ガールズちゃんねる

選択ひとりっ子のママ語ろう!

2459コメント2020/06/30(火) 09:53

  • 501. 匿名 2020/06/01(月) 00:24:47 

    >>12
    ひとりっ子を可哀想って言うのは兄弟いる人だよね。
    自分がひとりっ子じゃないのに何が分かるの?っていつも思ってた。
    byひとりっ子

    +136

    -6

  • 502. 匿名 2020/06/01(月) 00:24:57 

    >>485
    485さんすごく共感します。プラスが反応しなくて押せなかったけど、私の言いたいこと言ってくれてありがとう。

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2020/06/01(月) 00:24:59 

    >>492
    そもそもママ友は、天気や行事の話で十分。
    それをママ友と言わないなら、それでいい。
    そんな他人に配慮もできないような会話してくるようなママ友なんていらないな。

    +15

    -0

  • 504. 匿名 2020/06/01(月) 00:25:17 

    選択1人っ子のつもりで娘が3歳半
    本当に兄弟が欲しいらしくオモチャもお菓子も何もいらないしお手伝いしてパパママを助けるから赤ちゃんをくださいって懇願されています
    甘えっ子なくせに赤ちゃんが来た時のために1人で寝る練習するね?と頑張っていたり、おままごとは100%まだ見ぬ妹か弟の世話をしてる
    自分自身もうすぐ40歳だし決断しなきゃだけど1人っ子のつもりで転職したばかり
    この年で転職直後に懐妊とか恥ずかし過ぎるし申し訳ないし悩みまくってます

    皆さんのお子さんはどれくらい強くいつまで兄弟欲しいと言っていましたか?
    いなきゃいないで諦めつきますかね?

    +18

    -0

  • 505. 匿名 2020/06/01(月) 00:25:17 

    >>385 うちは娘と旦那に言われたよ。でも私は産む気なかったしレスだから、もし赤ちゃんがお腹に来たり産まれたらママは赤ちゃんのお世話で忙しいから、〇〇と一緒に遊べないし話も聞いてられないよと現実を伝えた。私の場合は、愛情が2倍に増えるより半分づつ注ぐ可能性が高いから期待させたくなかった。それ以降は言わなくなったかな。旦那にはお前は未熟者だなって吐き捨てたられたけど、虐待するよりマシ。

    +29

    -0

  • 506. 匿名 2020/06/01(月) 00:26:03 

    2人目は?と聞かれたら、「子宮全摘したので無理です。」って言うよ。事実だし。
    でも明らかにドン引きしてるのが伝わってくる。目が泳ぎまくってる。反応に困るなら聞いてくるなよ。いろんな境遇の人がいるって想像つかないのかね。

    +63

    -1

  • 507. 匿名 2020/06/01(月) 00:26:06 

    >>1
    私自身、精神的にもパニックに陥り易くあるので、
    1人っ子を選択しました。
    今となっては、弟妹作ってあげられなくて、スゴく申し訳ない気持ちです。

    +34

    -2

  • 508. 匿名 2020/06/01(月) 00:26:43 

    >>6
    まだ?とは言われないけど、
    2人目考えてる?とはよく言われる。

    +51

    -0

  • 509. 匿名 2020/06/01(月) 00:26:50 

    私も最近の最近まで、一人っ子にする予定でしたが、5年ぶりに二人目つくりました。

    二人目作ったからトピずれで申し訳ないですが、お気持ちすごーくわかります。
    夫は一人っ子ですが、大人になれば兄弟なんていても居なくても変わらないって言うし、お金ある方は財産分与などで揉めずに済みますよね。

    知り合いに男児二人のお母さんがいらっしゃるのですが、マンション経営していて息子に引き継ぐときのことで悩んでましたよ。
    どっち名義にするかとかなのかなぁと。

    一人っ子ならそんな心配もないし、余裕もあるし愛情も独り占めで良いことづくしですよね。

    +6

    -13

  • 510. 匿名 2020/06/01(月) 00:26:52 

    >>62
    どうも思ってないなら
    怒りすぎじゃない?

    そこまでカリカリするってことは
    本当は二人目欲しいのかなって思うよ

    選択一人っ子に迷いがないなら

    ここは選択一人っ子トピだから
    二人目の話は他でやった方がいいですよー
    くらいでいいと思うけど

    +52

    -15

  • 511. 匿名 2020/06/01(月) 00:26:55 

    >>485
    すごくプラス押したいけど、反応しないよ~(泣)

    +5

    -2

  • 512. 匿名 2020/06/01(月) 00:26:57 

    計画的に一人っ子で、男の子、高校生です。

    二人目あれこれ言われたのは幼稚園までがピークだったかな
    一人っ子だと役員やらが
    標的になる確率高いけど
    最近は子供1人に一回、とかルールも決まってるし、苦手ながら必要最低限携わってもきた。

    スポ少とかになると親もどっぷりなので、これ兄弟いたら出来なかったな…しかも金銭的にも苦しくなって仕事も増やさないとやっていけなかっただろうし、と年齢あがるにつれ一人っ子の後悔はますますなくなりました。

    高校生になり、部活もしてないのでようやくそういうしがらみもなくなり
    すごく楽です!
    将来への道もなんとなく決まり
    息子もバイトして楽しくやって
    帰りにスイーツ買ってきてくれたり。
    家族だけど共同生活?みたいな、友達みたいな。
    小さい頃も楽しかったけど
    今が一番精神的にも楽で楽しいです。

    こういう生活をずっと待ってました。
     
    ちなみに
    コロナで夫婦ともに給料激減ですが
    高校は私立、
    卒業してから専門学校に行く予定ですが学費もすでに貯めてあるので大丈夫です。

    二人目いたら仕事も増やして
    まだまだ役員やら
    ママ友の付き合いやらやってたかと思うと
    やっぱり一人っ子で良かったと思ってます。

    +48

    -2

  • 513. 匿名 2020/06/01(月) 00:27:08 

    >>498
    私からはしません。
    話題振られたら話しますが。

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2020/06/01(月) 00:28:02 

    >>381
    そこまでして聞き出したいの?
    下品な人
    周りから嫌われてるよ

    +14

    -2

  • 515. 匿名 2020/06/01(月) 00:28:22 

    >>481
    私は473さんじゃないけど、弟がいる者としての一意見。
    姉妹いる友達(特に仲の良い姉)を羨ましく思ったこと多数。
    成人して独立して結婚してさえも、親からは「姉」や「娘」として期待されてることを息苦しく感じてしまうことも多数。
    親はどちらかというと弟に甘いというか、私より弟を大事に思ってるのではないかと思うこともたくさんあった。
    弟とは仲は悪くないけど、親に対する気持ちは共有してない(抱いている感情が違う)

    うまく言えないけど、兄弟いるの羨ましいなぁ…と憧れられるうちが花だと思う。

    +22

    -1

  • 516. 匿名 2020/06/01(月) 00:28:26 

    >>471
    すっごい分かります! 保育園に行ってた時、子沢山のママから散々言われたのを思いだした。
    そっちはじい、ばあさんに送迎してもらってるのにさ。
    一人っ子楽でいいね~😄って言われたのを…。うちは私が全部一人でしなくちゃなんだがな😠って思ってた。

    +28

    -0

  • 517. 匿名 2020/06/01(月) 00:29:14 

    >>495
    うちは公立幼稚園だから、コロナ前は送迎ありの帰りに園庭で一時間くらい子供を遊ばせるから特殊なのかな。
    役員も一緒にした人たちとは飲みにも行ったことあるし、子供抜きでも楽しい人たち。
    そもそも、雰囲気違うお母さんは自然とグループになるし。毎日顔を合わせるから、旦那さんの職業とか姑の愚痴とかわりとよく話はするよ。

    +2

    -8

  • 518. 匿名 2020/06/01(月) 00:29:56 

    >>232
    頻繁に聞かれるからウザいんだよ
    夕飯を好きで外食にしたのに、「ご飯作りなさいよ?」「夕飯の買い出しは行ったの?」「家で手作りのご飯食べられないなんて可哀想」って変な価値観を顔合わせる度に聞かされたら嫌になるでしょ
    相手は世間話のつもりでも迷惑だよ

    +10

    -1

  • 519. 匿名 2020/06/01(月) 00:29:57 

    私は三人兄弟で家の中が常にバタバタして母親も忙しくしてあまり構ってくれない家庭で育ったから、子供一人の平穏な生活を手放すのが嫌で一人っ子にしたよ。 
    兄弟居ないのは可哀想だなと思うけど、子供が大きくなって自分の家庭作ってもし兄弟が欲しいけど金銭的に、って事で悩むなら思いっきりサポートしようと思います。

    +14

    -0

  • 520. 匿名 2020/06/01(月) 00:30:06 

    1人目は離乳食やおやつ手作りしたりいろいろ手をかけても、2人目からはテキトーになるよー。と聞くけど、既に1人目からテキトーな私に2人も育てる自信がない…

    +29

    -0

  • 521. 匿名 2020/06/01(月) 00:30:33 

    >>496
    横だけど、私もそれは思う。
    私含め死ぬ時は死ぬし、もし子供が先になくなってしまったら夫と2人で生きる。私の場合は子供二人いても片方だけなくなったら、1人はいてよかった!じゃなく、廃人になって生きてる方の子供放置しちゃうタイプだと思うし。

    +17

    -0

  • 522. 匿名 2020/06/01(月) 00:32:43 

    ママ友から始まって、今では親友と呼べる友達がいます。ママになってからでも友達できるんだなーと思ってる。そもそもママ友なんて〜って決めつけも良くないよ。

    +7

    -1

  • 523. 匿名 2020/06/01(月) 00:34:56 

    >>509
    気持ちわかるのにどうして2人目に踏み切ったのか謎だ...(なぜ作ったのかの返信は不要です)。

    この人だけじゃないんだけど、選択一人っ子トピで「私もそう思ってましたが2人目作りました。結果幸せ倍増しました。」って書く人ってリアルでも空気読めないのかなっていつも思う。逆に2人以上子供いるトピで「一人っ子最高!」って書く人にもいえることだけど。

    +38

    -0

  • 524. 匿名 2020/06/01(月) 00:35:38 

    >>514
    え?うちはひとりっ子だから聞き出したくないよ。
    逆に聞かれる方。聞かれることが下品とも思ったことないけど。

    +4

    -1

  • 525. 匿名 2020/06/01(月) 00:35:42 

    >>522
    まあそれは人によるだろうけど、トピからは外れるし置いておこう。

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2020/06/01(月) 00:35:54 

    >>520
    ほんそれw
    育児本や市の保健所で離乳食指導される時みんなこんなのやってんの?無理無理って思った
    1人目からBF使ってたけど罪悪感とかない

    +24

    -0

  • 527. 匿名 2020/06/01(月) 00:36:44 

    >>127
    それを心配するなら兄弟多いと目を離すリスクは余計に高まるから危険じゃない?
    子供多いほど目を配るには限界あるよ。

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2020/06/01(月) 00:37:28 

    選択1人っ子だけど、我が子には兄弟だけでなく「姪っ子」「甥っ子」もできないんだな…と考えるとこのままでいいのか、頑張るべきか…悩んでるうちに私はもうすぐ36歳…

    +10

    -1

  • 529. 匿名 2020/06/01(月) 00:37:32 

    >>501
    私も一人っ子で、子どもも一人でいいと思ってたけど、母が亡くなった時に初めて一人っ子の辛さを感じたよ。ウチは片親だったから尚更。

    結婚して子供が生まれたばかりのタイミングだったからまだマシだったけど、側で支えてくれる家族が誰もいなかったら立ち直れなかったと思う。

    +37

    -3

  • 530. 匿名 2020/06/01(月) 00:37:40 

    希望の性別(女の子)授かったから満足してます
    女の子ひとりを楽しみながら丁寧に育てるのが私には合ってると思う
    両家、夫、娘本人も満足してるので後悔や問題ないです

    +11

    -7

  • 531. 匿名 2020/06/01(月) 00:38:52 

    うち、子供二人いるけど、どっちでもいいと思う。
    一人っ子のママとも仲良くしてる。

    +7

    -2

  • 532. 匿名 2020/06/01(月) 00:38:54 

    ひとりっ子のお母さんは子供の数に敏感なんだね。
    恥ずかしいことでもないし、なんなら子供育ててる時点で凄いことなのに。
    周りにどう思われようと堂々としてたらいいのに。
    でも、参考にさせてもらいます。

    +4

    -11

  • 533. 匿名 2020/06/01(月) 00:39:16 

    >>338
    同じく。
    うちは3つ上の兄。
    あまりに辛くて、私はもう1人きょうだいが欲しいと思ってしまった。
    できれば姉か妹で、私の味方になってくれる人。

    +18

    -0

  • 534. 匿名 2020/06/01(月) 00:39:29 

    >>325
    私は数えきれないほど言われるよー。少数派だし、あんなに可愛い赤ちゃん欲しくないなんて異常みたいな風潮だから共感出来ないしされないから本音いいにくいしね。

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2020/06/01(月) 00:41:25 

    >>530
    確かに。もしかしたら一人目男の子だったら産んでた。

    +2

    -9

  • 536. 匿名 2020/06/01(月) 00:41:30 

    一人っ子は小さい頃は2人目攻撃や子の将来を案じたりで迷ったり悩む人多いけど
    大きくなるにつれて後悔はなくなるって聞くね
    今は本当子育て中高生以降からお金掛かるもんね

    +17

    -0

  • 537. 匿名 2020/06/01(月) 00:41:46 

    >>428
    私もそういう話する人は深く考えてないんだなーとは思うんだけどさ、実際に2人目望んで性別も希望通りの子と性別は違った子と2人目なかなかできない子が同じグループに同じ時期にいたときは、なんか2人目の話題になるたびに気まずい思いしたよ。

    希望通りの子が、まだ分からないよ〜産まれたら性別違う子とかいるし!って言ったら、希望と違った子が4Dエコーだからほぼ確定だよ…ってちょっとイラっとした表情で言ったり、2人目待ちの子が、私なら性別どっちでも嬉しいけどね、とか言ったりしてさ。
    結局、夫の反対が理由で一人っ子宣言してる私が、夫婦で同じ目標持てて2人授かれるだけいいじゃんー!とか言ってフォローして…。

    最初からこういう話題出さなきゃ必要ない無駄な会話だなーと思ってたよ。

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2020/06/01(月) 00:42:02 

    今年出産して退院した数日後に、義母が子供を見にきたけど、さっそく2人目のこと言われたよ。頭おかしいのかな?って思った。
    高齢出産+経済面考えても2人目はキツイよ。

    +5

    -1

  • 539. 匿名 2020/06/01(月) 00:42:45 

    >>504
    娘さんは周りが赤ちゃん産まれだして羨ましいんでしょうね。実際に赤ちゃんが産まれてお母さんが今ほど構ってくれなくなったら寂しい思いはするとは思いますが、嬉しい気持ちもたくさんだと思います。

    ただ、非常に失礼なのですが、娘さんが欲しいのは健康な赤ちゃんなんだと思います。40歳という年齢を考えるとリスクは高めなので、そこも勘案した上で最終判断をくだされるのがいいかとおもいます。

    +16

    -4

  • 540. 匿名 2020/06/01(月) 00:43:41 

    >>478

    横だけどわかるわ〜。。

    結婚しない、とか
    子供産まない、とか有り得ないっていう圧が強かった。
    姉妹や兄弟いる子は、お姉ちゃんが姪っ子産んで既に親孝行出来てるからか結婚せず好きにしてても親から特に何も言われてなかったり、、
    やっぱりそこらへんは羨ましいな今でも笑

    +6

    -1

  • 541. 匿名 2020/06/01(月) 00:44:47 

    ちょいちょい選択一人っ子ではない方がいるようですが。
    選択一人っ子の方とだけお話したいです!

    +22

    -0

  • 542. 匿名 2020/06/01(月) 00:46:58 

    うちは一貫としてひとりっ子って決めてた。
    幼稚園で同じひとりっ子のママに色々聞かれたりするけど、ベビーカーとか抱っこ紐とかベビーシートとかもう使わないから全部捨てたよって話すと結構驚かれる。

    +12

    -1

  • 543. 匿名 2020/06/01(月) 00:47:27 

    >>385
    6歳前後は周りに丁度兄弟産まれたり居るって気付く年齢だよね。
    知り合いの一人っ子全て小学生高学年にもなると要らないって言ってたよ。
    年頃なんだろうけど兄弟居るデメリットを子供が理解し始めて周りから一人っ子が羨ましがられる時期らしい。

    +5

    -1

  • 544. 匿名 2020/06/01(月) 00:47:43 

    >>501
    私も一人っ子だけど、子供の時から両親共亡くなっちゃったらどーしようってへんな不安感はあった。個人的には兄妹はほしかったな。
    ありがたい事に今も両親は元気で居てくれるし、自分も家族を持ったけど。独身で親がもう居なかったら精神的に辛すぎてムリだな。

    +29

    -0

  • 545. 匿名 2020/06/01(月) 00:48:18 

    兄弟いるいないとか、普通の会話やん。
    何回も聞いてくるのは嫌だけど、そこまで誰も気にしてない。
    っていうか、ここのひとりっ子のママ、気にしすぎ。
    だだの会話やから。ひとんちの子供の人数どうでもいいし、でもこれからのことあるし、上の子居るの?とか下の子は?くらい聞くよ。
    小学校とか習い事の情報とか、上の子居るママ友から聞けるし。この情報は役立つと思うし。
    下品とか、そこまで想像してる方が気持ち悪いわ。

    +4

    -8

  • 546. 匿名 2020/06/01(月) 00:48:18 

    つわりで入院
    切迫流産で入院
    最後にもう一回切迫早産で入院

    長女がいる今もうあれだけの入院生活するのは無理

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2020/06/01(月) 00:49:02 

    もう一人なんて絶対無理、ともう一人我が子を見てみたいなぁという気持ちで揺れ動きます
    子供が3歳間近になって少し楽になってきて余計に…
    更にコロナが怖くて子供作れない状況になり、本当に一人っ子でいいんだろうか?という迷いが生まれています

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2020/06/01(月) 00:52:14 

    うちも選択一人っ子!私自身も一人っ子!
    2人目がもし障害児だったら、双子だったらどうするんだろうって思ってしまう。可能性ゼロじゃないし。
    そんなこと考えてる時点で2人目欲しくないんだと思う。

    +24

    -1

  • 549. 匿名 2020/06/01(月) 00:53:34 

    >>537
    普通と思ってた子に障害見たかったりさ、実は旦那さん無職だったとかさ、もうそこは誰も分からないから何にも話さないのが一番だとは思うんだけど、そこまで考えて毎日会話出来ない事情もあるのよ。

    地雷はどこにあるか分からないんだよ。うちも聞かれたくないことあるけど、わざわざ言わないし。

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2020/06/01(月) 00:53:59 

    >>18
    あなたさ~選択ひとりっ子のママじゃないじゃん
    単純にトピズレしてるから批判されるんだよ
    二人育児ママのトピでも立てなよ(^^)

    +95

    -0

  • 551. 匿名 2020/06/01(月) 00:54:26 

    産む前から一人っ子って決めてた。
    なんとなくだけど3人家族が理想だったんだよね。
    兄弟でにぎやかもいいと思うけど、一人をゆっくり育てる方が私には合ってる。
    お金もかけてあげられるし。

    +25

    -0

  • 552. 匿名 2020/06/01(月) 00:55:09 

    男子の一人っ子、今大学2年。
    一人っ子だから第一希望の遠くの私立高校も行かせてあげられた。15歳で手離すのは辛かったけど田舎の定員割れしてる高校じゃできない経験を沢山して、大学も東京の私大芸術学部に行かせてあげられたよ。やっぱり金銭的にはキツいけど他に兄弟がいたらホントに絶対に無理だった。
    本人も親の私達も一人っ子で良かった!ってつくづく思ってる。
    選択一人っ子の皆さん、子供の夢を全力で応援してあげられる幸せがあるから頑張って!

    +58

    -0

  • 553. 匿名 2020/06/01(月) 00:55:17 

    三歳の息子がいます。
    最近一人にすると決め色々捨てました!
    二人欲しかったですが、育児に向いてないし三人がバランスよく楽しいです。

    +25

    -0

  • 554. 匿名 2020/06/01(月) 00:56:02 

    >>545
    私はネット見てて、嫌がる人が多い話題なんだなと感じているけど
    実際にこのトピでも否定派がそこそこいるのに「普通の会話だ」でゴリ押しする人の精神がわからない。

    私は聞かれても構わないけど
    聞くという行為を正当化するのはなんかなぁって思うよ。
    嫌がる人もいるんだなぁ、聞くのやめとこ
    とはならないんだね。

    +13

    -0

  • 555. 匿名 2020/06/01(月) 00:56:05 

    >>545
    ズレてるなー。
    兄弟いる?→いないよーで終わる。
    2人目作らないの?→そんなナイーブなことよく聞くなぁ

    この違いがご理解いただけるだろうか?

