ガールズちゃんねる

【コロナ】持続化給付金 申請予定の人いますか?

818コメント2020/06/29(月) 20:14

  • 501. 匿名 2020/06/01(月) 19:07:00 

    >>8
    私は初日申請で27日にやっと振り込まれました。支払い日だったので、ヒヤヒヤしてました。まだ初日申請で振り込まれていない人もいるみたいです。2週間で振り込みがあると言われて、融資を見合わせ、放置されて廃業した人も結構いるようです。
    月初めは申請が多いので、振込には余裕を持った方が良いと思います。

    +29

    -0

  • 502. 匿名 2020/06/01(月) 19:07:57 

    >>465
    満額になるんだよ
    去年が月20万×12か月で年間240万
    例えば今年減った月が半分の月10万だったとする
    10万×12か月で120万
    240万-120万だと120万→合計が100万超えてるから
    だから満額になります。

    たしかに甘いと思う。
    私なんか年間売上900万なのにこの人と同じは割が合わないと思うんよ。

    +7

    -7

  • 503. 匿名 2020/06/01(月) 19:09:01 

    >>471
    私もそうしたよ!

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2020/06/01(月) 19:13:54 

    >>454
    細かいことわからないけど税務署わかるんじゃない?

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2020/06/01(月) 19:16:46 

    私はインバウンドだから3月中旬からキャンセル続きで、しばらく事業収入はゼロ。 
    証明するも何も、海外からの飛行機もクルーズも来ていない、海外からの渡航者は99.9%減。 
    回復するまで数年かかりそうなので、職変えする人が多そうです。

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2020/06/01(月) 19:24:42 

    お客さんがこないとか休業とかじゃなくて入客調整して売上申請したり、オーナーとぐるになって売上ごまかして申請してる個人事業主で働いてる美容師、美容室があると聞きましたが、そんな人もたくさんいるんでしょうか?
    都市部ではありません。

    ずるしてる人にはきちんと調査してもらいたい。

    +11

    -1

  • 507. 匿名 2020/06/01(月) 19:26:16 

    >>419
    ただの本物の貧乏かもよ

    +24

    -1

  • 508. 匿名 2020/06/01(月) 19:29:46 

    >>467
    わかりづらくてごめんなさいね
    税金が給付金を上回るとかではなくて、給付金もらっても取引先が潰れたりで先行きが危うくてキャッシュがどんどん減るだけになりそうだから、結果的にトータルでマイナスになりそうって事なのね。

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2020/06/01(月) 19:31:57 

    >>418
    だから、それは脱税にはならない。節税

    +22

    -4

  • 510. 匿名 2020/06/01(月) 19:40:58 

    >>348
    そんなに自営業者がまわりにたくさんいて、しかも不正してる人だらけってあなたはいったいなんの職業なんですか?私は自営だけど、まわりは会社員が多くてあまり自営の人がいないから、単純に疑問に思ったので。

    +10

    -1

  • 511. 匿名 2020/06/01(月) 19:43:11 

    >>67
    どうやって不正がわかるのですか?
    売上が現金商売だったら分からなそう

    +4

    -5

  • 512. 匿名 2020/06/01(月) 19:45:50 

    >>225
    意味不明
    なに外資って

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2020/06/01(月) 20:00:39 

    >>3
    めちゃくちゃいる。むしろ税理士がもらえるようにアドバイスしてくれてるそうです。その在日経営者が100万簡単にもらえると言ってましたよ!コロナの影響全然ないくせに。

    +43

    -2

  • 514. 匿名 2020/06/01(月) 20:03:21 

    >>506
    知り合いの美容師はしてる。技術料だし誤魔化し放題でしょうね、美容院は。

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2020/06/01(月) 20:21:34 

    旦那がフリーランスで2ヶ月無給だったけど貯金おろして生活した。生活できる状態だから申請する予定もないけど…
    困ってる方に早く届きますように

    +8

    -2

  • 516. 匿名 2020/06/01(月) 20:26:00 

    >>417
    失礼な質問の仕方のお手本のようだ

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2020/06/01(月) 20:28:12 

    >>96
    消費税払って、来年税金上がっても残りませんか?
    残るんだったら申請されたほうがいいかと思いますよ
    また冬にコロナでどれだけ下がるかわからないし…
    まぁ12月まで様子見てもいいと思います

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2020/06/01(月) 20:34:05 

    >>515さんみたいな人の場合
    素朴な疑問なんだけど
    2ヶ月も無休で申請の資格があるのに申請しないと
    逆に確定申告で怪しまれて税務調査の対象にされやすくなったりしないのかな?🤔

    +12

    -1

  • 519. 匿名 2020/06/01(月) 20:34:28 

    >>510
    建築関係の自営業です。

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2020/06/01(月) 20:46:36 

    >>419
    それくらいはいいでしょ

    +2

    -11

  • 521. 匿名 2020/06/01(月) 20:46:54 

    >>3
    うちは夫が経営者(従業員3人)ですが、ちょうど2週間で振り込まれました。
    虚偽申請はしてませんが、売上減少の証憑はエクセルで作成した売上台帳のみ。
    正直これでいいの?とは思いました。

    +70

    -2

  • 522. 匿名 2020/06/01(月) 20:49:42 

    ヤクルトレディって対象外かな?一応個人事業主みたいだけど

    +2

    -2

  • 523. 匿名 2020/06/01(月) 20:50:13 

    4月分でと思ってたら、五万円オーバーで申請できませんでした。生活は苦しいのに。

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2020/06/01(月) 20:55:17 

    >>522
    個人事業主は対象だよ。

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2020/06/01(月) 20:56:46 

    >>518
    確定申告してないのかな?と
    周りから怪しまれそう。

    それくらいに
    正々堂々と申請してよい権利があります。

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2020/06/01(月) 20:57:07 

    去年1月に出産して1年間育児メインにして仕事をかなりセーブしていました
    ようやく本腰入れ始めたらコロナの影響で仕事減
    前々年度だったら確実に貰えてたのに、、 
    育休中、もちろん育休手当はないし、貯金崩していたので今後も心配です

    +0

    -1

  • 527. 匿名 2020/06/01(月) 21:00:01 

    >>3
    よく通ってたお店の公式ツイート見たら、政権批判アカウントみたいになってて、驚いてたけど、持続化給付金はしっかり申請してた。

    窮状を訴えるツイート多かったんだけど、持続化給付金入って以降は政府批判とどこのブュッフェ食べて美味しかったとか、デパ地下で惣菜いっぱい買ったとかそういうツイート多くて正直引いた…

    本当に必要な人に行き渡って欲しいけどね。。

    +62

    -1

  • 528. 匿名 2020/06/01(月) 21:08:41 

    月10万くらいの稼ぎでも100万もらえるの?

    +4

    -2

  • 529. 匿名 2020/06/01(月) 21:08:45 

    うちは今月の受注がピッタリ止まってるからマジヤバイ。
    出きるなら、給付金もらうよりコロナ以前の経済に今すぐ戻してほしいくらい。

    しばらくは食いつなげるけど、フリーランスなんて景気にマジ左右される仕事だから、心配で眠れない日もある。。

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2020/06/01(月) 21:12:06 

    元々売上が少ないのをコロナのせいにして申請してるんだろうな

    +1

    -6

  • 531. 匿名 2020/06/01(月) 21:12:45 

    >>51
    チャンスって申請してるよね

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2020/06/01(月) 21:19:59 

    >>18
    インバウンドなので、1年でもっとも稼ぎどきの3-5月売上ゼロ。年内も全てキャンセル。来年の予約もいつもならそろそろ来る頃だけどゼロ。コロナの煽りをモロにくった業界だと思います。

    +10

    -1

  • 533. 匿名 2020/06/01(月) 21:21:01 

    >>526
    たしか2018年の確定申告の書類で大丈夫な特例があったと思います。私はそのあたりは詳しくないんで当てはまるかどうかはわからないけど、あきらめないで問い合わせててみたらどうですか?ツイッターで同じような話を見た気がします。

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2020/06/01(月) 21:21:03 

    >>528
    条件を満たしていればもちろんもらえるよ

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2020/06/01(月) 21:21:14 

    フリーランスの講師業です。
    案件によって報酬でいただくところと給与でいただくところがあるのですが、6月中旬からの給与・雑所得が申請範囲内になるとのことで様子見をしているところです。
    しかし事業所得と給与を合算した額からの計算式にしていいのか、給与の場合は給与だけで計算するのかなど詳細が発表されておらず心許ない感じです。。給付金ダイヤルも全くつながらないし、、
    同じように報酬+給与で生計立ててるフリーの方おられますか?

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2020/06/01(月) 21:23:10 

    >>519
    横だけど、それはモラル低い人多そう…ヤンキー上がりの人ばっかりでしょ

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2020/06/01(月) 21:23:37 

    >>515
    たとえ生活できても、堂々ともらっていいケースだと思いますよ。

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2020/06/01(月) 21:24:47 

    業務委託ではたらいてます。
    開業届けだしてないんですが
    開業日の欄に自分の働きだした日を
    打ったらいいんでしょうか?
    日付け入力しないって選択はあるんでしょうか...
    ネットでいつでもいいって書いてたけど
    それはないですよね...?

    +1

    -1

  • 539. 匿名 2020/06/01(月) 21:26:48 

    >>519
    でも建築関係なら、不正しなくてもコロナの影響うけて仕事は減ってそうだけど、違うの?

