-
1. 匿名 2020/05/27(水) 16:50:00
子供が4月から幼稚園に入園しました。
裁縫がとてつもなく苦手なので
レッスンバッグ等は既製品を購入したのですが
体操服のゼッケンなどに困っています。
裁縫用ボンドとアイロンでくっつくゼッケンなど
買ったのですが洗濯すると剥がれてくる様なので
やはり上から縫わなければいけないので
すごく困っています。
苦手のレベルが度をすぎていてとてもじゃないけど
子供に持たせれるレベルに達していません。
みんな苦手~といいつつ縫うくらいできるじゃん…と
周りを見ては自分の不器用さにさすがに引いています笑
すごく苦手な方、どうしていますか?
+61
-3
-
2. 匿名 2020/05/27(水) 16:50:58
針で指を刺す回数が半端ない
自分不器用ですから+86
-1
-
3. 匿名 2020/05/27(水) 16:51:32
>>1
ゼッケンはとりあえず四隅だけでも縫い付けたら多少は違うと思うよ+93
-1
-
4. 匿名 2020/05/27(水) 16:52:03
得意だと思っていたけど、手作りマスクで苦手なんだと気づきました、+42
-0
-
5. 匿名 2020/05/27(水) 16:52:09
通学帽にあごひもつけてきてください
これだけでもイヤー!+105
-0
-
6. 匿名 2020/05/27(水) 16:52:18
まつり縫いできないから
諦めて、できるだけ細かいなみ縫いしてる+58
-0
-
7. 匿名 2020/05/27(水) 16:52:48
マスクさえ作れず。+133
-0
-
8. 匿名 2020/05/27(水) 16:53:05
手縫い苦手なのでミシンで普通に縫っちゃう。+25
-0
-
9. 匿名 2020/05/27(水) 16:53:18
裁縫苦手だけど、一応3人のお母さんしてるのでやってます。
裾上げもボタンつけも時間かかった割には雑です。+7
-0
-
10. 匿名 2020/05/27(水) 16:53:27
偉大なる母に頼む
もう自分でやるのは諦めた
近所のクリーニング店で簡単な裁縫も請け負ってくれるらしい
心強い+80
-0
-
11. 匿名 2020/05/27(水) 16:53:29
学校再開にあたり、マスクの装着をおねがいします
購入が難しい方は手作りでも結構です
その手作りがムリなんだよお!
+110
-1
-
12. 匿名 2020/05/27(水) 16:53:32
並縫いすら上手くできない
性格と同様歪む+40
-0
-
13. 匿名 2020/05/27(水) 16:53:34
これ結構いいよー+62
-3
-
14. 匿名 2020/05/27(水) 16:53:46
マスクが作れない、、、+39
-0
-
15. 匿名 2020/05/27(水) 16:54:22
苦手だけど頑張ってる
少しは上達したかな…?+5
-0
-
16. 匿名 2020/05/27(水) 16:54:53
手縫いはもちろんミシンも無理なんだよね
家庭科の授業から
下糸?なんだ?下糸がないって…+61
-1
-
17. 匿名 2020/05/27(水) 16:54:59
なみ縫いはできても最後にくるくるするやつでいつもゆるくなる+40
-0
-
18. 匿名 2020/05/27(水) 16:55:41
マスク作れるとか上級者じゃん
ボタンつけに戸惑うレベルよ+84
-0
-
19. 匿名 2020/05/27(水) 16:55:47
近くに住んでいたらやってあげたい、、。
私近所の子の数名分いつもまとめて作ってるよ~。+42
-1
-
20. 匿名 2020/05/27(水) 16:55:49
裁縫苦手だけど頑張って娘の防災頭巾にウサギのアップリケ付けてあげた。そしたら娘が学校の先生から「このウサギさん、よく燃えそうね」って言われたと・・。+14
-1
-
21. 匿名 2020/05/27(水) 16:55:54
>>7
あれが作れるのは上級者だと思ってる
+55
-1
-
22. 匿名 2020/05/27(水) 16:56:11
>>1
保育園の布団カバーは既製品では合わない規格外のサイズだったので数日掛けて泣きながら作った
他の小物類は裁縫の得意な知人に外注した
自分で縫い付けたゼッケンは歪んでいた
+17
-0
-
23. 匿名 2020/05/27(水) 16:56:18
>>1
ゼッケンはアイロンでくっつけて、剥がれてこないうちに上から縫えば簡単かと。+28
-1
-
24. 匿名 2020/05/27(水) 16:56:36
縫い方が人に見せられない程ガタガタになる
子供の為に頑張るけど普通の人の5倍は時間かかる
終わったら肩こりと脱力感半端ない+25
-0
-
25. 匿名 2020/05/27(水) 16:56:41
ダンナさんも不器用?
うちは夫の方が器用だから、全部やってもらった。
あとはご両親なりに頼む❗+24
-0
-
26. 匿名 2020/05/27(水) 16:56:54
>>17
わかる
玉どめ
玉は作れるけど布から1cmくらい浮いてボヨーンとしてる+75
-0
-
27. 匿名 2020/05/27(水) 16:56:57
最近のミシンは優秀すぎる❗+14
-0
-
28. 匿名 2020/05/27(水) 16:56:59
玉止めがいまだにできず、大きく輪っか作って三回糸通して止めてます。
+27
-1
-
29. 匿名 2020/05/27(水) 16:57:36
ゼッケンは学年は常に上書きか、横に書いてる+6
-0
-
30. 匿名 2020/05/27(水) 16:57:45
>>1
「裁縫 代行」で調べたらたくさんでてくるよ。+6
-0
-
31. 匿名 2020/05/27(水) 16:58:12
マジックミシンへGO!!!!!!!+7
-0
-
32. 匿名 2020/05/27(水) 16:58:17
ゼッケンは四つの角だけ縫ってるお母さんいたよ。
あーこれでいいんだよなって見て思った。+25
-0
-
33. 匿名 2020/05/27(水) 16:58:20
勝手に得意だと思ってた
器用なほうだと思ってた
やってみるとうまくいかない
玉結びと玉止めに苦戦する+9
-0
-
34. 匿名 2020/05/27(水) 16:58:29
玉止めってどうやったらうまくできるんだろう
いつもびよーんて結び目が長くなっちゃう+23
-0
-
35. 匿名 2020/05/27(水) 16:58:42
>>16
家庭科の課題は自分でした覚えがない
親にやってもらったりして適当にしのいでた
子どもにはきちんと自分でやらせようと思う
学校教育って大事
そして本当にありがたや
+35
-1
-
36. 匿名 2020/05/27(水) 16:59:45
>>34
わかる
きちんとキュッと根元で結べないよね+12
-0
-
37. 匿名 2020/05/27(水) 17:01:15
前にAmazonで
布と生地の間に挟んで
アイロンでゼッケンを貼り付ける
テープを購入して使いました。
裾上げテープで検索したような
商品名も覚えてないのですが
そういう便利な物もあるので
出てきました。
私も裁縫、大の苦手、嫌いなので
プレッシャー半端ない気持ち
わかります。+4
-0
-
38. 匿名 2020/05/27(水) 17:01:24
マスク作ったけど大量の糸を無駄にした
糸の残骸がすごい+27
-0
-
39. 匿名 2020/05/27(水) 17:01:40
>>6
分かる
でも縫い目が曲がっていってしまう+9
-0
-
40. 匿名 2020/05/27(水) 17:02:05
型紙が作れない+14
-0
-
41. 匿名 2020/05/27(水) 17:02:30
>>20
それは先生としてどうなんだろうか…+47
-0
-
42. 匿名 2020/05/27(水) 17:02:34
まち針の無意味さよ
無駄に指に刺さるだけの存在+30
-0
-
43. 匿名 2020/05/27(水) 17:03:11
ゼッケンとか裾直しを両面布テープで処理しても、洗濯してるうちにすぐ剥がれてまたやり直しで時間を奪われる。
面倒でも下手でも、きちんと縫い付ければよっぽどのことがない限り剥がれないから、我慢してお裁縫してます。+6
-0
-
44. 匿名 2020/05/27(水) 17:03:21
>>21
凄いなあって思う、みんな当たり前のようにマスク作りまくってる感じだから
日本人は頭も手先も器用な人は多いと改めて実感した
ないなら作ればいいじゃないって発想が尊敬しかない
いいなあ、羨ましい+35
-0
-
45. 匿名 2020/05/27(水) 17:03:23
>>13
うちもこればっかり
旦那の作業服の裾上げとかしてる。ガンガン洗濯しても剝がれない+19
-0
-
46. 匿名 2020/05/27(水) 17:04:36
>>26
なるなるw
玉止めの意味ないじゃん…って感じだよね+22
-0
-
47. 匿名 2020/05/27(水) 17:04:40
縫うのはそこまで苦手じゃないけど(下手だけど)寸法図って型紙で型とって…ができない。
やる気の問題もあるのかな、手作りマスクもドーム型なんて見ただけで作れる気がしない。+16
-0
-
48. 匿名 2020/05/27(水) 17:05:44
>>7
作れないだろうから、そもそも挑戦すらしなかったわ+25
-0
-
49. 匿名 2020/05/27(水) 17:06:00
お金払ってお願いしました。
もともとプロに任せたいタイプなのもあります。
得意不得意があるから、プロの仕事が成り立つのです。
と勝手に思ってます。+31
-0
-
50. 匿名 2020/05/27(水) 17:08:50
>>34
めっちゃ苦手
縫い終わって糸に余裕ある時は普通に糸結ぶ感じに緩く輪っか作って、その輪っかに針の半分程度を入れて縫い終わりに突き刺して糸を引くとうまくできることがあるよ(わかりにくくてすみません)
学校で習ったやり方はムリorz+8
-2
-
51. 匿名 2020/05/27(水) 17:09:05
まず針に糸を通す段階で苦労しています…。
玉留めはなぜかすごく得意だけど、玉結びができません。+2
-0
-
52. 匿名 2020/05/27(水) 17:10:55
玉結びすら出来ない。
何度やっても出来ないので諦めました。
うちは主人が裁縫人並みにできるので、ボタン付けや子どものゼッケン付け,穴が空いた靴下を塞ぐなどは全部旦那にやってもらっています。
マスクも旦那が作ってくれました。
感謝してもしきれません。+11
-0
-
53. 匿名 2020/05/27(水) 17:11:43
>>16
私、下糸をボビン?に巻くのに、ミシンにうまく通せなくて結局ミシン壊れて、そのまま使わずだわ+9
-0
-
54. 匿名 2020/05/27(水) 17:13:00
夫のズボンのボタンが取れてもう取れるなよ!という意を込めてつけてたら結構きつくなってボタンしずらくなってしまった…
ボタンってちょっと余裕持たせてつけないとしずらいね。+12
-0
-
55. 匿名 2020/05/27(水) 17:13:28
>>53
分かる。
私もボビン様との相性がとことん悪くてマシン使えない。+9
-0
-
56. 匿名 2020/05/27(水) 17:13:41
>>19
羨ましい…お金払うからやって欲しい!+15
-0
-
57. 匿名 2020/05/27(水) 17:13:53
ゼッケンはガタガタになりながら、どうにかつけた。
けど、園の制服の袖つめるのはハナから無理と思って、近所の手芸屋さん持ってった+4
-0
-
58. 匿名 2020/05/27(水) 17:15:36
ボタン付けも出来ない…ヤバい+7
-0
-
59. 匿名 2020/05/27(水) 17:15:54
息子のゼッケンは母に頼んだ。でも裁縫得意な母ですら、生地が固くてやりにくくて何度も手に針刺したって言ってたから他のお母さんたちはどうしてるんだろう…。+6
-0
-
60. 匿名 2020/05/27(水) 17:16:27
玉留めをすると生地から離れたところに玉ができる😭+17
-0
-
61. 匿名 2020/05/27(水) 17:16:29
この通りやってるはずなんだけど何度やっても上手くいかない
心折れる
玉結び玉止めのやり方 | 手縫いの縫い方 | nunocoto - YouTubeyoutu.be手芸の基本のキ!玉結び、玉止めのやり方をじっくりご紹介します。さらに、縫いはじめと縫い終わりの返し縫いのやり方まで。手芸初心者さんは参考にしてみてください♪ ------------------------------------------ なみ縫いの方法 ▶https://youtu.be/wgKpAw-w...
+10
-0
-
62. 匿名 2020/05/27(水) 17:16:50
>>13
数日前にゼッケンこれで付けて
試しに洗濯したけど取れたー!+20
-0
-
63. 匿名 2020/05/27(水) 17:20:39
良く行くスーパーの近くに盲の方達の手芸品を売っているところがあって入園セット(手提げ・上履き入れ)が3000円で売ってたのでそれを買った。コップ入れとかお弁当いれる袋とかも200〜500円くらいで売ってたから買った。手作りマスクも大人用500円・子供用400円で売ってたから買った。
+4
-0
-
64. 匿名 2020/05/27(水) 17:25:06
>>1
数やるのみ
手縫いを上達させたいなら、雑巾でも何でも縫う練習
ミシンも何度も縫う練習すればそれなりに上達するはず
私も学生の頃から家庭科が大の苦手だったけど、とにかく結婚後は針を持つ事が多く、今はそれなりに上達しました
転勤族で、引っ越しの度に雑巾(ん十年前なので雑巾が売っていなくて)何十枚も縫ったり、母親学級ではオシメの手縫い実習が有ったり
まだ紙オムツが出始めで、100枚位オシメは手縫いしました
長男が体格が良く、体格に合った服が売って居なくて洋服をミシンで手作り
仕方なくでもやっているうちに、何とかなるもんです
自分の子ども達の分は勿論、孫の入園グッズも全部私の手作りです+7
-5
-
65. 匿名 2020/05/27(水) 17:25:15
>>51
同じです!
こどもの頃から全くできません。惜しい、とかではなくまるで結び目をつくれない。悲しくなります。玉ドメは同じく得意です。+3
-0
-
66. 匿名 2020/05/27(水) 17:26:13
高校の家庭科実地テストで学年で最後まで合格出来なかった。
今でも家族は「苦手なのに申し訳ないけど裾直して」と言います。
本当に苦手なんです。そして下手!+5
-0
-
67. 匿名 2020/05/27(水) 17:26:18
>>55
ボビン様w
敬遠しとるw+10
-0
-
68. 匿名 2020/05/27(水) 17:26:47
>>3
子どもの園は4隅だけ縫うのは不可と書いてありました
園や学校によって違いますね
とても苦痛です+4
-0
-
69. 匿名 2020/05/27(水) 17:29:53
入学グッズ
まさかのサイズ指定
サイズ決めんなやぁ!
血眼になって探して、ピッタリのものをネットで発見したときは勝ち誇った+15
-0
-
70. 匿名 2020/05/27(水) 17:33:40
>>2
一針縫った瞬間指刺すよ
今マスク手縫いしてるんだけどイライラしながら終わる頃には汗びっちょり・・・
凄いストレスだわ
質問ですが立体マスクの端は縫わなくていいんだよね?
切りっぱなしにすると糸凄いんだけど、みんなこう?+2
-0
-
71. 匿名 2020/05/27(水) 17:33:44
>>7
やっとの思いで頑張ってマスクを手縫いしました。ところが、洗濯したら崩壊してしまったんです(´・ω・`)
裁断するまでは順調でした。
縫う段階になったら、表裏間違えたり、違う所を縫ってしまい泣きそうでした。1枚出来上がりまで3時間掛かりました。あまりに才能がなくて悲しい。。+13
-0
-
72. 匿名 2020/05/27(水) 17:33:47
洋服お直しのお店とかでしてくれるのかな?
メニューにないしゼッケンくらい自分でしろよとか
思われそうで恥ずかしくて行けない笑
実際にお店に頼んだ方いますか?
どこのお店か教えて欲しい…+1
-1
-
73. 匿名 2020/05/27(水) 17:35:17
>>13
縫うの苦手だからこれでマスク作った。+2
-0
-
74. 匿名 2020/05/27(水) 17:35:54
剥がれてきたらまた貼る。
これしかない。
トピ画にあるコニシの『裁ほう上手』
結構強力だよ。布以外でもくっつく。
縫わないんだったら貼る。
剥がれたらまた貼る、これしかない。+5
-0
-
75. 匿名 2020/05/27(水) 17:37:19
子供が持ち帰った給食着を洗ってアイロンかけるとき。
破けたところを当て布できれいに縫ってくれたのをみることがある。
同じクラスの親御さんがやってくれたんでしょうね。
ほんと上手。
こうやって直すのねと参考にしたいけど、私にはその腕がない。+7
-0
-
76. 匿名 2020/05/27(水) 17:38:13
たま留めだけは練習した方がいい!!
私も苦手だったけど、たま留めだけずっと練習した。
縫うのだってキレイでなくていいんだよ。
たま留めさえできれば縫うのは何とかなる!+1
-0
-
77. 匿名 2020/05/27(水) 17:38:14
裁縫って授業受けてて初めて出会った言葉が一番多かった気がする。+0
-0
-
78. 匿名 2020/05/27(水) 17:41:16
高齢出産だから老眼きついし肩凝るし。
お金で解決させて欲しい。+9
-0
-
79. 匿名 2020/05/27(水) 17:42:27
アイロンでひっつくやつ…ほらね、商品名すら出てこない…裁縫でもないけど、貼るやつしか出来ないし…縫うの無理…ミシン意味わからん…
最終ハンドメイドのやつネットで買う。
ほんま裁縫無理…+2
-0
-
80. 匿名 2020/05/27(水) 17:43:47
最初のたま結びで失敗を繰り返す😅+5
-0
-
81. 匿名 2020/05/27(水) 17:53:11
>>13
これすぐはがれちゃったよー。+9
-1
-
82. 匿名 2020/05/27(水) 17:53:39
ゼッケンは体操服売ってる店でつけてくれる(有料)ので利用しました。+3
-0
-
83. 匿名 2020/05/27(水) 17:56:48
>>68
言葉足らずですみません。
アイロンでゼッケンを付ける→その後補強のために四隅を縫えば取れにくくなると思い、コメントしました。
今頃はYouTubeで縫い方も詳しく観られるので参加にしながら縫ってみてはどうでしょうか?
私もかなり不器用でしたが動画を観ながら縫い方を覚えていきました。+4
-0
-
84. 匿名 2020/05/27(水) 17:58:27
>>1
お母さんがやると決まってる訳じゃない
お父さんがやってもいい+12
-0
-
85. 匿名 2020/05/27(水) 17:58:47
>>2
もうわざと刺してるわ
不意に刺さる時みたいに深く刺さないように刺しながら縫ってる+2
-0
-
86. 匿名 2020/05/27(水) 18:02:33
>>13
何本お世話になったか…。
ほつれを出さない為に5ミリ縫うとか器用な事が出来ないので、そういう所はコレに頼ってる。+5
-0
-
87. 匿名 2020/05/27(水) 18:06:54
>>18
マスクよりボタンの方が大変じゃない?+3
-0
-
88. 匿名 2020/05/27(水) 18:08:34
>>51
私も玉結び苦手です
元々は出来てたんだけど小学生の頃に信じられないぐらい手が荒れてあかぎれだらけになり、その後もカッサカサで糸が手にくっつくのでいつまで経っても上手くいかない。
もちろん今もカサカサで出来ないから玉留めの要領で針に糸巻きつけてやってる。+2
-0
-
89. 匿名 2020/05/27(水) 18:11:12
>>61
私の持論だけどこれは手がカサカサだと出来ない。
あかぎれ酷くて絆創膏貼った指だと出来たけど、そんな毎日絆創膏してるわけじゃないのでやり方を変えました。+0
-0
-
90. 匿名 2020/05/27(水) 18:18:12
>>45
私もこれ持ってて、前に作業服(製造業)に使おうとしたら全くくっつかなかった!!素材が相性悪かったのかなぁ?作業服の素材ってみんな似たような感じのような気がするけど…+5
-0
-
91. 匿名 2020/05/27(水) 18:21:13
>>46
どうやったらかっこよく玉留めが決まるんだろか+4
-0
-
92. 匿名 2020/05/27(水) 18:21:52
裁縫が全然出来なくて、家庭科の授業の作品作りの時すごい苦労しました。手先が器用な人が羨ましいなぁ。+1
-0
-
93. 匿名 2020/05/27(水) 18:26:58
>>13
紺色のパンツの裾あげに使ったら表に染みだして使い物にならなくなってしまった。
きっと自分のやり方が悪かったのね。+5
-0
-
94. 匿名 2020/05/27(水) 18:31:01
>>40
私も型紙作れなかった!
億劫!
だから期間限定だったローソンの無料型紙で立体マスク作りました。+4
-0
-
95. 匿名 2020/05/27(水) 18:31:12
>>12
同じく。
表は綺麗でも裏がヤバい!+2
-0
-
96. 匿名 2020/05/27(水) 18:31:49
ここの人たちかわいいw
犬好きと不器用に悪い人は居ないって言うよね。+1
-0
-
97. 匿名 2020/05/27(水) 18:38:07
>>11
立体とかプリーツじゃなくてもいいならタオルハンカチをクリップで留めるのとかハンカチ折るだけのとか縫わなくていいのがありますよー。あと手縫いマスクも私の住んでる地域では道の駅とかハンドメイド作品置いてるお店で300~500円位で売ってました。自分で作るよりクオリティ高いし可愛いの沢山ありましたよー。+3
-0
-
98. 匿名 2020/05/27(水) 18:41:01
ミシンじゃなくて手縫いマスクしてる人って
凄いなーって思うの??
私手縫いだけど高確率で言われる。+1
-0
-
99. 匿名 2020/05/27(水) 18:45:50
>>1
実家に持って行き、母に聞きながら縫った。結婚した時、ミシンを持ってきたけど、どのように出したらいいか分からず箱に入ったまま…+3
-0
-
100. 匿名 2020/05/27(水) 18:48:23
>>2
わかる!一つの作品につき一回は指先刺す。
でも出来上がった物への愛着はすごいよww+3
-0
-
101. 匿名 2020/05/27(水) 18:55:30
このトピ
不器用仲間がたくさんいて慰められると同時にあるあるネタ多すぎて笑うw+5
-0
-
102. 匿名 2020/05/27(水) 19:06:28
>>13
カーテンが長すぎるからこれでやっても大丈夫かな?
ミシンないしあったとしても使いこなせない+5
-0
-
103. 匿名 2020/05/27(水) 19:29:26
>>16
ミシンって真っ直ぐ縫うのになぜか縫い幅バラバラになるし、動かなくなってよく見たら下糸(ボビン様)が10本ぐらいに増えてて絡み付いてない?+7
-1
-
104. 匿名 2020/05/27(水) 19:29:59
夫のボタンつけさえ、泣いていやがったのに、子供が生まれて裁縫はイヤなのは変わらないけど、頑張ろうってモチベーションが違う。
指は針で刺しまくって血だらけになるし、縫い目は不揃いのガタガタだけど、名札縫い付けるのだけは頑張ったよ。あとは外注とお針子してた親戚頼み。最低限やってもらったら、アイロンワッペンとか布用ボンドで飾り付けて誤魔化す。
ハンクラできる人は尊敬する。+0
-0
-
105. 匿名 2020/05/27(水) 19:31:22
まさに来週から体操服持たせてって
園から連絡あってゼッケンどうしようか悩んでる
本当にできない!
裁縫用ボンドって洗濯すると取れちゃう?
ドライ洗濯OKしか書いてないから
やっぱりすぐ取れるのかな+0
-0
-
106. 匿名 2020/05/27(水) 19:42:50
>>53
ボビン様めちゃくちゃになる時あるよね+7
-0
-
107. 匿名 2020/05/27(水) 20:11:18
苦手というのは縫い目がガタガタなのかな?
運針みたいに縫わないで一目づつ確かめつつ糸を通すか生地の色に合った糸を使えば多少は目立たないかも+0
-0
-
108. 匿名 2020/05/27(水) 20:40:47
>>1
練習よ。自分の服のボタン付けとかしてもいいと思うし。
きっと何度もやることになるから、最初はちょっと変でも「急いでやった」とか言い訳して(ばれても気にしないw)、数こなせば慣れると思う。+2
-0
-
109. 匿名 2020/05/27(水) 20:57:26
下手くそな人に上手に教える先生とかいたら需要あると思うなぁ。
最低限のことだけでいいからわかりやすくできない人向けに教えて欲しい。
ボタンつけとか雑巾とか破れた服の補修とか。
+7
-0
-
110. 匿名 2020/05/27(水) 21:06:19
私の祖母は和裁をやっていて、母も洋裁の内職をやっていたにもかかわらず、私は並み縫いすらまっすぐできない…。+2
-1
-
111. 匿名 2020/05/27(水) 22:54:37
>>8
ミシン使えるんだ、すごい。
下糸とかわけわからん。+4
-0
-
112. 匿名 2020/05/28(木) 00:02:47
>>110
私もそれ
祖母も母親もお裁縫も編み物も何でも出来過ぎて、だけど私は全くできないまま大人になってしまった。
なんでなんだろう?
裁縫&編物、刺繍とかって器用さの他にカッティングとかクリエイティブな勘の良さとか右脳的なセンスも必要な気がする+0
-0
-
113. 匿名 2020/05/28(木) 00:03:47
>>52
優しい😊+0
-0
-
114. 匿名 2020/05/28(木) 00:09:45
>>72
三越にはお直しコーナーがあって常連でした
ただコロナ騒動の前に一度なくなって、でもまた復活するとか聞いてだけど結局どうなったんだろう?
復活してほしい
あと白洋舎もやってくれる、お店によるかもしれないけど
クリーニング屋はやってくれるところはある
デパートは割とそういうコーナーあると思う
お裁縫得意なご年配の方が丁寧に要望を聞いてくれてありがたかった。+0
-0
-
115. 匿名 2020/05/28(木) 01:01:20
しっかり目に縫いたい時に糸を二重にして縫うと思うのですが、そうすると高確率で糸引っ張った時玉結びのようなものが発生して苛々します。+2
-0
-
116. 匿名 2020/05/28(木) 02:28:02
>>72
うちの地域は制服屋さんが1枚700円でゼッケン縫ってくれます。
そこは体操服は売ってないけどよそで買った体操服の持ち込みに応じてくれるので最寄りの制服屋さんに聞いてみるといいかもしれません。+0
-0
-
117. 匿名 2020/05/28(木) 04:17:43
>>2
何気なく高倉健仕込んでてわろたwww+0
-0
-
118. 匿名 2020/05/28(木) 05:44:35
>>105
裁縫用ボンドで仮止めしてから縫うとだいぶ楽(まち針怖いよね、痛いし)
テーブルとか広いところでやるといいよ。
+0
-0
-
119. 匿名 2020/05/28(木) 07:00:53
最近You Tubeで腐るほど動画があるんやし、スマホで文字が打てる程度の器用さがあればだれでもできそうなもんやけどなぁ
+0
-5
-
120. 匿名 2020/05/28(木) 15:34:15
>>98
うん
凄いもん
+0
-0
-
121. 匿名 2020/05/28(木) 15:48:48
>>16
30年くらい前に実家や学校にあったミシンは糸のセッティングもややこしかったけど
今のミシンってかなり楽になってるなと思ったよ
糸通しも目で見て自力で通す必要もなくワンタッチでパチンって通るし
あそこにひっかけてこっちに回してどうのーってなくなってるよ
あとすごく安くなった
それなりのが一万円台でかえるし
手縫いよりは全然楽と思うよー+1
-0
-
122. 匿名 2020/05/28(木) 15:52:07
近隣のお直しやってる店でボタン付けからやってますってところもあるしそういう店で少しお手伝いしてたことあるんだけど
お店も仕事でやってるわけだし
ゼッケン縫ってとかボタン付けてゴムだけつけてでも
全く嫌だと思わないよ
人には得意不得意があるし、こんなこともできないのなんて一切思いませんので
恥ずかしいとか思わず気楽に持ち込んでください+2
-0
-
123. 匿名 2020/05/28(木) 23:08:34
>>115
手縫いする時に扱いやすい糸の長さは、肘まで。
「手縫い糸」を使ってますか?
ミシン糸で手縫いすると、誰でもすぐに絡まります。
ヨリが逆なので。+0
-0
-
124. 匿名 2020/05/29(金) 08:45:30
裁縫、苦手です。
ボタン付けが限界。
母や姑、小姑など周囲の人は器用なこともあって、余計にコンプレックスになってます。+0
-0
-
125. 匿名 2020/06/05(金) 12:56:13
夫の作業着の裾上げしたとき、まつり縫いしたら裏地がしっちゃかめっちゃか+糸がキレてブチギレした+0
-0
-
126. 匿名 2020/06/21(日) 12:56:48
苦手なの私だけじゃないんだと
このトピみて安心しました(*_*)
頑張ります。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する