殺した額しか払いません」って言われも困らないならいいんじゃない。+2
-3
-
815. 匿名 2020/06/02(火) 09:13:27
>>140
口座番号と紐付け捺印は今までたくさんの業者に渡してる
インフラ系の引き落としや家賃の引き落とし
今までこれらの漏洩は聞いたことない
政府が知る口座番号は振り込みだけできて本人確認が必要な引き落としはできない
銀行は今まで通り口座の中身と個人情報保護はセキュリティを維持するから、政府は本当に振り込み専用の口座番号を知るだけとなる
これらが情報漏洩したら気持ち悪いけど、実質被害は銀行が今まで通りのセキュリティを維持できてれば何も起きない
実は生活保護とか、ハローワークで技能講座を無料受講して生活手当て金をもらう時など、自分の全口座の通帳の中身をコピー提出で全て自主申告しなければならない
タンス預金も自己申告
こっちの方がヤバい内容だけど過去に情報漏洩したことはない
+1
-2
-
816. 匿名 2020/06/02(火) 09:14:49
でも別に今回みたいな緊急時に即座に金を全国民に
振り込めるようにするためとかじゃないんでしょ?
だったらいいけど絶対違うだろ+5
-0
-
817. 匿名 2020/06/02(火) 09:16:13
>>811
台湾もあるよね。だからマスクも1人2枚とか、転売できないよう早かったし。
昔にトピ主みたいに個人情報漏れる、隣の韓国では個人情報漏れたとかみたいなの、お昼も夕方もワイドショーで連日やってて、騒ぐだけ騒いで、マイナンバーカード作らせないようにメディアで扇動してたな。野党も反対してた。当時テレビみてこわくてつくるのやめようって思ったし。+3
-3
-
818. 匿名 2020/06/02(火) 09:19:04
>>1
通名を何個も持っている人たちの税金逃れには抑止があっていいとおもうんだけど、民間とかに委託するようなことはやめてほしい。
お役所仕事でもミスがあるから、それがこわいね。+3
-0
-
819. 匿名 2020/06/02(火) 09:19:26
>>759
日本の法律を理解してない発言
銀行は個人情報保護法があるから政府といえども、口座の中身を政府に教える事はできないよ
政府が知る事ができるのはあくまで口座番号だけ
中身の金額は知ることができない+2
-4
-
820. 匿名 2020/06/02(火) 09:21:40
>>811
これはその通りなんだよね
アメリカも背番号あって口座が紐付けされてる+1
-0
-
821. 匿名 2020/06/02(火) 09:27:52
>>5
財産把握はできないよ
日本の法律を知らない発言だよ
銀行は個人情報保護法を守らなければならない
国が口座番号を知ることできても、中身の金額を知ることはできないよ+4
-11
-
822. 匿名 2020/06/02(火) 09:27:54
アメリカは個人番号はもちろん、確定申告が基本だから紐付けされてるよね
ドイツやニュージーランドみたいに給付が早かった所はやっているだろうし
知りたいのは他国が情報漏洩や悪用されてないのか、その対策をどうしてるのか、そこやって欲しい
ただ怖い、信用できないだけじゃ何にも進まない+3
-2
-
823. 匿名 2020/06/02(火) 09:32:01
>>763
でも無理じゃないかなあ。
税金って収入に対してだし、手渡しして欲しくても、給与を払う企業側も税金取られるから今後手渡しとかは無くなると思うけどなあ。+0
-0
-
824. 匿名 2020/06/02(火) 09:37:17
自分が働いてた銀行では、口座を持ってる人なら、残高とか簡単に調べる事できたよね。
もう10年くらい前の話だから今はどうなってるか、調べた側の記録が残るようになってるのか分からないけど・・
役員とかの残高調べたら通知が来るシステムになってた。
どこのATMで引き出したかとかも分かるから、私は知り合いがいる金融機関は使わないようにしてる。
紐付けとかもちょっとイヤ。+4
-1
-
825. 匿名 2020/06/02(火) 09:38:32
>>3
北朝鮮スパイ防止のため、韓国ではとっくに背番号制なのにね…日本はいまだにスパイ天国。
+3
-1
-
826. 匿名 2020/06/02(火) 09:40:06
>>822
それは各国のセキュリティ問題の話になるから一般人が知る内容ではないでしょう
ただ情報漏洩悪用のニュースは聞いた事ありませんね
悪用については国よりも銀行のセキュリティが大切です
国は口座番号を知っても中身の金額を知らず引き落とす方法もありません