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2020/06/01(月) 21:27:30 

    私の友人2人の話
    1人目はご主人が4月に起業して、コロナで仕事無し、もちろん収入もないけど、去年の収入ってものがそもそもなく、給付金も申請できない人。
    本気で大変そう。

    2人目は脱税の常習犯、車もないのに、架空の法人車を経費にのせてる。奥さんは扶養控除以上に稼いでるのに、申告しない。
    その人がご主人、仕事が全く減っていないのに誤魔化して100万給金もらえるって嬉しそうに、自慢してきた。

    給付金の不正受給をネットで検索したら、まとまったお金を受給した人はあとあと何年もかけて、調査が入っていて、バレたら給付額の3倍の給付金を返納しかも、利息もつくって書いてあった。
    バレたら数年にわたっての脱税も芋づる式にばれて大変な事になると思う。
    そして本当に困った時に不正受給した人は申請できなくなる。

    普通の神経では不正受給は出来ない。
    毎日、バレないか、ビクビク暮らすなんて馬鹿らしい。
    ちなみに100万不正受給してら欲しいものを買うらしい。

    こういう人が居るから、本当に困ってる人に届かない。ちゃんと困っている人に届いて、不正はもっと厳罰をしないと、大変な事になりそう。

    +12

    -2

  • 541. 匿名 2020/06/01(月) 21:28:33 

    >>419
    税理士さんが言ってたけど、調査が入るのはほとんどチクリだって。

    +39

    -1

  • 542. 匿名 2020/06/01(月) 21:28:55 

    個人事業主です
    お店2店舗あって売り上げが50%切らないんだよね
    1番落ちた時で60%くらいで金額で言うなら130万減くらいだから厳しい(泣)
    実際に従業員に感染者出た時は半月休業しないよいけなくなるだろうから、
    その時にお世話になるだろうと思ってるけど
    同業者はサクっと申請してサクっと振り込まれたみたい
    上限が低いからみんな満額だよね

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2020/06/01(月) 21:39:17 

    >>419
    税務署へテレフォン!

    +18

    -1

  • 544. 匿名 2020/06/01(月) 21:44:08 

    >>418
    仕事に関係なくても経費にできたらするんだよ。そんなの誰でもやってるよ。

    +19

    -3

  • 545. 匿名 2020/06/01(月) 21:48:01 

    赤枠と話題になっている
    赤枠修正が
    3回きました(/。\)(/。\)

    もう、どん底で、

    修正しても1週間とか
    返事がないし。。
    でも電話もつながらない(;_;)
    だめもとで
    事務局から来るメールに
    そのまま返事を送りました。
    そうしたら
    ものの2分で修正してくれってメールきて
    修正ができました!
    今週
    振り込まれる予定です。
    本当にありがたい。
    ありがたいです。

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2020/06/01(月) 21:48:12 

    ネットの書き込みだし本当かどうかわからないけど、知り合いは不正受給してるとかなんで知ってるの…?不正受給してるの堂々と話すってその知り合いって人達バカすぎるよね

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2020/06/01(月) 21:50:27 

    >>536
    確かに多い。でもまともに頑張ってる人も沢山いますd(⌒ー⌒)私も職人です

    +1

    -2

  • 548. 匿名 2020/06/01(月) 21:51:08 

    >>538
    あなた開業届け出してないってことは青色申告してないの?

    +5

    -1

  • 549. 匿名 2020/06/01(月) 21:51:36 

    >>466
    なんでそんな事できるんだろう…。今後も仕事あるとふんぞりかえってるのかな?
    番組編集のフリーランスしてるけど、大手すら社員で囲って仕事が全くないのに…
    報道とかならまだ仕事あるだろうけど、バラエティなんて収録も局内で活発にできないしで5月は全く仕事が無かった。
    今後の事考えると恐ろしくて豪遊できない…。

    +20

    -0

  • 550. 匿名 2020/06/01(月) 21:52:44 

    これから書類作るけど、計算するとき、支払われた額は、受け取った源泉徴収後の額で計算でよいですか?

    +0

    -4

  • 551. 匿名 2020/06/01(月) 21:53:59 

    >>539
    コロナで休めるのは大手で下請けやその下請けは休めないのが現実。
    現場なかなか待ってくれません。

    +2

    -1

  • 552. 匿名 2020/06/01(月) 21:56:27 

    このトピでも結構すぐ受け取れた人も多いのに、あいかわらず今日もワイドショーで、全然振り込まれないって声だけ拾って報道してるね

    +8

    -2

  • 553. 匿名 2020/06/01(月) 21:58:12 

    個人事業主で売り上げ落ちたので申請しようと思ってるのですが持続化給付金もらうことで今後家を買うときに住宅ローン申請にひびいてきますか??

    +0

    -3

  • 554. 匿名 2020/06/01(月) 21:58:23 

    >>545
    今、大変な時だと思います。頑張ってください。

    +5

    -0

  • 555. 匿名 2020/06/01(月) 21:59:31 

    ちょうど育休中で5月に復帰する予定だったんだけどコロナの影響で会社の仕事無くなったし、上の子の保育園も自粛になったから復帰が延び延びになってしまった。
    育休っていってもフリーランスと同じ扱いだから個人事業主。
    これじゃ申請できないのかな

    +0

    -4

  • 556. 匿名 2020/06/01(月) 22:00:10 

    >>496
    そうなのよ。だから最初に取引先にだした請求書を提出したら、請求書は無効だって言われたから売上台帳作って提出したけど、特に請求書と内容なんら変わらないという…

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2020/06/01(月) 22:03:13 

    >>538
    うちのスタッフは
    開業届けだしていませんが、
    審査通りましたよ!
    白色申告、青色申告
    両方通ってますよ!
    日付は
    働き出した日にしたそうです!

    +2

    -3

  • 558. 匿名 2020/06/01(月) 22:03:39 

    知り合いが不正受給してるってなんで知ってるの?そんな話を人にするかな?そういう話を聞いて怒りがおさまらない会社員の方も多いと思うけど今回の給付金でマイナンバーと銀行口座が紐付けされるだろうし不正にもらったお金はしっかりと記録されてるからあんまり気にしなくていいんじゃない。

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2020/06/01(月) 22:05:19 

    >>548
    青色申告です。

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2020/06/01(月) 22:05:43 

    >>557
    開業届けだしてない青色申告ってあり得るんですか?知らなかった!
    どういった業種か気になります

    +11

    -0

  • 561. 匿名 2020/06/01(月) 22:06:02 

    >>557
    去年の確定申告の写し出さなくてもできちゃうの??

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2020/06/01(月) 22:06:38 

    >>557
    ありがとうございます!
    働きだした日でしますm(__)m

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2020/06/01(月) 22:06:59 

    個人事業主、満額振り込まれました。
    仕事は4月頭から休業を余儀なくされ、緊急自体宣言が解除されやっと今月から仕事が出来る。

    でも、これからが本当の勝負。
    先は見えません。

    +9

    -0

  • 564. 匿名 2020/06/01(月) 22:07:08 

    >>554
    ありがとうございます!(;_;)(;_;)

    福岡は
    先に県に申請していたら
    国とダブルで
    県から25万と国から100万円もらえた
    らしいのですが、
    個人でやっていて、ニュース は
    チェックしているものの
    頭が悪くて国に先に申請したので
    国からの100万円だけですが、
    100万円もらえただけでも
    本当にありがたい。
    ありがたいです。ありがとうございました。

    +1

    -6

  • 565. 匿名 2020/06/01(月) 22:08:38 

    私、これまで白色申告で、今年開業届出して青色にしようと思ってたんだけど、コロナで税務署いけず開業届出せなかった。

    開業届けを出してなくて青色って言うのはどういうことなんだろう?

    +2

    -1

  • 566. 匿名 2020/06/01(月) 22:11:44 

    青色申告するには開業届必須なはずだよ?
    業務委託でも業務委託契約書と一緒に開業届を書いていないとおかしいよ。

    +8

    -1

  • 567. 匿名 2020/06/01(月) 22:13:39 

    持続化給付金って来年まであるし、今ですらそこそこな収入あるんだからせこいことしないでいいのに…と思う人がいる。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2020/06/01(月) 22:13:50 

    >>50
    うちは開業が2019年でなんとか今ひとりで経理を見てます。が限界を感じていて今顧問税理士さんを探しているのですが税理士の先生はおいくら位で契約されてますか?教えていただけたらありがたいです。

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2020/06/01(月) 22:15:26 

    >>550
    売上台帳?
    源泉等引かれる前の売上金額を記入したよ。

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2020/06/01(月) 22:15:39 

    >>549
    フリーの編集マン(ウーマン)てバリバリ稼いでるようなイメージがあるけど、
    そこまで打撃を受けるのですね・・・

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2020/06/01(月) 22:19:14 

    >>555
    個人事業主なのであれば5月分が当てはまるか確認してみたらどうでしょう!確定申告書が青か白かで確認方法は変わりますよ。

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2020/06/01(月) 22:19:18 

    >>505
    売り上げを0にして申請しないの?
    うちは1.2月は売り上げあったけど3月から0

    たぶん今後回復はするけど現時点で丸3ヶ月売り上げ0だから今月中には申請しるつもり。

    +1

    -1

  • 573. 匿名 2020/06/01(月) 22:20:38 

    >>567
    コロナによる打撃は今後減っていくだろうけど、申請期間長いよね

    +2

    -2

  • 574. 匿名 2020/06/01(月) 22:20:59 

    >>566
    私は出さなかった記憶。開業出さなくても青色にしますの届けを出す=事業やってるんだねって見なされるよ。

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2020/06/01(月) 22:21:29 

    >>561
    必ずいるはずですよね?不思議、できるの⁈

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2020/06/01(月) 22:22:59 

    >>468
    私は電話300回位かけてやっと繋がって確認したんですが、こちらでも特例にあたるかはハッキリとはお答え出来ませんと言われました。
    その代わりにサポート会場を紹介されて、サポート会場でも同じ説明すると係の人が判断してくれて特例無しでそのまま申請しました。
    下旬に申請したので給付はいつされるかわかりませんが、電話繋がらない時はサポート会場に聞きに行くのも良いと思います。

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2020/06/01(月) 22:23:33 

    >>574
    開業届けから3ヶ月以内に青色の申請書ださないとだめだったと思ったけどな。あーでも自信ない。

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2020/06/01(月) 22:24:57 

    >>574
    私もそんな感じでした。
    税務署でやたらと
    青色に変えましょう!って言われて
    よくわからないまま、
    はいはい言ってて
    開業届けとか出してないです

    +1

    -1

  • 579. 匿名 2020/06/01(月) 22:25:09 

    不備もなく3日に申請して今日はいった。

    何がスピーディーに二週間程度で入るとか嘘つくんだって思った。
    不備があるかもわからないし、ほんと苦しかった。
    一週間とか二週間で入ってる人もいるのに、遅すぎるとおもう。
    10万給付金申請書もまだこないし、何もかも遅すぎる、国から死ねと言われてるようなものだとこの1ヶ月思っていた。

    +4

    -7

  • 580. 匿名 2020/06/01(月) 22:25:40 

    >>577
    ケースによると思う。青色にするほどの売上無い人は開業届け出したり出さなかったり。
    出してなくても青色の申請は受理されたよ。

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2020/06/01(月) 22:27:22 

    >>538
    業務委託、開業届けなし、白色で入金されました。
    事業営業でだしていたら大丈夫です。

    +3

    -1

  • 582. 匿名 2020/06/01(月) 22:27:35 

    >>575
    去年個人事業主で法人一期目の人、去年会社員で今年個人事業主なったばかりの人は違う場合もありそう。

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2020/06/01(月) 22:28:51 

    えっ、じゃあ開業届なしで今年分から青色でいけるの?
    どの本読んでも必要って書いてあったけど

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2020/06/01(月) 22:30:02 

    なるほど、白→青の人は開業届が要らないのかな?
    私の時は開業届ださないと青色申告できないって言われたから、あれ?っておもったんだよね。
    不安にさせちゃった方いたらごめんね。

    +0

    -1

  • 585. 匿名 2020/06/01(月) 22:32:34 

    >>533
    情報ありがとうございます!
    そうだったのですね
    早速調べてみます

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2020/06/01(月) 22:34:45 

    >>584
    そんなことないと思うんだけど

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2020/06/01(月) 22:38:13 

    >>583
    税務署には確認した?

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2020/06/01(月) 22:48:12 

    >>121
    あなた現場猫さん?

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2020/06/01(月) 22:49:22 

    個人事業主って経費ごまかしてやってる奴しかいないのに100万ね〜

    これ意味あったのかな

    +4

    -15

  • 590. 匿名 2020/06/01(月) 22:52:51 

    >>598
    あなたの職種は?

    +0

    -1

  • 591. 匿名 2020/06/01(月) 22:52:57 

    >>584
    プラスが反応しない汗
    開業届けは出して下さいと言われてる書類なんだけど出さなかったから何があるわけじゃないから事業が加速してると忙しさで後回しにされがちなのよ。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2020/06/01(月) 22:53:46 

    >>590
    レス番未来になってるでw

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2020/06/01(月) 22:57:49 

    青色にするには、所得税の青色申告承認申請書の方は必須?

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2020/06/01(月) 22:58:44 

    >>515
    別に申請したらいいのに?

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2020/06/01(月) 23:01:15 

    通帳無くてもらえた方いますか?

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2020/06/01(月) 23:06:00 

    100万の給付金払ったから、この先の国保の税金たんまり払えよってゆうことじゃないですよね?

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2020/06/01(月) 23:06:18 

    給付金わざともらえるようにして仕事セーブしてる人が多いってきいた。都合よくフリーランス羨ましい

    +5

    -3

  • 598. 匿名 2020/06/01(月) 23:07:59 

    >>356
    ほーんじゃ日本人以外の奴らがそう言うことやりそうだね

    +6

    -4

  • 599. 匿名 2020/06/01(月) 23:11:23 

    困ってないのにもらう人がおかしいのでは?

    +3

    -1

  • 600. 匿名 2020/06/01(月) 23:11:58 

    >>504
    ぜーんぶ追ってくるだろうね
    さらに税務署からのお客さんがお家にくる可能性がもらった人はがつんと高まるだろうなあー

    +3

    -1

  • 601. 匿名 2020/06/01(月) 23:12:36 

    美容師
    年収450万白色申告
    実質年収80万申請。年金、都民税払ってない

    100万もらいました

    +3

    -16

  • 602. 匿名 2020/06/01(月) 23:15:25 

    >>342
    専業主婦の方ですか?お勤めの方ですか?
    よくこう言う意見をネットで見かけるのですが
    全く同じことをサラリーマンもできます!
    できないわけでは全くないので、もしお勤めの方ならやってみてはいかがでしょうか?
    専業主婦の方でも旦那さまがサラリーマンでしたらチャレンジするのありだと思います!
    賢く節税してくださいねー

    +7

    -2

  • 603. 匿名 2020/06/01(月) 23:18:16 

    >>560
    青色申告10万円控除というやつですかね?
    開業届必要なのは青色申告65万円控除の方じゃなかったでしたっけ??

    +0

    -5

  • 604. 匿名 2020/06/01(月) 23:19:38 

    >>7
    増税は覚悟というか勿論承知してます
    不正してる人もいるだろうけどいつかは税務署にやられると思うし、逆に真面目に経営してる人がいるのも現実。
    そしてこの給付金があっても経営困難な会社もあるはず
    コロナ影響が出てきたところで税金
    家は税金、消費税合わせて3桁でした
    ここに増税が来ると思うと恐ろしいですが…
    他の方もおっしゃるように『今』を乗り切る為にはありがたいことかと…
    従業員のお給料を払わない訳にはいかないし仕事関係の支払いもある、
    そして自分達の生活も、、
    100万円もらってラッキー!ってことではないですね

    +19

    -0

  • 605. 匿名 2020/06/01(月) 23:23:29 

    >>589
    当たり前じゃん!節税だよ!
    税務署だって、真っ白な人はいないって分かってるんだからいいの
    個人事業主じゃない人に大変さはわからないよ

    +18

    -4

  • 606. 匿名 2020/06/01(月) 23:29:51 

    >>26
    うちはまだ振り込まれてない〜
    郵送したから受付番号とかもわからないし何の音沙汰もないし、税理士チェックとかも頑張ってお願いしてやってもらったからもっとサクサク支給してもらえるかと思ってたのに…

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2020/06/01(月) 23:33:35 

    >>18
    ほんとですよ。
    去年の半分以下です。

    +9

    -0

  • 608. 匿名 2020/06/01(月) 23:38:59 

    不正需給100万の文句は言うのに
    政府の20億の中抜きには文句言わないのね

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2020/06/01(月) 23:42:20 

    >>605
    個人事業主じゃない人に大変さはわからないよ

    ほんとこれ、
    100万円って確かに大きなお金だけど商売やってたら動くお金も大きいよね
    ただ100万円もらっていいなとかずるいって思う人もいると思うけど
    この100万円で絶対に安定するばかりではない
    給付金はありがたいけどそれでも大変な経験者がいるのも現実
    ここまで色々なコメント出てるけど…
    経費に関しても節税と脱税がごっちゃになってる人も多いのかな…

    +24

    -2

  • 610. 匿名 2020/06/01(月) 23:43:54 

    社長してる知人の話ですが業務委託の人達が申請できるように売上調整する書類作りますかって税理士に言われたらしい
    他の会社は頼まれてそれしたんですけどどうしますかって
    会社の売上はたいして減ってもないんだよ

    それっていいの?
    不正した人みんな捕まれ

    +3

    -6

  • 611. 匿名 2020/06/02(火) 00:00:55 

    私もまだ振り込まれてない。
    五月の中旬に申請して、10日後位に記入ミスでメール有りました。
    夫婦で共働き、旦那が会社員、私が自営業。
    回り回って、旦那の給料が減っていくのだろうな…

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2020/06/02(火) 00:01:32 

    >>116
    裕福な専業がこんなトピ見るわけないでしょ

    +3

    -1

  • 613. 匿名 2020/06/02(火) 00:03:06 

    >>513
    それが簡単にできちゃう制度が問題だよね。
    確定申告の時にバレるようにできないのかな。
    うちの先生はお客さんから頼まれてもピシャリと断ってる。

    +15

    -1

  • 614. 匿名 2020/06/02(火) 00:06:49 

    >>3
    これほんっとに多い!!!!
    知ってるだけでも2人はいるし、その知人とかもやっぱり同業だからみんなやってるっていってた!

    実際さ、不正されることなんて分かりきってた話だと思うのにあえてユルユルなのは政府の知り合いとかが得するなんかあるんか?と思ってしまう。

    +11

    -4

  • 615. 匿名 2020/06/02(火) 00:08:01 

    >>610
    これを手伝ってお金もらう人もいるそうです。

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2020/06/02(火) 00:15:22 

    アクセサリー作家の個人事業主です。
    月の売り上げが5/1になってしまったので申請して満額100万入ったけど、夫の扶養には入れてないからほとんど国税でなくなる😭
    でも仕入れの支払いもあるし、もらえただけでかなり助かりました。

    +6

    -5

  • 617. 匿名 2020/06/02(火) 00:18:26 

    5月19日に申請して、29日に振り込まれてました!
    早い!
    誰だよ遅いって言ったのって感じでした。
    役所の方もお疲れ様です、有意義に使います。
    ありがたい

    +8

    -1

  • 618. 匿名 2020/06/02(火) 00:21:11 

    >>97
    気をつけてくださいっていうか、それ最初からもう犯罪だよね
    口座を振り込め詐欺に使われる前に、折半でそんなことするのがまず犯罪
    これって騙されるとかのレベルじゃなく、明らかに手を貸してるから騙さられないでとかのレベルではない

    +22

    -0

  • 619. 匿名 2020/06/02(火) 00:24:19 

    >>614
    何千万とか貰えるわけでなし、100万円もらって
    これから以後、お役所や税務署関係からの電話や書類郵送とかにドキッとしたり、
    ビクビクする生活なんて嫌じゃないのねえ。
    このガルちゃんみたいなところにでも、あそこは不正受給じゃないか?!と書き込まれたりしてる、
    このSNS全盛の時代に。
    怖くないのかなあ!

    +8

    -1

  • 620. 匿名 2020/06/02(火) 00:24:33 

    私も申請しようと思っていますが、個人事業主の登録してないんですよ。
    ダメですかね?
    もう2ヶ月収入無しのフリーランスです。
    何の書類が必要ですか?
    毎日電話かけてますが、繋がりません。

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2020/06/02(火) 00:25:21 

    おい青木不正すんなや

    +0

    -1

  • 622. 匿名 2020/06/02(火) 00:26:25 

    >>617
    私5月17日に申請したけどまた振り込まれないよ
    不備のメールも来てない
    提出した日にちや順番は関係ないという噂

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2020/06/02(火) 00:28:01 

    >>620
    個人事業主の登記をしていないなら、それはフリーターだよ
    今から開業届けを出しても給付金はもらえないし

    +9

    -1

  • 624. 匿名 2020/06/02(火) 00:34:05 

    ホステスです。確定申告を頼んでる税理士さんに持続化給付金の書類も頼んで、スムーズに申請できました。が、私の入力ミスで不備があり1ヶ月ほど経ちますがまだ振り込まれません。
    早く仕事したい…店の再開は目処が立たずです。

    +8

    -1

  • 625. 匿名 2020/06/02(火) 00:34:46 

    >>307
    経営者の苦労は経営者にしか分からないでしょ

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2020/06/02(火) 00:35:25 

    >>622
    私の仕事仲間(個人事業主)はほぼ同じ期間で振り込まれてる
    もちろん順番は前後すると思う
    一人、私より数日前に申請してまだ振り込まれてるいない人がいるけど、概ね2週間以内
    まだの人は気の毒だけどきっともうすぐ!
    お役所仕事にしてはやはり早いと思うけどね

    +7

    -0

  • 627. 匿名 2020/06/02(火) 00:35:34 

    個人ネイルサロン経営の友達は、事務バイトとダブルワークしてる。
    事務バイトで生活費はそのまま、ネイルサロンはもともとたまにしか開いてなくて全然稼いでないのに、申請して100万もらったんだって。うざ。

    +8

    -3

  • 628. 匿名 2020/06/02(火) 00:35:36 

    >>620
    持続化給付金と調べたら一番上に必要書類が出てくるよ。

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2020/06/02(火) 00:39:04 

    >>627
    50%減少していないともらえないはずだよ。

    +6

    -1

  • 630. 匿名 2020/06/02(火) 00:46:33 

    >>31
    皆が自宅で自粛してる中、感染の恐怖に怯えながらも通勤して働いてた人達が一番損な立場だよね。
    少しだけ売り上げ誤魔化したら100万貰えるなら、そりや皆貰いに行くわ。
    ほんと税金ばらまきザル過ぎて腹立つ。

    +11

    -8

  • 631. 匿名 2020/06/02(火) 00:47:59 

    >>629
    そんなの簡単に誤魔化せるでしょ。
    厳しく審査してる訳でもないんだから。

    +3

    -7

  • 632. 匿名 2020/06/02(火) 00:49:20 

    副業でも大丈夫?

    +2

    -1

  • 633. 匿名 2020/06/02(火) 00:50:46 

    >>620
    毎年確定申告してる?
    確定申告してるなら貰えるんじゃないかな?

    +6

    -1

  • 634. 匿名 2020/06/02(火) 00:52:52 

    持続化給付金は香典と揶揄されてた。
    これからの第二波が恐ろしい。

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2020/06/02(火) 00:53:17 

    >>490
    エステ業になります。
    私の場合、対象月の月間事業収入が添付書類と確認できないみたいな内容でした。
    コールセンターに何十回とかけてやっと繋がってどういうことなのか問合せしたところ、私の申請では月別の売上げを確認することができない為、売上減少の前年の対象月の売上げ金額を12で割った数字を入力しなければいけなかったようです。
    添付書類はそのままで年間事業収入を訂正して即再申請したのですが…なんの進展もなく1週間経ってしまいました。進展状況がわかれば安心できるけど、ただ待つだけでは精神的に参ってきます

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2020/06/02(火) 00:53:24 

    >>570
    テレビ業界は大打撃ですよ!私の知り合い達もヒーヒー言ってました。
    基本的には収録あっての仕事なので、暫くは再編集された過去の放送が多かったので、1から作る訳じゃなかった為にそこまで外部に頼らなければいけないわけでは無かったのです。
    リモート収録とかも沢山ありましたが、自社で番組かかえたいですからね、なるべく低コストで。
    緊急事態宣言後には一切私の場合は仕事がありませんでした。
    先方からもスケジュール提案だされるんですけど、ことごとく白紙になりました。
    なので中々動く事もできず、単発派遣に登録しても仕事が回ってこないし、これを機に別業種を検討するも応募が殺到&未経験で落とされたり。
    貯金切り崩してるんで、この給付金は助かりました。

    +6

    -1

  • 637. 匿名 2020/06/02(火) 00:54:26 

    ゆるーくライバーしてる大学生だけど、100万円ふりこまれたよ!去年150万くらい稼いでて、確定申告するか迷ってしたけど、確定申告しててよかった!

    +6

    -1

  • 638. 匿名 2020/06/02(火) 00:54:30 

    >>15
    何言ってるの?

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2020/06/02(火) 00:57:02 

    >>620
    特例にも当てはまらないの?
    当てはまるならとりあえず電話するよりも申請した方がいいよ
    不備なら不備で連絡来るだろうし

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2020/06/02(火) 01:00:35 

    自宅経営です。
    スタッフ2名います。
    売上50%までは落ちておらず申請できず。

    売上30%減。

    テナント費はないですが、住宅ローンはあります。
    対象になる給付金がなく苦しいです。

    でもお仕事できるだけありがたいと思って、貯金を切り崩し、しのいでいます。

    不正受給や、受給目的の休業に腹が立ちます。

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2020/06/02(火) 01:02:22 

    >>640
    スタッフ雇ってるのなら、雇用の給付金を受けれるのでは?

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2020/06/02(火) 01:05:16 

    このトピは当事者のための有益な情報交換トピだからそれ以外の人は他トピで質問や雑談しましょうね。

    +8

    -0

  • 643. 匿名 2020/06/02(火) 01:05:20 

    >>511
    税務署も馬鹿じゃない
    逆にいつも不正してたら修正申告しないともらえない
    今更修正申告って?ねー

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2020/06/02(火) 01:06:04 

    >>640
    3ヶ月以上30%減なら家賃2/3補助の法案あったよ。公庫から無利子貸付が条件だったかな?持続化給付金だけじゃなくて持続化補助金とかもあるけど調べた?
    従業員いると大変だよね。
    お互い頑張ろう。

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2020/06/02(火) 01:12:08 

    >>637
    150万?
    白色申告でしょう?ライバーで?
    概算で150万÷12?の50%?
    満額100万?
    本当に?笑


    +0

    -0

  • 646. 匿名 2020/06/02(火) 01:16:15 

    >>621
    ドッキーーーン!!

    +0

    -1

  • 647. 匿名 2020/06/02(火) 01:17:27 

    >>634
    どういう意味?
    貰った人達は死亡フラグってこと??

    +1

    -1

  • 648. 匿名 2020/06/02(火) 01:20:00 

    そんな不正受給あるの?
    なんか…なさけないわ…

    +0

    -2

  • 649. 匿名 2020/06/02(火) 01:22:33 

    >>647
    コロナはまだまだ続くから経済はこのまま悪化し続ける。
    個人事業主はばたばた倒産するだろうから持続化給付金つかって身の回りきれいにしてから倒産してねってこと…

    +5

    -1

  • 650. 匿名 2020/06/02(火) 01:29:15 

    個人事業です。4月から6月まで給料ないの確定なので持続の申請本当にしたかったけどやめました。
    色々問い合わせしてきいた所、結局は課税対象になる。と聞いて・・・

    +0

    -1

  • 651. 匿名 2020/06/02(火) 01:31:49 

    >>645
    横ですが
    対象月の1ヶ月分が50パーセント半減していれば良いので
    毎月12万程度の売上が4万円代まで下がっている月があるとすれば、150万➖(4万円✖︎12)で満額100万の振り込み金額になります。

    +10

    -0

  • 652. 匿名 2020/06/02(火) 01:36:06 

    5月1日に申請して、ちょうど1ヶ月後の6月1日に100万円振り込まれました。
    大事に使わせてもらいます。

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2020/06/02(火) 01:40:35 

    個人事業主じゃないからよく分からないけど、
    個人経営のお店でアルバイトした時、店長や回りの
    経営者の話し見聞きして思ってたけど
    100万なんてあっという間に使ってしまうんじゃないの?いろんな支払いで。

    +20

    -0

  • 654. 匿名 2020/06/02(火) 01:43:56 

    >>650
    それは持続化給付金の案が出た初期から言われてたよ
    ニュースやネットでもかなり流れてた
    困ってるならもっと早めに調べれば良かったのに…
    でも100万分の税金は大した額にならないから、検討してみたらどう?

    +12

    -0

  • 655. 匿名 2020/06/02(火) 01:47:12 

    >>633
    確定申告しています!
    9月からフリーランスです。

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2020/06/02(火) 01:48:45 

    >>639
    とりあえず申請ですね。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2020/06/02(火) 01:49:08 

    税理士さんに手続きしてもらった方、手数料取られましたか?うちは給付金のうち10%言われてモヤモヤしてます。

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2020/06/02(火) 01:52:00 

    >>657
    だったら自分で申請したらいいよ。難しいことないよ。税理士だって仕事だから、その金額に納得できないなら頼まなきゃいいんじゃない?

    +23

    -0

  • 659. 匿名 2020/06/02(火) 02:04:11 

    デザイン業をしています。
    コロナの影響が5月から如実に現れてしまったので本日申請しました。
    飲食店を経営されているお客様に仕事をさせてもらっていたのでこの先も暫くは前のようにはいかないと思うと、今回の給付金でどこまで耐えていけるのか本当に心配です…。
    また、POP制作など細かいお仕事をいただけたりするのですが、先方も大変だと思うと値引きで痛み分けした方がいいのではないか…などと考えてしまい売上も落ちていく一方です。
    給付金いただけるのは大変ありがたいですが、その先を思うと不安ばかりです。
    いずれにしても、早く入金いただけるとありがたいです。

    +8

    -1

  • 660. 匿名 2020/06/02(火) 02:05:02 

    >>568
    50さんじゃないけど
    私の場合、個人事業主で月2万で確定申告時5万お支払いしています。

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2020/06/02(火) 02:16:44 

    >>657
    YouTubeにも税理士とかが分かりやすい動画出してるから、それ見ればたいていの疑問は解決すると思います。

    +13

    -0

  • 662. 匿名 2020/06/02(火) 02:18:37 

    >>653
    焼け石に水だと思う。
    けど、ないよりは良いです。

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2020/06/02(火) 02:20:20 

    >>117
    よくわからないんだけど、経費関係なければ貰える人少ないんじゃないの?

    +0

    -4

  • 664. 匿名 2020/06/02(火) 02:26:36 

    >>657
    手続きはしてもらってないけど、申請するのであれば書類を用意しますと言って頂けたのでお願いしました。
    月々の顧問料にプラスでお支払いはしていません。
    書類さえあれば簡単にできるので、書類だけお願いしてみては?

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2020/06/02(火) 02:30:18 

    申請したけど間違えて違う書類出しちゃってさっき修正したよ
    いつ振り込まれるのか

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2020/06/02(火) 02:30:23 

    ヤーさん絡みの申請はありそう。裏社会の人間ってそういう知識が深いらしいし。ネットワークもあるし…。

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2020/06/02(火) 02:30:32 

    >>97
    ツイッターで注意喚起として回ってきたやつだ
    夜系のスカウトアカウントの人がやってた

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2020/06/02(火) 02:43:47 

    >>63
    たしか雑所得だと対象外だったとおもう

    +0

    -4

  • 669. 匿名 2020/06/02(火) 02:46:14 

    >>484
    横からだけど
    確定申告郵送の人は次回の確定申告から事業所の住所書いて切手貼った返信用封筒を同封して郵送するといいよ
    数日後、確定申告の控えがスタンプ入りで返送されて来る
    この返信がくれば確定申告用紙も無事到着して確定申告完了したって確認にもなるし、いつまでも返信なければ届いてないとも気づけて問い合わせしたりもできる
    もうここ5、6年この方法を取っているけど、確定申告用紙投函して毎年一週間以内には返信されてきている
    第一表に税務署のスタンプ押して返信してくれるので確定申告受けたって証明になって安心だよ




    +14

    -0

  • 670. 匿名 2020/06/02(火) 03:25:20 

    >>551
    横だけど
    うちは建築の下請の下請の一人親方で、4月は某大手建設会社の件があった後からは仕事なかったよ
    その某大手と無関係の工務店でも影響はあって早めの長いGWになった
    文字通り収入半減になった
    GWからは普通に戻ったけど、自粛続いたらどうしようって不安だったよ

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2020/06/02(火) 03:43:11 

    >>564
    それ嘘だって
    W受給はできないって、そういう事に明るい知り合いに聞いた
    県に25万円貰った後に国に100万貰っても、後でバレたら返還しなきゃいけないって
    ネットにはできるって書いてあるの私も見たけど、嘘記事っていうから国だけに申請して正解だったよ

    福岡県がやってる政策は売上30%~50%ダウンで持続化給付金の対象外になった事業者の救済政策だよ
    福岡県からか国からかどちらかしか貰えないんだよ

    +11

    -1

  • 672. 匿名 2020/06/02(火) 03:45:05 

    >>657
    アラフォーで白色の私でも一人でできたから、動画や記事読めばできるはずだよー

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2020/06/02(火) 03:59:10 

    >>18
    音楽屋さんです。

    演奏会全てキャンセル。個人経営の教室も全てキャンセル。

    本当に収入ゼロになりました。

    +12

    -0

  • 674. 匿名 2020/06/02(火) 04:32:42 

    >>527
    ヤバイ店主なのがわかって良かったじゃん
    色んなものを同時に失って、アフターコロナでも客足遠のきそうな店。

    +5

    -1

  • 675. 匿名 2020/06/02(火) 04:34:02 

    >>22
    中古車販売ってマズイの?
    昔会社で私をいじめてきたZの人が独立してやってるけども。

    +2

    -1

  • 676. 匿名 2020/06/02(火) 04:40:30 

    >>601
    嘘かまことか、こういうところから税務調査って動いたりしないのかな…
    SNSやガルちゃんみたいな掲示板だったり実生活でも、あまり公にしないほうがいいと思う。

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2020/06/02(火) 05:00:51 

    >>670
    緊急事態の時も変わらずイケイケ~で全く減らないどころか増えた感じでした。
    仕事を沢山与えてくれる良い会社の下請けなのか…コロナの真っ只中へ向かわせるブラックの下請けなのか(×_×;)
    職人も休む人が多くてそれがまわってきて納期がなくて…(。>д<)愚痴っちゃいました


    +0

    -0

  • 678. 匿名 2020/06/02(火) 05:09:20 

    >>605
    同意。
    サラリーマンで100万なら数ヶ月暮らせるだろうけど、個人事業主は日々支払いとの闘いだよ。
    仕入れがないと売り上げ立たないし、家事消費とは別に光熱費や通信費、人件費、家賃がかかるからね。そこに税金。
    100万で足りる人ももちろん大勢いるだろうけど、大変な人の方が多いんだよ。
    ウチはダンナが建築系の個人事業主で私が専従者。
    2ヶ月ほぼ仕事なし。
    月に60万ないと食べていけないから本気でヤバいです。
    廃棄するにしたって仕事場にある機械のローンがかなり残ってる。
    こういう人多いと思う。

    +14

    -2

  • 679. 匿名 2020/06/02(火) 05:41:52 

    白色申告の個人事業主です
    確かに今月、来月はほぼ収入なくヤバイ状態だけど、夏からは盛り返しそうな雰囲気
    年末に、今年の売上見込みがたって、大きくマイナスしてるようなら、申請しようと思っています

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2020/06/02(火) 05:43:02 

    >>7
    そんなのみんな分かりきった事でしょう?でも、今を乗り切らなかったら破産して露頭に迷うことになる。

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2020/06/02(火) 06:10:28 

    皆さんの収支ってどんな感じですか?
    私は従業員3人の小さい会社を経営しています。
    月の経費は300万円ほどで、それを稼ぐのがやっとの状況です。
    繁忙期である12~4月に稼げず貯蓄ができなかったため、持続化給付金はいただきましたが、正直今月の支払いで無くなります。
    6月になりましたがすぐに今までと同じように売上が上げられるかも分からず不安です。

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2020/06/02(火) 06:13:39 

    14日に申請して25日に不備のメールが来てまだ振込まれてない。

    父親の会社の200万はすぐだったのに。

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2020/06/02(火) 06:14:37 

    >>681

    国金で2000万借りました。

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2020/06/02(火) 06:15:32 

    >>277
    長すぎ!!!

    +3

    -10

  • 685. 匿名 2020/06/02(火) 06:27:09 

    >>28
    知り合いの個人事業主が収入ごまかして、子供の高校授業料の免除を受けてるらしい。奥さんも働いててサラリーマンだけどそんなことできるんだ?
    奥さんの年収がめちゃくちゃ低いってこと?

    +2

    -2

  • 686. 匿名 2020/06/02(火) 06:29:58 

    >>1
    私も個人事業主で、申請予定です。圧倒的に仕事が減り、収入も激減です。ただ、仕事した分が翌月に振り込まれるわけではないので(下手したら年をまたぎます)税理士さんと相談してその月の仕事分、全部振り込まれたら申請の予定。
    少し貯蓄があるので、慌ててませんが、申請も受け取れるのも、結構先の予定です。
    ただ、昨年度の売り上げ的に税金や保険料が今年はちゃめちゃ高そうで、今から震えてます。(消費税は納税済み…)

    +2

    -2

  • 687. 匿名 2020/06/02(火) 06:32:42 

    >>678
    リースとか家賃とかそういう固定の経費が出ていく自営に支援するのはいいんだけどね
    そういう経費が全く掛からない個人事業主にも、月の収入が一か月減っただけで
    満額支給って人もめちゃくちゃ多いんだよ
    前にも出たけど一部漫画家アシスタントなんてのがその典型ね
    月収20万程度でも一か月だけ月収が減れば100万満額で、経費などもほとんどない

    春の催しとかがつぶれて、本来なら入ってた金が入らなくなった人に支援って趣旨はいい
    しかし運用がザル過ぎてやってらんねーわ
    自営の人の家賃支援とかリース代支援に回すほうがまし

    +1

    -1

  • 688. 匿名 2020/06/02(火) 06:32:48 

    ガルちゃんだとマイナスつきそうだけど
    水商売。申請しました!
    確定申告してるからいいよね?(;-;)

    +12

    -3

  • 689. 匿名 2020/06/02(火) 06:34:04 

    >>419
    でも非課税世帯になるとローンの審査とか銀行との付き合いは厳しくなるよね。
    家建てたり、車買ったり、設備投資したくても簡単には貸してくれないよ。金利も1番高いやつしか無理っしょ。

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2020/06/02(火) 06:36:06 

    >>277
    その社員やパートも個人事業主扱いならそれぞれ100万でる

    つまり職種によっては、経営者200万、そこで働く個人事業者それぞれ100万もらえるって換算になる

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2020/06/02(火) 06:39:02 

    >>671
    例外あるって、書いてあったよ

    +0

    -1

  • 692. 匿名 2020/06/02(火) 06:41:32 

    >>676
    少なくともこの持続化給付金てこういう人にも金出す制度だよ
    10万のばらまきなんて些末なもんよ

    何でこういう人まで含めて出す給付金なんだろうなとつくづく税金払ってんのがばかばかしくなる
    貸付でいいだろうに

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2020/06/02(火) 06:43:13 

    >>689
    大がかりな設備投資必要ない業種はいくらでもあるからなー
    ハンドメイドとか自宅内職系とかデザイン系とか

    +1

    -2

  • 694. 匿名 2020/06/02(火) 07:08:02 

    >>568
    うちは、月5400円。
    確定申告の時で3万円くらいだよ。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2020/06/02(火) 07:20:24 

    >>505
    翻訳料が5000円くらいあったので、5000 円でだします。あとはキャンセルの嵐泣
    当分予約なし。春は繁忙期だったのに。
    今年の秋も無理でしょうね。
    私も通訳は休業です。翻訳は細々とやってますが。

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2020/06/02(火) 07:29:18 

    >>616
    同じことになります。
    個人事業主って扶養抜けたら、健康保険どうすればいいんですか?
    自分で探すの?

    年金は絶対払わないとだめ?

    初歩的な質問ごめんなさい

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2020/06/02(火) 07:29:24 

    >>549
    主婦じゃないのかな?働かなくてもそう困らないとか。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2020/06/02(火) 07:30:15 

    申請予定ですが確定申告の期限がコロナで1年延びたことで色々ありまだ申告してなくて申請間に合うか不安です。5月はまるまる仕事出来なかったので6月中には申請します。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2020/06/02(火) 07:32:10 

    >>3
    私の知り合いがごまかしてる。モヤっとくる。

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2020/06/02(火) 07:35:30 

    >>15
    自分で事業したことない人はこういうこと簡単に言う。
    お給料もらう人たちにとってのお金は自分のお金だけど、事業者にとってのお金はおこづかいではなくて続けていくために使う事業のお金。
    自由になんて使えません。
    コロナで売り上げ下がっているのに、普通に営業するために設備投資がいるんだよー。

    +12

    -2

  • 701. 匿名 2020/06/02(火) 07:37:42 

    >>653
    店にもよるけど、まあ家賃とか支払いがあるならそれなりに出費はあるだろうね

    でも自宅なんかで以前買ったパソコンだけで商売できる人も沢山いて
    支払いのタイミングとかも調整できるからあえて時期ずらすだけで
    実質減収なしなのに100万もらえるようにできる
    そういう無茶苦茶適当な運営ですこの制度

    本当に支払いに困る人だけに出して、時間がないなら貸付のみでいいじゃん
    給与とかについてはそのために10万ばらまいてんのに

    +1

    -6

  • 702. 匿名 2020/06/02(火) 07:38:39 

    >>75
    そもそも給付してる側が税金泥棒の可能性
    給付金業務、97%を電通に再委託 不透明な769億円(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    給付金業務、97%を電通に再委託 不透明な769億円(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     政府の緊急経済対策の柱となる事業で、手続き業務全体が769億円で民間団体に委託されていたことがわかった。この団体は業務の大部分を、大手広告会社の電通に749億円で再委託していた。経産省や団体、電通

    +9

    -0

  • 703. 匿名 2020/06/02(火) 07:40:00 

    >>685
    分かんないけど、自営の人が保育園代払ってない〜って言ってるのは聞いたことあった。

    +1

    -4

  • 704. 匿名 2020/06/02(火) 07:41:22 

    働いている職場は受けていました。内容は良く分からないですが、今は乗り切っても2ヶ月後、3ヶ月後がどうなるか…と頭を抱えていました。どう見ても焼け石に水のようで、毎日怯えながら出社しています。

    +8

    -0

  • 705. 匿名 2020/06/02(火) 07:41:41 

    >>699
    不正っていうかそれが不正じゃない制度なんだよね
    こういう運用許す政府に腹立つわ
    それなりに事業が大変で、例えば月に300万なにもしてなくとも出てく事業者とか
    春だけの商売してそこで一年分稼いでる業者になら
    200万といわず必要な額支援してもいいけどさ

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2020/06/02(火) 07:51:29 

    >>282
    人件費が掛からないってのが気になった…。学生アルバイトさんや事務アルバイトさんに払ってないって事だよね…。

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2020/06/02(火) 07:56:09 

    >>571
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2020/06/02(火) 07:57:43 

    >>696
    個人事業主だと国民年金だけど、年金払うのは義務だからね。
    払いたくないなら払わなくてもいいんじゃない?
    未払いで督促くるだろうけど。

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2020/06/02(火) 07:58:16 

    よくわからないんだけど、課税対象だからもらうのやめるって言ってる人結構見かけるけど、そういう人は、もともと収入が少なめで、これ満額もらったら去年の年収超えちゃったりして、保険とか税金が上がるからってこと?そうじゃなかったら、少しでもプラスになるならもらったほうがいいよね。

    +16

    -0

  • 710. 匿名 2020/06/02(火) 08:11:36 

    働いた月と
    振り込まれた月で
    売り上げ変わっちゃうんですけど、皆さんどうしてますか?

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2020/06/02(火) 08:12:27 

    >>710
    銀行に入金された月ベースにするつもり

    +5

    -1

  • 712. 匿名 2020/06/02(火) 08:14:08 

    これって5月の売り上げでも申請できるのかな?
    4月はまだ売り上げあったけど、5月に休業してたから申請したい。

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2020/06/02(火) 08:15:27 

    >>650
    経費で調整すればよろし

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2020/06/02(火) 08:17:37 

    >>527
    私の知り合いは申請が始まる前は「政府批判しても何にもならない!こういう時こそ感謝の気持ちを!」と連投していたのに、今は毎日政府と役所の批判ばかりしてる。
    5月の初めに持続化給付金の申請をしたけど、4回書類不備でチェックバック食らって、未だに申請通ってないらしい。
    そこまで出戻りがあるって事は間違いなく本人に問題があるんだろうけど、周りがいくら指摘やアドバイスしても聞く耳持たず「自分はこういう事は得意だから役所の方おかしい」と信じて疑わない状態だよ。

    +1

    -3

  • 715. 匿名 2020/06/02(火) 08:22:37 

    >>696
    健康保険は扶養抜けた時点で基本的には住んでる自治体の国民健康保険に強制的に加入。
    自分の職業に国保の組合があればそれに入ることもできる。そっちの方が稼いでる人には得だけど、職業が限られる。
    国保は所得にもよるけど、めっちゃ高いよ。持続化給付金満額もらってもほとんど持っていかれてしまうくらい。

    +6

    -0

  • 716. 匿名 2020/06/02(火) 08:23:54 

    >>713
    例えばですが、税金が増えるゾーンを少しだけ超えてた場合など、まだ使えるパソコンを買い替えて経費にあげるなどはセーフですかね?

    +9

    -0

  • 717. 匿名 2020/06/02(火) 08:26:13 

    >>564
    福岡県の給付金は国から貰うのなら申請しちゃいけないよ。
    前年度比の30%以上50%未満減が対象だから、国の持続化給付金の基準に満たない人への救済だと思うんだけど?

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2020/06/02(火) 08:27:07 

    >>715
    詳しい説明をありがとうございます。
    健康保険はすんなり切り替われるのはよかったですが。
    国保高いのですね。受け取るかよく考えます。

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2020/06/02(火) 08:31:59 

    >>689
    そうなの、家買おうとしたら厳しかった
    節税張り切り過ぎた

    +0

    -1

  • 720. 匿名 2020/06/02(火) 08:35:43 

    >>713
    10万越える備品って面倒じゃない?
    税理士さんがついてるなら関係ないかもだけど

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2020/06/02(火) 08:36:11 

    >>546
    不正受給かどうかは置いておいて、救済じゃなくて美味しい思いをした人はいると思うよ。
    先週スマホを買い換えたんだけど、その時に家族引き連れてフラリと来店したオジサンがいたんだよね。
    「家族全員分(4人)のスマホを機種変更したい。4人ともまだ買って2年経ってないから、違約金と新しい機種代を現金で払う。」
    と言ってiPhoneSEを欲しがってた。
    店員が勿体ないですよと説得してたけど、オジサンは「臨時収入があったから別にいい」とニヤニヤしていたから多分そういう事だろうなと思った。

    +2

    -14

  • 722. 匿名 2020/06/02(火) 08:43:04 

    これって6月の売り上げでもいいのかな?

    +7

    -0

  • 723. 匿名 2020/06/02(火) 08:46:46 

    >>720
    少額減価償却資産の特例が使えるから30万までなら面倒じゃないと思う。青色申告してればだけど。

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2020/06/02(火) 08:52:53 

    >>718
    パートで働く奥さま達の間でよく耳にする100万と130万の壁と同じだと思うよ。
    中途半端な額で旦那さんの扶養を抜けてしまうと逆に出て行くお金の方が大きくなってしまうってやつ。
    たぶん「130万の壁」で調べれば解説が色々と出て来るんじゃないかな?
    ちなみに100万・130万の数字は収入じゃなくて所得額だからね。

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2020/06/02(火) 09:05:19 

    半減した対象月の証拠として、請負先から毎月送られてくる支払明細を添付したら不備になった。
    代わりに自分が手書きで作成した一行たらずの売上台帳もどきのもので即入金。
    信頼度から考えて支払明細のほうが圧倒的なのに。
    メモ帳に何月0円って書いただけでも通りそう。

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2020/06/02(火) 09:06:18 

    >>721
    決めつけが酷い気がする…

    +23

    -0

  • 727. 匿名 2020/06/02(火) 09:10:09 

    >>724
    ありがとうございます。
    パートだと多分、会社が一定額持ってくれるようなので、フリーのほうがずっと高そうですね!?

