-
1. 匿名 2019/03/27(水) 23:57:13
この度出産で私の実家が頼れない事もあり、義家族にお世話になりました。
上の子2人を義実家で二週間ほど預かって頂いてます。義姉も義甥と一緒に私の子ども達の為に義実家で過ごしてくれています。(義両親だけでは大変なので)
あと数日したら我が家に子どもたちを連れて来てくれるのですが、その際に義両親と義姉親子にお礼をしたいと考えてます。
お金は受け取ってもらえないので、お菓子とかテンションあがる入浴剤とかちょっとしたものをと思ってるのですがオススメあれば知りたいです(^-^)+44
-47
-
2. 匿名 2019/03/27(水) 23:59:03
しないいでいいっしょ、貧乏人には
by剛力彩芽+2
-60
-
3. 匿名 2019/03/27(水) 23:59:32
心がこもっているものは何だって嬉しいと思う+106
-7
-
4. 匿名 2019/03/27(水) 23:59:40
+179
-10
-
5. 匿名 2019/03/27(水) 23:59:54
お菓子でいいんじゃないの?
あまり高価な物だともらう方が気を使う+122
-13
-
6. 匿名 2019/03/28(木) 00:00:22
美味しいケーキでも食べさせてくれたら嬉しいよ+15
-7
-
7. 匿名 2019/03/28(木) 00:00:24
>>2
ダサいんだよなーなんか+11
-1
-
8. 匿名 2019/03/28(木) 00:00:26
え…
子供2人も預かってもらって入浴剤とかないわー
受け取ってもらえなくてもお金を包むべき。受け取ってもらえないなら旦那に頼んで義実家にそっと置いて帰るぐらいしなよ。義姉にも同じように…。+409
-16
-
9. 匿名 2019/03/28(木) 00:00:40
甥っ子も食べられるようなお菓子にしたら?+7
-6
-
10. 匿名 2019/03/28(木) 00:00:41
商品券かファミレス食事券 お金は要らないは建前だよ きちんとした方が後々面倒にならないから+325
-2
-
11. 匿名 2019/03/28(木) 00:01:02
アトリエうかい のクッキー!
どれも美味しいし、ワインに合う塩味系もあるのでお酒を飲まれるならそちらもおすすめ!!!+2
-11
-
12. 匿名 2019/03/28(木) 00:01:05
義両親と義姉にはもちろん、甥っ子にま何かあげたらどうかな?+29
-6
-
13. 匿名 2019/03/28(木) 00:01:05
ご飯食べに連れて行ってあげたら?
生活スタイルが似てれば、行きたい店を聞いてみたらどうかな!
+2
-17
-
14. 匿名 2019/03/28(木) 00:01:12
関係ないけど出産おめでとう!+123
-3
-
15. 匿名 2019/03/28(木) 00:01:14
>>2
馬鹿のひとつ覚えみたいに
あちこちに貼るんじゃないよ+17
-1
-
16. 匿名 2019/03/28(木) 00:01:45
義という漢字がこんなに使われてる文章初めてみた+32
-7
-
17. 匿名 2019/03/28(木) 00:02:00
お米がうれしい‼+10
-14
-
18. 匿名 2019/03/28(木) 00:02:14
これからもお世話になることもあるだろうし、その度に豪勢なお返しをとなるとお互いに気を使うと思うので3000円くらいの好みのお菓子の詰め合わせでいいんじゃないかなー?+2
-46
-
19. 匿名 2019/03/28(木) 00:02:30
お菓子とか入浴剤だと安すぎるというか軽すぎると思った。
もうちょっと高価なものとか商品券とかのほうがいいのではと。+287
-3
-
20. 匿名 2019/03/28(木) 00:02:39
>>3
そういうのやめなよー
嬉しい嬉しくないは絶対あるから
+16
-6
-
21. 匿名 2019/03/28(木) 00:02:41
食べ物か消耗品でいいんじゃない+2
-5
-
22. 匿名 2019/03/28(木) 00:02:49
テンション上がる入浴剤...?+106
-4
-
23. 匿名 2019/03/28(木) 00:03:17
2週間も預かって貰ってお菓子だけってのもな…ましてやお姉さんも一緒にでしょ??
外食とかご馳走するのがいいと思うけど、主は赤ちゃん連れだから一緒に行くのは大変だろうし、義父母とお姉さん家族分の食事券なんかはどう??
お金じゃなかったら受け取りやすいかもよ?+214
-4
-
24. 匿名 2019/03/28(木) 00:04:23
二週間預けてお菓子や入浴剤はないと思う。+258
-3
-
25. 匿名 2019/03/28(木) 00:04:36
さすがに入浴剤やお菓子はないと思う。+188
-3
-
26. 匿名 2019/03/28(木) 00:04:47
ギフト券や現金は気がひけるので
食べ物がイイなぁと思う!+2
-20
-
27. 匿名 2019/03/28(木) 00:05:03
お金は受け取ってもらえないから難しいかな?あえての…
義姉様と甥っ子さんには、子供商品券はどうでしょうか?トイザらスとかで使えるやつ。
身内とはいえ、他人の子供二人見るのって大変だよー。甥っ子さんにプレゼント買ってあげたいから気持ちです!って言えば大丈夫だと思うけどな。+147
-1
-
28. 匿名 2019/03/28(木) 00:05:37
私も聞きたい。今臨月で出産の時に義母と義姉が1週間泊まり込みで上の子を見てくれるんだけど、お礼はいくら位包むのが良いのか相場を聞きたい。+13
-5
-
29. 匿名 2019/03/28(木) 00:06:07
もし預かったら、何が欲しいか正直浮かばない+5
-2
-
30. 匿名 2019/03/28(木) 00:06:18
お酒好きならお酒、
飲まないなら日常的に使える
油や調味料セットが無駄にならず節約にもなるし嬉しいと思う。+3
-8
-
31. 匿名 2019/03/28(木) 00:06:35
良いか?金が全てだ。誠意を見せるなら金だ。+165
-4
-
32. 匿名 2019/03/28(木) 00:07:57
>>13
産後なのに?+20
-1
-
33. 匿名 2019/03/28(木) 00:08:30
現金が生々しくて気が引けるならやっぱりギフト券かなぁ。それも無理っぽいなら、子供を送って来てくれる日に特上のお寿司出前取って食べて行ってもらうとか。さすがに産後すぐに手料理でもてなせよ、とは思わないだろうし。+91
-1
-
34. 匿名 2019/03/28(木) 00:09:03
2週間も子供二人預かってもらうなら、やっぱり現金かな
断られたとしても、夫に無理矢理にでも渡してもらうか、義実家に持って行ってもらう
それにお礼の品といっても、主は出産したばかりなんでしょう?