ビットコイン関係などの仮想通貨とは違い、銀行に預けているお金や個人情報が悪用された流出したなどのニュースは聞いた事がありません
クレカなどで悪用されたニュースはありますが、会社が補償を必ずしてます
クレカの悪用ではクレカ会社から情報漏洩して起きた事はなく、クレカを使用したサイトから情報漏洩が起こり悪用されたケースがあります
セキュリティ信用度で言えば、第一が銀行、第二がクレカ会社だと思います+4
-1
-
827. 匿名 2020/06/02(火) 09:43:04
>>822
あとやった10年後とやらない10年後を知りたい
IT化が進めば相当なコストカットになるだろうし、やらなければまだFAX健在かも+0
-0
-
828. 匿名 2020/06/02(火) 09:46:57
>>764
個人の口座で個人ごとにマイナンバーあるのだから
バレるわけないじゃん
個人個人にある番号だよ+2
-1
-
829. 匿名 2020/06/02(火) 09:50:02
>>828
そもそも旦那が妻のパスワード知ってるのかって話よ
銀行口座ネットから見るとしてもパスワードいるし
今じゃ二重のパスワードになってるとこ多いし履歴残るしメールくるし+1
-1
-
830. 匿名 2020/06/02(火) 09:51:11
日本に居住する、全ての外国人にも義務付けるなら賛成。
日本人だけならふざけんな。+1
-0
-
831. 匿名 2020/06/02(火) 09:54:17
養育費の支払い渋るやつ何とかなるのかな?+0
-0
-
832. 匿名 2020/06/02(火) 09:54:36
>>797
タンス預金を使えないように
新札発行する
旧1万円札はタダの紙切れになる+5
-1
-
833. 匿名 2020/06/02(火) 09:55:43
>>829
横だけど、知人はご主人が通帳持ってるから、自分の資産が全部バレてて嫌だって人がいた。
今からでも秘密の通帳作って、そっちにパートの一部でも振り込まれるようにしたら?ってアドバイスはしておいた。
DVは無さげだったけど、経済DVだったのかもしれないなぁ。+1
-0
-
834. 匿名 2020/06/02(火) 09:56:49
>>813
資産に合わせて
何もかも税率を変えるで簡単に資産に税金取れる
+3
-1
-
835. 匿名 2020/06/02(火) 10:05:46
>>120
そうなんだよね
犯罪って日進月歩だから新たな犯罪が増えそうなのが不安+1
-0
-
836. 匿名 2020/06/02(火) 10:08:14
私自分の口座もってない。もともと貯金もあまりなかったし結婚して専業主婦になったら収入もなくなって全て解約しちゃった( ̄▽ ̄)
+1
-0
-
837. 匿名 2020/06/02(火) 10:12:59
>>431
やるなら全部やらないと、後で口座変更したい時とかいちいちまたお金かかるのよ?
短絡的な思考は🙅♂️+0
-0
-
838. 匿名 2020/06/02(火) 10:14:42
>>828
ほんとこれ。
別に個人では使えないからね。
マイナポータルの共有サイトが見れる官公庁で使われる。
+0
-1
-
839. 匿名 2020/06/02(火) 10:20:13
>>761
まだこれにプラスが多いってなぜ?笑
あの菅官房長官が年内に口座全部を目指すと言ってるんですが。
NHKニュースも嘘で、菅官房長官の会見はCGかなんかな訳?+1
-0
-
840. 匿名 2020/06/02(火) 10:20:44
>>696
こういうちゃんと払ってる事業者と
そうでない事業者が露呈されていいのでは。
芸能人の脱税にあれだけ騒いだんだから
脱税してる事業者、姑息な手を使ってちょろまかしてるところがよくわかっていいと思う
+1
-0
-
841. 匿名 2020/06/02(火) 10:22:00
>>1
公務員なんて日本に何百万人もいるのに情報が流出しないなんてありえない+0
-0
-
842. 匿名 2020/06/02(火) 10:23:36
>>811
その脱税犯を探すための国家公務員に払う給料も発生してるわけだしね。
何でもIT化すればいいってもんではないけれども、正直者が馬鹿を見るような今の制度から脱却するには1番手っ取り早い気がする+0
-1
-
843. 匿名 2020/06/02(火) 10:27:16
>>831
養育費は、さすがに個人間のやりとりまで国で請け負ってると大変だから、できないと思うけどな。
+0
-0
-
844. 匿名 2020/06/02(火) 10:28:53
>>841
あなた大丈夫?
