ガールズちゃんねる

義家族へのプレゼント

129コメント2020/06/03(水) 23:36

  • 1. 匿名 2020/05/28(木) 09:06:14 

    誕生日、母の日、父の日、義兄弟への誕生日プレゼントを毎年食事(お菓子、スイーツ)・物・花などをプレゼントしています。
    結婚3年目ですがもうネタが尽きてきました。
    皆さんもう毎年固定で花などを渡してるんでしょうか?アドバイス下さい^_^

    +29

    -3

  • 2. 匿名 2020/05/28(木) 09:07:13 

    イベントが多すぎやしないか?

    +134

    -2

  • 3. 匿名 2020/05/28(木) 09:07:39 

    結婚8年目
    もう去年から全てスルーにしました!

    +70

    -0

  • 4. 匿名 2020/05/28(木) 09:07:44 

    少しずつフェードアウトして行くとか…

    +29

    -0

  • 5. 匿名 2020/05/28(木) 09:07:55 

    やらない

    +35

    -2

  • 6. 匿名 2020/05/28(木) 09:07:57 

    義兄弟まであげてるの?!すごいですね…

    +128

    -0

  • 7. 匿名 2020/05/28(木) 09:08:18 

    誕生日はいらないと思う。

    +95

    -0

  • 8. 匿名 2020/05/28(木) 09:08:27 

    >>1
    好みは旦那の方が知ってるので旦那と一緒に選んでます
    服とか帽子とかマッサージグッズとか調理器具とかバラバラです

    +4

    -0

  • 9. 匿名 2020/05/28(木) 09:08:29 

    >>2
    えっ?普通でしょ

    +7

    -23

  • 10. 匿名 2020/05/28(木) 09:08:42 

    父の日、母の日くらいにしといたら?

    +63

    -0

  • 11. 匿名 2020/05/28(木) 09:08:57 

    甘い物が好きだからケーキばっかり
    私の方の実家はお酒ばっかり

    甘い物もお酒も飲まない人だったら
    何あげたら喜ぶのかな?

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2020/05/28(木) 09:08:58 

    母の日父の日、誕生日に
    食べ物贈ってます。
    最初の数年は、毎回違うのにしてましたが最近は「和菓子」が好きと聞いたので、連続して和菓子を店だけ変えて贈ってます。

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2020/05/28(木) 09:08:59 

    金券と花渡してる

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2020/05/28(木) 09:09:16 

    3年で尽きたのなら今年を乗り越えてもどのみちまたいつか尽きるよ。どっかで見切りつけてギフトカードとかにした方がいいと思う。

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2020/05/28(木) 09:09:30 

    義家族は貰って喜んでる?趣味の合わないもの貰っても正直迷惑でしかない

    +16

    -6

  • 16. 匿名 2020/05/28(木) 09:09:38 

    義家族へのプレゼント

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2020/05/28(木) 09:09:45 

    エライな〜!
    わたしは母の日と義母のお誕生日しかあげないや^^;
    とは言え母の日は花、誕生日はエプロンか高めのお菓子で固定になってます。

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2020/05/28(木) 09:09:48 

    義兄弟へプレゼント?!

    凄いな…。

    +54

    -0

  • 19. 匿名 2020/05/28(木) 09:09:53 

    >>1
    主さんもその分貰ってるよね?
    貰えないならただのあげ損だわ。

    +51

    -1

  • 20. 匿名 2020/05/28(木) 09:10:01 

    義兄弟姉妹はしない

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2020/05/28(木) 09:10:40 

    父の日母の日のみだよ。

    ネタが尽きるから、一年目からお花と食べ物って決めている。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2020/05/28(木) 09:11:18 

    >>1
    私は毎年同じパターンにしている
    その方が父も母も兄弟も当てにできるし喜ばれる
    無理せず末永いお付き合いが大切だと思うから

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2020/05/28(木) 09:11:22 

    今年の母の日は、コロナの影響により無かったことにしたよ!

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2020/05/28(木) 09:11:27 

    主さんの実家にも同じように主さんの旦那からプレゼントしてるの?
    してないならやらなくていいよ。
    平等でいきましょう。

    +33

    -1

  • 25. 匿名 2020/05/28(木) 09:11:57 

    結婚当初は、父の日と母の日、誕生日にプレゼントをしていたが、段々とブランドのカバンの新作が出たみたい〜など、要求し始めたので、父の日と母の日に花を送るだけにしました。

    謙虚さが無くなってきたら辞めた方がいいよ

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/28(木) 09:12:25 

    義兄弟にもプレゼント?
    主の嫁ぎ先はオカネモチかな…

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2020/05/28(木) 09:12:42 

    結婚して一年目だけそういうのやってたけど‥早々と2年目からしなくなったな。向こうも察してくれてると思うんだけど‥💧

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2020/05/28(木) 09:12:50 

    父の日、母の日、敬老の日、義妹の誕生日

    父の日、母の日はちょっとしたお菓子かメッセージカードのみ
    敬老の日、義妹はメッセージカードのみです。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2020/05/28(木) 09:13:51 

    ここ見ると家柄がわかる

    +1

    -5

  • 30. 匿名 2020/05/28(木) 09:13:51 

    毎度プレゼント考えるの大変だな。
    おめでとうのメールだけでもいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/28(木) 09:14:00 

    わかんないから夫に丸投げ。
    夫がやらなかったらそのままスルー。

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2020/05/28(木) 09:14:17 

    義父が妊活に口出してきたから
    母の日もスルー
    誕生日も父の日ももちろんスルーする
    ってかもう離婚する

    +29

    -1

  • 33. 匿名 2020/05/28(木) 09:14:34 

    今年初めて母の日スルーしました。

    今のところ何も言われません。
    コロナで収入無かったんでしょうがないですよね?

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2020/05/28(木) 09:14:46 

    楽天🔎プレゼント 義実家
    上位からポチッ
    以上

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/28(木) 09:15:04 

    季節的にUV対策グッズとか防寒対策グッズとか

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/28(木) 09:15:39 

    結婚10年だけど初め私も誕生日してたけどお義母さんが気を使うので辞めた。
    母の日も自分たちでお金使ってねって感じだけど母の日父の日はしてる!
    一緒に食事行って出すとかしたらいいんじゃないかな?
    スイーツとかなんだかんだ色々あるよ!
    あと義兄弟への誕生日プレゼントは要らないと思う。旦那さんの甥っ子姪っ子にしてるなら分かるけど笑

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/28(木) 09:16:16 

    >>1
    子供が産まれたので昨年からしれっと誕生日はなしにしました
    それまで5000円ほどの花束等を母の日父の日に送っていましたが価格を下げました
    お誕生日は還暦等のお祝いのみに変更することに

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2020/05/28(木) 09:16:33 

    私も母の日、父の日、誕生日を両家分やってるから、結婚7年の今年超ネタぎれした。
    やめるなら、誕生日の方でしょうか?

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/28(木) 09:16:49 

    >>1
    今年から誕生日はメッセージのみにすることにした
    母の日父の日だけ
    お花とお酒固定

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/28(木) 09:18:45 

    安室ちゃんのDVD喜ばれましたよ!
    沢山あるから迷うかもしれませんが…!

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2020/05/28(木) 09:19:11 

    >>11
    お吸い物の詰合せ、ハムの詰合せ、惣菜の詰合せとか。
    あと果物、煎餅。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/28(木) 09:19:38 

    義兄弟の誕生日はなしでよくない?
    義兄弟からも主さんの誕生日に何かしてもらってるの?
    うちは義両親の誕生日と母の日父の日の年4回プレゼント送ってたけど、私や夫の誕生日に何かしてもらえるわけではないし子供産まれるのをきっかけに母の日父の日はやめて誕生日のみにしました
    お高めのフルーツやマッサージの招待券、ペアの食事券など送ってます

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/28(木) 09:20:10 

    同居してた頃に何も考えずイベントだ祝い事だ〜と母の日父の日誕生日クリスマスに結婚記念日まで贈り物してしまい自業自得だが地獄を見た笑

    今は母の日と父の日だけしてる
    母の日はお花、父の日は酒かつまみセット

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/28(木) 09:20:19 

    結婚4年目です。母の日はお花、父の日はビール、それぞれ誕生日は食事に招いてケーキを出してます。
    たまに上の+プレゼント渡すときもある。
    義兄たちにはしない。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/28(木) 09:20:23 

    やりすぎー。

    義兄弟へのプレゼントって、義兄弟はいくつなの?
    お互いにやり取りしてるってことでしょうか。
    それなら旦那から、もう3年にもなるし、お互いなしにしようって言ってもらえばいいよ。
    一方的なら黙ってなしにすればいいだけ。

    義両親へは母の日、父の日ぐらいでいいんじゃない?
    義母へは花、義父へはお酒。
    毎年おんなじ。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2020/05/28(木) 09:20:30 

    義理母がもらって当たり前の人。私があげたもの小姑が使ってたり、感謝も何も無い 関係切ったら超絶しあわせ。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/28(木) 09:21:29 

    母の日は毎年違う種類のお花とお菓子のセット、父の日はお酒を贈ってるよ。花は選ぶの楽しいけどお酒は分からないから旦那が決めてる。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/28(木) 09:22:14 

    消えもの一択ですよ。

    花とか、飲み物とか、お菓子、麺類の日持ちするもの。
    義実家で良く食べてるもので、ちょっといいもの。

    張り切りすぎじゃないかな。
    数減らしていいと思う。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/28(木) 09:24:26 

    今さらやめられないなら、固定するのが一番良さそう。
    でも、義理のきょうだいは未成年じゃないなら、そろそろやめた方が良いかもね。
    きょうだいも結婚したら奥さんが面倒クセーって思いそう。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/28(木) 09:24:50 

    最初頑張りすぎると、しんどくなるよ。
    物だと好みあるし(バッグプレゼントしたけど一度も使ってるとこ見た事ない)
    結局はバームクーヘンとか
    ちょっと良さそうなお茶漬けセットとか
    そんな感じになって
    あげる物なくて去年から全てスルーしてます。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/28(木) 09:25:11 

    義父は他界しているので
    義母の誕生日と母の日に何かしらプレゼントしています。
    今年の誕生日は義母が愛用している香水が
    終わりそうということで香水。
    母の日タオルハンカチ。
    母の日はカーネーションのように何か定番化できたらいいけれど…
    花はきっと喜ばないのでどうしようか毎回悩みます。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/28(木) 09:26:33 

    今年はカーネーションに健康お守りとコロナ対策セット(マスク、ハンドソープ、アルコールティッシュ)をあげたらいつもより喜んで貰えました。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/28(木) 09:27:34 

    誕生日、父の日母の日、それにお中元お歳暮もあって印象悪くしないために何か贈るけど苦しいわ

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2020/05/28(木) 09:29:18 

    >>1
    結婚1年目、最初が肝心と思ってスルーしてる。
    一回やったら、毎年考えないといけないからね😅
    幸い旦那も元々何もプレゼントしてなかったらしいから、それに合わせるということで(笑)

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/28(木) 09:29:37 

    >>1
    結婚1年目はあげたけれど、そんなに喜んだ感じもなく、私達の誕生日などに何かプレゼントがあるわけでもなかった。旦那に聞いたら、結婚前から誕生日も母の日父の日も兄弟への誕生日プレゼントも上げたことがないからいらないと言われたのであげなくなった。

    私の方は誕生日の外食 父母の日のプレゼントは結婚前からあったので、それは続けた方がいいよという旦那の声で一緒に行っています

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/28(木) 09:30:21 

    誕生日おめでとうラインするだけで
    プレゼントはスルー

    遠方なので会った時に手土産持ってくぐらい

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/28(木) 09:35:05 

    >>1
    義実家のことは旦那に任せているよ。私の実家へは結婚前からの習慣なので、母の日はこういうの贈るけれどいいかな?と旦那に聞く。私の誕生日には実家から一家で外食を誘われるので、親の誕生日にはこちらが誘う

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2020/05/28(木) 09:37:51 

    義兄弟へも?!
    マジで?!
    え?!
    マジで?!?!

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2020/05/28(木) 09:38:12 

    最初にはりきってやり過ぎると辞め時分からなくなるよね。
    ずっと続けられるだけ裕福ならいいんだろうけど。

    主さんは回数が多すぎるように思う。
    義両親は年1回にして、普段飲んだり食べたりしてるものにしたら。
    兄弟はお互いにやり取りしてるのでなければ次回からはなし。
    やり取りしてるなら、旦那からもうやめようと言ってもらう。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/28(木) 09:40:19 

    義母がよくランチで友達と行く飲食店の食事券あげたら、友達の手前、会計で自分だけ食事券出すのも気が引けて使ってないと聞いた…

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/28(木) 09:43:28 

    父の日に和菓子好きな義父のため有名店の大福をみんなで食べるため人数分買って行ったら、義父が一気に三個食べた(笑)
    義母に渡したのに横から取り上げて食べてるのを見て、「ああ、このひとは人数分はいってるなとか空気読めないし、ましてやうちに贈られたものは全て自分のもので義母や義祖母の分までいつもこうやって食べちゃってるんだろうな」と思った。
    旦那も両家の初孫なうえ本家の長男だから義父そっくり、与えられるのが当たり前な生活。
    感謝されないし、もう、なんもあげたくねー。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/28(木) 09:44:41 

    私も去年まで同居してたこともあり誕生日・父の日母の日とクリスマスプレゼント用意された時はお年賀も渡してました
    あと遠出した時のおみやげ
    最初は義母の好きそうな小物等あげてましたが考えるのが面倒になって最後は食べ物ばっかりでしたね

    更に面倒なのが義実家のLINEグループでイベントごとのやり取りでしたが、今年私自身の誕生日をスルーされたのをきっかけに気が楽になりました(^-^)
    後で謝られたし気にしてないけどこれで私もスルーできる!

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/28(木) 09:49:52 

    うちもそうです。今月お渡しする誕生日プレゼントは考えて考えて自分では中々、買わない高いシャンプー、リンスのセットにしました❗
    毎年毎年、悩みますよね…

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/28(木) 09:55:44 

    >>1
    そんなに頑張ってたら義兄弟に子ども出来たとき大変そう。
    節目のお祝いくらいでいいと思う。
    意外と義実家も同じ悩みを抱えてるよ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/28(木) 09:56:30 

    これから結婚する人は最初から張り切らない方がいいよ
    始めるのはいつでもできるけどやめるタイミング難しいから
    同居も同じく

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/28(木) 09:56:52 

    >>63
    因みに義理妹です❗

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/28(木) 09:57:09 

    義家族嫌いが多いガルちゃんでよくこのトピ投稿したねw

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/28(木) 09:58:02 

    >>1
    うちも義母には今まで色々プレゼントをしてきたけど、結局好みが違っていたりで使ってくれない事が多かったのでお菓子と花が無難という事に至りました
    実母はストールとかバックとかプレゼントしたら喜んで使ってくれるんだけどね〜(^_^;)

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/28(木) 09:58:23 

    誕生日は子ども(孫)達におめでとうの電話のみだわ
    それでも喜んでくれるからなにも贈ってない

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2020/05/28(木) 09:58:54 

    誕生日はなし。母の日はお菓子とお花、クリスマス兼お歳暮。年3回が限界!!
    プレゼント代ってばかになんないよね、出産祝い、新築祝い、あれこれ足したら年いくら使ってるんだろ。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2020/05/28(木) 10:00:22 

    父の日って難しい
    スイーツやコーヒー送ったけどお中元みたいになっちゃう
    お礼言われたものの次に遊びに行ったら未開封のまま台所に積んであった

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/28(木) 10:01:46 

    回数が多いかは各家庭によるよね
    私の義実家もみんなプレゼント好きなのでお互い渡し合ってるよ
    ストレスにもなってないし私も好きだから楽しい

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/28(木) 10:01:57 

    いい嫁キャンペーンすごいね

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/28(木) 10:02:14 

    義父誕生日→お酒
    義母誕生日→ケーキ+洋菓子
    母の日→花
    父の日→お酒
    お盆→お酒+和菓子
    正月→お酒+洋菓子
    サッポロ黒ラベルさんにはお世話になってます

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2020/05/28(木) 10:03:11 

    >>71
    甘いものってなかなか食べないかもしれない
    コーヒーも飲まない人は飲まないしね
    おつまみとかのが消費しやすいかも

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/28(木) 10:05:50 

    >>2
    私もしてるよ
    あとはバレンタインとホワイトデーもしてる
    義父母と二人分だから合わせて8000円ぐらいしてる
    毎年だからやめたい

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/28(木) 10:06:00 

    結婚10年。義両親には細くでもいいから負担なく長くお祝いしたいので、最初から母の日や父の日は、地元で好評のケーキ屋さんのカットケーキと決めています。受けとる方も気軽で良いかと思って。義母は私が焼くアップルパイが大好きらしく、毎年誕生日近くになるとリクエストされるのでパイ生地から作って焼いて渡してます。義父の誕生日は720mlの日本酒1本と決めてます。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/28(木) 10:08:04 

    母の日父の日 毒母義父誕生日お年玉 義甥の誕生日、クリスマスお年玉…あげるばかりで正直に言うともうやめたい。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/28(木) 10:09:22 

    >>1
    結婚した年に、義母から「がる子さんのお誕生日っていつなの?」と嬉しそうに聞かれて嫌な予感がしたら、プレゼント大好きな人でした…。
    私の誕生日にくれるもんだから、私も母の日と誕生日にプレゼントあげてる。私は義母の趣味や好みを熟考して選ぶんだけど、義母のチョイスは私の好みというより義母の趣味なんだよなぁ…。しかも着る物とか部屋に飾る物とかばかりで、会う時とか来る時に気を遣う…。良い人だから贅沢な悩みなんだろうけどねぇ…。
    ネタが尽きて母の日はもう花で固定しました!!

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2020/05/28(木) 10:17:08 

    >>11
    ハム!おすそ分けされても嬉しいハム!米!肉!

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/28(木) 10:18:09 

    >>24
    そうなんだよ。自分の親なんだから旦那が考えてくれよ。なんで毎年私が頭を悩ませるのよ。私の両親の誕生日なんか知ろうともしないくせに。

    私の両親は、誕生日も母の日もいらないから!と頑なに断ってる。気を遣わせたくないし、こちらもお返ししなきゃって気を遣うから、最初からナシにしましょうって。義姉達が羨ましい…。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/28(木) 10:21:13 

    >>10
    父の日、母の日、こそしなくていいと思う。実子でもないのに。旦那の役目でしょ。自分を産み育ててくれた親に感謝する日だと思う。なぜ配偶者の親に対して、配偶者の代わりにプレゼントするのか理解できない。

    +8

    -5

  • 83. 匿名 2020/05/28(木) 10:22:39 

    去年まで義父母にプレゼント送ってたんだけど、そのお金を子供達や自分達の為に使って欲しいって言われたので、今年は小さい子供達も巻き込んで家族でお手紙書いて送ったらすごく喜んでくれたよ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/28(木) 10:23:38 

    なかなか会えない義両親から誕生日はブランドもののスカーフやジュエリー、お会いするとお小遣いもかなりいただくので、母の日父の日、誕生日、敬老の日、クリスマスは贈り物をしてるよ。8,000円から13,000円位でお花やお菓子(チョコとか紅茶とか)やディフューザーとかアロマ系など消え物を贈るようにしてる。たまにパジャマとかバッグのような物も贈る

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/28(木) 10:23:54 

    うちは母の日と父の日と誕生日と、お中元とお歳暮もあげてる…。年に6回も何あげるかで悩んでる…。
    お中元お歳暮を義実家にあげてる人いますか…。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/28(木) 10:23:56 

    辞めたいばかりで参考にならんw

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/28(木) 10:27:08 

    >>33
    この先も苦しいからと全てスルー!それでいいと思います!

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/28(木) 10:29:02 

    >>76
    義母にホワイトデー?
    旦那から?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/28(木) 10:29:15 

    >>85
    父の日母の日とお年賀のみにしてます
    その代わり実家と義理実家でお中元とかやりとりしてる…

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/28(木) 10:30:29 

    もし自分だったらと考えて
    物よりも美味しいお米をプレゼントされたら嬉しいかな

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/28(木) 10:31:19 

    義実家みんなにあげたいなってなるんだね。いい関係でいいね〜
    ウチは、私からバレンタインデーにみんなにあげて、みんなから貰って、ホワイトデーにみんなからお返し貰って、私からもあげてってね毎年してたら、アホくさくなってきたわ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/28(木) 10:32:38 

    >>87
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/28(木) 10:36:20 

    ん?わたしも、スルーしてたけど、向こうだってくれない。悪いと思う必要ないんだ。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/28(木) 10:41:41 

    父の日、母の日、誕生日くらいしかやんないですよ〜。物も考えるの面倒だからケーキ買って家行っておしまい♥

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/28(木) 10:42:54 

    全て夫に選ばせて買わせてるけど、母の日、父の日、誕生日、結婚記念日、敬老の日はお祝い催促される。義母は夫と私にも誕生日プレゼントと結婚記念日のお祝いくれるんだけど、めんどくさいからお互いなしにしたい。あと、義妹が夫だけに誕生日プレゼントくれるので義妹の誕生日プレゼントもあげる。私の実家はお祝いはいいから子どものために貯金しなさいって遠慮してるのに。 あと、毎年義母の誕生日パーティーに参加させられ、ケーキにろうそくたててハッピーバースデーの歌をうたわされるのが本当に苦痛。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2020/05/28(木) 10:43:35 

    >>2
    私はこれプラス、父の日母の日敬老の日、バレンタインデー、ホワイトデーもあげてる
    結婚1年目はお中元とお歳暮も贈ってたな
    もう5年目ですがネタ切れです

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/28(木) 10:45:49 

    私は消えもののお菓子がいいと思うんだけど旦那は残る小物雑貨がいいと言うのでお菓子と雑貨になります
    今年の母の日は花とカステラとハーバリウムでした
    お菓子を渡したい訳じゃないんだ、お義母さんは気の早い終活をしてるんだよ~…

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/28(木) 10:46:27 

    うちは義母がお菓子とかの消えものが好きじゃないから母の日も誕生日も物にしてるけど毎回考えるのが大変

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/28(木) 10:50:56 

    >>38
    やめるなら父の日母の日かなと思います
    やっぱり誕生日は特別というか

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/28(木) 10:54:41 

    誕生日、母の日、父の日、バレンタイン、ホワイトデー、イベント毎にプレゼントあげてたら、この前会話の流れで嫌味かわからないけど、義母から「ここの家はお金持ちだからね〜」って言われた
    スルーしたけど
    もうプレゼントやめようかな

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/28(木) 11:10:51 

    お歳暮やお中元って食べ物以外で何かいい案はありますか?毎年送ってたんですが、大嫌いな義兄弟が実家に戻ったらしいのであげたくないんです。その義兄弟からこちらは何もしてもらったことないのにこちらはお金貸したりお祝いしたりで正直関わりたくない。
    義両親に渡したお土産などもさっと奪ったの見たので…

    できれば辞めたいんですが義両親にはお世話になってるので2人分だけのものがいいなと思うんですが大体食べ物か洗剤ですよね。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/28(木) 11:11:50 

    あげるばっかりでこっちには何もなし
    なのに要求までしてくるようになり嫌になって全部やめた

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/28(木) 11:28:50 

    愚痴とかトピ関係ないからやめてほしいわ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/28(木) 11:56:37 

    母の日って自分の母にあげるでしょ。
    兄弟も自分の兄弟じゃないならあげない。
    それぞれでやる。
    義母と義父の誕生日だけ何か送る。

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2020/05/28(木) 12:15:53 


    結婚当初は私が選んで、夫が忙しかったら私一人で渡しに行って…とやってたけど、「いつもこの店のやつね」「甘い物あんまり食べられないのよ」とあまり気に入らないみたい。

    プレゼントってモノ自体というより気持ちが嬉しい部分が大きいと思ってたけど、義家族は「ドンピシャで好みの物じゃないと意味がない」らしい。
    今では夫に任せてる。やっぱり夫の方が義家族の好みをよくわかってるみたいで今は喜んでくれるみたい。最初からそうすればよかった。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/28(木) 12:24:21 

    >>74
    間違ってマイナス押しちゃいました!すみません!!
    義両親がお酒好きだとまだ助かりますよね~。私も困った時は良い日本酒かビールで済ませまーす♪

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/28(木) 13:00:06 

    >>1
    義兄弟まで、大変だね

    うちは甥姪へのプレゼントは、親同士話し合ってやめたよ
    義両親の父の日母の日を合体させてるし、嫁の役割としてはちょっと多すぎて手に負えない

    最初からずっとやってるのは、帰省と手土産と墓参り


    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/28(木) 13:10:38 

    義実家、お堅い人たちじゃないから結婚3年目だけど今までなーんもしてない。
    お歳暮やお中元も、両家親同士で「お互いなしにしましょう」
    義母が言い出したけど、たぶん、旦那兄弟多くて、まだ結婚してるのは旦那だけだけど今後他の兄弟も結婚したらそういうやりとりが大変になるからじゃないかなって思う。
    まだ学生の子もいるからお金もかかるだろうし。

    母の日や父の日も、「私たちにはいいから、子どもの為に何かしてあげて。孫の顔見せてくれるだけで嬉しいから」

    でも本当に何もないのはなって思うから、旦那と私、それぞれで実親にささやかなプレゼント贈ったりはしてる。

    こちらとしても毎回悩まなくて良いからありがたい。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/28(木) 13:28:57 

    >>85
    お歳暮とお中元辞めたいのに義実家と義姉さんから届くから返すしかない。文化的に同額のお返し必須なのに迷惑だな〜と思います..

    父の日母の日は最初数年してたけど子供出来てから敬老の日だけにしました!

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/28(木) 13:39:51 

    夫が義両親の誕生日プレゼントに義父5万義母3万のプレゼント買ってた…
    しかも義母には私から渡してと言われるのが地味に苦痛。
    自分で渡してよー。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/28(木) 13:48:15 

    正直言う

    何もやってない
    誕生日も知らない

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2020/05/28(木) 13:58:43 

    誕生日はお金、母の日父の日は考えるのめんどくさくてやめた。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/28(木) 14:16:38 

    主さんマメな方なんだねー。
    お取り寄せのあれこれ、全国網羅ではいかが?
    日本は質のいいものたくさんあるし。
    自分が取り寄せてみて美味しかったら送ってあげたらどう。
    永遠に続けられそう!

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/28(木) 14:19:15 

    >>101
    質の良いバスタオル2枚。
    2人の名前の刺繍入りで。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2020/05/28(木) 15:58:21 

    >>88
    バレンタインのとき私達夫婦から義理 父母に渡すんだけど同時に義母も私達夫婦にチョコをいただきます
    600円ほどのチョコです
    ホワイトデーのお返しをしないといけないのでめんどくさいしお金の無駄です

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/28(木) 16:23:54 

    >>108
    贈り物してないなら長々とトピずれにもほどがあるよ笑

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2020/05/28(木) 16:37:03 

    義両親には 母の日、父の日、誕生日、お中元、お歳暮を送るけど3000円前後と決めている(笑)
    安い時は2000円くらい。
    安いのを探して送っている。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/28(木) 17:29:17 

    正直面倒くさいよね。
    でも誕生日に貰ってるからあげないとー。
    物より食べるものとかがいいって言われたから、コーヒーかお酒かお菓子にしてる。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/28(木) 17:59:32 

    黄色いカーネーションを贈り続けるといいよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/28(木) 19:06:41 

    私はやってない。
    夫は義両親の誕生日、父&母の日、結婚記念日と何にかしらあげてる。義家族のことだから勝手にすればいいけど、プレゼントを私からという事にしたいらしく私を同行させるのがめちゃくちゃ面倒!!

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2020/05/28(木) 19:48:27 

    >>88
    旦那からっていうテイで嫁が用意するんだよ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/28(木) 20:26:34 

    誕生日、父の日母の日あげてたけど、旦那がムカつくようになったら義父母にも腹がたってきて去年からスルーしてるわ。
    大体旦那が何やらかしてもアラアラで済ます義父母、この親にしてこの子ありだわ。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/28(木) 23:41:44 

    イベントごと、というより、義母、義姉、甥姪の好みにあうものを見つけたときに購入しています。

    みなさんも、色々土地のものとか送ってくださるので、、、。
    自分の親にあげるときに、一緒に購入する感じです。夫と一緒に考え、夫から送ってもらいます。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/29(金) 07:15:01 

    みんなすごいね。
    結婚10年目だけど母の日は1年目のみ、あとはお歳暮しかしてないわ。義両親の誕生日なんか知らない。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/29(金) 09:59:51 

    何あげても文句言うから何も無し。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/30(土) 17:47:11 

    >>97
    小物いらないと思うよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/30(土) 17:50:14 

    >>110
    なんで嫁から渡させるんだろ
    わからん

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/30(土) 18:56:25 

    それは実子が行うもの。
    嫁はやらん。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/03(水) 23:36:53 

    >>110
    えー!そのお金はどこからでるの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード