-
1. 匿名 2015/01/20(火) 12:02:34
最近節約しようと、食費を見直したのですが、やっぱり旦那や子供にはいかにも節約料理というのではなく、おいしいものを食べさせたいのですが、なかなか思いつかず…
カレーひとつとっても、ルウで豚こま玉ねぎじゃがにんじんなら安く時短で済むけど、やっぱりもっと工夫したい…そうなるとやっぱり色々スパイスとか具材いるし…
ただ節約ではなく、おいしい料理作るにはみなさんどうしてますか?
ここはお金かけるけど、ここは節約とか、
この料理家さん参考にしてるとか、
この野菜こう使い回すとかなんでも歓迎です!+59
-9
-
2. 匿名 2015/01/20(火) 12:04:56
ガス代節約のためパスタなどの乾麺は沸騰したお湯に入れて火を止める。
同じ分数で茹であがりますよ。+249
-11
-
3. 匿名 2015/01/20(火) 12:05:35
出典:www.wanpug.com
+37
-2
-
4. 匿名 2015/01/20(火) 12:06:06
節約派妥協の連続だからね。
美味しいものを食べさせたくてスパイス買うより、お腹が膨れるものを考えた方が本当は節約になるよね。+136
-4
-
5. 匿名 2015/01/20(火) 12:07:58
私はパスタは電子レンジで茹でますね。(^_−)−☆+102
-8
-
6. 匿名 2015/01/20(火) 12:08:07
私も食費節約したいけど、食べ盛りの子供に野菜やお肉魚など色々栄養考えて作ったりしてると食費節約なんてできない!
と思い、食費ではなく雑費などを節約してます(^^;+198
-6
-
7. 匿名 2015/01/20(火) 12:08:47
休みの日は朝から主人と子どもと物産館に行って安くて新鮮な野菜をたくさん買い込みます( ^ω^ )+53
-6
-
8. 匿名 2015/01/20(火) 12:08:58
カレーでも具を変えてみたりドライカレーにしてみたりでもいつもと違う感じになっていいと思います。+51
-5
-
9. 匿名 2015/01/20(火) 12:09:09
みきママブログ!
安くて豪華。
うちは料理の光熱費をかなり節約してます。
味噌汁の具や炒める硬い野菜はレンジに掛けてから。
煮物な煮魚、豚汁などは圧力鍋。
レンジで作れる物はレンジで。
ガスは中火以上にしない。
都市ガスで冬以外は2千円いかないです。
レンジはいくら使っても電気代には影響してません。+24
-114
-
10. 匿名 2015/01/20(火) 12:09:13
スパイスとか使いたいみたいだし、美味しいものに妥協ができないのであれば、他で節約してみては?
食費内での節約ではなく、服飾を節約するとか。+84
-4
-
11. 匿名 2015/01/20(火) 12:11:05
上手いことやれば
かなりの節約になる
基本的に和食系なら
節約になるかもしれない
お浸し系のおかず
(ヒジキの煮付けとか
ほうれん草のお浸しとかは
1日以上保つし)
漬物とかは、浅漬けを買ってきた
野菜漬け込んでおくとか
冷や奴とかなら豆腐もそんな
高くないし
そこに、メインのお魚だったり
煮物などを出せばいいんじゃないかな?
あとは、安いスーパーに行くように
するとか
プチトマトとかなら
家庭菜園するとか+82
-3
-
12. 匿名 2015/01/20(火) 12:12:11
まさに食費節約を開始したところです。
とり胸肉レシピを調べたり、魚を自分で捌いたり、漬物をつけてみたりと地道に頑張っています。+40
-2
-
13. 匿名 2015/01/20(火) 12:12:27
ほうれん草高けりゃニラ買うとか
キャベツ買ってスープや炒めものお好み焼とか
臨機応変に買い物すると節約できるかも+80
-8
-
14. 匿名 2015/01/20(火) 12:13:10
プチ菜園オススメです(^^)安全だし、簡単な野菜ならたくさん収穫できてお得ですよ(・ω・)ノ+35
-3
-
15. 匿名 2015/01/20(火) 12:13:44
もやし・お豆腐料理のレパートリーを増やす。
後一品増やしたい時などに、50円以内で増やせたら嬉しいですよね。+98
-4
-
16. 匿名 2015/01/20(火) 12:15:29
うちも食べ盛りがいるからお肉とかは減らせないので、付け合わせにもやしのナムルとか、野菜炒めにかさ増しでもやしを使ったり。もやし大活躍。
後は特売品に合わせてメニューを決める。+68
-5
-
17. 匿名 2015/01/20(火) 12:18:20
日持ちしないものは
その日のうちに無くなるように
作ること。
日持ちするものは
多めに作ってもいいかと。
バリエーションのために
煮物などは、つゆを切って
お好み焼きの具材としても
使えます
+18
-1
-
18. 匿名 2015/01/20(火) 12:18:39
おつとめ品の野菜買っちゃう。ものに寄ってはほぼ痛んでないのとかあるし。+114
-3
-
19. 匿名 2015/01/20(火) 12:20:19
下味とか、下拵えにちゃんとひと手間かける、とか?
とりむね肉も、叩いたりフォークで穴あけてお酒もみ込んでねかせたりすると、やわらかくなるし・・・
カレーはスパイスなくても、トマトケチャップやウスターソース、牛乳、はちみつ、しょうゆなどお好みのものを隠し味に入れると美味しくなりますよ!
+32
-4
-
20. 匿名 2015/01/20(火) 12:22:30
ケチくさいけど、時々近所のスーパーに夜行って半額のお肉や魚の切り身を買いだめしてる…+190
-2
-
21. 匿名 2015/01/20(火) 12:22:33
オムライスを作る時は卵を節約するのに牛乳を少し入れたりしてフワフワの卵作ったりしてます!+36
-2
-
22. 匿名 2015/01/20(火) 12:23:33
火が通りにくい野菜は、レンジでチンして柔らくしとく。
あとは、大量に作って冷凍しといたり。+21
-2
-
23. 匿名 2015/01/20(火) 12:24:22
ここでもよく
1週間分の献立を考えて買い物に行く
と言う方いらっしゃいますが
それでは高くても献立の食材を買ってしまうから
かえって高くつくと聞いたことがあります。
献立を決めず安い物を買い占めて
その中から献立を考えるのが1番良いそうです。
また、食材を捨てないこと
食べ物を捨てるのはお金を捨てることと同じ
腐らせたり余らせたりせず無駄なく使って節約です!+160
-4
-
24. 匿名 2015/01/20(火) 12:25:04
そんなに節約して、幾ら浮くの?
だったら、その分稼ぐ事を考えるわ。+18
-40
-
25. 匿名 2015/01/20(火) 12:28:32
肉代の節約にと思って自分がやっていることは
ハンバーグや唐揚げを作る時、肉を全部使いきらないで少し取り分けて冷凍しておいて別の日にコロッケやチキンライス(オムライスやドリア用)に使う。
+78
-3
-
26. 匿名 2015/01/20(火) 12:35:02
コンソメ料理にローリエで風味アップ
そんな高くなくて買えますよ
小さくちぎるとさらに香ります+15
-10
-
27. 匿名 2015/01/20(火) 12:37:20
時間とガス代節約と言ったら…
圧力鍋を使う!でしょう。
お豆煮や角煮、煮豚などを作るのに重宝しています。+46
-2
-
28. 匿名 2015/01/20(火) 12:40:13
自炊の食費は、細かく切り詰めた所で額が小さいと思います。
私がやっているのは特売の日に買いに行く、その日に安い物を買って料理するくらいかな。
+29
-2
-
29. 匿名 2015/01/20(火) 12:40:49
ニンジン大根カブは頭の部分切ったら水につけて葉っぱ育ててます。
大葉とかパセリ、ハーブ系も家庭菜園予定です。
育てやすいちょっとしたものは庭で育てたいと思ってます。
和食なら出汁、洋食なら万能スパイス系が決めてな気がしますが・・・
高いもの使うより配分とか替えるだけでかなり美味しくなりませんか?+6
-0
-
30. 匿名 2015/01/20(火) 12:41:46
コンビニに行かないとか、あまり頻繁にスーパーに行かないようにして無駄遣いをなくすようにしてますが。+59
-2
-
31. 匿名 2015/01/20(火) 12:47:02
うまくレトルトを活用する
ホワイトソースやデミグラスソースは手作りより安上がりな場合がある
+29
-6
-
32. 匿名 2015/01/20(火) 12:47:09
炒め物の野菜は薄く切る
そうするとかさましにもなるしすぐ火も通る
あとは〇〇の素とかは買わずにクックパッドで調べて作る+13
-1
-
33. 匿名 2015/01/20(火) 12:48:54
プチトマトは100円の苗を買ったら一夏で50個ほど取れました。大した節約じゃないけど子供と楽しめたのでよかった。
うちは安売りの日にお肉などをまとめ買いして小分け冷凍したり、豆腐・もやしなどをフル活用しています。
あとは安い食材を買ってそこからメニューを決める。クックパッドや本で探します。+29
-2
-
34. 匿名 2015/01/20(火) 12:54:51
おから、豆腐、厚揚げ、練り物を使い回す
餃子、ハンバーグ、肉団子などは水切りした豆腐やおからを混ぜてかさまし キノコも混ぜればさらにかさまし
挽き肉炒める料理なら豆腐潰して挽き肉と炒めてそぼろ状にしてかさまし
カレーはルウとカレー粉のダブル使い 野菜は半量ミキサーにかけて半量はいつも通りに使うとスープにとろみが出るのでしゃばしゃばはならないよ ドライカレーの調味料を参考に味を足すとちゃんとカレーです
私はこれでルウ半箱で鍋いっぱいぐらい作ってます
割高に感じるけど和洋中の調味料を一通り揃えておくとドレッシング、○○の素とか○○のタレとか買わずに済むのでかえって安くつきます
一週間に一日は冷蔵庫整理の献立にする
買い物に行かない日を今より増やす
冷蔵庫やストック食品で何が作れるか、自分の限界に挑戦!!とかってゲーム感覚でやると楽しいし、思わぬ美味しいものが出来上がることも
家族のリクエストを聞きすぎない
余計な買い物の原因
ちょっと多いかな?と思う素材は「いいや、作っちゃえ~」と使いきらずに残しておいて別のおかずに使う
+39
-1
-
35. 匿名 2015/01/20(火) 13:02:06
いろいろなスパイスを買ったりするのはお金がかかるので、
安く手に入るにんにくとしょうがは常備しています。
カレーや炒め物などに使えば味に深みがでるので気に入っています。+13
-4
-
36. 匿名 2015/01/20(火) 13:13:32
・買物に行く回数を減らす。
・旬のものを食べる。
・できるだけ自分で作る。惣菜や外食に頼らない。
・○○の素や○○のたれとかを買わないで、家で極力作る。(クックパッドに大抵あります)
・お肉やお魚は、パサつき防止や時短のため下味をつけて冷凍する。
・安い塊肉などは堅いので圧力鍋を使ったり、新聞紙とバスタオルなどを使って保温調理をして、ガス代節約。
・多めに作ってお弁当用のシリコンカップに小分けして、お弁当用にまわす。
・レシピが3個以上思いつかない商品は買わない。
・材料を決めつけず、代用して使う。
・クレイジーソルトなど、ちょっと高いけど、高価なスパイスを買っておく。チューブのしょうがやニンニクを買っておく。
やってると慣れて、楽にできるようになります!
今はクックパッドがあるので何でも作れて便利です。
頑張ってください!+51
-1
-
37. 匿名 2015/01/20(火) 13:22:17
やっぱり買い物に行く回数減らすのが良いですよね。
つい買ってしまいますから。
家にあるものでできるだけ頑張って作るようにしています。
今月から食費とお菓子を一緒にして家計簿付けるのをやめました。
自分がどれだけお菓子にお金つぎ込んでいるかわかって
買い控えるようになるかなと思って。
+36
-0
-
38. 匿名 2015/01/20(火) 13:24:00
36です
あと、朝をパン食にする頻度を減らしました。
パンやさんのパンはおいしいですが、かなりかかります。
あと、節約する日と贅沢する日のメリハリをつけると意外と頑張れますよ!+26
-0
-
39. 匿名 2015/01/20(火) 13:28:31
スーパーで安い野菜やお肉を買ってきて、冷凍出来る物は冷凍。
それからクックパッドで何が作れるか検索。
メニューを決めずにスーパー行くようにしたら、だいぶ安く済むようになりました。+23
-2
-
40. 匿名 2015/01/20(火) 13:29:17
みきママの料理は量も少ないし、味付けも貧乏くさい気が…私だけかな?
それより、節約料理でも、きょうの料理とかあさイチとかの先生達の料理のほうが参考になるし、なんといってもおいしそう!+75
-2
-
41. 匿名 2015/01/20(火) 13:29:18
皆さんかいてるように、野菜や豆腐油揚げでかさましが一番節約になると思います。+13
-0
-
42. 匿名 2015/01/20(火) 13:37:41
もやしを刻んで、ひき肉(何の肉でもOK)
に混ぜて、蒸し焼きにします。
大きくなって豪華に見えます。
私は、鳥ひき肉が好きです。何のソースでも合うと思います。
+10
-1
-
43. 匿名 2015/01/20(火) 13:41:02
私は今月ピンチだったので、湯豆腐、揚げ出し豆腐、豆腐の照り焼き。納豆パスタ、ささみのマヨ焼き、ひき肉で鶏団子鍋、そぼろ丼、もやしサラダ、野菜の皮のキンピラ、お好み焼き、練り物なしのおでん
など食べてました!給料日までもう少し!!+24
-2
-
44. 匿名 2015/01/20(火) 13:53:46
勉強になり為になるトピありがとう!
おつとめ品見てかったり少ししか使わない物は買わないようしたり努めてます。
良く行くス-パ-のちらし見てたら毎週何かしら安くなってる事もあるのでチェックして買い物してる。
ス-パ-よりドラッグストアが調味料の元が安い時もあり暇な時に見比べてみるのも良いかと思います。
+17
-0
-
45. 匿名 2015/01/20(火) 13:54:26
栄養など全く無視で節約にのみに的を絞るのであれば、みきママさんのブログやレシピ本が参考になる事もあるかもしれません
私は絶対参考にしませんがw
お金は貯まっても早死にしますwww+16
-7
-
46. 匿名 2015/01/20(火) 14:00:49
何枚も切り身が入っている
ブリなどを購入した時は煮付けと焼きで
分けるので次の日は煮付けにして
魚が二日間続く日もありますが
煮付けは味が染み込むのでいいです
ドレッシングとかも自分で作るので
買うことがないです+4
-2
-
47. 匿名 2015/01/20(火) 14:02:00
ルーって一回分で150円。
以外に高いって思ってしまう。
具を炒めて
小麦粉とカレー粉、クミンまぶしてから
煮込むと割って冷凍してあるカレールー1、2ブロックしか入れなくても充分な量のカレーになる。
カレー粉、クミンって一回買えばいっぱい使えるから、
初期投資は高く感じるけど、普段から使うなら反対に安くなる気がする。
+19
-4
-
48. 匿名 2015/01/20(火) 14:02:44
誰かの節約本買う事自体が無駄
+33
-2
-
49. 匿名 2015/01/20(火) 14:44:19
豆腐が万能なのでよく使います。
そのまま食べる
薄く切って揚げる(油揚げ)
凍らせて凍み豆腐
よく水きりしてお肉の代わりになど+13
-0
-
50. 匿名 2015/01/20(火) 14:44:20
近所の豆腐屋で豆腐一丁買うと
山盛りもらえるおからでおからコロッケ。+11
-0
-
51. 匿名 2015/01/20(火) 14:49:32
40
あんなに化調、にんにく・しょうゆ使いまくったら調味料無駄で高くなるよ~+11
-0
-
52. 匿名 2015/01/20(火) 14:50:08
やはり、買い物の回数と、安い日にいくのがいいです。
むね肉やもやし、豆腐など、安い食材を使えば食費は下がりますが、いつも似たような感じになって
飽きてしまい、モチベーションもさがるので、うちは食材を使い分けたります。
例えば豆腐なら、湯豆腐やお鍋の豆腐はおいしいものを買いますが、かさ増しや味噌汁なら安いものにします。
魚は、切り身より1尾買ったりします。
スーパーで調理してくれるので、三枚おろしにしてもらい、買ったその日に片身は刺身、後日、片身はムニエルやフライに。残った頭と中骨はあら炊きに。1尾1000円したとしても、三回にわけるので一回分は400円になりません。
高野豆腐など、乾物も使えます。
高野豆腐は戻して、豚コマを巻いて、照り焼きにしたら、かなりボリュームがあってお腹がふくれます。
すりおろして、ハンバーグのかさ増しにも使えます。
あと、基本、野菜を沢山使うようにしてますが、野菜が高い時期はきのこなど季節に左右されない野菜でかさ増しします。
何かお力になれたら幸いです。+15
-1
-
53. 匿名 2015/01/20(火) 15:09:43
料理上手な女性っていいなぁ~。
オレの嫁に来てくれないかなぁ~。+1
-16
-
54. 匿名 2015/01/20(火) 15:53:40
貧乏くさいですが、おでんや煮物の残り汁やシチューの余りを使ったりするとかなり好評です。
おでん→カレーうどん、茶碗蒸し、炊き込みご飯
煮物→残り物の野菜と豆腐を煮て卵とじ
シチュー→グラタン、牛乳で薄めてマカロニ入れてスープパスタ
カレー→コンソメスープを入れてカレースープ、マッシュポテトを混ぜてカレーパンの具に
+16
-0
-
55. 匿名 2015/01/20(火) 16:37:04
万能ねぎをベランダで栽培しています。
ねぎって何気にスーパーで買うと高いんですよね。
家で育てればその日使う分だけはさみで切るので無駄が無いし
また勝手に伸びてくれるし(笑)
冬でも枯れることなく育っていて大活躍です!+11
-0
-
56. 匿名 2015/01/20(火) 16:58:56
鶏むね肉を使いこなす
親子丼、とり天(から揚げはモモがいい)、炒めもの、和え物
など、いろいろ使えます
親子丼や、炒めものには片栗粉をまぶすとパサパサ感が抑えられます+11
-1
-
57. 匿名 2015/01/20(火) 17:05:31
鯵のお刺身を自分で作る
頭と骨は潮汁や味噌汁にします
鯵の頭は、えらを外す
ザルに入れて上から熱湯かけると臭み取れます
生姜 ねぎ 酒で臭み消し
鯛は高級ですが、金目は安いときがあるのでお勧めです
+4
-0
-
58. 匿名 2015/01/20(火) 19:58:49
参考になります。
節約しなきゃだわ。
+5
-0
-
59. 匿名 2015/01/20(火) 20:50:21
近所に何店かあるスーパーはそれぞれ得意分野が異なる。
卵が安い店、肉が安い店、魚が安い店に野菜が安い店。
買い物に極力行かないという意見もありますが、逆に一か所で済ませず、それぞれの安いお店で買うようにすれば、バランスよく食材を揃えることが出来、かつ安く済ませられる。手間はかかりますけどね(⌒-⌒; )
さらに、おつとめ品が出る時間帯は夕方以外に、お昼前にも出るので、その時間帯に行くようにしてます。知り合いに会った時、赤札ばかりで恥ずかしいけど節約の為っ!((´゚∀゚`))
そこでGETした期限間近で割引になった肉や、魚は塩麹で漬け込みます。すぐに漬ければ、多少期限過ぎて大丈夫なので熟成させてます•̀.̫•́✧+8
-2
-
60. 匿名 2015/01/20(火) 22:40:28
子供いたら尚更食費は削っちゃいけないと思うから、物を買わないようにしてます。+2
-0
-
61. 匿名 2015/01/20(火) 22:51:04
あらかじめメニューを決めて買い物する。
数日分の献立を決めてまとめて買い物に行く。
余分なものは買わない。
夕御飯を多目に作って翌日のお弁当のおかずにする。
とりあえずこんな感じて頑張ってます。
私も節約苦手なので、皆さんのコメント参考にさせていただきます。+2
-0
-
62. 匿名 2015/01/21(水) 00:58:51
違った観点から
ふるさと納税で食材をゲット。世帯収入により上限あり、確定申告の手間はありますが、実質2000円で豪華な食材を貰えます。
年末の集まりで使うすき焼きの肉をこれで準備しました。
あとは、日々の節約としては、値段変動の多い野菜は冷凍野菜も活用します。国産ホウレン草とかブロッコリーの冷凍は常備しています。少量ずつ使えるから無駄がない。
+4
-2
-
63. 匿名 2015/01/21(水) 01:13:32
安いスーパーで野菜を買って冷凍出来るものは冷凍しとくと便利です。私はかなりズボラなので、茹でたりするのもめんどうなのですがほうれん草や小松菜、インゲンなど冷凍しとくと便利です。
+3
-0
-
64. 匿名 2015/01/21(水) 10:52:23
インスタントラーメンにもよりますが、残りスープでお鍋にすると意外と美味しい。味薄く感じたら調味料ちょい足しで十分美味しい!量的には1人〜2人くらいだから一人暮らしさん、良いかもですよ。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する