日本で生活できてる?+0
-0
-
845. 匿名 2020/06/02(火) 10:30:44
>>843
まずそれ以前の法律をどうにかしないとね+0
-0
-
846. 匿名 2020/06/02(火) 10:31:34
>>811
マイナンバー紐付けで潰せる脱税なんて庶民の微々たるもので、上級国民は今まで通り放置されるから変わらないよ
タックスヘイブン問題が発覚して政府が渋々「調査します」って言ってから一体何年経つ?
もう無かった事にされてるしマスコミも全く追及しない+3
-0
-
847. 匿名 2020/06/02(火) 10:34:05
>>829
dv彼氏がいた私に言わせてもらえば、家庭内にヤツがいる時点でパスワードなんて無駄だと思うよ。
犯罪者の思考を持ってて、普通の人には絶対に理解できないし、そういう普通の思考では絶対に勝てない。
ほぼ人殺しだから+0
-0
-
848. 匿名 2020/06/02(火) 10:34:13
>>140
悪魔の証明ですね
逆に普段どんな生活してるの?
スマホも携帯も持たないの?
ネット通販もクレカもポイントカードも貯めないの?+0
-1
-
849. 匿名 2020/06/02(火) 10:35:20
>>816
だったら一つの口座だけでもいいもんね。+3
-0
-
850. 匿名 2020/06/02(火) 10:41:59
>>828
もしほんとにdvされてる人がいたら、旦那からナンバーを守れるとは思えない
子供の前でボコボコにされたりナイフ突き付けられたらマイナンバーの暗証番号すら渡してしまう人は多いと思うよ
平和に暮らしてる人にはわからないと思う
いや絶対わからない方がいいんだけどね。
そういう世界ってあるのよね+4
-0
-
851. 匿名 2020/06/02(火) 10:45:20
政府の公文書管理とか収支不明とかも管理できてないのに、国民のあれやこれやの管理はきっちりします!って何となくモヤモヤ+3
-1
-
852. 匿名 2020/06/02(火) 10:47:59
>>16
貯蓄税
残高しか無いのですが😭
老後の為にと微々たる貯金しか無いけどタンス貯金にした方が良いのかな。+2
-1
-
853. 匿名 2020/06/02(火) 10:48:04
貯金額管理されてもいいから、政府も年金や税金の支払いちゃんと管理してほしい。私、結婚してから夫の扶養に入ってるはずだったのに、保険料引かれてた。役所に返金手続きしにいって、4か月後に返金されたけど、返すときは時間かかりすぎだと思う。+5
-1
-
854. 匿名 2020/06/02(火) 10:48:51
もりかけや桜や、コロナの専門会議の記録も曖昧なんだよ。
国民には何も情報開示してくれないのに、国民の貯金額は教えろってことでしょ?
図々しいし、今の政府に管理されるの怖くない?
+13
-1
-
855. 匿名 2020/06/02(火) 10:48:53
>>848
それもう飽きたしつまんない。
どうしても他の人を悪い人にしたいのかね。
普通の人の方が多いと思うけど。+0
-0
-
856. 匿名 2020/06/02(火) 10:49:31
わたしは特に気にならないなー
脱税してるわけでもないし、隠したいお金もない。
むしろ「ねっ!ちゃんと納税してるでしょ!」ってかんじ+0
-6
-
857. 匿名 2020/06/02(火) 10:49:36
年金が消えた時点で国の管理能力信用してない+8
-0
-
858. 匿名 2020/06/02(火) 10:51:06
>>1
マイナンバーに口座を紐付ける事自体は反対しないけど、日本ってあまりにも簡単なミスで個人情報漏洩が多すぎないか?
結局システムだけ頑張って作っても、運営する側に知識と技術が無いからいざという時、即対応が出来ない。そして有効活用もできない。
USBも知らないIT大臣だからなぁー。
人的ミスも無くし、サイバーテロにも対応できるようになってからでないと、今のように簡単にホイホイ流出されては困る。+4
-0
-
859. 匿名 2020/06/02(火) 10:53:33
現金給付などをスピーディーにするのが目的なら、
銀行口座の紐付けじゃなくてマイナンバーカードをそのままキャッシュカードとして使えるようにすればいいのにね!
「そしたら口座の中身見たいんだろ!」なんて意見はなくなるよ。
見られてもいい人はふつうに預金すればいいし、見られたくない人は給付金の受け取り専門口座になるから。+3
-0
-
860. 匿名 2020/06/02(火) 10:54:46
役所の人間が簡単に、他人の貯金額覗けるってことだからね。
ストーカーみたいな人がいて、絶対事件とか起きると思うよ。
扱うのは人間だから。
+8
-2
-
861. 匿名 2020/06/02(火) 10:56:07
>>810
自分では考えないの?
すっごい依存的な思考だね。
逆に野党に思考を縛られててちょろいw+2
-1
-
862. 匿名 2020/06/02(火) 10:56:47
今、ソーシャルナンバー的な制度のあるカナダではカード制度はプライバシーとコンプライアンスの関係で廃止されてる。
別に管理してもらって構わないけど、保険証やポイント制度とか複合的なメリットをどんどん付けてくれたらカード制度にするなら普及すると思うな。マイナンバーカード持ってるし会社員だから社保だけどね。+0
-0
-
863. 匿名 2020/06/02(火) 11:00:31
>>851
なんかバランスがおかしいんだよね。
毒親に通帳全部渡せと言われてる気分に近いかも
毒親いないから定かではないけど+4
-0
-
864. 匿名 2020/06/02(火) 11:00:48
なんか生理的に抵抗感あるな
国に個人情報のかたまりをさらすなんて
ただでさえこんなに税金取られてるのに
いやらしい
低俗な政策だな+9
-0
-
865. 匿名 2020/06/02(火) 11:02:54
任意なら当然開示してやらない
バーカ
+5
-0
-
866. 匿名 2020/06/02(火) 11:03:11
政府は
国民感情なんて
一切無視だね。
国民が納得して安心して
政治を任せれる日が
来るとは思えない。
最近は絶望と失望しかない。
+7
-0
-
867. 匿名 2020/06/02(火) 11:04:27
何かあったときにすぐ振り込まれるような
貯金してるのとは別の、専用の口座ならありだよね+1
-0
-
868. 匿名 2020/06/02(火) 11:04:35
そこまでするならば
離婚した子供の養育費、税金並に
天引きにしろ!
+4
-0
-
869. 匿名 2020/06/02(火) 11:05:30
支援金なんて、めったにくれるものではないし。
そのために、口座を紐付けるなんて必要ないでしょ。
何、たくらんでいるのか。
情報漏洩するだけだよ。
+4
-0
-
870. 匿名 2020/06/02(火) 11:05:48
>>636
外国人は保険証貸し借りしてるらしいね。
医療費だって税金なんだからマイナンバーで管理できるならやってほしい。+3
-0
-
871. 匿名 2020/06/02(火) 11:07:08
そもそも
今の政府を
信用出来ないから
反対してるんだけどね。
今の政府がまともに
管理できるはずがないw+6
-0
-
872. 匿名 2020/06/02(火) 11:07:33
やましいことしてないから全然気にならない。今回のような有事の時に役立つんじゃないの。米はそれですぐ入金されたんでしょ
それよりローソンどうした????