    +17

    -2

  • 556. 匿名 2020/06/01(月) 00:56:14 

    >>503
    うん、どうでもいい人とは天気の話くらいしかしない。
    気の合うママ友とは、自然と色々な話になるよ。
    そもそも、プライベートな話しないなら友達ではないよね。

    +2

    -2

  • 557. 匿名 2020/06/01(月) 00:57:02 

    >>545
    それは普通の会話だよね。何で産まないの〜?こんなに可愛いのに、とか言われるのは困るよ。
    2人目産んだり産もうとしてる人に私は要りません、とは言い辛いし。

    +6

    -0

  • 558. 匿名 2020/06/01(月) 00:58:10 

    今子供が小さいからだけど、
    夫 子 私
    で手を繋いで歩くのがとても幸せ。
    3人家族のままがいいな。

    何歳まで手つないでくれるかわからないけど笑

    +30

    -1

  • 559. 匿名 2020/06/01(月) 00:58:51 

    >>474
    答え難いのすごく分かる!
    お子さん2人いる同じような収入の人に「2人目は?」って聞かれて、瞬間的に馬鹿正直に金銭的に余裕持ちたいって言っちゃって即後悔したわ。

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2020/06/01(月) 01:00:12 

    子供が小学生の頃、四人兄弟がいる息子の友達が泊まりにきたんだけど
    後からそのママから子供が
    うちの子が羨ましいと言ってたと聞いた。

    自分の部屋があって、ゲームも一人占め、穏やかな食卓風景…うんぬん。

    だからといってそのママは
    四人産んで後悔してないだろうし
    自分の家庭が楽しいと思ってるだろうし
    一人っ子が羨ましいとは思ってないと思う

    私も
    そこの家庭は
    四人兄弟で大変そうだけど幸せそうだし
    賑やかで楽しそうだなと思うけど
    四人のママになりたいとは思わない。

    お互いの家族構成に意見したことはなくて
    それぞれのあまりにも違いすぎる生活を
    面白おかしく比べあったりはする。

    このママ友とは今でもとてもいい関係。

    かと思えば
    二人兄弟のママでマウントしてくる人もいたなー
    うちは何でも×2なんだよ!って。

    結局家族構成関係なく
    親も子供も人柄なんじゃないかなと思う。

    +43

    -0

  • 561. 匿名 2020/06/01(月) 01:00:47 

    >>6
    2人目まだ?の次に同性兄弟の場合「次は女の子(男の子)ね!」
    特に姉妹だと次は男の子ねと言われがち。

    +77

    -1

  • 562. 匿名 2020/06/01(月) 01:01:33 

    今の3人家族+犬 がしっくりきすぎていて
    ここにもう1人人間がいることが想像できない!
    今が一番幸せ☺️

    +10

    -0

  • 563. 匿名 2020/06/01(月) 01:02:01 

    息子が2歳半過ぎたらちょっと楽になってきて、2人目いいなぁ…って思うけど、中学私立予定で2人入ったら学費大変で後悔しそうだから一人っ子!!
    お出かけも息子のペースで出来るから楽しい♪

    +10

    -0

  • 564. 匿名 2020/06/01(月) 01:02:49 

    選択一人っ子って言うと「なんで?」って聞かれるの私だけですか?
    2人兄弟、3人兄弟の人も「なんで?」って聞かれてるのかな。

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2020/06/01(月) 01:03:02 

    >>549
    確かに、会話する以上は不意に誰かを傷つけたり不快にさせてる可能性は自分も含めてあるよね。
    だからこそ、その可能性を大いに含んだ話題は私は出さないかな。
    子供がすぐ汚すから自分もどういう服着たらいいか分からないーとか、ここの公園よかったよーとか、そういう話題にも誰かが傷つく要素は含んでるかもしれないけど、2人目話題ほどのデリケート性はないかなと思ってるよ。

    +6

    -1

  • 566. 匿名 2020/06/01(月) 01:03:22 

    >>45
    仮に兄弟がいたって、同居して直接介護してくれるのは‍1人なんだよ。
    兄弟同士で押し付け合いするだけ。
    それならお金たくさん残して、老人ホーム入るなりした方が良いよ。

    +46

    -0

  • 567. 匿名 2020/06/01(月) 01:03:28 

    >>246
    あの眠いの私もほんと無理。
    細切れ睡眠二度と経験したくない。

    +134

    -1

  • 568. 匿名 2020/06/01(月) 01:04:51 

    男の子の一人っ子はいいじゃん
    女の子の一人っ子は
    跡取りにもならないし
    どうしようっては思うよねみんな…

    +3

    -11

  • 569. 匿名 2020/06/01(月) 01:05:12 

    >>564
    2人お子さんがいる方のトピ覗いたことあるけど、「3人目は?って聞かれるのが嫌」ってのにたくさんプラスついてたよ。ダブスタやんってなった笑。

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2020/06/01(月) 01:05:32 

    >>532
    恥ずかしくないし堂々としてますよ。
    単純にウザイだけです。

    +7

    -1

  • 571. 匿名 2020/06/01(月) 01:05:38 

    >>555
    じゃあそこは、聞かないでって言ったら?
    人によってはそこまでナイブーな話題じゃないんなら、自分で意思表示したら?
    それが嫌なら付きあい辞めたら?って事だと思う。
    普通の人は一回はっきり聞いたら理解するよ。

    関係ないけど、私はずっとアトピーがあって半袖が着れないから、暑くないの?何でいつも長袖?って聞いてくる人がたまにいた。言いたくなくてずっと濁してた。でも思い切ってアトピーで肌が汚くて半袖着れないんだよねって言ったら、みんな「そうだったんだね」ってわかってくれて、二度と言われないし、関係も変わらない。
    妊娠とは次元が違うけど、分からない人に察してほしいは通用しないんだよ。

    +2

    -9

  • 572. 匿名 2020/06/01(月) 01:06:58 

    >>568
    いやそんなことないと思うけど...
    男の子1人→「将来お嫁さんに取られるよ」
    女の子1人→「跡取りがいなくなるよ」
    否定したいだけなのかなと思ってきた。

    +15

    -0

  • 573. 匿名 2020/06/01(月) 01:07:26 

    >>568
    うち超庶民だから跡取りに継いでもらうもの何もないわ。
    跡取りなんて考えたことなかった。

    +23

    -0

  • 574. 匿名 2020/06/01(月) 01:08:39 

    >>565
    たまに合うだけの人ならいいけど、人として仲良くなってくると深い話になる事もあるよね。
    ほんとはお互い気になってるのに聞かないより、はっきり言ってしまって終わらせたい気持ちもあるし。

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2020/06/01(月) 01:09:05 

    赤ちゃん抱っこしたいなとは思うけど、一から育てたいとは思わない。ふとした時に子供に兄弟を…とならず自分の時間が欲しいって思うからうちはひとりっ子決定です。

    +14

    -0

  • 576. 匿名 2020/06/01(月) 01:10:37 

    >>571
    本当に悪気ない、知識ない人はたまにいるよね。
    こちらは小さく傷つくんだけど、言ってしまうと楽になったり、向こうもあっさりわかってくれたり。

    +8

    -0

  • 577. 匿名 2020/06/01(月) 01:11:06 

    よく兄弟いなくて可哀想だとか兄弟がいたら一緒に遊べるのにねって言われるけど、そんなの分からなくない?
    子供のときから喧嘩ばかりで馬が合わなかったりする事あるかもしれないじゃん。
    大人になったら尚更疎遠になるかもしれないし。
    なんでもかんでも兄弟がいたら良いってもんじゃ無いよ。
    そういうナイーブな事は聞く方がおかしい。

    +21

    -1

  • 578. 匿名 2020/06/01(月) 01:13:02 

    >>571
    横から失礼。
    「自分で意思表示したら?
    それが嫌なら付きあい辞めたら?って事だと思う。
    普通の人は一回はっきり聞いたら理解するよ」と言ってるけど、
    あなたはこのやりとり、1回で理解できてないよ。


    こういう面倒な事になるのがねー。

    +8

    -2

  • 579. 匿名 2020/06/01(月) 01:15:03 

    さっきから、兄弟の予定とか希望の性別聞くのは当たり前みたいな話してる人って、選択一人っ子ママさん?

    私は選択一人っ子で特に引け目もないし聞かれたら堂々と答えるけど、相手に対して自分から聞くことはしない。
    2人目不妊とか持病の可能性とかあるし、聞くべきではないと思ってる。

    さっきから聞くのが普通と言ってる人から見たら、
    そういうことを考える私の方がおかしいって思われるのかな?

    +8

    -0

  • 580. 匿名 2020/06/01(月) 01:15:47 

    ママ友に2人目産みなよ〜とあまりにも言われるので
    そういうデリケートな事を聞くな、バカ。
    と大人気ない発言をしてしまいました。

    +20

    -0

  • 581. 匿名 2020/06/01(月) 01:16:39 

    >>578
    ごめんなさい、詳しく書いて下さい。

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2020/06/01(月) 01:16:47 

    >>571
    聞かないで、なんて言えないでしょ。

    +3

    -1

  • 583. 匿名 2020/06/01(月) 01:19:13 

    >>571
    555だけど、確かに2人目当然の人からしたら当たり前の話題だね。じゃあ私も「なんで2人も産んだの?」「お金大丈夫??」「兄弟差別してない?」って聞きたいわ。聞かないけど。

    聞かないではいったことあるけど、いつのまにか私が不妊ということになってて有名な不妊治療クリニック教えられたわ。

    +25

    -0

  • 584. 匿名 2020/06/01(月) 01:22:08 

    >>579
    良く読んで欲しいけど、わざわざ自分から聞かないけど、そういう会話になることもあるよ。
    子供は可愛いと思うから話は合わせるし、聞かれたら答えるよ。なんどもしつこく聞いてくる人は今までいなかった。
    非常識な人達とは思わないし、三人・四人の家庭も多い園だからおかしいとも思わない。
    二人目作りなよって言われたらデリカシー無いとは思うけど、子供が話の中心だから特に嫌な気持ちになったことはない。

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2020/06/01(月) 01:22:47 

    >>571
    選択一人っ子ママですか?

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2020/06/01(月) 01:24:25 

    幼稚園のクラス(35人)の中で一人っ子はうちとあともうひとりです。なんで産まないの?2人目はいつ?がんばってみれば?

    …ほっとけや!


    近所でもたくさん産んだ方がえらいみたいな風潮があり、○○さんは根性がない、楽をしてると言われたことがあります。

    …ほっとけや!!

    +20

    -0

  • 587. 匿名 2020/06/01(月) 01:24:59 

    同じような考えの仲間がいて嬉しい!
    私も年齢的なものもあるけど、キャパが狭すぎる。。。
    今まだ2歳半ですが、イヤイヤの酷さにマジギレしてしまう事も。泣
    これをまたもう1回、2回なんて無理だ。
    友人や親戚の2人目報告聞くと確かに一瞬は胸がザワつくけど、数秒後にはいや私には無理だわ、の念ももれなく湧くから心は決まってるんだと思う。

    たまには家族で海外に行ったり、子が望む習い事や進路をサポート出来るような金銭的余裕があった方がいいって理由もあります。

    +28

    -0

  • 588. 匿名 2020/06/01(月) 01:25:40 

    うちは精神的にも金銭的にも1人で限界なんだー!
    って言うけど、それでも言ってくるヤツは疎遠にしてる。笑
    だってそれ以上でも以下でもないけど誰にも色々あって口出しされたくない。

    ストレス増やす人と一緒にいる時間が勿体無い

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2020/06/01(月) 01:26:11 

    旦那の知り合いが四人目妊娠で新車を買い替えなきゃいけなくなって両家から100万ずつ出たって聞いて、うちにはそんなのないから簡単に妊娠できないなぁって思った。
    無計画とは言わないけど子供増やすハードルは下がるよね。

    +6

    -2

  • 590. 匿名 2020/06/01(月) 01:26:12 

    >>584
    コメントありがとうございます。
    聞かれたら答える、でも自分からは聞かない、なら私と同じですね。

    てっきり自分から聞く人なのかと思っていました。
    自分から聞く人の意見も聞いてみたいですね。

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2020/06/01(月) 01:26:19 

    別に何人でも良いんじゃない?
    うちは1人って決めてるけど、1人育てりゃ充分だと思ってるし。
    2人目は?って聞かれたりもするけど、また0からスタートするの面倒じゃないですか?って聞いてる。

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2020/06/01(月) 01:29:40 

    >>59
    状況が似すぎてて自分かと思いましたw

    主人も親のサポートも期待できない子育てをもう一度するなんて…絶対子供に理不尽にあたってしまうので無理です。今でさえイラッとしたら当たりがキツくなっちゃうのに。

    周りは里帰りしたり定期的に子供連れて実家に帰ってリフレッシュしてるから、2人目以降は環境ありきだなあと感じます。

    +74

    -0

  • 593. 匿名 2020/06/01(月) 01:29:55 

    難産だったしもう二度とあの痛みを味わいたくないって思ってるけど、、、
    兄弟作ってあげたほうがこの子のためなのかな?
    んー。けど経済的にも裕福な方じゃないしこの子だけに愛情注いで習い事もやりたいものやらせてあげたいし、、、
    と優柔不断な私です。

    二人も面倒見る自信、今はないけどね!笑

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2020/06/01(月) 01:30:06 

    >>318です。
    ありがとうございます。産んで一カ月で疲れていたのもあり、更にムカついてしまったんだと思います。
    この時期に言われたことは忘れませんよね。
    一人っ子の方多くて嬉しいです。

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2020/06/01(月) 01:31:44 

    >>583
    何で二人も産んだの?と、二人目作らないの?は対等な質問だと思う思うけど、お金や差別はまた違う気もするな。
    私が少なからず経験してきて思ったのは、聞いて欲しくないことを聞いてくる人は必ずいて、その殆どが悪気が無くて無知からくるもので、その人を変えるより自分がはっきりと言葉で伝えた方が早くて結果が良かったということ。子供のことに関しても。
    色々な考え方があるのは勿論だけど、言葉にしないとわからない人って本当に居るんだと知った。
    想像してくれよ、察してくれよが通じない人がいて、でも大半は言葉で伝えるとわかってくれた。

    +5

    -2

  • 596. 匿名 2020/06/01(月) 01:33:57 

    >>574
    それはあるし、仲良い人とのそういうお互い突っ込んだ話は不快ではない。
    ここで嫌がられてるのは「そこまでの仲だとは思ってない相手」からそういう話をされることじゃないかな?
    自分が、この人とはプライベートのことも話せる仲、と思っていても相手はそう思ってないこともあるし、いずれにせよ、相手を尊重する気持ちがあるなら「これくらい普通の会話でしょー?嫌なら流せばいいのにー」なんて態度にはならないかな、私は。

    +7

    -0

  • 597. 匿名 2020/06/01(月) 01:37:21 

    私、前美容師してて子連れで来たママさんに
    もう一人欲しいですか?とか会話弾ませたくて悪気なくいっちゃってたなー!
    子供をもって言われた方の気持ちがわかるようになった!
    ごめんなさい🙏

    +15

    -1

  • 598. 匿名 2020/06/01(月) 01:38:22 

    一人っ子4歳。
    私が高齢出産もあり、キャパオーバー💦
    本人は今は妹弟はいらないと言ってるけど、そのうち欲しくなる時もあるのかな?
    でも、経済的にも余裕できるし一人っ子です。
    早くコロナが終わり、家族で旅行したいなぁ。

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2020/06/01(月) 01:40:35 

    >>598
    兄弟ほしいって言われたらなんて答えます?
    なんか複雑な気持ちになりますね!

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2020/06/01(月) 01:40:50 

    私がひとりっ子の父子家庭で寂しい思いしたから急いで3人産んだけど、兄弟っていいなと思うし後悔なんてした事もないけど、ひとりっ子だったらその子だけを構ってあげられたしお金も三等分じゃなくて良かったなと思う時がある。

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2020/06/01(月) 01:41:52 

    >>597
    悪気ない事くらいわかるから、そこまで気にしてないと思うよー。
    ここまでの流れでわかるけど、挨拶みたいに二人目は?って聞いてくる人いるんだよねー。
    本当に悪気なく。そういう人は、理由をはっきり言わないと何度も聞いてくるよ。
    それだけで悪い人認定も出来ないしね。

    +5

    -1

  • 602. 匿名 2020/06/01(月) 01:42:15 

    まだ1人目妊娠中ですが、妊娠している状態が思ったより辛くて、また妊娠するなんて考えられません。
    あと、私自身は3兄妹の真ん中ですが、兄も妹も不登校になって、特に母は鬱状態になってしまい、いい子で学校に行っていた私のことは放置されてました。
    それがすごく寂しかったから、きちんと子どもと向き合う余裕を持ちたくて、子どもは一人で十分だと思ってます。
    うちには猫が2匹いるから少しは遊べると思うし、誰かと遊びたければお友達をたくさん作りなさいと言う予定です。

    +15

    -1

  • 603. 匿名 2020/06/01(月) 01:43:02 

    >>600
    3人も産むなんて尊敬でしかないです😊
    すごいなー!

    +8

    -1

  • 604. 匿名 2020/06/01(月) 01:43:12 

    >>595
    「うちは一人っ子が最高だと思ってるの。お金も余裕あるし、イライラしなくて済むし、子供1人だけに全部の愛情かけたい。家が散らかるのも耐えられないし、ワーワー兄弟げんかされるのが苦痛でしかないんだよね。だからもう聞くのやめてくれる?」っていうのが私の本心なんだけど、これ言うと角が立つよね。だから濁して聞かないでーとかあははーって流してるんだよ。

    なぜかあなたは一人っ子=事情があるを前提にしてるけど、そうじゃないことも多々ある。

    +35

    -0

  • 605. 匿名 2020/06/01(月) 01:45:11 

    >>585
    いいえ、三人のママです。

    +3

    -7

  • 606. 匿名 2020/06/01(月) 01:47:03 

    >>261
    これ言う人って、病気とかどうしても不可能なケースとか考えないのかな?
    私がそうなんだけどね。

    まだこういう事を言う人に出会ったことがないけど、もし言われたらどういう育ち方してきたの?って神経を疑ってしまうわ…

    +11

    -0

  • 607. 匿名 2020/06/01(月) 01:47:51 

    >>604
    え?選択一人っ子なんて、そんな事情が殆どでしょ。
    そう言えばいいじゃん、みんな大体わかってると思うし。

    +4

    -11

  • 608. 匿名 2020/06/01(月) 01:48:19 

    >>568
    おばあさん??

    +13

    -0

  • 609. 匿名 2020/06/01(月) 01:48:41 

    選択ひとりっ子です。
    理由は、
    「2人以上、平等に接することは私にはできない」から。

    私は姉と常に比較されて生きてきたと感じているけど、母にそれを打ち明けたら
    「そんなのあんたが気にしすぎなだけよー!私は平等に育てたわよ!」と言われ
    あ、これはダメだ、私は産むとしてもひとりっ子にしよう、と思いました。

    正直なところ、2人以上産んで育てている方を尊敬しています。

    +44

    -0

  • 610. 匿名 2020/06/01(月) 01:50:02 

    >>601
    ありがとうございます😊
    人って身をもって経験しないとわからないものですよね。

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2020/06/01(月) 01:51:13 

    うちの姑、いつも旦那がちょっと出かけた時とか、寝てる時とか、2人目の話をしてきます。
    だから、息子さんが1人でいいと言ってますと言うと、えーでも兄弟は作らないとってしつこくて、旦那のいる前で、1人で良いよね?って言ったら言わなくなった。
    経済的にも、私も40歳です(笑)よく、40歳にもう1人つくれと言うなと思う。
    例えば私が不妊治療とかしていたら言わないのかもしれないけど、たとえ高齢でも妊娠したしまた産めるだろうと。
    2人目が授かったらそれはそれでなんですが、やはり母子共に健康でいたい。なので、1人選択です。

    +10

    -0

  • 612. 匿名 2020/06/01(月) 01:51:21 

    >>604
    親にも兄弟にも、お前には一人で充分、二人目なんて絶対無理って言われたw
    友達にも、一人っ子のママって感じって言われたし、なんかキャパ狭いのばれてるんだなと思った。

    +15

    -0

  • 613. 匿名 2020/06/01(月) 01:54:49 

    自分では色々理由付けて選択一人っ子にしたけど、結局自分が一番かわいいんだと最近気づいた。
    自分の事がやっぱり最優先なんだと。まあ、幸せだし誰に文句言われるでもないけどね。

    +42

    -0

  • 614. 匿名 2020/06/01(月) 01:54:56 

    >>599
    どーだろー?
    旦那は『母体優先!』みたいに答えるらしいけど笑
    考えといたほうがいいかなぁ?

    +4

    -1

  • 615. 匿名 2020/06/01(月) 01:56:41 

    二歳の一人娘いるけど高齢出産で持病が悪化してしまったし二人目は欲しいけど今いる娘のために少しでも長く生きなきゃいけないので諦めた
    一人だけでも充分に恵まれたと思ってるから大切に育ててる

    +17

    -0

  • 616. 匿名 2020/06/01(月) 01:59:09 

    >>613
    それの何がいけないのかな。
    あなたの人生なんだからあなたが主役だし、自分の生きたいように生きて良いと思う。

    +19

    -0

  • 617. 匿名 2020/06/01(月) 02:00:25 

    >>33
    わかる。1人目だと未知の世界だしどうにかなるというか、やるしかないって気持ちだったけど。

    2人目以降ってなるとどうにかなる、の皺寄せが1人目の子供にも行くことが目に見えてるんだよね…。

    世の中はだから兄弟がいたほうがワガママにならないとか言うけど、私は兄妹差別があったから捻くれたよ。

    +34

    -0

  • 618. 匿名 2020/06/01(月) 02:02:08 

    一人っ子ママも子沢山ママも、それぞれ頑張ってるよ。
    それぞれいいところも悪いとこもあるの、みんな分かってるから比べたくないよね。決めつけは嫌だし、価値観はそれぞれだし。
    一人っ子のいいところや悩みを書くのはいいけど、子沢山はどうとかはやめたい。

    +8

    -0

  • 619. 匿名 2020/06/01(月) 02:09:08 

    >>10
    みんな普通に2人位子供いるから、私も産むまでは2人と考えてたけど、
    悪阻中は気持ち悪くて米炊けない。
    臨月はお腹が苦しくて歩くのもやっと。
    出産前後は浮腫がひどく。
    産後は会陰部、乳首の痛み、貧血。

    こんな状態で幼児と乳児育てるなんて無理だと思った。
    そんなに頑張っても兄弟不仲になったり、上の子が喜んでくれなかったら居たたまれない。

    10歳位離れて産んだら良いのかな。

    +108

    -0

  • 620. 匿名 2020/06/01(月) 02:09:29 

    子どもが二人以上いる人って、マウントとってくる。
    「一人っ子かわいそう」って直接言わないまでもあからさまに雰囲気出してくるひといるよね。

    +25

    -0

  • 621. 匿名 2020/06/01(月) 02:13:23 

    自分はもう無理だけど、娘を「お姉ちゃん」にしてあげたい気持ちは捨てきれない。
    どんなステキなお姉ちゃんになったかな、小さい子が大好きで、お世話も上手なんだよね。ほんとに優しいの。
    もう弟が欲しいとは言わなくなったけど、ほんとは今も兄弟がほしいんだよね。
    愛して幸せにしたいけど、子供を一人産み落としたからには、その子のためにももう一人産むのが義務だったんじゃないか、親が死んだらひとりぼっち。それを自分の都合でやめていいのか、まだ悩まない日はないよ。

    +4

    -7

  • 622. 匿名 2020/06/01(月) 02:18:42 

    中国人の留学生が一人っ子だから将来結婚してもむこうの祖父母合わせて12人扶養しなくてはいけないと聞いて一人っ子は可愛そうだと思うようになった。
    長期的に見て、親が金が無いとかで決めるものではない気もする。
    日本は手当があるしね。

    +0

    -10

  • 623. 匿名 2020/06/01(月) 02:21:21 

    >>29
    わかる!
    周りは2人目ラッシュだけど、一人っ子の私は友人から、 赤ちゃん見てまた欲しいと思わないの⁈と不思議がられます!
    赤ちゃんは可愛いけど、可愛いだけでは産めません‼︎

    +69

    -0

  • 624. 匿名 2020/06/01(月) 02:21:40 

    >>612
    キャパが狭いとか広いとかどこで決めるの?
    あなたもやれば出来るかもしれないし、人に言われたことを鵜呑みにして自分のことを決めつけない方がいいよ。
    自分自身を卑下するのは楽な生き方だと思うけど、母親がそんなんだと子供に悪影響。

    +1

    -4

  • 625. 匿名 2020/06/01(月) 02:22:42 

    ここは
    選択一人っ子のママ語ろう!
    のお部屋ですよー。

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2020/06/01(月) 02:31:05 

    >>8
    独身の時は「結婚まだ?」、新婚の時は「子どもまだ?」、1人目男の子生まれたら「二人目まだ?」、二人目男の子生まれたら「女の子生まないと!」って知らない人にまで言われるから気にしないでね。

    +47

    -1

  • 627. 匿名 2020/06/01(月) 02:39:11 

    一人っ子だとバイオリンの練習やピアノの練習や勉強もずっと付き合えて
    ぐんぐん伸びる

    同じ事を二人同時にやれって多分無理だったと思う

    習い事だけで毎月8万円余裕で払える
    二人だったら16万だったのか、、、、

    でももう一人でいいや

    +22

    -1

  • 628. 匿名 2020/06/01(月) 02:45:15 

    正社員しながら妊娠、出産、新生児育児や夜泣きで寝不足による人格崩壊…3ヶ月から保活、1歳で仕事復帰、その後半年で旦那の転勤、転勤先で待機児童に…
    今落ち着いてやっと娘4歳! また2人目産んだらあの苦労が…と思うとゾッとする。
    正社員しながら子ども1人育てるなで精一杯!
    周りからの2人目攻撃うざいです。 
    子どもが一人っ子ってそんなに悪い事なの?

    +13

    -0

  • 629. 匿名 2020/06/01(月) 02:48:22 

    >>25
    何だかさ、子供が2人欲しいから産むというより、
    世間では子供は2人が常識(それ以上でも、それ以下でもダメ)だからそれに合わせるために産む、って人の方が多い気がする。
    周りに合わせて安心する、自分が無いんだな、と思う。

    そんな家庭に限って無理して中学から私立に入れてカツカツで、お金無いお金無い言ってる。
    「おたくは1人だから、お金が掛からなくていいわね」と言われるけど、それはちょっと違うよ、と言いたいわ。
    少しでも生活に余裕が欲しいからひとりっ子にしたんだけどな。

    +70

    -9

  • 630. 匿名 2020/06/01(月) 02:50:15 

    男の子ひとりです
    妊娠中はしんどいし、外で走り回りたい!っていうのがすごく強い子で体力の限界…

    台風の日でも外に行きたがって泣き叫ぶし
    もうヘトヘト

    今は自分の頃より一人っ子多くて、友達でも同じ立場の子供何人かいるし、そんなに二人目攻撃は
    なかった
    ただ一人言ってきたのが自分の母親、、、

    大変だったこと一番知ってる人から言われるとは
    思わなかったわ

    +7

    -0

  • 631. 匿名 2020/06/01(月) 02:53:11 

    >>48
    わかる。兄弟前提の人は1人目が赤ちゃんの時からでも2人目の話とかしてきた。
    私は1人産んで、育児の大変さを知りもう勘弁‼︎と思ってたよ。
    仕事も続けて、経済的にも気持ち的にも余裕を持って、娘には好きな事をさせてあげたいです。

    +10

    -0

  • 632. 匿名 2020/06/01(月) 02:55:17 

    >>583
    いるね、ひとりっ子だと不妊だと決めつける人。
    面倒くさいよね。

    +6

    -0

  • 633. 匿名 2020/06/01(月) 03:02:30 

    >>568
    後継ぎが必要なほど、由緒ある名家はなかなか無いよ。
    自分で勝手に脳内で名家にしてる人は沢山いるけど。

    +8

    -1

  • 634. 匿名 2020/06/01(月) 03:13:31 

    >>529
    イメージしてるような兄弟姉妹じゃないと大変よ…
    支え合いじゃなく、一方的に寄っかかってこられることがあるよ
    支えてもらうなら友達か配偶者だね
    自分で選んだ相手がいい
    血縁は選べない、どんな外れが来るかわからない

    これが兄弟のいる私の言えることです

    +70

    -2

  • 635. 匿名 2020/06/01(月) 03:28:51 

    >>634
    横だけど
    私は選択ひとりっ子ですが、唯一の気がかりは親である私達が死んだ後のことでした。
    このコメントにとても励まされました。

    良い友達やパートナーに巡り合えるような子になりますようにと、自分に出来る限りの子育てを頑張ります。本当にありがとう。

    +49

    -0

  • 636. 匿名 2020/06/01(月) 03:34:12 

    つわりが酷すぎてメンタルやられたので
    もう一人でいいです。
    自分は兄がいたけど不仲だったし今もほぼ
    絶縁してるから一人っ子みたいな
    もんだけど寂しくない。

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2020/06/01(月) 03:51:06 

    >>37
    子どもがいてもいなくても、1人っ子でも、兄弟姉妹いても、それぞれ悩みはあるし、どれが良いとかは、いえない。

    +7

    -1

  • 638. 匿名 2020/06/01(月) 03:53:44 

    1人だけなのにイライラしてる
    優雅なママ?なんやそれ

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2020/06/01(月) 03:57:53 

    トピズレですみません。
    私も早く選択できるならしたいけど、子どもの将来が心配で迷ってる!
    天涯孤独だけは避けてあげたいと思ってしまう。
    選択できた方は、自分に兄弟がいますか?

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2020/06/01(月) 04:03:21 

    トピズレでゴメンなさいだけど
    2人目産んでも言われたよ
    男男だったんだけど
    「次は女の子だね、頑張って」って

    +0

    -1

  • 641. 匿名 2020/06/01(月) 04:11:17 

    >>629
    国の制度が変わらない限り、2人以上子どもがいたほうが安心するというのもあると思う。実際は兄弟仲良くなるかは子供たち次第だけど、自分や周囲の兄弟がいて苦労するのって40すぎくらいが多いから、兄弟がいたほうがいいとなるんだと思う。

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2020/06/01(月) 04:15:57 

    >>55
    施設は空きがなくて待ち状態になりますが、どえ考えていますか?

    +3

    -3

  • 643. 匿名 2020/06/01(月) 04:20:35 

    >>50
    本当にそうですよね
    私も一人っ子なんですが、キャパ的には一人がいいけど・・・一人っ子の辛さを経験させたくないと思うときがあります。
    経験しないと分からないことがあるんですよね。

    +7

    -0

  • 644. 匿名 2020/06/01(月) 05:25:57 

    >>2
    子沢山って上から目線。
    大人になっても仲のいい兄弟姉妹ってあまり見た事無い。
    後、虫歯率高いから親の目が行き届いてないんだろう。

    +19

    -15

  • 645. 匿名 2020/06/01(月) 05:36:12 

    長女次男の場合。
    大体が長女の我慢で成り立っている。

    +8

    -1

  • 646. 匿名 2020/06/01(月) 05:41:59 

    >>1
    渋谷のせいか二人目まだ?って聞くような人にあったことはありません。松濤とか神宮前、三人も四人も家の存続のために生んでるお母さんが多いです。普段は電動自転車もつかっています。

    +2

    -12

  • 647. 匿名 2020/06/01(月) 06:08:33 

    >>83
    4人兄妹ですがそれぞれ疎遠です。
    兄妹って子供のときは遊び相手になるけど、大人になったら他人ですよね。うちの場合はですが。

    +20

    -1

  • 648. 匿名 2020/06/01(月) 06:11:57 

    私は2人兄弟の上ですが、小さい時下の兄弟への妬みがひどく、喧嘩が絶えなかったので親に怒られてばかりだった。
    自分の子が一人っ子なのは兄弟喧嘩見たくないからっていう理由が大半かな。
    とても静かに過ごせていて満足です。
    子供はどう思ってるかわからないけど、私は上に書いた通り兄弟の足をひっぱってばかりだったので、兄弟がいた方がいいというのはキレイゴトだと思ってます。

    +7

    -1

  • 649. 匿名 2020/06/01(月) 06:14:57 

    選択になるのかは分からないけど
    一人目が生まれつき病気があり
    術後は普通の生活はできていますが
    二人目も同じ病気だったらとか
    同じ病気じゃなくても違う病気もってたりとか
    色々考えた結果一人っ子に‥
    私も旦那も三人兄弟だったから
    未だに兄弟作ってあげたいとたまに思うけど
    やっぱり怖くて無理です。
    赤ちゃんが産まれて幸せそうな人たちを見る中
    自分は毎日病院通いで
    新生児の貴重な時間を
    面会中しか一緒にいられないのが辛かったー

    +8

    -0

  • 650. 匿名 2020/06/01(月) 06:18:46 

    >>551
    わかります。
    子供の両手を男親と女親が片方ずつ持ってぶらーんってブランコみたいにするのに憧れてました。
    たぶんこれは、一人っ子じゃないとできないんですよね。

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2020/06/01(月) 06:21:37 

    >>642
    福祉関係だけど、空きがないのは安い施設だよね?お高めのところはいつも空いてるよ。子供一人ならお金貯められるからお高めのところに入るわ。ちなみに身元保証人もお金さえ出せば外注できて、葬式まで全部やってくれる。

    +24

    -1

  • 652. 匿名 2020/06/01(月) 06:22:11 

    不妊治療が辛すぎて頑張ってやっと出来た息子。妊娠中も色々問題あり、出産時も超絶難産。産後も動けず1ヶ月入院。
    もう妊娠することが怖すぎてひとりっ子なんだけど、
    それをまわりに言うと「難産だったからって理由は甘すぎる。みんな難産みたいなもんだよ後悔しないうちに産みな。」と言われたことある。
    なんなの?私甘いの?放っておいてよ。

    +37

    -0

  • 653. 匿名 2020/06/01(月) 06:32:06 

    >>1
    子供が小さいほど二人目攻撃すごいっていうよね。中学以降お金に羽がついて飛んでいくようになる頃には誰も言わなくなるらしい。子供は複数いたほうが良いと思ってる人も、金銭面という現実を目の当たりにするから。

    +47

    -0

  • 654. 匿名 2020/06/01(月) 06:32:17 

    >>246

    うわー!私かと思う位全てに同感です。

    一歳位までは謎の生き物を死なない様にただお世話してたってすごくわかります。
    眠れないなって本当つらいですよね、
    もうお子さんは9歳になったんですね。お疲れ様です。
    周りの仲良い人には一人っ子が居ません。
    246さんみたい方が友達に居てくれたらいいのになー
    周りは3人とか居て子供大好き育児楽しいー!お金があるならまだまだ欲しい位と言う友達も何人か居るのですごいなぁ、、とただただ尊敬してしまいます。  
    うちの息子は6歳で、育児は過ぎてしまえばあっという間なのかもしれませんが子育て時間、お互い頑張りましょうね!!

    +95

    -0

  • 655. 匿名 2020/06/01(月) 06:33:27 

    うちも実母が2人目攻撃すごいよ。子どもが13歳になった今も忘れた頃に言ってくる。「育児全て私はノータッチで0歳からそっちで育てられるなら産んでもいいよ」って言うと何も言ってこない。めんどくさー。

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2020/06/01(月) 06:33:36 

    >>642
    他の方も言っているように、安い施設は待ちだけど有料や高い所は空いてるよー

    +7

    -1

  • 657. 匿名 2020/06/01(月) 06:34:41 

    >>1
    ひどい時はタクシーの運転手さんにも言われてましたよ(話題がないからだろうけどw)
    子供が大きくなり、私も歳を取ったので自然と言われなくなりましたが、一人ってそんなに珍しいのかなーと思います。楽そうに見えるのかな?よくわからん。

    +22

    -0

  • 658. 匿名 2020/06/01(月) 06:36:38 

    >>339
    2歳差でもみれるとおもうけど

    +2

    -2

  • 659. 匿名 2020/06/01(月) 06:36:58 

    私もー。
    金銭的、精神的、体力的、妊娠中の心身の辛さ、ママ友づきあい、役員、もう一回やるなんて無理…
    何か集中してる時に話しかけられるのが苦手何だけど、子供と家にいるとそれのオンパレードなんだよね…本当に辛かった。今は12歳になったから何でもママママは無くなってホッとしてる。何人も産む方本当に凄いと思う。

    +9

    -0

  • 660. 匿名 2020/06/01(月) 06:38:52 

    私ももう子育てで疲れ果てもう絶対妊娠したくなくて、避妊にめちゃくちゃ慎重になってしまい夫にも不審がられた。それまでは複数欲しかったのにな。
    下世話な話ですいませんw

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2020/06/01(月) 06:39:14 

    >>108
    保証人とかの問題はどうしますか?

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2020/06/01(月) 06:39:50 

    >>639
    私自身は、まぁまぁ仲の良い三姉妹です。他の姉妹は3人欲しい!って言って、実際3人産んだのと現在2人と。
    うちは選択ひとりっこ。そもそも、兄弟のぎゃーぎゃーした感じが昔から嫌いだったり、自分自身が他の姉妹と可愛がられ方が違うと感じて育ったり、とても3人欲しいとは思えなかった。
    でも、二人姉妹には今でも憧れてる。
    娘が孤独を感じないように…とは思うので、信頼できるパートナーと出会えるように育てたい。でも、どうやって育てたらいいのか?😅
    選択と言っても、授かった二人目を流産して決定打になった感じです。だからみなさんとは少し違うところもあるかも。
    とにかく、たとえひとりでもしっかり生きていけるように自立させたい。最大は教育かな。今のところとても健康で明るい娘なので、良いところをどんどん伸ばしてあげたいです。

    +10

    -0

  • 663. 匿名 2020/06/01(月) 06:40:49 

    >>339
    たしかに下の子いたら、上の子は早く大きくなってほしいと気持ちの入らない?子育てになってしまいがちだけど(私が長子なので親の対応で分かった)1人ならずっとかわいいままですね。

    +11

    -0

  • 664. 匿名 2020/06/01(月) 06:50:04 

    >>7
    生まれた瞬間から姑に言われたよ
    「名前は○平にしました」「じゃあ次は△平かしら」みたいな感じ

    +13

    -0

  • 665. 匿名 2020/06/01(月) 06:50:31 

    >>661
    なんの保証人?
    賃貸契約とかなら保証会社あるよ

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2020/06/01(月) 06:54:37 

    >>10
    育児するのがめんどいって理由なら小学校入るともっと面倒いよ。
    なんでもかんでも親が相手しなきゃいけないし。
    この休校中もひとりっ子のお宅は大変だったと聞いた。。

    +3

    -21

  • 667. 匿名 2020/06/01(月) 06:57:25 

    もうすぐ職場復帰
    福祉施設で働いてるから利用者からの2人目攻撃されるんだろうなーと憂鬱…笑
    結婚した時もすぐに子供作れ子供作れ、生んだら生んだで2人目2人目、昔の人の子沢山は正義!みたいな感じ嫌だわ~
    でも昔の人でもなかなか授かれなかった人は「子供が全てじゃないからね」と理解ある

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2020/06/01(月) 06:58:46 

    うちも選択ひとりっ子。
    旦那と年の差婚で
    定年後の事考えたら無理かな。と。
    一応2人目出来たけど流産しちゃって
    旦那の年齢的に無理だろうってなった。


    +6

    -0

  • 669. 匿名 2020/06/01(月) 07:00:07 

    >>666
    相手するのが大変だったってこと?
    私の周りは兄弟いる人のが大変だったって言ってる人のが多いよー
    毎日ケンカケンカ、確かに仲良く2人で遊べる時間もあるけどケンカばっかりだったって

    +19

    -1

  • 670. 匿名 2020/06/01(月) 07:04:03 

    >>573
    うちも。
    精一杯払ってる住宅ローンで手に入れた家や土地、自分たち夫婦の最期や将来の娘の支えになればいいなって思ってる。
    「跡取り」として育てられながら跡取れてない長男をたくさん知ってる!

    +14

    -1

  • 671. 匿名 2020/06/01(月) 07:04:54 

    1人でも毎日イライラしちゃってもう2人目なんて一切考えられない
    今3歳半だけどワガママすぎて疲れる
    朝起きた瞬間からおやつ食べたい!◯◯見たい!
    遊びをしててもYouTubeを見ててもこれで最後ね、が守れず大声で泣き喚く
    毎日こんなレベルのワガママを1日中言うから顔が死んできました
    日中遊びに付き合うのもしんどい
    先輩ママさん達はどう乗り越えたんですか?
    でも明日から幼稚園で少しほっとしている

    +27

    -0

  • 672. 匿名 2020/06/01(月) 07:05:26 

    >>669
    私、とにかくあの兄弟喧嘩の騒音が大嫌い!親は慣れちゃうのかもしれないけど、喧嘩を叱る怒鳴り声も大嫌い!
    娘を怒鳴ったことないし、これから怒鳴るつもりもない。

    +31

    -3

  • 673. 匿名 2020/06/01(月) 07:08:45 

    >>1
    道端とか、ちょっと離れてる親戚とかに「お子さんいくつなの?」って聞かれて「2歳です」って答えたらほぼ「じゃあもうすぐ2人目ね〜」とか言われるのげんなりする。

    +34

    -1

  • 674. 匿名 2020/06/01(月) 07:13:45 

    殆どの人が「二人目は?」「兄弟がいないとかわいそう!」攻撃に遭っているよね。

    持論を言うものしんどいので
    「…なかなか思うようにいかないんだよね~」とため息つきながら視線を下に
    向けると大抵の人は黙る。

    それでも「二人目不妊なの?〇〇クリニックの不妊治療へいってみたら?」
    と踏み込んでくるツワモノもいた。

    負けじと「〇〇だけじゃなくて、**病院(有名病院)へも行ったよ~。でも
    そこではっきり言われたよ、無事出産まで辿りつける人はごく少数だって!!」
    と自嘲気味に言うと「あ~そ~」って二度と触れてこなくなった。
    (↑は雑誌情報)

    子どもが小学校高学年になる頃は「二人目は?・兄弟は?」攻撃は無くなった。
    成人後は「一人っ子長男ってお嫁さんもらうの難しいんじゃない?」
    いいかげんウザい!!

    「そんなことより、自分たちの目の前の生活でいっぱいいっぱい。
    老後の貯金2000万円なんてムリ。」笑いを堪えながら言うと、話題は
    お金の話に流れた。 笑。


    +6

    -0

  • 675. 匿名 2020/06/01(月) 07:14:14 

    >>672
    私も無理
    怒鳴ったり感情的に怒ったりする人無理だ~

    +10

    -1

  • 676. 匿名 2020/06/01(月) 07:16:34 

    >>454
    そんなに不幸だったの?
    なんか親が気の毒

    +11

    -0

  • 677. 匿名 2020/06/01(月) 07:17:10 

    私、三姉妹で育ったけどそんなに兄弟っていい事だけじゃないし不自由だった事のほうが多かった。
    とにかく身なりがお下がりだったりで女の子なのに着古した服ばかりで不満だったし、靴や髪も手入れあまりしてもらえなかったわ。
    近所の一人っ子の女の子はお嬢様だと勘違いしてしまうぐらい私達姉妹とはぜんぜん違った。
    そう言う経験からして一人っ子にしようかなって思ってる。

    +21

    -0

  • 678. 匿名 2020/06/01(月) 07:18:07 

    うちは親戚しか居ない苗字だから
    最低でも男の子1人だねーって話してて
    第一子が男の子だったからもう役目果たしたような気持ちになってしまって
    ひとりっ子です。
    というか育児が想像以上に大変で
    もう無理だと思ってしまった…
    眠れなかったのが相当きつかった。
    一瞬だよって言われたけどその一瞬が相当長く感じた。
    3歳くらいまでは死なせないように必死で育児してた。
    もう手がかからない年齢になったけどね。

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2020/06/01(月) 07:20:28 

    >>134
    娘は可愛いけど自分の人生の方が大事ってこと?ちょっとわからなくもない。上手く言えないけど。

    +43

    -5

  • 680. 匿名 2020/06/01(月) 07:20:49 

    営み自体が嫌で一人っ子
    年齢も年齢だしな
    近所の子ども4人の家族見ると吐き気がする

    +6

    -2

  • 681. 匿名 2020/06/01(月) 07:20:55 

    >>138
    的確!

    +18

    -5

  • 682. 匿名 2020/06/01(月) 07:22:15 

    うちは1歳の娘がいますが多分一人っ子にします。
    子育てって本当に大変で、自分たちの時間がなくなるし夫婦の時間も大事にしたいから一人っ子でもいいかもねって夫と話してます。

    +16

    -0

  • 683. 匿名 2020/06/01(月) 07:23:01 

    >>268
    嫌いな奴に言われたら「あんたの寿命はまだ?」で

    +43

    -0

  • 684. 匿名 2020/06/01(月) 07:23:51 

    >>682
    うちもそうです
    やっぱり余裕(気持ち的、金銭的)は大切です

    +8

    -0

  • 685. 匿名 2020/06/01(月) 07:25:00 

    >>20
    そういう人もいるのにズケズケと聞く人…無神経すぎて腹が立つわ。

    +43

    -1

  • 686. 匿名 2020/06/01(月) 07:25:18 

    経済的なものからひとりの予定だけど、節約して、いずれパートに出られるようになったら働けばいいじゃない!とあちこちから言われる。

    そこまでして育てたくない。

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2020/06/01(月) 07:25:28 

    出生率目標、1.8人だと女性は二人産まないと少子化の貢献をしてないと見なされてますが、
    みなさんはこれについてどう思いますか??
    若くて、経済的に余裕があって、育児が苦ではない女性におまかせするのですか??

    +2

    -7

  • 688. 匿名 2020/06/01(月) 07:25:58 

    >>652
    余計なお世話だよね
    ていうか子供の数ってめっちゃプライペートなことなのにズカズカ踏み込んでくる奴多すぎ

    +9

    -0

  • 689. 匿名 2020/06/01(月) 07:29:44 

    >>26
    私も同じです。はじめての出産で辛い経験をした人はまた産みたいってなかなか思えないですよね。産んでからも心配事たくさんあるのに、それが2人3人になるなんて私には想像できない。子供には申し訳ないけど一人っ子。自分の時間ないとダメな私は子育てに向いていない。

    +18

    -0

  • 690. 匿名 2020/06/01(月) 07:30:24 

    >>687
    結婚してない女性に言ってきて

    +19

    -1

  • 691. 匿名 2020/06/01(月) 07:31:51 

    >>7
    友達からめちゃくちゃ言われます!!
    2人目とか考えてる~?何歳差~?みたいな。
    身内からも言われるな…
    赤の他人からは言われたことないです。

    +27

    -0

  • 692. 匿名 2020/06/01(月) 07:32:26 

    >>687
    女は産む機械じゃない

    +10

    -0

  • 693. 匿名 2020/06/01(月) 07:33:18 

    >>19
    兄弟も金もある子達も腐るほど居るけどね。
    自分より下を見て見下すのみっともないから辞めた方がいいよ。そうでもしないと羨ましくてやっていけないのは分かるけど。

    +2

    -23

  • 694. 匿名 2020/06/01(月) 07:35:49 

    >>30
    聞かれるかもしれないけど『えー。うちは1人ですう〜』って適当に言っておけば良いと思う!私の中でその意思は固いから2人目聞かれた所で何も思わないなー。育てるのは自分なんだから普通の人ならそれ以上ツッこんでこないよね!普通の人なら。笑

    +9

    -0

  • 695. 匿名 2020/06/01(月) 07:37:25 

    >>693
    そんなに子沢山がコンプレックスなの?
    恥ずかしいなら生まなきゃ良かったのに。

    +20

    -1

  • 696. 匿名 2020/06/01(月) 07:38:20 

    >>15 うちも選択一人っ子で、娘自身もきょうだいいらないって言ってました。
    義母が娘に「きょうだい欲しいよね?」って遠回しに「2人目は?」と表現してたけど、娘が「要らない」ってハッキリ言ってくれて、それ以来義母は何も言わなくなりました😊

    +16

    -0

  • 697. 匿名 2020/06/01(月) 07:39:03 

    二人目どうしようと考えていた時に、娘が軽度自閉症と分かった。
    これまで子育てってこんな大変なの?
    私のキャパオーバーなだけ?ずっと悩んでた。
    金銭面が一番の理由だけど、家族三人とっても穏やかなんだよね。娘も親二人を独占したい感じだし。
    このまま一人っ子決定かなー?

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2020/06/01(月) 07:42:00 

    うちは両家共に新幹線の距離、旦那激務、結婚で他県来たから知り合いゼロの育児が辛すぎたから2人目諦めました。

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2020/06/01(月) 07:44:22 

    でもやっぱりかわいそう。兄弟がいて、喧嘩して成長したりもするし、親は先に死ぬから一人残されるし。子供としては兄弟やっぱりほしいよね

    +2

    -9

  • 700. 匿名 2020/06/01(月) 07:46:09 

    >>423
    私もそれだったので選択一人っ子です。妹も同じ考えだったらしく同じです。

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2020/06/01(月) 07:46:29 

    >>95
    あるある。「ママにパパと仲良ししてもらいな」みたいに知らないバアサンに言われたときは本当に気持ち悪いと思った。子どもは3才だから仲良しを変な意味にはとらえないとしても仲悪いのかな?と思っても困る。

    +55

    -0

  • 702. 匿名 2020/06/01(月) 07:46:58 

    うちは1人目出産してすぐ旦那の借金発覚。(パチンコで300万)
    仕方なく貯金切り崩して返済。
    慣れない育児と家計のやりくりで辛かった。
    それを忘れたかのように「2人目は何歳差で〜」とか話してくる旦那にイラつきます。
    私は1人目をしっかり大学まで行かせてあげたいし、苦労させたくない。
    また裏切られるかと思うと2人目は考えられない。
    そもそも旦那を男として見られない笑 

    +7

    -1

  • 703. 匿名 2020/06/01(月) 07:50:30 

    >>621
    気持ちはわかるんだけど、未成年のうちに自分が亡くなるか、子供が成人しても引きこもりニートになったりずっと独身なうえに親の世話にならなきゃ生きていけない人間に育たない限り、ひとりぼっちにしてしまうとかの心配は過剰なんじゃない?

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2020/06/01(月) 07:50:58 

    >>699
    姉いるけど私は一人っ子がよかったよ
    あなたは2人以上産めばいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 705. 匿名 2020/06/01(月) 07:51:02 

    >>203
    親二人の介護は一人だと大変。
    しかもホームに入れると二人で50万くらい毎月かかるって言ってたよ。それも用意しておいてあげられるかな~?💦

    +4

    -20

  • 706. 匿名 2020/06/01(月) 07:51:51 

    >>605
    さようなら。
    選択一人っ子ママたち、お話しましょう!

    +20

    -0

  • 707. 匿名 2020/06/01(月) 07:52:31 

    >>634
    本当それ。
    兄妹で厄介なのがいると、一人っ子が良かったとつくづく思う。
    思い描くような理想の兄妹じゃない限り、本当に大変。

    +39

    -0

  • 708. 匿名 2020/06/01(月) 07:52:40 

    >>65
    私は義理母に、一人目産まれてからすぐに二人目は?って聞かれたから
    うちは一人っ子です〜
    ってはっきり言ったのに、会うたび二人目は?って聞かれる…
    認知症なんかな笑笑笑

    +35

    -0

  • 709. 匿名 2020/06/01(月) 07:53:53 

    >>705
    なんか、何がなんでも1人っ子反対派に見えるww

    +40

    -0

  • 710. 匿名 2020/06/01(月) 07:54:34 

    そういや私、来年三人目産みたいから同級生作ろうよと言われたなー。友達の子と同級生は心強いけどさいやいや、家庭環境も違うのによく言えるな、一人で産みなよと正直思ったわ。

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2020/06/01(月) 07:55:44 

    息子5歳で「お兄ちゃんにしてあげたら?いいお兄ちゃんになるよ」って言われることがあるけど、その「お兄ちゃんにしてあげたい」って気持ちが私に全くないので全然ピンと来ない
    むしろこの子を可愛がってくれる優しいお兄ちゃんが欲しいw

    +20

    -0

  • 712. 匿名 2020/06/01(月) 07:57:37 

    >>10
    うちもです!私のキャパが異常に狭すぎたせいで、
    赤ちゃん、幼児時代が大変過ぎて毎日泣いてノイローゼ&鬱になりました。
    かわいいより誰か助けてって思う方が正直多かったです…
    写真を見返すとひたすら可愛いんですけどね。
    今は娘小6で反抗期ですが、乳児時代に比べると本当に幸せです笑
    テーブルに飲み物やメイク道具を普通に置ける。
    座ってご飯を食べれる。好きな時にトイレに行ける。
    当たり前の幸せを日々噛み締めています笑

    +162

    -0

  • 713. 匿名 2020/06/01(月) 07:57:48 

    >>705
    子供が介護する前提なの?
    介護ってどれだけ大変か知ってる?
    仕事としてお給料貰ってするからこそ何とかやれるもので身内を介護するのって精神的に相当きついよ
    一人っ子で金銭的に余裕が出来て老後資金に余裕を持たせる方が子としては負担少ないと思うんだけど

    +42

    -0

  • 714. 匿名 2020/06/01(月) 07:58:51 

    >>607
    そんな事情ばっかりって…
    ひどいな。

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2020/06/01(月) 07:59:15 

    >>687 長い長いスパンで言うと、今は過度期。
    戦後、爆発的に人口が増えただけなのでは?
    1億2000万人以上の人口は、狭い国土には多すぎる。

    高齢者の医療費や年金問題もしかり。
    若年層が高齢者になる頃には人口比のバランスが取れてるんじゃないかな?
    寝たきり(無理やり生かされている)高齢者がたくさん居る今が異常に思える。

    +8

    -0

  • 716. 匿名 2020/06/01(月) 07:59:36 

    >>705
    子どもに介護してもらう気満々なの?
    うちは迷惑かけないためにも一人っ子にして老後資金をガンガン貯めてるけど。

    一人っ子だと払えないっていうか、その額なら兄妹いても払い続けるのは大変じゃない?

    +40

    -0

  • 717. 匿名 2020/06/01(月) 08:01:04 

    >>710
    いるよねぇ。同級生にしようよ!って人w
    あれなんなの?w

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2020/06/01(月) 08:02:19 

    >>618
    うん、そういうトピじゃないもんね。

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2020/06/01(月) 08:03:44 

    >>708
    認知症なんだよ

    +18

    -1

  • 720. 匿名 2020/06/01(月) 08:05:44 

    あまりにも息子が可愛くて、もう一人産んだら赤ちゃんにかかりきりになってこの子に寂しい想いをさせてしまうと思って積極的に二人目は作りたくなかったです。
    結局、二人目は授からなかったけど、この選択は間違ってなかったと思ってます。いま小学6年生に成長したけど、3人での生活がとても楽しいです。

    +21

    -0

  • 721. 匿名 2020/06/01(月) 08:06:35 

    旦那は二人目希望だけど、私が一人がいいならそれでもいいよ…って感じで。私は一人希望なのでなんとなくひとりっ子の流れです。

    一人は可哀想ってよく言われてますが、最近は言われ過ぎてはいはい。って感じで何も感じなくなりました。
    旦那の祖母には「ひとりっ子にするくらいだったら子供産まない方がいい!」って言われてまーす!笑

    一人も子供居ないと「一人くらい子供作りな」って言われ、一人居れば「二人目作りな。ひとりっ子のは可哀想。ひとりっ子のにするくらいなら子供産まない方がいい」って言われ産むのも育てるのも私と旦那なのに周りが騒いで変なのー。って感じてます!笑

    +16

    -0

  • 722. 匿名 2020/06/01(月) 08:07:30 

    >>134

    きっと誰よりモチベーションの低い妊活してる私だけど、義務感で妊活してるだけでこのまま子供1人もできなくても全然いいと思ってる
    もし出来たら可愛いのかもしれないけど一人で充分

    +30

    -0

  • 723. 匿名 2020/06/01(月) 08:08:10 

    >>170

    でたでたw

    +19

    -1

  • 724. 匿名 2020/06/01(月) 08:10:25 

    >>54

    こういっちゃなんだけど、頭のネジゆるい先行き短いジジババうるせえよ と心の中で思う

    +18

    -0

  • 725. 匿名 2020/06/01(月) 08:11:10 

    >>418

    そいつ殴りたい

    +95

    -0

  • 726. 匿名 2020/06/01(月) 08:14:40 

    >>14
    それは選択ひとりっ子という独特なワードをベラベラ言ってるのに簡単に2人目〜というあなたを信用できないから疎遠になったのでは?

    +28

    -9

  • 727. 匿名 2020/06/01(月) 08:15:39 

    もう20年以上前に、大きな母親教室で、
    「これからは高齢化が少子化より加速します。
    もうしてますよ。
    だからこれから子供を複数生んでも、お国のためだけになります。
    これからは子供は量より質、1人を賢く育てましょう。
    あと1人分の費用を、夫婦の老後費用に回すのが賢いやり方です。」
    とファイナンシャルプランナーの人が教えてくれた。
    やはり正解だったと思う。
    このせちがらい世の中、せちがらい国、子育ては少数精鋭が正解。

    +30

    -0

  • 728. 匿名 2020/06/01(月) 08:15:44 

    たまに一人っ子で「兄弟がいてほしかった、いなくて辛かった」って言う人もあるけど、多分そういう人って兄弟がいたらいたで「もっと裕福な家に生まれたかった」「弟がいるけどお姉ちゃんがほしかった」とか言うんだろうな〜と思ってる
    ネガティブで隣の芝生ばっか見てる人はどの環境でも一定数いるし、
    親にできることは子供に人生の良い部分を見るよう教えることであって「可哀想だから兄弟作ってあげようね!」っていうのは根本的な解決にならない気がする

    +30

    -1

  • 729. 匿名 2020/06/01(月) 08:16:43 

    >>26

    なるほど、今不妊治療しててもしできたとしても選択一人っ子にしようと思ってるんだけどアラフォーになると2人目は?と言われなくなるって知れてよかった
    もし1人も出来なくても子供は?って言われることもなくなるってことだしね

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2020/06/01(月) 08:17:05 

    ここを見てたら、子どもを心から大切にして子どもの人生を考えてることが伝わってきて心が温まった

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2020/06/01(月) 08:18:47 

    身体的な問題でもなく、ただただ育児が辛すぎてもう最初から子育ては無理。という理由で一人っ子だからか負い目みたいなもやもやがずっとあるのは正直な気持ち。
    だからか役員関係や、常に遊び相手になったりやお友達を自宅に呼んだりするのも本当はしんどいけど頑張ってる…。
    もう1人子供がいたら、もう少し肩の力抜いて育児できたのかな…とかは思ったりする。

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2020/06/01(月) 08:19:34 

    >>272
    「女の子欲しくないの?」って言ってくる人一番嫌い。
    それならまだ「二人目は?」の方がいいよ。

    +6

    -2

  • 733. 匿名 2020/06/01(月) 08:19:56 

    小6の娘が1人。

    3人子供がいる従兄弟に、なんで2人目産まないの?一人っ子なんて!と失礼なことを言われた。

    お金掛けたいからだよ、と言ったら黙った。
    そこの家はお金がないから、子供に習い事の一つもさせたことがない。子供は友達が羨ましくて習いたいと言ってるのに。

    そんな人に口出しされたくないよ。

    +13

    -0

  • 734. 匿名 2020/06/01(月) 08:21:04 

    >>135
    可哀相ではなくて、何に比重をおくかの経験と価値観の違いなのにね。

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2020/06/01(月) 08:21:27 

    >>10
    子供の世話はまだ耐えられるが(我が子だし)、幼稚園のママ友付き合いが二度と耐えられないと思って一人っ子確定しました。
    もうあんな濃い付き合いは嫌だ。悪口とか。

    +58

    -2

  • 736. 匿名 2020/06/01(月) 08:22:29 

    近所にお金持ちで三人兄弟育ててるママがいるけど全然幸せそうに見えない。うちの選択一人っ子が最高に可愛くて満たされてる。

    +6

    -2

  • 737. 匿名 2020/06/01(月) 08:22:42 

    >>732
    女の子一人っ子には「男の子欲しくないの?」とはあまり聞かないのかな?
    男の子一人っ子だと「女の子欲しくないの?」は言われる気がする…笑

    +3

    -3

  • 738. 匿名 2020/06/01(月) 08:23:02 

    >>12
    何がかわいそうなんだろう?
    一人っ子は泣き暮らしてるとでも思ってるのか(笑)
    家族が仲良ければ子供は幸せだと思うけどなー。

    +57

    -1

  • 739. 匿名 2020/06/01(月) 08:24:31 

    質問すみません。
    本当は2人目希望だけど、夫婦不仲で諦めた人いますか?

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2020/06/01(月) 08:26:04 

    >>12
    私の友達や子どもの友達の一人っ子っておっとりで優しい子が多いんだよね
    愛情にも物理的にも満たされてるんだろうな

    +29

    -4

  • 741. 匿名 2020/06/01(月) 08:27:14 

    >>7
    2人目を考えてるかは聞かれるよ
    わたしはそれを催促と捉えてないから否定しておわりだけど
    2人作ったほうがいいよ!と人に強要してくる人は1人もいなかったよ

    当たり前だけど兄弟いるメリットもあるよね
    わたしはこう思ったから作ったって人もいるけど、それは当然だから否定しようとも思わないし

    +8

    -0

  • 742. 匿名 2020/06/01(月) 08:27:23 

    >>1
    私も第一子を妊娠中から今までの夫の態度から第二子は諦めて選択一人っ子予定です。
    義母と義妹がことあるごとに「1人っこは可哀想よ。ちょっと性格もおかしくなるしね…」と言うのが腹立つ!

    +27

    -1

  • 743. 匿名 2020/06/01(月) 08:27:30 

    元々子供大好きだけど1人っ子でいい、
    子育て楽しいでも自分の時間も大切にしたいし充分な貯金してあげて貧乏と思わせないで成長してほしいからこのままでいい! 

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2020/06/01(月) 08:27:36 

    >>705
    2人以上いれば問題ないの?
    なんで自分の下の世話子供にやらせる前提なのか
    私自身3姉妹だけど誰もやりたがらないし介護要になったら施設入るって親自身も言ってる

    +17

    -0

  • 745. 匿名 2020/06/01(月) 08:28:13 

    >>738
    子供のいないタモリさんに「寂しいでしょうねえ」と言い放った樹木希林と
    「そりゃもう寂しくて毎日泣き暮らしております」と返したタモリさんを思い出したw

    +26

    -0

  • 746. 匿名 2020/06/01(月) 08:28:25 

    20代で2回、子宮筋腫と内膜症で開腹手術したから
    出産は帝王切開。もうすでに3回開腹してるから
    これ以上の出産は母体が危険と言われ一人っ子確定です

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2020/06/01(月) 08:29:14 

    >>112
    苦労なく子供ができる人が2人目は?兄弟いた方がいいとか余計なこと言ってくるんだよね。
    デキ婚、2人目一発で出来たと下品発言するママに2人目は?兄弟いないとと何度も言われ、私もいい加減嫌になって出来にくいことを伝えました。
    でも頭悪いのか嫌がらせか、しばらくしたらまた同じこと言われましたよー!

    +10

    -0

  • 748. 匿名 2020/06/01(月) 08:30:00 

    >>32
    うちの娘、今年中学受験します!
    憧れの私立中に入れるように頑張ってます。
    やっぱり私立だと似た価値観の保護者さんが多いから居心地良さそうですよね。

    +20

    -0

  • 749. 匿名 2020/06/01(月) 08:30:31 

    >>728
    そうだよ
    いたらいたで差別された〜とか言い出すタイプ多いと思う
    あとネットだと一人っ子親に産ませたい為に仕掛けてる暇人もいるからね
    本当か分からんよ

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2020/06/01(月) 08:31:21 

    子供産まないと早く産めと文句言われ、1人産むと1人はかわいそうと言われ、
    人間って勝手だよね

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2020/06/01(月) 08:32:54 

    >>5さん
    ですよねー! 兄弟で比べられたりしないし、親の愛情受けるから友だちにも優しい…
    プレッシャーだけかけないように…

    仲良しの友だちがひとりっ子なのでうらやましくて〜
    親とも仲良しだし!

    +41

    -1

  • 752. 匿名 2020/06/01(月) 08:33:01 

    >>202
    私も。
    約束しもせずに気をさも使わずに遊べてることが羨ましかった。
    大人になってからの関係は分からないけど、幼い頃はなんだかんだ兄弟いたほうが楽しいのかも。

    +3

    -3

  • 753. 匿名 2020/06/01(月) 08:33:01 

    なんか2人いていいよーって言うよりも大変だから貴方も早くこっち側に来いって言ってるようなママもいるからうざいw
    昔子供がいなかった頃に子育ての苦労味えって子供産むように説教してくるおばさんいたの思い出すわ

    +19

    -0

  • 754. 匿名 2020/06/01(月) 08:34:40 

    幼稚園に会う度に「二人目は?」と聞いてくるママ友がいる
    きっぱり一人っ子だって言ったしその後も色々理由つけて二人目は無理って言ってるのに、「頑張れば大丈夫!諦めないで!」としつこくて鬱陶しい
    下の子が育てにくくて鬱になりそうとかお金ないからクリスマスや誕生日プレゼントの希望は毎回却下してるなんて話聞いた後に「羨ましいからうちも二人目がんばろう」なんて思えないよ…

    +16

    -0

  • 755. 匿名 2020/06/01(月) 08:35:16 

    >>748
    よこですが、中学受験は親が促した感じですか?
    それとも子供自身から?
    私もできれば中学受験して中学から私立にしたいんですけど、参考に教えてください

    +6

    -0

  • 756. 匿名 2020/06/01(月) 08:36:15 

    もし裕福なら2人目考えたけど、我が家は平均的サラリーマン家庭で学費とかに掛けてあげたいとなると1人しか無理なんだけど。
    奨学金とか可哀想と思うのはおかしいのだろうか。

    +11

    -0

  • 757. 匿名 2020/06/01(月) 08:37:21 

    実母が~~はまだ?としつこかった。

    結婚はまだ?
    子どもはまだ?
    二人目はまだ?

    孫の結婚はまだ?と言ってきたので
    「家の片づけはまだ?終活は?墓はどうするの?…まだ何も手をつけてないの!?」
    と矢継ぎ早に言ってやった。

    以降余計な事は言わなくなった。



    +14

    -0

  • 758. 匿名 2020/06/01(月) 08:38:28 

    今は施設入らなくてもデイサービスも充実してるし
    利用できるお金ないなら子供に頼むんでしょうね
    うちはそんなことないように一人っ子で金浮く分用意しとこう思う

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2020/06/01(月) 08:38:46 

    息子発達障害あり、双方の実家遠方、転勤族、旦那激務でワンオペなのでこれ以上は無理です

    +7

    -1

  • 760. 匿名 2020/06/01(月) 08:39:16 

    親が老後資金4000万貯めてるひとりっ子と
    親が老後資金1000万の2人兄弟だったら

    どっちが介護楽なんだろうね?

    +9

    -0

  • 761. 匿名 2020/06/01(月) 08:40:15 

    どう言うのが1番いいのだろうと思ってしまう。義親戚にはそっとしておいてください〜と言ってますが…

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2020/06/01(月) 08:42:55 

    >>755
    748です。

    受験は、内心私がいいなーと思ってる女子校があって、小学校からその学校の見学会のチラシをもらってきた時に、制服かわい〜!この学校良さそうだよねー(^^)って言ってみたら、娘が見学会行きたいと言ったので連れて行き、そうしたら娘が気に入って受けることになりました。
    うまーく誘導した感じですが、本人が興味無かったら公立に行くつもりでした。

    +19

    -1

  • 763. 匿名 2020/06/01(月) 08:43:11 

    3人兄妹だけど幼少期から仲悪い。
    きょうだいがいて良かったことより、いない方が良いと思ったことが上回ってる。
    何事もその人次第ですけどね。

    +7

    -0

  • 764. 匿名 2020/06/01(月) 08:44:57 

    >>301
    自分が欲しくて産んだのことには変わりないよね

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2020/06/01(月) 08:45:49 

    >>59
    激しく同感
    手助けしてくれる人がいるかいないかの違いは本当に大きいと思う
    私一人ではこれ以上面倒見切れない

    +47

    -0

  • 766. 匿名 2020/06/01(月) 08:46:09 

    >>1
    うちも私の精神疾患で二人目は諦めたのに。
    私の周りからは
    お母さん(わたし)の兄弟人数はとか聞かれると
    「ケッ(●`ε´●)」と内心思ってる

    +7

    -1

  • 767. 匿名 2020/06/01(月) 08:48:13 

    子供産んで、産休育休を経て、自分が仕事が好きだと気付いたからひとりっ子です。
    もしも男が妊娠出産できたらなら2人目も考えられてたかも。

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2020/06/01(月) 08:49:54 

    >>339
    貴方のコメントを見たら、もう一人ほしいんだなと思った
    一人でいい人はそんな発言しないと思うから

    +7

    -2

  • 769. 匿名 2020/06/01(月) 08:51:14 

    私の周りは、ちょっと気持ち悪いママさんが多くて、
    友達が妊娠したから私の子供も同級生になれるように妊活した!とか、友達が2人目妊娠したから私も欲しくなって兄弟作った 
    ていっててちょっと引く‥なんで友達のケツばっか追いかけてるんだろ

    +21

    -0

  • 770. 匿名 2020/06/01(月) 08:51:21 

    選択一人っ子でいいよねとお互い話してたのに、不妊治療からの2人目が出来た途端に『早く2人目作りなよ〜同級生にしよ〜』としつこい友達がいて切った。うちは1人で…と何度も言ってるのにしつこいのなんの。2人目生まれたら周りのママ友に上の子丸投げ、近くの親に家事頼りっきりで上の子めちゃくちゃ荒れてる。それ見て一人っ子の選択間違えてなかったなと思ってる。

    +11

    -0

  • 771. 匿名 2020/06/01(月) 08:52:27 

    私も金銭的な理由で一人っ子にしました。
    私は極貧大家族の中で育ったため、自分が色々と辛い&惨めな思いをしてきました。私みたいな思いを我が子にはやはりさせたくないので一人にしました。
    極貧大家族の生活をさせた当本人の母親は2人目としつこいですが無視してます。

    +15

    -0

  • 772. 匿名 2020/06/01(月) 08:55:55 

    すぐ介護の話持ち出す人いるけど
    子供が面倒見てくれるとは限らないよね
    何人産んでも兄弟で押し付けあって結局孤独死する人もいるんだから
    子供に期待するもんじゃないよ

    +8

    -0

  • 773. 匿名 2020/06/01(月) 08:55:58 

    >>246
    同じく。
    0歳の間はずっと熟睡なんて私はできなかった。
    このフニャフニャした生物はちゃんと息してるのかと夜中に何十回と日々確認してました。
    1歳過ぎたら今度は夜驚症に悩まされもう今日の曜日や日付がわからない通り越して季節がなんなんだかも曖昧な日々でしたよ‥

    +54

    -0

  • 774. 匿名 2020/06/01(月) 08:56:28 

    >>106
    私も赤ちゃんが触りたい。
    でも、それは今いる娘の小さい頃に会いたいんだよね。会えるわけないけど会いたいな。

    +39

    -1

  • 775. 匿名 2020/06/01(月) 08:56:34 

    >>32
    うちも同じ!
    都内私立一貫校の中1です。

    元々ICT教育に力を入れてる学校だから入学前なのに小学校が休校になったからと3月頭からオンライン学習フォローが始まり、中学入学後の4月以降はオンライン授業もしっかりやってくれてるよ。

    教育費も親の手間も時間も子どもひとりに注力出来るのがメリットだから、貧乏子沢山より選択一人っ子家庭は子どもの将来の事をよく考えてる夫婦だと思う。

    +22

    -0

  • 776. 匿名 2020/06/01(月) 08:56:52 

    >>769
    いるいる
    対抗したくて妊娠したって人いたわ
    あと複数いれば勝ち組って思ってたり
    産んだあと2人で放置して楽〜って言ったり金がないってイライラ子供にぶつけてるの見てると親の見栄で産まれた子供が可哀想思ってしまった

    +8

    -0

  • 777. 匿名 2020/06/01(月) 08:57:27 

    >>74
    自分で選択した人生なのに正直聞かされてもウザイよね
    私はふーん大変だねぇって返してる
    手伝ったりもしない

    +14

    -1

  • 778. 匿名 2020/06/01(月) 08:57:35 

    >>367
    そんなもんかな。現実的なアドバイスありがとね。

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2020/06/01(月) 08:58:09 

    ウチも一人っ子!周りは兄弟いるし息子もほしがってだいぶ悩んだんだけど、金銭面と何より私の精神面でもたない!(子育て向いてない)のでやめました。
    もう未練ないです。

    習い事などにお金と時間をかけてあげられるのでよかったかな。

    老後は自分でなんとかしようと思ってます。

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2020/06/01(月) 09:00:02 

    仕事が好きで一人っ子もいれば私みたいにフルタイムでガッツリ働きたくなくて一人っ子もいるかと思うw
    産むまでずーっと働いてきたけど本当しんどかった
    今は子供の純粋無垢に癒されて幸せ
    もちろん学費や老後費用は何とかするぐらいは後から働くよ

    +7

    -0

  • 781. 匿名 2020/06/01(月) 09:00:49 

    完全に偏見でごめん。

    ひとりっ子親は、「自分のためにひとりっ子」という人が多い気がする。
    (金銭的余裕を持ちたい、もう1人産むのはきつい、など)

    兄弟親は「自分が2人欲しくて産んだ」って人ももちろんいるんだけど、
    「子供に兄弟がいた方が良いと思って」みたいに「子供のため」主張する人が多くない?
    私の周りだけ?

    そんな「あなたのために兄弟を産んだのよ」みたいに恩着せがましい考え方されたくない。

    +25

    -1

  • 782. 匿名 2020/06/01(月) 09:01:13 

    >>768
    そうかな..
    339さんじゃないけど、子ども自体はすごく好きだからお世話したい気持ちになるの分かるなぁ。
    子ども好きだけど1人だけを育てたくて、1人しか産まなかっただけ。

    だからいま、保育園で補助パートしてるよ。
    でも!間違いなく、選択一人っ子です。

    +2

    -2

  • 783. 匿名 2020/06/01(月) 09:01:32 

    >>772
    同感です。

    介護資金を貯めることが子供のためになると思っています。

    ↑うちの両親がお金ないため…

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2020/06/01(月) 09:02:34 

    >>672
    そういう兄弟喧嘩も大事だと思うけどね〜。

    +4

    -7

  • 785. 匿名 2020/06/01(月) 09:03:01 

    子どもが4ヶ月なのですがすでに悩んでいます。
    私のキャパが狭いことと、今は専業主婦なこと(転勤族なので正社員は今後も厳しい)があり気持ち的には一人っ子でいいです。愛情をたくさんかけてあげられるのもすごく魅力的です。

    しかし私自身が一人っ子で多少辛い思いもしてきました。
    一人っ子というだけで初対面から我儘と言われる。
    両親の介護の不安。などです。

    自分が兄弟が欲しかったなと思っているのに子供に同じ思いをさせていいのか、、悩みます。

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2020/06/01(月) 09:03:23 

    >>699
    私は4人兄弟(女女女男)の長女だけど、3姉妹ものすごく仲悪くて絶縁状態だから一人っ子が良かった。
    だから自分の子はひとりっ子にする予定(妊活中です)

    末っ子長男の弟は3姉妹と歳が離れてて(長女の私とは12歳差)、3人とも大学は県外で一人暮らしだったから小学4年生からひとりっ子状態。歳離れてるし、異性の兄弟だからケンカしたことない。

    それだからか私達3姉妹とは違って、穏やかで優しい子に育ったよ。競争心はなく、自分のペースでやってる。
    下に兄弟がいないけど、小さい子の面倒見が良くて自分より下の従兄弟は弟にすごく懐いてる。

    兄弟いたからと言って成長するわけじゃないし、良いことばかりじゃないよ。

    +7

    -0

  • 787. 匿名 2020/06/01(月) 09:03:30 

    >>651
    そうなんですか!私が働いてたところは生保等が多かったからですね。納得しました☆ありがとうございます

    +7

    -0

  • 788. 匿名 2020/06/01(月) 09:03:34 

    >>782
    うちも赤ちゃんのお世話したくてベビーシッターの短時間仕事やってます
    他人の助けにもなりつつ自分も満足できるので楽しいです

    +7

    -1

  • 789. 匿名 2020/06/01(月) 09:04:02 

    >>656
    まだまだ知らない世界がありますね。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2020/06/01(月) 09:05:25 

    >>665
    就職やマイホームです。もし祖父母や親がいきていなかったら、困るかなと。

    +2

    -3

  • 791. 匿名 2020/06/01(月) 09:05:41 

    >>95
    地元のとある商店の、私の親世代のおばあちゃん、長男に5人子どもがいる。(長男は私と同世代)
    その長男のお嫁さんが5人目妊娠してる時、出産ギリギリまで働いてる姿見たけど、身体頑丈なんだろうな〜って素直に感心してた。

    そのおばあちゃんに、「ひとりっこじゃダメよ!かわいそう!」って言われた。
    え?ひとりじゃだめ?私は、自分が5人きょうだいだったと思ったらゾッとするんだけど…って、目が点になった。

    また何か言われたら、「いやいや、今の時代に5人とかありえないし信じられない!」とか言い返しそうで怖いから、買い物行くのやめた。
    あのおばあちゃんがいなければ、美味しい名物もある行きたいお店なのになー。ザンネン。

    「孫が5人いるのよ〜」って自慢されたから、「あ〜うちの母は6人いますね〜」ってだけ言っておいた。

    +26

    -0

  • 792. 匿名 2020/06/01(月) 09:08:26 

    今後一人っ子家庭増えると思う
    子供いない夫婦も

    +13

    -0

  • 793. 匿名 2020/06/01(月) 09:09:01 

    >>454
    お金で得られないことがあるんですよね。
    人間関係の器用さや精神的な安心感など

    +2

    -6

  • 794. 匿名 2020/06/01(月) 09:09:19 

    >>672
    私もこれ無理だわ。
    外で人目も気にせず、子どもを怒鳴ってる親ね。
    兄弟でギャーギャー喧嘩してて、ただでさえうるさいのに、「うるせぇんだよ!」とか言って親が怒鳴る声はもっとうるさい…
    みっともないと思ってしまう。

    +8

    -2

  • 795. 匿名 2020/06/01(月) 09:09:56 

    >>790
    いやいや。普通マイホームに親関係ないよ笑

    就職採用試験の時にも親の事は全く話してないよ。
    一部上場企業ですけど。

    +9

    -0

  • 796. 匿名 2020/06/01(月) 09:11:17 

    >>790
    なるほど。
    ま、どうなるかわからないけど、親族仲良くしています。
    おじおば含め、いろいろ病気したりするけど、助け合ってる。遠方でも、電話で話したりするだけで励ましたり励まされたりもあるし。
    夫は両親を学生時代に亡くして、妹とも住まいが離れてるからめったに会わないけど、私の親族を大切にしてくれているし、私の親族からも大切にされてるよ。
    ひとりっ子でも、人柄が良ければ助け合える人ができると思う。

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2020/06/01(月) 09:11:46 

    >>752
    ないものねだりなだけだよ。
    わたし、歳が近い弟妹いたけど、小さいときは嫌なことばっかりだった。
    親は兄弟で遊べって放置だったけど、喧嘩しかしてなかったし、なにかと面倒みさせられて楽しかったことなんて1つもない。

    兄弟姉妹いたら仲良く楽しく育ってくれるなんて幻想押しつけられるのは大迷惑でしかない。

    だから、わたしは一人っ子にめちゃくちゃ手をかけて可愛がってる。

    +17

    -0

  • 798. 匿名 2020/06/01(月) 09:15:24 

    >>756
    うちも同じ
    きょうだい居なくて可哀想よりも奨学金という名の借金を子供に背負わせる方が可哀想だと思ってしまうw

    +8

    -0

  • 799. 匿名 2020/06/01(月) 09:15:48 

    >>794
    そうそう。
    品がないって感じてしまう。

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2020/06/01(月) 09:16:21 

    >>604
    私もまさにその理由!我が家はわりと他の世帯より収入あるけど、他のどう見ても収入低い世帯ほど子沢山だったりするから、お金大丈夫なの?って下世話なこと思ってしまう。お金がなくても家族たくさんが幸せなのかぁ〜って。性格悪いけど。

    +10

    -1

  • 801. 匿名 2020/06/01(月) 09:16:35 

    >>784
    毎日家で喧嘩したストレスを、家以外で発散している子も多いよ...
    私自身もそうだったけど。
    いま振り返ってみても、姉との喧嘩で学んだ事は何もない。
    人によりますね。

    +24

    -0

  • 802. 匿名 2020/06/01(月) 09:16:45 

    選択1人っ子です。たまたま姪たちも1人っ子が多いので義母たちからの攻撃は少ない方です!
    (実姉の家、三人
    実兄の家、1人
    義兄の家、1人
    我が家、1人)

    +5

    -0

  • 803. 匿名 2020/06/01(月) 09:17:58 

    うちも5歳の男の子で選択一人っ子です。
    産むまでは漠然と子供は2人くらい欲しいな〜とか考えていたけど実際に妊娠して悪阻があって、出産して育ててってなると精神的にも体力的にも一人で良いなと思いました。
    子供手当てがあったり、幼稚園が無償化って言ってもお金がかかるのはその後からだし大学まで行かせるとなると塾代やらなんやらで子供も親もキツキツの生活になってイライラってなったら、お互いにツライしなーと。
    子供が幼稚園入った頃までは色々な人から「2人目産まないの?」とよく言われましたが最近は全然言われなくなりました。

    +8

    -0

  • 804. 匿名 2020/06/01(月) 09:18:32 

    もともと2人希望だったんだけど、1人目が発達障害だったので、将来の不安、金銭的な不安、2人目も発達だったら…、1人でキャパオーバだったので選択一人っ子にしました。

    結果、4歳になりだいぶ落ち着いてきて、自分の時間も持てるようになってきたので、一人っ子で良かったと思っています。
    一人に対してしっかりフォローできるし、
    兄弟と比べられないからか、自己肯定感が高い気がします。

    でも、一人っ子だから成長が遅いんだ、一人っ子だから甘ったれなんだって言われるのは、正直ちょっと辛いかも…。
    色々不安な事はあるけれど
    過保護になりすぎないように、穏やかに見守って、サポートしていければなーと思っています。

    +14

    -0

  • 805. 匿名 2020/06/01(月) 09:19:03 

    >>736
    ちょっと分かる。
    この前大型公園の駐車場でベンツから金持ちそうな奥様が出て来たんだけど、子供三人が車の中で叫んで喧嘩してるの。
    駐車場から公園まで行く間もキーキー喚いて、女の子が兄ちゃん?を凄い形相で爪で引っ掻いて、男の子も「やめろ馬鹿!」と叫びながら突き飛ばす。
    そのうちベビーカーの子は泣き出して、突き飛ばされた女の子は地面に突っ伏して拗ねる。
    あ〜コレコレ、どんなに金持ちで余裕あっても余裕無い感じが嫌。
    一日中アタフタして髪振り乱して騒音の中で生活。
    絶対嫌。
    子供達も喧嘩中は凄く悍しい顔してるし。
    あんな幼い頃から憎悪の感情で溢れて情緒面が不安。

    +21

    -1

  • 806. 匿名 2020/06/01(月) 09:19:07 

    私は三人兄妹の末っ子だったから兄妹の現実を知っている
    きょうだいなんて居ない方が良い
    よく子供が増えれば親の愛も2倍になるとか言ってる人いるけど、それ嘘だから
    結局親の愛情を求めて兄妹同士争うんだよ
    きょうだい喧嘩って突き詰めるとそういうこと

    +28

    -3

  • 807. 匿名 2020/06/01(月) 09:20:09 

    母方の叔父の子で、20歳差の従兄弟がいるんだけど、その子が5歳のとき妹が産まれたのね。
    私にとっては25歳差の従姉妹。

    義理の叔母は妹が出来るまでは従兄弟を溺愛してて、すごく穏やかに接してたの、2人目産まれたら従兄弟ほったらかしでイライラするようになったよ。
    叔父が一切育児家事やらずに遊び歩いてるからワンオペなのと、下の従姉妹が重度の障害児だから余裕が全然ないんだと思う。

    親戚の集まりで会う度私たち兄弟に、「いつでも遊びに来て。上の子と遊んでほしい。」って言ってた。

    叔母を見てるとなんで2人産んだのか本当に謎。叔父はクズ男だし、両家実家遠方で頼れないの分かってるのに無計画だなと思っちゃう。
    従兄弟一人だったら穏やかなまま育児が出来たのに。従兄弟も可哀相。

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2020/06/01(月) 09:20:33 

    >>592
    我が家も。実家は遠方だし、旦那の実家は近いけど高齢だから頼れない。旦那は出張あるし。
    近くに親がいたりサポート万全な人はたくさん産んだらいいと思う!

    +25

    -0

  • 809. 匿名 2020/06/01(月) 09:20:53 

    >>781
    前に「お子さんも弟か妹が欲しいと思ってるよ。叶えてあげなよ」って言われたことがあるんだけど、子供がどう言おうが親が欲しくない・育てられないと思ってるのに作るわけないでしょ…と思った
    確かに子供も兄弟欲しいと思う瞬間があるだろうしそれは否定しないけど、じゃあ産んだ後に「やっぱり兄弟いらない!」と切望されたらどうするのかと
    (一人っ子が兄弟を欲しがる時期があるように、兄弟の存在を鬱陶しいと感じる瞬間も絶対あると思う)
    子供の人数については親が全責任を負うべきであって、一人っ子であろうが複数であろうが「あなた(子供)がそう言ったからそうしたのよ」なんて絶対ダメだと思うわ

    +15

    -0

  • 810. 匿名 2020/06/01(月) 09:20:54 

    >>793
    私はお金がないと、心まで貧しくなっちゃうのよ…
    それがどうしてもイヤ。
    お金がないを理由に、やりたい事や行きたい学校など、諦めさせたくないのと、いつも「うちはお金がないんだから」と聞かされながら育ったので、子どもにはそういう思いさせたくない。
    兄弟とも比べられてイヤだった。
    母親が溺愛して、将来同居したがってた長男も結婚してさっさと地方に家建てて、同居する気なんかゼロ。
    結局介護も近くにいる長女の私の役目だよ。
    兄弟がいても介護してくれる子どもは一人いるかどうか。

    +15

    -0

  • 811. 匿名 2020/06/01(月) 09:21:21 

    >>800
    まぁまぁ、それはそれぞれの価値観だから。
    それはそれできっと幸せなんだろうし、関係ないからいいんじゃないかな。
    私は選ばないってだけ思ってればOK。

    +2

    -1

  • 812. 匿名 2020/06/01(月) 09:21:59 

    >>760
    お金がある方が楽だよね
    余ったお金も一人なら誰かと分ける必要もないし

    +6

    -0

  • 813. 匿名 2020/06/01(月) 09:22:38 

    一人っ子性格悪いとかわがままってイメージあるけど、兄弟が多かった私の方がよっぽど性格悪いし、捻くれてる
    娘を見てると穏やかで情緒が安定してて羨ましく思う

    +21

    -1

  • 814. 匿名 2020/06/01(月) 09:22:58 

    選択1人っ子です。産む前までは2~3人欲しいと思ってたけど実際に産んだら、転勤族の私にはムリだとわかった。実家は飛行機、義理実家は新幹線。でも小学生高学年の娘が『1人っ子で良かったー😊ガル子ちゃんの妹とか見てるとイライラするもん!1人の時間を邪魔されないから良かった~😊』っていうのを聞いて
    『そんなに妹が欲しいのか』と不憫に思いました😢

    +3

    -2

  • 815. 匿名 2020/06/01(月) 09:23:14 

    >>801
    横だけど姉との喧嘩で学んだ事は、悪口の技術とやったらやり返す、相手が一番嫌がる事は何か瞬時に閃く、とかドロドロした感情だけ。
    一人っ子でも親に叱られるし、親とのゲームで負けたら悔しがるし、でもその後に何故こうなったのか、次はこうしよう、とかフォローまで一部始終出来るから学べるんだよね。
    兄弟姉妹喧嘩はイライラしたままストレスだけ溜めて終わる。

    +14

    -1

  • 816. 匿名 2020/06/01(月) 09:23:29 

    >>708
    義母さんが産んだらいいんじゃないですか〜?って言いたい!

    +14

    -0

  • 817. 匿名 2020/06/01(月) 09:23:38 

    まだ選択一人っ子と言い切れないなか、書き込んで大変申し訳ないですが、1歳半の息子がいます。
    私は二人姉妹の長女。
    同じ思いはさせたくないと思って、一人っ子にしようかと思っています。
    妹は結婚したら2人以上産みたいそうですが、姉妹や義姉、義妹など近い人が2人以上産むと焦ったり、やっぱり…と思うことは皆さんございますか?

    もし妹が2人以上産んだ時や、その子供たちが遊んでるのを息子が見たら、寂しいと思うのかなとか、いろいろ考えてしまいます。

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2020/06/01(月) 09:23:56 

    選択一人っ子のトピって、なんで自分が一人っ子で寂しかった~って人が沸くんだろ?
    寂しかったから、自分は2人産みました。兄弟仲良くて幸せです!とか言われても、知らんがな…としか思わないわ。

    そういうのは兄弟トピでアピールすればいいのに。
    実は幸せじゃなくて、自分の選択を後悔してるからこっちのトピでストレス発散してるのかな?

    +18

    -2

  • 819. 匿名 2020/06/01(月) 09:24:10 

    >>795
    身元保証人の書類に世帯が違う人の名前を書く欄があったりすると困ると聞いたことがあったので

    +0

    -3

  • 820. 匿名 2020/06/01(月) 09:26:28 

    >>762
    ありがとうございます!
    まだ1歳なので先のことですが参考になりました☆

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2020/06/01(月) 09:26:30 

    二人目は?って聞かれたの、同い年の子供がいる友達にしか聞かれたことないな

    選択一人っ子だけど、公表してないから兄弟いたら楽しいんだろうね!とか曖昧な感じで返してるよ
    何でも本当のこと言わなくても良いと思うし。

    実際子ども育ててみて、可愛いよりも大変さが上回ったから一人っ子にすることにした。
    過去に戻れるなら、一人も子ども産まない選択するよ
    産んでしまったから責任持って育ててるけど、毎日振り回されてしつこく付き纏われてメンヘラと一緒にいるみたいで本当嫌

    早く子育て終わりたい

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2020/06/01(月) 09:26:52 

    両親、義両親には選択一人っ子と宣言したからか、まったく言ってこないし気が楽です。職場の人には何回か『2人目は?』って聞かれたけど、『うちは一人っ子の予定です』ってきっぱり言ったから何も言われない。

    まだ年少さんなんだけど、市内の私立小学校に入れたいなと漠然と思っています。
    田舎の私立とはいえ、やはり金銭面で無理かな。でも入れたいなぁ。旦那は娘次第だからと冷静です。

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2020/06/01(月) 09:27:48 

    >>819
    そのために子供を作るのはおかしな話だな

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2020/06/01(月) 09:27:52 

    >>801
    本当姉大嫌いだったな
    悪口酷いし外では優等生ぶって家じゃ自分勝手のカスだし
    大人になっても苦手
    地雷踏まないように言葉に気を遣うし

    +9

    -0

  • 825. 匿名 2020/06/01(月) 09:27:56 

    >>818
    親へのやり場のない怒りをここの見知らぬ一人っ子ママにぶつけてるんだろうねww
    困るわw

    +10

    -0

  • 826. 匿名 2020/06/01(月) 09:28:19 

    幼稚園、女の子姉妹ママ友に

    え?男子1人っこ、大丈夫??
    憎たらしい嫁に財産とられるよ、

    て。

    +0

    -1

  • 827. 匿名 2020/06/01(月) 09:28:48 

    >>818
    私は釣りも混ざってるだろうなって思ってる

    +5

    -0

  • 828. 匿名 2020/06/01(月) 09:29:24 

    >>672
    分かる、、私自身一人っ子だからそれ分からなくて、2人3人産んだ友達の家行ったときにちょっと引いてしまった😅
    あれが自分の家で起こるなんて嫌すぎる。

    +9

    -0

  • 829. 匿名 2020/06/01(月) 09:29:43 

    >>793
    友達いないの?
    きょうだいより友情の方が人生の役に立つよ

    +8

    -0

  • 830. 匿名 2020/06/01(月) 09:29:51 

    老後とか介護の事しつこい人いるけれど自分の死に方なんて分かんないよ。
    60から長〜い闘病生活送る人もいるかもしれないし、80ぐらいまで健康で突然ポックリ逝くかもしれない。
    そんなの分からないけれど、何れにせよお金は貯めておくに越した事は無いよ。

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2020/06/01(月) 09:30:30 

    >>818
    多分なんだけど、本当に悪意なく善意で「2人いた方がいい」って言ってるんだと思う。
    「あなたのために言っているのよ」
    「あなたの子供のために言っているのよ」
    っていう本当に悪意のないセリフ。

    知らないオバサンからの「2人目は?」と同じ。

    迷惑だということをわかってないの。

    +8

    -0

  • 832. 匿名 2020/06/01(月) 09:31:26 

    >>781
    自分が3歳のときに親に促され、兄弟がほしい!と言ってしまって、産まれてからあれに荒れて、赤ちゃんいらないーーー!と喚きました。
    親があなたが欲しいって言ったから、、と困惑してたのを思い出します笑
    今思い返すと、親に言わされてたんですよね。

    +10

    -1

  • 833. 匿名 2020/06/01(月) 09:32:45 

    きょうだい仲良しって思ってるのって親だけだよね
    子供からしたら厄介な存在だよ
    きょうだい同士の殺人も多いし、殺人まで行かない傷害・性暴力は表に出てないだけで沢山ある

    +12

    -0

  • 834. 匿名 2020/06/01(月) 09:33:44 

    「ガル美ちゃんは一人っ子で寂しくてかわいそうねー、ママにもう一人産んでってお願いしたら?」
    「ほら、ママに弟か妹ほしいよーって言いなさい」

    子供に言わせようとする義兄嫁(貧乏で息子3人)、いつも怒鳴ってる。怖い…。

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2020/06/01(月) 09:34:08 

    >>833
    殺人事件で1番多いのは実は親族同士なんだよね

    +7

    -0

  • 836. 匿名 2020/06/01(月) 09:34:56 

    二人目に障害あったら絶望だよね
    一人目の子の人生も狂ってしまう
    そういうの真面目に考えると欲しいと思えない

    +26

    -2

  • 837. 匿名 2020/06/01(月) 09:35:06 

    >>829
    友達に恵まれたら嬉しいてすけど、なかなかライフステージか違ってくると難しいですよね

    +0

    -4

  • 838. 匿名 2020/06/01(月) 09:35:26 

    >>810
    親次第ですね

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2020/06/01(月) 09:35:27 

    >>809
    同感。私は完全に1人で良かった。でも娘が幼稚園の頃にきょうだいを欲しがった。大事な大事な娘の願いを叶えてあげたかったけど、こんな理由で欲しくもない2人目が生まれたら、育児で我を失った時に首締めるかもしれないと思った。ひとの為に人間を育てるのは絶対にやってはいけない。ぬいぐるみじゃないんだからね。

    +7

    -0

  • 840. 匿名 2020/06/01(月) 09:37:03 

    >>818
    リアルでもやたらと、2人いて幸せってアピールしてくるママ友がいる
    「子供に挟まれてギューってされるのが幸せ」「兄弟でじゃれあってるのが可愛いすぎる」とか。
    選択一人っ子って言ってるのに「まだ間に合うよ」「旦那さんは欲しいって」とか

    小学生になったら言われなくなるかなと思ったんだけどいつまで幸せアピールされるんだろ…。
    単純に天然自慢なのか、マウントなのか、一人っ子への嫉妬なのか…

    +7

    -0

  • 841. 匿名 2020/06/01(月) 09:37:06 

    姑が娘に「妹か弟もうすぐ来るからねー」って勝手に話しててドン引きした
    選択一人っ子って言ってるのに
    もう会いたくない

    +5

    -0

  • 842. 匿名 2020/06/01(月) 09:37:47 

    >>823
    現実的には身寄りがないのは辛いてすよ

    +1

    -3

  • 843. 匿名 2020/06/01(月) 09:38:03 

    >>837
    それはきょうだいも同じ

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2020/06/01(月) 09:38:49 

    >>840
    マウントだと思う
    まあ言わせときなよ
    うざかったら距離おきましょ

    +8

    -0

  • 845. 匿名 2020/06/01(月) 09:38:59 

    >>839
    >>809
    その通りですね。
    自分が欲しいわけでもないのに、一人の人を産んで育てるのはその産まれてきた子に対しても失礼な気がします。
    かわいそうです。

    +8

    -0

  • 846. 匿名 2020/06/01(月) 09:39:32 

    うちも男1人です。産んだ時は色々まわりから言われたけど今は子供に兄弟ほしかったと言われ少し後悔する時もあります。が、私には1人で精一杯だった~(笑)今子供は高校生です。

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2020/06/01(月) 09:40:45 

    完全に割り切ってる一人っ子ママ
    まだ少し迷いを持ちながらの一人っ子ママ
    一人っ子ママじゃない人(アンチ)

    がいるね、このトピw

    +7

    -0

  • 848. 匿名 2020/06/01(月) 09:41:01 

    「二人目は?」って聞いてくるのって、おじさん、おばさんだけなんだよね。

    自分の孫が可愛いらしくて、「あなたも早く二人目産みなさい」って言われたり
    知らないおじさんに「子供は一人?」って聞かれて答えたら「それはいかん!はやく作りなさい!」って言われたり。
    本当にデリカシーない。

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2020/06/01(月) 09:41:17 

    >>837
    友達とも疎遠になり結婚もしない人生を想定してるの?
    兄弟の良さも確かにあるとは思うけど、たとえ二人産んでもそこまで兄弟べったり生きてほしいとは思わないな…
    あとお金で得られないものがあるのもその通りだけど、逆にお金がないとどうしようもない、それこそ「詰む」場面も結構あるよ、特に老後は

    +6

    -0

  • 850. 匿名 2020/06/01(月) 09:41:24 

    幼稚園の間は2人目攻撃多かったなー。
    すごい嫌でした。
    うちも自分のキャパ、経済的、夫が以前に大病したので、再発したら1人しか育てられないなど理由がありました。
    それに満たされているので産む気が失せたのもあります。
    2人目攻撃の人には、夫の病気の話をすれば黙るので、それで黙らせてました。

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2020/06/01(月) 09:42:16 

    多分一人っ子を馬鹿にする人って、子供の数が多い方が人として優れてる、勝ってるって思ってるんだと思う
    一人なんて恥ずかしいよみたいな思想
    思考が原始的・野生的なんだよ
    だから思慮深い発言や行動ができない
    そういう人って近しい誰かが妊娠すると闘争心むき出しにして自分も妊娠する

    +28

    -0

  • 852. 匿名 2020/06/01(月) 09:43:05 

    >>842
    めんどくさい人wwww
    相手するの疲れたので、一人っ子ママじゃいならさようなら。

    +7

    -0

  • 853. 匿名 2020/06/01(月) 09:43:42 

    >>735
    私もそうです。
    もう息子も高校生になってほとんど手が掛からなくなってきたからか、小さい子を見ると今からもう一人行くか!?って思ったりするけど、幼稚園とか小学校とかのことを考えると無理ってなる。
    ママ友めんどくさいしなぁ。

    +26

    -1

  • 854. 匿名 2020/06/01(月) 09:43:55 

    もう少ししたら子供1人なのもあるから暫く専業しよう思うって言うと2人以上産んでフルタイムで働くしかない人に嫌味言われたw

    +8

    -0

  • 855. 匿名 2020/06/01(月) 09:44:41 

    友達とうまく行かず結婚もできないかもしれない人が、兄弟とならいつまでも仲良く協力して生きていけると思うのが謎
    そんな人、兄弟にとっても重荷でしょ
    それこそ「こんな兄弟ならいない方がよかった」と言われるわ

    +5

    -0

  • 856. 匿名 2020/06/01(月) 09:45:12 

    >>814
    どういうこと?
    無理して1人が良かったって、娘さんは言ってると察してるの?
    「イライラするもん」ってのは本心じゃない?

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2020/06/01(月) 09:45:13 

    PTAも面倒だよね
    塾代も一人ならなんとかなっても二人だとキツそう

    +16

    -0

  • 858. 匿名 2020/06/01(月) 09:45:15 

    >>826
    なんで嫁が憎らしいって決定してるんだろ!!
    死んだ後の財産なんてどうでもいいし。

    あと、子供が結婚しないって事とか考えられないんだろうね。
    子供は結婚して、子供産んで、娘なら仲良く近くに住んで孫と遊べる、息子は嫁に取られて孫にも合わせて貰えないって、凝り固まった思考なんだろうな。

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2020/06/01(月) 09:46:05 

    >>851
    うちの姉のことかと思った…笑
    私が出産した1年後に3人目妊娠(本人失敗したって言ってたけど絶対私に対するマウンティング)

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2020/06/01(月) 09:47:00 

    子供があまり好きじゃなかったから35歳以降の出産にした。おかげで一人生んだだけでも両家の親から感謝され、親戚関係は誰も「もう一人」なんて言われたことない。私の年齢を知らない人からは話の流れで「もう一人生んだら~笑」って言われるけど、若く思われた気がしてちょっと嬉しい。

    +8

    -0

  • 861. 匿名 2020/06/01(月) 09:47:29 

    絶対性格に難ありだよねw
    そんな兄弟いたら最悪だわ

    +3

    -0

  • 862. 匿名 2020/06/01(月) 09:47:32 

    >>851
    そういう人が子供のいない人をどれだけ見下してるかと思うとゾッとする…

    +9

    -0

  • 863. 匿名 2020/06/01(月) 09:48:31 

    事情があるから誰に何と言われようが、じゃあもう一人産むなんて思わない

    +6

    -0

  • 864. 匿名 2020/06/01(月) 09:48:58 

    私自身一人っ子です。
    私は親のことを話し合える存在が欲しかったなと思います。親子関係の悩みや愚痴を話したくても、友達だとやはり話しづらいし…
    私の母は娘が生き甲斐!娘の人生は私(母)の人生!みたいな人なので息苦しさがあります。
    なので、もし親の希望で選択一人っ子ならあまり子に依存し過ぎないよう、親の人生と子の人生を切り離して考えて欲しいです。
    トピズレだったらごめんなさい。一人っ子の本音です。

    +14

    -1

  • 865. 匿名 2020/06/01(月) 09:49:22 

    >>859
    うちの姉も!
    なんか引くよね

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2020/06/01(月) 09:51:53 

    >>745
    タモリさんなんか素敵…。

    +18

    -0

  • 867. 匿名 2020/06/01(月) 09:52:01 

    >>821
    メンヘラと一緒、、
    こんなこと言ってはいけないだろうけど的確な例えだと思う。
    複数育ててる人ほんとすごい。
    私はノイローゼになっちゃいましたよ。笑

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2020/06/01(月) 09:52:44 

    私も夫も兄弟が多くて貧乏だったから、しなくてもいい苦労をしてきた。
    だからか結婚当初から選択ひとりっ子だった。

    ごく普通のサラリーマン家庭の我が家が
    小学校から私立で、同じクラスの友だちに誘われて入会した乗馬クラブへ
    長年在籍出来たのは、ひとりっ子だったから。

    そういえば乗馬クラブで自馬を持ち、親子兄弟で来ていた人達は、開業医や
    自営業のお宅が多かったな。

    +8

    -0

  • 869. 匿名 2020/06/01(月) 09:52:54 

    中学からの塾代聞いたらうちの家計的に本当にフルタイムじゃなきゃ2人は無理だ思ったし、バリバリ働いてるママさんの話聞いてても0歳から預ければ泣きませんよとか子供といるの怠いから仕事してるって言われること多くてゆっくり子供と向き合いたい私には合わない世界だわって思ったので2人目はやめときます

    +20

    -0

  • 870. 匿名 2020/06/01(月) 09:52:59 

    >>83
    うちはニートの兄からの暴力や金の無心がすごく
    遺産相続の分割でも揉めて兄弟に良い思い出がないから
    昔から一人っ子希望
    明らかにデメリットの方が多いもん

    +24

    -0

  • 871. 匿名 2020/06/01(月) 09:53:04 

    >>864
    失礼だけど、あなたのお母さんは専業主婦orパート?
    正社員主婦でそういう人って少ないイメージで。
    (自分の人生に「仕事」という柱を持ってるから)

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2020/06/01(月) 09:53:13 

    >>10
    私もです。子供がまだ年長児だから、年齢差6〜7歳が2人目最後のチャンスかな〜なんて思うよ。うちは、
    まずそういうの無いから、まずそこがハードル高すぎる。

    自分が子供二人欲しいとかは無くて、ただ我が子が大事だから、寂しくないように、子供のためにきょうだいいたらいいなとは思う。

    +21

    -0

  • 873. 匿名 2020/06/01(月) 09:53:39 

    >>859
    子供を産んだ私は偉いって思ってる人いるよね。
    赤ちゃんが可愛がられるのも嬉しいんだろうけど、それよりマタニティ中に甘やかされたり、産んだ後に大切にされたりチヤホヤされるのが好きって感じ。別の人が注目されるのが悔しいから私も産んでやるみたいな感じで産んで、後悔しないんだろうか…。

    +5

    -0

  • 874. 匿名 2020/06/01(月) 09:54:11 

    子育てってお金かかるし景気はいつどうなるかわからないから、子供の数だけローン組んでる様なものだと思う
    私はそんなに何重もリスクを背負うのは無理
    一人を責任持って育てて自分たちの老後資金も責任持って貯めるよ

    +20

    -0

  • 875. 匿名 2020/06/01(月) 09:54:33 

    1人娘が幼稚園の頃きょうだいを欲しがりました。どうせミーハー心だと思ったし、作る気もなかった。小4の頃猫を飼った。可愛くて可愛くて私はもうメロメロになりました。ある日娘が涙目で『お母さんはタマばかり可愛がって!』と拗ねました。小4だよ!小4!これが人間のきょうだいならどうなるの!うーーーんざりした。とりあえず『タマには内緒だよ。タマよりガル子の方が好きだよ😊』って言ったら喜んでた。小4だよ!マジで彼女は1人っ子で良かったと思う。

    +28

    -0

  • 876. 匿名 2020/06/01(月) 09:55:00 

    私の周りの一人っ子は素敵な人ばかりで、憧れが強かった。
    介護は大変かもしれないと言ってるけど両親に大切にされて自己肯定感が高くて、いつも兄弟と比較されて蔑まれてた自分にはうらやましいライフスタイルでした。

    +16

    -0

  • 877. 匿名 2020/06/01(月) 09:55:01 

    うちも選択一人っ子です。
    私はお洒落が大好きで綺麗でいないとやる気でないので産後ボロボロ、髪の毛も抜けすぎて婆さんみたいになったの思い出すともう無理です笑笑
    経済的にも1人しか無理かなー。
    旦那は二人目欲しがってるけど。

    +7

    -0

  • 878. 匿名 2020/06/01(月) 09:55:18 

    >>865
    低く…笑
    上は中学生、下は小学校低学年で7年は離れて3人目
    私が妊娠した時から「絶対3人目作るはず」と読んでいたが、ほんとに作るとは…笑
    子供の頃から勝手にマウンティングしてくるんだよね~

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2020/06/01(月) 09:55:41 

    >>5
    かわいそうなんかじゃない!!ちゃんとあなたから愛情たっぷりもらってるじゃん!!

    +25

    -0

  • 880. 匿名 2020/06/01(月) 09:56:48 

    近所のじーちゃんが、子供は最低3人くらい産まなきゃ!とか言ってきたから、此度の出産時に色々あって子供を産めない体になったって伝えたら二度と言ってこなくなったよ。
    嘘じゃない、激しく脱肛して大変な目にあったのだから。これからもう一人二人産むと更に酷くなるよとはっきり専門医にも言われてるし…
    それが主な原因での選択一人っ子ではないけど、一因ではある。
    人によって事情ってものがあるっての!!見た目健康でも実際は分からなかったりするのにね。

    可愛い娘と多少のゆとりある暮らし、私は私で満足だからほっといて!!

    +7

    -0

  • 881. 匿名 2020/06/01(月) 09:57:00 

    なんか兄弟を「何でも本音で話せて共感し合えて困ったときにはいつでも駆けつけてくれる唯一の理解者」みたいに美化する人いるけど、世の中の兄弟ってそんな良い関係じゃないことも多いと思う
    もちろん不仲の兄弟ばかりではないし、いない方がマシ!なんて風には思わないけど、実際問題親の介護や死後に揉める例が後を絶たないのに

    +22

    -0

  • 882. 匿名 2020/06/01(月) 09:57:05 

    >>851
    いるよね子供の数でマウントとってくる人
    量より質だと思うんだけどなぁ

    +7

    -0

  • 883. 匿名 2020/06/01(月) 09:57:44 

    >>9
    まだ一人目妊娠中(不妊治療で)なのに、二人目のことや、性別のこと言われました……

    +9

    -0

  • 884. 匿名 2020/06/01(月) 09:57:54 

    >>873
    それそれ!笑
    職場にも旦那借金だらけなのに4人産んだ人居たけど「妊婦の自分が好き」「産休育休入れば仕事休めるから」「妊婦だとみんなが優しい」って言っててまじで引いた
    子供を自己満の道具だと思ってる

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2020/06/01(月) 09:58:48 

    娘がお姉ちゃんほしいっていってくるけど
    それは無理だ。

    +10

    -0

  • 886. 匿名 2020/06/01(月) 09:58:48 

    一人っ子親で相手も一人っ子の場合に「もう1人どうするの?」って聞かれたら嫌ですか?

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2020/06/01(月) 09:59:06 

    >>84
    デメリット…子ども同士のじゃれあいが家で見られないことかなぁ。
    それ以外はメリットしか感じてないです!もう1人いたらやっぱり倍々で悩みとか心配事、手間が増えると思う。

    +9

    -0

  • 888. 匿名 2020/06/01(月) 09:59:31 

    1人っ子だから可哀想とか、1人っ子だから楽してるとか、1人っ子だから少子化になるんだ…とか言われ続けたけど、だいたいそれ言ってくるの60代以上か、経済的にカツカツの子どもが3人以上いるママ。自分がバタバタで忙しない暮らしをしてるのは自分が産むことを選択したんだろ!1人っ子おとしめてストレス発散するな~っておもう。

    +19

    -0

  • 889. 匿名 2020/06/01(月) 10:01:04 

    >>886
    私は嫌じゃないけど...(ひとりっ子と決めていて2人目産みたいとは一切思ってない)

    兄弟が欲しいのに諦めてひとりっ子のケースとかだったら相手も悲しい気持ちになるだろうし、
    私だったら聞かない。

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2020/06/01(月) 10:01:17 

    >>6
    相手の気持ち考えれる人なら
    2人目まだ?は言わない
    おばさん達平気で言ってくる。
    悪気は無いんだろうけど、それがムカつくww

    +33

    -0

  • 891. 匿名 2020/06/01(月) 10:02:30 

    >>868
    私も三人きょうだいです。特に貧乏だった記憶はないけど確実に金持ちではなかった。
    実兄の家も1人っ娘で乗馬を長年やってた。
    ウチも1人っ娘でバレエをやってる。現在中学生です。
    兄の家も、我が家も普通の家庭です。
    もしかしたら深層心理に憧れがあったのかもしれません。

    +5

    -0

  • 892. 匿名 2020/06/01(月) 10:04:03 

    >>880
    私も産後に投薬が必要な病気になって妊娠禁忌なんだけど、(もともと一人っ子希望だったから私はあまり気にならないんだけど、)見た目じゃわからない体の問題で授からない人はやはり人数のこと言われたりすると傷つくんだろうなぁと思った。
    ちなみに私も脱肛した。もうあれはイヤだ。笑

    +7

    -0

  • 893. 匿名 2020/06/01(月) 10:05:45 

    >>885
    これは言うw
    とにかく甘えたいらしいww
    ムスメよ、それは無理だw

    +11

    -0

  • 894. 匿名 2020/06/01(月) 10:06:04 

    >>842
    身寄りがいなくなったことがないので、寂しいのかどうかわかりませんが、身寄りをと思って子どもを複数人産んでも本人達が疎遠になったら意味ないですよね。そしてその可能性はそれほど低いとも思えません。
    特にそれぞれ家族ができたら本人の意思だけでは事を運べないし。

    パートナーや友人など、血縁関係じゃなくても支え合える人と出会えるような人間には育てたいと思ってますが、孤独を望むならそれはそれで。

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2020/06/01(月) 10:06:28 

    >>868 教育費をふんだんにかけられるのは高額所得者で、
    普通のサラリーマン家庭では一人っ子が限界って事だよね。

    +6

    -1

  • 896. 匿名 2020/06/01(月) 10:08:14 

    >>268
    ナーイス👍
    義理親、義理兄弟、旦那系親戚に聞かれてきたから
    そう切り返しできれば良かったな笑。笑った!ありがとう。これからはそれでいこうかな!
    私は流産もしたし病気で産めなくなったから、聞かれるとイライラしてさ。

    +8

    -0

  • 897. 匿名 2020/06/01(月) 10:09:18 

    >>864
    私は親の悩みがあったけど、辛さを姉と全く共有できなかったから更にそれも辛かったです。

    そしていま実際にいろんな親御さんと付き合うけど、子どもが1人でも複数いても依存する人はしています。複数いるのに、相性がいい子だけに依存する人もいます。
    ですから、本質的な問題は子どもの数が原因ではないのでは?と私は考えています。
    どんな親でも依存はいけませんよね。

    なんであれ過剰に依存されるのは辛いと思うので、うまく距離を保てるといいですね。

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2020/06/01(月) 10:09:20 

    私も一人っ子決定の娘がいます。
    私は妹がいるんだけど、差別的に育ったので
    兄弟、姉妹なんて要らないと思ってます。
    周りからすれば2人、3人いる方がいいって言うけど私はそうは思わない。
    今でも親は妹には甘い。
    妹はしてもらって当たり前30過ぎてるのに。

    +10

    -0

  • 899. 匿名 2020/06/01(月) 10:09:28 

    宇宙飛行士は一人っ子が多い。
    孤独でも精神的に円満な状態を保てるのと、やはり教育が行き届くから優秀だということみたい。
    たしかに宇宙空間に飛ばされたら自分だけが頼りだね。

    +10

    -0

  • 900. 匿名 2020/06/01(月) 10:10:40 

    今妊娠6ヶ月で子どもは一人って決めてるんだけど、初産なのに周りからもう2人目以降の話しされる。
    子どもは2人以上産んで当たり前の風潮本当に嫌だ。

    独身の頃激務で身体壊して、自律神経失調症を患ってるから体力的に2人は無理。
    あと両親が毒親で縁切ってるから、里帰り出来ないし周りのサポートが頼めないのも理由の一つ。兄弟差別も酷かったから、兄弟いて良かったなんて思ったことないし。(義理母は自分の娘二人のサポートでいっぱいいっぱい)

    説明するのもめんどくさくて、はいはいって聞き流してるけどイライラする。。

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2020/06/01(月) 10:10:49 

    兄弟がいてよかった、一人っ子でよかったって結果論だからね。
    子どもに将来そう思ってもらえるように育てられたらどっちでもいいよ。

    +17

    -0

  • 902. 匿名 2020/06/01(月) 10:11:00 

    >>60
    デキ婚しただけで陰口叩いたりする人いるの?

    別にその人らに迷惑かけてないのに。

    おまけにひとりっこじゃ本当の家族になれないとか。
    そういう人って、なんでもいいから他人にケチつけたいだけの人だね。

    +18

    -3

  • 903. 匿名 2020/06/01(月) 10:12:26 

    >>886
    別になんとも。
    ここは選択1人っ子トピだけど、1人っ子の親が全員選択1人とは限らないし、機会があったらもう一人っていう人ももちろんいると思ってる。

    聞かれたら、うちは一人と決めてるので予定ないって答えるよ。

    わたしはもう一人頑張ってるから一緒に頑張ろうよーなんて言ってきたら疎遠になるかな。

    +8

    -0

  • 904. 匿名 2020/06/01(月) 10:12:35 

    麒麟がくる見てるけど兄弟差別がひどいよ。。
    殺し合いもひどい。ま、現代ではないけど。
    兄弟は他人の始まりというけどあながち嘘じゃないな〜と思う。

    +7

    -0

  • 905. 匿名 2020/06/01(月) 10:13:16 

    >>871
    864です。母は私が小学校4年になった時にパートを始めました。(私が生まれるまで働いていた職種とほぼ同じ仕事で、何だかんだ好きみたいです)
    ただ、私が地元を離れ都内に就職を考えていると話したら「親なんかどうでもいいと思ってるのか」と言われ、私の人生じゃんと言ったら「お母さんの人生でもあるんだけど。お母さんの人生設計では老後はあんたと一緒に住んで孫の世話して…」と。母が極端なのかもしれませんが、そういう考えは子が困るから、一人っ子ママさん(一人っ子以外もですが)はやめてもらえたらな…と。
    長々とごめんなさい


    +8

    -0

  • 906. 匿名 2020/06/01(月) 10:14:14 

    >>901
    そうそう。どちらにしても、結局はそれだよね。

    +3

    -0

  • 907. 匿名 2020/06/01(月) 10:14:17 

    >>886
    人様にそういう話はしないに限るよ

    +8

    -0

  • 908. 匿名 2020/06/01(月) 10:18:36 

    娘に墓守させたくないから、「私が死んだら永代供養に入れてね」と言ってある。

    とにかく娘の足かせにはなりたくない。
    介護されないように、ぽっくり死ねたらなぁ。

    +15

    -1

  • 909. 匿名 2020/06/01(月) 10:20:37 

    うちは男の子の一人っ子です。
    よく友達家族とキャンプに行くんだけど、そこは息子と同級生の次女含む三姉妹。
    長女と次女、お互い気が強くてケンカばっかり。それ見て息子が「おれ一人っ子で良かった」って。
    その三姉妹の長女は「息子君は一人っ子でうらやましい…」って言ってるって親が言ってたよ。

    +20

    -2

  • 910. 匿名 2020/06/01(月) 10:21:36 

    >>908
    私はとりあえず海に撒いてくれって言ってる。
    散骨もなにかと手を煩わせるからイヤなんだけどね。余ったらご自由に、って言ってる。

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2020/06/01(月) 10:22:53 

    >>875
    うちも小1男子とワンコがいてワンコを可愛ね〜と可愛がってると、僕は?僕は?って毎回聞いてくるから、犬に対してでさえこんな感じになるのに下に兄弟いたら色々大変だろうなあと思う。

    +15

    -0

  • 912. 匿名 2020/06/01(月) 10:23:02 

    鬱持ちニートの妹が実家にいて、帰省するにも気を使うし里帰り出産も邪魔されたので
    こどもはひとりっこに決めた
    変な兄弟だったらいないほうが遥かにいい

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2020/06/01(月) 10:23:12 

    私の周りは一人っ子多いかな。
    小学校から私立の子もいるし、公立でも習い事をたくさんしてるのよね!
    みなさん穏やかな感じ。

    +9

    -0

  • 914. 匿名 2020/06/01(月) 10:23:37 

    >>905
    横だけど、
    悪いけど、それは「一人っ子親だから」ではなく、ただ毒親なだけではないですかね...

    一人っ子親がみんなそうなりがちだと言いたいのであれば、正直迷惑...

    +18

    -0

  • 915. 匿名 2020/06/01(月) 10:25:03 

    >>140
    最初のレスからそう見えたけど、姉ということにして実はあなたが四人の子持ちなのかな
    このレスで図星に見えるよ

    +14

    -2

  • 916. 匿名 2020/06/01(月) 10:25:08 

    >>911
    うちの子も、私が犬を可愛がると○○ちゃん(犬)のほうがかわいいの?って泣き出すので、犬じゃなくて人でも同じか、もっと酷いことになるんだろうなと思ってます。甘えんぼすぎる!w

    +5

    -1

  • 917. 匿名 2020/06/01(月) 10:25:10 

    >>902
    本当の家族って何?w

    +7

    -0

  • 918. 匿名 2020/06/01(月) 10:25:19 

    自分自身3人兄弟で敢えてのひとりっ子。
    兄弟愛を美化しすぎ。

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2020/06/01(月) 10:25:30 

    >>905
    失礼な質問だったのに回答ありがとう。

    どちらかというと・・・それはあなたのお母さんが異常だと思う。
    子供の人生は子供の人生だよ。
    もちろん人生について相談されたら一緒に考えたり悩んだりするけれど、人生の主役は娘自身だと思ってるよ。

    でもあなたはそういうお母さんで苦労したんだね・・・。
    大変だったね・・・。
    あなたが大変だった事実は変わらないし、私もそうならないように気をつけたいと思います。

    +14

    -0

  • 920. 匿名 2020/06/01(月) 10:26:43 

    >>238
    私、排卵障害でクロミッド呑んで妊娠できたんだけど、いまも排卵してないのかなって思って生でしちゃってる。外には出してもらうけど。危ないかな〜

    +0

    -5

  • 921. 匿名 2020/06/01(月) 10:28:54 

    >>322
    呼ばれていないのにトピ除いて、お金の余裕がないと決めつけているあなたはストレスフルで子供1人育児が羨ましいのかな?
    お金の余裕はあるけど、私は精神的な余裕で子供1人だなあ
    少子化がどうの言われようと

    +5

    -1

  • 922. 匿名 2020/06/01(月) 10:30:26 

    >>864
    ものすごく分かります。私も自分が一人っ子で、母親は専業主婦だったからかものすごく過保護過干渉でした。それが愛情が独り占めできてるのよっていう風に母親自身は私に言っていましたが、私はものすごく窮屈でした。

    普通の親というか、子供に依存しなきゃ親の愛情の独り占めは羨ましいと思います。

    +3

    -1

  • 923. 匿名 2020/06/01(月) 10:31:33 

    >>418

    あなたの下では絶対に働きたくないので失礼しますと即退室しようかガチで迷うくらいムカつくわ

    +66

    -0

  • 924. 匿名 2020/06/01(月) 10:32:19 

    >>252
    私もそう!本当、他人みたい。
    兄妹はいた方が良いって言う人はやっぱり仲良く育った感じはする。
    でも自分の子が同じように育つとは限らないから、こればかりはね…

    うちは実母が二人目を望んでたけど、兄妹がいてよかったことなんて何もないんだけどって言ったら、それ以降何も言わなくなったw

    +8

    -0

  • 925. 匿名 2020/06/01(月) 10:32:21 

    >>899
    コロナで学校が休みになってた間(3ヵ月ぐらいだよね)、部活も休みで息子はほとんど引きこもってて心配になって「苦じゃないの?」って聞いたら「全く?」って言ってたわ?
    クラスにも部活にも友達はいるけど、一人が苦にならないって結構強みだと思う。

    +17

    -0

  • 926. 匿名 2020/06/01(月) 10:34:11 

    >>7
    義実家にお世話になったんだけど、退院した初日にばぁちゃんに男の子も産めよな言われたわ
    正直出産が辛すぎて2人目とかそれどころじゃないし自分の家じゃないから気を使うしそんな時に言うかって。
    男の子を産むってのは時代もあるんだろうけどさ

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2020/06/01(月) 10:36:37 

    >>920
    子供ができても精神的・経済的に困らないならいいと思う。

    私があなたの立場だったら絶対生は無理。
    子供もう1人できちゃっても絶対に無理だから。

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2020/06/01(月) 10:37:06 

    誰に何と言われようと絶対一人っ子。
    娘はまだ5ヶ月だけど、一人っ子と決めてるから、最初からお金を惜しまずに、色々購入してる。
    夫婦2人で超愛情注いで、娘はいつもニコニコ笑顔でとっても可愛い。
    私自身は弟が居て仲良しで、兄弟が居る楽しさ、安心感も分かるけど、もう出産も新生児の頃の寝不足も絶対無理。
    実母が、2人目はいつ?と何度も聞いてくるからマジでウザい。弟夫婦は、3人くらい子供が欲しいと言ってるので、弟夫婦頼み。

    +19

    -0

  • 929. 匿名 2020/06/01(月) 10:37:39 

    ここのコメントを見て、元気をもらいました。1人っこもいいですよね!2人目なかなか出来ず、でも私は長女で嫌な思いもたくさんしてきたしという葛藤がありました(*´-`)娘はまだ4歳なので1人っこでよかったとまだ確信出来ないですが、そう思える日が来てほしいです!

    +4

    -0

  • 930. 匿名 2020/06/01(月) 10:39:32 

    >>113
    本当にそう思います!
    子供が犠牲になる事件や事故のニュースを見れば我が子に置き換えてこういうのに注意しなきゃとあれこれ心配になるし、お友達との関係や進路、心配事や悩み事は尽きないですよね。
    心配性なので一人っ子で限界です。

    +10

    -0

  • 931. 匿名 2020/06/01(月) 10:41:20 

    >>917
    子供がいない夫婦に「結婚する意味あるの?」「子供が生まれて初めて家族になれた」って言う人と同じ人種っぽいね

    +10

    -0

  • 932. 匿名 2020/06/01(月) 10:41:47 

    >>905
    一人っ子関係なく典型的な毒親かつ女児熱望ママの典型的思考だと思う
    兄弟たくさんいてもそんな感じだと思うよ
    4人産んだ知人がいるけど上3人は男であなたの母親と完全に同じ思考で4人目を43で産んだ
    この娘さんは産まれながらにたくさんのものを背負わされて気の毒だと思うわ

    +9

    -0

  • 933. 匿名 2020/06/01(月) 10:44:02 

    >>814
    それは本心だと思うので、そのまま受け止めて良いと思います。

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2020/06/01(月) 10:45:06 

    >>180
    うちもADHDの多動の子がいて一人っ子です。
    2歳過ぎるまでまとまって寝なかったし歩き始めてからはとにかくじっとしてなくて動き回る。
    本当に大変で2人目とか考えられない。
    幼稚園、習い事に加えて療育の送り迎えもあるし下にいたら満足にこなせてなかっただろうな。

    +11

    -0

  • 935. 匿名 2020/06/01(月) 10:46:08 

    >>905
    大変でしたね。
    いまは自分の希望通りに過ごせていらっしゃるといいですが。

    うちは兄弟3人でしたけど、母がそういうタイプでした。息子より娘に近くにいて欲しいから婿をとって一緒に住んで、と言いつつ弟には跡取り息子だのなんだの、支離滅裂でしたよ。

    親の人格の問題です。
    反面教師にしてわたしは子どもに負担をかけないよう心掛けたいと思っています。

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2020/06/01(月) 10:46:28 

    >>932
    私の40過ぎた友達のお母さんもそんな感じだわ
    上にお兄さん2人いるのに
    娘は側に置いときたいとかで
    その友達未だ独身…

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2020/06/01(月) 10:47:40 

    >>418
    今なら訴えられるレベルじゃない?