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2020/06/02(火) 09:12:01 

    >>725
    私も契約している会社への納品書&請求書が何よりの証拠でそれを提出しようとしていたけど
    youtube等で色々見ていたら「ノートに手書きでもいい」という言葉をみんなが言うので
    ノートに売上と書いて納品書の内容を丸写しして提出した。
    5/8の振り込み初日に入ってた。

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2020/06/02(火) 09:50:09 

    >>710
    売上だから稼働した月だよ。その月に働いた額。

    振り込まれるのはあくまでも入金日だから

    +2

    -1

  • 730. 匿名 2020/06/02(火) 09:57:20 

    >>721

    今は株価も上がってきてるから、株で儲けた可能性もあるよ
    決めつけない方がいい

    +6

    -0

  • 731. 匿名 2020/06/02(火) 10:24:25 

    >>701
    店でパソコンだけなら
    持続化給付金は収入扱いになるからそのまま丸々課税対象。
    減収なしだったら確定申告で翌年の税金分が増えるだけなんだよ。10万みたいに非課税で丸々懐に入る制度じゃないよ。

    +2

    -1

  • 732. 匿名 2020/06/02(火) 10:27:51 

    >>722
    確か2020年なら何月でもOKなはず。

    これからどんどん潰れる個人事業主や中小企業が増えるからね。

    +6

    -0

  • 733. 匿名 2020/06/02(火) 11:09:38 

    >>722
    売上が確定した月なら何月でも普通にOKだよ。
    今日(6月2日)の時点だと1月〜5月分までは売上が確定しているから、その中で前年比50%を下回った月を選んで申請できるって事ね。

    +7

    -0

  • 734. 匿名 2020/06/02(火) 11:19:40 

    >>506
    入客調整は3密回避になるからまぁいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 735. 匿名 2020/06/02(火) 11:54:03 

    >>506
    そーゆーのは知らなかったり、無駄な正義感でやらない人が損するだけ
    国も税務署もそんなの最初から想定内ですよ
    それでも100万出すって事

    あんなマスクに何百億出せるんだから

    +17

    -0

  • 736. 匿名 2020/06/02(火) 12:31:34 

    一番損したのは危険ある中出社しなきゃ行けず少し給料カットになった人たちだね
    個人事業主で困っていなくてわざと調整してこれから遊ぶ予定の人を憎むのは普通のことでは?

    +3

    -11

  • 737. 匿名 2020/06/02(火) 13:08:39 

    >>736
    羨ましいんじゃなくて、憎むんだ 笑
    会社員の中にも自宅待機で感染リスクないのに何割減か全額か知らないけど、給料もらってる人いるでしょ?
    同じじゃない?
    厚生年金、住宅補助など手厚い保証もあるし
    確定申告だって医療費控除や住宅ローン控除の時にちょっと書くだけで後は経理がやってくれるんだし
    個人事業主からしたらそっちの方が羨ましいわ

    +16

    -2

  • 738. 匿名 2020/06/02(火) 14:10:21 

    生き残っただけ大得。

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2020/06/02(火) 14:22:28 

    >>663
    逆ですね
    経費を提出しなくていいから
    貰える人が多い思います

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2020/06/02(火) 16:21:49 

    >>737
    だからフリーランスは会社勤めしたらいいじゃんw羨ましいならwフリーランスって自由を選んで不正をして国から金を奪うのはおかしいって話ですよ

    +1

    -16

  • 741. 匿名 2020/06/02(火) 17:08:21 

    >>740
    ごめん、社交辞令!
    羨ましくなかったわw
    同じ年収なら個人事業主の方が旨み多かったわw

    +7

    -1

  • 742. 匿名 2020/06/02(火) 17:08:54 

    >>712
    今年の1月から12月のどの月の収入を参照に申請してもいいはずだよ

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2020/06/02(火) 17:09:50 

    >>716
    仕事で使うならありでしょ

    +6

    -0

  • 744. 匿名 2020/06/02(火) 17:15:52 

    >>683
    規模はどのくらいですか?
    うちは300万円が限度だと言われました。

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2020/06/02(火) 19:11:50 

    住民票と免許証の住所が違う場合って受け取れない?

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2020/06/02(火) 19:19:47 

    >>736
    じゃ、個人事業主になれば?

    +6

    -0

  • 747. 匿名 2020/06/02(火) 19:21:34 

    >>740
    会社勤めを羨んで、かつ不正受給してる人に言ってよ。
    ここにはあんまりいないと思うけど。

    +6

    -2

  • 748. 匿名 2020/06/02(火) 20:42:56 

    給付受け取りまで自分の体力(身体的な意味で)が持つか不安。リソースかつかつの時予定外の事務処理入るともうキツい。でも有難いことだからやるけどね。

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2020/06/02(火) 22:27:40 

    >>676


    >>601です。

    これは知人の話です。本当にこういう低所得の自営のための制度なんだと思います。
    休んだら100万もらえるから仕事行かないと遊びまわってましたよ。

    +1

    -5

  • 750. 匿名 2020/06/03(水) 00:26:40 

    国からこんな支払いばかりしていたら、私たちの子供たちに莫大な税金が増加されるよ。
    優秀な若者は、こんな老体国で税金は高いわ、大地震も来るわ、米中戦争に巻き込まれるわで、ガタガタになる日本を見捨てて、海外でも働けるよう、国際免許を取り始めてるよ。
    親日で暮らしやすい国はたくさんあるから。
    金持ちの親は、子供と離れても老後はなんとか暮らせる。

    +2

    -10

  • 751. 匿名 2020/06/03(水) 06:15:24 

    給付金や支援金がなければ出せと言い
    あればあったで文句を言い

    +5

    -5

  • 752. 匿名 2020/06/03(水) 13:52:33 

    >>731
    税金増えても、マイナスにはならないよね

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2020/06/03(水) 16:37:18 

    ラインで相談できるって見たんだけど、詐欺?
    全然電話つながらない!!

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2020/06/03(水) 21:08:36 

    >>320
    もっとすごい変な貰い方してるひといるのに
    そこは反社とか犯罪者チックな人たちだから触らないでおいて
    善良な市民で受給する人を叩いてストレス解消されてもね

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2020/06/03(水) 21:31:37 

    >>653
    廃業するのもお金がかかる

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2020/06/03(水) 21:35:30 

    >>320
    子持ちの人たちだったりして…。
    自分たちは誰よりももらう権利があるが、自分たち以外の人間が税金の恩恵を受けることを許さないて感じだもん。
    国のためわたしたちの子どもたちのためにだけ税金はある。老人は減らせ、こなしは生きてる価値なし、国の宝の子どもたちの将来の負担を増やすな、みたいな意見、いつもいろんなトピで目にする。

    +2

    -2

  • 757. 匿名 2020/06/04(木) 06:13:03 

    >>756
    さすがに偏見がひどい。
    子持ちのふりしてるのも多いよ。

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2020/06/04(木) 09:11:45 

    >>753
    持続化給付金
    持続化給付金www.jizokuka-kyufu.jp

    感染症拡大による、営業自粛等で特に大きな影響を受けている、中堅・中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧としていただくために、事業全般に広く使える給付金を給付します。


    この公式HPの一番下にあるLINEで質問なら詐欺じゃないでしょ。。。

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2020/06/04(木) 10:45:19 

    世田谷区法人5月12日申請
    現在不備メールもなし
    フリーダイヤルやっと繋がったが申請いつかや不備ないか個々の情報はこちらはではわかりかねます。
    と。
    じゃあ、例えば9月になっても支払いない場合どこに電話したらいいのか?と聞いても分かりません。
    と。

    +1

    -2

  • 760. 匿名 2020/06/04(木) 11:14:43 

    >>706
    それはないでしょ。家族で運営してるんじゃない?

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2020/06/04(木) 11:51:55 

    住民税通知来た。
    100万受け取ると、来年住民税もあがるね。

    +1

    -1

  • 762. 匿名 2020/06/04(木) 17:31:00 

    ○月でも申請できますかとか書いてる人は調べ方も分からないのかな?
    それでよく事業できてると思う…

    +12

    -0

  • 763. 匿名 2020/06/04(木) 18:49:22 

    >>744

    株式会社で20人以下の小さい会社です。

    +1

    -1

  • 764. 匿名 2020/06/05(金) 00:29:11 

    >>629
    客が来てないことにしたらい。

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2020/06/05(金) 11:28:19 

    雑所得の申請早く始まってほしいー

    給付金事務をどこの会社が受けたとかどうでもいいや
    これだけの規模にすぐ対応できるの大手だけなんだろうし

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2020/06/05(金) 19:47:57 

    4月から事業所得ゼロ。
    でも税金や保険料は去年の所得がベースだし、国民年金の支払いや固定費もある。
    持ち家だから家賃がないだけましだけど、固定資産税、仕事で使う車の保険、諸々。
    先月から本業とは関係ないバイトして生活費凌いでます。

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2020/06/05(金) 21:02:41 

    プライベート用の口座に振り込みされた場合、持続化給付金はどのような仕訳になるのですか?

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2020/06/05(金) 21:31:07 

    義実家が自営業で売り上げ50%減ったし確定申告はちゃんとしてるはずなんですが申請したけどもらえなかったと言ってました。
    どんな場合だともらえないのでしょうか?条件さえ当てはまれば誰でも貰えると思ってすすめたのですがもらえないと言われて驚いています。
    高齢だから無利子無担保の借り入れは断られたと言ってて、持続化給付金は年齢関係ないですよね?