牛乳にも食パンにもプラベは中国語とハングル書いてあるんだけど食品だし凄い不快になります
都バスに乗っても次の停留所に中国語とハングルが表示されるだけでも不愉快なのに
全国のローソンでもそうなのかな?+1
-0
-
873. 匿名 2020/06/02(火) 11:07:33
知り合いが水商売と昼のアパレルで所得税しか払ってない。年金は免除申請。めちゃくちゃ稼いでるのに税金払ってなくてずるい。きちんと管理してほしい。+1
-0
-
874. 匿名 2020/06/02(火) 11:08:17
今のうちに金庫買っとくかな。+1
-0
-
875. 匿名 2020/06/02(火) 11:11:52
徴収した税金の
収支と内訳を国民が
リアルタイムで
閲覧出来るなら
協力しても良い。+0
-0
-
876. 匿名 2020/06/02(火) 11:14:47
>>627
亡くなりそうになったら慌ててATMからお金引き出す人多い。
私の場合、義父が亡くなった時、葬儀屋の人から亡くなって直ぐなら間に合いますから、お金引き出すように薦められた。葬儀屋にしたらしっかり早く葬儀費用入金して欲しいからね。こういう事が出来なくなるのかもね。+1
-0
-
877. 匿名 2020/06/02(火) 11:15:54
>>170
無知乙。1946年の預金封鎖は、日本の敗戦の影響でハイパーインフレが始まってしまったので、それを抑えるために一旦預金を凍結して、10円以上の旧円を無効にして新円しか使えないようにしたの。さらに出金制限をかけることで、一時的に貨幣の流通量を抑制して暴落した円の価値を上げようとしたんだよ。
ついでにいうと、格差の是正という狙いもあったけど、これは今でも叩かれる富裕層にダメージがいくやつね。仮に今、同じ目的(格差是正)で預金封鎖やったとしても、170含めほとんどの日本人は富裕層ではないし、関係ないわな。+2
-0
-
878. 匿名 2020/06/02(火) 11:17:35
国が国民を監視管理したいなら
国民にも国を監視管理させて欲しい。
全く平等じゃない。+6
-1
-
879. 匿名 2020/06/02(火) 11:21:10
>>471
本当にその通りだと思う。強制的なのと自主的なのも違うし、国家か民間かも大きくちがう。一緒にするのがおかしい+2
-3
-
880. 匿名 2020/06/02(火) 11:22:40
どうしてもなら一口座だけでいい。
固定資産や自動車税は口座引き落としで払ってるから
そういう人はもう税務署に知られてる訳でしょ?
何手間のかかる事をあれこれするのかね?+2
-0
-
881. 匿名 2020/06/02(火) 11:22:53
>>424
そもそも、
今回みたいな給付は
この先無いに等しいと思う。+3
-0
-
882. 匿名 2020/06/02(火) 11:22:56
>>873
こういう人って通帳にお金入れてるのかなあ。
上手に隠しそうだから無意味に思える+1
-0
-
883. 匿名 2020/06/02(火) 11:29:39
つい最近も天下のドコモが西日本で通信障害おこした。
三菱重工や自衛隊すらも何かしらトラブルあった。
本当に大丈夫なの?全て口座はやり過ぎだよ。+2
-2
-
884. 匿名 2020/06/02(火) 11:34:57
>>873
年金免除は期間はカウントされますけど、貰える金額は減ります。
老後、困るのは確実だよ。+1
-0
-
885. 匿名 2020/06/02(火) 11:35:45
中国ってw
日本の事なのに
日本が管理できない時点で
おかしな話じゃね?
信用できるはずがない。+1
-0
-
886. 匿名 2020/06/02(火) 11:39:01
>>772
田舎だと
結構あるよ。+1
-0
-
887. 匿名 2020/06/02(火) 11:39:17
>>860
今でさえ捕まってる人いるものね。
私の口座など誰も興味無いけど、有名人は不安だと思う。+0
-0
-
888. 匿名 2020/06/02(火) 11:47:14
もう本当にこの国嫌だ。国民奴隷じゃん。
海外移住したい+3
-1
-
889. 匿名 2020/06/02(火) 11:48:43
今は例えばイオンで現金をWAONにチャージ出来るけど、それが出来なくなると思う。クレカのオートチャージか口座から直接かになると思う。
マクドナルド等も現金が使いにくい時代に移行してカード社会になるのでは?
そうなれば、金庫に現金があっても役立つのは相続の時と貯蓄税がもしかかるならそれを避ける為にしかメリットない。金持ちも色々忙しく対策考えないとね。もう時間はあまりない。+0
-0
-
890. 匿名 2020/06/02(火) 11:50:15
>>10
こういう人って◯◯payやクレジットカードも使ってないの?
楽天やアマゾンやYahooも使ってないの?
なんで業者には簡単に口座教えるくせに国には教えたくないの?単純に疑問。
流出したときなんて民間でもたいした補償してくれないじゃん。+2
-2
-
891. 匿名 2020/06/02(火) 11:56:40
ダイヤモンドでも買うかな。+0
-0
-
892. 匿名 2020/06/02(火) 11:59:49
業者に口座教えるのはいい。
役人に全ての情報を知られるのが嫌なだけ。
お金持ちという事を世間に隠して生きてる人も多いんだよ。+1
-0
-
893. 匿名 2020/06/02(火) 12:05:18
任意ならいい。一口座ならしてもいい。
全口座は困る。+4
-0
-
894. 匿名 2020/06/02(火) 13:12:58
>>774
うわぁー確かに…
ログを記録するだけじゃ足りないね
アクセスできるのは管理職だけとかにしてほしい+0
-0
-
895. 匿名 2020/06/02(火) 13:16:31
>>812
亡くなった父親の葬儀代を息子が父親名義の口座から下ろすのも厳密にはアウトなんだよね+0
-0
-
896. 匿名 2020/06/02(火) 13:17:37
>>834
そんなのマイナンバーカード義務化しなくてもできるじゃん+0
-0
-
897. 匿名 2020/06/02(火) 13:20:22
>>814
納税のための給付金じゃないから滞納分と相殺はできないよ
結果的に納税に使う人もいるけど、それは個人次第+0
-0
-
898. 匿名 2020/06/02(火) 13:28:50
>>823
今時、バイトでも銀行振込なのに、給料手渡しなんて現実的じゃない
毎月銀行で数百万、数千万を下ろして個別に手渡し?
盗難の恐れがあるから保険もいるよね
経理担当者も銀行の担当者も負担でしかない
しかも毎月数人は帰宅途中で落としたり盗まれたり一気に使ったりしそう+1
-0
-
899. 匿名 2020/06/02(火) 13:33:28
>>850
そういう人って銀行のキャッシュカードも取り上げられてるだろうから
一旦逃げてから新規でメイン口座を作ってパスワードを変えればいい+0
-0
-
900. 匿名 2020/06/02(火) 13:38:33
>>752
ポイント還元&ポイント還元
たまに障害+0
-0
-
901. 匿名 2020/06/02(火) 13:39:42
>>754
議員じゃなくても、ペーパーカンパニーとか名ばかり役員報酬とかでいくらでもちょろまかしそう+1
-0
-
902. 匿名 2020/06/02(火) 13:41:42
ここぞとばかりに感がエグい+3
-0
-
903. 匿名 2020/06/02(火) 13:51:31
>>884
そうなったら生活保護申請する、ってさらっといっててさらに腹が立ちました。
私たちが真面目に働いて納めてる税金なのに。このコロナ中では男性複数に生活援助してもらってネイルもして全く余裕でした。+1
-0
-
904. 匿名 2020/06/02(火) 14:50:19
>>767
感じざる負えない…
日本語が怪しくて説得力が…+0
-1
-
905. 匿名 2020/06/02(火) 15:26:10
>>532
もうすでにマイナンバー詐欺に使われていると個人的に思ってる
お爺さんお婆さんに取得したマイナンバー見せて、
あなたのマイナンバーはこの番号ですね?
給付金が払われますから指示に従ってATMを操作してください
とか言われたら、オレオレより信じちゃいそう+2
-0
-
906. 匿名 2020/06/02(火) 15:27:46
>>904
まあまあ、みんな疲れてるのもあるし
+1
-0
-
907. 匿名 2020/06/02(火) 15:30:07
>>903
そういう人はパパから現金もらうよね?