どうやって買いに行くの?ネット?
出産したばかりの人にそんな気遣い求めてないと思うし、品物はいらないと思うよ
やっぱり現金だと思うなあ
+127
-4
-
35. 匿名 2019/03/28(木) 00:09:23
2週間も、預けてるなら商品券1万円くらいが妥当じゃないでしょうか、 、+6
-30
-
36. 匿名 2019/03/28(木) 00:09:30
その二週間の間の食費とか渡してるのかな?
子供二人とはいえ、その辺はきちんとしたほうがいいと思う…
食費、光熱費として少し包んだ上で、旦那さんにお金渡して義母と義姉、甥、主の子供で食事にでもいったらどうだろう?
主と赤ちゃんはおうちでゆっくりしてたらいいよ。+73
-1
-
37. 匿名 2019/03/28(木) 00:09:53
主みたいな人いるね、丁寧な非常識な人。
まあそういう鈍感なタイプだから、実家に頼れなくても3人も産もうと思えるんだろね。
身内のちょっとしたことが1番恨み買いやすい案件になるよ。一事が万事、世間一般的に非礼な事せず、せめて5万ぐらいの旅行券とか渡さないと。義姉には特に丁寧にしたほうがいいよ。
お金いらないって言ってるからお菓子とか、裏で姑と小姑に悪口言われてるよ+209
-39
-
38. 匿名 2019/03/28(木) 00:10:25
>>28
義姉いる?+2
-8
-
39. 匿名 2019/03/28(木) 00:10:38
>>35
安くない??+62
-1
-
40. 匿名 2019/03/28(木) 00:12:37
>>16
義甥にじわる…+35
-3
-
41. 匿名 2019/03/28(木) 00:13:12
子供2人を2週間…
お金包むか商品券包むかですね。ちょっとしたお菓子やバスボムはないです。安すぎ。+175
-2
-
42. 匿名 2019/03/28(木) 00:13:16
私だったらお風呂好きだから入浴剤大歓迎だけど、良い入浴剤って見た目に華があるからこそ(お子さんがいると特に)「食べ物かと思ったら違った〜(がっかり)」ってなっちゃうかも。
入浴剤は違う機会の候補にするといいと思うよ!+4
-4
-
43. 匿名 2019/03/28(木) 00:13:33
面倒だけど、こういうのが一番肝心
ワタシなら6万包んで渡します
+13
-8
-
44. 匿名 2019/03/28(木) 00:14:07
お義母さんには商品券とかお食事券がいいんじゃないかな?義姉さんにはおもちゃ券とか?!
+2
-1
-
45. 匿名 2019/03/28(木) 00:14:41
主さん、ご出産おめでとうございます!
生活費としていくらか包んでいるだろうから、お礼は商品券とかはいかがですか
義姉さんにも同様に
+46
-2
-
46. 匿名 2019/03/28(木) 00:14:55
>>28
まああなたの場合は義実家で見てもらうんじゃなくて、あなたの家に来るんだから生活費食費はあなた持ちだよね?それなら主よりは少額でいいかも。
しかし義姉も来るって、なかなか気を遣いそうだね。関係性にもよるけども。+9
-2
-
47. 匿名 2019/03/28(木) 00:16:12
主です。義両親も義姉のところもうちなんかより裕福なので現金は返されるのが目に見えてます💦
でも感謝の気持ちは伝えたいので悩んでました。
義甥にこども商品券はすごくいいですね!
義母には普段から、「援助できる人がすればいいんだから、お礼とか余計なこと考えないでね」と言って頂いてます。
なのであまり高額だと逆に気使わせて申し訳ないと思われそうで^_^;
1万以内ならそこまで気も使わせないし失礼にあたらないかな、と考えてます。
+19
-128
-
48. 匿名 2019/03/28(木) 00:16:33
>>45
あ、わたしもおめでとう言ってなかった。
主さん、おめでとう!!!+16
-5
-
49. 匿名 2019/03/28(木) 00:17:15
私も5万以上は確実に渡すかな…
受け取ってもらえないとかじゃないよね。
旦那が反対したとしても、自分の貯金から包む。+96
-5
-
50. 匿名 2019/03/28(木) 00:18:22
子供二人を二週間も預かってもらって入浴剤…?!恥ずかしすぎませんか?
菓子折と一緒に一筆書いて現金も一緒に入れます。現金を断られないように、お手紙は恥ずかしいんで後で読んでとでも言えばいいよ+109
-4
-
51. 匿名 2019/03/28(木) 00:19:03
主みたいな後輩いたなぁ。旦那が後輩に出産祝い1万とベビー用品渡したのに、送られてきた内祝いがハンドタオル1枚…!内祝いをすることは知識にあったみたいだけど、半返しという相場を知らないのか、若いから仕方ないかなとも思ったけど、親から教えてもらってないのかな?と正直ひいたわ。
礼儀は身内他人にかかわらず大事よ。日本人は特にね。+84
-3
-
52. 匿名 2019/03/28(木) 00:19:07
後々タダより高いものはないになるよ…
経験者は語る
受け取ってもらえないかもだけど形として包んだ方が良いのではないかと思います
+61
-1
-
53. 匿名 2019/03/28(木) 00:19:39
お母さん大変だね、かわいそうって義姉は来てあげたんだろうなあ。
預ける側ってどうも気がつかないんだよね…+81
-4
-
54. 匿名 2019/03/28(木) 00:19:54
受け取ってもらえなくてもお金にしとこう
そこはやっぱりね、無理にでも押し付けといた方がいい+76
-0
-
55. 匿名 2019/03/28(木) 00:20:11
>>47
気を遣わないでね、って言われてもそのまま言葉通りに受け取るのは危険だよ。きっちりしておいた方が後々良いよ。義両親の老後のこととかも考えて。いい人達でも老後は本当に何言い出すか分からないよ!+83
-3
-
56. 匿名 2019/03/28(木) 00:20:22
イイこと言ってくれても
陰で絶対にワルく言われがちだから
絶対に現金5万以上は渡したほうがいいもね
+57
-1
-
57. 匿名 2019/03/28(木) 00:21:11
お金受け取ってもらえなくても無理やり渡しなよ
それか商品券+28
-1
-
58. 匿名 2019/03/28(木) 00:22:04
>>47
お金持ってる人に対してはお礼しなくていいわけではないよ。
現金を受け取ってもらえないならお礼と同額くらいのもの(1万円以下とか言ってるけど安すぎるよ)を差し上げるくらいの礼儀は親族間でも必要よ。+96
-3
-
59. 匿名 2019/03/28(木) 00:22:29
何だかんだ言っても「あの嫁、お礼はいいって言ったのに渡して来た!失礼な子!」とはならないから。
逆はあり得るからね!多すぎかな?ぐらいでいいと思う。+101
-0
-
60. 匿名 2019/03/28(木) 00:23:30
義家族の言葉は真に受けないほうが良いよ
現金かギフト券渡すべき!絶対に!
+34
-1
-
61. 匿名 2019/03/28(木) 00:23:44
主さん!おめでとう!
旦那経由で義親、義姉ともに私なら現金かな
とりあえず渡しちゃえば、現金の使い途としては生まれた赤ちゃんに何か買ってくれようが皆でご飯食べようが義親の勝手なわけだし
+37
-1
-
62. 匿名 2019/03/28(木) 00:24:22
>>47
うちより裕福だから渡さなくていいって好意に全力で乗っかってくるね
もう自分の中で決めてるじゃん、1万以内のお菓子って
+121
-4
-
63. 匿名 2019/03/28(木) 00:24:46
>>47
あのさー、みんなのコメント読んでる??だから非常識なんだろな…。
あのね、お礼するのに相手やこちらの裕福さや経済力は関係ないのよ。相手が裕福だからお礼の相場下げるとかないからね。
子供2人の2週間分の食費やらも包んでなさそうね。なに言っても「姑が気にしないでいい、お互い様」って言ってるとか言うならこんなとこで聞かないでいいでしょ。解散。+141
-6
-
64. 匿名 2019/03/28(木) 00:27:10
えっ?2週間なら結構な事だよね。
本当はお金包む方が私はいいと思うけど、受け取ってくれそうもないなら、美味しい肉とか、果物の詰め合わせ?かな。
お菓子とか好きならいいけど、ちょっと軽い感じがして。+36
-1
-
65. 匿名 2019/03/28(木) 00:27:11
>>47
失礼にあたる+46
-1
-
66. 匿名 2019/03/28(木) 00:27:12
47を読んで、この主ダメだわ…と思った+105
-8
-
67. 匿名 2019/03/28(木) 00:27:17
>>47
相手が裕福だから現金でお礼しない…っていうのはちょっと違う気が
私なら、返されるのが目に見えているとしても、現金を用意するかな
そしてあまりにも相手がいらないと言うようなら、後日品物で渡す
相手が裕福だから云々とかじゃなくて、一つのケジメみたいな感じかな
+97
-0
-
68. 匿名 2019/03/28(木) 00:27:37
再び主です!無理矢理でも現金を包んだ方がという意見が多いのでそうした方がよさそうですね。
品物の場合は買いに出かけるのは難しいのでネットで頼むつもりでした。
旦那にも相談してるんですが、うちは気使わなくていいんだよ〜という感じであてにならなくて^_^;
一般的な意見、受け止めます。ありがとうございます。+23
-48
-
69. 匿名 2019/03/28(木) 00:27:37
お礼の「プレゼント」って言ってる時点でなんか軽いんだよなぁ+88
-3
-
70. 匿名 2019/03/28(木) 00:27:56
いやうちの実家もすごい裕福で親は子守も協力的だけど、兄弟の嫁さんたちは必ず包んでくるよ。笑
親もお礼なんてやめてよと本気で言ってるし、貰うたびに逆に気を使わせちゃって…なんて言ってたけど、常識のある嫁さんをもらって良かったと思ってるみたいだよ。
+96
-0
-
71. 匿名 2019/03/28(木) 00:28:08
何でそんな状況で三人目を作ったの?
義実家がどうとかじゃない
上の子2人がかわいそうだ
私も下に3人いてどうしても子供の方の気持ちを考えてしまう
お金は受け取ってもらえないので?は?
これからどんどん金のかかる奴抱えてる奴(さらに増やした)に向かってあらありがとーなんて言えるわけ無い
子供預からせた癖に中途半端な菓子折りやら用意する手間と金があると思わせるなよ
本当に申し訳ない、助かったと数万渡せ
これからも助けてもらいたいなら
あと絶対にその3人目を抱っこしたまま上2人を迎えるなよ
子供からしたら長い間離れてた親にやっと会えると思ったら他の子供が自分よりさも大切そうに扱われてるんだから
絶対だぞ
お願いします
親は子供を作ることを選べるけど子供は兄弟は選べない+34
-21
-
72. 匿名 2019/03/28(木) 00:28:19
返されても良いから現金包んで、プラスでネットで買えるちょっと良いお菓子を渡したら良いんじゃないかな?
私は逆の立場で、姪っ子のお世話した時にお礼を包んでもらったけど、出産祝いと思ってとっといてーと返しました(もちろん、ちゃんと別で出産祝い渡しました)
子供を見るのは苦痛じゃないし、お礼が欲しかったわけじゃないけど、感謝してるよって気持ちを伝えて貰えて嬉しかった。+48
-1
-
73. 匿名 2019/03/28(木) 00:29:14
主さん好きなの渡しなよ
で、陰で言われたらいいよ
+73
-3
-
74. 匿名 2019/03/28(木) 00:29:15
私実家でも里帰りしてる間の1カ月のお金渡したよ?5万くらい
もちろん最初は突き返されたけど、押し付けて渡したもの
私の気持ちだからお願いだから受け取ってって
お礼ってそういうもんだと思うよ+63
-2
-
75. 匿名 2019/03/28(木) 00:29:56
主さん、義母はそういってくれるのよ。うちもそうだった。けど三万、カタログ商品券渡したよ。拒否されたけど、押したら結局そうお?って受け取った。それで炊飯器買ってたわ。+77
-0
-
76. 匿名 2019/03/28(木) 00:31:06
現金プラス品物にしたら?
現金受け取ってもらえなかったら、産後落ち着いた頃にちょっと豪華な宿とって連れて行ってあげるとか
受け取ってもらえないのが目に見えてるって言っても、用意はするのが常識
それに受け取るか受け取らないかは向こうが決めることであって、主が決めることではないと思うよ+24
-0
-
77. 匿名 2019/03/28(木) 00:31:29
うち弟の甥っ子預かったけど別に本当に要らないよ・・自分の子供は大きくなったから久しぶりに小さい子と遊べて楽しかったし子供の小さいときを思い出して懐かしかったよ・・これから色々お金掛かるのに赤ちゃんに使って欲しいと思うよ。お菓子もらえたらそれは嬉しいけどそれも用意するの大変でしょ…。あと出産おめでとうございます+5
-25
-
78. 匿名 2019/03/28(木) 00:32:14
旦那の気にしなくていいを真に受けたらダメよ
やり過ぎなくらい気をつかわないと+73
-1
-
79. 匿名 2019/03/28(木) 00:32:36
>>71
まあまあ。
産後すぐの主にそこまでキツい口調で言わんでも…。
でも大事なこと言ってくれてるから、主さん素直を受け止めてね。+59
-3
-
80. 匿名 2019/03/28(木) 00:32:41
>>67
言いたいことそれ!!
まずは現金用意するよね、ありとあらゆる手段(商品券、旅行券に変える)にしても受け取ってもらえなかったらまた商品用意する←この順序よね!
最初からプチギフト!とか言ってるからダメだこりゃ。商品券も1万以下とか…。決めてるなら相談せずネットショッピングしなよって思いました。+63
-1
-
81. 匿名 2019/03/28(木) 00:32:46
>>47
言葉通りに受け取らない方が良いでしょ。
子供2人2週間てお金も労力も使うよ。
なんなら旦那にきっちり間に入ってもらいなよ。+49
-1
-
82. 匿名 2019/03/28(木) 00:33:21
こういう人いるよね
まぁ日本人の面倒なところと言えばそうなんだけど、言葉通りに受け取っていいことと悪いことってあるからさ
家族間でもケジメはちゃんとした方がいいよ+36
-0
-
83. 匿名 2019/03/28(木) 00:34:31
最初から 面倒みるなら、6万ですよと言われたら
渡してたでしょうか!?
と、思えばいいと思います
だから 現金渡した方が平和かも+12
-0
-
84. 匿名 2019/03/28(木) 00:36:11
>>68
旦那があてにならないって分かってるなら主が主導権握ってしっかりしなきゃ。
実の息子と嫁の立場ってかなり違うから、些細な事で義両親の逆鱗に触れたりするよ。+28
-1
-
85. 匿名 2019/03/28(木) 00:36:50
ご出産おめでとうございます!!
2週間の生活費は渡しましたか?
ネットでもちょっと素敵なギフトとか買えるからそれプラス現金なりどこでも使える商品券を包んで渡すのがいいと思います。3人お子さんがいるとこれから預けたりお願いすること増えそうですし。+5
-0
-
86. 匿名 2019/03/28(木) 00:37:22
主です。やっぱり聞いておいてよかったです^_^;
現金包んで用意しておけば間違いないですね。
万が一返された時はギフト券にかえるなどしようと思います。
ホント鈍感で言葉の通り受け取ってしまうところあるので反省です…。
内祝いはもちろん半返しでしています。
長期間子どもたちを預けたのが初めてだったので、意見が聞けて助かりました!+90
-4
-
87. 匿名 2019/03/28(木) 00:37:41
>>68
私の気持ちなんでって渡すのがいいと思うよ
感謝してるのならばね、むこうがどうしても受け取ってくれないなら後日お菓子でもなんでもいいけど
物事には順序があるからさ+12
-1
-
88. 匿名 2019/03/28(木) 00:39:26
>>86
素直なところは本当にいい人なんだろうとおもう
出産おめでとう
面倒だけどそういうものだから、頑張ってね+88
-1
-
89. 匿名 2019/03/28(木) 00:39:41
常識的な人だと思われておいて損はないと思うので、受け取ってもらえないかもしれませんが現金を包んだ方が良いかなと思いました
ご出産おめでとうございます!+15
-1
-
90. 匿名 2019/03/28(木) 00:42:01
突っ返されたとしても「きちんとした対応ができる嫁」って印象は大切だと思うよ。+45
-0
-
91. 匿名 2019/03/28(木) 00:42:20
人に頼むのは、タダじゃない
シッター頼んでもお金がかかる
そう言うこと
+32
-0
-
92. 匿名 2019/03/28(木) 00:42:48
良い肉なんかのが
テンションあがる+1
-8
-
93. 匿名 2019/03/28(木) 00:44:02
長風呂に入らない人には
入浴剤など使い道がなく
ただのゴミ+39
-2
-
94. 匿名 2019/03/28(木) 00:46:14
義家族は腹黒い‼+4
-2
-
95. 匿名 2019/03/28(木) 00:46:29
グルメカード+1
-0
-
96. 匿名 2019/03/28(木) 00:46:50
主です。カタログ商品券、現金返されてしまった場合はそちらも参考にします!
いろんな意見、ホント助かります。
子どもたちは私は預からなくて大丈夫と何度かお断りしたのですが、産後に無理しちゃダメだからと言ってくれてお願いしました。
おかげで体調もいいので失礼なことしたら最低だよなって深く反省です。
やりすぎて悪く思われることはないとコメントで見て、とても納得しました。+77
-3
-
97. 匿名 2019/03/28(木) 00:47:11
>>37
なんでそんなキツイ言い方なの?+10
-3
-
98. 匿名 2019/03/28(木) 00:47:57
体調良くて何よりです‼+13
-0
-
99. 匿名 2019/03/28(木) 00:48:42
>>86
うんうん。
ガル子達はキツイ物言いする人も多いけど、礼儀礼節にはうるさい人達だから、言うこと聞いておいて間違いないと思うよ!!
こういう時には頼りになるんだ、ここは。+65
-4
-
100. 匿名 2019/03/28(木) 00:49:54
お金は何でも解決できる!
だから現金5万くらい包んでね+15
-0
-
101. 匿名 2019/03/28(木) 00:50:30
ガルの意見は世間とズレてるから真に受けなくても+10
-12
-
102. 匿名 2019/03/28(木) 00:50:51
温泉宿泊券
+0
-0
-
103. 匿名 2019/03/28(木) 00:51:13
ある程度鈍感じゃないと今の時代3人も産めないから良いんだよ。
+8
-8
-
104. 匿名 2019/03/28(木) 00:51:32
後で後悔させないように 文強めで書いてる
ゴメンよ+29
-5
-
105. 匿名 2019/03/28(木) 00:51:57
現金より用途を限定したほうがいいと思う。
目上に、お礼として進呈するものだから、現金はちょっと。
金に困ってもないだろうし。+3
-16
-
106. 匿名 2019/03/28(木) 00:52:27
まぁ、お菓子やバスギフトはお家に遊び行くレベルの手土産だから2週間あんまりない体力で孫見ててくれたんだしそこそこの金目のものかな。実家に頼れないなら尚更義実家は大切にしてたほうが主にとってはいいんではないかな??+23
-0
-
107. 匿名 2019/03/28(木) 00:53:10
>>105
この場合、目上とか困ってるとか関係ないよ。+20
-0
-
108. 匿名 2019/03/28(木) 00:53:52
あまり無礼も良くない
だから現金+7
-0
-
109. 匿名 2019/03/28(木) 00:54:06
主さんご出産おめでとうございます。無理しないで休める時はゆっくりと過ごして下さいね+11
-5
-
110. 匿名 2019/03/28(木) 00:55:09
温泉旅館のカタログ良かったよ。
ランクがあって、一番良いのは5.6万したと思う。
高級な旅館+コース料理、2人ペアって感じの。
私の場合は実親だけど、それあげたらめっちゃ喜んでた。+20
-0
-
111. 匿名 2019/03/28(木) 00:56:10
食べ物ならせめてブランド和牛ヒレステーキを家族の人数分+1枚とかすき焼き用の高い肉くらいじゃないと割に合わない。そう思うと現金やデパートの商品券が楽。+18
-0
-
112. 匿名 2019/03/28(木) 00:57:14
私なら3〜5万包むかな。+19
-0
-
113. 匿名 2019/03/28(木) 00:57:35
私は、現金じゃない方がいいと思うよ。
お金で礼とは、サーバントじゃないんだから。
モノやギフトカードで感謝の意を伝えたほうがいいと思う。+6
-9
-
114. 匿名 2019/03/28(木) 00:57:49
主です。キツくても本音が聞けるのがネットのいいところなので大丈夫です!
理不尽な事じゃなく、常識を教えてもらってるので感謝です。ホントに。
こんなふうにリアルじゃ誰も言ってくれないし、まして義両親や義姉からは聞けないお言葉です。
出産おめでとうとコメントくれた方、ありがとうございます😊
3人の母親になったのだからしっかりしないとです。
がる民の先輩方ありがとうございます!+63
-5
-
115. 匿名 2019/03/28(木) 00:58:08
現金は失礼だよマジで。+5
-21
-
116. 匿名 2019/03/28(木) 00:58:38
イオンかヨーカドー利用するから3万円の商品券とお菓子送りました
手渡しだと「義理でも親子なのに水くさい!」って怒られたけど喜んでくれた
+8
-1
-
117. 匿名 2019/03/28(木) 00:58:49
生活費渡したよね?
そしたら5万くらい包めば大丈夫かな?+3
-4
-
118. 匿名 2019/03/28(木) 00:58:50
>>111
ブランド和牛いいね!自分じゃ買わないし好き嫌いもそんなになさそうだし冷凍できるし嬉しい!+13
-0
-
119. 匿名 2019/03/28(木) 00:59:42
冠婚葬祭以外で、目上に現金を贈るのはやめたほうが。
商品券とかぼかしたほうがいいよ。+4
-13
-
120. 匿名 2019/03/28(木) 01:00:05
うちはそのパターンになったら私じゃなくて実家の両親が義実家にお金包みそう。+20
-4
-
121. 匿名 2019/03/28(木) 01:00:24
本当に失礼に当たるんだよ。がるちゃん民、常識あるのか?+7
-13
-
122. 匿名 2019/03/28(木) 01:01:27
>>121
何が失礼にあたるのですか?+22
-1
-
123. 匿名 2019/03/28(木) 01:02:02
目上目上って言ってる人さ、会社の上司じゃあるまいし実際子供2人預かればそれなりのお金かかるし少し臨機応変に考えられないかね?+25
-0
-
124. 匿名 2019/03/28(木) 01:02:06
商品券なら百貨店専用の券じゃなくてJCBみたいなショッピングモールでもデパートでも使える券が嬉しいな。+21
-0
-
125. 匿名 2019/03/28(木) 01:02:14
>>121
地域差もあるよ+4
-0
-
126. 匿名 2019/03/28(木) 01:02:27
>>122
目上の立場の人に、葬式や結婚式以外で、お礼として現金を贈るのは、上から目線で失礼に当たるんだよー
これはホントです。+8
-15
-
127. 匿名 2019/03/28(木) 01:02:59
預ける時に生活費は渡したんだよね??
だったらギフト券とかお菓子でいいんじゃない?+18
-1
-
128. 匿名 2019/03/28(木) 01:03:54
生活費渡してるんだろうし、商品券3くらいが妥当かなぁ+7
-0
-
129. 匿名 2019/03/28(木) 01:04:15
義父が本をよく買う人だったので図書カード送ったことならあるよ。誕生日にだけど笑 あんまり深く考える人でもないからすごく喜んでくれたよ。+4
-0
-
130. 匿名 2019/03/28(木) 01:05:14
目上と言っても義家族ですし
現金で良いと思います+20
-0
-
131. 匿名 2019/03/28(木) 01:13:10
失礼とかは知らんけど現金ならその場で返されそう。
下手すると金額も確認せず家に置いて帰られる。
商品券が安全。+4
-3
-
132. 匿名 2019/03/28(木) 01:17:29
主、そういうわけだから、失礼意見は丸無視して、絶対に現金を送ってね。+22
-4
-
133. 匿名 2019/03/28(木) 01:17:50
現金一択!+8
-2
-
134. 匿名 2019/03/28(木) 01:21:36
商品券ってなんでこんなに否定派多いん?+2
-0
-
135. 匿名 2019/03/28(木) 01:26:34
現金現金言ってる人義理の目下から現金貰いたい…?受け取りにくいけどなあ・・+6
-12
-
136. 匿名 2019/03/28(木) 01:27:07
好きにしたらいいよ!
どう思われても、主しだい
生活環境も違うから
常識的って 何?と思ってしまう+6
-0
-
137. 匿名 2019/03/28(木) 01:30:03
ありがとうございます!大変助かりました。
いろいろ迷ったのですが…お気持ちです。
と前置きして
現金五万包みを渡す+8
-1
-
138. 匿名 2019/03/28(木) 01:33:17
>>135
そうだよね。でも知らないんだからしょうがないよ。ほっとこう。+4
-6
-
139. 匿名 2019/03/28(木) 01:36:02
生活費渡してるなら無理に現金でなくても商品券とかと思うけど…
+12
-1
-
140. 匿名 2019/03/28(木) 01:36:12
子供大学生だから義妹しかいなけど、義妹からお金渡されても断ると思う+6
-0
-
141. 匿名 2019/03/28(木) 01:40:36
現金いらないなあ。
でも常識なのか…知らなかったわ。
きっと主が渡しても子供のために使いなさいって返されるから、ご主人に無理矢理渡してもらうことになると思うよ。
全員がめんどくさいとか嫌な気分になるかもだけど現金が常識なら仕方ないね。+6
-10
-
142. 匿名 2019/03/28(木) 01:46:39
>>47
義母には普段から、「援助できる人がすればいいんだから、お礼とか余計なこと考えないでね」と言って頂いてます。
↑この言葉からして、普通の人はお礼を渡して来るのが常識だけど、そんなの考えないでねって事だよね?!このお礼は考えないでねは、義母さんの本心かもしれないけど、一般的な考えとしてお金等で渡すべき。
そりゃあ要らないって断るけど、強引に渡せば受け取ると思う。
お金に余裕のあるお宅なら渡したお金は主さんの子供達に還元されるよ。
たてまえを本気にしたら駄目だと思う。
主さんは出産で色々と物入りだろうけど、義姉さんにも最低一万円は包んだ方がいいと思う。
義姉さんが家計を預かってる方なら、留守の旦那さんに食事代とか置いてきたり、実家で子供達みるのにもそれなりに色々とお金使ってると思うよ。+17
-3
-
143. 匿名 2019/03/28(木) 01:54:33
主さん出産おめでとうございますここは現金主義多いけど目上の人に現金は失礼だよ…。義母さんがそういう考えの人だったら主さんから現金出されたらショック受けるかも…。私は本当に最後まで受け取って貰えなかったし、陰でそこまで困ってない失礼だって言われたし‥(別の部屋から聞こえてきた)よく考えて下さいね。+15
-10
-
144. 匿名 2019/03/28(木) 01:54:42
>>141
微妙な気分になるよね。
金で働かされた、もしくは金が対価になると思われたんだなぁ。。みたいな。
その現金が、商品券か物かわかんないけど何か別の物になっただけで、あぁ考えて選んでくれたなら嬉しいな、となるのにね。もったいないよね。+11
-10
-
145. 匿名 2019/03/28(木) 02:00:20
ひとこと言いたい
金持ちほどお金の事に神経質だ+21
-1
-
146. 匿名 2019/03/28(木) 02:06:35
>>143
うちの親もそういうタイプです。
ただ、渡す方としては素直に受け取ってくれるほうが親切に感じますよね。
手間が省けるというか。
何を差し上げてもスマートに受け取って下さる方の方が正直私はありがたいです。+16
-1
-
148. 匿名 2019/03/28(木) 02:19:15
気を使っても受け取り方は人それぞれなんだね
難しい…
主さん、三人目なら義家族とも付き合い長いわけだよね?
子供たちの面倒見てくれるくらいに良い関係でいるんだなと思います
うまく御礼の気持ち伝えられますように!+20
-0
-
149. 匿名 2019/03/28(木) 04:06:51
現金包まれると義両親は今後孫を預かりにくくならないかな?お礼って難しいね+9
-3
-
150. 匿名 2019/03/28(木) 04:09:20
親子ほど年の離れた義理の年下から現金受けとるの…?「どうもありがとう」って現金貰うの?私は受け取れない+8
-7
-
151. 匿名 2019/03/28(木) 05:44:16
お礼で現金は渡さない、預ける時に生活費渡すから。
お礼はお菓子とかにするかな〜
子供2人2週間預かってくれるなんて凄く助かるね。+9
-1
-
152. 匿名 2019/03/28(木) 06:22:44
菓子とか入浴剤は、やめた方がいいよ。
商品券が1番だよ。
+12
-0
-
153. 匿名 2019/03/28(木) 06:57:45
現金包まないなんてありえないの流れから、まさかの現金非常識の流れ。+24
-0
-
154. 匿名 2019/03/28(木) 07:07:36
信じられない。
お世話になった目上の人に現金を渡すの失礼だって意見にマイナスしか付いてないの。
コメントした人も親切で教えてあげてるだろうに。
もう現金渡して、義両親を冷ややかな思いにさせてあげたらいいんだ。+7
-7
-
155. 匿名 2019/03/28(木) 07:10:39
主さん日本人なのかな
職場の中国人が自分より裕福な人には奢ってもらって当然って考え方だったから
なんにせよ解決しそうでよかったですね+2
-8
-
156. 匿名 2019/03/28(木) 07:14:56
お世話になった目上の人への常識に
この件を当てはめなければならないの?
会社や知人ならもちろん現金はないけど、義親でしかも自分の子供を2週間も預かってもらったんだもんなあ。
1日、2日じゃなくてスケジュール丸々変わるくらい。
そこは現金で良いと思うけど。
臨機応変というか。+16
-1
-
157. 匿名 2019/03/28(木) 07:15:27
>>472週間も預けておいて1万以内とかどんだけケチなんだよ+10
-1
-
158. 匿名 2019/03/28(木) 07:20:11
がるちゃんの常識がヤバい事だけはわかった。
ギフトカードか物にしておきな。
+6
-4
-
159. 匿名 2019/03/28(木) 07:21:05
子ども二人も預けられるってことは良好関係なんでしょ。
何が喜ぶかは主が一番わかってると思う。
菓子や入浴剤が一番喜ぶんでしょ。
良いんじゃない?
私はオススメのお菓子や入浴剤には詳しくないからアドバイスできないけど。ごめん+6
-5
-
160. 匿名 2019/03/28(木) 07:26:46
>>151
そうか、現金は生活費だよね。
それなら、現金は非常識問題解決される。
+9
-0
-
161. 匿名 2019/03/28(木) 07:47:37
私なら、義実家に5万・義姉に5万包む。
あと、2万くらいの焼き菓子詰め合わせを持っていくわ。+4
-14
-
162. 匿名 2019/03/28(木) 07:52:36
義甥に主さんのお子さんがいじめられる心配はない?
私は里帰り中に同居の実姉の子供にいじめられたよ。
元は仲よかったけど、短期でも一緒に暮らすと色々出てくるよ。+1
-1
-
163. 匿名 2019/03/28(木) 08:10:20
食費渡してるのと渡してないのとでは全然違う。
ここのコメントもどちらの場合を書いてるのかわからなくなってきた。+15
-0
-
164. 匿名 2019/03/28(木) 08:25:45
餅吉+2
-1
-
165. 匿名 2019/03/28(木) 08:29:44
余計だと思うな。
姑家に比べたらまだまだ貧しい息子家庭に、御礼で現金求めてないんだよきっと。
そんなとこにグジグジと気を揉んでたわけねぇ、と思われるよ。
お礼は嬉しいだろうからそんなに金銭贈りたいならせめてギフトカードにして話題のタネにした方が無難だと思う。+6
-9
-
166. 匿名 2019/03/28(木) 08:42:50
主さん、ズレてる。
最初の文章に対して、みんながアドバイスしてるのにそれをまるで分かってないかのような返答。+9
-2
-
167. 匿名 2019/03/28(木) 09:00:04
鈍感じゃなくて頭に欠陥があるんだろ
一回病院で診てもらった方がいいのでは。+2
-10
-
168. 匿名 2019/03/28(木) 10:20:59
>>165
現金求めてないことくらい誰だって分かってるでしょ。笑
求めてたら怖いわ。
そういうことじゃないし、こういう人にはどれだけ説明しても分からないんだろうな。+7
-0
-
169. 匿名 2019/03/28(木) 10:25:02
お金お金ってここの人達が姑や小姑だったら嫌だな…出産おめでとうってだけのコメにもマイナスで性格も荒そうだし言葉遣いも怖…+10
-2
-
170. 匿名 2019/03/28(木) 10:54:41
+0
-0
-
171. 匿名 2019/03/28(木) 11:46:26
義姉が病気になったとき何度か義姪の面倒をみてあげた。元気になったらお礼するから~、あれから2年経ったけど何のお礼もないよ。そんな非常識もいるから主さんなんてちょっと勘違いしてるとこもあったけど全然素晴らしいと思ったわ。+2
-1
-
172. 匿名 2019/03/28(木) 12:02:08
子ども2人2週間って、食費も結構かかってますよね。
お互い子ども預かったり介護したりの付き合いなら別だけど、ほんとうにお礼がしたいならお菓子ぐらいでごまかすより、2、3万くらいの商品券が大人の対応だと思う。+6
-1
-
173. 匿名 2019/03/28(木) 12:15:11
>>171
お礼が欲しくて面倒「見てあげた」んだ…上から目線だね+3
-6
-
174. 匿名 2019/03/28(木) 12:33:06
旅行のギフト券とか+1
-1
-
175. 匿名 2019/03/28(木) 13:12:32
私も産後は義実家でお世話になるので、御礼は現金を考えています。
まだどのくらいいるかは体調次第でわかりませんが、お菓子や入浴剤はないかな!+2
-0
-
176. 匿名 2019/03/28(木) 13:24:03
主は相当な鈍感とみたw
悪気はないが鈍感の度が過ぎているw
いくつなの?+4
-2
-
177. 匿名 2019/03/28(木) 13:25:35
私なら旦那の実家に3万+菓子折り
義姉家族に3万+甥っ子にプレゼントにするわ+8
-0
-
178. 匿名 2019/03/28(木) 13:32:28
主さん出産おめでとうございます。私も預かったことありますが主さんからお願いした訳じゃなく義家の方から言われたんでしょ?向こうもお礼期待して言ったんじゃ無いと思う。主さんは普段から義家に可愛がられてるのが伺えます。自分から預かる言っといて後でお金出さないお礼も無いなんて思わないと思いますよ。+5
-1
-
179. 匿名 2019/03/28(木) 13:37:26
>>177
逆に言えばそれくらいは出せよ?って事ですよね?+1
-2
-
180. 匿名 2019/03/28(木) 13:51:53
これ姑側からの相談で嫁の子供を自分から2週間預かったのに言葉と菓子折だけで礼金はありませんでした普通はお金出しますよね?って内容だったらどんな回答になるんだろう・・+3
-0
-
181. 匿名 2019/03/28(木) 14:41:20
主です。みなさんいろいろなご意見ありがとうございますm(_ _)m
恥ずかしながら27になりました。
子どもたちを預ける時に、3万は受け取ってくれました。
義実家の人達は優しいので、私がおバカでも暖かく見守ってくれてたんだと思います。
義母は私には建前なしになんでも言ってくれるし尊敬出来る女性なので、これからも仲良くしていけるように成長しなくてはと改めて思いました。
現金はよくないという意見もあって、これは人それぞれで関係にもよるんだろうと思いました。
カタログギフト3万分と菓子折りなら受け取ってもらえるし、感謝の気持ちも伝えられるかなと自分の中で1番しっくりきてます。
+10
-1
-
182. 匿名 2019/03/28(木) 14:48:07
>>181
主さんとても素直な方ですね😊
それでいいと思います。産後で大変ですから休める時に休んで頼れる時に頼っていい関係が築けるといいですね♪
+9
-0
-
183. 匿名 2019/03/28(木) 15:03:03
>>181
主、解答でてよかったね!
産後の身体大事にしなよ!
+5
-0
-
184. 匿名 2019/03/28(木) 15:05:34
仕方ないよ。
27歳で3人目ってことは、学もキャリアもないから中々ね。
でも人柄は良いんだと思う。+4
-11
-
185. 匿名 2019/03/28(木) 15:17:28
>>156
ばかだね。こういう想像力に欠ける嫁持ちたくないわ。
+0
-5
-
186. 匿名 2019/03/28(木) 16:19:46
>>181
主さん、預ける時に三万円を包んで受け取ってもらったんですね。私はてっきり預ける時には包んでいないのかと思って、夜中に見た時にお礼等考えないでねと言われても渡した方がいい!、義姉さんにも一万円とか渡した方がいいと書いてしまいましたが、初めに3万義理実家に包んでいるならまた高額なお金は包まなくていいのでは?…、3万受け取って貰えたなら更に現金は受け取りづらいかなとも思えました。
主さんが20代、これから子育てで物入りになることを考えたら、義姉さんに三万のカタログギフトも高額過ぎるかな?…とも思えて来ました。
主さんを混乱させて申し訳ないですが個人的な意見として、今はネットやSALE等でいろいろ安く買い物ができるからカタログギフトに掲載されている物も低価より安く購入できますよね?
だったら義姉さんは子供を預けあえる仲として、お互い無駄な出費はしないように三万のカタログギフトなら2万のギフト券でお得にお買い物ができるし、主さんも一万円出費が減るかな?と思ってしまいました。
+5
-0
-
187. 匿名 2019/03/28(木) 16:29:07
>>186
低価じゃなくて、定価でした。
3万のカタログギフトの掲載商品て、正直2万もあれば買えるような物だよね?!
ならば、身内だし、使い勝手のいい2万分のギフト券でいいのでは?と言いたかったのです。+4
-0
-
188. 匿名 2019/03/28(木) 17:15:13
>>2
叔母さんと甥みたい+1
-0
-
189. 匿名 2019/03/28(木) 17:23:49
>>145
確かに。
でもうちの母、中流育ちで今も生活には困らない程度の中流だけど
他人とのお金のやり取りに超細かい。
自分が見栄はって多く包んだくせにお祝いのお返しが少ないとか。
見返り求めるなら初めから妥当な金額包めよ。
こういうのが義親だと面倒だろうな。+1
-0
-
190. 匿名 2019/03/28(木) 17:35:53
>>181
預ける時にお金を渡しているんですね。
それなら現金は勿論のことカタログギフトも必要ないと思いますよ。
お菓子くらいがいいと思いますよ。
例えば >>4 のアンリシャルパンティエだと五千円くらいでも結構量もありますし。
気を遣うならなら義両親と義姉さんそれぞれ別に用意するとか。+2
-0
-
191. 匿名 2019/03/28(木) 17:38:17
>>181
カタログギフトは少しやり過ぎな気も…
お礼はきちんとした方がいいとは思いますが
あまり気遣いし過ぎない方が今後のご自分の為にもなりますよ+3
-0
-
192. 匿名 2019/03/28(木) 18:30:33
女性って、何かと入浴剤プレゼントするよね。私は入れない主義なので、正直困るんだよね。
まぁ風呂掃除が面倒なだけなんだけど。+2
-0
-
193. 匿名 2019/03/28(木) 18:54:22
やっぱりお金。
+0
-0
-
194. 匿名 2019/03/28(木) 18:59:01
>>8 同感。
義実家でいくらいらないと言っても、食費、主さんと離れても寂しくないように、ケガや病気をしないように心尽くしのお世話をしてくださったのだからお金や商品券等まとまった額を渡す方がいいと思います。
どうしても受け取らない場合は、子どものお世話で疲れたと思うので、温泉旅行をプレゼントするとか。+1
-0
-
195. 匿名 2019/03/28(木) 19:02:08
私なら、
最初に30,000円
とお菓子とお酒好きならお酒を義親
義姉には最初にお菓子とお酒好きならお酒
義甥にと10,000円包み義姉に渡します。
帰宅後
お礼に
義親に30,000円商品券
義姉に20,000円商品券を
送ります。+1
-2
-
196. 匿名 2019/03/28(木) 19:15:43
>>195
そこまできを気を使わないと対等に見てもらえないなんてかわいそう+2
-1
-
197. 匿名 2019/03/28(木) 22:35:26
ほんとごめん…まったく関係ないんだけど、
27で3人目&義実家と良好ってのが羨ましくて羨ましくて…(T_T)+1
-1
-
198. 匿名 2019/03/29(金) 09:21:24
>>51
嫌われてるか、現金もらったら、その都度同じようにしなきゃならないから意思表示だったんじゃ
歳を取って、あげる側が配慮しなきゃな~と考えるようになった
半返しは常識だけど、時代的に事情はそれぞれと割りきれないなら、押し付けになっちゃう+0
-0
-
199. 匿名 2019/03/29(金) 09:24:20
普段の関係性
義家族の人柄で、変わるかも
将来面倒をみる気がないなら、ちゃんとお金を渡すかも
預かってもらった事がないから、面倒みないけど+0
-0
-
200. 匿名 2019/03/29(金) 10:09:44
普段義母大嫌いトピ大盛況だし出産後のガルガル期は義母になんか触って欲しくも無いとか義実家は最低でも一ヶ月は会いに来て欲しくないとか小姑大嫌いとか散々義実家の悪口言ってるのにここの人達はやけに義実家寄りですね+1
-0
-
201. 匿名 2019/03/29(金) 15:34:36
トピズレごめん
家族経営の社員旅行に子連れで招待されてるけど、社長に商品券包むべき?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する