-
1. 匿名 2020/05/30(土) 14:43:27
6ヶ月になる子供がいます。今までは私がお風呂に入っている間は脱衣所にネムリラの上に寝かせて待たせておいたのですが最近泣くようになってしまいました。
浴室もそんなに広くないのすがないかいいアイテムはありますか?+28
-7
-
2. 匿名 2020/05/30(土) 14:44:13
一緒に入ってるわけじゃないの?+23
-9
-
3. 匿名 2020/05/30(土) 14:45:00
別に泣かせておいて良くない?+189
-26
-
4. 匿名 2020/05/30(土) 14:45:31
スイマーバの
ミニプールみたいのがあるよ
それにお湯はって、おすわりさせて待ってもらってた+31
-10
-
5. 匿名 2020/05/30(土) 14:46:06
ご主人がそんな帰り遅くないなら赤ちゃんだけ先に入れてお母さんはご主人帰ってきてから入るとかがいいけど、できないおうちもあるもんね
私も悩んだよー
最終的にお風呂のドア開けて話しかけながら入ってた
+160
-0
-
6. 匿名 2020/05/30(土) 14:46:09
お風呂のドア全開で見える位置におもちゃと
一緒に寝かせてみるとか?+11
-2
-
7. 匿名 2020/05/30(土) 14:47:29
バスチェアに座らせたことがあるけど、自分のシャワーや泡がかかって気になった。
浴室の外でバウンサーに乗せてたのがベストだったかな。+93
-0
-
8. 匿名 2020/05/30(土) 14:48:05
0歳児トピで事足りる話題では…+24
-46
-
9. 匿名 2020/05/30(土) 14:49:05
浮き輪みたいな赤ちゃんを座らせて湯船に浮かべとくやつ使ってだけどな。
首だけのじゃなくて。+9
-8
-
10. 匿名 2020/05/30(土) 14:49:16
>>8
まあいいじゃーん+51
-2
-
11. 匿名 2020/05/30(土) 14:50:58
普通に子が寝てる間に入ってた
シャワー派で15分くらいで出られるので
+58
-2
-
12. 匿名 2020/05/30(土) 14:51:45
+13
-5
-
13. 匿名 2020/05/30(土) 14:54:54
>>3
って言うけど集合住宅とかだと焦るんだよね+156
-0
-
14. 匿名 2020/05/30(土) 14:55:04
お風呂のドアの前に寝かせて、隙間からちょこちょこ話しかけてた。
その間に自分はパパっとシャワー。でも泣いてしまったらそれはそれで仕方ないから、ごめんねーって言いながらシャワーしてたよ+65
-0
-
15. 匿名 2020/05/30(土) 14:55:33
マッハで洗ってものの3分くらいでシャワー済ませて速攻で出てたよ。多少泣くのは仕方ない。子どもが寝てる隙にシャワー浴びる時は15分くらいかけられたけど。+7
-0
-
16. 匿名 2020/05/30(土) 14:56:24
リッチェルの空気で膨らませる椅子に座らせてましたよー。わたしが洗ってる間、おもちゃ持たせてまたせてました。
生後4ヶ月くらいから洗面所で待たせてるとギャン泣きするのがかわいそうで、お風呂で待たせるようになりましたよ。+25
-0
-
17. 匿名 2020/05/30(土) 14:56:25
バウンサーにストラップでおもちゃつけて、それで泣き出したらひどくなる前にドアを勢いよく開けてばぁ!!ってする。20秒おきぐらいに。そうすると笑う。+59
-2
-
18. 匿名 2020/05/30(土) 14:56:31
寝かしつけてから入ってたなぁ。9時とか10時頃。
そうすると泣いてる幻聴がするんだよね笑
+219
-0
-
19. 匿名 2020/05/30(土) 14:57:19
>>4
動いて頭打たない? 水浅くても溺れるし
目を離せないから怖い+6
-13
-
20. 匿名 2020/05/30(土) 14:57:19
狭くてお風呂の椅子とか置けないって事よね?
それだったら泣かせておいていいと思うけどなー!
泣いてお風呂入ったら疲れてよく寝るだろうし!
捕まり立ち出来るようになると一気に楽になるからあともう少しだね!
お母さん頑張って!+34
-1
-
21. 匿名 2020/05/30(土) 14:57:23
かなりやりにくいけど、抱っこしながらシャワー浴びてた。抱っこしてたら泣かなかったから。+7
-0
-
22. 匿名 2020/05/30(土) 14:57:24
うちも脱衣所にバウンザー置いて座らせてた。
泣くけどどうしようもないし、ちょくちょくお風呂のドア開けて「もうすぐだからね~待っててね~」って話しかけて猛スピードで洗ってたな。
主人が休みの日が唯一ゆっくりお風呂入れる時だった。+39
-0
-
23. 匿名 2020/05/30(土) 14:58:01
浴室の前に赤ちゃんをバウンサーなどに置いて、浴室ドア開けっぱなしにして声かけながら入ってた!
声かけたり、お風呂の音で大人しくしててくれた!
自分はササッと洗って、そして赤ちゃんをお風呂にいれてあげたりする。
自分の髪を洗う余裕ないときは、ぐっすり寝てるときに、髪だけ洗いにいったり+5
-1
-
24. 匿名 2020/05/30(土) 15:01:09
寝返りうつようになったら目離すと怖いから、小さいお風呂マットに寝かせて一緒に浴室入ってた。
お座りできるようになったら結構楽になったかな?自分が髪洗ったりする時間くらいは待っててくれるようになった。
専用の椅子とか買うか迷ったけど、困ったのせいぜい1ヶ月くらいだったからこんな感じで良かった。+22
-1
-
25. 匿名 2020/05/30(土) 15:01:11
>>7
うちも6ヶ月くらいからバスチェア使って一緒に入れてた。外で泣いてるの聞いて焦るより、一緒に連れ込んじゃった方が落ち着いて入れたよ。安いものだし、うちは買ってよかった。今からなら寒くもないしね。+47
-1
-
26. 匿名 2020/05/30(土) 15:01:17
>>17
20秒毎にバァ!!!!って想像したらちょっとフフってなったwww
赤ちゃん同じ事しても笑うから可愛いよね〜w+89
-1
-
27. 匿名 2020/05/30(土) 15:01:27
>>19
もちろん目は離さないよ
てかどんな方法でも赤ちゃんからは目を離さないよ+34
-0
-
28. 匿名 2020/05/30(土) 15:01:41
>>8
0歳児を育て終わった先輩ママの色んな人のアドバイス聞きたいだろうしそんな事わざわざ言わないでいいじゃん〜。+40
-0
-
29. 匿名 2020/05/30(土) 15:02:05
>>19
どんなプール想像してるのか分からないけどこれだと思うよ。
スイマーバの浮き輪もそうだけどそもそも目を離す時に使う物じゃないので。+54
-1
-
30. 匿名 2020/05/30(土) 15:03:10
5ヶ月の娘がいます
リッチェルを愛用してます
ひんやりしないお風呂マット
あれ6ヶ月までですが
お座りバージョンもありますよ
あとうちもネムリラ使ってますが
背中を上げて背もたれの角度を変えると
おとなしくなったり
泣かなくなったりしますよ
気分が変わるみたいです
やってたらごめんなさい🙏
+6
-0
-
31. 匿名 2020/05/30(土) 15:03:30
空気入れるバスチェアーに座らせて、その間シャンプーとかしてる。常にシャワーをかけてあげる。
あと、お風呂は毎日浴槽にお湯張ると水道やガス代かさむから、タミータブっていう赤ちゃん用のベビーバスに入れてる。もうすぐ一歳の娘は活発な時立ち上がるから見守りは必要だけど。
育児日記やってるブロガーで、お座りができる赤ちゃんなら浴槽に少しだけお湯を入れておもちゃで遊ばせて、その間に体洗ったりしてる人もいた。+4
-3
-
32. 匿名 2020/05/30(土) 15:09:07
リビングでDVDつけて、メリー置いて、手遊びできる安全なおもちゃをくっ付けて、バウンサーに固定して待ってもらってた。
自分が洗い終えたら迎えに行く。脱衣所近くにハイローチェアにバスタオル広げてとけばあがる時も楽。
基本旦那不在だったからこれだった。+9
-1
-
33. 匿名 2020/05/30(土) 15:10:51
>>18
わかる!ドア開けたら寝てるのに
閉めて洗ってると泣き声が聴こえてくる気がする。
結果何回もシャワーとめて確かめての繰り返し+85
-1
-
34. 匿名 2020/05/30(土) 15:12:39
歯固めみたいのかみかみさせてたよ!
歯がはえ始めるし数分持てば頭洗えるし!+2
-2
-
35. 匿名 2020/05/30(土) 15:13:52
生後半年くらいから一緒に浴室入ってスイマーバの小さいプールに入れてたけど、数ヶ月でつかまり立ちして好きに遊ぶようになったから必要なかったなって思ったよ。
もう暑い時期だし浴室の床に座っておもちゃで遊ぶんでいいんじゃないかな?気になるならお風呂用クッションとか敷いて。+4
-0
-
36. 匿名 2020/05/30(土) 15:14:54
>>13
アパートだけど、ベランダに出ない限りお隣に居る赤ちゃんの泣き声聞こえないよ。それにしても新生児の泣き声可愛いね。洗濯物干しながらニヤニヤしちゃう
+12
-13
-
37. 匿名 2020/05/30(土) 15:17:28
トピタイ可愛い+7
-0
-
38. 匿名 2020/05/30(土) 15:19:16
やっぱりダッシュでシャワーの方が多いですね。私はシャンプー流しながら目が開けれるようになりました。+3
-0
-
39. 匿名 2020/05/30(土) 15:19:43
夫の出勤か早くて夜も深夜の激務だったから夫に頼れず。
脱衣所にタオル重ねて簡易ベッドもどきを作って赤ちゃん寝かせて、扉開けた状態で先に自分の頭をササーッと洗って、その次に赤ちゃん洗って一緒に湯船に入ってました。
お風呂上がった時は先に赤ちゃんの身体拭いて肌着を着せて、その次自分がパジャマ着て髪もササーッと乾かしてって感じだったよ。とにかくバタバタしてた記憶。+16
-0
-
40. 匿名 2020/05/30(土) 15:20:49
>>17
ママ時計+7
-0
-
41. 匿名 2020/05/30(土) 15:21:02
泣かすしか方法がないな
ワンオペの時は脱衣所でバンボに座らせておもちゃ持たせてアンパンマンの曲かけて、風呂場のドア全開で必死で声かけしつつすごい速さで自分を洗ってた
もう少し大きくなったら脱衣所にサークル置いてそこに入れてた+2
-0
-
42. 匿名 2020/05/30(土) 15:22:00
>>4
うちはこれ買ってよかったもののベスト5には入るくらい活用した!+9
-0
-
43. 匿名 2020/05/30(土) 15:22:21
脱衣所で待てないとか寝返りしてバウンサーから落ちそうになる頃にはもう浴室内で待たせてたな。
アンパンマンでなくてリッチェルのバスチェアはシンプルで洗いやすい、つかまり立ちが安定する頃まで使えてた。
私が先に洗ってる間はおもちゃ渡しておく。寒ければタオルかけておいてあげるか、小まめにシャワーかけてあげる。
次に子ども洗って、一緒に湯船。+4
-0
-
44. 匿名 2020/05/30(土) 15:26:47
>>18
私はドライヤー中に泣き声が聞こえました(笑)+49
-0
-
45. 匿名 2020/05/30(土) 15:27:15
>>5
私もこれで乗り切った。うちは座布団の上にバスタオルを敷いてこどもを寝かせてた。ドアあけてるからちょっとお湯が飛ぶけど気にしないでとにかくさっさと洗うのみだったよ。ママがんばってね!+7
-0
-
46. 匿名 2020/05/30(土) 15:27:45
>>7
私は多少かかっても気にしないように一緒に入ってました!シャワーも上からザーッとかけていたので2人いますが顔に水かかっても泣きません!+14
-0
-
47. 匿名 2020/05/30(土) 15:31:24
>>36
いやいや結構思う以上に聞こえるよ
仕方ないって思う人もいれば腹立てる人もいるから+30
-0
-
48. 匿名 2020/05/30(土) 15:34:27
旦那が帰ってから旦那のシャワーついでに子ども洗って子どもだけ5分くらいベビーバスに浸からせてる
私は髪洗うのとか毛剃りとか時間かかるから後でゆっくりシャワーする
たまに風呂沸かす日は私が洗って一緒に浸かるけどやはり5分くらい入ったら旦那に預けて連れていってもらう+1
-0
-
49. 匿名 2020/05/30(土) 15:34:44
>>21
抱っこしながら、顔を上げて髪洗ってた!
シャワーが子供の顔にかかっても、抱っこしてたらあんまり泣かなかった気がする。+3
-0
-
50. 匿名 2020/05/30(土) 15:37:17
お風呂場の前でバンボに座らせて待たせてたかなぁ。
寒い時期はバンボに座ってる状態で毛布巻いてた笑笑+5
-0
-
51. 匿名 2020/05/30(土) 15:42:24
生後10ヶ月くらいまで沐浴してたよ。私は5分くらいでシャワーだけ浴びて急いで出る感じだった。
1.3歳の今は、一緒に浴室に入れてます。
子供が優先過ぎて自分の体なんて、ろくに洗えてない。+9
-0
-
52. 匿名 2020/05/30(土) 15:45:12
>>47
私も赤ちゃんの泣き声聞こえると可愛い〜♡って癒されるタイプだけど、3才児くらいのギェェエエエ!!みたいなのは正直うるさいって思っちゃうし、新生児の泣き声をうるさいって思う人もいるだろうね。+24
-1
-
53. 匿名 2020/05/30(土) 15:47:00
>>3
良く新生児の時に言われたけど、泣いてるのにほっとくの無理じゃない?
二人目とか、どうしても手が離せないとかは仕方ないし、意味も分かるけど、泣くことわかってたり、防げることなら防ぎたいし泣き止ませたいよ。それに、決まってそう言うのって赤ちゃん育て終わってる人。当時は自分もそうだったろうに、気持ちを忘れちゃったのかなって思う。
子供が4歳になるから、やっと言われなくなったけど、未だにその言葉聞くとモヤモヤする。+66
-3
-
54. 匿名 2020/05/30(土) 15:48:58
>>52
性格悪いって叩かれて当たり前だけど私は自分で子ども生むまでは赤ちゃんの声もイライラしてた
今は新生児くらいならほほえましいや
相変わらず幼児のギャーは大嫌いだけど+15
-0
-
55. 匿名 2020/05/30(土) 15:53:48
みんなどうやって洗い流してるのかな
うちは3ヶ月だけどガーゼで顔軽く泡落としてから頭の上から1,2秒くらいジャーッとシャワーで思い切り流してる
上からなら耳に入らないし入ったとしてもすぐに拭き取れるくらい、羊水の中にいたから目に水入ってもいやがらないって聞いてそうしてるし事実いやがってないけどみんなどうしてるのかなーって
+2
-1
-
56. 匿名 2020/05/30(土) 15:55:08
サークルの中に入れてテレビでYouTube見せてから、先に自分をささっと洗って裸で迎えに行って一緒に入ってる+2
-1
-
57. 匿名 2020/05/30(土) 15:55:36
新生児の時から立てるようになるまで、風呂の蓋の上に大きいバスタオルでかぐや姫みたいに包んで寝かせてた
タオル濡らして、お湯の重みで動けない感じにして
脚で蓋が動かないように抑えないといけないよ+2
-1
-
58. 匿名 2020/05/30(土) 16:09:04
バスチェアも嫌がったから、バスマットの上に寝かせてたよ。シャワーの跳ね返りとか浴びて濡れてたけど…雑な意見でごめん。
泡とばないように気はつかうけど、これからの時期暑いし裸でも大丈夫だから楽だと思う。+3
-0
-
59. 匿名 2020/05/30(土) 16:15:35
うちも旦那が夜遅く帰ってくるので、お風呂悩みました。
最終的には子供は決まった時間帯にお風呂に入れたかったのでその時間帯に子供のために入り、旦那がいるときに自分1人ゆっくり入ってました。
しばらくお風呂1日に2回は入ってました。+2
-0
-
60. 匿名 2020/05/30(土) 16:20:32
お風呂上がりにバスローブみたいなの(自分用)使ってる人いる?
サッとかぶれるし、あると便利かな?+6
-1
-
61. 匿名 2020/05/30(土) 16:22:32
メルカリで安いバンボ買って浴室に座らせてました。
ちゃんと毎回拭いて乾かしてたらカビとかもなく使えたので、今月産まれた下の子にも使おうかなと。+2
-0
-
62. 匿名 2020/05/30(土) 16:26:44
>>55
顔はシャワーでなくて、桶にお湯入れて手で少しずつかけて流します。
目のところなどは片手でガード、片手でお湯です。
+2
-1
-
63. 匿名 2020/05/30(土) 16:27:45
>>3
集合住宅だと苦情くるよ、実際きたし…
うちの隣だけだと思ってたけど
ガルちゃんで同じようなコメ残してる人いて
凄いマイナスの嵐で言われてた
トピにもよるんだろうけど
騒音系のトピだと赤ちゃんだろうがなんだろうが
許せない!って人多い+21
-1
-
64. 匿名 2020/05/30(土) 16:28:04
洗面所にバスタオル敷いて、オムツつけたまま寝かせて、
その間に自分のシャンプーと体を洗います。
そして子どもを洗って、お風呂に入って服を着せます。+4
-0
-
65. 匿名 2020/05/30(土) 16:28:14
ベビーバスで沐浴させて着替えさせて脱衣所でバウンサーに乗せて別々にお風呂
動くようになったら子供だけお風呂入れてサークルに入れて別々にお風呂
お腹弱いから裸で子供と一緒にお風呂入ったら冷えて下痢になる+4
-1
-
66. 匿名 2020/05/30(土) 16:36:05
うちはドア開けて声かけながらはダメだった
そもそも洗面所が怖かったっぽくて何してもダメだし引きつけ起こすんじゃないかってぐらい泣くから激セマなのに一緒に入ってる
ほとんど自分は洗えてない+1
-1
-
67. 匿名 2020/05/30(土) 16:55:38
>>53
すごい分かる。私も、いいや泣かせとこうって思えなかった。だって、いくら自分の子でもずっと泣かれたらうるさいし、泣いてるのに抱っこしないのもかわいそうだしね。なんだろう、すごい分かる。+33
-1
-
68. 匿名 2020/05/30(土) 16:56:00
双子だから片方をネムリラに乗せて脱衣所待機させてるけど、やっぱり泣いちゃう。そして共鳴してお風呂で泣き声が反響して、なんかもう毎日発狂しそうになる…
つかまり立ちしたら楽になるのかな…+6
-0
-
69. 匿名 2020/05/30(土) 17:08:09
>>18
お風呂の時以外も、たまの息抜きで買い物してる時ですら聞こえてきてた。聞こえなくなったのいつ頃だったかなぁ。+4
-0
-
70. 匿名 2020/05/30(土) 17:40:09
>>4
スイマーバは育児の便利グッズではないので、その使い方は間違ってる+0
-12
-
71. 匿名 2020/05/30(土) 17:43:15
>>67
分かってもらえる方がいて良かったです。
私の場合は母から良く言われて、それでも母の時代は抱き癖とかあったので仕方ないのかなと思ってましたが、それでも後半はかなり不快な思いしました。
食事の途中で泣くから抱っこしようと思ったら、泣くのが仕事なんだからいいの!泣かせときな!と言われましたが、顔を真っ赤にしてむせるほど泣いてるのに、ご飯を優先する意味が分かりませんでした。正直、今でも分かりません(笑)
お風呂に関しては、私も赤ちゃんをラックに乗せて待たせてたので、落ちたらどうしようとか、いちいち心配でシャンプーで全身洗って急いで出てました(笑) 多分、二人目でも泣かせといて、湯船に浸かるなんて出来ません。。
赤ちゃんが泣いてて、気を使ってる方にフォローする意味では、時折使いますが、出来るだけ私は言わないようにしてます。。+17
-0
-
72. 匿名 2020/05/30(土) 17:53:22
主です。トピ申請されてるの今気づきました。みなさんアドバイス本当にありがとうございます!!
20秒ごとにバァを今日やってみたいと思います♫+4
-0
-
73. 匿名 2020/05/30(土) 17:56:54
>>66
一緒に入ってる時にどうやって66さん自身の体を洗ってますか?+0
-0
-
74. 匿名 2020/05/30(土) 17:58:53
>>68
双子育ててる方本当に尊敬します。1人でもたまにわーーーってなるのに。+7
-0
-
75. 匿名 2020/05/30(土) 18:18:48
>>53
家は8ヶ月の男の子で、大きく生まれたからか泣き声も大きくて、私が抱っこしないで通り過ぎたりするとギアチェンジして更に大声でオエオエ言うからほっておけない。そのくせ抱き上げようと腕伸ばした瞬間ニヤってしたりして、赤ちゃんだけどわかってるんだと思うと、泣かせとくのは出来ないよね。+16
-0
-
76. 匿名 2020/05/30(土) 18:21:32
>>16
何ヶ月くらいまで使えてましたか?+2
-0
-
77. 匿名 2020/05/30(土) 18:22:09
>>75
ニヤってするの賢いなぁ笑+7
-0
-
78. 匿名 2020/05/30(土) 18:23:30
まだ腰が座ってないので新生児から使ってるベビーバスに入れて一緒の浴室で(服を着せたまま)待ってもらってます。急いで着替えて、その後に子供を入れます!主人が帰ってきてからでも入れるんですが、早めに入ったほうが寝る前にゆっくりできるのでずっとこの入れ方です。+0
-0
-
79. 匿名 2020/05/30(土) 18:29:55
私は昼寝してる間に一人でサッと入ってまた子供だけで入れてたよ!+1
-0
-
80. 匿名 2020/05/30(土) 18:30:12
>>47
わかる。自分が子なしだった時上階の赤ちゃんの泣き声結構聞こえて来てビックリした
しかも風呂場で喋ってるような父親の声も結構聞こえてきた
いまは戸建てだけど隣の赤ちゃんの泣き声たまに聞こえる
駐車場にいる時隣が風呂入ってたら赤ちゃんの泣き声聞こえてくる
駐車場横に隣家の浴室あるみたいだから浴室は多分窓閉めてても換気扇とかからも聞こえるだろうね
+2
-0
-
81. 匿名 2020/05/30(土) 18:37:06
>>73
下にバスマット敷いてアップリカのバスチェアに座らせて対角線に直で胡座で洗ってますよー
うちの子は水かかっても大丈夫なので自分のシャンプーやボディーソープが付かないようにだけ気をつけてます+0
-0
-
82. 匿名 2020/05/30(土) 18:38:42
>>55
まだ1ヶ月ですけど産院がシャワー沐浴のところで、羊水の中にいたから顔にシャワーかけても大丈夫って教わりました。
家ではベビーバスで沐浴してるけど顔流す時はシャワー頭の上からかけて石鹸しっかり落としてあげてるよ。
その後ガーゼで水気拭いてあげるけど泣かないからこのまま水顔につくの嫌がらないように育って欲しい。+6
-0
-
83. 匿名 2020/05/30(土) 18:47:37
>>81
ありがとうございます♫バスチェアネットで見てみます。+0
-0
-
84. 匿名 2020/05/30(土) 19:26:03
うちも子どもが1才になるまでは家のお風呂が狭かったから、自分が体や頭洗っている間は脱衣所で待っててもらってたけど、泣かれると焦っちゃうから、5分ぐらいだしと割り切ってスマホでYouTube見せてたよ。+1
-0
-
85. 匿名 2020/05/30(土) 19:32:18
1か月、1人目の育児中。
ここまで見て、マジかよって声出た。+4
-1
-
86. 匿名 2020/05/30(土) 19:34:47
>>29
ちっちゃ!かわいい💓+3
-0
-
87. 匿名 2020/05/30(土) 19:39:49
>>71
私も、71さんの意見に同意です。
赤ちゃんほっとかれて泣いてたら可哀想ですよね。
赤ちゃん優先して自分のご飯後になっちゃいますw+7
-0
-
88. 匿名 2020/05/30(土) 20:04:41
>>53
じゃあ自分で試行錯誤すればいいじゃん。
洗い場で座らせるイスで一緒に入るか洗い場が狭くて一緒に入れないなら待たせるしかないんじゃない?
環境や子どもの性格など人それぞれなんだから色々試せばいいじゃん。
+1
-11
-
89. 匿名 2020/05/30(土) 20:05:39
>>47
他人の生活音に敏感な人は集合住宅住まないでほしい
お互い様と言う意識は無いのかな
+1
-7
-
90. 匿名 2020/05/30(土) 20:16:34
>>18
めっちゃわかるwww
何回もシャワー止めて… 大丈夫か…
ドライヤーしてても止めて… 大丈夫か…
って感じ。みんな幻聴聞こえてるもんだね😂+20
-0
-
91. 匿名 2020/05/30(土) 20:40:15
>>89
横だけど生活音と子供の泣き声や叫び声は全然違うよ。
子供だから仕方ないって考えは良くないと思う。+5
-0
-
92. 匿名 2020/05/30(土) 21:41:13
うち双子なんだけど、1人入れてる間はもう1人は脱衣所バウンサーで待機
で交代
で自分のお風呂その前後で子供のか機嫌がいいタイミングでマッハでシャワーしてた。
泣いても仕方ない。+4
-0
-
93. 匿名 2020/05/30(土) 21:43:10
バウンサーに寝かせて
顔が見えるように風呂のドア
半分開けてシャワーしてる
+0
-0
-
94. 匿名 2020/05/30(土) 21:48:12
>>70
何言ってんの?
マカロンバスって検索してみなよ+1
-0
-
95. 匿名 2020/05/30(土) 21:52:10
>>4
マカロンバスね
うちも3ヶ月くらいから重宝した!
先に赤ちゃん洗ってマカロンバス入れて、おもちゃ持たせてる間に自分を洗ってた!
つかまり立ちできるようになるまでは使ってたよ+3
-0
-
96. 匿名 2020/05/30(土) 22:09:04
>>76
1歳3ヶ月くらいまで使ってましたよ!
それくらいから安定して歩けるようになって、立ったまま洗えるようになったので、椅子の出番はなくなりました。
あと、リッチェルの椅子は離乳食の初期にも使ってましたよー!汚れても拭いたら取れるので楽でした。
昼間離乳食で使って、夜はお風呂で使ってました笑+0
-0
-
97. 匿名 2020/05/30(土) 22:15:51
8カ月くらいまではお風呂の外でバウンサーに乗せて待たせてた。泣いちゃう時もあったけど、まだ1人で出れないから危なくはなかったのでそのまま。その後は、お風呂の中にバンボに入れて待たせてます。習慣になったのか、いま1歳半でバンボからも抜け出せるけど、大人しく座って待ってます。+0
-0
-
98. 匿名 2020/05/30(土) 22:27:38
>>18お風呂中に幻聴してた!笑
生後〇ヶ月とかは泣き声聞こえたら動悸?みたいになってヤバい!早くあがらなきゃ!!!!!ってなってたけど、一歳半ともなると、あぁ〜お父さん早く行って泣き止ませて〜って思うようになった😅+6
-0
-
99. 匿名 2020/05/30(土) 22:35:18
泣かせっぱなしでした
この時だけは束の間の一人時間と思って仕方ないごめんね、と割り切ってました
+4
-0
-
100. 匿名 2020/05/31(日) 11:15:44
脱衣所でバウンサーに座らせてたけど私の姿が見えないとずっと泣いてしまうので今はタミータブにいれてます。
お尻がずれても溺れない程度までしかお湯はいれず、常に浴室の角に置いて、髪を流すときや顔を洗うときなどどうしても目を離してしまうときは万が一動いて倒れることのないよう両足でタミータブを抑えてます。
うちの子は嫌がらず大人しく入って待ってくれてます。+1
-0
-
101. 匿名 2020/05/31(日) 13:32:57
>>29
これすごい便利!
私がシャワー派だから、お湯溜めるのもったいないしこれなら水道代節約にもなるよ〜!
2歳まで使ってた〜+1
-1
-
102. 匿名 2020/05/31(日) 14:21:47
>>2
自分の髪と体を洗ってる間、浴室が狭いから脱衣所で待っててもらうんだよ+2
-0
-
103. 匿名 2020/05/31(日) 20:27:38
>>4
マカロンバス、5か月くらいから使い始めて来月2歳だけどまだ使ってる!!+1
-0
-
104. 匿名 2020/06/01(月) 09:40:01
しばらくはバウンサーで脱衣場待機させてたけど、生後半年にもなると寝返りもしだして危ないから、バスチェアに寝かせて一緒に入っていたかな。
ちょくちょくお湯かけて、風邪ひかせないように気をつけてたよ。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する