マイナンバーもまるっと抜けてく人だね。
+0
-0
-
908. 匿名 2020/06/02(火) 15:36:49
>>884
頭キレる人は現金で貯めてる人いるよね
現金でもらって、使う人は手元にない
老後は生活保護だね+1
-0
-
909. 匿名 2020/06/02(火) 15:44:20
>>480
私の知り合いにも団地に無料同然で住んで保育料も無料で遊び回ってる人いる。
本当にムカつくからバレて欲しい。
今までのお金請求されろ!!+0
-0
-
910. 匿名 2020/06/02(火) 16:02:46
>>650
そうだよね、だからさらにこの全口座紐付けなんて怖すぎるよね
マイナンバーまではまだ良かった
+0
-0
-
911. 匿名 2020/06/02(火) 16:06:01
>>909
それたぶん通報されないと難しいと思う。今でも口座使うとなぜかすぐにバレるらしいから
実態調査が入らないと難しいでしょうね+0
-0
-
912. 匿名 2020/06/02(火) 16:41:07
>>904
横だけど、単に変換の問題でしょ。
いちいち誤字脱字みたいな些末なことは気にしなくていいんじゃない?+1
-1
-
913. 匿名 2020/06/02(火) 16:49:06
>>819
それも法律で簡単にひっくり返すのが現政権だけどね。+2
-0
-
914. 匿名 2020/06/02(火) 16:50:34
旦那に内緒のへそくり貯金口座とかある人は申請する時に旦那と書類を一緒に書く時などにバレてしまいそう。ずっと隠してた口座が見つかって絶対貯金額聞かれるだろうし。そこで通帳見せてとか言われたら最悪だよね。拒めば喧嘩になるだろうし。何より「何故今まで内緒にしてたんだ」と夫婦仲も悪化しそう。そして旦那に貯金を使われてしまうパターンが目に見える。+2
-0
-
915. 匿名 2020/06/02(火) 16:53:56
>>819
だとしたら、政府が最初に言ってた不正受給と脱税を取り締まる為という理由はなんだったんだろうね。
こういう感じの理由にすれば国民も納得するだろうっていう、正に捏造された理由ということになるし、日本国民を馬鹿にしすぎだと思う。
もうやだ、こんな中国みたいな安倍政権。+6
-0
-
916. 匿名 2020/06/02(火) 17:14:11
>>759
おぉー。
最後の3行!+0
-0
-
917. 匿名 2020/06/02(火) 17:18:51
>>697
なるほど。+1
-0
-
918. 匿名 2020/06/02(火) 20:47:07
後ろめたいこと別にないけど、
ややこしそうだから使わない口座一気に解約しようと思った。
私はゆうちょとメガバン1つ持っとけば事足りるなあ。+2
-0
-
919. 匿名 2020/06/02(火) 23:58:18
>>871
もし今の政府を信用してたとしても、使い方が変わる可能性もあるよね?
+3
-1
-
920. 匿名 2020/06/03(水) 00:01:07
>>915
やはり中身スカスカだったんだね+1
-0
-
921. 匿名 2020/06/03(水) 06:07:22
全てを紐付けして、次は預金税かね。搾取が激しいね。+2
-0
-
922. 匿名 2020/06/03(水) 10:43:58
>>907
ですね。しかし、100歩譲ってそこは良いとしても納めるべき最低の税金くらいきちんと払ってほしいですね。納税は国民の最低義務、モラルのカケラもない人多すぎる。私から生活保護もらわないと生きていけないなら死んだ方がマシです。+0
-0
-
923. 匿名 2020/06/03(水) 11:25:48
なんだか使いこなせない、セキュリティ甘いの甘甘って、感じしかしないからチョー!!!不安。
そもそもこれまで様々な事が後手後手なのにこれも何かあったらどうせ後手後手で、最初にダメージ受けた人は泣き寝入りとかになったら後の祭り+3
-0
-
924. 匿名 2020/06/03(水) 11:36:19
⭕マイナンバーに口座番号紐つけ → 賛成
⚫全口座にマイナンバー紐つけ → 反対
給付金支払いを円滑にするためならマイナンバーに支払い用口座番号情報を付加するだけで良いハズです。+3
-1
-
925. 匿名 2020/06/03(水) 11:42:14
>>697
「現金・預金」1,008兆円が経済に回ってないのではなく銀行預金ですから銀行経由で貸し出されています。
問題はタンス預金でこれは経済を回してないです。
どの位あるのでしょうね。+2
-0
-
926. 匿名 2020/06/03(水) 11:47:42
>>819
では何のために全口座をマイナンバーに紐つけると言ってるんでしょう?
言ってることとやってることが違います。
うちの旦那のよう。
安倍政権は信用できません。
+5
-0
-
927. 匿名 2020/06/03(水) 11:55:44
これって法人の銀行口座も対象ですよね。
アベノマスクのユースビオのような怪しい会社の入金と出金を公開して欲しい+2
-0
-
928. 匿名 2020/06/03(水) 11:58:27
ビットコインのような仮想通貨口座番はどうなるんだろう+0
-0
-
929. 匿名 2020/06/03(水) 14:31:47
マイナンバーシステムをハッキングすれば、銀行口座情報までアクセスできる可能性が出てくるのか。
中国やぶら下がった半島の国からのアタックが増えそうだな。
+5
-0
-
930. 匿名 2020/06/04(木) 07:16:20
>>243
だから貯めておけなのかも+1
-0
-
931. 匿名 2020/06/04(木) 08:32:23
>>88
うちの自治体、書類申請に行ったら平然と他人の申請書出してきたから嫌だな。
戸籍抄本取りに行ったのですが封筒に入った状態で渡されて、その場で中身を確認したら自分のじゃなかった時の衝撃。自分が悪いことした気になってしまったよ…。
「違う人のです」って言ったら「じゃあ取り直しますね」ってまた待たされた。謝罪は無し。
そしてそれは初めてではなかったのです…。+2
-0
-
932. 匿名 2020/06/04(木) 08:35:04
>>239
931でコメントした者ですが、書類申請して他人のが出てきました。その場で確認しなかったらいろんな意味で危険だった。+1
-0
-
933. 匿名 2020/06/04(木) 23:21:29
>>914
旦那の稼ぎやヘソクリは2人のもの、自分の稼ぎやへそくりは自分のものという、日本人女の悪しき慣習が滲み出てきそうだよね。
+0
-0
-
934. 匿名 2020/06/05(金) 00:09:48
>>877
過去の封鎖にどんな理由があっても、封鎖できるのは確か
これからの日本情勢がどうなるのかわからない以上、賛成はしないよ
+1
-1
-
935. 匿名 2020/06/05(金) 00:16:40
>>913
黒川さんの件で、法のねじ曲げはできるのだとわかった
もし現政権が仮に信頼できる政権だとしても、他のねじ曲げることができるわけだから
金融情報を集約させることに不安を感じます
全部口座の紐付けは反対です+2
-0
-
936. 匿名 2020/06/05(金) 21:05:09
>>547
生活保護と在日対策なんて眼中にない に同意
今ですら堂々と利権がはびこってても無視なのに、マイナンバーで本気にはならないと思う
むしろ支援しちゃってるしね+1
-0
-
937. 匿名 2020/06/09(火) 09:51:19
>>886
田舎だと罪悪感すらなくて、むしろ皆に知ってもらうのが当たり前って感覚の人が未だにいますよ。
知られたくない職業なのか?って。+0
-0
-
938. 匿名 2020/06/09(火) 23:54:51
>>529
もう今すでに口座作るときにマイナンバー必須らしいよ
てことは、これから作る未来の子供はみんな全口座紐付けされるということだよね
私は今まで知らなかったけど、もうここまでしれっと進んでる
てことは、この現預金の全口座紐付けも、いつか必ずしれっと通すはず
全口座紐付けがいやな人は、この今の段階で反対した方がいい+0
-0
-
939. 匿名 2020/06/12(金) 09:24:45
>>28
大臣なんてお飾りでいいんだよ。大臣=システム構築になんかしたら手が回らなくなる。優秀な部下がその業務に専念できればその方がいい。+0
-0
-
940. 匿名 2020/06/12(金) 09:29:43
>>387
政策には裏側があって、自分は在日半島人の対策だと思ってる。通名はできなくなったし、日本を守るためのもの。コロナも他の国より感染者は少ないし、マスク外交対策もあったし、批判くらいながらよくやってると思うよ。官僚には物凄く頭のいい人達がたくさんいる。+0
-0
-
941. 匿名 2020/06/12(金) 16:34:34
雇用調整助成金の申請では従業員の氏名、生年月日、給与明細、タイムカード、企業の口座情報などなどが漏洩したみたいね。
しかも閲覧した側の企業で書類をダウンロードしたところまであるらしい。
ガバガバですね。
全口座どころか、1口座も無理です。
国民から口座集める前に、システムを完全にして、まず国会議員が実験台となり5年くらいやってみてください。
それからでも遅くありません。+0
-0
-
942. 匿名 2020/06/16(火) 06:31:12
全国民の銀行口座を登録なんて途方もないことするより給付金や還付金用に政府のネットバンクでも作ってマイナンバーを口座番号にした方がよほど簡単そうな気もするんだけど。
オンラインで他銀行に振り替えたりマイナンバーカードと入金のハガキ持参で他銀行の窓口で出金可。+0
-0
-
943. 匿名 2020/06/30(火) 08:25:46
マイナンバーシステムって奴隷家畜化制度やん
個人一人一人に番号を付けるなんて持っての他
野蛮すぎる
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する