    +61

    -0

  • 938. 匿名 2020/06/01(月) 10:48:54 

    うちも一人娘だよー!気が合うから2人で話したり出掛けたり、ダラダラするのが最高。
    これがもう1人居たら違うんだろうな!
    娘も一人っ子サイコー!って言うし周りの兄弟居る友達も1人良いなぁって言う。
    でも兄弟居る子も兄弟居て良い事あるだろうしこればっかりは無いものねだりですよね

    +8

    -0

  • 939. 匿名 2020/06/01(月) 10:49:23 

    最初から絶対一人っ子!って決めてたわけではないけど、
    第一子がとにかく育てやすいし性格も私との相性がすごくよくて
    もうどう転んだってこの子以上に楽しい子育ては無理だろうなと思った
    私の周りでは第一子が大人しい子だと次は手のかかるやんちゃな子が生まれるパターンが結構あって、
    二人目産んで「上の子のときはこんな苦労しなかったのに…子育てってこんなに大変なの…?」と疲弊してる人が多い
    それ見てたら今の楽しく平穏な日々を失うリスク背負ってまで二人目ほしいとは思えず…
    「産まない後悔はあっても産んで後悔する人はいない」ってよく言うけど
    産んだ以上大っぴらに言えないだけで、内心後悔してる人はそれなりにいると思ってる

    +20

    -0

  • 940. 匿名 2020/06/01(月) 10:51:41 

    小学校で専業が珍しいのか働いてるママの子も遊びに来るので家が溜まり場になってるw
    兄弟いるとこんな感じかーって経験できてる気がするけど騒がしいから一人っ子でいいやw

    +7

    -0

  • 941. 匿名 2020/06/01(月) 10:53:41 

    >>814
    一人っ子って、こうやって「一人っ子がよかった」と言っても「それは強がったり親の顔色見てるだけで本当は兄弟欲しかったに決まってる、可哀想に」と邪推されがちだよね
    兄弟いる子が「兄弟いてよかった」って言ってるのを「本当は一人がよかっただろうに親に気を浸かってるんだね」なんて言わないのに

    +11

    -0

  • 942. 匿名 2020/06/01(月) 10:53:41 

    2人いたらお出かけも準備大変だし外食もあんまりできないって思っちゃうけど1人だからさっと出掛けれるし外食もさっと寄れる
    子供も楽しいって言ってくれてる
    後は老後の課題だけだからそろそろ働くわ

    +5

    -0

  • 943. 匿名 2020/06/01(月) 10:53:42 

    金銭面とか産後うつ酷かったから一人っ子って自分で決めたけど、赤ちゃん見るといいな〜って思ってしまう
    周りが二人目ラッシュだからしんどい
    自分の兄弟仲が悪すぎて兄弟への憧れがないのが唯一の救い

    +7

    -0

  • 944. 匿名 2020/06/01(月) 10:54:55 

    >>68
    私もしょっちゅう。34歳でギリギリだけどアラサーなので、周りのお母さん方は私の歳以上で出産された方が多いらしく尚更言われる。

    今子供は7歳だけど、子供のこと見てあげられる余裕があるし、金銭的にも問題無し。子供も一人っ子を希望するので、周りから言われても何とも思わないよ。多分側から見ていても心身ともに余裕がありそうだと言われると思うので、健康そうに見えててよかった!とプラスに思ってる。笑

    +5

    -0

  • 945. 匿名 2020/06/01(月) 10:55:07 

    >>151
    確かに。どっちかを下げる言い方は良くないよね。1人っ子もOK、2人以上もOKだよ。
    今は選べる社会。

    +47

    -0

  • 946. 匿名 2020/06/01(月) 10:56:43 

    勝手な考えだけど
    兄弟多くて楽しいと思うけど長男とか長女って実際無理してたと思う

    +5

    -0

  • 947. 匿名 2020/06/01(月) 10:56:47 

    うちも一人っ子。
    6歳の女の子がいます。
    大人しくて素直だけど、やはり子供だから疲れる事はたくさんある。
    1人に集中できるのが一番のメリットかな。

    +8

    -0

  • 948. 匿名 2020/06/01(月) 10:58:11 

    >>83
    本当博打。母の兄弟なんて名前変えて失踪して、両親のお葬式にも来なかったよ。勿論介護は全部母。私も夫もここまではいかないけど、兄弟と疎遠。勿論我が家は一人っ子希望。

    +15

    -0

  • 949. 匿名 2020/06/01(月) 10:58:13 

    私自身は3人兄弟の末っ子で相手してもらえず寂しかったから
    子供は一人でいい。
    産後に体調崩して長いこと入院したし。

    夫自身が一人っ子で兄弟いないのかわいそう!てよく言う。
    生むのもつわりに耐えるのも私だし共働きだし
    ふざけんなってよく思う。

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2020/06/01(月) 10:59:18 

    小1男の子、38歳の母です。
    パニック待ち、身体も弱く2人目は厳しいです。
    こうゆう理由だからか、自分の中で一人っ子は引目を感じてしまいます。

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2020/06/01(月) 10:59:51 

    子供用品、お下がりする先がない。
    ママ友もいないし、メルカリもやってないし。
    写真撮って捨てるしかないか。。

    +12

    -0

  • 952. 匿名 2020/06/01(月) 11:04:17 

    >>418

    えっ?計算出来ないんですか?2.5ですよ?頭悪いんですねー!と煽ってやりたい

    +56

    -0

  • 953. 匿名 2020/06/01(月) 11:04:39 

    一昔前だったら一人っ子は今以上に当たりが強くて大変だっただろうな
    うちは都内でも割と出生率高い地域らしいけど、
    それでも一人っ子は珍しくない(二人兄弟に比べたら少数派ではあるけど)
    正直兄弟いた方がいいかな?と思ったことはあるけど、周りに一人っ子多いから心強い

    +7

    -0

  • 954. 匿名 2020/06/01(月) 11:05:55 

    >>45
    特養で相談員してますが、なんていうんだろ、物理的な介護ではなくて施設に入ったとして、面会とか必要な物を持ってきてもらうとか、例えば認知症になって問題行動を起こしてしまった時とか、風邪を拗らせて肺炎になって入院とか、褥瘡ができてしまったから…とか挙げればキリがないですが、キーパーソンの方と連絡を取り合うことが多々あります。
    正直、そんな時はお子さんが一人っ子の方だと大変そうだなぁと思います。こちらも申し訳ないなぁと思いながらいつも電話しています。
    でも今の時代のお年寄りは何人か産んでいる方が多いからあまり表沙汰にはならないのかもしれませんが、これからの時代そういったことに対する法律が変わったり、サービスが始まったりする可能性は考えられますね。
    そんな私も娘一人…。

    +25

    -0

  • 955. 匿名 2020/06/01(月) 11:06:17 

    >>953
    私も都内在住だけど
    友達は一人っ子多いわ
    昔ならだいぶ少数派だったんだろうな

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2020/06/01(月) 11:06:30 

    >>430
    そうなんですね!
    みんなそうなのかな。
    娘は話の8割りくらいが空想の話なので大丈夫なのかなとちょっと心配になります。
    朝起きてすぐにぬいぐるみのお友だちの話が始まります(^^;
    確かに想像力は豊かです。

    +7

    -0

  • 957. 匿名 2020/06/01(月) 11:06:37 

    >>330さん
    29歳で3才のこがいるけど言われたことないです。
    ただ上にお兄ちゃんがいるの?って何回か言われました。
    娘が活発過ぎる?私が老けてるのか・・・?苦笑

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2020/06/01(月) 11:07:05 

    破水後12時間。1人目が壮絶に痛かったのと苦しかったので無理だと思いました。
    痛くて叫ぶタイプではなくて、ひたすら無言で悶えるタイプでしたので、母や夫は楽そうに見えたと言われました。

    陣痛促進剤と、会陰切開後の苦しみさえなければ2人目いったかもです。ヘタレです。

    +6

    -0

  • 959. 匿名 2020/06/01(月) 11:07:41 

    >>220
    確かにその点が悩みどころでもあります。
    でもとにかく優しい。そして明るくて楽しいこと大好きなので、友達には凄く人気があるよ。

    でも近所の一人っ子の友達は、負けず嫌いでスポーツ万能。勝ちへの拘りが凄いので、スポーツで凄く成功している。個々の性格によると思うよ。因みに三兄弟で育った夫も負けず嫌いというよりも、のんびりした性格だよ。

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2020/06/01(月) 11:09:06 

    >>84
    私も産後服薬必要になり、12歳男児一人。
    なんなら子供の仕事してるくらい子供は好きだけど、夫がいれば子供は二の次。できてもできなくても。

    夫は3人妹弟。県職員家庭。
    夫は各自の家庭が大事だからと妹弟と関わりがない。良い面は、息子に向き合えるところ。
    人数じゃない、育て方だろ。だそうです。
    良くない面はないそうです。
    自身は妹弟と喧嘩ばかり、叱られてばかり。
    家族で外食とかキャンプも行けなかったと。
    下がいるから我慢が多かった。早めに外に気持ちが向き、友達の家に入り浸っていたそうです。家族の人数あっても友達といる方が楽しかったといいます。

    私は一人っ子。サラリーマンと農家家庭。
    息子に兄弟を作ってあげたいとか、お兄ちゃんになったところを見てみたいとか言う人いるけど、それは思ったことないです。
    良い面は、親や祖父母からの穏やかな愛情。やりたい習い事、バレエなどお金がかかった。私は騒がしいの得意ではなくやりたいことをコツコツ集中できたのが良かったと思います。私の親が唯一の孫のため最大限に応援してくれて夫にも良くしてくれる。いとこと比べない。義親は。。。。息子の奥さんになる人に絶対良くしたいと思っています!

    昔は兄弟という名の人数で働き手だったかもしれないけれど、今はそれ時代遅れじゃない?

    +6

    -2

  • 961. 匿名 2020/06/01(月) 11:11:42 

    ちょっとしたことだけどこのコロナ禍の分散登園が始まった時、私のキャパでは一人っ子しか無理だったなと思った。下の子が午前中、上の子が午後から登園だとお母さん毎日4往復して凄いよね…。コロナでなくとも、習い事の送り迎えも2倍だし、全て2倍になると考えると体力のない私はまず厳しい。

    +24

    -0

  • 962. 匿名 2020/06/01(月) 11:15:02 

    2人以上の兄弟の魅力って
    遊び相手がいるってこと?

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2020/06/01(月) 11:16:17 

    >>7
    言われたよ。田舎だからおじいちゃん小児科医にも言われたな。雑談で二人目ができたら上の子が赤ちゃん帰りするよ的な。(まだ子は半年)
    田舎だけど産む人は産んでるんだよね。3人とか4人。
    実家遠いから頼れる場所無いし年齢的にも1人っ子かなと思ってるけど地域的に珍しくなるかな。

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2020/06/01(月) 11:16:18 

    >>215
    結果的になんとかなる場合もあるんだろうけど、健康に生まれてくれた場合だと思うんだよなぁ…
    身体に不自由なところがあったり、2人目と思ったら双子だったりしても後悔しない自信がないと踏み切れないよね。
    それとも旦那がなんとかしてくれんのか?って思う。

    +8

    -0

  • 965. 匿名 2020/06/01(月) 11:18:27 

    >>961
    私も…
    周りの二人以上育ててる人の話を聞くと大抵祖父母のサポートがあるか、
    なければもう母親のガッツだけで何とかしてるって感じで
    すごく尊敬するけど私にもできるか、そうしたいか考えたら無理だと思った
    幼少期は乳幼児二人の相手&それぞれの用事であっちこっち行って
    小学校以降は仕事探して学費稼がなきゃ!って
    それを心底楽しいと思える人ならいいけど私は趣味の時間も持ちたいし滅私奉公みたいな生活は厳しい

    +21

    -0

  • 966. 匿名 2020/06/01(月) 11:19:39 

    8ヶ月の息子がいます!私は金銭的な面を考えて選択一人っ子希望です。
    旦那はもう一人ほしいらしいです。あと、妊娠初期義母にも「一人じゃかわいそう!もう一人いたほうが絶対いい!金銭的な問題?そんなのどーにかなるものよ!」と言われました。
    金銭面は旦那はよくわかってるはずなのに、楽観的。しかもほとんどの育児、家事をまるなげなのにさらに私に負担を増やそうとしていてゲンナリしてます。
    確かに兄弟がいたら居たで楽しいと思うし、将来親に何かあった場合でも兄弟で協力できるという点では良いことだとは思います。しかし、一人っ子をそこまで否定される意味がわからない。
    一人の子にたくさんの愛情を注げることも悪い事ではないと思うんですけどね。

    +12

    -0

  • 967. 匿名 2020/06/01(月) 11:24:17 

    >>11
    私も自分が兄弟いて楽しかったから
    2人は欲しいと思ってたけど金銭面やキャパ的に無理だなって思った。
    義母(仲良い)にも
    「しんどいしやめといたら?」って言われてる。
    とはいいつつ実際できたら義母もニッコニコだろうけど
    今も義母に助けて貰ってるのに2人目無理だな〜

    +18

    -0

  • 968. 匿名 2020/06/01(月) 11:24:44 

    甥っ子姪っ子の世話してた時にどっちかだけ集中しちゃう時いっぱいあったし夢中になってるとこに片方が構って〜ってきたらうーん面倒って思ってしまった
    2人育児ってこういうのなんだろうし私が面倒がってるの絶対子供側は察するだろうって思うからまじで向いてないわ

    +6

    -0

  • 969. 匿名 2020/06/01(月) 11:25:17 

    結婚したら→子どもはまだ作らないのー?
    妊娠したら→一人っ子は可哀想だから年子でもう一人早く産んだ方がいいよー

    正直、うるせーあなたに関係ないないでしょ、黙ってろと思う
    よく他所の家庭の事に口出しできるなと思う。デリカシー無いのかしら

    +5

    -0

  • 970. 匿名 2020/06/01(月) 11:25:59 

    >>2
    子沢山ママに良いイメージないな。

    +47

    -11

  • 971. 匿名 2020/06/01(月) 11:26:58 

    結局産むのも育てるのもその人で、うるさい周りが何もしてくれないからね!
    この時代に1人産むだけでも凄い事^^
    周りを気にせず皆さま頑張ってくださいね!

    +5

    -0

  • 972. 匿名 2020/06/01(月) 11:27:43 

    子供一人にお金がかかりすぎる
    自分にもお金かけたいし
    生活に余裕もって心の余裕もちたいから
    子供は一人でいいと思ってる

    +9

    -0

  • 973. 匿名 2020/06/01(月) 11:30:02 

    >>970
    そう?
    幸せそうな子沢山の人見ると素敵だなーって思うよ!ただ自分には無理だけどwwww

    +18

    -1

  • 974. 匿名 2020/06/01(月) 11:32:54 

    >>6
    経験上、二人目まだ?と聞いてくる人に共通してるのは偏差値低め
    賢い人はそんな事聞いてこないと最近気付いた
    少なくとも私の周りではね

    +74

    -1

  • 975. 匿名 2020/06/01(月) 11:33:01 

    職場の人に二人目産みなよってたまに言われるけど
    一人で大丈夫ですといってるよ

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2020/06/01(月) 11:33:02 

    ひとりっこってごはん食べるの遅いよね

    +8

    -0

  • 977. 匿名 2020/06/01(月) 11:33:47 

    小さい頃はいいんだろうけど大きくなるにつれてお金もかかるし自分の好きなもの買ったり食べたりも出来なくなる思ったら自分達の身の丈に合う人数は1人だなって
    最初で最後だから毎日噛み締めて楽しんでる
    最近は同じ一人っ子家庭の子も多くて一緒に遊んでくれるから助かる

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2020/06/01(月) 11:34:22 

    >>19
    こんなに愛も金もかけて育てたのに
    その可哀想な貧乏子沢山の子と結婚して
    貧乏親の面倒見させられたりしてね

    +4

    -7

  • 979. 匿名 2020/06/01(月) 11:35:18 

    内膜症、夫単身赴任、現在息子の育児だけで手一杯...
    子ども持つ前は2人はほしいなぁと思っていたけど、今の生活でいっぱいいっぱいなため、2人目は考えられません

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2020/06/01(月) 11:36:17 

    >>687
    国の目標であって私の目標じゃないからどうでもいい

    +11

    -0

  • 981. 匿名 2020/06/01(月) 11:37:24 

    1人目があまりに可愛くて2人目欲しくなくなったって人いる?普通欲しがるよって言われたんですがいや個人としてこの子が好きすぎるんであって別の子が欲しいわけではないのですが

    重いと思われないようにもちろん子離れも中高以降からしっかりします

    +16

    -0

  • 982. 匿名 2020/06/01(月) 11:37:43 

    一人っ子周りにいるけど
    お母さんも穏やかで優しいし
    子供ものんびりしててゆとりあって素敵!

    +19

    -0

  • 983. 匿名 2020/06/01(月) 11:37:43 

    >>166
    うん、同じに思われたくない
    子供が2人以上の家庭にはその良さがあるのももちろん知ってるし

    +20

    -0

  • 984. 匿名 2020/06/01(月) 11:38:34 

    我が家は一人目障害児だから一人っ子。
    周りは「もう産むな!」と口を揃えて言う。
    両家で揉めに揉めている。
    人生ほんとについてない。

    +7

    -0

  • 985. 匿名 2020/06/01(月) 11:41:48 

    >>4
    うちも1歳児ですが最初から選択一人っ子

    周りを見ても最近は一人っ子も多いのかな?と思ってます(小学生のお子さんいる家庭)
    地方都市です

    +35

    -3

  • 986. 匿名 2020/06/01(月) 11:43:45 

    >>981
    それに近いかも
    二人目欲しい気持ちは少しあったんだけど、冷静に考えたら欲しい理由が「この子(第一子)が赤ちゃんを可愛がる姿を見たい」とか「この子が困ったとき頼れる相手がいたらいいな」みたいな感じで、純粋にもう一人別の子供が欲しいって気持ちはほぼないことに気付いた
    そんな上の子の従属品として産むわけにいかないなと思って一人っ子

    +19

    -0

  • 987. 匿名 2020/06/01(月) 11:49:12 

    私が貧乏なのに6人兄弟の無計画子沢山家庭で育ち苦労したから、自分が家庭を作るときは絶対一人っ子って決めてる。
    自分が受けられなかった金銭的援助や愛を我が子にはしっかりと与えたい。

    +4

    -0

  • 988. 匿名 2020/06/01(月) 11:49:13 

    >>53
    わかります
    私は4人兄弟でしたが短気で気も強いし性格悪い(^^;

    一人っ子で育った人って穏やかな人多いですよね

    +9

    -2

  • 989. 匿名 2020/06/01(月) 11:49:17 

    >>1
    昔行ってたクリーニング屋のばばあ、うちの子まだ2歳なのに「2人目も産ますに仕事もしないで家にいるの?はぁー旦那さんがかわいそう!」って言われた、聞くところによるとそのおばさん毎日嫁の悪口言ってるらしい
    若い客を嫁と重ねてイビる性悪姑だった

    +27

    -1

  • 990. 匿名 2020/06/01(月) 11:51:30 

    2人欲しいと思ってたけど1人で限界です💦
    またこの地獄の様な育児を最初からやり直すなんてムリです😂😂😂

    +9

    -0

  • 991. 匿名 2020/06/01(月) 11:54:31 

    >>976
    確かにそれはあるよね。
    うちの子もご飯食べるのもゆっくりだわ。
    お菓子も、兄弟に取られるとかないから、急いで食べたりとかはしない。

    +5

    -1

  • 992. 匿名 2020/06/01(月) 11:55:48 

    >>984
    友達は上の子が障害児だったから
    下の子産んだと話してたわ…
    私達が老いて亡くなっても
    下の子が上の子をみてくれるからと
    何だかなあ…と思った

    +18

    -0

  • 993. 匿名 2020/06/01(月) 11:56:26 

    >>3
    私、出産した2日後に旦那のおばあちゃんに「早く二人目つくらないと一人っ子はかわいそうだからね」って言われた。
    すぐそのおばあちゃんの娘である義母が「まだ早いし、そんなこと言わなくていい」って言ってくれたけど、産後すぐにそんなこと言われるとは思ってなかったからびっくりした。

    +51

    -0

  • 994. 匿名 2020/06/01(月) 12:04:22 

    >>914
    すみません、母が過干渉なのを勝手に一人っ子だからと考えてしまっていました、どちらかというと、母や家族の問題ですよね。不快な思いをさせてしまっていたら申し訳ないです。

    +6

    -0

  • 995. 匿名 2020/06/01(月) 12:04:36 

    >>1
    「一人は楽で良いよねー、うち(二人以上)は毎日バッタバタだよー」は言ってくる人いる。

    「二人目は?」は友人の旦那がしつこく聞いてくる。

    職員室では教師が「○○さん(問題起こした子)は、一人っ子だっけ?あ、違う?」と一人っ子と、その他を分けて考える人が多数いる。

    そこがうんざり。

    +6

    -1

  • 996. 匿名 2020/06/01(月) 12:04:57 

    一人産んだだけでも私頑張ったなって思うわ。
    何回も味わえるもんじゃないよ、あの痛みは。

    家族が多いといいのかなあとふと思うこともあるけど、私の精神面体力面金銭面で無理だと思う。
    いとこが兄弟のように助け合ってくれたらいいなあと思う。

    二人いても性別が同じになると、違う性別を産んでほしいのか、三人目は?って攻撃が次は始まるだけだろうしね。

    +5

    -0

  • 997. 匿名 2020/06/01(月) 12:05:27 

    >>981
    わかりますよ。
    こんなに可愛いのに赤ちゃん返りさせて泣かせり苦しい思いさせるのか、、と。
    上の子の遊び相手でもう一人欲しいというのもなんか違うかなぁと思いますし。

    +10

    -0

  • 998. 匿名 2020/06/01(月) 12:08:11 

    >>995
    うちは先生ご自身が一人っ子で、一人っ子の特性もよくご存知で、ケンカ慣れしていないけれどそのうち慣れますから大丈夫ですよ!とこっそりアドバイスもくださって助かった経験があります。
    先生もいろいろですよね!

    +6

    -0

  • 999. 匿名 2020/06/01(月) 12:09:36 

    今年3歳になる息子が一人居ます。
    結婚当初の話し合いでは、2人欲しいと言っていましたが、現在はお互いに1人を大切に育てようで一致しています。
    転勤族で両実家は全く頼れない、息子がとても活発で妊娠・出産・下の子の世話が入ってくると、今居る息子と目いっぱい遊んでやれない、目いっぱい甘えさせてやれない、妻が専業主婦で精神的にも経済的にも余裕を持って暮らしたいなどの理由です。
    また、私も夫も長女と長男で幼少期も現在も親に甘えられない事もあり、息子には幼少期にはたくさん甘えて就職する頃には幼少期の愛情を糧に、しっかり自立して幸せな人生を歩んでほしいと思っています。

    +6

    -0

  • 1000. 匿名 2020/06/01(月) 12:12:01 

    >>981
    わかります。
    避妊してましたが、一時期生理が遅れたとき「この子と二人きりの世界(旦那は居ますが日中二人きりなので)が終わってしまうのかな?」ってちょっと嫌だな、邪魔されたくないって気持ちがあったのに自分で驚いた記憶があります。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード