-
1. 匿名 2020/05/30(土) 22:51:36
専業主婦・兼業主婦・扶養内主婦で良かったことトピがありますが、
私は学生兼主婦なので会話に入れない…
よかったことより、いるのか知りたくてトピを立てました!
ちなみに私は資格を取るために社会人から学生になり、学生になる前に結婚したので主婦しながらの学生をしてます!
あと少しで卒業です!はやく資格を使って仕事したいです!+236
-24
-
2. 匿名 2020/05/30(土) 22:53:11
出典:pbs.twimg.com
+178
-11
-
3. 匿名 2020/05/30(土) 22:53:38
何もかもが中途半端そう+48
-153
-
4. 匿名 2020/05/30(土) 22:54:09
私も学生兼主婦でした。学費を夫に援助してもらったので、貸しをつくったみたいで精神的に肩身が狭く、働きながら学生すればよかったと後悔しています。+198
-12
-
5. 匿名 2020/05/30(土) 22:54:46
国家資格取れる大学に通ってたので、
結構そういう人いましたが
尊敬してました。+195
-3
-
6. 匿名 2020/05/30(土) 22:54:58
主さん理解あるご主人で良かったですね+139
-0
-
7. 匿名 2020/05/30(土) 22:55:13
ママ友に看護学校通ってる人いたよ。
お子さんもしっかりしてるし、色々頑張ってたな。+197
-7
-
8. 匿名 2020/05/30(土) 22:55:14
看護学校にはわりといるらしいね+170
-1
-
9. 匿名 2020/05/30(土) 22:55:47
+38
-1
-
10. 匿名 2020/05/30(土) 22:56:00
>>1
どんな資格?+20
-0
-
11. 匿名 2020/05/30(土) 22:56:19
勉強嫌いだから素直に凄いなーと感心する+144
-1
-
12. 匿名 2020/05/30(土) 22:57:13
主さんは若いのかな?
40~50歳で専門学校に通う人もいるよ
もちろん主婦業もちゃんとしてる
目標を持つことは良いことだしその中でやりたいことをやるのはいいな、って思うよ+154
-2
-
13. 匿名 2020/05/30(土) 22:57:22
>>3
なぜそういうことを言えるのか、信じられない。
立派じゃないですか。+121
-2
-
14. 匿名 2020/05/30(土) 22:57:49
大昔だけど、母が社会人枠で看護学校に入り、在学中に出産、今も看護師やってます。
ただただ尊敬。+181
-5
-
15. 匿名 2020/05/30(土) 22:58:08
>>10
主です!
看護師です。
ちなみに学費全額・学生生活費用・生活費一部は給付金制度があるのでそれで賄ってます。+172
-4
-
16. 匿名 2020/05/30(土) 22:58:55
+5
-31
-
17. 匿名 2020/05/30(土) 22:59:08
何このクソトピ+10
-86
-
18. 匿名 2020/05/30(土) 22:59:17
>>14
それはすごい!+49
-2
-
19. 匿名 2020/05/30(土) 23:00:07
>>17
クソトピですか?
なんでですか?+70
-4
-
20. 匿名 2020/05/30(土) 23:00:18
専門学生の時いた!
自分のお母さんよりちょっと若い位だったけど
皆と一緒に仲良かったよ。
その時は特に何も思ってなかったけど
自分が主婦になって子供もったら
学校通ってたの凄いなって思った。
旦那さんの理解が無いと絶対無理だよね。+136
-1
-
21. 匿名 2020/05/30(土) 23:00:42
>>14
すごい体力と精神力だね
どちらか片方でも不安定になる人沢山いるのに+71
-2
-
22. 匿名 2020/05/30(土) 23:01:12
金持ちで羨ましい。
+12
-5
-
23. 匿名 2020/05/30(土) 23:02:22
>>13
立派かどうかは別問題ね+7
-15
-
24. 匿名 2020/05/30(土) 23:02:23
>>3そういうあなたは
何もかも半端なく完璧なんでしょうね+56
-3
-
25. 匿名 2020/05/30(土) 23:02:55
>>12
主です!
そんな若くはないです笑
アラサー間らへんです笑+23
-8
-
26. 匿名 2020/05/30(土) 23:03:07
私も大学に通ってますが、今オンライン授業になってて、主婦なのでありがたいです+82
-3
-
27. 匿名 2020/05/30(土) 23:04:02
学士編入を検討しているので参考にさせて頂きます
+6
-2
-
28. 匿名 2020/05/30(土) 23:04:14
>>1
主さん!
わたしも!1度社会に出た学生主婦だよ。
わたしは小学校教諭。
実家にお金なくて行きたかった大学に行けなかったから、自分で働いてお金貯めて大学に入ったんだ。
今は旦那の扶養になりながら4回生。
頑張ろうね~+185
-4
-
29. 匿名 2020/05/30(土) 23:04:18
子持ちで医学部通って医者になった人のツイッターすごかったなー
勉強大変そうだけど楽しんでた+230
-2
-
30. 匿名 2020/05/30(土) 23:04:51
>>13
貧乏なんだよ、僻み+39
-2
-
31. 匿名 2020/05/30(土) 23:05:06
>>7
私も看護学校通いました。しかも、病院で働きながら。
実習、テスト、休みの日は仕事、家事が重なったときは、一週間睡眠2時間できつかった。でも、おかげで免許もとれたし、臨床でも頑張れます!+102
-2
-
32. 匿名 2020/05/30(土) 23:05:51
子供いたけど学校通ったよ。楽しかった。おかげで国家資格とれたし、今は働いてます。行って良かった~って思う。+35
-1
-
33. 匿名 2020/05/30(土) 23:05:52
私は兼業主婦。
通信で大学通って、資格受験資格を得たよ
因みに私、結婚前には2つ大学に通い
全く別の学部で片方は院卒。
その後結婚して、通信でまたも別大学に入学。通信の大学は学歴に書く気は無いけど
合計3つ日本の大学に行っている。
ちなみに、結婚前の在学中に海外留学も2か国しているから、入学した大学の数で言えば5つだわw
+9
-32
-
34. 匿名 2020/05/30(土) 23:06:11
>>20
ただのヒモだよ
旦那の稼ぎで遊んでいるヒモ+5
-44
-
35. 匿名 2020/05/30(土) 23:06:33
社会人向けの大学院に通ってます!
主人と出会ったのもこの学校です。+18
-1
-
36. 匿名 2020/05/30(土) 23:06:37
>>4
肩身が狭いって、旦那さんが何か言ってきたりするの?+13
-0
-
37. 匿名 2020/05/30(土) 23:06:53
>>28
主です!
すごい!!
お互い頑張りましょう!!+70
-1
-
38. 匿名 2020/05/30(土) 23:06:55
院生ですが学生しながら主婦です。夫が結構激務でサポートしたいと思い、休学挟んだりちまちまやって、ようやく論文提出に向けて動いてる感じです。
進学決めた時は結婚しないだろうという前提を持ってましたけど、何が起こるかわからないですね。+20
-2
-
39. 匿名 2020/05/30(土) 23:07:35
>>24
横だけどスルーしときゃよくないか+4
-17
-
40. 匿名 2020/05/30(土) 23:08:12
大学院には男女ともに既婚者学生がいる
社会人留学生にも家庭持ちが多かった
特別な奨学生や相手が高収入かどっちかの家に資産がない限り、家計はきつそうだった
でもみんな家族仲いいよ!
+30
-1
-
41. 匿名 2020/05/30(土) 23:08:42
>>36
自分の旦那が働かず大学に通ってたらどう思う?
しかも学費はあなた持ち
容認出来る?+23
-25
-
42. 匿名 2020/05/30(土) 23:08:43
>>34
遊ぶならわざわざお金をかけて大学には行きませんよ
18歳の子が周りが大学に進学してるから自分もっていう感覚とは違うんです+37
-2
-
43. 匿名 2020/05/30(土) 23:09:37
>>13
看護師です。
看護学生時代に社会人を経て入学してきた人がいたけど、すごく優秀で成績も常に上位5番内に入るような人でしたよ。
それまでの学歴や職を捨ててまで、全く違うことをするのってすごい覚悟がいることだと思います。
そんな志の高い方に中途半端なんてすごく失礼なことだと思います。
+110
-3
-
44. 匿名 2020/05/30(土) 23:10:34
>>42
その金は旦那の稼ぎだよね?+8
-18
-
45. 匿名 2020/05/30(土) 23:10:50
>>8
私が准看学生主婦だけど、クラスの半分以上が子持ちでその内半々位が子供が1歳〜15歳位、残りが子供成人して第二の人生組。
みんなそれぞれ大変だけど、家事育児の相談できたり苦労が分かり合えるから結構楽しんでる。
遅れて来た青春を30過ぎて謳歌してるw+53
-2
-
46. 匿名 2020/05/30(土) 23:12:01
>>45
家事育児に集中すればいいのに
家庭ほったらかしにして+6
-37
-
47. 匿名 2020/05/30(土) 23:12:39
>>25
年齢は関係ないですし目標があるっていいと思います
実際に実行出来る人ばかりでもないと思うし…
看護師さんはやりがいのあるお仕事ですよね
頑張って下さい!!+28
-2
-
48. 匿名 2020/05/30(土) 23:13:28
>>44
私の場合になってしまいますが一度、大学を出てから企業で働いていたのでその時の貯金で通っています
周りにも再受験や主婦の方がいますが、大体は自分で働いて貯めたお金や奨学金を借りて大学に通ってますよ+31
-3
-
49. 匿名 2020/05/30(土) 23:13:59
学校に通う人も凄いけど、独学で国家資格とか取る主婦も凄いと思う。
縛りが無い分甘えてしまうし…。
前ガルちゃんにも予備校も通わずに社労士と行政書士取った人がいて、すげーって思った。
いや、学校に通ったり実習したり、学校に通うお金貯めたりとかも凄いと思うけどね!+35
-2
-
50. 匿名 2020/05/30(土) 23:14:11
>>2
え?二階堂さんって結婚してるの?+6
-9
-
51. 匿名 2020/05/30(土) 23:14:53
こんないいトピにバカなコメントしてる人
自分が情けなくならないのかねw
主さん頑張ってね
+27
-1
-
52. 匿名 2020/05/30(土) 23:15:32
>>48
その奨学金の保証人は誰よ?
家庭に貢献せず学生やってるような奴は男女共にヒモ扱いされても仕方ない
+4
-30
-
53. 匿名 2020/05/30(土) 23:16:01
>>44
しつこいよ
僻みやめな+23
-2
-
54. 匿名 2020/05/30(土) 23:16:49
>>52
バカなコメント
お前のことだよ+31
-2
-
55. 匿名 2020/05/30(土) 23:17:04
もし自分の夫が仕事せず大学に行きたいと言われたらあなたたちは賛成するの?+3
-8
-
56. 匿名 2020/05/30(土) 23:18:08
>>2
音ちゃん!!(朝ドラ)+55
-0
-
57. 匿名 2020/05/30(土) 23:18:10
>>52
旦那もいなくて保証人もいないからって妬むなよ+33
-4
-
58. 匿名 2020/05/30(土) 23:19:37
>>55
ぶっ飛ばすわ
もし私が大学に行くなら学費は自腹
ちゃんと家事育児も手抜きせずやる
其れが当たり前+7
-14
-
59. 匿名 2020/05/30(土) 23:19:49
>>52
私は奨学金を利用していないので詳しくは分かりませんが保証人に関しては機関保証というのがあるのでそちらを利用してる方も多いと思いますよ+22
-1
-
60. 匿名 2020/05/30(土) 23:19:57
結構冷ややかな目でしか見れない人もいるんですね😅主人は勉強したい事があれば大学に行けば良いと言ってくれるし、主人も勉強が大好きだからお金があればハーバードで研究したいとずっと言ってる。もし、ハーバードの入学を決めたら応援するけどな。年間1000万以上かかるの覚悟だけど、子供居ないし許容範囲。+38
-2
-
61. 匿名 2020/05/30(土) 23:21:23
>>46
人の勝手でしょ
ほったらかしとか決めつけんなよ+35
-1
-
62. 匿名 2020/05/30(土) 23:22:10
大学の同級生で社会人を経験してたり主婦だけどもう一度、夢に挑戦したいって人が何人かいたけど全く否定的な印象は持たなかったけどな
そういう人たちって本当に一生懸命で尊敬してた+22
-0
-
63. 匿名 2020/05/30(土) 23:22:22
大学院生です!主婦兼学生トピたってて嬉しい。
研究が大変で主婦業が疎かになってきてる…
私は独身の時の貯金から、学費や勉強にかかるお金を払ってます。生活費は夫の収入から。
夫には生活面だけでなく、研究がうまくいかない時にも支えてもらっていて感謝しきれない。
早く博士課程修了したい+25
-2
-
64. 匿名 2020/05/30(土) 23:22:47
主です!
皆さんの返せなくてすみません。
思ったよりたくさんいて嬉しい!!!
今現在の方、過去にそうだった方、これから考えている方…色んな方がいらっしゃいますね。
少し弱音を吐くと…正直、看護学校は本当に辛くて大変で時々逃げたくなります笑
でもこのトピ立てたことにより皆さんから勇気をもらえました。
これからもより一層頑張りたいと思います!
お互いに頑張りましょうね!
あと皆さんそれぞれ頑張っているので突っかかることは本当にやめてください。+46
-2
-
65. 匿名 2020/05/30(土) 23:23:06
>>3
いやいや、逆でしょ。主婦も学生もなんて中途半端な人はできないよ。+34
-3
-
66. 匿名 2020/05/30(土) 23:23:21
>>61
講義終わったらまっすぐ家に帰って家事育児しなきゃね+6
-9
-
67. 匿名 2020/05/30(土) 23:24:32
>>64
卒業してもこれだから
賞与が3分の1「泣きそう」 医療者、コロナで待遇悪化girlschannel.net賞与が3分の1「泣きそう」 医療者、コロナで待遇悪化 実際、看護師らの給料や一時金が下がるケースが続出している。日本医療労働組合連合会(医労連)が28日にまとめた調査では、愛知県の病院が医師を除く職員の夏の一時金を、前年実績の2カ月分から半減させること...
+1
-20
-
68. 匿名 2020/05/30(土) 23:25:29
>>64
医療系は独特な世界ですよね
鬼のような教員ばかり
私も折れそうです+18
-0
-
69. 匿名 2020/05/30(土) 23:25:47
>>1
私も看護学生で主婦ですよー仲間ですね^ ^
子どもはいますか?
私は小学生の子どもがいます。
テストに実習に家事に大変ですが、頑張りましょう!+33
-1
-
70. 匿名 2020/05/30(土) 23:26:14
>>33
5つとも卒業したの?+0
-0
-
71. 匿名 2020/05/30(土) 23:28:05
>>69
主です!
一緒ですね!
子どもはいません。でもいずれか欲しい!
お子さんいると大変だと思います、、
お互い頑張りましょう!!+19
-1
-
72. 匿名 2020/05/30(土) 23:28:07
>>31
凄いなぁ。+24
-1
-
73. 匿名 2020/05/30(土) 23:28:13
>>13
人生うまくいってないんだよ。僻み。+12
-2
-
74. 匿名 2020/05/30(土) 23:29:10
看護とか底辺の学生ばっかじゃん
理系の院生とかハイレベルな学生主婦の話を聞きたい
京大の理系院卒だけど学生結婚の院生がいたから
その二人は卒業後大手メーカーの研究職+3
-37
-
75. 匿名 2020/05/30(土) 23:29:35
>>55
納得できる理由があれば応援するよ?+12
-0
-
76. 匿名 2020/05/30(土) 23:30:59
>>70
横
嘘に決まってるじゃん笑
+8
-2
-
77. 匿名 2020/05/30(土) 23:31:50
>>74
うちも聞きたい
看護学校の学生主婦はなんか底辺臭がするからやめて欲しいよ
シンママ予備軍のニオイがプンプン+1
-29
-
78. 匿名 2020/05/30(土) 23:33:06
>>74
私の知ってる京大卒の人もあなたと同じで、学歴自慢ばかりで常に他人を見下してた
やっぱりそういう人が多い大学なんだね
ちなみに東大の人は、大学名をひけらかす人はいなかった
東大と京大の違いなのかな+21
-3
-
79. 匿名 2020/05/30(土) 23:33:40
>>36
家族になったんだから普通なんじゃないの?+5
-5
-
80. 匿名 2020/05/30(土) 23:33:57
>>28
京都?+3
-14
-
81. 匿名 2020/05/30(土) 23:34:25
今まさに、薬剤師になりたいって悩んでる所の30歳
ギリギリ4年で薬剤師資格とれた年齢なのに、そっちに進まなかった事を未だに後悔してる
+30
-2
-
82. 匿名 2020/05/30(土) 23:34:39
学生兼シングルマザーですけどいいですか?
わたしも看護学校通ってます!
同級生に30代で既婚の男の方いらっしゃいますが、奥さん(働いている)とも協力して学校に通っているみたいです
年齢性別関係なく学ぶこと、ステップアップしていくことはいい事じゃないですか?もちろん家族の理解が何よりも大切ですが+22
-2
-
83. 匿名 2020/05/30(土) 23:36:55
>>55
応援するよ。仕事にもよるだろうけど、夫の場合は大学付属の機関に移って仕事しながら院で論文書くことになると思うしね。
その辺は夫婦ごとにやり方がそれぞれあると思う。+8
-1
-
84. 匿名 2020/05/30(土) 23:37:33
>>77
自分のコメントに自分で返信してるの?w
大丈夫?+13
-1
-
85. 匿名 2020/05/30(土) 23:38:31
>>78
林修は東大以外大学じゃないと言ってた
東大卒芸人の石井てる美もバカを見下す+1
-9
-
86. 匿名 2020/05/30(土) 23:39:27
>>81
学士編入ですが31で6年制大学に進学しました
現役の時に金銭的な事情で通えず他学部に進学し、働いて結婚してからも後悔していたのですが思い切って良かったです+12
-0
-
87. 匿名 2020/05/30(土) 23:39:59
>>50
今やっている朝ドラで主婦やりながら音楽学校にも通っている役柄だよ!+41
-1
-
88. 匿名 2020/05/30(土) 23:41:30
大学の同級生と先輩にいた。
子育てと学業の両立の大変さって、その時は分からなかったけど大変だったと思う。
医療系の大学で実習や国試対策もあるので、学生でも余裕なかった。+3
-1
-
89. 匿名 2020/05/30(土) 23:41:35
>>74
>>77
看護師です。将来看護師のお世話になることがないと言い切れるんですか?
ごめんなさい、あまりの暴言にスルーできませんでした。
主さん、看護師は、世の中に絶対必要な誇り高い職業です。つらいことも多いと思いますが、頑張って下さい。+39
-1
-
90. 匿名 2020/05/30(土) 23:42:33
>>85
テレビって台本あるんだよ?w+6
-0
-
91. 匿名 2020/05/30(土) 23:43:10
>>89
ボーナスカットで文句言ってる乞食でしょ
協会の尊大な態度が反感買ってることに気づかないの?+3
-7
-
92. 匿名 2020/05/30(土) 23:43:13
>>28
最初から奨学金で行けば、早くに先生になれてもっと条件のいい人と結婚できたのにね。。教職公務員って、婚活でも好条件なのに。
+3
-39
-
93. 匿名 2020/05/30(土) 23:44:38
でもぶっちゃけ、主婦で看護師の学生=離婚考えてるんだなって思っちゃうわ。+2
-16
-
94. 匿名 2020/05/30(土) 23:45:06
私も准看として働きながら看護学校に通って国家試験合格しました。実習中や試験前は家の事がほとんどできなかったけど旦那がご飯買ってきてくれたり掃除機かけてくれたりと文句も言わず協力してくれたので頑張れました。
国試前は1ヶ月本当に勉強しかしてない笑合格が分かった時は2人で大喜びでした。主さんも大変だけど必ず良い経験になるから頑張ってね!上手くいきますように!+18
-0
-
95. 匿名 2020/05/30(土) 23:46:21
>>2
着物可愛い+43
-0
-
96. 匿名 2020/05/30(土) 23:47:55
タイムリーなトピです!
長文ですが、聞いてもらえますか(>_<)
実は、今婚約者がいますが看護学校に通いたいです。
もちろん看護師として働くためです。
この気持ちが気持ちが初めて芽生えたのは、婚約してからです。
理由は、婚約後になのですが
ある病気(バセドウ病)を患ってることが分かり、通院を重ねるうちに私の本当に生涯かけて就きたい仕事はこれだ!と思い始めました。
素晴らしい仕事だと。
最初は、もう結婚だしなぁと諦めてましたが妄想半分に情報収集を重ねるうちに、気持ちは夢物語なんかじゃなく強固になるばかりです。
病気の話は、彼に打ち明けていて
それでも、私と一緒になりたいと話してくれました。
けど、看護師になりたいことはまだ話していません。
次に会った時に打ち明けようと思います。
早くて来春から通いたいのと、学費はギリギリながら自分が何とかすること。
その他もろもろの生活費は、結婚するなら初めの数年は甘えることになることを…。
長い目で考えたら、決して悪い選択を私はしているとは思いませんが、ひとつネックなのはもうすぐ35歳。
この選択をしたら、子供は諦めざるを得ません。
ただでさえ持病ありなのに
彼は、子どもの可能性が低くても治療もしよう。それもダメなら二人で生きようと話してくれています。
だからと言って看護師になるために捧げますって言ったら、妊活出来る余裕なんて現実的に40歳くらいになります。(つまり、夢を優先したらかなり厳しいと思います)
私は、上記を捨ててでも看護師なることは絶対譲れません。
彼もこればかりは呆れるかも知れませんが、
ダメだと反対されたら結婚を白紙にする覚悟もあります。
ズバリ、私ってバカですか??
ちなみに、バセドウでも看護師の方も、看護学生の方もいるから大丈夫ですよと知恵袋で何回か質問して回答していただき大変励まされています。
+2
-13
-
97. 匿名 2020/05/30(土) 23:48:33
主です!
なんだか不愉快なコメントが多いのでとりあえず通報してます…すみません。ショックです。+31
-1
-
98. 匿名 2020/05/30(土) 23:48:35
企業研究員ですが、博士号取るために大学院にも行っています
看護師を目指している方が多いですね
私の場合、会社からの命令でやっているので、自分で決めて学生されている方尊敬します+19
-1
-
99. 匿名 2020/05/30(土) 23:49:31
>>93
そんなこと全然思わないわ
変わってるね+5
-1
-
100. 匿名 2020/05/30(土) 23:49:51
>>96
年齢とその病気の時点で看護学校の入試で落とされる
看護は高倍率の人気コースなんだよ+4
-7
-
101. 匿名 2020/05/30(土) 23:51:29
>>96
やりたいならやればいいじゃん。周りのことなんて気にしてられないくらい一生懸命やればいいと思う+14
-0
-
102. 匿名 2020/05/30(土) 23:51:41
>>96
彼氏かわいそう。。期間を決めて妊活して、子供に恵まれても恵まれなくてもお互い妥協というか納得してからの看護師専門学校じゃ駄目なの?!子供できたら、子育て等協力してもらいながらでも看護師目指さしたいって話をして。
いますぐ看護師になりたいとか、彼の希望完全無視してるとしか思えない。
+20
-0
-
103. 匿名 2020/05/30(土) 23:53:10
>>97
学生とは大学や院、高専に在籍するものを指す
看護学校など専門学校の子は学生じゃない
まずあなたがそこから間違っている+1
-17
-
104. 匿名 2020/05/30(土) 23:53:25
>>99
なんで?大変なのは勿論分かるけど稼げる仕事という認識は一般的にあるし、子供いるのに稼ぎたいってそういう事だなと思うのはあり得るよね?
+2
-5
-
105. 匿名 2020/05/30(土) 23:54:44
>>97
心ないコメント多いですね。
ただの僻みだと思います。
多分、自分に自信のない人が志の高い人が眩しくてひどいコメントをしてるんだと思います。
とりあえず、通報手伝います。+27
-3
-
106. 匿名 2020/05/30(土) 23:55:21
>>97
なら掲示板で聞くなよ、耳障りいいこと言ってくれる友達だけに話せば?ここはいろんな人がいて、いろんな考えがある。それを受け入れられないなら、看護師資格なんて無理ですわ。
+2
-16
-
107. 匿名 2020/05/30(土) 23:56:47
>>105
志が高くて看護学校w
医学部医学科に受かってから言えw+3
-21
-
108. 匿名 2020/05/30(土) 23:56:51
>>17
お前さんが、クソだね+16
-2
-
109. 匿名 2020/05/30(土) 23:59:51
学生やって主婦もやって凄いなぁ+12
-2
-
110. 匿名 2020/05/31(日) 00:00:41
>>109
働いてて収入も得て主婦もやってる人のほうが何倍もエラいです+0
-14
-
111. 匿名 2020/05/31(日) 00:00:50
>>100
年齢で落とされるもんなの?+5
-0
-
112. 匿名 2020/05/31(日) 00:01:41
>>1
私もですよ〜。
子育て中の30代学生です。
一昨年まで会社員でした。+20
-0
-
113. 匿名 2020/05/31(日) 00:02:17
なんでこんなに荒らす人がいるのか意味がわからん
荒らしている人はどういった立場の人なの?
そんなに人のことを蔑むことができる立派な人なの?+25
-1
-
114. 匿名 2020/05/31(日) 00:02:44
>>96
子供できてからじゃダメ?さすがに全てを今すぐ手に入れたいは無理じゃないかな。。?
私はその彼は大事にするべきと思うよ。白紙にしたら後悔すると思う+17
-0
-
115. 匿名 2020/05/31(日) 00:03:11
>>100
年齢は40代の方でもいらっしゃいますよね?
ただ、病気は承知しています。
入学までに数値を治すか、それでも受け入れてくださる学校を探します(涙)+5
-0
-
116. 匿名 2020/05/31(日) 00:03:57
>>112
なんで育児に集中できないの?まず自分のことより子供のことだよ
子供の習い事や勉強に目を向ける時期+3
-25
-
117. 匿名 2020/05/31(日) 00:04:14
>>101
ありがとうございます。
素直に嬉しいです!!+2
-0
-
118. 匿名 2020/05/31(日) 00:04:50
>>111
表向きじゃ何歳でもOKとはいってる
だけどうちの学校は最高で35くらい
入試の時はもっと上の人もいたけど試験はパスできなかったみたい+6
-0
-
119. 匿名 2020/05/31(日) 00:05:28
>>115
彼氏手放したら?!なんて強情な人のほうがなんだろう。彼氏の気持ち、子供欲しいとか、大事にできないの?!+1
-5
-
120. 匿名 2020/05/31(日) 00:06:25
>>96
子供を産んでからでも看護師にはなれるけどね
今しかできない方を選ぶなら子供だよね
看護師って挫折する人も多いし、なってもキツくて辞める人も多い
そういうことを考えたら、子供が残ってた方がまだいいよね
色々あっても子供がいた方が支えになるよ
看護師は、ある意味いつでもなれる
母親には今しかなれない+24
-1
-
121. 匿名 2020/05/31(日) 00:07:09
>>74
主婦で理系の院生はなかなかいないんじゃないかなー?
そういう賢い人は卒業して安定してから結婚するイメージ+2
-0
-
122. 匿名 2020/05/31(日) 00:08:04
>>113
ちょっと病気なんじゃない?
頭打ったとか、打ってなくても最初からかもね
+24
-2
-
123. 匿名 2020/05/31(日) 00:08:44
>>119
なんて強情な人なんだろう、です。すみません。+1
-2
-
124. 匿名 2020/05/31(日) 00:08:44
>>102
そうですね。
ただ年も年なので、入学は40歳間際よりやはり今だと思うんです。。
数歳違えば記憶力や体力も違う。
子ども生まれるの待って、子育てして勉強、、考えただけでとてもついていけそうになくて。
夫になる人は激務で毎日10時11時とかに帰宅してきますが独り暮らしで自分のことは出来ます。
もし、どちらかを天秤にかけなさい
どちらかは捨てなさいとなると
夢を取りたいんです。+2
-5
-
125. 匿名 2020/05/31(日) 00:09:07
>>114
看護学校は小さい子供がいるとかなりキツイかな、実習は休めないから子供の具合が悪い時は親に預けてくる人がほとんど。
大学やストレートの学校は高校卒業して入る子ばかりなのであまり年齢が高いと落とされる事もあるよ。+14
-1
-
126. 匿名 2020/05/31(日) 00:09:35
>>113
ナマポシングルマザーとかだと思う
何も生み出さない存在
こういう向上心があってキラキラしてる側の人が憎いんだろうね+21
-2
-
127. 匿名 2020/05/31(日) 00:09:41
>>124
彼氏の人生は無視ですか?!ゴミみたいな女ですね。34で若くもないくせに。+1
-11
-
128. 匿名 2020/05/31(日) 00:09:53
>>121
理系院こそ学生結婚が多い
特に医学部と薬学部
工学系でも就活に強いから学生のうちに結婚する人がそこそこいる
京都の猿の研究所でも主婦の院生がいたよ+5
-2
-
129. 匿名 2020/05/31(日) 00:10:36
主婦の友達で看護学校に入った人いましたよ。その友達は当時子供がいなかったので時間の余裕が少しはあったのと、元々理系の大卒で生物などの一部の授業は免除があったそうだけど、それでも大変だったと言ってました。実習中は何度もやめたくなったみたいだし。でも無事卒業して、今は看護師資格を生かした仕事に就いて頑張ってますよ。+7
-0
-
130. 匿名 2020/05/31(日) 00:11:15
>>125
そうなんだ、親の協力があればできなくもないのかな?どっちも手に入れるのは難しいね
でも婚約者を手放すのはもったいないと思った+8
-0
-
131. 匿名 2020/05/31(日) 00:11:29
友人の看護学校では、主婦組vs現役学生組みたいな感じで派閥があるらしい。
女性ばっかりだと色々ありそうだよね+9
-1
-
132. 匿名 2020/05/31(日) 00:12:12
>>124
一回入学して休学とかはできないもんなのかな?+0
-5
-
133. 匿名 2020/05/31(日) 00:13:05
>>114
そうですね。。
ただ、先に話した通りに私は持病のために子どもが出来ずらいと思います。
それこそ、最悪授からずに待っていたら入学に40歳過ぎて益々受け入れてくれる学校は減ります。(調べた結果です)
小さい子ども育てて、並大抵でない勉強しまくって、私自身が母親になることに既に後ろ向きなのかも知れません。
+6
-0
-
134. 匿名 2020/05/31(日) 00:13:08
3年前、子育てしながら専門学校に通っていました。
私自身は大卒で7年ほど総合職として勤務した後の学生生活だったので、同級生は10歳以上年下でした。
当然現役生とは会話も合わず、話にはついていけませんでしたが、期間限定の付き合いなので割り切っていました。おとなしめの学生には懐かれていました笑。
実習では普通に話しましたし、勉強やPC操作でわからないことを聞かれたりすることは多かったので、将来子供に勉強を教える練習になったと思っています。+13
-0
-
135. 匿名 2020/05/31(日) 00:13:41
>>124
どちらか天秤にかけるなら夢をとりたいってことも彼に話さないとだめだね
+13
-0
-
136. 匿名 2020/05/31(日) 00:14:33
>>96
彼氏がちょっと可愛そうかな
婚約までしたのに子供はしばらくはあきらめてもらう、もしかしたら子供を持つこと自体無理かもなんていきなり言われたら
治療してまで欲しいという人なら相当子供が欲しいんだと思うよ
治療しても授からないのとそもそも治療すら受けずに妻の夢のために諦めるのは全く違うよね
とりあえず彼氏さんに伝えるしかないけれど、それを認めてくれなくても彼氏さんを責めないであげてほしいな。わたしが彼氏さんの立場でもすんなりと合意はできないから+16
-0
-
137. 匿名 2020/05/31(日) 00:14:58
>>116
何でそんなこと言われなきゃいけないの?
学校って言っても午前中だけで、他にも子育て中の方たくさんいますよ?
子供が学校から帰るまでに帰宅してますし、そんなにいけないことですかね?
専業主婦じゃないと子育てしたらダメなんですか?+14
-2
-
138. 匿名 2020/05/31(日) 00:16:02
>>130
96です。
ありがとうございます。
残念ながら、私は母しかもういなくて
年は72歳。
リウマチを患ってて年金暮らしなので
子どもを預けるのは厳しいのです。。
夫になる人は他のかたにも書いた通り
中々の激務です。+2
-3
-
139. 匿名 2020/05/31(日) 00:16:09
>>113
1人が荒らしてるんじゃない?
ちょっと異常。+22
-1
-
140. 匿名 2020/05/31(日) 00:16:31
真面目な人が立てた真面目なトピなのになんで荒らすの+10
-1
-
141. 匿名 2020/05/31(日) 00:17:58
主婦で子供も小学生の友達が看護学校に通い出し、正看護師をとって、離婚した。
全て計画的だったと聞いて尊敬した。
全て旦那のお金で通い、正当な離婚理由で、しっかり慰謝料もゲット。+16
-1
-
142. 匿名 2020/05/31(日) 00:18:00
>>133
あのさ、彼氏が子供望んでる&あなたが一般的ではないルート(主婦で学費がかかる)目指す以上、歩み寄りはしないと駄目だよ。
子供出来にくいとは言われてるけど頑張る、その後にこういう夢があるって看護師のこと話して理解を得ないと。
独身時代の貯金は自由と言っても、旦那さんがパチスロや風俗行ったら容認できないんでしょ?あなたの夢だって、ついていけないとか体力の問題で途中で断念の可能性も大いにあるんだから。+10
-2
-
143. 匿名 2020/05/31(日) 00:18:49
>>120
そんなものですかね。
あなたの仰ることは
ある意味我が子をこの手で抱かないと分からないのかも知れません。
ただ、心の片隅に入れておきますね。
+1
-5
-
144. 匿名 2020/05/31(日) 00:19:51
>>130
協力者がいればあとは本人の頑張りでいけるけど小さい子ってすぐに熱出したり胃腸炎になったりするから私が行ってた学校では子供が小学校高学年になってから入った人ばかりだったよ
特に実習に入ると毎日レポート書かなきゃいけないから家に帰ってきてからも何時間かは勉強するし旦那さんの協力もあった方が良いかも+7
-1
-
145. 匿名 2020/05/31(日) 00:20:18
>>137
名門中高一貫の保護者はいまだに専業主婦が多い
東大生の母親も専業主婦が主流
みんな子供の教育に全てを捧げている+2
-16
-
146. 匿名 2020/05/31(日) 00:20:54
>>137
午前だけの学校でなんの資格が得られるんですか?+0
-9
-
147. 匿名 2020/05/31(日) 00:21:21
>>141
旦那さんが不倫してたの?+2
-0
-
148. 匿名 2020/05/31(日) 00:21:38
>>144
で家事育児が疎かになって旦那激怒
家庭崩壊一直線+1
-9
-
149. 匿名 2020/05/31(日) 00:23:17
>>144
そうなんだ、婚約者も激務みたいだから難しそうだね…+5
-0
-
150. 匿名 2020/05/31(日) 00:23:53
>>136
本当にそう思う
あなたのこと嫌いになったくらい言って向こうが未練残さず去れるくらいにしてあげれるなら、頑張ってほしいと思うけどね。結局中途半端な主なんだよ+9
-0
-
151. 匿名 2020/05/31(日) 00:24:19
>>148
家は凄く協力してくれたよ、ずっと看護師になりたかったの知ってたから応援してくれた。+3
-2
-
152. 匿名 2020/05/31(日) 00:24:42
>>136
はい、あなたの仰る通りと思っています。
治療して子どもを諦めるのと、
最初から治療せずに、夢をとること
全然違いますよね。
私の考え、もしも20代なら何も言われないのかも知れない。
年齢は時に冷たいですね、、。
彼に打ち明けて、
彼がどんな顔するかわかりませんが
私の勝手なので、もちろん彼を責めるつもりはありません。
病気がきっかけで、どうやら私の人生観は変わってしまったようてます。(何が一番大事か、幸せか)
できるなら、彼と婚約する前にタイムスリップしたい。自分でも酷いと思いますが。+1
-9
-
153. 匿名 2020/05/31(日) 00:27:23
>>96
主です!
まず婚約おめでとうございます(^^)
そしてバセドウ病…大変でしたね。
私も身内に何十年もバセドウ病を患ってる人がいます。なかなか周りから理解し辛い病気ですよね。
私は看護学校に通っていますが、年齢はかなり幅広いです。18歳から50歳代までいます!
そして子どもを産んでからの人もいます。
0歳児がいながら学校に通ってる人も。
話を聞くと夫と義母の協力をかなり得ているそうです。
厳しいことを言いますが、かなりの協力が得られないと難しいかもしれません。
子どもについて、私もアラサーなのでお気持ちはものすごくわかります!
ちなみに看護学校では不妊症や高齢出産についても学びます。
アラサーで子どもを望む者はかなり焦ります笑
もうされてるかもしれませんが、看護学校と妊娠についての情報を集めてみたらどうですか?
96さんと婚約者さんでたくさん話し合ってみてください。
ここからは看護学校についての厳しいお話です。
あくまで私が見てきたものになります。
看護学校の入試は高倍率です。
学校のレベルによりますが、学費が安くて国試合格率が高いほど高倍率になります。これはどの分野の学校も一緒ですね。
入試にはかならず面接があり、大体の学校が面接をかなり重視しています。つまり、テストが高得点でも面接が悪ければ落とされます。
それにより何浪もしている人は多いです。
入学してからも看護学校は実習や人間関係がかなり大変です。
私は大卒でそのまま社会に出ましたが、どこよりもキツイです。かなり特殊な世界です。
本当に大変なので退学を選ぶ人もいます。
入学して現実を知り、憧れはなくなり惰性で学校に通っている人も多いです。
それから勉強は覚えることが多いです。
昔は看護師は勉強しなくてもなれる言われてましたが、今の時代はかなり高度なものが求められます。
中途半端な勉強では国試はおろか、学校でも実習で単位を落とされます。まぁこの辺は先生の良し悪しもありますが。
最後に怖がらせてしまってすみません…笑
96さんも、もしいつかでも看護学校に進学ってなったらお互い頑張りましょうね!
応援しています。+18
-1
-
154. 匿名 2020/05/31(日) 00:27:41
>>33
趣味:入学+22
-0
-
155. 匿名 2020/05/31(日) 00:27:54
>>146
取れますよ。国家資格です。夜間のみの学校もあります。
+10
-0
-
156. 匿名 2020/05/31(日) 00:30:17
>>152
てかさ、いい年になって夢見て、旦那さんも仕事もなんて何考えてんだろ。それまで何してたの?グータラお気楽生活?
+3
-11
-
157. 匿名 2020/05/31(日) 00:30:22
私今看護学校いってますが最年長が40歳でみんな結婚諦めたか離婚してるか未婚の母か離婚調停中が社会人は多いです。この前のお昼時間に離婚が成立して喜んでました+7
-2
-
158. 匿名 2020/05/31(日) 00:31:38
>>124
もう別れてあげて、彼の時間無駄にしないであげて。
+16
-3
-
159. 匿名 2020/05/31(日) 00:32:00
>>96
主です!
追記。
学費や生活費については教育訓練給付制度(確か2022年3月までかな?)や都道府県独自の奨学金や学校独自の奨学金や病院独自の奨学金があります。
返さなくていいものも多いです。
調べてみてください。+14
-0
-
160. 匿名 2020/05/31(日) 00:32:43
>>155
すみません、どんな資格なんですか?純粋に気になります。+5
-1
-
161. 匿名 2020/05/31(日) 00:32:50
>>151
なら旦那が看護師になりたいから仕事辞めて看護学校に通うと言い出しても受け入れますか?+3
-4
-
162. 匿名 2020/05/31(日) 00:33:40
>>161
ホントそれ。私はいいあなたは駄目ってジャイアンみたいだわ。
+4
-3
-
163. 匿名 2020/05/31(日) 00:34:13
>>119
はい、私は基本的にとても頑固な性格です。
表には出してないので
彼は、そこにまだ気づいてないと思います。
だけど、我慢して胸にしまったまま結婚なんて嫌です。
まずは、打ち明けることから始めます。。+7
-2
-
164. 匿名 2020/05/31(日) 00:35:23
>>55
きちんと目的があるなら応援するよ
その間の生活は私が働いて支えたらいいし+8
-0
-
165. 匿名 2020/05/31(日) 00:36:55
>>158
途中までは応援してたんだけど、ちょっとそう思えてきた。彼は子供諦めて生活費も面倒みないといけなくて、自分より夢を取りたいと言われたら彼の立場ならキツイな。。+21
-0
-
166. 匿名 2020/05/31(日) 00:37:01
>>145
旦那を亡くしてるので専業主婦という選択はないんです。
ずっと自分も働いてきたので、しっかり貯金はありますし、子供の将来の学費分もしっかりあるので学校に通う事を決めました。
会社員の頃より自宅にいる時間は増えたので勉強は大変ですがゆとりはあります。
最近は子供もお母さんが勉強頑張ってるから自分も頑張ると言ってます。
子供と二人で一緒に勉強したり、テストの結果をお互いに報告し合ったり、楽しくやってます。
最近では将来自分もお母さんと同じ道に行きたいとも言ってくれてます。(まだ子供なので夢は変わるでしょうけれど)
東大は目指してないので、よくわかりませんが、子供も素直ないい子に育ってくれてるので満足です。+24
-1
-
167. 匿名 2020/05/31(日) 00:37:38
>>1
元学生兼主婦でした。同じく看護師。子供いないうちにと思い切って仕事辞めて通い出したよ。子供小さいのに通ってる人もいて凄いなと思ってた。一回社会人経験ある人のほうが諦めずに根性あるよねってよく言われてた。頑張ってね!+19
-1
-
168. 匿名 2020/05/31(日) 00:38:04
>>161
>>151だけど私は准看護師で働きながら看護学校に行って看護師の資格を取ったので旦那が同じようにしたいなら協力しますよ、奨学金は貰わずに学費も自分で出したので。+11
-1
-
169. 匿名 2020/05/31(日) 00:38:24
>>96
何故、そんなにも看護師になりたいのでしょう?
看護師になるのは大変です。
理系ですから、科目は化学も生物もあります。毎日、山のような課題が出されます。
実習も体力勝負で精神的にもキツいです。
やっと看護学校を卒業して、あなたが入職するのが40歳手前。
年下の先輩ナースからの厳しい指導、女の職場ですから容赦なくこき使われることもあります。
看護師は働き出してからも勉強することが多々ありますが、人間の記憶力は年とともに衰えます。
あなたは、その覚悟がおありでしょうか。
彼には看護師になりたい旨、子供の件を伝えてから自分自身の考えをまとめた方がよろしいかと思います。
新婚で妻は看護学校へ入学し、毎日勉強で忙しくロクに家事をする余裕も無い。休日も課題をこなさなければならず、夫婦2人の時間が無いのでは結婚の意味がありません。
今後のことを想像し、ご自身にとって何が大切か、もう一度お考えになってはいかがでしょう。
+4
-7
-
170. 匿名 2020/05/31(日) 00:39:17
>>124
教えて下さい。結婚して彼氏さんになんのメリットがあるかを。
+23
-0
-
171. 匿名 2020/05/31(日) 00:39:21
ここじゃ旦那がヒモ扱いされているけどね
旦那は東大看護卒で名門京都医大の医学部生だったのに
看護師じゃなくて医師の卵だったのよ
もう卒業して医師になってる
ちなみにイケメン八田亜矢子 東大時代の同級生と結婚!家賃、生活費、男性の学費は八田払いgirlschannel.net八田亜矢子 東大時代の同級生と結婚!家賃、生活費、男性の学費は八田払い 八田は「彼が大学に合格した今春、“一緒に京都に来てほしい”と言われ、結婚するならこの人と思っていたので、決めました」と幸せいっぱいの笑顔。男性の入学前に婚約して4月から京都で...
+13
-0
-
172. 匿名 2020/05/31(日) 00:40:36
>>160
あんま指圧マッサージ師、鍼灸師、柔道整復師
、介護士の資格が自分の通ってる学校では半日の授業で取れます。+5
-1
-
173. 匿名 2020/05/31(日) 00:41:14
>>160
言語聴覚士は夜間だけで取得できるよ
まあ大卒が前提条件だけど。+8
-1
-
174. 匿名 2020/05/31(日) 00:41:54
+2
-6
-
175. 匿名 2020/05/31(日) 00:42:40
>>172
ありがとう、私自身誇れる資格はなくて、国家資格というと難しいイメージしかなかったから参考にします。(半日と言っても家での勉強等は勿論想定してます!)+11
-0
-
176. 匿名 2020/05/31(日) 00:42:41
>>116
何もわかってないくせに、あんたに言われたくないね。
子育ても勉強も、両方やってるの。
1番は子供の事を考えて、さみしい思いはさせていない。保育園のお迎えも延長保育せずに迎えに行った。課題は自分の睡眠時間削ってやった。
だから子育てしながら卒業できたし資格も取って就職できた。
給料も以前の職場より多くなったから、子供には経済的不自由もさせることなく、すべて上手く行ってるよ。
+23
-1
-
177. 匿名 2020/05/31(日) 00:45:43
>>176
看護師の子って素行悪いから嫌なんだよね
母親が仕事で忙しいから子供はほったらかし状態
だから医者からは結婚相手として嫌がられる+2
-17
-
178. 匿名 2020/05/31(日) 00:48:38
仕事しながら准看護学校行ってます。
二年間での詰め込みなので大学行ってたときより断然しんどいですけど、充実感あります!
旦那も向上心ある人なので、私のことも理解して応援してくれています^^+10
-1
-
179. 匿名 2020/05/31(日) 00:51:47
>>177
しつこい+14
-1
-
180. 匿名 2020/05/31(日) 00:53:09
看護学校は元が取れそうだから良いと思うけどな
就職率の低い専門学校とかは、そこまでして学校行くの?とは思うかもしれない+6
-2
-
181. 匿名 2020/05/31(日) 00:57:19
>>121
>>63ですが、工学系です。今D2+3
-0
-
182. 匿名 2020/05/31(日) 00:58:14
>>180
トピになっているよ
看護師も含めて医療職はボーナス削減
給与もカット+2
-1
-
183. 匿名 2020/05/31(日) 00:59:12
>>165
生活費を稼いでくれる人を確保して、自分は経済的心配なく学校行きたいだけに思えるよね…
子供いらないし、学校行くって決めてるなら、なんでここで意見聞くんだろ
うちらのアドバイスした時間も返してほしい
+17
-1
-
184. 匿名 2020/05/31(日) 00:59:21
>>170
96です。
メリットも見返りも、私と一緒になる意味
我ながら本当にないですよね。
強いて無理やり言うなら、
数年後はお互いに共働きで子どもがいないなら
ゆとりを持った生活が出来ることでしょうか。
世帯年収は1000万以上になります。
老後も二人で海外旅行とか楽しめるところかな。
あ、すみません上記のようなご夫婦は大勢いても
最善を尽くして治療して授からなかったけど、二人の絆が結婚して何年も経過して強くなっているからという理由の方ですよね多分。。+3
-12
-
185. 匿名 2020/05/31(日) 00:59:39
>>177
看護師だけど医者なんて私生活はロクなのいなくて結婚対象なんてならないよ、そんなに医者と結婚したいの?何の為に?お金なら好きな看護師の仕事して自分で稼ぐわ+18
-1
-
186. 匿名 2020/05/31(日) 00:59:40
>>181
それでまともな就職先がないから旦那が可哀想
ポスドク予備軍だよ+1
-9
-
187. 匿名 2020/05/31(日) 01:00:54
>>52
家庭に貢献せず??
他人の家庭が分かるの?
妄想で他人を批判するのはやめなさい+19
-1
-
188. 匿名 2020/05/31(日) 01:05:57
>>41
自分がそれを容認できないからといって人もそうだとは思わない方がいいよ
あなたがそれを主張したところで、主婦しながら学生してる人に何も影響ないからね
+26
-1
-
189. 匿名 2020/05/31(日) 01:06:14
>>159
主さん、たくさんたくさんありがとうございます!!
どうも、皆さんから厳しい言葉ばかりで凹んでいました。。
あなたのおっしゃる看護学校、看護師のきつい面は、ここ数ヶ月死ぬほど調べたので理解しているつもりです!
それでも、叶えたいです。
いつか、看護師として活躍出来るよう努力を惜しまず頑張ります!!
ところで、専門実戦教育訓練給付金も調べていますよ😁
2022年3月までに受講開始した者
つまり、来期だけがチャンスみたいな感じなんですかね?(2021年4月入学がラストチャンス?)
+9
-5
-
190. 匿名 2020/05/31(日) 01:09:05
呼んだ?学生しながら大学院に行ってたよ!大学院に行く前に社会人だったから、周りよりは少し年上だったけれど。今年卒業した!理解を示してくれた夫に感謝してる。+4
-2
-
191. 匿名 2020/05/31(日) 01:09:25
>>190
学生しながらじゃなくて、主婦業しながらでした。+3
-0
-
192. 匿名 2020/05/31(日) 01:10:52
>>183
もし彼がダメって言って別れるとしたら、生活費はどうするんだろう?働きながら学校?+8
-0
-
193. 匿名 2020/05/31(日) 01:14:21
>>169
はい、あなたの申し上げる通りです。
この年で看護師を目指す大変なこと色々
ここ数ヶ月でたくさんネットで書籍でたくさん調べてきました。
アラサー、アラフォーで志す方はたくさんいても
私の鬼門、問題点となるのが
婚約が重なってしまったこと
まだ産める?もう産めない?
どちらも考えられる年齢のこと→先に看護師を優先したくて子どもは無理ならそれでも大丈夫と考えてることですね。
自己中なのは分かります。
まずは、相手に打ち明けてみます。
+4
-4
-
194. 匿名 2020/05/31(日) 01:14:23
>>103
横だし私看護学生じゃないけど、
一般社会に「看護学生」と言う言葉があって
お医者さんとかも普通に使ってると思うけど、
それは無視か(笑)+15
-1
-
195. 匿名 2020/05/31(日) 01:16:21
>>148
あなたの家はそうかもね。
でも、ここで両立している人は、
旦那さんの理解も協力も得ている人たちだからさ。+9
-1
-
196. 匿名 2020/05/31(日) 01:16:41
>>127
彼女に対してどうするか決めるのは婚約者でしょ
なんで全く関係のない赤の他人のお前がゴミだとか、34にもなってとか言えるのか分からんわ
トピ荒らすだけなら引っ込んでろ+11
-0
-
197. 匿名 2020/05/31(日) 01:21:16
>>193
横だけど
あなたの申し上げる通り、じゃなくて仰る通りね
ほんとに34歳?+8
-3
-
198. 匿名 2020/05/31(日) 01:25:21
>>161>>162
まさにぐうの音も出ないw+2
-2
-
199. 匿名 2020/05/31(日) 01:27:32
>>55
まあ皆様色々書いてるけど本音と建前は違うので.+1
-2
-
200. 匿名 2020/05/31(日) 01:27:39
>>96
何が聞きたいの?
ズバリ、私ってバカですか、って質問だけで、夢を諦めるつもりはなく、長々と自分語りしてるだけ。自己中なのがよく分かる。+6
-5
-
201. 匿名 2020/05/31(日) 01:28:12
>>1
仲間〜!
普通の専業主婦トピだとなんか違うなあって話に入れなかったからこのトピ有難い!
国家資格目指して専門学校通ってます〜
一緒に頑張りましょう!+15
-1
-
202. 匿名 2020/05/31(日) 01:34:44
>>177どうしたの?ストレスたまってるの?
家事も育児も勉強も同時平行でしてるなんて、めっちゃ器用じゃん!普通はどれか1つか2つでいっぱいなのに。
しかも子供に寂しい思いをさせないように生活を工夫して、子供が寝てる時間に勉強してさ。さっきの人はきっと、仕事してからもきっと働き方工夫できる人だよ。+9
-3
-
203. 匿名 2020/05/31(日) 01:46:03
主婦で学生やってても、それが家庭の将来につながるのならばいいんじゃないかな。
資格取って働けるとか。
時々いるのは、中退とかして学歴コンプ解消するために主婦やりながら旦那のお金で学校通わせて貰いましたー🎵とかいう人。
そんなの本人の自己満足以外何物でもない。
どうせひとの勝手でしょって言われると思うけど。
男女逆なら総叩きパターンなんだけどねーw
+2
-8
-
204. 匿名 2020/05/31(日) 01:47:31
>>203
学歴コンプで学校通っても別に良くない?
+12
-0
-
205. 匿名 2020/05/31(日) 01:50:19
>>189
主です!
ごめんなさい、教育訓練給付制度の期限については私も詳しいことはよく分からないので、ご自身の地域のハローワークに尋ねてみてください。+4
-1
-
206. 匿名 2020/05/31(日) 01:50:35
もうとっくに卒業しちゃったけど、私も結婚後に専門学校に通ってたよ。
子供もいたから勉強と子育ての両立なかなか大変だった。
若かったからやり遂げられたのかも。今はもうムリだろう。
その後専門で学んだ職に就いて、数年前独立したよ。
皆さん頑張ってね。+8
-0
-
207. 匿名 2020/05/31(日) 01:55:14
>>192
実家暮らしします。。
あとは1、2年生の時は支障ない範囲でバイトもします。+1
-4
-
208. 匿名 2020/05/31(日) 02:01:36
>>205
そうですね!わざわざありがとうございます😅
なんか、辛辣な言葉が多すぎて心折れそうになりますが、私はこのトピが採用されて良かったと思っています!
良くも悪くも、今の自分を理解できました。
ですが、後悔はしたくないので本音は話そうと思います。
主さんも頑張ってくださいね🍀+3
-3
-
209. 匿名 2020/05/31(日) 02:02:32
>>124
あなたの考えなら、婚約は白紙にもどすって自分から申し出るべきではないですか?
彼に断らせるのはなんだか気の毒です。彼が悪者になってしまうようで。
あなたは夢を優先させたいようだし。+17
-0
-
210. 匿名 2020/05/31(日) 02:31:56
>>30
やりたくても出来ない人の僻み。+6
-1
-
211. 匿名 2020/05/31(日) 02:39:17
>>51
自分が充実してないから、他人が充実してるのが気に食わないんだろうね。+9
-1
-
212. 匿名 2020/05/31(日) 03:03:44
正社員で働きながら、夜間の専門学校に通い、主婦をしつつ社会福祉士の国家資格に合格しました。
月曜から土曜
朝4時起床、課題→家事→7時、課題をこなしながら通勤→17:30退勤→学校へ移動→18-22時授業→23時帰宅、夕飯→0時家事、国試対策など→1時半就寝
という字のごとく休む間のない学生生活を2年間送りました。
職場の理解、夫の理解あってこその日々でした。
職場は、残業一切できない、行事や飲み会に出られない
夫には、夕飯を用意してあげられない、夜が学校のため一緒に外食やデート楽しめない、日曜日は疲れ果てて寝て終わってしまう、等
申し訳なさでいっぱい!!
忙しすぎてとにかく毎日睡魔と闘っており、この2年間の記憶はあまり残ってません笑
主婦兼学生の皆さん!!頑張ってね!!健闘をお祈りします。+12
-0
-
213. 匿名 2020/05/31(日) 03:03:56
うちの親、50すぎだけど、県の技能実習生として選ばれたので、授業料教科書交通費全て無料で短大に通ってる。
すごいんあと思ってる+9
-0
-
214. 匿名 2020/05/31(日) 03:16:43
学生兼主婦されてる方、みなさん何歳くらいですか?何歳でも目標をもって輝くのは素敵なことだと思いますが、実際問題年齢を重ねるほど色々と弊害もあったり…。
40代で今から学生しながら資格(国家資格ですかね?)目指す…とかの人はあまりいないですよね?もしいらっしゃったら、参考にお話お聞きしたいです!+5
-0
-
215. 匿名 2020/05/31(日) 03:23:55
>>214
私は30代後半で国家資格取得のため学生してました。
ほか主婦のかたは30-60代と幅広かったですよ。
両親の介護をしながらや、自分が持病ありながらもうまく付き合いつつ通学されてる方などもいらして、
その向上心やいつまでも学ぶ姿勢を忘れないことって大事だなと、年上のクラスメイトからは常々教えてもらいました。
年齢は関係なく、学びたいと思えた時がスタートする時なのかな?と思います✨+7
-1
-
216. 匿名 2020/05/31(日) 03:35:26
張本人じゃないから本来は書き込むのに適してないんだけど、2種類に分かれると思う
まずは大学や専門に行ってる間に学生結婚した人(休学中も含む)
次が、本当は進学したかったけど経済的な理由で断念して高卒で結婚して、旦那に援助してもらって進学した人
大学の時の友達が前者だった+1
-3
-
217. 匿名 2020/05/31(日) 04:33:39
>>185
横だけど職業差別すごいね
じゃあ看護師なんてろくなのいないって言われても仕方ないね+2
-5
-
218. 匿名 2020/05/31(日) 04:42:18
>>186
大学は就職予備校じゃない
学校=職というその考えが貧困+5
-1
-
219. 匿名 2020/05/31(日) 04:54:19
>>166
あなたがそう幸せだったらそれで良いんだよ。ガル民のひがみにいちいち反論しなくていいよ。無駄だから。感情的になるからガルちゃんしない方がいいよ。子供と2人で頑張ってね。+8
-1
-
220. 匿名 2020/05/31(日) 05:21:01
自分が学生の時にいました。誰より真面目だし、モチベーション高いし、性格いいしで尊敬してた。+3
-0
-
221. 匿名 2020/05/31(日) 05:54:14
>>41
私のことですね。
夫は、器の大きな人なので、応援してくれています。
勉強も教えてくれます。
学費も出してくれます。+7
-5
-
222. 匿名 2020/05/31(日) 06:04:19
>>184
年収1000万のために、子供諦めろ学費出せ家事やれと?しかも看護師学校、かなりキツイだろうし叶うかどうかわからない話をさ。。 彼氏さんそういう子なし共働き望んでるんですかね?多少ビンボーでも子供欲しいとか思う男性も多いよ?
+3
-7
-
223. 匿名 2020/05/31(日) 06:11:11
>>207
じゃーそのあと結婚したら?そうすれば彼氏さんは生活費学費負担せず、頑張れーっていう程度で痛みはなく、その間に子供産んでくれる女性も見つけられるかもしれないし。それでも看護師になるまで待っててくれたら結婚すればいいし。+10
-1
-
224. 匿名 2020/05/31(日) 06:35:34
>>203
人生一度きりなんだし、ずっと悩み続けてその後の人生生きるより全然いいと思うけど+16
-0
-
225. 匿名 2020/05/31(日) 06:50:41
>>41
自分に経済的体力があるんだったら別に何とも思わないかな。
+15
-0
-
226. 匿名 2020/05/31(日) 06:51:23
>>217
え、あのコメントのどこが職業差別なの?実体験からの意見じゃない?むしろ貴女の今までのコメントの方が看護師に対する職業差別でしょ+10
-1
-
227. 匿名 2020/05/31(日) 07:20:39
>>66
言われなくてもやってるよ。+14
-0
-
228. 匿名 2020/05/31(日) 07:29:53
>>29
トピズレごめんね。
看護師だけど、このモニターはかなりヤバイ。
上から
脈速すぎ
血圧低すぎ
酸素濃度低い
呼吸の数はまあまあ
お父さんかわいそうに。
+19
-19
-
229. 匿名 2020/05/31(日) 07:36:11
>>74
そうですか。
じゃ、将来年取って病気になっても底辺の人間には世話になりなくないよね。
一生病院に行かないか、病院行っても看護師の世話にいっさいならないでね。+20
-1
-
230. 匿名 2020/05/31(日) 07:43:45
>>50
そりゃ朝ドラ知らなかったらそう思うよねw+15
-0
-
231. 匿名 2020/05/31(日) 07:53:43
>>107
そんなコメント書いてる性格のやつがごちゃごちゃ語るな
性格直してから人の指摘しろ、僻みも大概にしないと自分下げてるだけ+9
-1
-
232. 匿名 2020/05/31(日) 07:54:42
>>106
色んな意見という名の元に僻み妬みストレス発散してるだけじゃんw正当化おつ+5
-0
-
233. 匿名 2020/05/31(日) 08:00:42
他人の人生どう生きてようがほっとけよ
関係ないトピに来て見苦しいコメント残してるその根性見直してこい+5
-0
-
234. 匿名 2020/05/31(日) 08:04:27
ママ友で1人目の子育てをしながら管理栄養士の資格を取るために大学行ってた人がいる。
ご主人は飲食店経営だから帰宅後に食べる食事の用意とか子育て、家事をこなしてて素直にすごいと思った。
思いつきでやってるんじゃなくて本気だから頑張れるんだろうね。+14
-0
-
235. 匿名 2020/05/31(日) 08:07:39
私も結婚してから仕事と両立して大学で勉強しようかと何度か考えていたけど、そのうちに子育てで自分の時間ぎ思うように取れなくなって諦めてしまいました。
まだ気持ちはあるけどね。+6
-0
-
236. 匿名 2020/05/31(日) 08:49:41
知り合いにいる。
実習の時とかすごく大変そうだった。
でも資格を取った後は強いよね+6
-1
-
237. 匿名 2020/05/31(日) 09:05:40
>>33
アグネスチャンみたい!
外国のお金持ちだとそういう人もいるらしいね。+4
-0
-
238. 匿名 2020/05/31(日) 09:12:07
保育科の短大にいたよ!18〜19の若者に混じって頑張ってた!凄いな〜って思って見てたよ。+3
-0
-
239. 匿名 2020/05/31(日) 09:13:43
耳をすませばのお母さんもですよね!+13
-0
-
240. 匿名 2020/05/31(日) 09:52:10
小学生のお子さんいて、習い事ことの送迎もしながらも学校に行きながら勉強してるお母さん知ってます!
華奢なお母さんだけど、パワフルで凄いなと思ってます。+6
-0
-
241. 匿名 2020/05/31(日) 09:56:49
30代、既婚、4歳の子供1人、仕事しながら看護学校に通ってます!
人生後悔しないように、みんな、一緒に頑張りましょう!+10
-1
-
242. 匿名 2020/05/31(日) 10:00:00
正しく今看護学生で、在籍中に一年休学して子供を出産し復学しました。
肩身が狭くならないように学費と生活費を貯めてから入学しました😂+5
-1
-
243. 匿名 2020/05/31(日) 10:05:03
>>226
このトピ初めて書き込んだけど?
実体験だったら同じ事になるよ
ブーメラン+2
-2
-
244. 匿名 2020/05/31(日) 10:05:59
>>74
もちろん中には成績の悪い子もいますよー😂
でもそういう子は卒業できません。
国試以前に卒業が難しいのです。
主婦で看護師になりたい人は志だったり精神力が強い人ばっかりです。+10
-1
-
245. 匿名 2020/05/31(日) 10:07:40
>>3
それくらい主婦も学生も難しいですよね。
気を緩めると中途半端になってしまいそうなので
必死に頑張ってます^^;+5
-0
-
246. 匿名 2020/05/31(日) 10:29:47
>>228
こういうコメいらない…+35
-0
-
247. 匿名 2020/05/31(日) 10:35:59
主です!
皆さんの返せなくてごめんなさい。
仲間が沢山いて嬉しいです!
皆さん大変だと思いますがお互い頑張りましょうね(^^)
あと学生兼主婦についてや看護師について擁護してくださったり、また通報など手伝って下さりありがとうございます。
何度も言いますが、皆さんそれぞれの形でそれぞれの場で頑張ってます。
お願いだから傷つけるような言葉は投げかけないで下さい。+14
-0
-
248. 匿名 2020/05/31(日) 10:38:30
>>59
最近は家のローンでも保証人頼まずに保証機関にお願いする事が多いよね。
その分利息は高くなるけど私が頼んだ機関では繰り上げ返済をして10年以上早く返せたらいくらか返金してくれるとか言う規約があった。
家族で納得しているなら主婦で学生だろうが学費が夫持ちだろうがどうでもいいよね。
資格取って世帯収入増えたら夫婦にとっていい事だし。+8
-0
-
249. 匿名 2020/05/31(日) 10:39:34
>>228
無神経過ぎてひく+26
-1
-
250. 匿名 2020/05/31(日) 11:16:07
>>228
同業だけどこのコメントはちょっと…
血圧低いからそれを補おうと心臓がなんとか頑張って動いてる故の頻脈に恐らく酸素投与されてやっと90%のspo2、トータルで見て呼吸数はまあまあじゃ無い、下顎になってるはず。生きようと頑張っている患者さんと側にいる家族の光景がすぐ浮かぶでしょ、それをかわいそうなんて無神経だよ。+48
-2
-
251. 匿名 2020/05/31(日) 11:26:29
>>8
31歳で看護学校行ってます!夫にはすごく協力してもらっています。子持ちの方も多いですよ。+16
-0
-
252. 匿名 2020/05/31(日) 11:32:14
>>81
学生の年齢層の幅は広かったよ。
私立だと学費高めだし、4年生以降は試験対策や研究で忙しいかもしれないけど、良かったら夢諦めず挑戦してみてほしい。+4
-0
-
253. 匿名 2020/05/31(日) 11:45:37
>>3
やりたい事あるのにやらない方が中途半端でしょ+5
-0
-
254. 匿名 2020/05/31(日) 11:46:51
>>228
主婦が頑張って医学部通って
あのときお父さんが頑張ってたんだ、ってわかったことがすごく良いなと思ったら
返信で「かわいそう」って言われてて
は?って思った
看護師なのに頑張ってた人をかわいそうって…+54
-0
-
255. 匿名 2020/05/31(日) 12:27:38
>>228
おまえみたいなしょーもない看護師は精神的にはなんのケアもできないんだろうから与えられた仕事だけだまってしな。がんばれよ!+9
-3
-
256. 匿名 2020/05/31(日) 12:55:47
>>1
私も学生ですが結婚していて主婦です。
主婦って言っても、子供はいませんし、8割旦那が料理を作ってくれるので主婦らしいことはしていませんが。
コロナで危ないから買い物は俺が行くよって言ってくれるし、危ないからアルバイトやめなって言ってくれて賄ってもらっているので感謝しかないです。
旦那はwebエンジニアで、フルリモートだし給料が高いから出来ることで、本当に感謝しています。+6
-6
-
257. 匿名 2020/05/31(日) 13:59:36
なんか突っかかってるコメントあるけど、羨ましいんだと思うよ。なんだかんだ目標や余裕がない人しかできないことだし。
大変だろうけど毎日充実してるんだろうなー。楽しんでください!+10
-2
-
258. 匿名 2020/05/31(日) 14:51:29
私は歯学部通っている結婚3年目の主婦です
お互い頑張りましょう!+9
-1
-
259. 匿名 2020/05/31(日) 14:53:47
本当は大学って就職や若い人の為にだけあるのではないんですよね。学びたい人が行くところです。80代のおばあちゃんだっていますよ。+16
-0
-
260. 匿名 2020/05/31(日) 15:02:56
お恥ずかしながら大学在学中に妊娠し結婚、
学校を休学して出産し、復学して卒業しました。
大学で教員免許を取得したので今は採用試験のために頑張っています。
学校とバイトと主婦業の両立は大変でしたが
周りの協力があってなんとかやれました!+5
-1
-
261. 匿名 2020/05/31(日) 15:09:22
>>250
マウントのつもり?
ウザ
かわいそうな人w+2
-10
-
262. 匿名 2020/05/31(日) 15:26:30
>>257
結婚してからも学んで自分が成長出来るって最高だよね
子供がいたら大変だけど本当に幸せなことだと思う+8
-0
-
263. 匿名 2020/05/31(日) 16:06:53
>>261
どこがマウントよ、一般人の私だってあのかわいそう発言はおかしいと思ったわ
いちいちマウント言って突っかかってくる方が余程下らないよ+7
-2
-
264. 匿名 2020/05/31(日) 17:46:14
>>29
今調べたんだけど、ちえりんて人だね!
マスク姿だけどめちゃくちゃ綺麗な人。
ピアノも上手だしなんかもう大尊敬。この人みたいにすごいことは出来ないかもしれないけど、私なりに何か頑張ろうと思う!教えてくれてありがとう!+5
-0
-
265. 匿名 2020/05/31(日) 17:56:18
近々、結婚予定です。
早くて、合格出来れば来春から看護専門に行きたいと思っています。
ひとつ気になっているのは
万が一、途中で妊娠した場合に1年ぐらい休学をする制度はあるのでしょうか?
学校に寄りますか?
退学だけは絶対に避けたいと思っています。
資格取得までは子どもできないようにするつもりですが、万が一出来た時のために、在学中の妊娠について詳しい方いたら教えていただけませんか?
+2
-0
-
266. 匿名 2020/05/31(日) 18:18:58
>>1
主さん私も看護学生です😃
子供はいないですが...
一応真面目に頑張っていたのですがコロナ休校でモチベーションが下がりぎみ...
このトピ見て心を入れ換えます!笑+8
-1
-
267. 匿名 2020/05/31(日) 18:19:57
30代です。主人の地元に帰ってきました。子どもは2人で小学校。
都会では専業主婦が出来ましたが、主人も転職をして給料ダウン。こちらでは圧倒的に共働きが多かったこともあり、失業保険を貰いながら2年間保育士の専門学校に通いました。18歳の子達と体育の授業があって、めっちゃ大変だった笑
実習中はレポートと日誌、実習案などで毎日ほぼ徹夜。
夕飯はスーパーの惣菜コーナーでおかずセットなるものを予約しておき、ご飯をタイマーで炊いて食べていました。
掃除は寝る前のルンバ、
洗濯はタイマー予約で洗濯から乾燥まで。
毎日21時に子どもと倒れるように眠り、朝2時にタイマーをかけて起床。それから課題や制作などをしていました。
卒業後は1年間臨時職員をしていましたが、市の正規職員に合格して、今年から新しい職場で働いています。
+9
-0
-
268. 匿名 2020/05/31(日) 18:29:08
>>265
私が行ってた学校は1年休学できて更に1年延長できるって聞いた事があるけど実際に妊娠した人は続けられなくて辞めてたからなぁ、学校によって期間は違うのかな?+3
-0
-
269. 匿名 2020/05/31(日) 19:23:31
>>265
妊娠は分からないけど病気で休学した人は復学出来てたよ。
校則とかよく調べたらいいと思う。
ピルとコンドームとかで二重の避妊を心掛けるとか、避妊リングとコンドームとか考えてみては?
看護学校の実習ってすごく大変だよ。
私は別の医療資格持ってるけど、グループで施設や病院で実習とかあったから休学する時期によってはグループの子に迷惑かかるとかあるかもしれない。
+5
-0
-
270. 匿名 2020/05/31(日) 19:31:14
今年学部卒業して院生になって籍を入れた
子供を産むなら在学中の方が融通が効くと思う+3
-0
-
271. 匿名 2020/05/31(日) 20:08:15
>>37
院生のとき主婦でした
学割とか時々使えたりしましたよ
自分は賢くはないけど知識欲だけ強いのか、今も通信大学の学部生です。休学してますが。
主さん体力的にも実習なども大変でしょうが頑張って下さいね+4
-0
-
272. 匿名 2020/05/31(日) 20:37:13
>>103
看護学生って言葉あるよー笑+0
-0
-
273. 匿名 2020/05/31(日) 20:46:39
>>214
うちのクラス、50代60代もいるよ。+1
-0
-
274. 匿名 2020/05/31(日) 20:47:24
>>265
同級生でいたよ。親御さんが裕福で金銭的も生活面もがっつり協力的、本人も成績学年トップの要領良い子だったので何とかなってた。
実習となると朝早いし休めないし、領域によっては電車で1時間半かかる場合もあるからそこら辺の協力が絶対必要だと思うよ。
そんで、資格取っても2、3年は経験積まないと潰しがきかなくならないかな。
小さい子抱えて既卒で就活ってなかなか厳しそうだけど+2
-0
-
275. 匿名 2020/05/31(日) 20:57:03
>>1
私も看護学校三年です
明日も実習…実習と家の事で毎日くたくただけど、ここまでやってきたので走り切りたい!コロナのせいで夏休み無くなって辛い。けど早く働きたい!がんばろー+6
-0
-
276. 匿名 2020/05/31(日) 22:05:33
主婦兼学生のほうがしっくりくる+1
-0
-
277. 匿名 2020/05/31(日) 22:38:22
子供2人いる中で30過ぎてから専門学校行った
この三月で卒業し国家資格通って4月から正社員で働いてます
クラスには現役の子ばかりで一回り以上離れてて不安もあったけどまぁやれてました
子育てしながらは本当に大変だったけど、大人になっても学ぶことをやめず頑張って、結果を残すという背中を子供に見せることができて良かったと思っています
+3
-0
-
278. 匿名 2020/05/31(日) 23:04:05
>>1
複数の看護学校で非常勤教員をやっている者です。
一度社会に出られたり、家庭を持たれたりされてから再入学されてる方々は、どの学校でも本当に優秀な方ばかりです。試験でもほぼ満点近くとってくる方も多く、同じ年代の子持ち主婦として、とても尊敬しています。
授業中も熱心に聞いてくれ、授業後には分からないところを質問に来てくれる姿勢も、志の高さが表れていて、こちらもしっかりしないと!とすら思わせてくれます。
資格取得後も大変な業種ですが、やりがいもあると思います。是非頑張ってほしいです!応援してます。+6
-0
-
279. 匿名 2020/05/31(日) 23:04:26
>>33
そういう人いたな。
働きたくないからずーっと学校に入学繰り返し。+1
-0
-
280. 匿名 2020/05/31(日) 23:05:44
>>44
ええし黙っとけ+1
-0
-
281. 匿名 2020/05/31(日) 23:09:13
>>81
わかる
四年制の時代ってよかったよね
今はホントコスパ悪くなった。。+1
-0
-
282. 匿名 2020/05/31(日) 23:10:03
>>86
おお!すごい
一大決心だよね
医学科かな?!+1
-0
-
283. 匿名 2020/05/31(日) 23:16:49
>>171
正しくは京都府立医大です。
わたしの職場だけど、食堂で見かけたことあるよ。
ひと目でわかるレベルにイケメンでした。
+2
-1
-
284. 匿名 2020/05/31(日) 23:24:43
私が高校の時に、母が通訳になりたいと言って、語学系の学校に入って勉強してました。
私も兄も自身の大学受験の時期と被っていたのですが、母と毎日リビングで遅くまで勉強してたのを覚えてます。
ここはこうだよねって教え合うとすごく頭に入り、自分の勉強も捗ったし、何より私より熱心に勉強してる母の姿に刺激を受け、私も兄も第一志望に合格することができました。
親の勉強する姿って子供にとって本当に刺激になります。母は今、通訳案内士の資格試験を受けてます。なかなか難しいようですが、50歳を過ぎても頑張って挑戦し続けてる母は本当に尊敬してます。
学生主婦の方々も頑張ってください!+5
-0
-
285. 匿名 2020/05/31(日) 23:35:52
たくさんの方がいて嬉しい。みんな、頑張ろうー!+3
-0
-
286. 匿名 2020/06/01(月) 08:40:56
相談です。トピ違いならすみません。
私も現在看護学生兼主婦です。
年もあるので理想ですが学校を卒業と同時に子どもが欲しいのですが、
子ども産まれてもし3〜4年くらい卒業から経ってしまっていたら就職先ってありますか?+4
-0
-
287. 匿名 2020/06/01(月) 11:30:42
看護学校の入学を考えています。
みなさん、独学で勉強されましたか?
予備校に行かなかった方は小論文などは誰かに添削してもらいましたか?
あと、主婦だと学費って自分持ちですか?
旦那さんに出してもらいましたか?
色々教えてください😺+0
-0
-
288. 匿名 2020/06/01(月) 15:01:02
>>287
主です!
私は独学でした!
ですが、予備校などもあるそうです!
学費は給付制度を利用し、それで学費・学校生活費は全額賄ってます!+2
-0
-
289. 匿名 2020/06/01(月) 15:15:49
>>288
ありがとうございます。
参考になりました😺+0
-0
-
290. 匿名 2020/06/03(水) 12:37:48
>>1
世田谷区で、一家4人が自宅で殺害されるという事件が起こった。犯人はこの後、10時間以上にも渡ってこの家にとどまっており、この家の冷蔵庫に入っていた物を飲み食いしたりパソコンを操作したりしている。現場には犯人の遺留品も指紋も多数残されていたにも関わらず、いまだに未解決事件となっている。
▼遺体発見
惨殺現場となったAさん一家の家は、東京都・世田谷区 上祖師谷にあった。家族構成は、ご主人のAさん(44)とAさん夫人(41)、長男(6)、長女(8)の4人である。
Aさんは外資系の経営コンサルタント会社の社員で、Aさん夫人は自宅で学習塾を経営していた。
Aさんの家は、2棟がくっついたような住宅で、片方の家にはAさん一家が住んでおり、もうひとつの家には、Aさん夫人の母親と姉夫婦が住んでいた。
ただしこの家は外見上は2棟がくっついて見えるが内部ではつながっておらず、別々の家となっている。
年の瀬も押し迫った、2000年12月31日、午前10時半ごろ、Aさん夫人の母親は、用があってAさんの家に電話をかけた。
しかし電話は、呼び出し音が鳴っているような感じではなく、なぜか電話がつながらない。(この時はすでに犯人によって電話線が抜かれていた。)
不審に思った母親は、実際に家まで行って呼び鈴を押してみたが、何の反応もない。合鍵を使ってAさんの家の中に入ってみると、そこは凄惨な殺害現場となっていた。家の中は血まみれになっており、あちこちで家族全員が倒れていた。
自分の娘である、Aさん夫人も血まみれで倒れており、すぐに警察と救急車を呼んだが、すでに全員が死亡していた。
1階の階段下で発見されたご主人のAさんは、上半身だけではなく、尻や脚も含めて身体中、包丁でメッタ刺しにされており、付近には大量の血が流れ出ていた。
Aさん夫人と長女は2階の踊り場で倒れており、Aさん夫人の顔にはタンスから抜き取ったと思われる服が顔にかぶせてあり、長女はそのすぐ横でうつ伏せになって倒れていた。2人とも顔や首など、上半身を中心に上から何度も切りつけられていた。
特にAさん夫人は一番残虐な殺され方をしており、顔を包丁でえぐったような傷も残されていた。
長男の遺体は2階の寝室で発見され、ベッドの上で頭から布団がかけられていた。首を絞められたことによる窒息死で、刃物による外傷はなかった。
▼犯行の状況
捜査によると、犯人は12月30日の23時ごろ、家の裏にある公園のフェンスを足場にして、Aさん宅の2階の風呂場の窓から侵入したものとみられている。そのフェンスの辺りの木の枝が折れており、窓のすぐ下の地面からは犯人の足跡も発見されている。風呂場の網戸は外れて下に落ちていた。
また、23時ごろ、この家から、争うような声を近所の人が聞いており、また、隣の家の住人(Aさん夫人の母親と姉夫婦)が、23時30分ごろに「ドスン」という大きな物音を聞いている。
この、隣の家の住人が聞いた「ドスン」という音は、襲われた被害者が階段から落ちた音か、もしくは2階踊り場に設置されている屋根裏部屋(3階)へのはしごを上げた音ではないかと推測されており、この時間に犯行が行われていたものとみられている。
2階の風呂場から侵入した犯人は、最初に2階の部屋で寝ていた長男の首を手で絞めて殺害した。
その後犯人は、ヒップバッグに入れて持って来た柳刃包丁(一般的に刺身を切る時に使われる包丁)を片手に階段を降りようとしたところ、2階での物音に異変を感じ取った父親のAさんが駆けつけてきて、階段の辺りでバッタリと出会ってしまったものとみられている。
犯人はいきなり襲いかかり、Aさんに切りかかった。この時、Aさんも激しく抵抗して犯人と格闘になり、犯人もこの格闘でかなりの負傷を追い、出血することとなった。
果敢に挑んだAさんであったが、最初から刃物を持っている犯人に次々と致命傷を負わされ、ついには力尽き、メッタ刺しにされてしまった。顔や頭を中心に、下半身まで刺され、後(のち)にAさんの頭部からは、折れた包丁の先端が発見されている。
Aさんを殺害した後、犯人は3階に上がり、そこで寝ていたAさん夫人と長女に襲いかかった。先端の折れた柳刃包丁で何度も切りつけた。自宅でいきなり刃物で襲われたAさん夫人と長女の驚きと恐怖は想像に余りある。
だが幸いこの時にはまだ致命傷にはならず、何とか2人は逃げ出した。
だが犯人は2人を逃さなかった。先端の折れた柳刃包丁を使うことを諦めた犯人は、いったんこの家の台所に向かい、Aさん宅の文化包丁を持ち出し、再び2人の元へと帰ってきた。後に長女の血液の染みついているティッシュペーパーが発見されていることから、その間、Aさん夫人が長女の傷の手当をして+0
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する