-
1. 匿名 2020/05/30(土) 00:07:10
2024年末にも開業する新ビルに再出店予定だが、大型書店チェーンの営業休止がもたらす空白に戸惑いの声は広がりそうだ。
同店は昨年末、再開発に伴う一時閉店を利用客らに告知した際、工事期間中は近隣に仮移転して営業を続ける方針を示していた。しかし、候補地を福岡都市圏に広げても条件に見合った物件が見つからず、仮移転が困難になった。
+56
-2
-
2. 匿名 2020/05/30(土) 00:08:24
ジュンク堂の創始者は工藤潤?+20
-7
-
3. 匿名 2020/05/30(土) 00:09:34
九州最大規模で四階建ての本屋+237
-0
-
4. 匿名 2020/05/30(土) 00:10:52
本離れってニュースで見たから、閉店の話かと思った。+145
-1
-
5. 匿名 2020/05/30(土) 00:11:28
大分の片田舎に住んでた頃、月一で行く博多のジュンク堂が大好きだった…!
このレジも何回並んだことか
寂しい+185
-5
-
6. 匿名 2020/05/30(土) 00:12:17
時代の流れとともに、書店がどんどんなくなっている!そぉ〜〜云えば最近
文庫本って読んでいないです。仕方がないかーーー+49
-7
-
7. 匿名 2020/05/30(土) 00:12:33
コロナが後押ししちゃってどんどん潰れてく。これからこんな店増えるんだろうなぁ+12
-35
-
8. 匿名 2020/05/30(土) 00:13:06
>>2
工藤淳は創業者の父親+39
-1
-
9. 匿名 2020/05/30(土) 00:14:07
福岡市って人口増加もあって
市の中心部は大きな空き物件が出ないくらいテナントが埋まってるって事なんだろうな
景気が良いってことなんだな+156
-9
-
10. 匿名 2020/05/30(土) 00:14:52
>>8
そうなんだ!ひとつ賢くなりました!親切にありがとう(o^^o)+37
-1
-
11. 匿名 2020/05/30(土) 00:15:18
>>7
これは違うよ
需要もあって移転しても営業したかったんだけど
140万冊の本を収容できる空きテナントが見つからなかったから
建て替えまで休業せざる負えなかったって話
+173
-8
-
12. 匿名 2020/05/30(土) 00:16:54
ジュン・クドウ
ジュンクドウ
ジュンク堂
すっげえ!!!!+155
-1
-
13. 匿名 2020/05/30(土) 00:18:02
>>8
じゅん くどう
ジュンク堂だったの⁈
知らなかったー+167
-1
-
14. 匿名 2020/05/30(土) 00:21:16
つぶれるべき私立大学にお金をつぎ込まないで、書店に資金支援をして、地域の知識水準を維持するほうが社会のためになるよ。+124
-4
-
15. 匿名 2020/05/30(土) 00:22:30
屋号の由来に素直にびっくりしてるがる民かわいいw+97
-1
-
16. 匿名 2020/05/30(土) 00:24:15
原あたりはどうかなぁ+3
-9
-
17. 匿名 2020/05/30(土) 00:24:21
>>14
それじゃ天下りが入れないんだよ
だから文科省もマスコミ(OBが天下る)も私立大学にお金を入れたい+26
-1
-
18. 匿名 2020/05/30(土) 00:25:27
>>1
福岡県民が東京トピまできて福岡の知事絶賛してたけどダメじゃん+4
-27
-
19. 匿名 2020/05/30(土) 00:26:10
>>14
ジュンク堂は左ががってるから
公的資金なんてやりたくないわ+8
-15
-
20. 匿名 2020/05/30(土) 00:26:54
>>18
いやこれ知事関係ないよ+50
-0
-
21. 匿名 2020/05/30(土) 00:27:04
映画ドラマはネットフリックスで、音楽はSpotifyで、仕事はリモートで、ゲームはダウンロードで
でも本だけはどうしても紙が好き
今物流も大変だろうから一時的にkindleで読んでるけどやっぱりこれだけは紙がいい
それもアマゾンではなく本屋に行ってペラペラめくりながら選ぶ、買うつもりのない本を衝動的に買ったら傑作だったり興味のないジャンルのフロアに行ったら趣味が広がったり…
+100
-2
-
22. 匿名 2020/05/30(土) 00:29:45
MMTってビルの4階建ての本屋?
本を読みながら休憩できるスペースもあって
田舎者の私から見たら斬新な本屋だった+33
-1
-
23. 匿名 2020/05/30(土) 00:29:50
>>11
せざるを得ない ね+43
-1
-
24. 匿名 2020/05/30(土) 00:30:02
>>14
良い書店が地域の知的水準に貢献するのは否定しないけど、そもそも今の日本人って本読まないんだよね
驚いたことに大学生でも半数が月に一冊も読まないとか(それでどうやってゼミとかやってるのか不思議だけど)
+36
-2
-
25. 匿名 2020/05/30(土) 00:30:37
一応「休止」なのね。「閉店」じゃないのは不幸中の幸い。でも再出店しても規模が縮小される可能性があるのか…!
90年代にPCとインターネットが普及し始めたとき、出版や書店はヤバいなと関係者は誰もが感じていたけれど、たった20年でここまで追い詰められるとは予想してなかったんじゃなかろうか?
やがて、ハードカバーで読書するのは、一部の人の贅沢な趣味になりそう。+58
-4
-
26. 匿名 2020/05/30(土) 00:34:37
>>1
えーッ!?
知らんかった!天神ジュンク堂亡くなるの!?
お洒落なTSUTAYAとか、天神コアとか、最近よく使ってた店が消えていって悲しい😭
+12
-24
-
27. 匿名 2020/05/30(土) 00:38:57
>>11
つまり全部安倍のせいってことね+4
-41
-
28. 匿名 2020/05/30(土) 00:41:21
ジュンク堂なつかしい!+14
-0
-
29. 匿名 2020/05/30(土) 00:48:25
福岡随一の繁華街にあるファッションビルにジュンク堂がテナント入居してきたときは、近くのビルに老舗競合店があった
こんなに近くで営業?と思ったが、4フロアという規模で圧巻の品揃えに加え、一階でまとめて精算とか、所々にイスがあるとかの斬新さから、幅広い層に人気があった
今回はビルの老朽化に伴う休店
古いビルだからテナント料が抑えられてたはず
あれだけの規模をあのエリアで借りるには、書店業では採算性が合わないんだと思う
いまはネットでも買えるようになったけど、実店舗で中を見てから買いたい本は少なくないから、本当に残念!+41
-0
-
30. 匿名 2020/05/30(土) 00:50:56
>>21
けど、本だけでは売れないのか便乗なのか鬼滅の刃は限定版多いよ
今、出荷作業やってて他のもそうなんだけど特典目当てに買う人増えてるからあなたみたいな人がいても厳しいのかなとは感じる+11
-5
-
31. 匿名 2020/05/30(土) 00:51:46
>>16
いいですね!
郊外に大型書店ないですもんね!+4
-2
-
32. 匿名 2020/05/30(土) 00:52:30
>>26
きちんと読みましょう
義務教育を受けてるなら記事を読めば理解出来ると思います+21
-3
-
33. 匿名 2020/05/30(土) 00:53:11
オタク気味な私は天神行っても洋服などのショッピングはそっちのけで
4階建て本屋行ったり、まんだらけ行ったり
ショッパーズの中のアニメグッズが売ってある店に行ったりしてたな+27
-1
-
34. 匿名 2020/05/30(土) 00:53:44
>>26
中卒位の読解力のない人かな?
本屋ののトピなんだからよく読もうよ+5
-6
-
35. 匿名 2020/05/30(土) 00:54:58
>>26
読まなすぎ+10
-1
-
36. 匿名 2020/05/30(土) 00:56:12
>>26
何歳の書き込みだろ?
こんなに内容を理解してないなんて
これが中年以上なら日本の未来が心配になる+11
-6
-
37. 匿名 2020/05/30(土) 00:58:00
一番落ち着く本屋さんだよね。
4年半、気長に待ちましょう。。+9
-2
-
38. 匿名 2020/05/30(土) 00:58:06
>>26
子供のいる親ならなおさら読解力なさすぎて不安+11
-4
-
39. 匿名 2020/05/30(土) 00:58:46
>>27
ww...+5
-0
-
40. 匿名 2020/05/30(土) 01:04:09
専門書が欲しい人なんてけっこう困るんじゃない
紀伊國屋もあるけど、スペースが違う+27
-0
-
41. 匿名 2020/05/30(土) 01:10:29
本持ってエスカレーターに乗るの不思議な感じだったな
万引きしてるような感覚w+27
-0
-
42. 匿名 2020/05/30(土) 01:20:01
>>9
意外と偏ってるよ。中心部といわれる場所の範囲狭いし駅すぐか車が停めやすくないとテナント空く+16
-1
-
43. 匿名 2020/05/30(土) 01:21:29
こりゃ、しばらくの間、博多で丸善と紀伊國屋のお世話になりそうだな。。。+32
-1
-
44. 匿名 2020/05/30(土) 01:39:06
でも営業休止中、せいぜいネットでしか売れないんでしょ?店舗売上げガタ落ちだよね?
大丈夫かな?
仮店舗一個ビルにおさめるの諦めて、いっそ分けたりできないかな。
+8
-0
-
45. 匿名 2020/05/30(土) 03:12:22
>>26
ん?このコメントのどこがおかしいの?天神ビックバン関係の話でしょ+4
-11
-
46. 匿名 2020/05/30(土) 04:30:27
京都のお店は閉店しました、、、
凄く利用してたのに残念です+6
-0
-
47. 匿名 2020/05/30(土) 05:25:44
>>27
アベヤメロ
イマスグヤメロ+1
-11
-
48. 匿名 2020/05/30(土) 05:43:28
>>13
確か、社長の父親である くどう じゅん さんが病気でひっくり返ったから じゅん くどう
社長さんがどこかで書いていたと思う。
+3
-1
-
49. 匿名 2020/05/30(土) 05:45:21
>>11
せざるおえない
って入力したでしょ?+7
-1
-
50. 匿名 2020/05/30(土) 06:05:45
>>43
もう大きいところはそれ意外だと
六本松、天神北のTSUTAYA、ゆめタウン博多の紀伊国屋くらいかな+4
-2
-
51. 匿名 2020/05/30(土) 06:21:03
>>26
お亡くなりに…。チーンm(_ _)m+0
-3
-
52. 匿名 2020/05/30(土) 06:24:43
>>16
遠いといかない。
買い物のついでによれるのが良かったのに残念
今度からは博多駅の方にいかないと。+8
-0
-
53. 匿名 2020/05/30(土) 07:45:36
大丸エルガーラのフロア2つほどつぶしてジュンク堂に譲ってくれんかな。
ここ数年はデパートは1階と地下以外は行かなくなったって人多いんじゃない?
国体道路のTSUTAYAもドンキになっちゃったし。
福ビルのTSUTAYAはショッパーズに移転して微妙に遠くなったし…
今まで利用してた本屋さんが天神からどんどんなくなって困るー!+11
-0
-
54. 匿名 2020/05/30(土) 07:46:24
こういうのこそ無駄に金持ってるユーチューバーとかがお金出して土地とか確保してあげればいいのに。+0
-4
-
55. 匿名 2020/05/30(土) 07:54:02
九州は大きな本屋さんや品揃えが豊富な本屋さんが少ないから、頑張って営業してほしい
たとえ休止を挟んでも営業再開してほしい
福岡には大きい本屋さんがないと困るんだよ+7
-0
-
56. 匿名 2020/05/30(土) 08:15:40
>>4
一瞬思った
閉店じゃなくてよかった!
また行きたい!+0
-0
-
57. 匿名 2020/05/30(土) 09:32:50
>>21
私は読む時はKindle派だけど本屋さんも大好きでよく行くよ
特にここの店舗は規模が大きいから、色んなコーナーを見て回るのが好きだったなぁ+4
-0
-
58. 匿名 2020/05/30(土) 09:40:54
金英堂もナガリ書店もなくなったね
ジュンク堂は頑張って+0
-0
-
59. 匿名 2020/05/30(土) 09:50:39
>>5
博多にあるのは丸善か紀伊国屋かな
天神のジュンク堂もかなり大きいですよ!
本好きなら営業再開したらぜひ!+4
-0
-
60. 匿名 2020/05/30(土) 10:44:01
工事の間って本どこに置いておくんだろう+0
-0
-
61. 匿名 2020/05/30(土) 10:45:51
>>27
アベガー(笑)+0
-1
-
62. 匿名 2020/05/30(土) 15:34:00
>>60
その手の経験あるけど、同系列の支店に送ったり、出版社や取次さんに返品可能なものは返す。
どっちにしても箱詰めの地獄w+1
-0
-
63. 匿名 2020/05/30(土) 23:06:56
福岡市民です、ジュンク堂大好きです。
ジュンク堂行った後に下に降りてダイソー見て帰るのがお決まり笑
西鉄に入ってたメトロ書店は3月末で閉店しちゃったし、ジュンク堂が休店となると天神は紀伊國屋とリブロとTSUTAYAだけかぁ…。+3
-0
-
64. 匿名 2020/05/31(日) 11:11:46
>>63
紀伊國屋もイムズ閉館で来年なくなっちゃうよね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
蔵書約140万冊、年間約250万人の来店で九州最大規模を誇る福岡市・天神のジュンク堂書店福岡店が、入居ビルの再開発に伴う6月末の一時閉店について、代替店舗に仮移転せずに営業休止する見通しであることが分かった。