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2020/06/05(金) 21:43:21 

    >>460
    狙われたらもう、全て身ぐるみひっぺがえされるからね。

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2020/06/05(金) 21:54:07 

    >>767
    なんでそうしようとしてるの?

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2020/06/05(金) 22:02:31 

    >>527
    あくまでも事業を持続させるためのものでお小遣いではないのにね…あとで痛い目みるよ…

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2020/06/06(土) 03:01:01 

    >>768
    もらえなかった

    だけじゃわかんないよ。不備の指摘とかなかったの?対象外って言われたの?

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2020/06/06(土) 10:07:41 

    >>772
    同月では50%減じゃなかったとか!?
    51%でもだめだろうし。

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2020/06/06(土) 19:54:47 

    持続化給付金もらうと税務調査が入るって噂あるね。

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2020/06/06(土) 22:40:40 

    >>774
    売り上げが上がってたりしたら
    とかじゃなくて?

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2020/06/06(土) 22:51:08 

    >>772
    相談に行った時点で誰でももらえるわけじゃないと言われたらしく、やっぱりもらえなかったとしか聞いてません。あんまりしつこく聞くと旦那がイライラしてくるのでもらえない理由が知りたいんですが。
    売り上げは50%以上減ってると言ってたのに謎です。

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2020/06/07(日) 06:48:58 

    >>776
    なんかめんどくさそう
    って思って申請やめたんじゃないの?コロナで売り上げ下がってるわけじゃないしとか。

    何にせよ、別世帯なんだからあんまり首突っ込まない方がいいよ。

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2020/06/07(日) 13:11:44 

    >>776
    具体的な前年、今年度各月の売上が分からないと、誰もアドバイスできないよ。

    それ程難しい計算じゃないから、単に条件外だったとしか思えないけど。
    それか支給対象外の業種か。

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2020/06/07(日) 13:13:00 

    >>775
    修正申告した人とか、支給された分を来年度にちゃんと申請してるかとかかな?

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2020/06/07(日) 14:28:27 

    >>777
    切羽詰ってるので申請しないのは考えられません。
    そうですね旦那の実家の事なのであまり口出しできないのでもう考えるのやめます。ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2020/06/07(日) 14:30:16 

    >>778
    建設業で売り上げも落ちてるのですが書類全部見せてと言うわけにもいかず何が引っかかったのかが分かりません。
    返信ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2020/06/07(日) 23:32:55 

    >>781
    経済産業省のHPにある持続化給付金申請要領(PDF)を読むと条件がわかりやすく載ってるよ!

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2020/06/08(月) 10:08:06 

    申請して1週間で振り込まれた!
    小学校等休業対応助成金はまだ来ないー。
    10万円もー。

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2020/06/08(月) 14:30:39 

    >>783
    早いねー!

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2020/06/09(火) 00:51:02 

    持続化給付金をもらって競馬やってる人がいてモヤモヤする。通報とかできないのかな

    +0

    -3

  • 786. 匿名 2020/06/09(火) 04:31:22 

    生活保護とかじゃないからね…

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2020/06/09(火) 09:11:16 

    でも事業の存続以外に使うことは違反じゃないの?

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2020/06/09(火) 09:36:59 

    いや、ポケットマネーでやってるのか給付金でやってるのかわかんないじゃん。別に通報するのは止めないけど。

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2020/06/09(火) 18:36:01 

    100万を経費の支払いに当てるのは
    いんですよね?

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2020/06/09(火) 18:50:50 

    >>722
    財源がなくなってないなら、今年中の売上が対象だよ!

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2020/06/09(火) 23:43:19 

    学生時代免除にしてた
    期間の年金払うのはいいのかな...?

    +0

    -1

  • 792. 匿名 2020/06/10(水) 14:00:33 

    >>785
    そんな余裕あんのか?
    4〜6月ほとんど仕事なくて生活費に当てないと大変だわ。
    いただけて本当感謝です。
    7月もこの調子で仕事来ないと本当ヤバいけど

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2020/06/11(木) 19:30:38 

    >>696
    ものすごーく今更ですが、持続化給付金は一時所得扱いになるので社会保険の扶養要件の見込み年収130万円には含めなくて大丈夫ですよ。税金と違って決算年度や1月から12月の年間所得ではなく、これから先1年間の見込みで判断します。恒常的に見込み年収130万未満であれば、支給日当日から先1年間の見込みは130万を超える(給付金を算入したと仮定した場合)、支給日翌日から先1年間では130万未満、となるので一時所得という扱いになります。根拠が上手く説明できませんが、困っている方、迷っている方に結論だけでも伝わりますように。
    社労士より

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2020/06/11(木) 19:58:37 

    >>793
    えっ!!
    朗報です!

    有益な情報をありがとうございました!!

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2020/06/12(金) 00:09:29 

    >>793
    横ですが、やっぱりそうですよね!
    この先の見込みが130万円以下だからそうかなと思ってました。もしくは給付金が入った月だけ扶養から外れるのかと
    教えていただきありがとうございます!

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2020/06/13(土) 09:36:30 

    地元のニュース記事で、個人事業主っぽいんだけど、その仕事の本部から給与の源泉徴収が出てるから、事業の所得として解釈されない、なんとかすべきみたいな話が書いてあった

    でもさー、今まで給与所得で毎年税申告してきたわけじゃん
    個人事業主は白色で10万、青色でようやく65万。控除受けるために手間かけてるんだよね
    でも給与所得は給与というだけで65万以上の控除が受けられて、申告も簡単

    そんな恩恵を今まで受けておきながら、いざ今本当は事業主なのに!
    とか言うのおかしいと感じる。都合のいいときだけ給与所得、事業所得ってさ
    だったら今までの申告も事業主として帳簿作って申請し直しなよと思う

    +8

    -0

  • 797. 匿名 2020/06/15(月) 22:31:27 

    >>767
    え、そんなこともわからずに事業しているの?
    簿記3級から勉強しましょう

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2020/06/20(土) 20:57:16 

    >>761
    所得として申告するから?
    でも、どのみちコロナで売り上おちてるから変わらないかも

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2020/06/20(土) 21:18:28 

    フリーランスへの支給の続報がないね

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2020/06/21(日) 14:20:35 

    >>471
    経営者です。
    雑収入で正しいですよ。

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2020/06/21(日) 20:14:32 

    たまに参考になるアドバイスが増えてて助かります!

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2020/06/24(水) 15:03:28 

    >>774
    入っても大丈夫だし

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2020/06/24(水) 15:06:27 

    >>783
    どちらの地域ですか?

    +0

    -1

  • 804. 匿名 2020/06/24(水) 15:19:24 

    >>765
    雑所得の申請6月中旬予定でしたがズレ込んでますね💦
    はやく始まって欲しいですね…!

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2020/06/24(水) 15:20:48 

    >>725
    私もです!
    支払い先への請求書を出したら、窓口の方が、これだと通らないからとあちらが用意した紙切れに書いて出したよ

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2020/06/24(水) 15:23:43 

    >>506
    ズル?トータルしても、コロナ渦で売り上げ減少してるんだろうから不正にはならないでしょ。

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2020/06/24(水) 15:25:29 

    >>741
    え?マジレスすると、どうやっても会社員の方がいいよ笑
    税金福利厚生等等

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2020/06/24(水) 15:29:40 

    >>601
    ま、こんな低所得しかも白じゃこの先ローンなんて組めないし、銀行からなんの信頼もされないね笑笑

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2020/06/24(水) 15:33:07 

    >>637
    来年税金大変だね
    頑張れ学生!
    もしかして四年?それやったら、就職さしたら税金で会社に色々ばれるねー

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2020/06/24(水) 19:07:18 

    雑所得の申請開始、7月以降になるっぽいね
    はぁ〜

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2020/06/25(木) 01:10:59 

    >>809
    100万くらい雑収入として増えても税金そんな大変になるか?
    会社にバレるとやばいかは会社によるし、あなたなんでそんな意地の悪い人間なの?

    +0

    -1

  • 812. 匿名 2020/06/26(金) 15:52:21 

    >>810
    6月29日から受付開始だそうです
    事業所得の方と比べると書類がいくつか必要になるみたいですがそれさえあれば雑所得の方も申請できるようです。

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2020/06/26(金) 21:16:36 

    >>812
    被扶養者はだめっぽいね

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2020/06/27(土) 07:42:11 

    >>18
    コロナが原因じゃなくてもみんなコロナを口実に貰ってるよ。そんな馬鹿正直に生きてる人っているの?w
    貰えるもんはもらおうの考え嫌いって言うけど
    普段からバカ高い税金を事業主は払ってるわけだし
    もし今回申請しなくても数年後には法人税などまた上がるだろうし
    そしたらあの時もらっておけばよかった〜って後悔するから貰っておけ
    って周りの社長さん達は言ってるね
    だからワザと売り上げを落として申請した人も知ってる
    そうやってずる賢く生きないと

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2020/06/28(日) 21:16:26 

    今話題の給与所得、雑所得の個人事業主って言うのが分からない
    どういう人たちが居るのだろう?
    事業所得じゃない事業主って何?
    それって事業所得じゃなかったら税金トクしてる人たちなの?

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2020/06/28(日) 22:38:12 

    >>815
    私の場合、原稿料なんだけど、税務署から雑所得って言われた。
    で、持続化給付金もらえない。
    調べると本業の人は事業所得で申請すべきだったみたいだけど、どっちでも今までは問題なかったんだよね。
    そこの差で給付される人とされない人の差が出てしまう。
    トピ次の立たないかなー

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2020/06/29(月) 09:34:56 

    >>816
    雑でも今日から申請可能になったんでしょ。

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2020/06/29(月) 20:14:43 

    >>811
    横だけど、学生ってことは親への課税が半端ないよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード