-
1001. 匿名 2020/06/01(月) 12:12:30
>>91
わたし、三児の母だけどこどもに
『お兄ちゃんほしい?』とか聞いたことないんだよ。
周りの一人っ子親子見てると結構それ聞いてるんだよね。なんでだろう。
で、こどもは『いらない』っていうの。
きっと親の望む意見を無意識に言ってるのではないかな…
私は三姉妹だったから三姉妹か三兄弟欲しくて
三兄弟。
三人で初めて小さな社会ができるとおもってる。
だからといって、一人っ子でも二人っ子でも何人でもよそはよそ。気にならない。
でも私の場合、産めば産むほど育児は楽だ。という途中結果。
結論は何十年後でも出ない。
一人っ子が『きょうだいは?』と聞かれるのと同じように『女の子産まないとね』といわれるよ。
アラフォーなのに(笑)
+6
-34
-
1002. 匿名 2020/06/01(月) 12:14:03
>>864
親にたいしての悩みの共有は分かります。
ただ、依存するかは親次第。
子育ては、その子が親がいなくても生活していける、自立出来るようにすることだと思っています。
だから私は子供が成長したら一人暮らし賛成、どこでも頑張れ!盆と正月は会いたい。結婚したら、自分の家族を大切に!って思ってるよ!
今はまだ6歳だけども 笑
大好きだから写真撮りまくったりはしたます!+9
-0
-
1003. 匿名 2020/06/01(月) 12:14:42
>>1
トピ嬉しいー!!
1人っこ可哀想は本当腐るほど言われるw
なんでそんな子供産め産めいうのかな?
育てるのは私なのに。
子供たくさんいることが誇らしいのかもしれないけど
数がどうであれ別に羨ましくないしというか他人のお家に興味ないし、子供たくさんいた方がいいと思うならあなたのお宅は産んだら?って感じ。
私は今いる子供1人で十分すぎる幸せだから。
1人っこには簡単に可哀想っていうくせに
こちらが子沢山可哀想ですねなんて言ったらどうなるんだろ(笑)+40
-1
-
1004. 匿名 2020/06/01(月) 12:15:08
>>976
遅い。朝ごはん食べるのゆっくりすぎて毎朝早く食べてーって言っている気がするわ。+7
-0
-
1005. 匿名 2020/06/01(月) 12:15:43
>>951
洋服や靴は近所の保育園とかに寄付してるよ。
おもちゃや本はかかりつけの医院とかに聞いてみて寄付。
小学校に洋服や保冷剤寄付してもとても喜ばれるよ。
捨てるに捨てられないよね。
+1
-0
-
1006. 匿名 2020/06/01(月) 12:15:57
>>1001
よそは気にならないと言いながら選択一人っ子ママのトピを開く謎+38
-2
-
1007. 匿名 2020/06/01(月) 12:16:13
私が家事してるときに、娘がひとりで、すごろくしてた時は少し切なくなった。お題の、にらめっこを1人でして勝った設定にしたり、一回休みの意味がなかったり。。+8
-2
-
1008. 匿名 2020/06/01(月) 12:17:31
>>65
うちの義母も
「あらまた女の子?じゃあ次こそは男の子ね!」
っておめでとうの一言も無し
頭に来て「オマケは黙ってろ!」って言っちゃった笑
お隣の奥さんには
「あら、子ども1人?可哀想に…もう1人産みなさいよ」
なんてデリカシーのかけらも無い
人として嫌い、大嫌い
そして旦那も母親が嫌い笑+22
-1
-
1009. 匿名 2020/06/01(月) 12:17:37
育てるの辛すぎてもう嫌だー!ってなったので一人です。
子の性格が…我が強すぎるのかな?
複数いたら収集つかなくなりそうで。
夫は仕事で忙しいし私の実家も頼れずで、育てるのは結局のところ私なので、自分で決めました。
責任取れるのは一人まで!
+7
-0
-
1010. 匿名 2020/06/01(月) 12:18:34
ネットだと1人で私寂しかった語りいるけど兄弟いたって親がいないと寂しいよ
私全然両親と遊んだ記憶ないわ3兄弟の真ん中
兄弟が増えることで親が働きに出ていないんであれば1人で家に親がいてくれる方が嬉しい
一人っ子で親と遊んでる子多くて羨ましく感じるよ
+10
-1
-
1011. 匿名 2020/06/01(月) 12:19:29
結婚前から子供は一人って決めてた!
実際子供が産まれてみて、かわいすぎて大切すぎて毎日楽しくて充実してるから、もう一人なんて思ったことがない。
お金も時間も愛情も全部この子のためだけに注げるから、満足してるよ!
二人目はー?みたいなこと言われたら、うちはひとりっ子なんです♡ニコッ にしてる!+11
-1
-
1012. 匿名 2020/06/01(月) 12:19:40
>>5
そもそも兄弟いるいないのメリット考えて産まないけどな…
自分がもう1人欲しいなと思ったら作るし
1人で充分だな、たくさん可愛がろうって選択のひともいるし+19
-0
-
1013. 匿名 2020/06/01(月) 12:21:07
>>1006
プラス1万回くらい押したい+17
-1
-
1014. 匿名 2020/06/01(月) 12:21:17
>>1007
家事が終わったら一緒にすれば、よくない?
休みの日には、旦那さんやじじばばとも出来るし友達とも出来るよ。
私自身は3人兄弟だけど、弟とは喧嘩になるから遊ばなかったし、妹とは年が離れすぎてて遊ぶって無かったな。
息子は一人っ子です。
+6
-0
-
1015. 匿名 2020/06/01(月) 12:21:48
>>501
それー!
一人っ子なったことないじゃん
一人っ子の気持ちわかるわけないでしょ?って思う+21
-0
-
1016. 匿名 2020/06/01(月) 12:25:26
30後半で産んで、出産トラブルで帝王切開&1ヶ月間入院。
自分の体も大事だし何回も大ケガみたいな傷作りたくない‥
なのにきょうだいは良いよ、出産トラブルあっても2人目産んでる人いっぱいいるよって言われる。
私もひとりっ子だからきょうだいの良さを知らないと思われるみたい。
産めるなら産んでるわ!+3
-1
-
1017. 匿名 2020/06/01(月) 12:29:13
自分は姉がいる二人姉妹なんだけど、子どもの頃母親が「一人っ子はかわいそう」とよく言っていたのを聞いていたからか、漠然と産めるなら二人は産むものだと思ってた。
でもうちの母、私が中高生くらいの頃、「お父さん仕事が続かなかったし、二人目できたらどうしようって毎月妊娠検査薬使ってた」ってポロって言ったんだよね。
そんなこと娘(しかもその二人目の私に)に言うものじゃないと思うけど、今思えば本音だったんだろうなー。
みんながみんな選択一人っ子を選ぶとそれはそれで問題も出てくるから一概にいいとは言わないけど、親の性格とか経済力とかを考えて子どもを持つ数を決めた方がいいと思ってる。+6
-0
-
1018. 匿名 2020/06/01(月) 12:29:35
>>953
ここらは二人以上が多い。田舎ね。
友達も親戚もみんな二人の子持ち。
隣の市に勤めていたとき、地域がらか3~5人兄弟が多かった。(田舎だけど、地場産業が強くて中小の社長が多い。)
4人兄弟も珍しくなかった。少子化の観点からは有難いと思った。+0
-0
-
1019. 匿名 2020/06/01(月) 12:31:17
きょうだいいるけど、いて良かったことってそんなにないよ
子供の頃は、兄に相手してもらうより親に相手してもらいたかったし
仲良しきょうだいも世の中にはいるけど、それと同じくらい仲悪いきょうだいもいるんじゃないかな+9
-0
-
1020. 匿名 2020/06/01(月) 12:31:30
>>1006
『選択一人っ子』ってトピタイが目をひいたなー。
私は選択三人っ子(あんまり言わねぇ(笑))だから立場は違うけど、選択一人っ子で気持ちは決まってるはずなのに『ふたりめーマダー?』に心が乱されるんだなって思ったよ。
『女産めー』コールにムカついてた頃の私と一緒だなって。
結局産んでも産まなくても一人でも二人でも三人でも四人でも、『いってくるやつは言ってくる』んだなと。
1013さん、一万回(笑)
受けとります+6
-19
-
1021. 匿名 2020/06/01(月) 12:33:03
>>639
コメントありがとうございます。
逆に私は一人っ子で育ったので、兄弟への憧れがれを拭いきれないのかもしれません。
兄弟がいても個人の性格によって感じ方は様々なんですね。
行動してみての結果を受け止めるのも一つの方法ですね。
娘さんが将来素敵な人と出会えますように☆+5
-0
-
1022. 匿名 2020/06/01(月) 12:33:32
>>961
習い事一緒に通わせられるとこもあるね
小学生になれば一人で行くし+0
-0
-
1023. 匿名 2020/06/01(月) 12:34:05
今まで5人ぐらい一人っ子育ちの人会ったけどみんな自分に自信ある感じで愛されて育ったんだなって伝わって眩しかったし一人っ子で不満なかったって実際言ってた
私は放置子で姉妹仲も悪く学校でも意地悪な子に目つけられてたから自己肯定低い
親忙しいし常にイライラしてて怖いから相談もできなかった
+5
-1
-
1024. 匿名 2020/06/01(月) 12:35:11
>>852
自分でもおもいます!ありがとうございます。+0
-0
-
1025. 匿名 2020/06/01(月) 12:35:52
夫も私もフルタイムで定年まで働くつもりだし、親は頼れる環境にないし、お金持ちなわけでもないから一人っ子選んでよかったと思ってるよ。
小さい頃の体調不良の呼び出しも一人でも結構あったから、二人以上いたら私仕事やめてたかもって思う。
私には一人っ子が合ってた。+5
-0
-
1026. 匿名 2020/06/01(月) 12:36:09
自身はきょうだいいましたか?+2
-0
-
1027. 匿名 2020/06/01(月) 12:37:12
幼児教育が無償になったから悩んではいる
女の子だから、赤ちゃん(妹)欲しいと言われる+2
-1
-
1028. 匿名 2020/06/01(月) 12:37:29
お金の余裕って心の余裕に繋がるよね
うちは4人兄弟育ちだったから風邪引いたら会社休むの大変だったのかわざと引くような事しやがってって母親に嫌味言われたりしたわ
自分の家は一人っ子にして風邪引いて会社休んでも気にしないし別に仕事辞めてもいいやって気持ちでいられてるのは大きい+2
-1
-
1029. 匿名 2020/06/01(月) 12:40:13
>>639
うちは姉妹で甥っ子姪っ子が3人ほどいるのでよく遊んでもらったりしてる
血の繋がった身内だから何かあってもいきなり1人にはならずに大丈夫かなと思ってる
でも自分たちがいなくなる頃までには従兄弟以外にも友達沢山作って恋人も作って欲しいかな+3
-3
-
1030. 匿名 2020/06/01(月) 12:40:20
>>1
私病気したからもう産めないんだー(嘘)
ってローテンションで言ったら解決したよ+8
-0
-
1031. 匿名 2020/06/01(月) 12:41:02
>>35
私もまったく同じです!「一人っ子はダメよぉ~」としつこく言ってくるPTA仲間に、「私もひとっりこですが、何か!?私そんなにダメなやつで、ご迷惑かけてますかねぇ?」と、つい言ってしまった。相手は慌ててたけど、どうやら宗教の勧誘で有名人だった。結果、ご縁が切れて良かったわ。+18
-0
-
1032. 匿名 2020/06/01(月) 12:41:16
なんか変な理由かもしれないんだけど…
一人に全力投球したいって理由でひとりっ子にした
習い事・受験・七五三とか記念日の撮影・プレゼント・旅行、全部出し惜しみしたくないというか、親も子供もやりたいことやりたい!と思って
だから経済的に余裕あったら二人目産んでたかも?
ただ経済的に余裕あっても私のキャパじゃ子供の精神的なフォローを
二人以上同時にできたかどうか微妙だなぁ…
+9
-0
-
1033. 匿名 2020/06/01(月) 12:42:10
>>954
私も娘が選択一人っ子なのですが、そこが一番心配です。
私達、親に何かあった時に相談できる相手、助け会える肉親がいないと思うと心配になります。
なので娘の結婚相手だけは慎重に失敗しないように選んでほしいと思っています。+13
-4
-
1034. 匿名 2020/06/01(月) 12:42:17
貧乏子沢山な生活より
子供1人で少し裕福な生活したいです(笑)
+14
-0
-
1035. 匿名 2020/06/01(月) 12:42:18
分散登校始まってまだ数回だけど、登下校1キロ未満なのにまだついてってます。多分大人の足で3分未満。やっぱり、神経質とか過保護って思いますか?
+2
-0
-
1036. 匿名 2020/06/01(月) 12:42:37
自分が兄弟と超仲悪く、大人になったら結婚式も呼ばないレベルで疎遠。ここまで仲悪いのは極端だろうけど、兄弟いたって良いことなかったので娘はひとりっこ。
+5
-0
-
1037. 匿名 2020/06/01(月) 12:42:44
>>3
20代の先輩にも言われたことあるよ!+6
-0
-
1038. 匿名 2020/06/01(月) 12:43:13
やっぱりみんな教育にはお金かけてる?
まだ1歳なんだけど、幼児教育教室に興味あって…+2
-0
-
1039. 匿名 2020/06/01(月) 12:43:42
選択一人っ子最高⇨選択子無し最高⇨そもそも結婚せず一生独身最高!っていう時代の流れが見えるわ。+16
-0
-
1040. 匿名 2020/06/01(月) 12:44:26
>>1007
わかる。私自身が一人っ子だから鉛筆同士を遊ばせたりしてた。思い出したくもない+5
-0
-
1041. 匿名 2020/06/01(月) 12:47:22
子ども一人ですって美容院とかで言うと、
一人もいいと思う〜ってフォロー的な言葉を言われるのちょっとモヤる
そうなんだ!でいいのにな〜+1
-2
-
1042. 匿名 2020/06/01(月) 12:47:53
大きい子、成人したお子さんを持つ方のお話聞きたい。+3
-0
-
1043. 匿名 2020/06/01(月) 12:48:09
>>728
私一人っ子だけど、ハッとさせられた。
+1
-0
-
1044. 匿名 2020/06/01(月) 12:48:26
>>1038
お金かけてます。
3歳になったところですが、1歳前から幼児教室行ってますよ〜
あとピアノと体操も習ってて、通信教育もやってます。
どれも楽しいみたいなので送迎が苦じゃないです☺︎
+2
-2
-
1045. 匿名 2020/06/01(月) 12:48:36
>>1038
あれこれ手出すより絞った方がいいよ
うちはリトミックからピアノしてるけど、絶対音感が付いて幼少期から始めて良かった
ピアノは断然アコースティックがいいです+1
-0
-
1046. 匿名 2020/06/01(月) 12:48:36
本当の理由は現実では言わないけど。本当は
今いる子が大好きすぎて、他にもう1人いることに違和感を感じてしまう。
あと夫のことも大好きで、2人の時間も凄く大切で。
金銭的にはかなり余裕があるけど、家族でたくさん旅行したり、子供にどんどん投資してあげたい。
子供が親から離れていくその日まで夫と協力しながら大切に育てていきたい。+18
-1
-
1047. 匿名 2020/06/01(月) 12:49:00
娘まだ10ヶ月だけど一人っ子予定!
ハイローチェアやバウンサーやサイズアウトした服ばんばん売ってる。+8
-0
-
1048. 匿名 2020/06/01(月) 12:49:17
娘1人なんだけど上が女の子なら下の子が産まれても世話してくれるし楽だよって言われるのが嫌
そんなことさせたくないしもし下の子が自分と相性合わなかったら苦しいし逆で上の子蔑ろになってしまうのも嫌だ
この子の人生を私の出来る範囲で幸せにしてあげたいって思ったら一人っ子+5
-1
-
1049. 匿名 2020/06/01(月) 12:49:32
2人目まだ??は完全なマタハラなのにね…
言ってる本人は気がついてもいないのよね。
もう今、1人息子は18才になったけど、当時、会社の方に『なんで出来ないのかしらね~』って言われた事は未だに忘れない!!
でも言ってるそのおばちゃんの子供は結婚もしていなかった。
いちいち言い返さなかったけどね…+1
-1
-
1050. 匿名 2020/06/01(月) 12:51:14
>>1035さん
一人っ子の親ではないのにすみません。
三人子供いますが学校が遠いのと途中少し車が多い交差点があるので、そこまでは犬の散歩がてらついていってます。
過保護ともしいってくる人がいてもその人が我が子を守ってくれるわけではないので。
保護者の方が通学路にいてくださると地域の防犯にもなると思うで気にせずお子さんについていってあげて良いと思います!+4
-1
-
1051. 匿名 2020/06/01(月) 12:51:47
>>1045
ピアノいいですよねー!
うち男の子なんですけど、私はピアノやらせたいけど旦那は男の子なんだからピアノはやらなくていいでしょ~派でなかなか…笑+4
-0
-
1052. 匿名 2020/06/01(月) 12:52:01
>>1035
年齢による+2
-2
-
1053. 匿名 2020/06/01(月) 12:52:14
>>728
同意しかない
まさに自分がそれだった
家庭環境良くなかったせいもあるのかなと思ってる
+2
-0
-
1054. 匿名 2020/06/01(月) 12:53:10
>>1044
幼児教室体験行ってみようかな~+0
-0
-
1055. 匿名 2020/06/01(月) 12:55:06
>>341
一人一人の個室を用意しなければ良いじゃん。
夫の部屋、妻の部屋、子供一人一人の部屋って家族全員の部屋を用意するものなの?
私はひとりっ子にしたけど、自分の部屋なんて無いわ。
+2
-12
-
1056. 匿名 2020/06/01(月) 12:55:13
>>1040
私の娘もそれしてる…
傘でも鉛筆でもなんでも2つあれば、2人の掛け合いみたいにしてぶつぶつおしゃべりしながら遊んでる…+3
-0
-
1057. 匿名 2020/06/01(月) 12:55:20
実家が共に遠方で有事に頼れない
こどもの入院やケガ、とにかく通院が多い
夫の出張多い(海外も)&帰り遅い&家事育児において全く戦力にならない
義母に嫌み言われたけど、嫁だけのせいじゃないからな!!1人しか無理でぇーーーす!
+2
-0
-
1058. 匿名 2020/06/01(月) 12:55:43
>>742
「子供二人いても他人の家族計画を否定するような人もいますからね...」+13
-0
-
1059. 匿名 2020/06/01(月) 12:57:51
>>359
こども部屋おじさん、こども部屋おばさんの出来上がりだね。
+4
-2
-
1060. 匿名 2020/06/01(月) 12:58:30
>>35
私もそうなんでわかります。
可哀想ってあれなんなんでしょうね。
一人っ子にだって一人っ子のいいところもあるのに。+17
-0
-
1061. 匿名 2020/06/01(月) 12:58:46
普段仲の良い人以外に二人目のことを聞かれても「どうですかね〜」って濁すんだけど、
一人っ子のお母さん(お子さんはもう成人してる)に聞かれた時は、同じ一人っ子の母親だしわかってくれそうと思って、正直に「うちは一人の予定なんです」って答えた。
そしたら予想外に「一人はかわいそうよーうちは欲しかったけど出来なくて…」「協調性もないしわがままだし」「違う性別の子欲しくない?」とか、言われたくない言葉のオンパレード!
話終わったあとショックだったけど、この人も昔同じような言葉を言われたのかな、と思ったり…。
でも、親が自分の子をかわいそうなんて、一番言っちゃいけないと思うんだよなぁ。+23
-0
-
1062. 匿名 2020/06/01(月) 12:59:44
>>1056
私兄妹いるけどそれやってたよ。笑
性格じゃないかな?+5
-1
-
1063. 匿名 2020/06/01(月) 12:59:44
大家族出身の長女です
何って大人になってまで赤ちゃんの世話ばっかりしたくない
もう赤ちゃんの世話はこりごりなんですわ
よくお姉ちゃんが面倒見てくれていいわねー
遊んでくれていいわねーって近所のおばさん達に言われてたけど私は外で虫捕まえるより追いかけっこするより絵が描きたかったんだよとかゲームしたかったんだよ!とにかく静かな場所で過ごしたいんだよー!って思ってた
子育ては子どもながら十分経験したのでもうたくさん
一人っ子で十分です+16
-0
-
1064. 匿名 2020/06/01(月) 13:00:24
兄弟作るなら習い事や進学先、下宿するか全部選べるようにしてあげないと兄弟がいるせいで制約されていると思うようになる+7
-2
-
1065. 匿名 2020/06/01(月) 13:00:51
3ヶ月の子供がいるけど出産の痛みがトラウマ
トイレの大をできるだけ我慢したら便秘→痔になりました
お金がないってのもあるけどまたあの痛みをもう一回味わいたくない+6
-0
-
1066. 匿名 2020/06/01(月) 13:00:55
>>1001
相手にする価値がないと判断した相手に、子どもがいらないって言ってるーって事にして適当に受け流した事ならあるなぁ笑
逆にあなたは自分のお子さんに一人っ子がよかった?って聞いてみなよ。ううん、兄弟がいてよかったと、返事すると思うよ。
あなたの理屈で言ったら、それがどういう事か
さすがにわかるよね?
ブーメラン。+6
-1
-
1067. 匿名 2020/06/01(月) 13:01:00
>>1022
一緒に習っていても年齢が違うと進度が違うので、結局親は二倍の時間分見ないといけない。中学受験などを控えると、塾からの帰宅時間が夜遅くなるのに、子供はまだ小学生なので迎えが必要。中学生も過ぎれば大丈夫なのかもだけどね。+5
-0
-
1068. 匿名 2020/06/01(月) 13:01:48
>>1054
まずは体験から!
一回じゃわからないこともあるけど、うちは行ってて良かったですよ。
+1
-0
-
1069. 匿名 2020/06/01(月) 13:03:08
>>1033
954です。そうですね…なるべく迷惑かけないようにはしたいですが、認知症になったり大きな病気や事故、何があるかわかりませんしね。
一番大変そうなのは、独身の一人っ子の方ですかね…全て一人で背負ってる感じがします。
そもそもこれからは独身の人も多いのだし、何かいいサービスができたり法律が変わってくれるといいなぁと私は思ってます。今の時代、なんにでも承諾、署名捺印が必要ですからね…+6
-1
-
1070. 匿名 2020/06/01(月) 13:03:53
>>1068
ありがとうございます
とりあえず資料請求して体験行ってみます!+0
-0
-
1071. 匿名 2020/06/01(月) 13:04:21
>>3
年齢関係なくない?+17
-0
-
1072. 匿名 2020/06/01(月) 13:04:46
>>1007
いつも家では私と子供ふたりだから、沢山の人形で私が話しかけるんだけど、ずーっと人形の台詞を言うのがしんどい。
いつまで続くんだろう。
ゲームも二人でやっても盛り上がらない。
結構しんどい。
+6
-0
-
1073. 匿名 2020/06/01(月) 13:04:51
>>29「どうにかなるから」って、他人ならではの短絡的で無責任な発言だよね。受け流すのが一番。
+4
-1
-
1074. 匿名 2020/06/01(月) 13:05:55
選択一人っ子を親のエゴだというなら、
子どもに兄弟を作ってあげたいなんてのもまさに親のエゴ
どっちもどっち
どっちが幸せかなんて子どもが生涯を終える時にならないとわかんないんだし、親である自分が良いと思った選択をしたならそれでいい、と思うしかないよね
みんなそうなんだから、他人の選択に口出しするべきじゃない+15
-0
-
1075. 匿名 2020/06/01(月) 13:06:34
うちもひとりっ子かな
まだ産めるけど、金銭面と自分のキャパ考えたらひとりだな
ちょい寂しいけど、ま、何があるか分からないしね+3
-0
-
1076. 匿名 2020/06/01(月) 13:06:38
結婚してから高齢出産で苦労した叔父夫婦には子供は早い方がいいと口酸っぱく言われてたなぁ
欲しくてできないのと、いらなくて作らないのは違うんだよ〜
独身のいとこにまで言ってたしw+1
-1
-
1077. 匿名 2020/06/01(月) 13:07:22
選択一人っ子。
理由は私がもう1人欲しい気持ちが湧いてこないから。
今いる子で満足してる。
あと私の器が小さいから1人がキャパの限界。+9
-0
-
1078. 匿名 2020/06/01(月) 13:09:02
>>737
昔だったらありそうだよね。
跡継ぎとして男の子を…って言う人いそう。
友達のお母さんが若い頃全く知らないおじさんにいきなり「男を産んでないのに子育てしたと思うなよ」って言われたって。
+3
-3
-
1079. 匿名 2020/06/01(月) 13:09:17
>>954
逆に質問なのですが、兄弟がいる方は兄弟半々くらいに連絡を取るんですか?
今、私の父方の祖母が施設に入っていますが、私の母と父はこまめに施設を行き来していますが父の兄は一切そういうことをやりません・・・。
口だけ出してきて介護にはノータッチ、でも遺産は求めるようなケースを聞くので
そういういざこざがあるならば、いっそ大変だけど1人なのもありなのかなと思います。
すみません。私はまだ小梨です。+11
-0
-
1080. 匿名 2020/06/01(月) 13:09:53
>>339
私も男児ひとりっ子ですが、息子のお世話をもう一度したいという気持ちはとてもありますが弟妹を…とは思えなかったです。色々な気持ちがありますね。+9
-0
-
1081. 匿名 2020/06/01(月) 13:10:19
経済的、体力的に1人っ子に決めて生活していても必ず1人っ子はかわいそう、兄弟いない子はわがままになると決めつける旦那の親戚の人と会うのが憂鬱…
どんな環境でもわがままもいれば、兄弟でも遺産などで揉めて絶縁になる状況もあるし、周りが決めることではないと思います。+5
-0
-
1082. 匿名 2020/06/01(月) 13:11:06
>>1055
子供の部屋の話してるんだけど+6
-0
-
1083. 匿名 2020/06/01(月) 13:12:36
>>1078
男尊女卑だね
気持ち悪い+3
-1
-
1084. 匿名 2020/06/01(月) 13:13:25
>>1068
横からだけど、
私の子供が行ってた幼児教室は、あんまり意味なかったな。
生後10ヶ月の頃から通っていて、そこの独自のIQテストなんてあるんだが、幼児教室でやった事がそのまんま出るわけだから、そりぁIQ160以上出るわけ。
5歳の頃に、新しく入室してきたお子さんがいて、最初はついていくのに苦労してた感じだったけど、4ヶ月もすれば変わらない。
バカバカしくなって、小学生の部もあったけど、そのまま止めて普通の進学塾に通いだした。+3
-1
-
1085. 匿名 2020/06/01(月) 13:13:26
>>1050
>>1052
返信ありがとうございます。
一年生の男の子で、いきなり歩道の真ん中通ったり右左確認を忘れたりでハラハラして、その度注意しながら少し後ろからついて行ってました。もう少しルールがきちんと守れるまで様子を見つつ見守ろうと思いました。他の子の安全も見守りつつ。ありがとうございました😊+2
-0
-
1086. 匿名 2020/06/01(月) 13:13:46
パターンA
「あらぁ〜ひとりっ子なの?可哀想ねぇ〜」
「あなたご自身はひとりっ子だったのですか?」
「いいえ、兄弟がいたわ」
「ならばひとりっ子本人の気持ちがどうかなんて、わかりませんよね」
バターンB
「あらぁ〜ひとりっ子なの?可哀想ねぇ〜」
「あなたご自身はひとりっ子だったのですか?」
「そうよ、ひとりっ子は悲しかったわ」
「では兄弟がいることによって経験したつらさなんて、わかりませんよね」
って撃退したい!
いつも愛想笑いで流してるけど!!+9
-1
-
1087. 匿名 2020/06/01(月) 13:13:55
>>1001
お願いだから、一人っ子ママのトピに来ないで下さい。
読むのも嫌です、参考にもなんにもならないから。
あなたとお話したいのではありません。
さようなら。+15
-1
-
1088. 匿名 2020/06/01(月) 13:14:02
>>401
ごもっともすぎ!!!笑
共感できます。我が家も現一歳 計画一人っ子
まだ赤ちゃんの数カ月から幼児教育通ったり教育や家庭の食器や電化製品にお金かけてる๑´ڡ`๑+5
-0
-
1089. 匿名 2020/06/01(月) 13:15:05
一人っ子はわがままって考え古臭すぎて、未だに言う人は年輩の人くらいじゃない?
一人っ子の友達、全員わがままじゃないし、むしろ他人に寛容な人が多いよ
なんでわがままって言われるようになったのかよくわからない+14
-1
-
1090. 匿名 2020/06/01(月) 13:15:14
>>160
私も娘が1人いますが、夫に似て容姿も良く性格も穏やかで本当に可愛くてたまらない。
2人目が欲しいけど、娘が可愛いすぎて次の子を愛せる自信がない。私に似て容姿があまり良くなかったり性格のキツイ子だったら、、とか考えてよけいに負の感情が湧いてしまう。
だから今のまま娘1人を愛して生きていこうと思ってる。
+23
-1
-
1091. 匿名 2020/06/01(月) 13:15:26
>>1020
たのむ、去ってくれ。+13
-0
-
1092. 匿名 2020/06/01(月) 13:15:32
>>1082
なんで、親は個室がないのに子供部屋は個室が必要なの?
それを聞いているんだけど?
+0
-9
-
1093. 匿名 2020/06/01(月) 13:16:01
自分のキャパ考えたらひとりっこ。周りが何か言ってもしんどいもんはしんどい。自分の時間も大切。
それに我が家の収入で様々な選択肢の自由を与えてやれるのはひとりが限界。二人以上になれば小さな頃は良くても大学なんかで我慢や負担がでる。
教育資金が余った場合は嫁にいく時や、独立するときに持たせてやればいい+7
-0
-
1094. 匿名 2020/06/01(月) 13:16:10
>>1
元から一人と決めていたわけではないけれど
つわりで点滴したり
育てにくい子で大変だったり
幼稚園のママ友地獄を経て
二人目が欲しいと思わないまま今日に至りました
教育費がかかってくるようになったので
金銭面で進路を狭めずに済んで良かった
お金のことでイライラするのは辛いしね+6
-0
-
1095. 匿名 2020/06/01(月) 13:16:43
私の体力面の問題で一人っ子。
私がよく寝ないとダメなタイプだから、また赤ちゃんの世話で寝不足とか無理…+14
-0
-
1096. 匿名 2020/06/01(月) 13:19:10
>>1072
息子だけど2人でゲーム滅茶苦茶盛り上がるけどな…
対戦ものじゃなく一人で出来るゲームでも順番にやって得点競うよ!って巻き込まれる
やるからには本気で遊んでるから、クラスの友人間では上手い方みたい+3
-1
-
1097. 匿名 2020/06/01(月) 13:19:34
他人の子どものことなんてどうでもいいって普段ネット上でよく見る意見だけど、
それが本音なら、他人の子どもが一人っ子かどうかなんてまさにどうでもいいことなはずなんだけどね+3
-0
-
1098. 匿名 2020/06/01(月) 13:19:58
>>1095
私も。めちゃくちゃ寝不足だった。一番あれがトラウマかなあ。2回めはキツい+4
-0
-
1099. 匿名 2020/06/01(月) 13:20:08
>>1092
横だけど、思春期で親に見られたくないこととかもあると思うんだ・・・。
親は自分たちの資産状況を踏まえて子供を産んでるから自室を諦めることはあっても
子供には部屋を用意してあげたいと思うよ。+16
-0
-
1100. 匿名 2020/06/01(月) 13:21:19
>>1084
>>1068だけど、うちが行ってる教室はお勉強系ではないからIQとかテストは一切ないですよ。
そういう教室は興味ないです。+1
-0
-
1101. 匿名 2020/06/01(月) 13:22:02
>>1092
横だけど思春期だからじゃない?+1
-0
-
1102. 匿名 2020/06/01(月) 13:23:12
>>1079
954です。この仕事を5年程させて頂いていますが、確かに他のご兄弟が協力的でないケースも少なからずありましたね。それにキーパーソンの方は基本的に一人なので、何かあれば最初にそのキーパーソンの方に連絡することになっています。ただご兄弟がいると、キーパーソンの方が電話に出られなければ違うご兄弟に連絡しますし、生死が関わるようなことであればありとあらゆる手段を使って、どなたかにでも連絡がとれるようにはしますね。
なのでやはり特別なケースでない限り、兄弟がいた方が負担が分散されている印象ではあります。
まぁ、何事も一概には言えませんけどね。
一人娘がいるおばあちゃんがいて、その娘も一人娘で、いつも親子で面会に来てキャッキャとお話しして返って行かれるご家族もいますし。そのおばあちゃんはかなり認知症が進んでいますが、とても穏やかな素敵な方です。+10
-0
-
1103. 匿名 2020/06/01(月) 13:23:15
>>1064
私には兄弟がいて制約もあったけど、別になんとも思わなかったよ?
何でも自由に子供が選ぶのが良いとは思わないな。一人っ子でも制約はあるわけだし、限られた中で、親と子が一緒に考えて最適なのを選択すれば良いと思う。
+2
-9
-
1104. 匿名 2020/06/01(月) 13:23:24
>>67
でも実際無計画に子沢山のところはちょっとって思うよ…ちゃんと計画した上での子沢山の方はちゃんとしてる方ばかりだからステキだなと思う。+42
-8
-
1105. 匿名 2020/06/01(月) 13:23:24
>>85
うちも!
なんでこんなに可愛がらずに自分の贅沢だけにお金を使う親なんだろうといまだに思う。
産んだら産みっぱなしみたいなのが理解できない。
反面教師にしてる。
+4
-0
-
1106. 匿名 2020/06/01(月) 13:23:24
>>493
本当それ。産めば終わりではなく始まりなのだから、また1からあの大変さ&貯蓄をしなくちゃと思うと二人目は無理だ。+9
-0
-
1107. 匿名 2020/06/01(月) 13:23:26
>>1089
一人っ子は〜とか言ってる性格悪い人が兄弟姉妹育ちっていうオチ+9
-0
-
1108. 匿名 2020/06/01(月) 13:23:30
>>12
うちもひとり娘。私もひとりっ子。ちなみに祖母もひとりっ子。祖母は超絶ワガママに、なんでも与えられて育ったみたいだけど、結局今も幸せそうに生きてる笑(94歳)。私は兄弟姉妹欲しかったこと一度もないなぁ。競争心もあまりなくてのんびりしているのが長所でもあり短所でもあり?
まだ言われたことないけど、ひとりっ子かわいそう言われたら、"じゃあ私もかわいそうなのかなぁ?"とかいってみようかしら。+26
-0
-
1109. 匿名 2020/06/01(月) 13:23:44
>>1090
わかる!
次の子の容姿に納得できなかったら?障がいを持っていたら?とか考えてしまうことがあるんだけど、こんなエゴだらけの自分にはもう一人の親になる資格はないと思ってます。
もちろん、今いる子が今後病気になったり障がいを持っても愛せる自信はあるけど。
それなら次の子も大丈夫なんじゃない?とか自問自答するけど、こんなことを考える時点でもう無理だなって。+20
-1
-
1110. 匿名 2020/06/01(月) 13:24:09
>>951
全部リサイクルショップに持っていったよ
二束三文だけど捨てるよりマシかなと思って+1
-1
-
1111. 匿名 2020/06/01(月) 13:24:32
>>170
お節介ババア+12
-1
-
1112. 匿名 2020/06/01(月) 13:25:08
>>1
生まれた時から選択一人っ子♂(このこ以上に可愛いと思う子は生まれないと思ったから)
案外周りから一人っ子の突っ込み無かった。
今大学生だけど、ずっと友達多いし、学校も楽しく行ってるし成績もそれなりで、良い子に育ったかなと思う。
一人だと孤独に強くなるし、自分の世界を作れるし(YouTuberも案外一人っ子多いよね)、兄弟と比較されないから素直で懐が広い子になると思った。
親子の仲はいいよ。
部屋も常に開けっ放しだし、あんまり部屋にも籠らないし、オープンな性格。
自分が兄弟で大苦労したし、経済的に二人目は厳しかったし結果よかったよ。
選択一人っ子万歳✨+55
-1
-
1113. 匿名 2020/06/01(月) 13:25:27
>>7
嫌になるほど言われるってことはないよー。両親には早々に二人目どうするの?って聞かれたけど、義両親は子どもが3歳になって初めて私ではなく夫に二人目どうするの?って聞いてたみたい。二人目は考えてないって言ったらどちらも少し驚いてたけど、そうなんだって感じでそれ以上突っ込んでこなかったよ。
友人もそんな感じだし、ママ友には言われたことない。
+2
-3
-
1114. 匿名 2020/06/01(月) 13:26:24
けっこう前の事たけど、公園にわたしが子供しかいなくて砂場で遊んでたら、わざわざ目の前のベンチにきて私達を観察してたおばあちゃん達が話しかけてきた。一人っ子か聞かれて、そうですと答えたら、「一人っ子はかわいそうよ。もう一人産みなさい。私は嫁にもう一人生ませたわよ」って2人して色々言ってきてびっくりした。噂には聞いてだけど、こんな言われ方されるんだ…とただただ驚いたわ。+21
-0
-
1115. 匿名 2020/06/01(月) 13:26:35
>>769
気持ち悪いよね。
私も一人っ子のママに、2人目同い年になるように作ろうよ〜とか、今子作りしてて〜と言われたことがあって、生々しいし人と合わせることじゃないと思って距離置いた。
ママ友に性的なことを言われるとゾッとする。
+21
-0
-
1116. 匿名 2020/06/01(月) 13:27:08
>>501
私も一人っ子で
色んなおばさんから
「一人っ子でかわいそうーっ!!(フフン)」
と騒がれまくった
今でいうマウンティングだよね+10
-0
-
1117. 匿名 2020/06/01(月) 13:27:45
>>745
樹木希林も子供1人じゃないの?
無神経な人だね。+1
-0
-
1118. 匿名 2020/06/01(月) 13:28:15
>>1117
間違えた、タモリさんはお子さんが居ないんですね。
どちらにしてもうるさいバーさんだ。+7
-0
-
1119. 匿名 2020/06/01(月) 13:28:24
>>769
いるいる
幼稚園で二人目三人目つくるのに誘い合うの
私も声かけられたよ
べったりグループ作ってる人たちだよね+6
-0
-
1120. 匿名 2020/06/01(月) 13:29:23
>>1099
親と一緒じゃ無くても、兄弟部屋、姉妹部屋でも良いと思うんだけど、>>341は子供一人一人に部屋を与えるのが当然のようにコメントしてるから。
それが子供にとって我慢なら無いなら、大学でバイトしながら一人暮らしや、社会人になってすぐに出ていくから早く自立するよ。+1
-9
-
1121. 匿名 2020/06/01(月) 13:29:54
今は普通の家庭でも中受当たり前だし大卒も当たり前の時代だからね。
習い事も豊富で、出かけるとこもたくさんあって、物も溢れてる。
昔は貧乏子沢山でも子供なりに楽しんで生活できたけど、今は格差が顕著すぎて、ギリギリの経済力で子供複数人なら一人っ子の方が幸せな時代なのかなと思ってしまう。+22
-0
-
1122. 匿名 2020/06/01(月) 13:30:30
>>1103
それをここに書くことがおかしいとわからないあたり
まともに育たなかったんだと知らしめられるね+6
-1
-
1123. 匿名 2020/06/01(月) 13:30:53
今の時代に選択一人っ子で、世間的な負い目もないし、子供にごめんねとも思いません。
家族3人仲良く暮らせて幸せだと思いますよ。
+13
-0
-
1124. 匿名 2020/06/01(月) 13:31:04
>>104
ほんとほんと、好きで産んだんじゃないの?と思うわ。
+21
-0
-
1125. 匿名 2020/06/01(月) 13:31:10
二人目がずっと健康で成長してくれると確約されてるなら産むけど、そんなのありえないしな〜
度がすぎるほどの心配性の私には一人産めたことすら奇跡!と思いつつ子育てしていくと決めてます+9
-0
-
1126. 匿名 2020/06/01(月) 13:32:40
>>1115
私もその手の話ムリ。
妊活してる?とか妊活中♡とか…気持ち悪い。
報告いらない。+12
-0
-
1127. 匿名 2020/06/01(月) 13:33:17
>>1089
そういう人はよそでも
あなたまだ独身なの!?
とか色々やらかしてると思うよ+0
-0
-
1128. 匿名 2020/06/01(月) 13:33:37
>>1089
そうなのか。
私の子供がワガママなのは、一人っ子のせいじゃなくて、私の育て方か😂
一人っ子のせいにしてたよ…。+6
-0
-
1129. 匿名 2020/06/01(月) 13:33:57
>>107
うちも、1人だからそこそこいい服買ってるのに綺麗なうちにサイズアウトしてた。
仲良しのママに下に女の子が居るからお下がりであげてる。
すごくお気に入りの服は記念に取ってある。+5
-0
-
1130. 匿名 2020/06/01(月) 13:34:52
>>687
少子化の貢献は、スミマセンが他の方にお願いするわ。
私たちは国の都合で地獄を見せられた氷河期夫婦。ひとり産めただけでも恵まれてるって思ってる。
お互い最悪な時代を知ってる分夫婦の絆は強いし、今回のコロナでも、もし不況が来ても、そういうことってあるんだよね〜って感じられる。
娘は自立して生きていけるようにしっかり教育して育てる。
近頃はバブル世代Jr.が適齢期かな?繁栄を享受した方々のお子さんたち、ぜひ少子化に貢献を!+7
-0
-
1131. 匿名 2020/06/01(月) 13:35:21
>>790
マイホームに保証人が必要なのは、年収低くてローンに無理がある人だけですよ。
そもそもそんな人は建てちゃダメだと思う。+5
-0
-
1132. 匿名 2020/06/01(月) 13:36:12
>>1122
一人っ子のトピに兄弟作るならってコメントがあったから、返信したんだけど、
何がおかしいのか書いてもらえませんか?
+1
-5
-
1133. 匿名 2020/06/01(月) 13:36:38
>>5
これ!
私両親も私も夫も一人っ子で子供も一人っ子になるけど中学校からの友人(子供2人いる)から『一人っ子はかわいそう』ってしつこく言われてうんざりしてる。私も家族もかわいそうなの?てなった。
何で一人っ子よりきょうだいいる方が幸せって決めつけるのか…。きょうだいに面倒かけられては幸せな人もいるよね。+30
-0
-
1134. 匿名 2020/06/01(月) 13:38:19
>>781
そう言われると、子ども基準か自分基準かの価値観ということだね
子どもとはいえ別人格の人間だから、本音は本人にしかわからない
自分を優先するほうが子育ての精神面ではいい気がする+5
-0
-
1135. 匿名 2020/06/01(月) 13:38:24
>>1092
ん?うちは私も個室あるけど
あなたに個室がないことなんて知らないよ+4
-0
-
1136. 匿名 2020/06/01(月) 13:39:28
うちはまだ0歳なのに職場のおばさん2人から「兄弟作ってあげないと可哀想」口撃が凄い。しかも「子供2人いれば1人死んでももう1人いるから良いじゃん?」って言われて何こいつって思ったわ。毎回苦笑いして流してるけどマジ黙らせたいわ。+17
-0
-
1137. 匿名 2020/06/01(月) 13:40:59
>>1133
面倒かけられて不幸せな人もって書きたかったのに間違えてしまいました+5
-0
-
1138. 匿名 2020/06/01(月) 13:41:08
>>1120
あなたは自分が子供時代に兄弟と同じ部屋で全くイヤでなかったのかな?
私は姉妹だったけど、1人部屋が欲しいって思ったよ。
自分が1人部屋が欲しいと思ったから、子供には1人部屋をあげたいと思う。
まぁうちはひとりっ子だから関係ないけど。+12
-0
-
1139. 匿名 2020/06/01(月) 13:43:28
>>1128
一人っ子は我儘よりマイペースって感じ
良くも悪くも自分の我を通すのは下の子に多い
でも度が過ぎなければそれも生きるのに必要なスキルだと思う+8
-1
-
1140. 匿名 2020/06/01(月) 13:44:50
>>1090
うちも大好きな旦那に見た目も性格も似てる娘が可愛くて2人目で自分に似た子が産まれたら好きになれない気がする
今の均衡が崩れる気がして怖い
増やすのはいずれ飼いたい思ってた猫にしときますw+8
-1
-
1141. 匿名 2020/06/01(月) 13:45:07
一人っ子だとPTAを複数回やらされるって本当ですか?+0
-4
-
1142. 匿名 2020/06/01(月) 13:46:18
すごいワガママかもしれないけど、ある程度は自分のことに時間とお金を使いたいんだよね。
美容院行きたい,コスメ買いたい,服買いたい,YouTube見たい。。
今1歳の女の子がいるけど、子育って想像以上に大変で、本当に自分の時間がなくなる。
勿論子供は可愛いけど、出産前までの自由に過ごせてた時間が恋しくてしようがない。
ほんと、子育て向いてないと思う。
もう一人いたら更に自分の時間なくなる訳だし、ひとりで充分だ。
旦那は子沢山が良いって言ってるから申し訳ないんだけど。。+13
-0
-
1143. 匿名 2020/06/01(月) 13:46:55
>>1141
一回で終わりだよ
低学年の楽なうちにやっとくのおすすめ+6
-0
-
1144. 匿名 2020/06/01(月) 13:48:00
>>1138
横からですが、
私は家庭其々の方針、個室や姉妹部屋兄弟部屋どちらでも良いとは思します。
それを一人っ子のトピで、兄弟が何人いようが其々に個室を与えないと可哀相とか言うのは、複数の子供がいる親にとったら放っておいて欲しいと思うんです。
+1
-8
-
1145. 匿名 2020/06/01(月) 13:48:16
身内が集まる場所で我が子を初お披露目(幼稚園児に成長してたけど)その時一番嫌いなばばあに開口一番「ひとりで可哀想」て言われた。うちの母親が死んでなんでコイツが生きてるんだと思った+7
-0
-
1146. 匿名 2020/06/01(月) 13:48:34
>>1143
良かった〜
他のトピで、一人っ子ならできるよね?うちは3人子どもがいて大変だから〜ってPTAをやんわりと押し付けられた話を聞いて冷や冷やしてました。
ありがとうございます!+5
-0
-
1147. 匿名 2020/06/01(月) 13:50:22
息子がまだ生後半年くらいの時に中耳炎によくなってたから耳鼻科に連れて行ってたんだけど、そこに来てたジイさんから一人っ子?って聞かれて、はいって言ったら一人っ子はダメ!一人っ子だと協調性はなくなるし将来犯罪犯すぞって言われて物凄く傷ついた。私自身が一人っ子だし、まだ生後半年なんですけど…と。
他の病院で薬待ちしてたら今度はおばさんからいきなり2人目は?って聞かれてびっくりしました。一言目にそれ?!と。
何で見ず知らずの人から心配されないといけないんでしょうか。+8
-0
-
1148. 匿名 2020/06/01(月) 13:50:40
>>92
自分3人で一人っ子が羨ましかったから生まれて来る子は一人っ子にしてあげようと思って選択ひとり
従兄弟は一人っ子でウチら兄妹が羨ましかったんだって 今3人育ててる
親は孫の数3人
叔母はも孫の数3人 人間は本能で出産バランスとってるのかね?とすら思うw+24
-0
-
1149. 匿名 2020/06/01(月) 13:51:43
>>1046
羨ましい。こんな家庭で育つ子は幸せだし良い子に育ちそう。+13
-0
-
1150. 匿名 2020/06/01(月) 13:52:34
>>1146
図々しい
もうすぐ仕事始める予定なのーでOK
実際始める始めないは関係ないし報告の義務なし
+4
-0
-
1151. 匿名 2020/06/01(月) 13:52:40
>>1060
子供がっていうより
もう1人いたほうが寂しくないかなとは思った
うちもひとりっ子です+6
-0
-
1152. 匿名 2020/06/01(月) 13:53:19
金銭的には余裕あるけどまた一からミルクやらオムツやらやるのやだから選択一人っ子。
+10
-0
-
1153. 匿名 2020/06/01(月) 13:53:31
自分が一人っ子でメリットしか感じたことなかったから自分も一人しか子供産まないって結婚前から決めてた
兄妹と比べられたり差別されることもなく愛情もお金も独占できる人生最高だよ
って言うと兄妹いる人へのマウンティングみたいになるから普段は言わないけど+24
-0
-
1154. 匿名 2020/06/01(月) 13:55:06
>>1136
子どもスペア的な考え私も実際聞いたことあるんだけど、もし自分の子どもが亡くなってしまったら立ち直れなくて、複数いた場合は残った子どもの人生に大きく悪影響を与えてしまいそう…
あくまで私の場合だけど+2
-0
-
1155. 匿名 2020/06/01(月) 13:57:25
世の中兄弟姉妹いる人の方が多いのになんで生きづらい人多いのかって思ったら幼少期に愛情不足な人多いよね
親が複数育児に対応できてないけど我慢させることで育ててきたみたいなやつ
ああなるなら一人っ子の方が幸せだよ+16
-0
-
1156. 匿名 2020/06/01(月) 13:58:22
2人目よりも孫がほしい。(子どもが結婚するか子ども欲しくなるかは知らないけど)+13
-0
-
1157. 匿名 2020/06/01(月) 13:59:41
2人いいよーって言うから具体的にどこが良いのか聞いてもイマイチなるほどって思える理由がなくてだんだん仲間欲しいだけじゃんこの人ってママいたわw+8
-0
-
1158. 匿名 2020/06/01(月) 14:00:09
>>1001
この人、きっと嫌われ姑予備軍だろうな。
今から要素ありありと練習しなくていいからw+5
-0
-
1159. 匿名 2020/06/01(月) 14:02:10
>>55
トピと関係ないけど、うちの両親がそう言ってる。
本当ありがたいと思う。母親なんてご飯の用意しなくていいんだもん最高じゃないって言ってるよ…。ちょっと変わってるんだろうな。+9
-0
-
1160. 匿名 2020/06/01(月) 14:02:35
>>5
何を基準に可哀想、なんでしょうね?
本当に疑問(笑)。
兄弟多くても1人っ子でも、ある程度の金銭的な余裕がある暮らしが出来れば良いですよね^^
私自身は4人兄弟で、金銭的な余裕が無く我慢することが多く、貧乏な親に気を使い、ストレス溜まった姉や妹の行動で散々な目に合ったし、おかけで兄弟全員仲悪いし。
私は、兄弟が多い可哀想な子でした…(笑)
それでも実母は私に「一人っ子は可哀想」と言います。…アンタは何を見てきた?(笑)+36
-1
-
1161. 匿名 2020/06/01(月) 14:02:48
>>762
偶然読ませていただいた者なのですが、中学から女子校に行けたらな…(もちろん本人の希望によりますが)と思っていたのですごく参考になりました。
762親子さんのようにのびのびした関係を築けるように頑張ります。
お嬢さまが合格されることを願っております。+5
-0
-
1162. 匿名 2020/06/01(月) 14:03:53
>>1130
バブル世代の子供だけど、私が生きてきた時代はずーっと不景気で地震ばっかだから子供は一人っ子にした。これからの日本が景気良くなるとは思えないし。+9
-0
-
1163. 匿名 2020/06/01(月) 14:05:28
>>284
私が書いたコメントかと思った(笑)
まさに先月言われました、隣のババアに(笑)
挨拶もしたくないぐらい癖のあるくそババア!+7
-0
-
1164. 匿名 2020/06/01(月) 14:05:51
>>1158
というか子育て中の人からなんとかなるよ、子供産んだ方がいいよといわれても説得力ない。子育て終えた世代の人になんとかなったのか、それは奨学金を借りさせてなんとかなったという意味ではないのか、大人になっても子供たちは仲良くしているのかを聞きたい。+9
-0
-
1165. 匿名 2020/06/01(月) 14:07:04
2歳の息子がいます。
悩みに悩んで、夫婦で話し合い選択一人っ子にする事にしました。
発達面に不安があり、今後どうなるか分からない。
夫の休みも少なく、実家遠方&義実家は現役で働いており、頼るのが難しい。
夫婦の年齢を考えると、歳の差を空けるのは難しい。
うちが選択一人っ子にした理由です。
「2人目は?」よく聞かれます。
適当な事言って、スルーしてます。
2人目を死産したママ、2人目不妊のママを知っています。
それぞれ事情があるのだから、放っておいてほしいですよね。
支援センターの職員さんから「2人目は?」って聞かれた時は正直引いてしまいました。
親子のための施設で、その話はタブーなのでは…
と思ってしまいました。
+12
-0
-
1166. 匿名 2020/06/01(月) 14:07:44
近所に親子で一人っ子批判してくる人がいる。(お子さん3人のご家庭)
初対面の時から親は私に「なぜ1人なのか」しつこく聞いてくるし、そこのお子さんは息子に一人っ子批判してくる。
でも、小4の息子は全く気にしてない。
「最初は傷ついたけど、慣れた。また思い込みで言ってるなぁ、あなたはそう思ってるんですね思って相手にしてない。
言い返して逆ギレされるのも面倒だから、そうかーって返事してる。
僕は中学受験の勉強したいし、返事しながら本当は他の事考えてるんだけど、あの子言いたいだけだからそれにも気付いてないみたいで良かった。とにかく相手にするだけ無駄だよ。お母さんも僕みたいにスルースキルを高めないとね!!」だってさ。+26
-1
-
1167. 匿名 2020/06/01(月) 14:08:00
>>2
早速マウンティング。みんな、好きだね〜
攻撃的にならずに一人っ子の良さを話せんのかね…+5
-5
-
1168. 匿名 2020/06/01(月) 14:09:06
36で産んで40前にもう一人と考えていたけど、上の子見ながら妊娠、出産後の生活考えたら私には無理だなと思って一人っ子に決めました。10歳若かったらもう一人産めたかな。+9
-0
-
1169. 匿名 2020/06/01(月) 14:09:10
>>1144
ここ、1人っ子の親が語るトピだよね
+9
-0
-
1170. 匿名 2020/06/01(月) 14:10:17
>>1112
スーツくんも一人っ子だし、親とも仲良いし周りとも上手くやってるよね。+6
-0
-
1171. 匿名 2020/06/01(月) 14:12:30
>>986
子どもが一人もいないと兄弟という概念をもてないですよね
だからこの子の為でも、2人目をほしいということに繋がると思うのてすが+0
-5
-
1172. 匿名 2020/06/01(月) 14:12:35
>>23
私も毒親育ちで、余裕がなくなるとキレてしまう性格です。
毒親育ちの特徴なのでしょうか。
私には兄がいますが、仲があまり良くないので、ひとりっ子が良かったと常々思っていました。
子供もひとりっ子の予定です。+53
-1
-
1173. 匿名 2020/06/01(月) 14:14:07
>>1115
普通に、子供欲しいんだよねーとかなら全然いいけど、作ってるとか行為を連想させる言葉は恥ずかしいと思って欲しい。
挙げ句の果てに、励んでるんだけどなかなか出来なくてーとか幼稚園の先生の前で言い出して、先生苦笑いだし。
+6
-0
-
1174. 匿名 2020/06/01(月) 14:14:19
>>1
最近は高齢出産率も高いから、40過ぎまで言われるよー
選択一人っ子なら余裕だと思うけど、悪意のない人ほどかわしづらいよね苦笑+6
-0
-
1175. 匿名 2020/06/01(月) 14:14:22
>>501
私もひとりっ子。
ひとりっ子可哀想って言ってきた人は30年間生きてきて1人だけ。
しかもその人は5〜6人兄弟の長女でシングルマザーDQN
ひとりっ子はひとりであることを生まれながらに受け入れて順応してきたよ。
だから兄弟姉妹いなくたって親を看取る時がくればそれも受け入れて1人で頑張れるよ。
といっても私にも家族がいるし友達もいるし結局は1人ではないからね。
ひとりっ子=孤独だと思ってる人はなんなんだろう?
1人でトイレすら行けなかった学生時代でも過ごしてたんかな。+18
-0
-
1176. 匿名 2020/06/01(月) 14:14:34
>>1071
関係ないよ。若い頃から不妊で病院通ってやっと自然妊娠高齢出産。産まれた日にお見舞いに来た義母「1人っ子にさせちゃいけない次は男の子だね!」って言われた。+6
-0
-
1177. 匿名 2020/06/01(月) 14:14:40
>>10
私もそれです。
産んだら産んだで絶対可愛いだろうなとは思うけど、夫も仕事が忙しいので上の子見ながらあのハードな生活はもう送りたくないなと思います。今は小3ですが、私がまだ30という事もあり周りからの2人目攻撃は未だに止みません。一人の時間も持ちたいし、今が充実しているので後悔してません!+7
-0
-
1178. 匿名 2020/06/01(月) 14:15:33
>>1164
もっと言うと老後資金は足りてるのかも気になる
お年寄りは年金も多いしその「何とかなった」世代だろうけど、
今「カツカツだけど二人産んでよかったです」って言ってる人達はどうなんだろう
子供の進学費用が出せないのも嫌だし、貧乏老人になるのも嫌だな+6
-0
-
1179. 匿名 2020/06/01(月) 14:15:47
>>84
5つ上と2つ上の兄が居ました。
5つ上の長兄からは色々あり私は煙たがられていました。
会話も無いし親の見てないところで舌打ちされることもありました。
思春期の頃はとうとう性的いたずらをされました。
兄も苦労したんだろうけど、その矛先はいつも私でした。
次兄は優しかったけど優しすぎて長兄と私の仲の悪さを見てるだけ。
極論ですが、こんな思いさせたくないので私は選択一人っ子です。+6
-0
-
1180. 匿名 2020/06/01(月) 14:16:19
>>1121
子供の友達が2人姉弟なんだけど、自転車もスキー(授業である)も全てリサイクルショップという子がいて、見ててかわいそうに感じる。
兄弟間のお下がりならいいけど、リサイクルショップ一択って。
みんな新品使ってるのに。
+3
-1
-
1181. 匿名 2020/06/01(月) 14:16:19
>>67
でも無計画なら無計画以外なんかあんの?+6
-8
-
1182. 匿名 2020/06/01(月) 14:17:17
>>992
984の者です。
お友達は外に言える表向きの理由で、そう言っているのかな…とわたしは思いました。
本当は下の子は「希望の光」だと思います。
一人目が障害児って、妊娠中に告知されると産むまでずっと絶望感があり、生まれてからも普通に母乳が飲めなかったり、2〜3時間おきに薬を注入したり、息が止まってないかずっと目が離せないです。親族には責められ、孤立。人生絶望の中を歩いています。
そんな中、二人目が健常児ならこの上ない、希望になります。
お友達というご関係なら、「何だかなぁ…」と思うことがあるならそのママのために距離を置いて欲しいです。障害児を産んだことで社会や親族からは厳しい立場にいます。
長文でうざくて本当に申し訳ありません。+8
-2
-
1183. 匿名 2020/06/01(月) 14:18:15
>>1173
幼稚園の先生ってお母さんたちより若いことがほとんどだからおばさん達気持ち悪いとしか思ってないかもね+3
-0
-
1184. 匿名 2020/06/01(月) 14:18:43
潔癖症だから一人で限界
トイトレとか地獄だった
お漏らしされるのすごいストレスだった
やっと自分でトイレ行けるようになったのにまた一からとか無理+5
-0
-
1185. 匿名 2020/06/01(月) 14:19:07
>>124
うちも。
私自身がきょうだい児なので、1人目もすっごく悩んでから子供を持つことにした。
1人目は障害無く産まれてくれたので、もうこれ以上は望まないしリスクも負いたくないと思って一人っ子にした。
+20
-0
-
1186. 匿名 2020/06/01(月) 14:19:17
私も1人っ子で、大切な子として育てられたから、娘も迷わず1人っ子です。
周りに3人兄弟姉妹がなぜか多く、真ん中はヒガミっぽい子ばかりで、1人っ子の私を羨んでましたよ。
自分は大事にされない、値打ちは3分の1以下だと。
可愛くて性格もいいから、お姉ちゃんや弟がヒガんでました。でも真ん中は大事にされないと。
私は、可哀想~と言ってましたよ、幼なじみだから。
私はいつも3倍大事にされて羨ましい、1日代わってほしいと。
従兄弟も似たことを言ってましたよ。
値打ちはある分、親への責任は重いですが、それでも私は親の期待に極力答えて幸せでした。
嫌な話になりますが、飛行機が落ちて私が亡くなった時の補償金は、1人っ子は2人兄弟の2倍、3人兄妹の3倍あるのをご存じですか?
しかも2人兄弟は、金額は長男が多いのですよ。
6:4くらい。3人なら、5:3.5:1.5くらい。
なぜなら、2人目3人目は、いない家もあるからですって。
少し前の話ですから、今は改訂されたかもしれません。
それに、何より比較される事なく育てられたのが一番嬉しかったです。
小さい時から姉妹はいらなかった。
みんな比較されまくってたので。
兄か弟が欲しかったけど、友達はみな男女差別をされ、嫌だったと言ってました。
1人娘も、顔も頭も性格も素直によく育ち、やはり量より質で正解でした。
+0
-10
-
1187. 匿名 2020/06/01(月) 14:19:23
一人目を出産した後、私が特定疾患の病気になり子供は一人。
私の病気の事を知らない人から、一人は可哀想だから兄弟を作ってあげなさいと言われた事もありました。ただ、高校生になった今、大学資金やそれに向けての塾など多額にかかってくる年齢に差し掛かって、一人っこのメリットも感じてます。
夢を経済的理由で諦めさせない、それに向けての投資も出来るので、一人でも良かったと感じてます。+6
-0
-
1188. 匿名 2020/06/01(月) 14:19:38
>>30
8ヶ月の時に初めて言われました!
結婚もしてない子供もいない義親族のおばさんに!+1
-0
-
1189. 匿名 2020/06/01(月) 14:19:47
>>1171
それだともし兄弟仲良く遊ばなかったり障害や病気があって上の子の負担になりそうなとき
「なんだじゃあやっぱり産まなきゃよかった」って思っちゃいそう
上の子と関係なく「自分が二人目ほしい!」って思うなら産めばいいと思うけど+6
-0
-
1190. 匿名 2020/06/01(月) 14:21:08
>>1112
全く同じ理由で一人っ子にしました
男の子だから大人になると離れていくだろうけど、あなたの息子さんのようにおっとりと賢く育つといいなぁ+12
-0
-
1191. 匿名 2020/06/01(月) 14:22:17
>>134
こういう自分本位のカスはまじで子供産むな。
+7
-15
-
1192. 匿名 2020/06/01(月) 14:22:22
>>978
無くはないな。相手の親まで見極めるのってかなり難しいからなぁ。+4
-0
-
1193. 匿名 2020/06/01(月) 14:22:26
>>1178
たしかに。これから年金もどんどん減るし、3号なんて廃止されそうだもんね。子供一人なら正社員共働きしやすいし、専業だとしてもお金貯められるから乗り切れそう。
「カツカツだけど二人いて幸せ」って書いてるのはガルちゃん見る限りだと乳幼児の親が多い気がする。乳幼児でカツカツなら中学以降大変そうだなあと他人事ながら思う。
+12
-0
-
1194. 匿名 2020/06/01(月) 14:22:55
息子が軽度の自閉症なので下の子もまた自閉症だったら、もしくはきょうだい児になることを懸念して一人っ子に決めました
将来息子の個性を受け止めてくれる女の子が現れたら…とついつい願ってしまいますが、とりあえずは長生き頑張ります…+7
-2
-
1195. 匿名 2020/06/01(月) 14:23:41
子供が複数いるママで、こちらのことを何も口出さない人なら仲良くなれるけど、一人っ子はかわいそうとか言われたもんなら速攻で距離置くよね。
子供の人数がどうとかより、面と向かって人に可哀想と言う無神経さがヤバいと思う。
+7
-0
-
1196. 匿名 2020/06/01(月) 14:23:58
今の時代にも一人っ子が可哀想と思う人がいるんだね
本気でなぜ可哀想なのか聞きたいけど、揉めるのわかってるから聞けないw+11
-0
-
1197. 匿名 2020/06/01(月) 14:25:20
>>1191
そもそも子供産む行為自体が自分本位じゃん笑。
子供のために産んだとかいう人って意味不明だよ。自分が欲しいから産んだんでしょ。
周りが産んでるからーって2人産んでお金無かったり精神的余裕なくてイライラするよりも、キャパ考えて1人にして余裕もって育てあげる方がいい。そらお金持ちでメンタルも体力も強靭で、2人以上欲しい!って思うんなら2人以上産んだらいいだろうけどさ。+24
-5
-
1198. 匿名 2020/06/01(月) 14:25:20
>>1131
そうなんですか!!教えてくれてありがとうございます☆お金があっても必要なのかと思っていました。そうするとお金があればなんでもできるんですね。
色々と見てると子どもの数は夫婦がどのような家庭を築きたいかに限りますね。+0
-0
-
1199. 匿名 2020/06/01(月) 14:25:44
>>1119
幼稚園の時点だと2歳差の多い世の中だから既に2歳とかの下の子いない?幼稚園に入ってから子作りの人は3人目とかのイメージだったけど
今は違うのかな?+0
-0
-
1200. 匿名 2020/06/01(月) 14:26:34
>>1198
皮肉なことに世の中金で大体のことは解決できるよ。+1
-0
-
1201. 匿名 2020/06/01(月) 14:27:02
>>1190
女の子も結婚もせずずっと親と一緒だと心配になってこない?+4
-1
-
1202. 匿名 2020/06/01(月) 14:27:31
わたし姉がいるけど、小さい頃から会話もあまりしないくらいお互いに無関心だった。
でも姉が私立の高校行きたいからって中学受験したかったけど諦めたし、
特に兄弟がいるメリットを感じられずに生きてきたから、心底ひとりっ子いいなって思ってた。
今は娘ひとりと柴犬と一緒に暮らしてるけど、娘はお金でやりたいこと諦めることもないし、比べられることもないし、羨ましいわ〜って思ってる。笑+28
-0
-
1203. 匿名 2020/06/01(月) 14:27:56
>>2
たくさん人がいる場所で、一人っ子をバカにされたことがあります
その時は何も言い返せなかったけど
今、言うわ
私は量より質派なんですよね
あなたみたいに子供の世話。上の子に丸投げしたり、子供放置で井戸端ばかりしてる人に偉そうには言われたくないです+80
-3
-
1204. 匿名 2020/06/01(月) 14:27:58
数人に当分の愛情を注げる自信がないから、選択一人っ子にした人私の他にもいますか?+25
-0
-
1205. 匿名 2020/06/01(月) 14:28:15
>>4
うちも11ヶ月の選択一人っ子です。
不妊治療して授かりました。
不妊治療に結構な金額が掛かったので、できるか分からない2人目の為にその金額を使うよりは、目の前の子の為に使いたいと思って。+95
-0
-
1206. 匿名 2020/06/01(月) 14:29:17
>>1166
しっかりした息子さんですね!+9
-0
-
1207. 匿名 2020/06/01(月) 14:29:32
一人目出産後から体調が優れない、精神的な物から身体的なものまでコロナも重なりますます妊娠が遠のいていく。+8
-0
-
1208. 匿名 2020/06/01(月) 14:31:19
>>39
じゃ選択ひとりっ子じゃないから、ここから退場して下さいね!+1
-18
-
1209. 匿名 2020/06/01(月) 14:33:16
>>992
いわゆるきょうだい児だね。
下のお子さんがきょうだいの面倒を見るために生まれてきたのか…と絶望してしまうことが多いと聞く。
子供が産まれてくるのは完全に親のエゴだと私は思ってるけど、それが顕著に現れすぎていて、生きる意味が見出せない人もいるんだよね。
希望を持てるよう育ててあげられることを願っています。+17
-0
-
1210. 匿名 2020/06/01(月) 14:33:45
道路で大声だして遊んだり人の家勝手に上がったりするずうずうしい子供ってだいたい三姉妹のどれかだったりする。
要は家できちんと子供と向き合えてないからでしょ?+4
-9
-
1211. 匿名 2020/06/01(月) 14:33:46
>>1201
女の子いないから未知の世界だけど、子供部屋おじさんよりは全然いいと思う
自分の周りにいる未婚シングルの女性、人生を謳歌してる人が多いし+3
-3
-
1212. 匿名 2020/06/01(月) 14:34:53
>>1204
自己レス
当分→等分でした+3
-0
-
1213. 匿名 2020/06/01(月) 14:35:03
>>3
高齢ママは若いのに勿体無いって思うんじゃないかな?
欲しくても年齢で諦めなきゃならなかった人もいるからさ。+12
-5
-
1214. 匿名 2020/06/01(月) 14:35:33
我が家も選択一人っ子ですが旦那と年の差で私が20歳で出産したからか必ずといっていいほどそっちの方が根掘り葉掘り聞かれる...娘は今小学生でとってもメルヘンに育ってます(笑)+7
-1
-
1215. 匿名 2020/06/01(月) 14:35:51
>>6
私もよくそんなセンシティブなこと聞けるよな…と思います。実際自分は言われたことないし、自分も仲良い友達であっても子どもの予定とかは絶対聞かないけど、やっぱり結構いらっしゃるんですね…信じられない。
他人の家庭の人生設計にズカズカと踏み込む権利がどこにあるんでしょうか。言ってる本人は踏み込んでる意識もないんでしょうね。
芸能人の結婚会見とかで「お子さんのご予定は?」の質問が当たり前のように許されてるのも本当に気持ち悪いと感じます。
子どもがいてもいなくても、兄弟いてもいなくても、幸せならばなんでもいいじゃないか。+35
-0
-
1216. 匿名 2020/06/01(月) 14:36:29
>>1211
横からだけどどちらも一緒だよ
子供部屋おじさんおばさん変わりなし+4
-0
-
1217. 匿名 2020/06/01(月) 14:37:19
>>29
本当に頭来るよね‼
そんな無神経な事を聞いてくる奴らに
まっ正直に答えなくていいんだよ。(あなたはきっといい人なんだろうね)
キャパとか経済的にとか、言えば言うほど
相手にガソリン与えてるようなもので、余計燃え上がって持論を展開してくるよ。
うちは一人っ子決定なんです(o^-^o)で終了。
あとは話さない方がいいよ。
+7
-0
-
1218. 匿名 2020/06/01(月) 14:37:49
>>6
まだ?
って言うことは産む前提で聞いてるよね
まずその感覚が理解できない
+15
-0
-
1219. 匿名 2020/06/01(月) 14:39:12
>>43
逆に数でマウント取れるの?
寧ろ一人っ子のほうがステータス高いイメージだわ+23
-1
-
1220. 匿名 2020/06/01(月) 14:40:24
>>54
昔は子沢山が当たり前だったから、ほとんど悪気はないんだろうね
慣用句的な言い回しなのかも+4
-1
-
1221. 匿名 2020/06/01(月) 14:40:31
自分のキャパでは1人が限界。
今32で子供は2歳だけど、もう妊娠、出産を頑張れる気がしない…
夫は内心もう1人と思っているようだけど、私の意を汲んで一人っ子でいいと。+21
-0
-
1222. 匿名 2020/06/01(月) 14:41:05
「一人っ子かわいそう」を世代が上の人に言われるのは、はいはいって感じですが、同世代に言われるとちょっと引っかかりませんか?同世代でもこう思ってる人多いんだなーって。+10
-0
-
1223. 匿名 2020/06/01(月) 14:42:31
>>1204
同じです。ちなみに私は>>609です。
何かしらで対応で差は出てしまうと思っているので、選択ひとりっ子です。+3
-1
-
1224. 匿名 2020/06/01(月) 14:42:53
>>1222
わかります
時代は刻々と変化してるのにどうした?って思ってしまいます+6
-0
-
1225. 匿名 2020/06/01(月) 14:44:48
>>20
私もです。本当は2人欲しかった+15
-0
-
1226. 匿名 2020/06/01(月) 14:46:31
多分うちも選択一人っ子になる。
この世の中で二人も子供育てられる気がしないし、
そもそも私が妊娠に向いてない体だった。
元々結婚して子供をもてるとも思ってなかったから一人居るだけで幸せ。
大事に育てないとな+14
-0
-
1227. 匿名 2020/06/01(月) 14:47:29
ママ友には2人目は?とか聞かれたことがない。常識ある人が周り多いってのが大きいけど。
でも、独身の友達からなぜか1人目の時から聞かれる。子供は?そして1人目連れて遊んだ時、集まった時に2人目とか考えてる?
って。
不思議。既婚者からより独身の友達からずっと聞かれてる+14
-0
-
1228. 匿名 2020/06/01(月) 14:47:47
>>8
ええ?三人目まだ攻撃もあるんだ笑。次は女の子生まないと、とか厚かましいやつだね~。相手にできないな。+9
-0
-
1229. 匿名 2020/06/01(月) 14:48:17
>>1148
そうなんだ!私は一人っ子で良かったと思ってるけど、兄弟に憧れがあったのも事実wでもまぁ、ないものねだりだよねw+5
-0
-
1230. 匿名 2020/06/01(月) 14:48:53
>>1221
旦那優しいね、ほとんどの旦那が奥さんの意向無視してでももう1人欲しい欲しいばっかりな家庭が多い気がする。+8
-2
-
1231. 匿名 2020/06/01(月) 14:51:20
兄二人から集中的にイジメられていたので兄弟のメリットがわからず、娘には小さい頃にあかちゃんがお家に来てほしいと懇願されました。
でも、親の私が望んでいないまま産んだあとに後悔しても娘に責任を負わせるなんてできないので何度も話し合って、納得してもらいました。
自分が選択しても、子どもがど思っているのか不安にはなりますよね。+5
-1
-
1232. 匿名 2020/06/01(月) 14:52:17
3人目は?を聞くのは多分もう2人で終わりにするのかどうかの確認のためだと判断してる笑
2人で終わりなのが前提で一応聞いて確認。みたいな笑
+0
-0
-
1233. 匿名 2020/06/01(月) 14:52:47
妊娠出産育児をもう一巡するっていうのがもう無理です。1人目の時はその大変さを知らなかったからこそできたわけで。子供複数の人は過去の辛かったことを割と忘れられる人なんだろうなーと思ってる+8
-0
-
1234. 匿名 2020/06/01(月) 14:53:35
>>1220
たしかにね。その時代の人って子沢山だから一人っ子かわいそう、とか思うんだよね。悪気もないのかもしれない。でも、その時代にも子供恵まれない人や一人っ子は確実にいただろうに、と思うよね。想像力ある賢い人なら、赤ちゃんまだ?とかバカみたいに女性に聞かない気がするんだよね。+10
-1
-
1235. 匿名 2020/06/01(月) 14:53:57
>>1232
3人目の人ってたいてい普段から行為が多くて想定外に出来ちゃった家庭か、本当に最初から子供は3人!と決めて綺麗に2歳差ずつ産んでる家庭のふたパターンになるよね。
2人目まではたいていみんな計画的。+7
-1
-
1236. 匿名 2020/06/01(月) 14:54:10
>>1020
気持ちわからなくもないけどさ。
「子沢山でハッピーな人」とかのトピたてて、そっちで好きに語れば良いのに。
選択一人っ子のトピで「子ども3人で社会ができる」とか言っちゃうなんて、正論過ぎて
メンドクセー奴だな。
としか思われないよ?
+15
-0
-
1237. 匿名 2020/06/01(月) 14:54:27
>>568
昭和の団塊世代のカビた頭ね。笑
気の毒に。
それか相当田舎の人でしょうね。+5
-1
-
1238. 匿名 2020/06/01(月) 14:54:39
私も選択一人っ子の予定
理由は夫婦ともに高齢なのと
家族4人になるとその分経済的にも大変だから
家族3人だと余裕のある暮らしができるから
本当は子供二人欲しかったけど
高齢だし若くても経済的に苦しかったら一人にしてた
兄弟作ってあげられないのは申し訳ないけど
その分犬や猫を飼ったり同じくらいの子供と触れ合える場所に
積極的に連れて行ってあげたいと思う
+12
-1
-
1239. 匿名 2020/06/01(月) 14:55:39
>>67
だって実際、こっちはなーんにも言ってないのに
勝手にいいよねいいよね、って言ってくるよ
手当の話になったら、いくら手当もらってもそんなんじゃ足りないってアピールしてくるし+17
-1
-
1240. 匿名 2020/06/01(月) 14:56:19
私は一人で十分
夫は二人欲しい
今妊娠中だけど生まれたら
夫と話し合うつもりだがそれでも欲しがるのなら
夫に黙って避妊するしかない+2
-1
-
1241. 匿名 2020/06/01(月) 14:57:00
>>568
男の子は嫌がられないけど、
男の子の母親は、こんな意地悪姑になるから、
もれなく嫌がられるね。
いい人も多いのに、あなた1人で意地悪姑を演じてる反面教師なのね。笑+1
-2
-
1242. 匿名 2020/06/01(月) 14:57:02
>>685
確かに
選択の場合なら自信満々に余裕でかわせるけど、様々な事情を抱える人にとっては諸刃の剣でしかないよね+5
-0
-
1243. 匿名 2020/06/01(月) 14:57:25
>>67
奨学金でピーピーの子供について何か一言+2
-5
-
1244. 匿名 2020/06/01(月) 14:58:27
>>568
失礼ですがおいくつの御方ですか?
特に地方の高齢者にいまだにこういう考えの人が多そう
最近ガルちゃんてお孫さんいるような年齢の方も増えてきて
ガルちゃん言うけどおばさんばっかから
ばあちゃんねる化してるよね
+5
-0
-
1245. 匿名 2020/06/01(月) 14:59:40
トピずれすみません。
一人っ子で育った大人です。
もし、選択一人っ子で、2人目も可能なかぎり、きょうだいはいた方が絶対にいいです。
一人っ子、辛いです。精神病みます。愛情たっぷりには育ったのですがね、、
うちは母が体の都合で2人目は無理だったのですが+0
-22
-
1246. 匿名 2020/06/01(月) 14:59:58
>>1217
ガソリンを与えてしまうか!なるほど!
+5
-0
-
1247. 匿名 2020/06/01(月) 15:00:24
今2歳の子がいるけど、まだ「2人目は?」も「兄弟いなくて可哀想」もほぼ言われた事ないなぁ。これからかな?
1、2回、年配の女性に「そろそろ考えなきゃね」と言われたけど
「何がですか?兄弟とか全く考えてないですよ」
と普通に言った。
私は2人姉妹だけど姉妹差別されて育ったし姉に虐められた事しか覚えて無いから最初から1人っ子の予定だし、1人っ子に対して負い目なんて全くない。もちろん2人以上のお子さんがいるママさんにも何も思わない。人の家の兄弟構成とか特に気にならない。
子供何人でも貴賎はないけど
「兄弟がいる方が絶対幸せ」
みたいな事語る人は住んでる世界と視野が狭いと思う。
+6
-0
-
1248. 匿名 2020/06/01(月) 15:00:54
大学までいかせると1人2000万と聞くと2人は難しい+7
-0
-
1249. 匿名 2020/06/01(月) 15:00:54
>>6
同い年で息子も同級生で自分は2人目がいる女にあれ2人目は?とか、にやけながら兄弟ゲンカしたいよね〰️とか散々嫌み言われたあげく、しまいには2人目作れ!と言われて絶交しました。自分が苦労しているから悔しいらしい。
子供は絶対公務員!と勝手に鼻息荒くして宣言されたけど知らんがな。
その他にも家は?クルマは何台?とかうざくてしつこくて本当に大嫌いだったので転勤してくれて本当に本当に良かった\(^^)/+8
-0
-
1250. 匿名 2020/06/01(月) 15:01:03
>>1204
弟溺愛でさみしい思いをして育ったので選択ひとりっ子です。親はそんな気もなかったのかもしれないけど幼い頃からあからさますぎて気づいてました。自分もそういうことになったら嫌なので1人を大切に育てます。+6
-0
-
1251. 匿名 2020/06/01(月) 15:01:36
>>1210
兄弟姉妹の有無は関係ないと思う+2
-0
-
1252. 匿名 2020/06/01(月) 15:01:56
私は結婚当初、子供は絶対2人、多くて3人は欲しいと思っていて、子供部屋の数も考えて家まで買ったのに、1人産んだらもう大変すぎて、2人とか無理かもって思い始めてしまいました。
息子は1歳10ヶ月になりましたが、ちょっと買い物に行くのも、息子1人連れていくのだけでも大変なのに、これもう1人いたら絶対無理だわ…と絶望してます。毎日クタクタです。+34
-0
-
1253. 匿名 2020/06/01(月) 15:02:17
>>1204
609も読んだよ!
うちも一緒。金銭的な理由もあるけどね。
私・妹・弟の兄弟構成で、私には何でも我慢(下着や文房具すら買って貰えない)で、気の強い妹には金銭面ユルユル。可愛い可愛い弟には溺愛。
「あんたも男を産んだら分かるわよ~」と自ら弟の方が可愛いと公言してたから、そんな育てられ方したら兄弟は望まなくなっちゃうよね。
親本人は平等に接したとか、開き直って「愛情に差があるのは当たり前!」とか言っちゃってる。+9
-0
-
1254. 匿名 2020/06/01(月) 15:02:21
>>1245
それは兄弟関係ないのでは。
+22
-0
-
1255. 匿名 2020/06/01(月) 15:02:34
私の知り合いの65才の人は9人兄弟の8番目なんだけど、その人が5才くらいの時にお父さんはなくなって、お父さんのことほとんど覚えてないらしい。それからは兄弟9人を母親が独りで育ててくれたらしい。でも相当な貧乏だったらしい。そういう話聞くと、子沢山がいいとか言ってる人ってなんか呑気だな~と思う。+8
-0
-
1256. 匿名 2020/06/01(月) 15:03:05
>>1245
兄弟仲いい前提だよねそれ
そうならなかったら大変だよ+22
-0
-
1257. 匿名 2020/06/01(月) 15:03:08
>>1245
うちは夫が「自分はひとりっ子だけどひとりっ子でよかったと思ってるし子供もひとりっ子でいいと思う」って言ってるよ。+23
-0
-
1258. 匿名 2020/06/01(月) 15:03:26
選択小梨や選択一人っ子の人ってさぁ
実際に産めない年齢になってから産んでおけばよかったって
後悔する人も多そうなイメージなんだけど
みんなはそうならない自信あるの?+2
-15
-
1259. 匿名 2020/06/01(月) 15:03:45
私も一人っ子
両親が私に集中してるからキツい+3
-4
-
1260. 匿名 2020/06/01(月) 15:04:54
ぶっちゃけ兄弟ってお互い遊んでくれて親がかわまなくて楽だからつくるというのもある
うちは親と遊んでもらった記憶ない+4
-0
-
1261. 匿名 2020/06/01(月) 15:04:59
親が死んだら天涯孤独+1
-9
-
1262. 匿名 2020/06/01(月) 15:05:25
>>1258
今の所そうならない自信があるから選択ひとりっ子なんだよなぁ。
だから、逆に後悔した人の意見を聞いてみたいんだよね。
いずれ後悔するのかな?と思うと
避妊手術するの怖いなって思う。+9
-2
-
1263. 匿名 2020/06/01(月) 15:05:46
>>1245
こういうこと書く人いるけど兄弟で苦労してる人の存在は無視なの?
自分がそうだったからって赤の他人に「兄弟は絶対いた方がいい」と断言するなんて傲慢すぎない?
あと一人っ子だから精神病みましたって人は多分兄弟いても精神病むよ+32
-0
-
1264. 匿名 2020/06/01(月) 15:06:16
>>101
そうなんだ、私はもう赤ちゃん見てももう一度お世話したいとは思わないなぁ。可愛いな〜でも大変な時期よね、お母さん頑張れとは思うけど。
いま娘4歳、やっと身辺自立してきて1人で寝る日もあったりしてやっと楽になってきたなぁと幸せをかみしめている毎日。+15
-0
-
1265. 匿名 2020/06/01(月) 15:06:28
>>1245
やっぱりそうですよね…
今年30で6歳になる息子がいて子育て大変だったしやっと余裕が出てきてパートも楽しいし、一人っ子でいいや。と思っていたけれどやっぱり寂しいようでなんで僕は1人なの?兄弟欲しい!と言われ迷っています…
周りに一人っ子がいないので一人っ子の意見を聞けて良かったです。+6
-0
-
1266. 匿名 2020/06/01(月) 15:06:33
近所の人が二人も別々に、
「三人目はいなくても良かった(予定外)」
と言ってるのを聞き、ぞっとしました。
一人は、男、女、男。
もう一人は、女、男、女。
次男と次女って、やっばりスペアなんだと言っていました。
二人とも常識的な人ですが、人格を疑いました。
ご本人は二人とも次女で、大事にされなかったそうです。
そんな人ばかりじゃない事は分かっています。
あきれた人の例を取り上げてるだけです。
またある人は、三兄妹の真ん中の次男さんを事故で10代で亡くされました。
お悔やみに行ったとき、
「あと二人いるから。」
とおっしゃって、ショックでした。
私なら一人娘を亡くしたら、後を追います。+4
-6
-
1267. 匿名 2020/06/01(月) 15:06:42
>>59
手助けの有無本当に大きい
両実家全く頼れない中保育園に入れてホッとしてたけど、お迎えに祖父母が来るご家庭も多くてびっくりしてる
まるで余裕が違うし何か惨めな気持ちになってしまった…+17
-0
-
1268. 匿名 2020/06/01(月) 15:07:31
>>1245
兄妹で育った者ですが、それは仲が良い兄妹の場合のみです。
相性悪い兄妹がいたら本当に最悪。
他人ですよ、他人と暮らしてるみたいな感じ。
兄妹がいても私は病みましたから関係ないです。+15
-1
-
1269. 匿名 2020/06/01(月) 15:08:55
一人っ子だから〜って何でもかんでも我儘認定されるの可哀想だけどね。
しててごめんだけどw+0
-2
-
1270. 匿名 2020/06/01(月) 15:09:01
ひとりっ子は親からの愛情を独り占めしてきたからなのか、自己中な人がすごく多いよね。+1
-13
-
1271. 匿名 2020/06/01(月) 15:09:27
>>1258
私は自信はないけど、二人目作って後悔する可能性もそこそこあると思ったからやめといた
(上の子のように愛せない、お金が足りない、仕事と育児の両立が辛い、障害がある等)
産めばよかったなって後悔は自分で抱えればいいけど、
産まなきゃよかったって後悔はそれじゃ済まないから+24
-0
-
1272. 匿名 2020/06/01(月) 15:09:50
>>1228
うちはみんな孫が男の子だから、じーさんがしれっと次は女の子!って言ってるよ…簡単に言うな!お前が産めよ!って思ってしまう。+4
-0
-
1273. 匿名 2020/06/01(月) 15:10:10
>>1147
年寄ってみんなそう 赤ちゃん連れていると遠くからでも寄ってくるの
つかまらないように気をつけて!!
なんか説教してくるけれどタメになること言う人はいない
自分もひとりっこか?と言われたダメだと言われたことあるし
名前きかれてこたえたら今の名前はわからんとケチつけられた(キラキラネームではありません)
こんな恰好でかわいそうとか(なにが?)
年寄はシカトしましょう
気分悪くなるだけ+3
-0
-
1274. 匿名 2020/06/01(月) 15:10:25
>>1210
そういうこと言うと「一人っ子はわがまま」「一人っ子はかわいそう」って言う人たちと同じ穴の狢になっちゃうよ+5
-0
-
1275. 匿名 2020/06/01(月) 15:10:33
子供が3歳ぐらいまでかな、二人目が欲しくてたまらなかった。
出産を終えて授乳を終えて少し経って、その頃はホルモン的にも次の子を作ろうとするからかな。生物的に。
今も、年齢的に絶対安全で経済的にも大丈夫ならほしいけど、前ほどはほしいと思わなくなった。そんなにつらくなくなった。+6
-0
-
1276. 匿名 2020/06/01(月) 15:11:31
>>1
一人っ子に決めていると伝えてもそんな事言ってくる人いますか。
自分を含めて周りにも一人っ子の家庭が多いですが、2人目と聞かれて1人に決めてると伝えたらそれ以後は何も言ってきません。+1
-0
-
1277. 匿名 2020/06/01(月) 15:11:44
みんなよくお金あるなーと思う。
旦那さんどんな仕事してるんだろ。+4
-0
-
1278. 匿名 2020/06/01(月) 15:11:47
>>51
話の流れによらない?
+7
-1
-
1279. 匿名 2020/06/01(月) 15:11:53
YouTubeでりこちゃまなんとかってチャネルがたまたま出てきて見てみたら5人目妊娠とか発表してて凄いなと思った。
旦那も今どき5人なんてなかなかないでぇ〜!うちら少子化にめちゃくちゃ貢献してるやん!これから家のこととかもっとやるからなぁ!
ありがとう〜!頑張って次は女の子産んでくださ〜い!とか言ってて、多分大学とか考えてなんだろうなと思った笑
こういうポジティブ系の旦那だったら3人くらい欲しいと思えたのかな?とも思ったりする笑
+3
-1
-
1280. 匿名 2020/06/01(月) 15:12:36
>>1270
視野が狭いなーw+8
-0
-
1281. 匿名 2020/06/01(月) 15:12:50
>>1261
結婚しなよ+1
-1
-
1282. 匿名 2020/06/01(月) 15:13:05
>>1277
お金ない人こそ3人いるんだけど、、、なんか両親に家建ててもらったりとか車買ってもらったりとかしてた+3
-0
-
1283. 匿名 2020/06/01(月) 15:13:39
うちも一人っ子決定だけど、友達や知り合いから2人目は?ってよく言われる
なんで2人目も当たり前なのか謎
一人っ子理解できないとかってコメント見ましたが、理解できないお前らが理解できないですね+6
-0
-
1284. 匿名 2020/06/01(月) 15:14:11
>>6
普通は言わないけど、ママ友は容赦なく聞いてくるよ。何かというと「はやく二人目産みなよー!早い方がいいよ!」たまにぺたんこ靴履いてると「もしかして!?」。子供たちも無邪気に「お腹に赤ちゃんいるのー?」とか聞いてくるし。ホントやだ。+21
-0
-
1285. 匿名 2020/06/01(月) 15:14:12
>>1245
私は辛くなかったよ。
いた方が絶対にいい、だなんて決めつけて言わないでほしい。+6
-0
-
1286. 匿名 2020/06/01(月) 15:14:46
>>1265
余計なお世話ですが、30歳ならまだ2人目選択出来るわけだしいいと思います。
仲が悪い兄弟ならいない方がいいと言う人がたくさんいますが、その存在があるというだけで全く違います。
私の場合ですが、親と仲悪く疎遠ですが、いるっていうだけで違うのと同じ+0
-4
-
1287. 匿名 2020/06/01(月) 15:15:08
>>1
元々は選択小梨だったんだけど結婚して3年目ぐらいに一人ぐらいは欲しいねって事で出産。もう中学生になったけどまたまだ可愛くて仕方ない親馬鹿ですw+9
-1
-
1288. 匿名 2020/06/01(月) 15:15:10
>>33
大なり小なり出産は命がけだし、もし産んで育てれなかったら罪に問われることなのに、なんとかなるなんて気持ちで命を扱いたくないよね。+8
-0
-
1289. 匿名 2020/06/01(月) 15:15:35
>>1258
産まない後悔はなんとでもなるけど、産んだ後悔はどうにもならないからね。+20
-0
-
1290. 匿名 2020/06/01(月) 15:17:13
取り敢えず 今いる一人が 賭け換えのない存在
二人目ほしいとは 何故かならない。
いないものを想像できない。
よく 結婚願望のない人がいて
強がりみたいに思われるけど
本当にないんだと思う。
同じ感覚だと思うよ。
+8
-0
-
1291. 匿名 2020/06/01(月) 15:18:27
>>1216
子供部屋おばさんもおぞましいよね…+4
-0
-
1292. 匿名 2020/06/01(月) 15:19:03
>>1265
私もおねだりしたなー お姉ちゃんがほしい!とかお兄ちゃんがほしい!って。
正確には弟と妹しか生まれないけどw
一人っ子は大変。自分がやらない限り両親には自分しかいないので。+1
-0
-
1293. 匿名 2020/06/01(月) 15:19:17
友人たちに言われてましたがはっきり1人で充分と伝えたら言わなくなりました
その前にみんな2.3人産んですごいねーと言ってから
私には無理+4
-0
-
1294. 匿名 2020/06/01(月) 15:19:18
>>1270
逆だよー
百歩譲って小学生低学年くらいまではワガママが多い可能性はあると思う。やっぱり家で我慢、順番を覚えるから。
でも、将来的には自己肯定感が高いので自分は自分人は人と思える子は多いのでわ?
人を蹴落としても上にいきたい人には敵わないかもしれませんが、心の安定は必ず大人になっていかせます。何より自分を大切にできる幸せだと思える。
私は子供がそう思って生きてくれるだけで幸せ
だってさ、みんなの周りに一人っ子でワガママな20代以降ってそんなにいる?+9
-2
-
1295. 匿名 2020/06/01(月) 15:19:19
>>30
息子が生後3ヶ月の時に義母に言われたよ。
次は女の子産んでねーって笑顔で。
その後、まだ産まないの?と言われ続けた。+1
-0
-
1296. 匿名 2020/06/01(月) 15:19:50
>>1240
話し合いなんかせずに勝手に避妊する方がいいよ。喧嘩になるに決まってる。男なんて妊娠出産育児の大変さなんてわからないよ。口では『俺も育児鍛冶やるから!』なんて言うけど、そんなのすぐに忘れるから。+0
-0
-
1297. 匿名 2020/06/01(月) 15:20:51
>>1282
3人いるからお金ないんじゃない?
うちに3人いたらもっとお金ないと思う。
家も車もいらないから食費をくれって親に言うと思う。親がお金持ってるなら。+0
-0
-
1298. 匿名 2020/06/01(月) 15:21:09
>>1270
兄弟の多い子は、自分が大事にされないから、こう言ってひがむと、自分で言ってましたよ。
兄弟が多いと減らせないけど、一人なら欲しければ増やせる、とまで高校生の時友達が言ってました。
可哀想にね~歪むのね。+4
-1
-
1299. 匿名 2020/06/01(月) 15:21:13
>>1295
頑張って疎遠にしな。+1
-0
-
1300. 匿名 2020/06/01(月) 15:21:42
>>1289
産まない後悔もどうにもならないよ!
後悔してももう産めない年齢になってどうにもならい。。+1
-2
-
1301. 匿名 2020/06/01(月) 15:22:09
1人っこママです!
兄弟いても仲悪くて疎遠になる人もいれば
兄弟なんていらなかったよって言う子もいる。
兄弟がいることが決して正しい訳でもベストでも何でもない。
自分がその分の愛情を与えてあげれたらと思う。
+10
-2
-
1302. 匿名 2020/06/01(月) 15:23:03
30才で、長女を産んでから、
ひたすら育児やった感あります。
幼稚園位までは、娘にも妹が欲しいな〜って言われました。今は小学校高学年となり、ひとりっ子で良かったと言われます。
習い事も好きなのを5つさせれるし、家庭学習も私が見れるし。甘えん坊さんではなく、私を反面教師にして、たくましく成長しています。
ベビカやストライダー、服とかは使わなくなれば速攻で欲しい人にあげてました。
二人目は一切考えませんでした。
もう育児グッズも家には無いんだから、二人目はいいかな、って感覚です。
ぶっちゃけ子育て、私にはキツい(T_T)+37
-1
-
1303. 匿名 2020/06/01(月) 15:23:21
>>1292
下に兄弟いる長女の方がもっと大変だよ+8
-1
-
1304. 匿名 2020/06/01(月) 15:23:45
>>30
グダグダ聞かれたらうるせーババアって言っとけば良し+4
-0
-
1305. 匿名 2020/06/01(月) 15:23:57
私に姉妹がいて良かったことは、母親の愚痴を言える相手がいたってことだけかな。
結局姉妹とも色々合わなくてもうずっと疎遠だから、今となっては…って感じだけど。笑+5
-0
-
1306. 匿名 2020/06/01(月) 15:25:26
>>1258
うん。あるよ当たり前じゃん+4
-0
-
1307. 匿名 2020/06/01(月) 15:25:33
うちの子は一人っ子で良かった兄弟なんて絶対要らない絶対産まないでね自由に出来るから最高と言って超マイペース
兄弟いたらマイペースじゃなくなるのかなと主人と話してるけどどうなんだろ+7
-2
-
1308. 匿名 2020/06/01(月) 15:27:00
>>1291
ある意味不思議、、子供部屋おばさんって同じ家庭の午前中に女が2人いるわけでしょう?
珍しいからこそ不思議がられるかも+0
-0
-
1309. 匿名 2020/06/01(月) 15:27:15
中学受験する子とかはひとりっこの方が強いと思う。下に邪魔されない。
今回の休校も自分のペースでちゃんと勉強のできた人も多いんじゃないかな。+10
-0
-
1310. 匿名 2020/06/01(月) 15:27:40
いわゆるHSPに当てはまるんですが、子どもの発達の心配や学校・習い事絡みの人間関係とか、こんなのを何度も繰り返すのは耐えられなくて一人を選びました。
産後うつにもなったし。
自分は人間力が低いので、夫に補われながらなんとか育児やってる感じです。
育児も向き不向きがあると思います。+26
-0
-
1311. 匿名 2020/06/01(月) 15:27:46
>>1270
自己中で我儘
自分のものは自分
他人のものも自分のもの
不倫してる会社の子 一人っ子
しかも立て続けに彼氏が既婚者+1
-8
-
1312. 匿名 2020/06/01(月) 15:28:26
>>1305
母親の愚痴なんてある?
姉妹だけど一度も言い合ったこともなく思いつきもしなかったわ笑
パパがうるさいとかいう文句はよく言い合ってるけど笑
+0
-0
-
1313. 匿名 2020/06/01(月) 15:28:46
私も一人っ子が良いと思ってる。
旦那が、もう1人欲しい言ってるけど
私が仕事的にもタイミングじゃないから、5年ぐらい考えるつもり……
うちも姑と、私の祖母が2人目攻撃ひどい!
「一人っ子じゃ可哀想。」って言われるけど、私一人っ子だけど可哀想な思いしたつもりないし!w
失礼だなって聞いてる(笑)+4
-0
-
1314. 匿名 2020/06/01(月) 15:29:33
>>1309
邪魔されながら勉強出来るくらいにならないと受験会場では1人じゃないからね、、
うるさい中での勉強に慣れてる子の方が本番は強いかも
犬いたり+0
-7
-
1315. 匿名 2020/06/01(月) 15:29:41
>>1312
所謂毒親育ちならあるあるなんじゃない?
あなたはいい親御さんのもとで育ったのよ+6
-0
-
1316. 匿名 2020/06/01(月) 15:30:03
>>1262
あー、たしかに。
避妊手術は怖い。
後悔するかもって気持ちがどこかにあるからなのかな。+1
-0
-
1317. 匿名 2020/06/01(月) 15:30:32
>>482
あまりの人の反応は?
うちも姉がいるけど全然仲良くないから、正直一人っ子と変わらない
生きてるのかもわかんないし。+6
-0
-
1318. 匿名 2020/06/01(月) 15:30:48
>>1290
わかる。娘が可愛くて可愛くてたまらなくて二歳くらいの頃、2人目をチラッと考えた。でも『ガル子に100%の愛情を捧げられないなんて考えたくもない。1秒でも他の子を見るなんて考えたくもない。ガル子が1秒でも寂しいなんて思ったら私死んじゃう』と思った。三人きょうだいの末っ子の私はどうやら寂しかったのかもしれません。+6
-0
-
1319. 匿名 2020/06/01(月) 15:31:16
>>1305
誰の愚痴かはともかく、愚痴が言い合える相手がいるって最高じゃね?
言える相手がいないからガルちゃんやってる私+4
-0
-
1320. 匿名 2020/06/01(月) 15:31:25
>>1291
ちょwおぞましいっていう言葉に笑いが止まらない
おぞましいって面白すぎる。確かに子供部屋おばさんだと自分と同性であるがゆえに甘やかすのともまた違うし友達?ってのもまたちがうのかな?わからん+1
-1
-
1321. 匿名 2020/06/01(月) 15:31:28
心配性だと、1人になっちゃうよね。現実主義というか+17
-0
-
1322. 匿名 2020/06/01(月) 15:31:33
>>1161
762です。
ありがとうございます!
中受すると親の見栄とか教育ママとか言われるような地方に住んでいるので、とても嬉しいです。
娘のサポート頑張るぞー!と、思っています。
好きな学校に挑戦させてあげられるのは幸せだと思っています。
+2
-1
-
1323. 匿名 2020/06/01(月) 15:31:48
うちは旦那が南の方のど田舎育ちなんだけど子供ンコンゴ産んでる人らばっかりで4人とか5人とかいて義爺とか義従兄弟婆とかのあんた私の何だよレベルが子供ウメウメうるさかった。子供産まないとだめだねー、たくさん産まないととか言うから堂々と「うちは子供は0人か1人しか考えてないです」って失笑し一人産んだ後も貫いてる。沢山産んでる人にはその幸せがあり尊敬もする。ただ私には申し訳ないがそれが幸せではない、今が幸せ。ちなみに地方都市で旦那28歳750万以上、困ってもないから私立の中学校に入れて女子大にでも行って欲しい。+8
-0
-
1324. 匿名 2020/06/01(月) 15:32:20
>>1319
学生時代の友達とかはいないの?若い頃のバイト時代の友達とか+1
-0
-
1325. 匿名 2020/06/01(月) 15:33:38
兄弟いても仲悪くなるかもとか、人間関係の今後を悪い方向に考え始めたらキリないと思うわ。そういうこと言い出すなら子どもなんて生まないほうがいいし、もっと言うなら結婚もしないほうがいい。+5
-1
-
1326. 匿名 2020/06/01(月) 15:33:53
私も1歳になるくらいまでは二人産むのが普通っていう固定概念を持ってたんだけど、その時自分が抱えてた悩み全部一人っ子にしたら解決することだったんだよね
それに気づいたとき目からウロコで、そこから選択一人っ子の意志は変わらず何年も経った
一人っ子を選んだことで新しい悩みもできたけど、悩んでどうこうなるようなもんじゃないことはそんなに気にしないようにしてる
今のところ後悔はないよ
たまに外野がうるさいくらいです+7
-0
-
1327. 匿名 2020/06/01(月) 15:34:21
一人っ子かわいそうってあまりにしつこいから、「もう一人生まれたら私が仕事しなきゃいけないから、そう考えるとかわいそうで」って言ってやった。
その人は働いてるけど、本音ではその子がかわいそうとは思ったことないよ。
でもあまりにしつこかったので、いろいろな見方があるんだよということをわからせたかった。+23
-0
-
1328. 匿名 2020/06/01(月) 15:35:43
>>1204
うちもです。
時間も愛情も、丁寧に分け与えてあげられる自信がなかった。
幼い頃に、唯一の弟が圧倒的に愛情も金銭も時間もかけてもらえていて、問答無用で後回しにされる悲しさを知ってしまったから、それをもしも我が子にしてしまったらと思うと、申し訳なくてできなかった。
悩んだけど、今はゆっくり我が子と向き合えてるので良かったと思う。+2
-0
-
1329. 匿名 2020/06/01(月) 15:36:09
>>1316
でも手術なんてわざわざしなくてもやらなければ出来ることはないんだからそんな怖いことする必要なくない?+1
-0
-
1330. 匿名 2020/06/01(月) 15:36:26
>>1300
いやいやいや、産まない後悔は後悔するのは自分だけじゃん。
産んだ後悔は下手したら子供にまで伝わってしまう可能性がある。+16
-1
-
1331. 匿名 2020/06/01(月) 15:37:09
>>7大学までのお金考えると1人じゃないと無理なんだけど、周りからは兄弟いた方がいーよー。とかサラッと言われる。一人っ子可哀想だよーとか。+7
-0
-
1332. 匿名 2020/06/01(月) 15:37:34
>>1329
でもやりたいしなあ。+0
-1
-
1333. 匿名 2020/06/01(月) 15:37:45
>>1329
セックスレス推奨なの?+1
-0
-
1334. 匿名 2020/06/01(月) 15:38:31
>>1325
そうそう。
だから、一人っ子だからわがままになるかもーとか結婚できなくて天涯孤独になるかもーとかも考えなくて良いよ。
未来なんてどうにもできないし。+10
-0
-
1335. 匿名 2020/06/01(月) 15:39:14
>>1311
は?たまたまその子が一人っ子だっただけじゃん。貴女が兄弟多くて苦労したのか、子沢山なのか小梨なのかは知らないけど決めつけんなよ+5
-2
-
1336. 匿名 2020/06/01(月) 15:41:16
>>4
まったく同じですー!
+4
-0
-
1337. 匿名 2020/06/01(月) 15:41:18
>>170
あなたの言葉こそ考えて発言してる?
私一人っ子で父子家庭だったけど、寂しいなんて思う時間がないぐらい楽しいことでいっぱいだったよ。一人っ子で可哀想なんて言うなんて親にも子供にも失礼すぎる、+26
-2
-
1338. 匿名 2020/06/01(月) 15:41:44
>>1227
私も
独身の友達に言われる
「一人でいいの?私は男の子三人産みたーい!」って会うたび言われる
ちなみにうちは女の子
私のこと気に入らないんだろうなw+8
-0
-
1339. 匿名 2020/06/01(月) 15:41:50
>>454
なるほど、そういうところからきてるのかな?私の周りの一人っ子女性は、なんか必要以上に人に気を遣う人が多いなと思ってた。+2
-1
-
1340. 匿名 2020/06/01(月) 15:42:51
二人目が真剣にほしい人って、
一人目の子供に、いろんな意味で満足していないらしい。
顔や頭や性別が気に入らない人も確かに多い。
子供を何だと思ってるんだろ。
二人目が産まれたら、こんな人は絶対にどちらかを差別するよ。
よくそういう人は昔からいたな。+7
-2
-
1341. 匿名 2020/06/01(月) 15:43:17
>>1322
こういうのが重い+0
-6
-
1342. 匿名 2020/06/01(月) 15:44:15
元々一人目から不妊治療してた義姉、上の子と5歳差で二人目を産んだんだけど、
二人目産んだ方がいいよ、兄弟いるのはメリットだらけ…ってしょっちゅう言ってくる。
もう我慢できなくて、「でも発達面できょうだいがいることのメリットを享受できるのは最大4歳差までらしいですよ。うちの子もう6歳だし」って言っちゃった(本の受け売り)。
悪かったかなとも思ったけど、スッキリした。+11
-0
-
1343. 匿名 2020/06/01(月) 15:44:28
>>7
「2人目まだ〜?」からの、
1人目2人目が同性だと、
次は男の子頑張れ!
次は女の子頑張れと...
当時もう、ほっといてくれ。と病みましたね。
長女12歳、次女7歳、長男4歳ですが
「3人いて良かったね!
男の子と女の子良かったね!」と
全く見知らぬ人にいまだに言われて
います...
特に高齢の方によく言われます。+7
-8
-
1344. 匿名 2020/06/01(月) 15:44:40
>>1339
嫌われないようにいい子でいないとって気持ちがすごくありますよ+2
-1
-
1345. 匿名 2020/06/01(月) 15:45:03
>>1245
最も近い立場の人間が、最も自分を攻撃してくる/自分に不利益を与えてくる…というパターンもあるよ。
関係性穏やかならいいけれど、身近な人間が延々とそうしてきて、且つ逃げられないのも中々つらいよー。+0
-1
-
1346. 匿名 2020/06/01(月) 15:45:07
>>1309
まさに今年の中学受験終了組です。
感想。。つくづく1人でよかった!
まず塾通いのフォローやサポート
学校見学や説明会への参加
入試に関わる手続き、入金など
もし下の子がいたら、それも小さかったら
想像もできないハードさだろうな
中学受験は母親がサポートして成り立つものと思いますね
そして今のコロナ休校のフォローと来たら。。子供多かったら詰んでます(汗)
私立なのでオンライン始まってて、それも1人だからリモートワークとなんとか並走できてる
+9
-0
-
1347. 匿名 2020/06/01(月) 15:46:21
>>1253
私の姉じゃないかと思う。うちは姉兄私。
姉がひねくれてひねくれて。
『ガル子はいいよね!オモチャ買ってもらえて!』とか。はあ❓️私はほとんどお下がりですけど。お下がりは目に入らないらしい。私が新品持ってたら『ガル子ばっかり!』って。文句あるなら私じゃなくて親に言えばいいのに。私が28才の頃にもう我慢出来なくて『姉さんの方が与えられてるし、写真多いし、全部新品だし、コネだって使えたし、大事にされてるじゃん!被害妄想はいい加減にして!』とぶちまけた。以来、祖母の葬式でしか顔見てない。+3
-0
-
1348. 匿名 2020/06/01(月) 15:46:37
今5歳の娘、分け合いっことか大好きでお菓子はだいたい私と夫の分も残してくれる。
お菓子1個買っていいよーって選ばせると、
「みんなで分けられるからこれがいい!」
と言い出す。
こういう性格の子って、比較的ひとりっ子に多くない?
私は娘のこういう性格が大好き。+23
-0
-
1349. 匿名 2020/06/01(月) 15:46:40
>>1330
兄弟ほしかったーって後から言われる可能性あり+0
-7
-
1350. 匿名 2020/06/01(月) 15:46:54
>>1
一人娘が15歳になった今も言われます。本当勘弁して欲しいですよねか+0
-2
-
1351. 匿名 2020/06/01(月) 15:48:41
妊娠中は無事産まれてきてくれるか、産後も呼吸が止まったりしないか心配になって、私ってこんなに心配症なんだって思った。
子供はもちろん可愛いけど、子育てを楽しむより、これから約20年くらい何があっても頑張って育てていかないと…って思っちゃう。
経済的には旦那が健康で働き続けてくれれば大丈夫だけど、もし病気になったら?失業したら?
そうしたら私の稼ぎだけで、子供一人ならなんとかなるかな…。
そんな風にいろいろ考えてしまう性格なので、一人っ子です。
ぎりぎり20代で、同年代のママたちに当たり前のように2人目の予定を聞かれますが適当にごまかしています。+28
-0
-
1352. 匿名 2020/06/01(月) 15:49:18
>>67
あなたみたいな感覚ならリアルでも揉め事少なそう。+11
-1
-
1353. 匿名 2020/06/01(月) 15:49:32
>>1277
失礼だけど旦那さんがそんなに稼ぎが良くなさそうなのにたくさん子どもを産んで家も車も買ってる人は、大体がどちらかの親の援助を受けてると思う。
自分の知人がまさにそれで、旦那さんは年収300万円台だけど、義両親からの援助が何千万円単位だって。+6
-0
-
1354. 匿名 2020/06/01(月) 15:49:40
1人だけでも大変だし
妊娠〜出産という過程が私的には辛くて耐えられないのでもう妊娠したくない……+13
-0
-
1355. 匿名 2020/06/01(月) 15:50:43
>>1307
そう言う風に娘にも言われ自分も姉妹でいい事なかったので一人っ子選択しましたが…
今思えば歳を離して産めば良かったと思ってます
娘も成長にしたがってコロコロ意見が変わりましたし社会人になり最近弟が欲しかったとか言ってます
もう今更産めないのでどうする事も出来ないけれど、色々な事情があったとしても5歳位離して産めば良かったと思います+5
-3
-
1356. 匿名 2020/06/01(月) 15:51:42
うちは女の子なのでたくさんお金かけてあげたいと思って1人です。
大きくなるにつれてお金はたくさんかかるのでってのもあるけど……+5
-3
-
1357. 匿名 2020/06/01(月) 15:52:05
>>29
産めばどうにかなる、めちゃくちゃ言われる
+8
-0
-
1358. 匿名 2020/06/01(月) 15:52:17
産むまでは二人ほしかったけど、ひとり産んでみて私にはこれ以上無理だと思った。ひとりでもギリギリでやってる。
あと金銭的には子供複数よりハワイ行きまくった方が私には幸せ。+39
-0
-
1359. 匿名 2020/06/01(月) 15:52:25
>>1356
男の方が学費綿でお金かかると思うけど+0
-6
-
1360. 匿名 2020/06/01(月) 15:52:52
私自身色々考えて一人っ子を選んだけど、正直ネットやリアルで「複数子持ちは計画性がない」とか「子どもにはとにかく良い教育を受けさせてあげたい」とか言う人が苦手
それよりかは、とにかく子ども好きだから何人も欲しい!って言ってるようなお母さんの方が付き合いやすい
なんだろう、自分も潜在的にそう思っていて、同族嫌悪なのかな…
+11
-1
-
1361. 匿名 2020/06/01(月) 15:53:16
世帯年収いくらですか?
500万以上 +
500万未満 -+49
-2
-
1362. 匿名 2020/06/01(月) 15:53:57
>>1359
性別関係ないでしょww+5
-0
-
1363. 匿名 2020/06/01(月) 15:54:03
>>993
そういう人がいるから嫌なんだよな
一人っ子が可哀想って誰が決めつけたんだろうね+19
-0
-
1364. 匿名 2020/06/01(月) 15:54:10
>>350
え。うちの近所の子1人だからいつもさみしいみたいでうちの車が帰ってくると即ピンポンしにきます。
下の子の面倒もみてくれるしいい子なのでいいんですが。
その子その子で違くない?決めつけずにその子にあった選択してあげればいいんでない?+3
-15
-
1365. 匿名 2020/06/01(月) 15:54:36
私も「2人目まだ?」攻撃に一時期病んでました。
最初の頃は「まーそのうち^ ^」って流してたんですけど色んな方から(時には同じ方から)何度も言われて苛々します。
身内に言われるならまだしも、私の子供が1人だろうと2人だろうと今後の貴方の人生に何か影響しますか?って感じですよね。
2人、3人産んだから皆が皆その方が良いって考えの押し付けは辞めてほしいです。+6
-0
-
1366. 匿名 2020/06/01(月) 15:54:49
>>45
自分の子供に迷惑かけようなんて思ってない。
だから若いうちから何があってもいいように貯金してお金貯めまくってるよ。+6
-0
-
1367. 匿名 2020/06/01(月) 15:54:59
>>1351
私が書き込んだかと思うくらい一緒!
お互いなんとか子育て全うしましょうね。
成人した子どもが元気に過ごす姿を見ることが目標です。+9
-0
-
1368. 匿名 2020/06/01(月) 15:55:27
>>1203
子供を量とか質とか物扱いする馬鹿女がえらそうに子育て語るなよ。+7
-20
-
1369. 匿名 2020/06/01(月) 15:56:07
>>1333
てか子供ってそんな簡単に出来るっけ?
出来やすい日を除けばレスにしなくても大丈夫じゃない?+1
-1
-
1370. 匿名 2020/06/01(月) 15:56:36
>>2大丈夫ですよ。
こんな世の中ですもん、、
ひとりでじゅうぶんです。
うちの息子も22になるけど、教育費もかけてあげることできたし、、私は悔いはないけど息子はどう感じていたか、、笑
+5
-0
-
1371. 匿名 2020/06/01(月) 15:56:49
今9か月だけど二人なんて考えられないー
一人でこんなに大変なのにみんなよく産む気になるよなぁって思っちゃう+4
-0
-
1372. 匿名 2020/06/01(月) 15:56:55
>>1359
もしかして女の子は大学行かせないとかいう考え?子供が楽しめなくて可哀想だよ。+8
-0
-
1373. 匿名 2020/06/01(月) 15:57:43
>>1371
9ヶ月の時なんて考えてる人少ないでしょ、
まだ産んだばかりじゃん、考えてるとしたら仕事復帰したいから育休中に2人とか考えてる人くらいじゃないかな?+5
-0
-
1374. 匿名 2020/06/01(月) 15:58:15
>>1369
体質はあるかもね。できやすい人は本当にすぐできる。
4人もお子さんがいる家庭を知ってるから…
下2人はできちゃった感がする。
+2
-0
-
1375. 匿名 2020/06/01(月) 15:58:42
>>1357
それは当たり前だよね、どーにかするしかないんだから。って返したいくらい+10
-0
-
1376. 匿名 2020/06/01(月) 15:59:08
>>1362
私もなんで男の子の方が学費がかかるの?って思った。
+2
-0
-
1377. 匿名 2020/06/01(月) 15:59:50
>>1369
1人目の時に最初の月にできたから簡単にできるかどうかはわからない・・。
今はゴムつけてても「漏れてたりしないか?」って不安になったりするよ。
安全日なんて存在しないしさ。
諸事情でピル飲めないし、本当にこの先子供を望まないなら、と、避妊手術を考えてた。
またはIUD入れるかだけど。+1
-0
-
1378. 匿名 2020/06/01(月) 16:00:31
>>1166
立派な考えのお子さんいらっしゃるんですね。
息子もそんな風に育ってほしい!
私も一人っ子と決めていると言うと、勝手に哀れんでマウンティングされる方多いです。悲しいふりしていますが、実際はすべてにおいて丁度いいと思っています。
+9
-0
-
1379. 匿名 2020/06/01(月) 16:01:24
>>1349
このトピにもあるけどさ、結果論すぎるでしょそれ・・・。
兄弟がいて「兄弟なんていらなかった!!」って思ってる人だって世の中にはたくさんいるわけで・・・。+10
-0
-
1380. 匿名 2020/06/01(月) 16:01:38
>>642
安いところなんて入るつもりありません。だから早々とお金貯めて迷惑かけないつもりです。+7
-0
-
1381. 匿名 2020/06/01(月) 16:02:05
自分自身がひとりっ子で育ったママ友が、腹違いでもいいからどこかに兄弟がいてくれたらいいのにって思うって言ってた
そんな話聞くと気持ちは揺れる+0
-9
-
1382. 匿名 2020/06/01(月) 16:02:05
たまーに2人目を作った方がいいのかな?と悩む時もあるけど、もうすぐ2歳になる娘がとにかく可愛いし、もう1人育てる気力と体力がない
金銭的にも精神的にも余裕を持ちたいし、ひとりっ子の分たくさん愛情を注いで、旅行とかもたくさんしたい!
夫は激務であまり頼れないし、もう1人出来たらキャパオーバーになっちゃう+5
-0
-
1383. 匿名 2020/06/01(月) 16:02:13
>>920
私も排卵障害あったからクロミッド使って妊娠しました
だけど産後は体質変わったのか自然に排卵してることもあるんですよねー
なので気を付けてください+5
-0
-
1384. 匿名 2020/06/01(月) 16:02:33
2人目は?の一刀両断の返しって、
『もう産めない体になってしまつて、、、』とかなら相手黙るかなぁ?+7
-0
-
1385. 匿名 2020/06/01(月) 16:03:07
>>1
私いつもこの手のトピみていつも思うんだけど、病気とかあきらかな金銭的問題を除いて子供がかわいそうなので選択一人っ子です!って人って反出生主義にはならないんだ?
だってひとりっこなら年老いた親の負担も1人なんだよ?
何千万も残してくれたとしても煩わしい決まり事は沢山あるわけで。サクッと死んでくれるならいいけどさ。+0
-13
-
1386. 匿名 2020/06/01(月) 16:03:21
家族が出来ればいいけど、独身だとまじで孤独。。
まあ 自分が伴侶を見つけられなかったからだけど。+0
-1
-
1387. 匿名 2020/06/01(月) 16:04:11
>>1316
手術を考えたりする人ってよっぽど出来やすい夫婦なんだろうなと思う。そもそも付き合ってた時、避妊はするけどもし出来ても良いって相手としかやらなかったから、出来たらまずいっていう状況ならやらないかも。手術してまで避妊したいってことは若い夫婦なのかな?
女だったら35、6くらいまでの人なのかな?それ以降なら手術なんてしなくても出来なそうだから安心なんだが。+2
-0
-
1388. 匿名 2020/06/01(月) 16:04:28
>>1361
世帯年収が平均以上の人ほど一人っ子を選ぶの?
意外なような納得なような…+4
-0
-
1389. 匿名 2020/06/01(月) 16:05:08
弟が後天性の障害を持っており2人目を作るのが怖いので選択ひとりっ子です。
小さい頃から母は弟に付きっきりで、正直酷いことも思ったりしていました。娘には寂しい思いをさせたくありません。+5
-0
-
1390. 匿名 2020/06/01(月) 16:05:12
>>1386
あれ?なんの話だ?+4
-0
-
1391. 匿名 2020/06/01(月) 16:06:41
>>1388
選ぶっていうか旦那が高収入ってことはそれだけ仕事で疲れてたり帰宅も遅いから奥さんワンオペになって疲れて行為も減るからじゃない?
旦那がそれほど稼いでなくて定時で帰ってくるような家庭は育児も手伝って貰えるしお互いにヘトヘトではないから子作りも回数多いだろうし。+12
-0
-
1392. 匿名 2020/06/01(月) 16:07:27
授かりものだと思ってます。
なかなか 二人目 タイミング良くいかなかった。
主人の単身赴任が重なって。
でも マクロで見たら それも必然だったのかなぁと。
子育てって 命を託されることで
欲しい欲しい欲しい
で 済むことではないと思うので。
私の場合 一人で充分 子供にとってもそうなんだろうと。
成り行き任せで案外 いいんじゃないかな。+19
-0
-
1393. 匿名 2020/06/01(月) 16:07:54
ひとりだから余裕あり楽です!
友人の子も選択一人っ子で、その子と兄弟と言って仲良くしてます笑+3
-0
-
1394. 匿名 2020/06/01(月) 16:08:05
>>329
いいよね!
子供にも好きなことさせてあげられて
自分や夫も趣味を満喫できるって
やっぱり一人っ子って最高だと思うんだよな
+21
-0
-
1395. 匿名 2020/06/01(月) 16:08:36
>>355
下の子が小学生になるともう言われなくなったけど、同性続くと次はって言われがちだよね。
通りすがりの年配の方や3人きょうだいのママに言われる。+3
-0
-
1396. 匿名 2020/06/01(月) 16:09:22
>>1385
介護ってでも兄弟満遍なく世話してるとこって少なくない?誰かが犠牲になってるよね
義理の実家なんて兄弟多いのに親の葬式にも来ない人いたし+10
-0
-
1397. 匿名 2020/06/01(月) 16:09:29
>>1385
私はきょうだいを頼れなかったから、主に夫と一緒に自分の親の色々な面倒見たよ。あとは友人知人の手を借りたり。
何度も言われていることだけど、こんなパターンもあるし、きょうだいがいるから親の面倒は大丈夫!なんてわけないよ。
素朴な疑問が浮かんだのかもしれないけど、もう少し色々考えてみると良いかもね。
+6
-0
-
1398. 匿名 2020/06/01(月) 16:10:17
>>1377
手術するくらいなら基礎体温測って排卵検査薬買って絶対に排卵期逃すとかにするかなぁ〜私は
体痛みつけてまで怖すぎ
+0
-0
-
1399. 匿名 2020/06/01(月) 16:10:53
ウチは1人っ娘です。まだ公立小学生の六年生は1人っ子の割合は少ない方です。36人のクラスの中で6人でした。男4人、女2人。1人っ子の男子は優しくて明るくて賢くて。娘はその男子4人の事が大好き(ライク)で、仲もとてもよかった。でも女子1人とは全く仲良くならず。近所には年代の違う1人っ娘が沢山いるけど何故か仲良くならない。女子で仲良しは絶対に複数っ娘。何故?不思議。+2
-1
-
1400. 匿名 2020/06/01(月) 16:11:18
>>1391
忙しくても子ども欲しい人はどうにかして何人も作るよ
高収入なら尚更ね+1
-0
-
1401. 匿名 2020/06/01(月) 16:12:35
>>165
幼稚園、面倒くさかった
保護者の集まりや行事の手伝い、
苦手なママとの付き合い…
二度とやりたくない+28
-0
-
1402. 匿名 2020/06/01(月) 16:13:04
>>1386
選択一人っ子のママ…?+8
-0
-
1403. 匿名 2020/06/01(月) 16:13:27
コロナのおかげで二人目攻撃されなくて少しほっとしてる
産む前は三人くらい欲しいとか思ってたわ(笑)
未就園児が一人しかいないのに自粛生活が大変に思えてしまう
この子が手がかからなくなったらまた欲しいと思えるのかな+9
-0
-
1404. 匿名 2020/06/01(月) 16:15:00
私もひとりっこで、高校生くらいまでずっと兄弟ほしい、ほしかった!を母に連呼してたけど、今考えるとハラスメントだったんだなー色々事情はあるのに。。って思う。ほしかったのは本心だけど。+12
-0
-
1405. 匿名 2020/06/01(月) 16:15:24
ちゃんと考えてひとりっ子にしてるのに文句言ってる人って1人しかいなくて楽してずるいとかそういうこと?自分が好き好んで何人も産んだんだから責任持って頑張りなよ+34
-1
-
1406. 匿名 2020/06/01(月) 16:16:25
>>1357
もし言う相手に2人以上子供いるなら、希望的観測も入ってるとおもうよ。
きっとどうにかなる!(なってる!)って思わないといけない不安要素が、実は向こうにもあるんだろうなと思ってる。+3
-0
-
1407. 匿名 2020/06/01(月) 16:17:12
>>1405
結局は僻みだよねww+16
-0
-
1408. 匿名 2020/06/01(月) 16:18:11
>>1391
あとは夫が高齢になればなる程、高収入だからね。高齢=回数も少ないしね。妻が求めなければ、ラッキー寝ようとさえ思うんじゃないかな。あ、ウチは夫が36才の時の、1人っ子です。専業主婦させてもらって、娘は結構本格的にバレエやってます。+7
-0
-
1409. 匿名 2020/06/01(月) 16:18:27
私は親からの姉妹内格差(妹贔屓)が酷く2人作ってしまうと反動で1人目贔屓になってしまいそうなのと、金銭的な面で一人っ子にします
やっと1人目を今月出産しますが妊娠中から「2人目は〜」って声が多くてうんざりします
まだ1人も産んでないのに気が早いし失礼だし迷惑だよ+9
-1
-
1410. 匿名 2020/06/01(月) 16:18:59
>>1120
今の時代子供に一人部屋与えられないのって完全な無計画親だよ+18
-0
-
1411. 匿名 2020/06/01(月) 16:20:54
自分の年齢が
20代で選択一人っ子 プラス
30代以上で選択一人っ子 マイナス+17
-23
-
1412. 匿名 2020/06/01(月) 16:22:01
現在10ヶ月になる娘がいます。
私自身二人兄妹のため出産前は漠然と子供は二人かなと考えていましたが妊娠、出産、新生児の育児を経験して今は一人っ子を考えています。
子どもはもちろんかわいくて愛しい存在ですが私のキャパや経済的にも一人っ子の方がいいかなと思っています。
しかし旦那は絶対二人目がほしいみたいで、その理由が、もう一人子どもがほしい!赤ちゃんの面倒がみたい!とかではなく、一人っ子はかわいそう!絶対兄弟がいたほうが楽しいよ!というものです。
私は一人っ子をかわいそうと思ったことはないし、経済的なことや上の子がいる中での妊娠出産、新生児の育児をする私の体や精神的な負担のことを全然考えてくれている感じがしません。
二人目の話が出るたびに私の気持ちは伝えてはありますが、俺も協力するし頑張るから大丈夫~。と軽く流されてしまいなんだかもやもやします(*_*)
みなさんの旦那様は選択一人っ子に対してどのような考えをお持ちでしたか?
+13
-0
-
1413. 匿名 2020/06/01(月) 16:22:49
体力も無いし自分のキャパが小さ過ぎるので選択一人っ子です。
この頃のステイホームで一人っ子にして正解だったとしみじみ感じました…。これで家の中で小さい兄弟数人ワーワー騒いでたらストレスでおかしくなってたと思う。あくまで自分の場合ですが。+26
-0
-
1414. 匿名 2020/06/01(月) 16:23:12
>>5
どんな理由であれ、他人を「かわいそう」というのはおごりだと思います。なんだかんだ人に言う人は自分の価値観や考えに実は自信がない。5番さんが幸せであればそれでいいのにね✨+10
-0
-
1415. 匿名 2020/06/01(月) 16:23:20
先輩から2人目は?って聞かれて、一人目も高齢出産だったし、年齢的に厳しいし...って正直に答えたら、
ちょっと、私に喧嘩売ってんの?って言われた。その人も二人目30後半で産んでたから。
別にそんなつもりないし、自分が失礼なこと書いてきたくせに勝手に気悪くしてめんどくさい。+30
-0
-
1416. 匿名 2020/06/01(月) 16:24:14
>>3
1人育てるのに2〜3000万かかるから、うちは無理って答えてる。+22
-1
-
1417. 匿名 2020/06/01(月) 16:24:24
>>1384
間違いないよ。ただ陰でめっちゃ噂はされる。
おばちゃんから、若いのに気の毒にね…って畑で取れた野菜とかしょっちゅうもらえるようにはなったけどw+5
-0
-
1418. 匿名 2020/06/01(月) 16:24:50
私の場合は、もう1人つくることが本当に考えられなかったので
他人から「2人目は?」って聞かれても
「もう年齢的に無理かな」とか「欲しいんだけどなかなかね」
とか、感情を込めつつ上の空で話せますw+6
-0
-
1419. 匿名 2020/06/01(月) 16:24:56
>>1402
選択一人っ子の子供の立場じゃない。選択一人っ子のママじゃないからトピズレだけど+2
-2
-
1420. 匿名 2020/06/01(月) 16:28:13
以前の選択一人っ子トピで子沢山のママが「うちは毎日戦争ジャングルですが幸せです!」みたいな書き込みしてて、正直ゾッとしました…。そんなドタバタした生活絶対嫌。
ゆとりも欲しいし、のんびりゆっくり子育て楽しみたいです。+38
-0
-
1421. 匿名 2020/06/01(月) 16:28:39
>>3
ごめんね、私は自分が2人目欲しかった時に当然みんな産むんだという感覚でいたから、同級生になるかなーと思って2人はー?と軽く聞いていたけれど、2歳差で挑戦したけど授からずコロナで大騒ぎの今2人目は諦めると何度も話し合いを重ねて決めてから、今まで申し訳ない事をしたなと反省しました。こんなにもデリケートな問題だという意識がなくて、傷つけてしまい申し訳ありませんでした。+14
-7
-
1422. 匿名 2020/06/01(月) 16:28:45
>>1417
そっか、おばちゃん連中はそっちの話題でまた盛り上がるのか。うーーんそれも気に食わないね。
特に昔の人は兄弟いてなんぼ!みたいな考えだもんね。+3
-0
-
1423. 匿名 2020/06/01(月) 16:29:26
>>986
わかります!母親(私)が純粋に欲しいと思ったわけではないのに上の子のために作るなんて産まれてくる子にも失礼だし親のエゴだと思いました。産まれたら産まれたでそりゃ可愛いだろうけどそんな簡単なものではないし。+2
-0
-
1424. 匿名 2020/06/01(月) 16:29:37
田舎にいた頃は二人目攻撃しんどすぎてマジで二人目産まないと…って思ってたけど、都会に出たら本っ当に楽になった
それでもごくたまに言われるけど、田舎にいた頃とは比べ物にならない+6
-1
-
1425. 匿名 2020/06/01(月) 16:30:47
>>1386
一人っ子ママだけど相続楽だし選択一人っ子関連で何か言われても大抵は私自身一人っ子なんでって返せるから楽+5
-0
-
1426. 匿名 2020/06/01(月) 16:30:54
>>1258
選択一人っ子ママですか?+1
-0
-
1427. 匿名 2020/06/01(月) 16:31:46
>>1381
そんなに??なんか精神的な病気かしら+7
-0
-
1428. 匿名 2020/06/01(月) 16:32:17
子供は2人くらい欲しいわ〜と思ってたけど悪阻も酷くて入院したり、いざ産んだら子育て向いてないことに気が付き一人っ子。いま小五でこれまで周りに言われたけど、ガン無視して今に至る。去年から中受の塾にも通いだし忙しい。中受大変だわ。子供も一人っ子で良かったって言ってる。前に地元の友達が下に弟か妹欲しくない?って聞いてきたけど、ビシッと欲しくないって言い放って娘GJと思った。犬を飼っていてもう1匹犬が欲しいと。私に気を使ってるのか分からないけどナイスと思った。+16
-0
-
1429. 匿名 2020/06/01(月) 16:32:24
>>1383
横ですが、私は体外受精でやっと高齢出産しました。
長い長い妊活で、避妊する習慣はなくなっていたところ、まさかの40歳過ぎての自然妊娠。結局その子は流産してしまいましたが、産後体質が変わることってやっぱりあるのかと驚きました。+7
-0
-
1430. 匿名 2020/06/01(月) 16:33:00
>>1284
自分が数産んでると、2人目は?って、平気で聞いてくるよね。+9
-0
-
1431. 匿名 2020/06/01(月) 16:33:36
>>23
お気持ちわかります。
姉が障害があるので母親はそれにつきっきり、姉との関係も良くないので、兄弟なんていらないって思ってました。
家庭環境のせいにしたらいけないのだけど、私自身もキャパが狭いです。
妊娠したことを姉に軽く報告したら呪いのメールが来たし…もううんざりです。
同じような思いを子供にしてほしくないから、子供は一人と決めています。+10
-1
-
1432. 匿名 2020/06/01(月) 16:34:48
自分は一人っ子で兄弟が欲しかったって人の中に、『例え自分の欲しいものや進学をある程度妥協することになっても』と思ってる人はどれくらいいるんだろう。
今まで自分に与えられたものは何も奪われず、ただ兄弟が増えるだけならそれは幸せなことだと思うけど、兄弟が増えれば今ある環境と同じ環境が得られなかった可能性のある家庭も多いと思う。
というか、うちがそれで選択一人っ子で、経済的にも自分のキャパ的にも、一人っ子だから与えられる環境、教育、経験、友人関係…これが兄弟いたら申し訳ないけどここまで出来ないなってこと多い。
老後も心配しなくていいよ〜出来ればー年に一回くらいは顔見たいけどさ!なんて言える余裕があるのも、子供1人の分、自分の健康に気を使ってこれたり貯蓄が多めにあるからだしね。+15
-0
-
1433. 匿名 2020/06/01(月) 16:35:01
>>1412
私の夫もその考え。
しかも今妊娠9ヶ月でまだ子育てもしたことないのに2人目欲しいって言ってる。しかも稼ぎが良いわけじゃないからゆくゆくは私が子育てしながら働いて欲しい意志です。働くにしてもまた2人目作ったら働けないしお金は2倍だし、、そりゃもちろん兄弟作ってあげたいけど将来考えるとそんな余裕ないなぁ。。
年齢も30代半ばでの初産ですし。
そりゃら夫の稼ぎが一番で生活してるけど、妊娠期間ら出産、子育て、8割母親なのにほんとに、協力してくれるなって思う。+6
-0
-
1434. 匿名 2020/06/01(月) 16:35:06
兄が引きこもり暴力くそニートだから兄弟に一切憧れはないけど、赤ちゃん見ると可愛いな〜いいな〜って今でも思う
旦那の年齢とか金銭面とか私の産後メンタルで一人っ子って決めたけど諦め切れない部分がある+2
-0
-
1435. 匿名 2020/06/01(月) 16:35:19
今5歳でひとりっ子。
会社のパートさんに、兄弟いないって可哀想!!絶対わがままになるし!!って言われたけど、ひとりっ子ってわがままな子少ないと思う。
どちらかというと勝ち負けとか1番とか2番とか気にしてない。+32
-0
-
1436. 匿名 2020/06/01(月) 16:35:33
>>1420
何故それを選択一人っ子トピに書くのかって感じだよね…笑+13
-0
-
1437. 匿名 2020/06/01(月) 16:35:36
>>1258
似たようなこと夫に聞かれたことある笑
私の場合はですけど、後々後悔したとしても良いと思ってますよ!
単純にいま二人目ほしくないし一人っ子決定だけど、後々後悔するかも?!と思って二人目産むか〜とはならないし、産んで後悔したくもないですしね。
こればっかりはそうなってみないと、後悔するもしないも分からないことなので難しいですね〜。
+4
-0
-
1438. 匿名 2020/06/01(月) 16:36:24
2人目は?ってよく聞かれるけどだいたいスピード出産の人なんだよね。
私の難産話をしたら誰も言ってこなくなり楽。+7
-0
-
1439. 匿名 2020/06/01(月) 16:37:09
我が家も選択一人っ子。兄弟いなくてなにが可哀想なの?っていつも聞き返したくなる笑
友達は保育園に沢山いるし、親の愛情独り占め、金銭的にも余裕をもった教育を受けることができる。
+8
-0
-
1440. 匿名 2020/06/01(月) 16:37:48
リアルでは選択一人っ子のご家庭少ないしそんな話題にもならないので、このトピは居心地が良い。
一人っ子トピは本当は産みたかったという方も多いのでやっぱり雰囲気が違って…+21
-0
-
1441. 匿名 2020/06/01(月) 16:37:53
>>1355
なんか社会人になってまで、今更変えられない事を言ってくる娘ってなんなの。もう成人して働いてるんだよね?今さら弟が欲しいとか…いつまで子供の意見に振り回されて生きてくの?+8
-0
-
1442. 匿名 2020/06/01(月) 16:38:51
>>1
話題の乏しい残念な脳みその人が会話のネタの出してる
だけだから気にしなくていいと思うけど
挨拶みたいなもんだよ
笑顔で授かりものですからとか適当に返してるわ
40すぎたら言われなくなったから頑張って!
+2
-0
-
1443. 匿名 2020/06/01(月) 16:39:01
>>1
身内がどうなるかもわからないこんなご時世で次の子産みなよ、と言ってくる他人にうんざり!
+4
-0
-
1444. 匿名 2020/06/01(月) 16:41:33
>>1258
マイナスもらいそうだけど。
正直選択子梨だと年とったら後悔するかもって思ったから一人産んだ。
子供そこまで欲しい!って気持ちはなかったもので。。
一人くらいは作らないとだよね?って感じで。。
産んでみたら可愛いけど(^^)
選択一人っ子に関しては後悔するかもとかいう焦りは今のとこない。
一人産んだからミッション達成したよね!って感じ。。+21
-0
-
1445. 匿名 2020/06/01(月) 16:43:12
>>1444
わかるよー
結婚、妊娠、出産、子育て
どれも一通り経験出来てよかったって思ってる+14
-1
-
1446. 匿名 2020/06/01(月) 16:43:25
>>60
ひとりっこだと偽物の家族ってことなのかい?失礼だな、そんなこと言った人。+25
-0
-
1447. 匿名 2020/06/01(月) 16:43:40
>>1420
そういうのが幸せって思う人もいるんだよね
本当に謎
一生分かり合えないんだろうなと思うw+14
-0
-
1448. 匿名 2020/06/01(月) 16:43:48
>>1405
それはさすがにおかしいよね
楽してズルいとか思うなら、自分も一人だけ産めばよかったのにね+13
-0
-
1449. 匿名 2020/06/01(月) 16:45:56
>>1375
今更お腹の中に仕舞えないしね+5
-1
-
1450. 匿名 2020/06/01(月) 16:46:20
>>1412
具体的にどう頑張るつもりなのか聞く
私なら掃除や洗濯、赤ちゃんのオムツやお風呂等々具体的にこれやってくれるのって聞く
そこまで考えてなかったとか無理とか言われるぐらいまで追い込む
+8
-0
-
1451. 匿名 2020/06/01(月) 16:46:38
>>1392
ありがとう。貴女の「子育てって命を託されること」という言葉にハッとした。
大切に授かった命を育てます。+14
-0
-
1452. 匿名 2020/06/01(月) 16:47:04
>>1447
解り合えない自信しかない
そしてジャングルで生き延びる自信もない+10
-1
-
1453. 匿名 2020/06/01(月) 16:47:09
>>1438
スピード出産だったけど、一人っ子よ〜
だからこそ2人目産めって言われた…
+3
-0
-
1454. 匿名 2020/06/01(月) 16:48:57
>>45
兄弟の人数と介護を比例させる人が多くてビックリする。
特養に勤めてるけど、兄弟姉妹沢山いても介護に関わってたのは一人だけとかザラにあるよ。
兄弟姉妹が多い=親の介護の負担を分散出来るとは限らないと思う。なんなら兄弟姉妹じゃなくて、次男嫁がキーパーソンとかもあるよ。
あと成年後見制度利用してる人もいるよ。
これからどんどん必要になる人が増えるだろうし…正直考えたらキリがないと思う。
ちなみにうちの母親、妹と弟の3人兄弟で、末っ子長男が祖母と同居してたけど、嫁は祖母との接触を拒否してて(嫁の実家に入り浸り。子どもが生まれてからも)、一番家が遠い私の母が介護のキーパーソンだったよ。
病院送迎なんて孫の私がしてた。
兄弟姉妹いてもこんなこともあります。+23
-0
-
1455. 匿名 2020/06/01(月) 16:49:45
いま妊娠中で、ひとりっ子予定
私も夫もひとりっ子同士で結婚してるから、2人目は?や
ひとりはかわいそう!なんて言われたら、なんで?どうして?ってめちゃくちゃ聞き返してしまいそう
自分はひとりっ子だったから遊びも進学も選択肢を多く持てたと思ってる
兄弟育ててる人はただただすごいなぁって感心するけど、羨ましさも何も元からないからわからないな+8
-0
-
1456. 匿名 2020/06/01(月) 16:49:50
>>1051
ピアノの基礎と同時にドラム習っている男の子結構多いですよ+6
-0
-
1457. 匿名 2020/06/01(月) 16:50:50
>>1408
若い時に低収入でも年取れば自動的にみんな一千万とかの高収入になることあるのかな?+0
-1
-
1458. 匿名 2020/06/01(月) 16:52:03
>>1453
スピード出産かどうかなんて他人が知ってるの?笑
スピードって何分のこと?3分とかならわかるけど+0
-1
-
1459. 匿名 2020/06/01(月) 16:52:59
>>529
私もひとりっ子で母親が死別して途中から片親だったけど、寂しいとかしんどいは親がいない事に対して感じたけどそれで兄弟でもいればとは思った事ない
むしろ片親だったからひとりで良かったって思った
自分さえなんとかできれば家の中回るし、学業の選択肢も減らなかったしね+10
-0
-
1460. 匿名 2020/06/01(月) 16:53:46
1人生んで思ったこと。
痛すぎて、辛すぎて、陣痛の途中で無痛に切り替えるよう頼んだものの却下。苦しさから逃れる為に本気で殺してくれと思った。
そして2度と産みたくないと決心、選択一人っ子になりました。
+22
-0
-
1461. 匿名 2020/06/01(月) 16:54:03
>>1403
未就学児が終われば楽なのかもね
小学生が2人なら自粛中2人で遊んでくれるだろうなとか思った+3
-0
-
1462. 匿名 2020/06/01(月) 16:54:17
>>1420
まさにそんな環境で育った自分からしたら、親は幸せでも子どもが幸せかどうかは別だよねって思うわ+9
-0
-
1463. 匿名 2020/06/01(月) 16:54:42
>>1412
うちはむしろ夫が選択一人っ子推しです。
私は2人くらい欲しいなーなんて思っていましたが、夫は子供は可愛いけど、だからこそ1人で充分幸せ。兄弟がいて2人とも平等に教育などの環境を与えてあげられるか分からない。今のように働きながら育児にもしっかり関われる余裕が持てるのが自分の理想。私が働く前提でのマネープランは立てたくない(働きたいなら応援するけどそれは余裕資金として扱いたい)という考えです。
実際、子供1人と2人での将来的な経済的余裕度についてグラフで説明されました^^;
なので男性の方がこういうのはシビアだなーと思いましたが、単に夫が慎重なだけですかね。+17
-1
-
1464. 匿名 2020/06/01(月) 16:55:00
>>1401
わかるけど、それが無かった場合一生仕事人間として生きるかしないと暇な人生にならない?
+1
-11
-
1465. 匿名 2020/06/01(月) 16:55:29
>>1435
わがまま言う前に満たされるからね
しかもコミュ力高い子多い気がする+9
-0
-
1466. 匿名 2020/06/01(月) 16:55:53
>>1412
私の場合、悪阻で入院して大変だったし出産も辛かったので、私はもう1人で十分と夫にも言ってました。二人欲しかったのかもしれないけど、常日頃、体がキツイツラいアピールをし育児もツラいアピールして産むのは私だし決定権は私にある感じ。よく旦那さんが欲しがって2人目産んだとか皆、偉いし優しいと思う。私はムリ。未だ出産して10年経つけど夫には出産は命懸け、私はもう大仕事をしたからって語ってる。+11
-0
-
1467. 匿名 2020/06/01(月) 16:55:55
親戚の子供(4歳)の壮絶な赤ちゃん返りを見て一人っ子でよかったと思ってしまった…+7
-0
-
1468. 匿名 2020/06/01(月) 16:56:44
>>18
ひとりっ子可哀想って話より、可哀想な話じゃん
親が望んでない子ども産むなよ…+19
-0
-
1469. 匿名 2020/06/01(月) 16:57:56
一人っ子に迷いがなければ、人の詮索にも心は平常でいられることが分かった。
ここを読んで私はやっぱりもう一人子どもを望みたいと分かった。+2
-4
-
1470. 匿名 2020/06/01(月) 16:58:45
>>1258
正直選択小梨と選択一人っ子は全然違うかと思いますよ。
選択一人っ子は1人産んだ上で判断してるから後悔もないと思う。+9
-0
-
1471. 匿名 2020/06/01(月) 16:59:18
>>1450
私もそんな感じで追い込んだよ
妊娠するのも出産するのも育てるのも全て私独り!!
あなたがどれだけ子育てできるのか
離乳食作ったことないだろう
いつだって私だけが寝不足だった
なんで私がまた一から頑張らなきゃいけないのか
それでも子供が欲しいなら今の給料の倍稼いでくれなきゃやってられない
など終わりのない文句を投げつけ、どれだけ何もしていなかったかを自覚させました+8
-1
-
1472. 匿名 2020/06/01(月) 17:00:19
>>1466
それはきっと旦那から子供を望まれてる私。に浮かれてるんじゃない?+5
-0
-
1473. 匿名 2020/06/01(月) 17:00:51
>>1435
一人っ子だろうと兄弟多かろうとわがままな子はわがままだし、うるせーなって感じですね+11
-0
-
1474. 匿名 2020/06/01(月) 17:01:04
>>1453
義母から言われたよ…
4時間で産まれたんだから!みたいな。+0
-0
-
1475. 匿名 2020/06/01(月) 17:01:09
「選択ひとりっ子」より「仕方なくひとりっ子」
の書き込みが多いですね?
そんなにウソをついてまで書き込まないで欲しい。
事実を書いてる人も多いのに、実は違うと、断りを入れるべき。+1
-4
-
1476. 匿名 2020/06/01(月) 17:01:23
うちの母親は「子ども4人も育ててすごいねー大変ねー」と言われる時が一番嬉しそうだった。
今思えば、子どもの数しか誇れるものがなかったんだと思う。
実態は上の子に下の子の面倒を見させてばかりで、真剣に相手してもらった記憶はほぼない。
お祭り好きで、運動会とかは必ず見にきてくれたけど、先生との面談はよくすっぽかしてた。
子沢山の母親みんながみんなそうじゃないっていうのはわかってるし、うちは特殊なんだろうけど。
私はちゃんと子どもの相手をしたくて、1人ならそうできる自信があったから一人っ子にしました。+8
-0
-
1477. 匿名 2020/06/01(月) 17:03:12
長い不妊治療の末にようやく授かった息子
この子を腕に抱くことが出来ただけで奇跡みたいなものだし、もうこれ以上は望まない。
周りから何と言われようと自分たちが満たされてるから気にしない。
将来息子一人に色々と背負わせる事がないように準備だけはちゃんとしておこうと思ってます。+9
-0
-
1478. 匿名 2020/06/01(月) 17:03:33
>>1471
逆にそこまで思うなら一人っ子の方がいいかも。
私はそういうのが好きまではいかないけど
離乳食とかミルク飲ませるとか母乳あげるとか面白いんだよね。なんか外で働いてるよりは何倍も幸せと思ってしまうから欲しいかもしれない+3
-0
-
1479. 匿名 2020/06/01(月) 17:03:44
半年くらい前、スーパーで1歳半の息子をベビーカーに乗せて買い物してた。
そうしたら母親と3人姉妹?で買い物に来ていた女の子が、私たちのところに寄ってきて「1人赤ちゃん!かわいそう!」と何度も大声で叫んできた。
息子はまだ言葉わからなかったし、無反応だったけど、なんかすごく悲しくなった。
相手の母親は気付いていたのに無視。
私は選択一人っ子って決めているし、今の生活で満足しているけど、かわいそうって周りに言われたときどう答えたらいいのかな?
そのときは突然のことだったし、ショックで何も言えなかった。+2
-0
-
1480. 匿名 2020/06/01(月) 17:04:09
>>1325
そうですよね。自分が選択したことの結果を、うけとめるのみですね!+0
-0
-
1481. 匿名 2020/06/01(月) 17:04:09
少し2人目も考えたことあったけど、選択ひとりっ子で、という気持ちから変わらなかった。
自分もひとりっ子だから、兄弟を育てることが想像できなかったのも大きい。
あと子供の入園が決まって、私も仕事に就いてそれどころではなくなった。
ひとりっ子が可哀想って全然理解できない自分。
むしろひとりっ子で良かったって思ってる。+7
-0
-
1482. 匿名 2020/06/01(月) 17:04:58
>>1470
選択子なしと選択一人っ子って全然違うよね。0と1は全く違う。1と2ではさほど変わらない気がする。私は選択一人っ子なので、今もこの先も産んでおけば良かったなんて後悔する事はない。むしろ1人で良かった派だから。+3
-0
-
1483. 匿名 2020/06/01(月) 17:05:15
子供に妹か弟が欲しいと言われるけど
高齢だからムリなのと言えず
何て答えようか悩んでます。+1
-2
-
1484. 匿名 2020/06/01(月) 17:05:25
>>1476
それって羨ましくて言ってるお母さん一人も居なかったと思う。2人3人は欲しいって人も多いけど4人まではいいやって思ってるひとがほとんどだから。
そんなによく産むわ私には出来ない大変だねーの意味だと思ってしまう+3
-0
-
1485. 匿名 2020/06/01(月) 17:05:29
兄弟間で差別を受けて育ったから
同じことしてしまいそうで一人っ子に決めてる。+5
-0
-
1486. 匿名 2020/06/01(月) 17:05:45
>>418
なにそれ。私だったら圧迫面接として労働局か労働基準監督署に通報するわ。
蹴って正解よ。まともな会社は面接官の研修してるから。質問していいこと、いけないことちゃんと教える。そんなのに面接担当させる会社なんて、コンプライアンス自体ないし、あっても形だけだよ。
きっとそいつは他でもやらかしてるよ。独身の女性には早く結婚しろよ〜とか言ってるよ。+17
-0
-
1487. 匿名 2020/06/01(月) 17:05:58
>>1496
えと、ポエムかな?+0
-0
-
1488. 匿名 2020/06/01(月) 17:06:45
>>1482
1と2はかなり違う気がするけど。一人ならその子に合わせていけるけど2人なら上の子に合わせて下の子を連れ回すことになるし+0
-0
-
1489. 匿名 2020/06/01(月) 17:07:52
>>1479
え?嘘でしょそんな話しある?笑
+2
-1
-
1490. 匿名 2020/06/01(月) 17:08:58
>>701
気持ち悪い老人ですね、セクハラと一緒+5
-0
-
1491. 匿名 2020/06/01(月) 17:09:12
>>1479
それは母親が子どもたちの前で一人っ子は可哀想って言ってるのかもしれないね。
見知らぬ人だしお互い子連れだし、何も言わなくて正解だったと思うよ。
私は自分が1人の時にかわいそうって言われたら、そうですかねー?みたいに濁してる。でも絶対ヘラヘラしないようにはしてる。
子どもの前で言われたら、時と場合にもよるけど言い返すこともあるよ。
その場で言えなくても、後で連絡して「子どもの前でそんなこと言われたくないんだけど」って伝える。
あなたもショックだったと思うけど、そんなに悲観しすぎないでね。
だって、実際かわいそうじゃないんだもん。+12
-0
-
1492. 匿名 2020/06/01(月) 17:10:12
子供1人生まれてから育児ノイローゼと重度の鬱で2人とかありえない。今でさえ生きるのきつい+3
-0
-
1493. 匿名 2020/06/01(月) 17:10:30
>>1488
そうですね。やっぱり2人だと倍ですよね。私は選択一人なのでその辺は楽です。+2
-0
-
1494. 匿名 2020/06/01(月) 17:10:44
>>1484
うーん、、、なんていうか、それ言う必要ある?+0
-0
-
1495. 匿名 2020/06/01(月) 17:12:04
>>1489
私も言われた時びっくりしましたが、本当です(^_^;)+3
-0
-
1496. 匿名 2020/06/01(月) 17:12:05
>>3
へんなことを言う人は全年代にいるよ。
私は逆に、かなり下のお母さんに『2人目考えないの?もっと早く産んでたらどちらも選択できたじゃない?』と言われてリアルにこの顔( ゚д゚)になったよ。+7
-0
-
1497. 匿名 2020/06/01(月) 17:12:22
>>1479
大きな声でとかちょっとおかしい人なんじゃない?そんな人いるんだ。怖いね+2
-0
-
1498. 匿名 2020/06/01(月) 17:13:13
>>1475
高齢出産で二人目は最初から考えなかったんだけど、どれは仕方なくの方なのかな。
+0
-0
-
1499. 匿名 2020/06/01(月) 17:14:07
>>1341
何故ですか?+2
-0
-
1500. 匿名 2020/06/01(月) 17:14:21
>>1475
そう?
私は選択一人っ子だけど、同じように自分の選択に自信を持って、人生を楽しんでそうな人の書き込みが多い印象なんだけど+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する