-
1. 匿名 2020/05/31(日) 21:48:50
今困ってるのが
①シャワーヘッドの汚れ
②お風呂の隅、ゴムの所のカビ
カビキラーでは駄目でした。
③蛇口の水垢
とにかくお風呂を綺麗にしたいです。オススメの掃除道具や洗剤とか教えて下さい。
+41
-2
-
2. 匿名 2020/05/31(日) 21:50:14
松居棒+3
-12
-
3. 匿名 2020/05/31(日) 21:50:25
とりあえずメラミンスポンジはデンジャーだからやめておく+54
-1
-
4. 匿名 2020/05/31(日) 21:50:32
カビには効かないと思うけど、他はオキシクリーン!+21
-1
-
5. 匿名 2020/05/31(日) 21:50:39
クエン酸+15
-0
-
6. 匿名 2020/05/31(日) 21:51:02
>>3
そうなの?+17
-0
-
7. 匿名 2020/05/31(日) 21:51:17
>>1
パッキン専用のカビキラーは試しましたか?+33
-1
-
8. 匿名 2020/05/31(日) 21:51:31
ダイソーの重曹スプレー+1
-1
-
9. 匿名 2020/05/31(日) 21:52:06
メラミンスポンジで会社の床の黒い汚れ擦ったらとれたけどそこだけ床の色薄くなった
もはや全体をこするしかないか…?+31
-1
-
10. 匿名 2020/05/31(日) 21:52:52
>>4
サーモスの茶渋がとれた!+6
-0
-
11. 匿名 2020/05/31(日) 21:54:58
ゴミがキレイにさっと捌ける箒を教えてください!今の所どれも何度も同じ場所をしないとゴミが取れないような箒にしか当たってなくて。+2
-2
-
12. 匿名 2020/05/31(日) 21:55:16
>>6
使う場所によっては傷ついちゃうよー。
よく説明書きを読むと良いよね。+12
-1
-
13. 匿名 2020/05/31(日) 21:55:41
シャワーヘッドの汚れなんて歯ブラシでこすれば落ちない??+8
-8
-
14. 匿名 2020/05/31(日) 21:56:58
風呂のゴムの黒いのはカビトルデスためしてみた?+8
-0
-
15. 匿名 2020/05/31(日) 21:57:03
>>1
キッチンドメストが有能だったので
お風呂場試したら結構綺麗になったよ!
+16
-0
-
16. 匿名 2020/05/31(日) 21:57:32
風呂のパッキンのカビって、カビキラープラス片栗粉とかラップしても全然落ちない!!+22
-2
-
17. 匿名 2020/05/31(日) 21:58:34
>>3
やすりだから、傷を付けてるのよね
表面を削ってるだけだから
削るのが汚れだけならいいんだろうけど
だから以前トピにもなったけど、人間の皮膚に使うのなんて言語道断的な物+45
-2
-
18. 匿名 2020/05/31(日) 21:58:56
+32
-2
-
19. 匿名 2020/05/31(日) 22:02:23
>>9
お布団くらいのメラミンスポンジ要りそうですね+16
-1
-
20. 匿名 2020/05/31(日) 22:02:24
>>11
何だかんだでダスキンは良く取れる+17
-1
-
21. 匿名 2020/05/31(日) 22:03:37
風呂の隅の方の黄ばみ?が取れませんお勧めはありますか?+7
-0
-
22. 匿名 2020/05/31(日) 22:04:46
クイックルワイパーで掃除した後、シートの真ん中はキレイなままなんです。枠だけ汚れがついてます。
みなさんもそうなんでしょうか?
シートがもったいないですよね…+48
-1
-
23. 匿名 2020/05/31(日) 22:05:37
風呂の排水溝は何で掃除していますか?
家族が多いのですぐに汚れます+9
-0
-
24. 匿名 2020/05/31(日) 22:09:06
パッキンの黒カビはカビトルデスでとれるよ
ゴムパッキン用カビキラーより優秀
あんまりひどいカビの時は、一度では完全にとれないこともあるので2.3回やるといい+15
-1
-
25. 匿名 2020/05/31(日) 22:10:23
ゴムバッキンは台所用漂白剤と片栗粉を混ぜてペースト状にしてパッキンに塗って放置。
辻ちゃんの動画みてほんとに白くなってて、半信半疑で真似したら本当に白くなった!!+25
-0
-
26. 匿名 2020/05/31(日) 22:11:27
>>23
100円で五個くらい入ってるスポンジを細かく切って使い捨て使用+0
-0
-
27. 匿名 2020/05/31(日) 22:12:49
>>1
蛇口の水垢は、マイクロファイバーのタオルで毎日掃除していると綺麗になるよ+31
-0
-
28. 匿名 2020/05/31(日) 22:14:02
>>16
台所用のが濃度高いからキッチンハイターを使う+6
-1
-
29. 匿名 2020/05/31(日) 22:15:27
便器の縁の裏側の尿石。
手の届かないところ。+12
-1
-
30. 匿名 2020/05/31(日) 22:15:53
>>1
頑固な水垢は、いらないポイントカードなんかでこする
キャッシュカードくらいの厚みのもの+17
-0
-
31. 匿名 2020/05/31(日) 22:17:08
キッチンのシンクを洗っても
薄っすら白っぽくなってしまうのは
何で掃除したらピカピカになりますか?(>_<)+24
-1
-
32. 匿名 2020/05/31(日) 22:17:44
埃用のハンディクイックルみたいなフワフワしたやつって埃絡め取りますか?
埃が舞い散りそうなのが嫌で濡れ雑巾で掴み取ってる。+1
-0
-
33. 匿名 2020/05/31(日) 22:18:16
>>1
シャワーヘッドは外して漂白剤につけてみてはどうでしょうか。+9
-1
-
34. 匿名 2020/05/31(日) 22:18:18
>>1
シャワーヘッドは具体的にどんな汚れかな?
水垢、かび、黒ずみとか+5
-0
-
35. 匿名 2020/05/31(日) 22:18:26
>>31
クエン酸スプレー。しつこかったらクエン酸パック+9
-1
-
36. 匿名 2020/05/31(日) 22:19:04
お風呂に出てくるチョウバエはどうしたらいなくなりますか?
排水口の髪の毛溶かす薬入れると
とりあえずいなくなるけど数日でまた出てきます
虫が嫌で昨年末クリーニングも頼んだのに
毎日お風呂場とドア開けるとガッカリする+19
-1
-
37. 匿名 2020/05/31(日) 22:20:01
歯ブラシとマイクロファイバーの雑巾でなんでもきれいになる
+5
-0
-
38. 匿名 2020/05/31(日) 22:21:25
>>22
この前、緩衝材のプチプチを挟むと良いとテレビで見ました!+36
-0
-
39. 匿名 2020/05/31(日) 22:28:07
>>3
5年前に聞きたかったよー笑シンクがもう傷だらけ。+37
-0
-
40. 匿名 2020/05/31(日) 22:28:51
>>1
オキシクリーン使う人多いけど
中国産だし
国産のシャボン玉石鹸を使います
マグボトルにコレと熱湯入れたら
新品同様ピカピカになりますー。+53
-5
-
41. 匿名 2020/05/31(日) 22:29:28
防災用に湯槽に水を張っていたらピンクカビが生えてしまいました。水を張っていても生えない方法はありますか?+4
-0
-
42. 匿名 2020/05/31(日) 22:29:34
>>35
ありがとうございます!!
試してみます^^+3
-0
-
43. 匿名 2020/05/31(日) 22:32:21
>>17
そうなの?
歯に茶渋が付いてるときにササッ使ってた,,,+2
-15
-
44. 匿名 2020/05/31(日) 22:33:50
>>28
そうなの?+1
-0
-
45. 匿名 2020/05/31(日) 22:34:35
無印のヘラ+17
-2
-
46. 匿名 2020/05/31(日) 22:34:37
>>13
水垢と混ざりあってなかなか落ちないよ+6
-0
-
47. 匿名 2020/05/31(日) 22:35:42
>>40
みんながよく言ってるオキシってコストコオキシの事では?コストコオキシはアメリカ産ですよ。
中国産のオキシとは全くの別物。+55
-1
-
48. 匿名 2020/05/31(日) 22:36:33
>>22
なんか斜めに付けて一面2回使うという達人がいた+9
-0
-
49. 匿名 2020/05/31(日) 22:37:16
>>23
少し汚れたらドメストしてる+8
-0
-
50. 匿名 2020/05/31(日) 22:37:40
>>2
小学校の家庭科で掃除の実習をしたときみんなこぞって松居棒持ってきてたわww+5
-0
-
51. 匿名 2020/05/31(日) 22:38:09
>>29
紙ヤスリでやるといいと本に書いてあった+6
-1
-
52. 匿名 2020/05/31(日) 22:41:16
>>9
どんな床か分からないけどワックス掛けたら戻る可能性ある。
うちはフローリングにこびりついた汚れをメラミンスポンジで取った跡が剥げたように薄くなったけどフローリングワイパー用のワックスシートで元に戻ったよ。+7
-1
-
53. 匿名 2020/05/31(日) 22:44:22
>>28
漂白するだけで、カビを根こそぎは無理+3
-0
-
54. 匿名 2020/05/31(日) 22:45:57
我が家は主人が掃除屋で働いているのですが、水垢等には白パット使うと良いよって言われてお風呂掃除、水回りは白パットを使って掃除してます(^^)
水垢、床の黒ずみかなり綺麗になります!
ただ、一箇所をゴシゴシやると傷が入ったりするので使い方は気をつけないとダメですが..+10
-0
-
55. 匿名 2020/05/31(日) 22:46:00
>>36
浴槽のエプロンの裏の掃除+10
-0
-
56. 匿名 2020/05/31(日) 22:47:15
>>36
うちの場合だけど、ユニットバスなら定期的にお風呂のエプロン部分を掃除するといなくなる。+5
-1
-
57. 匿名 2020/05/31(日) 22:47:53
ダスキン良かったよ!
カビ取りと掃除用のスプレー、浴槽スポンジ+3
-0
-
58. 匿名 2020/05/31(日) 22:53:53
>>40
コストコで買えるのはアメリカ産
コストコ以外で売られてるものは中国産です
日本語がかかれている細いボトルは中国産+31
-0
-
59. 匿名 2020/05/31(日) 23:07:44
>>54
すみません、白パットってなんですか?
商品名?
よかったら教えてください。+23
-0
-
60. 匿名 2020/05/31(日) 23:12:15
うちは、お風呂のカビはキッチンハイター原液をスプレーします。めちゃくちゃ綺麗になるからずっとこれ。+21
-0
-
61. 匿名 2020/05/31(日) 23:18:51
マキタの掃除機は気軽にかけられるから良いよ
あくまでサブの掃除機としてだけど+9
-0
-
62. 匿名 2020/05/31(日) 23:20:12
>>59
商品名はスコッチブライト(白色)です(^^)+7
-1
-
63. 匿名 2020/05/31(日) 23:21:55
>>48
私裏面も使います…+8
-0
-
64. 匿名 2020/05/31(日) 23:23:10
これ良かった。+14
-1
-
65. 匿名 2020/05/31(日) 23:23:24
掃除機のおススメ(ルンバ以外〕教えて欲しいです!
+1
-0
-
66. 匿名 2020/05/31(日) 23:25:24
壁紙の汚れはどうしたら取れるでしょうか?
ハイター、重曹、どちらも駄目でした。
何で汚れたのか分からないのですが、恐らく汁物がこぼれたのだと思います。茶色っぽい感じ。+7
-0
-
67. 匿名 2020/05/31(日) 23:36:06
>>3
めっちゃ使ってる…
気持ちよく落ちるから…+7
-0
-
68. 匿名 2020/05/31(日) 23:38:50
>>63
もちろん裏面も使って1枚で4回位置を変えて使うそうです+3
-0
-
69. 匿名 2020/05/31(日) 23:44:41
たまたま室外機の周りだけ
使ってみたらいい感じ+6
-0
-
70. 匿名 2020/05/31(日) 23:44:51
>>29
尿石除去剤を撒いてしばらく放置
ゴム手袋はめて捨ててもいいスポンジでこする
ピカピカになるよ+3
-0
-
71. 匿名 2020/05/31(日) 23:47:01
>>68
良かった(^◇^;)
すごい!強者ですね!+3
-0
-
72. 匿名 2020/05/31(日) 23:48:03
>>66
そこまでして駄目なら壁紙に馴染む色を付けるわ
コンシーラーのように汚れ隠し+3
-0
-
73. 匿名 2020/05/31(日) 23:55:19
カビキラーはマジで誇大広告だと思うわ+20
-0
-
74. 匿名 2020/05/31(日) 23:58:11
なんだかんだジフ!
油汚れも水回りも、子供の靴とかも
ジフとカビキラーと重曹以外無駄に買うの
やめました。+6
-0
-
75. 匿名 2020/06/01(月) 00:01:44
風呂掃除にはこれが最強だった!
リンレイ ウルトラハードクリーナー
10年ものの湯アカが落ちたよ。湯アカ系で諦めてる人は高いけどめっちゃ入ってるから買う価値はあるよ。黒カビは落ちないので注意。+15
-0
-
76. 匿名 2020/06/01(月) 00:12:21
>>51
番手間違うとざらざらになりそうだしさらに汚れが付着しそう+5
-0
-
77. 匿名 2020/06/01(月) 00:24:34
>>23
使い終わった歯ブラシで擦ってます
汚くなったらいつでも捨てれます。+6
-1
-
78. 匿名 2020/06/01(月) 00:58:49
歯磨き粉の最後
風呂の鏡とか蛇口の汚れに使う
雑巾を濡らして歯磨き粉を馴染ませ磨くと綺麗に汚れが取れる
鏡がピカピカになったら仕上げにガラコを塗っておく
毎回のお掃除は雑巾にお風呂用掃除洗剤をワンプッシュし
鏡を拭くだけでいつも綺麗な状態が保てるよ+6
-1
-
79. 匿名 2020/06/01(月) 01:01:00
>>1
私、歯間掃除用にジェットウォッシュ持ってるんだけど
シャワーが散らかり出したら目詰まりしてる穴にジェット当ててるw
カビキラーに着けたり酢に漬けてみたりしたけど
これが一番手っ取り早くてすぐ出来るw+10
-2
-
80. 匿名 2020/06/01(月) 02:23:09
クイックルワイパーみたいな床拭きシート使うとシートに汚れがつかずに床の隅に残るのがイライラしてしまう。
結局手で2度拭きする事になる..私のやり方が悪いのか?+5
-0
-
81. 匿名 2020/06/01(月) 02:54:40
>>80
ドライ?ウェット?あれごしごしやれないから根強い汚れは取れないんだよね。
二度拭きするなら雑巾ワイパーの方がいいよ。+3
-0
-
82. 匿名 2020/06/01(月) 03:07:40
>>43
さらばエナメル〜+4
-0
-
83. 匿名 2020/06/01(月) 06:22:40
レックのゲキ落ちクロス
汚れが落ちるし、安いから使い勝手が良いリピート必至のお掃除グッズ!「プッシュタイプアルコール」と「激落ちクロス」の相性が◎過ぎる | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com掃除、グッズ、アルコール、レック、クロス、プッシュタイプ、キッチン、雑巾、布巾、最強、タッグ、ホコリ、洗剤、不要、除菌、油、汚れ、ピカピカ、評価、ランキング、オススメ、コストパフォーマンス、安い、マイクロファイバー、家電、家具、窓ガラス、信頼、安...
+2
-1
-
84. 匿名 2020/06/01(月) 06:38:11
すみません。このトピをお借りして聞きたいのですが、お風呂場の床の髪の毛の掃除をしたいのですが、
シャワーで流すだけじゃ排水口側(ゴミ取りフィルターつき)に流れていかず、こまってます
何か洗剤やブラシなど(柄の長い物)、おすすめあればぜひ聞きたいです
失礼しました+2
-1
-
85. 匿名 2020/06/01(月) 06:39:12
>>17
簡単に綺麗になって便利って言う人多いけど削ってるだけだから表面は傷になってて水回りはそこからカビが生えやすくなる。
+4
-1
-
86. 匿名 2020/06/01(月) 07:14:21
>>84ですが、
埃とか髪の毛とか黒ずみが溜まっておりこまってます
お風呂の床は溝が模様のようについているタイルです。
賃貸のユニットバスの床を想像していただければとおもいます
>>80さんと同じ感じでやってみても厳しいので、>>81さんが言ってる雑巾ワイパーだといいのでしょうか?+1
-0
-
87. 匿名 2020/06/01(月) 07:42:13
>>78
お風呂の鏡の、傷歯付かないてすか?
うちは鱗がぬかなか取れなくて、ストレスてす。
クエン酸、片栗粉もやってみたのですが+1
-0
-
88. 匿名 2020/06/01(月) 07:49:58
>>84
カラリ床のような表面が滑りにくい加工がされている床だったら流れにくい
水に切り替えて強い水流で流さないと流れてくれない
普通のお風呂洗剤をつけてブラシで床をこすり洗いして水を流すと比較的すっと流れるけど…
普通すぎて何の参考にもならなくてごめんなさい+4
-0
-
89. 匿名 2020/06/01(月) 07:50:08
>>39
わたしも。一部だけどフローリングに汚れに拭いてしまってもう最悪。。+3
-0
-
90. 匿名 2020/06/01(月) 07:51:41
>>36
うちも悩んだけど、ハッカ油を数滴排水溝に撒いてたら見かけなくなった
毎日したら良いよ+7
-0
-
91. 匿名 2020/06/01(月) 07:52:45
>>45
五徳って書いてるけど五徳以外にどこか使われてますか?+0
-0
-
92. 匿名 2020/06/01(月) 07:55:07
>>60
わたしもお風呂よう使ってて綺麗にならなくて悩んでて、人に教えてもらってからずっとキッチンハイター!最強で便利すぎる。逆に風呂用は専門なんだからしっかりしろよ!と思う...+7
-0
-
93. 匿名 2020/06/01(月) 07:56:29
>>66
白い普通の壁だったらゲキ落ちくんですぐ落ちるけど...結構根深い古い汚れなのかな?+0
-0
-
94. 匿名 2020/06/01(月) 07:58:33
>>84
髪の毛は手では触りたくないので歯ブラシで掬うように拾ってます+2
-0
-
95. 匿名 2020/06/01(月) 08:10:19
>>87
歯磨き粉の粒子はざらざらしていない物が適していると思います
私はクリニカを使っています
鏡を磨くのは半年に一回ぐらいの頻度です
10年そのペースでやっていますが傷はついてはいません
心配なようであれば端の方で試してみてはどうでしょう+2
-0
-
96. 匿名 2020/06/01(月) 08:51:56
>>66
あくまでも私のやり方ですが
歯ブラシに台所洗剤をつけて優しく擦る
場所によっては雑巾につけて拭く
目立たなくなったらいいやくらいでやってます。
台所洗剤ってなかなか万能
+5
-0
-
97. 匿名 2020/06/01(月) 09:42:41
>>81
80です。
大体クイックルワイパーの立体吸着を使います。
拭いた後シート見ると黒くなるから汚れは取れているんだろうけど目に見えてる埃や髪の毛は取れない!!
床の隅まで拭くとシートの先に溜まった黒い汚れが横に一直線に残る..(-_-#)
雑巾ワイパー気になります!クイックルシリーズですか?
+0
-0
-
98. 匿名 2020/06/01(月) 11:38:05
>>72 >>93 >>96
壁紙の汚れについてアドバイスありがとうございました!
激落ちくん、台所用洗剤でやってみて、駄目なら同じ色で隠すことを考えてみます。+2
-0
-
99. 匿名 2020/06/01(月) 11:50:03
>>91
横からごめん
同じようなので、マーナ(MARNA) こびりつきかき取りヘラ を私は使ってて、これもガスレンジやIH用だけど、私は水回り(キッチンシンク・お風呂)で使ってるよ
先端が3種類あって、場所に合わせて使えて便利+9
-0
-
100. 匿名 2020/06/01(月) 12:16:26
>>75
主です。これ、気にはなってました。試してみようかな。+1
-0
-
101. 匿名 2020/06/01(月) 13:00:32
>>94
ユニッシユだっけ
あれで全部解けない?
うちは髪の毛たまらないよ+0
-0
-
102. 匿名 2020/06/01(月) 13:28:07
>>4
茂手木和哉でゴムパッキンも綺麗にカビがおちましたよ。+0
-0
-
103. 匿名 2020/06/01(月) 18:46:26
>>16
引越したらお風呂の蓋なかったのでそのまま
蓋を洗うストレスがなくなった+0
-0
-
104. 匿名 2020/06/01(月) 18:48:48
>>89
横だけどたしか光沢が失せた剥げたところの補修はできるはずよ
クレヨンタイプの砥の粉的なのを塗ってワックスで仕上げるとか
詳しくなくてごめん+0
-0
-
105. 匿名 2020/06/01(月) 19:00:39
>>86
床の黒ずみって多分皮脂や石鹸カスが固まって出来た
頑固な汚れかと思うのですが、、違ってたらごめんなさい
もしその汚れなら、シールはがしスプレーを吹き付け一時間ほど放置
汚れが浮いてくるのでジフなどのクリームクレンザーをつけてブラシで擦り
水を流すと綺麗になりますよ
シールはがしスプレーを使う時は換気をよくしてください
+3
-0
-
106. 匿名 2020/06/01(月) 21:07:51
>>88
>>94返信ありがとうございます!
カラリ床調べてみました。あの感じまでの溝ではないですが、確かに溝にゴミが埋まったり、床が滑りくくなってしまっているのかなとおもいました。
すごく参考になりましたよ!ブラシ系が良さそうですね。歯ブラシとかでとると取れやすいのかと勉強になります。
洗剤とか撒いてブラシ掃除よさそうですね!
やってみます!!
ありがとうございます!!!
+1
-0
-
107. 匿名 2020/06/01(月) 21:52:30
今日たまたまなんだけど
クイックルワイパーのウエットシートじゃなくて
ただの厚みのあるアルコール除菌シートつけて床拭きしたら、そっちのほうが床がキュッキュッしてきれいになった気がする!+0
-0
-
108. 匿名 2020/06/01(月) 23:07:06
>>105さん
>>84です。ご返信せずにすみません。
黒ずみは皮脂汚れから来る物。
なるほど、確かにそれもあるかもしれません!
浴槽の中で体を洗うので石鹸カスというわけではなさそうです。
原因がわかってきたのでこれからの掃除の対策が立てられそうです!
ありがとうございます!!!
+1
-0
-
109. 匿名 2020/06/01(月) 23:50:58
>>107
アルコールは床材によっては変色することがあるから気をつけてね
うちの床はプリント合板だから、いつもキッチン用のアルコールスプレーで掃除してる
すごくスッキリするよね+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する