-
1. 匿名 2020/05/27(水) 15:53:34
体調を崩し転職をして今年はじめから17時から閉店21時までのアルバイトになりました。
メリットは朝早く行かなくていい、多少具合が悪くても日中横になってから行けるなどあるんですが、始業時間までかなり時間があるので家事をし終えると日中ダレてきました…
同じ様な方いらっしゃいませんか?
お話しましょう!+115
-4
-
2. 匿名 2020/05/27(水) 15:54:05
がんばー+29
-1
-
3. 匿名 2020/05/27(水) 15:54:53
わがままだけどみんながご飯食べてる時間の仕事は、何か嫌。+9
-25
-
4. 匿名 2020/05/27(水) 15:55:12
私も居酒屋で働いてるからガッツリ昼夜逆転
昼間コンビニとかで掛け持ちしようかなって思い始めたよ+76
-1
-
5. 匿名 2020/05/27(水) 15:55:13
慣れる+23
-0
-
6. 匿名 2020/05/27(水) 15:55:44
主さんは、体力が元々弱い方なのですか?+18
-0
-
7. 匿名 2020/05/27(水) 15:56:08
午後15時から20時までのパートです。
家のことやって、夕飯もチンして食べられるように用意してから出掛けてます。旦那と息子がそれぞれ帰ってきて温めて食べてるようです。
私は帰ってから風呂に入って米研いで寝るだけなので楽と言えば楽かなぁ。+103
-3
-
8. 匿名 2020/05/27(水) 15:56:35
17時~21時でもやってけるならうらやましい
+76
-1
-
9. 匿名 2020/05/27(水) 15:58:53
+88
-1
-
10. 匿名 2020/05/27(水) 15:58:54
4時間のバイトってこと?
他にいくらでも仕事ありそうだけど+6
-26
-
11. 匿名 2020/05/27(水) 15:59:22
朝から昼過ぎまでだとそれからダラダラできるけど、午後や夕方からだと時間ばっかり気にしてて落ち着かない
外出した服で寝転んだりしたくないから結局スーパーにも行かず、なんにもせず夕方まで過ごしてしまう+123
-1
-
12. 匿名 2020/05/27(水) 15:59:53
朝早く仕事して、帰宅が早いほうが良かった
2時から仕事だけど朝からゴロゴロして仕事で1日終わってしまう+102
-0
-
13. 匿名 2020/05/27(水) 15:59:58
バイトでも転職っていうの?+7
-8
-
14. 匿名 2020/05/27(水) 16:00:07
なんか最近ネコのイラスト貼ってる人同じ人?しつこい+1
-18
-
15. 匿名 2020/05/27(水) 16:00:53
14時から17時+17
-0
-
16. 匿名 2020/05/27(水) 16:01:31
オフィスワーク13時から18時まで、週3日のパート主婦です。
慣れたらもう少し増やすかも。
キャリアウーマン目指すとか、バリバリ残業とか攻めた働き方はもうしたくないのでちょうどいいです。
+55
-1
-
17. 匿名 2020/05/27(水) 16:02:40
夜の9時半くらいから夜中3時くらいまでの仕事って何がある?
静かになったその時間にいつも玄関バーーーン!って閉めてヒールの音カッツンカッツン鳴らして出掛けるから嫌でも聞こえてくるうるさい隣人が居るんだけど+23
-0
-
18. 匿名 2020/05/27(水) 16:05:50
>>9
和民の人だw+92
-0
-
19. 匿名 2020/05/27(水) 16:06:18
>>17
普通に飲み屋の姉ちゃんじゃないの?+47
-0
-
20. 匿名 2020/05/27(水) 16:06:59
>>9
このネコは何というキャラクターなの?+17
-0
-
21. 匿名 2020/05/27(水) 16:08:21
>>17
飲み屋か風俗じゃない?+35
-1
-
22. 匿名 2020/05/27(水) 16:08:24
子供との距離がね…私はそこがストレスだったので夜の11時から3時間のバイトしてます
朝起きるの大変だけど、家族との時間って必要だし+7
-0
-
23. 匿名 2020/05/27(水) 16:08:33
私は、だいたい朝8時半から13時半までのパートで入ったのですが最近は午後からの人員不足で13時半から最後までというのが増えてきました。
本当は午前に働くのが理想ですがコロナ禍の影響もありあまり強気には慣れません。
午後からだとなんとなく午前もそわそわして休んだ気になれないです。+66
-0
-
24. 匿名 2020/05/27(水) 16:09:05
>>1
午後から仕事ですよ〜
今は13時から20時まで。
ペースが掴めれば慣れるし、ダラダラしてもいいと思うよ!+28
-1
-
25. 匿名 2020/05/27(水) 16:09:36
>>20
現場猫というキャラクターですよ+24
-0
-
26. 匿名 2020/05/27(水) 16:10:56
>>18
モデルがいたんかいww+28
-0
-
27. 匿名 2020/05/27(水) 16:12:32
>>19
風営法でそういうお店は一時で閉めなきゃなんない厳しいルールになったんだよね
だから毎日3時過ぎ帰宅なんて…って思っちゃう
てか、玄関開閉音とかうるさくなきゃ
こんな事気にもしなくて良かった事なんだけどね(苦笑)
+7
-0
-
28. 匿名 2020/05/27(水) 16:12:55
朝が弱いの(持病があって)で昼から4時間週3日の仕事がしたいので、良かったら仕事内容教えてください。+8
-0
-
29. 匿名 2020/05/27(水) 16:13:31
朝弱いんで午後からのパートしてます
15時スタートだけど、応募あんまりなかったみたいですんなり決まったw
みんな9時~17時の間の4、5時間で仕事したいみたいだからね
子供も大きくなったので晩御飯時間帯家にいなくても大丈夫+38
-0
-
30. 匿名 2020/05/27(水) 16:14:00
>>9
てっきりヤツレてるのかと思ったら…w+9
-0
-
31. 匿名 2020/05/27(水) 16:14:00
>>9
ワタミ猫大好き❤+5
-0
-
32. 匿名 2020/05/27(水) 16:14:56
医療事務で午後の診療のシフトが多いので午後から夜までが多いです。前は早朝から昼までだったので今の方が全然楽だし夜寝られない時にプレッシャーにならないので良いです。+27
-1
-
33. 匿名 2020/05/27(水) 16:16:30
>>29
そうそうその時間帯のパートは人気でなかなか決まらないよね。午後嫌だったけど慣れたら朝のお弁当作りもバタバタしないし洗濯ゆっくりして出られるからこっちの方がいいです。子供ももう中高生なので。+27
-0
-
34. 匿名 2020/05/27(水) 16:19:17
朝から仕事だけど、午後からしかエンジンかからない・・・+4
-0
-
35. 匿名 2020/05/27(水) 16:21:46
>>27
仕事じゃなくて男に会いに行ってるとかかも+2
-0
-
36. 匿名 2020/05/27(水) 16:21:49
早番遅番があるので遅番の時は17時からということもあります。
出勤時間を逆算して行動してるので、何時からでもやることは変わらないです。+3
-0
-
37. 匿名 2020/05/27(水) 16:27:13
>>1
体調を崩されたなら無理しなくていいんじゃないですか?
働いてるだけすごいですよ
それか少し慣れてきたら
13時くらいからの仕事を探してみるとか
頑張ってください+17
-0
-
38. 匿名 2020/05/27(水) 16:27:49
私もう、21時頃に眠くなる+3
-0
-
39. 匿名 2020/05/27(水) 16:30:24
朝からのパートで入ったのに人が足りず昼からのシフトがほとんどになった
もともといるお局パートは朝から絶対動こうとしない
辞めたいです+26
-0
-
40. 匿名 2020/05/27(水) 16:33:08
>>35
もしそうだとしたら毎日毎日同じ時間に凄いよね(笑)+2
-0
-
41. 匿名 2020/05/27(水) 16:41:47
クリニックの午後勤務のパートです。
朝の満員電車乗りたくないし、旦那が帰宅が遅いから早起き辛いし、私には合ってます。
午前中ダラダラしちゃいますが…
晩ごはんは帰ってきてすぐ食べられるように用意して出勤します。+13
-0
-
42. 匿名 2020/05/27(水) 16:43:14
>>25
ありがとうございます
かわいい!+1
-0
-
43. 匿名 2020/05/27(水) 16:44:58
うちは夫が朝遅く夜遅い仕事なので、私もパートになってからかれこれ3年その生活。
朝のんびりできるのが快適すぎてもう昼間は働けないw
休みの日も翌日の仕事が夕方からだと思うと気が楽で、日帰りギリギリの遠出ができたりして、1日休みなのに連休の感覚になる。
子供いたらできないスタイルではある。+22
-1
-
44. 匿名 2020/05/27(水) 16:51:49
>>33
私は土日祝日休める方が重要で本当は12時~18時くらいの間で4、5時間って思っていたけど、時間帯で贅沢言ってたら決まらないしねーと思いとりあえず応募してみよう!って面接行ったら、割と即採用でした
合わなかったら辞めればいいしと思ってたのになんだかんだで5年になります
車通勤だけど帰宅時間もラッシュ落ち着いた時間帯なのもいいです+12
-0
-
45. 匿名 2020/05/27(水) 16:53:31
飲食パート。最初は早番で入ってて、朝からバタバタ身支度して仕事行って、帰ってから家事してたけど、疲れていったん座ると立ち上がるのも億劫だし、ご飯の用意めんどいし、パート帰りに買い物とか行きたくないしで、結局パートだけで1日振り回される感じだった。
17時からの遅番にしてもらったら、昼間のんびり家事して、身支度もゆったりできて、買い物も行けて、仕事して帰って来たらすぐにお風呂で疲れを癒せて最高。こっちのほうが私には合ってる。
うちは子無しだし旦那がフレックス勤務なのでできるのかも。子供いたら難しそう。
+23
-0
-
46. 匿名 2020/05/27(水) 16:57:01
持病がありパートですが12~19時の週5で、シフト勤務です。3連勤→休み→2連勤
1日の労働は、2時間半勤務→休憩1時間→3時間半勤務
+3
-0
-
47. 匿名 2020/05/27(水) 17:25:40
夕方から午後診のみの医療事務してました
子どもの年齢的にもう大丈夫かなと思ってたのですが
私がいないと宿題もやっていなかったり
遅くまで友達と遊んでたりだったので日中の勤務に変えました
+3
-0
-
48. 匿名 2020/05/27(水) 18:27:24
私公的機関で秘書してるんだけど、正直居酒屋のバイトとかコンビニバイトってストレスすごいだろうなあといつも思うよ。毎日何百人も色んな人に関わらなきゃいけないし。。。
ただ、夜働くのって体内時計的に考えたらあまり体調によろしくないらしいよ。朝早く起きるのはつらいけど、早く起きて早く寝る生活のほうが自律神経整うと思う。+1
-6
-
49. 匿名 2020/05/27(水) 18:54:13
前13時〜18時で事務パートしてた。
お弁当の用意からの開放と昼休みの人間関係に悩まないから最高!!
会社に勤めたいとこの時間の募集なかなかないんだよねー+4
-0
-
50. 匿名 2020/05/27(水) 19:05:17
>>17
ホテルの受付をやってた時は夜22時からだったけど朝もながいから3時上がりっていうのがなかなかないかも+1
-0
-
51. 匿名 2020/05/27(水) 21:03:38
15時半から19時半まで勤務です。一番眠たい時間帯に家を出ないといけないので、辛いときあります。行ってしまえば大丈夫なんだけど+4
-0
-
52. 匿名 2020/05/27(水) 21:32:51
私も午後15時くらいから長年仕事してるけど、それまでが時間が長すぎて、眠くなるんだよね。夜遅くなるほど若い時でも辛かったよ。出勤まで横になって休むとかしかなかったな。+4
-0
-
53. 匿名 2020/05/28(木) 00:50:59
長年の睡眠障害と後個人的にも色々ありずっと昼からの出勤です。
たまに朝からの仕事頼まれる時はそれはもう半端ない絶望感が出てきます。
+5
-0
-
54. 匿名 2020/05/28(木) 01:05:38
これから15時~20時で応募しようと思ってます。すぐ決まるといいなぁ。+6
-0
-
55. 匿名 2020/05/28(木) 08:33:10
>>54
受かるといいですね!+3
-0
-
56. 匿名 2020/05/28(木) 11:26:05
主です…!
トピが通ってるのに知らず昨日も21時まで仕事でそのまま気付かず今日を迎えましたw
皆さん午後からのお仕事の方がいらして励みになります!
ちなみに体力は劇的に弱くだいたい調子は悪い毎日です。
今日はお休みなので気がラクです!
+5
-0
-
57. 匿名 2020/05/28(木) 17:02:53
>>55
ありがとうございます(*^-^*)+1
-0
-
58. 匿名 2020/05/29(金) 01:30:02
14時から22時の仕事。
午前中は休めないし、帰宅しても寝るだけ。
+0
-0
-
59. 匿名 2020/05/29(金) 02:20:08
17時~22時でパートしてます。子どももいないし夜でもいいやと思って働き始めたけどやっぱり昼間がいいと感じてコロナが落ち着いたら転職を考えています。
昼に働きたくなった理由は本当にくだらないけど、
・これから仕事と思うと仕事前に出掛けたり何かしようとする気になれない
・気持ち的に結局1日拘束される気分
・夜の楽しいテレビが見られない(録画する程でもないですが)
・主人が先に帰って1日働いて疲れてるのに夕飯を温めたりをやらせるのがかわいそうに感じる
・仕事後にはどこも閉まっていて買い物などお店に寄れない
ざっとこんな感じです。パートといえど仕事なんだからそんな理由でと思われそうですが、これらの気持ちを我慢してまで働きたいと思う事もない職場です。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する