-
1. 匿名 2020/05/27(水) 13:41:51
現在1歳の子を育ててます。
夫が2人目が欲しいと言っているのですが、正直私は難しいと思ってます。
不妊治療、高齢出産、実家は遠方です。
いまですら仕事(時短です)、家事、育児で手一杯なので通院も難しいし、体力的にも厳しいと伝えたのですが、夫は諦められないようでした。
ちなみに夫は激務で、国内外出張あり、帰宅は22時~0時、土日もどちらかは仕事のことも多いです。
結婚当初は私もまだ若かったので2人欲しいねとは言っていたのですが…。みなさん、どうやってお子さんのことを話し合っていますか?
+283
-8
-
2. 匿名 2020/05/27(水) 13:42:59
子供のためにも兄弟作ってあげて+24
-224
-
3. 匿名 2020/05/27(水) 13:43:33
専業にならせてくれないならムリ+345
-9
-
5. 匿名 2020/05/27(水) 13:44:09
話し合っても平行線だからとりあえずゴムはちゃんとしてねと言ってる。+161
-6
-
6. 匿名 2020/05/27(水) 13:44:15
揉めてはないけど難しいよね
私は2人目欲しいけどレス気味でできるかわからない…+183
-4
-
7. 匿名 2020/05/27(水) 13:44:15
産んで終わりじゃないからね…
旦那さん激務ってことは、2人のこどものの育児は主さんワンオペだよね?旦那さんはこどもは勝手に育つと思ってるのかな。+450
-3
-
8. 匿名 2020/05/27(水) 13:44:30
ほしいというからには援助をしてもらわないと
子供は一人じゃ育てる大変だし
具体的な策を持ってきてからじゃなきゃ無理だと伝える+253
-4
-
9. 匿名 2020/05/27(水) 13:44:57
子ども2人います。旦那は3人目が欲しいと言ってますが無理!!!
ろくに育児や家事を協力してくれる訳でもないのによく言うよ。+349
-4
-
10. 匿名 2020/05/27(水) 13:45:26
>>4
こわい+3
-19
-
11. 匿名 2020/05/27(水) 13:45:59
今2人いる。私は3人目が欲しい。旦那は2人でいい。話し合いで決着付いてないのに、最近「うちはもう2人でおしまいですよ~」とか人と話しててムカつく。結局子供は一人では作れないから私が諦めるしかないのももっとムカつく。+57
-58
-
12. 匿名 2020/05/27(水) 13:46:35
主さんが欲しい気持ちにならないうちはそういう話はしない方がいいと思う。ストレスになるだけだし。
旦那さんが話を振ってきても、そのうちね〜と流してるくらいがいいよ。+59
-4
-
13. 匿名 2020/05/27(水) 13:46:45
なんとかなるが通用しない時代だよね
まさかコロナが流行るとは思わなかった
実家遠方だしコロナが収束するまで家事外注も無理
消毒にも神経つかって疲弊するわ+233
-1
-
14. 匿名 2020/05/27(水) 13:47:24
気持ち的には欲しいし、あなたが欲しいのも良く分かるけどと理解は示した上で
自分は無理だと思ってる理由を挙げてしっかり説明するしかないんじゃないかな+125
-1
-
15. 匿名 2020/05/27(水) 13:47:34
主人が40代そこそこ(私はひとまわり下)で、子供のことを話し合っていますが、答えが出ません。
子供が成人する前に彼が定年迎えてしまうし、私が仕事をしていても、経済的に子供が不自由しないように育てられるかな?という不安があります。
彼が望んでくれていても、現実的ではない気がしています。+86
-2
-
16. 匿名 2020/05/27(水) 13:47:37
こういうのって結婚前に話し合わないの?
一人目がまだ一歳で今既に高齢出産の年齢なら結婚時も若い訳では無いよね
私達は高齢で実家も遠いし共働きワンオペ確定だから、産んでも一人っ子だね、とか普通話さないかな+15
-65
-
17. 匿名 2020/05/27(水) 13:47:39
本当に無理と思うなら説得かな+8
-2
-
18. 匿名 2020/05/27(水) 13:47:53
晩婚で夫はバツイチで前妻との間に子供おり、私達の子供はいらないと夫婦でいっていたのですが、この度私に子宮筋腫が見つかり手術の話になった時、筋腫だけ取って子宮は残せないかと夫が必死なのを見て、もしかして本音は違うのだろうかと悩んでいます。子供って難しいですね。+234
-3
-
19. 匿名 2020/05/27(水) 13:48:01
コロナ
9月入学で子どもの年齢差が変わる可能性
これがあるからなー+9
-19
-
20. 匿名 2020/05/27(水) 13:48:06
>>1
1人目で既に高齢出産だったと言うことかな?
+82
-1
-
21. 匿名 2020/05/27(水) 13:48:25
うちと条件がかなり似ています。
高齢出産、不妊治療、実家遠い、夫激務。
親がいなくなったとき、頼れる兄弟がいるといいとは思うけど、夫も高齢なので子どもが大学卒業するときには○歳だよ。
コロナで将来税金が上がるのは確実だし、子どもに迷惑が掛からないように一人っ子にして老後の資金貯めとこうと説得してるところです。
凍結卵も次の更新のときには廃棄する予定です。+79
-4
-
22. 匿名 2020/05/27(水) 13:48:26
意見が合わなかった時は、少ない人数に合わせるのがベターだと思う。産んじゃってからやっぱり大変無理ではあまりにかわいそう。+243
-0
-
23. 匿名 2020/05/27(水) 13:48:57
今現在3人いてもう一人欲しいってすごい頼まれてる
私は仕事もしたいし、3人でも子育て大変なのに(旦那もしてくれてるけど)さらにもう一人ってなったら仕事も離れなきゃだし子育ても大分きつくなるから絶対無理
ほぼ毎日のように4人目のこと言われてうんざりだよ+230
-1
-
24. 匿名 2020/05/27(水) 13:48:57
>>1
大変だけど、子ども二人が同じ性別だと仲良く遊んでくれたり、宿題見てくれたり、就学してくれれば楽な事も増えてくるけどね。
+15
-28
-
25. 匿名 2020/05/27(水) 13:49:39
人数って言うか‥そもそも旦那に「子供はほしくないかも(育てられない)」と言われて大泣きしたことならある。+8
-9
-
26. 匿名 2020/05/27(水) 13:49:41
旦那が国内外飛びまわっているくらいだから
給料も良さそう。
主は働かなければ育児に専念出来そうですか?+112
-2
-
27. 匿名 2020/05/27(水) 13:49:46
うちも似たような感じ。
妊娠出産を経験できたし、今いる子で私は満足してる。
2人目産むとしたら、兄弟を作ってあげるのと旦那の希望を叶えるのが理由になるけど、私自身でなく人のためにというモチベーションでやっていけるのか。
兄弟もいればいいとは限らないし、作ってあげるってのもおこがましいのかと…+136
-6
-
28. 匿名 2020/05/27(水) 13:49:50
最低限子供のご飯とおやつ用意して、丸一日パパに子供預けて外出してみたらどうですか?
用意された食事とはいえ、準備に片付け、オムツ替え…1度体験してみれば分かると思いますよ。
+85
-2
-
29. 匿名 2020/05/27(水) 13:50:06
>>11
わざわざ人に話すなんて、なんか嫌だね。+105
-5
-
30. 匿名 2020/05/27(水) 13:51:19
体力厳しいってことは難産で命を落とす可能性があるかもしれないのに
旦那は妻の体調も考えずに無神経だね。+101
-2
-
31. 匿名 2020/05/27(水) 13:51:22
夫が忙しいなら世話しないって+27
-1
-
32. 匿名 2020/05/27(水) 13:51:31
旦那2人目欲しい
私1人で充分で割れてたけど
本当に欲しいなら説得したりするはずだけど
何も言ってこないから
欲しいって言ってもその程度何だと思う。
むしろ何故1人で良いのか説得したら
向こうが納得しちゃったよ。
2択しかないから割れてるならどっちかが
どっちかを説得して納得するしかないよ。+51
-3
-
33. 匿名 2020/05/27(水) 13:51:45
不妊治療、高齢出産、実家は遠方、仕事あり
この時点で1人でもキツいのに
夫は激務で、国内外出張あり、帰宅は22時~0時、土日もどちらかは仕事のことも多い
↑これで更に1人とか現実的に難しいでしょ
まだ高齢じゃなくて専業なら何とかなるかもしれないけど、旦那も実家も頼れないってやっぱしんどいよ+134
-1
-
34. 匿名 2020/05/27(水) 13:52:01
子供がほしいより娘が欲しいって泣いた+4
-11
-
35. 匿名 2020/05/27(水) 13:52:05
旦那「二人目ホスィ」
私「産んだら?」+198
-3
-
36. 匿名 2020/05/27(水) 13:52:38
>>16
20代で結婚して、思いもよらずなかなか授かれずにって場合もある。
主さんも、若かったから2人欲しいねって話してたって言ってるし。
妊娠出産が予定通り行くなんて決まってるわけじゃないから、結婚前に話していた理想と現実が違ってくることだってあると思う。+106
-1
-
37. 匿名 2020/05/27(水) 13:52:43
まだうちも1歳半だから揉めてるってほどじゃないんだけど、私は3人欲しい気持ちにたいして旦那は2人がいいらしくて意見が割れてる。
旦那はみんな同じように平等に愛してあげられるほど器用じゃないって。2人なら平等にできるって思いがあるらしい。
+28
-2
-
38. 匿名 2020/05/27(水) 13:52:55
>>24
仲良く遊ぶ事もあれば喧嘩する事もあるよ
そんな状況で働きながらワンオペ育児で高齢ママなんて鬱やヒステリックや虐待の可能性大
フワフワした理想だけじゃなくて現実見ないと、子供は産んで終わりじゃないからね+74
-0
-
39. 匿名 2020/05/27(水) 13:53:39
>>1
夫よ、欲しいならお前が産め。+181
-3
-
40. 匿名 2020/05/27(水) 13:53:54
高齢出産、実家は遠方で一歳の子育て中
この時点で既に大変そう
無理しないでね+39
-1
-
41. 匿名 2020/05/27(水) 13:54:20
10ヶ月お腹の中で育てて命がけで産むのは女なのに、男は簡単に欲しい欲しいって言うのね。
どれだけ大変か実体験させたい+208
-0
-
42. 匿名 2020/05/27(水) 13:54:26
子供に関しては、欲しくない側が妥協して欲しい側に合わせたらダメ。
産むのがゴールじゃなくてスタートだし。
しかも共働きでほぼワンオペでしょ?
上で誰か書いてるけど、旦那が休みの日に1日でも半日でもお子さんのお世話1人でさせてみては?
+32
-3
-
43. 匿名 2020/05/27(水) 13:54:37
>>1
その条件だとキツいね。
2人目産んだら、主さんの負担はすごいと思う。
せめて家事も育児も夫と完全に半々とか、実家が真横で手伝ってもらえるなら2人目も考えられるかな…+157
-0
-
44. 匿名 2020/05/27(水) 13:55:22
>>24
男女で仲良いところもたくさんいるし、なにより希望の性別が産めるわけではないから+41
-0
-
45. 匿名 2020/05/27(水) 13:55:49
>>15
一人なら大丈夫な気もしますよ。
夫婦二人ともが望んでいるならなおさら。
贅沢なんかしなくていい、質素でも幸せだと思ってもらえるように工夫して育てたら、子供は幸せだと思ってくれます。
私は経済的に厳しい家庭で育ちましたが、この家族に生まれて不幸せだなんて思ったことはありませんでした。
経済的なことよりも、家族みんなが仲良く過ごせることを重視していればなんとかなりますよ。
私は元夫が42歳のときに娘を出産しました。
経済的に困難ならいろんな支援もありますし、今のところ経済的に困ったことは何もありません。
毎日おいしいご飯が食べれて、温かいお風呂に入れて、それが幸せです。+64
-11
-
46. 匿名 2020/05/27(水) 13:55:59
>>38
私は既に三人の子育てしてるんだけど、一緒に遊んでくれるからかなり時間に余裕がある。
もちろんケンカもするけど、そのタイミングで仲裁するだけ。
今は長男が大きくなったから仲裁さえ必要なくなった感じ。+30
-8
-
47. 匿名 2020/05/27(水) 13:56:19
>>19
もう6月から分散登校で始まるし地方は学校始まってるし
思ったより早くコロナが落ち着いちゃって
新しい生活様式でやってくからないと思うよ。
第二波がなければだけど。+43
-1
-
48. 匿名 2020/05/27(水) 13:56:41
どのみち今妊娠したらコロナ第2派の中一歳児を子育てしながら妊娠とか大変じゃない?
一歳児なんてあちこち触ったり舐めたりするからそれに神経つかって発狂しそう
無事に産まれても健診やら予防接種のために上の子連れて病院通いだし+64
-3
-
49. 匿名 2020/05/27(水) 13:56:51
>>26
給料良さそうったって会社員ならお手伝いやシッター雇ったり出来る程の余裕は無いと思うよ。
昨日の年収一千万トピも一人なら時々プチ贅沢が出来るぐらい、二人目以降からカツカツって意見が大半だったよ。+44
-6
-
50. 匿名 2020/05/27(水) 13:56:53
私が主なら取り敢えずピルを処方してもらう。
絶対欲しく無いなら自分で予防する。
で、夫とは「まあ年齢的にも厳しいと思うけど〜、、」ぐらいに濁して諦めるのを待つ。+37
-1
-
51. 匿名 2020/05/27(水) 13:57:48
>>16
若い時結婚しても病気になったり、不妊治療してて遅くなる人もいるよ。
人生なんでも予定通りにいくわけじゃないけど、こどもことは本当そうだと思うよ。+38
-0
-
52. 匿名 2020/05/27(水) 13:57:54
うちは2歳、0歳いるけど旦那に話をしてもあと四人は欲しいとかふざけてばっかで話にならないわ…
たぶん私の体力やらを尊重はしてくれるとは思うけど正直丸投げみたいになってて
自分一人が決断したみたいで重い…+48
-0
-
53. 匿名 2020/05/27(水) 13:58:15
私は産むのも育てるのも母親なんだから母親の好きにしていいと思う+109
-4
-
54. 匿名 2020/05/27(水) 13:58:57
>>11
私と一緒です。私が3人目ほしくて
夫は、もう2人でいい。って感じで
意見が割れてます。私が3姉妹で育ち
夫は2兄弟で育ってるから
それもあるんだと思う…私はずっと
「3人目欲しかったな」って
思い続けるんだろうな、
と思うと悲しくなる。でもどっちが
幸せな道か分からないから、
本当どうしたらいいんだろう+32
-28
-
55. 匿名 2020/05/27(水) 13:59:11
>>16
結婚前に自分が
「共働きワンオペ確定だね」って言って
彼氏が「だね~」って同意したらふつうに別れるね+79
-0
-
56. 匿名 2020/05/27(水) 13:59:29
>>1
高齢出産で上の子供が一歳
主の年齢がわからないから、まだ何年かしてから産めるのか、産むならそろそろ産まないとなのか+36
-1
-
57. 匿名 2020/05/27(水) 14:00:52
今2人目妊娠中だけど男の子だったら3人目が欲しいって言われてる。でもつわりで辛い時に少しケンカになり、いつも寝てばかりいやがってっていう言葉や、家事とか俺を当てにするなと言われたりする。3人目はおろか、結婚生活も考えるわ。まだ話したら良くはなるけど。+91
-3
-
58. 匿名 2020/05/27(水) 14:01:10
>>46
お兄ちゃん我慢してるんだね。可哀想。+17
-11
-
59. 匿名 2020/05/27(水) 14:02:26
>>54
自分の家庭の経済的事情とか客観的に判断できてますか?
3人目仮に作って、兄弟皆んな平等にお金かけてあげられますか?
+48
-10
-
60. 匿名 2020/05/27(水) 14:03:13
>>36
>>51
仮に20代で結婚したのに10年程不妊治療していたとして、旦那さんもそこまで大変な思いをしたのなら尚更安易に2人目とは言えないと思うけどな+5
-14
-
61. 匿名 2020/05/27(水) 14:03:13
>>1
その状況でもう一人ほしいって、失礼だけどご主人はあなたのこと何も考えてないと思ってしまう
高齢で不妊治療なら体への負担も大きいのに+120
-1
-
62. 匿名 2020/05/27(水) 14:03:45
若いならまだなんとかなりそうだけど、高齢かつ不妊治療が必要なら金銭的な負担も時間も体力も奪われるよね。ワンオペで1歳のお子さん抱えては相当しんどいと思う。欲しいという旦那さんは何か対策案とかあるんだろうか?+10
-0
-
63. 匿名 2020/05/27(水) 14:03:48
>>1
私は逆です。
息子が2歳半ですが、私は二人目がほしいけど夫は一人でいいと言っています。
私も不妊治療が必要なので、普通よりは大変だと思いますが、自身も三人兄弟なので、どうしても二人目を諦めきれません。
息子が幼稚園に入るタイミングでどうするか決着しようと話ししてます。+15
-10
-
64. 匿名 2020/05/27(水) 14:04:18
>>57
>いつも寝てばかりいやがって
寝てる時も自分の血肉を使って24時間十月十日子どもを子宮の中で作ってると言ってやりたい+113
-1
-
65. 匿名 2020/05/27(水) 14:04:23
>>57
三人どころかその旦那の二人目を妊娠している事が凄いね+87
-1
-
66. 匿名 2020/05/27(水) 14:04:45
3人目が欲しいと言われるけど、欲しいなら自分で産んでって言ってる+21
-2
-
67. 匿名 2020/05/27(水) 14:04:59
>>20
主です。言葉足らずですみません。
1人目を37歳で出産しました。
仕事も復帰したばかりなので、いますぐ妊娠するのもどうかと思い、そうするとおそらく早くても40歳近くで出産になると思います…。
不妊治療にもかなり費用がかかってしまったので、子供の将来のためにも仕事は続けたいのですが…。
1人授かれただけでも本当にありがたいですが、順調にお子さんを授かれる家庭がうらやましいです。+113
-2
-
68. 匿名 2020/05/27(水) 14:05:08
>>16
若い夫婦が「すぐに子供が出来なくて高齢出産になったとしたら2人目どうする?」
なんて話し合いはなかなかしないのでは?
結婚当初はまだ若かった←って書いてあるよ。+49
-0
-
69. 匿名 2020/05/27(水) 14:05:10
>>61
うん。旦那が勝手すぎ。
出張多い激務みたいだけど、あまりに主の負担が大きいわ。+67
-1
-
70. 匿名 2020/05/27(水) 14:06:07
>>11
我が家も同じ。私は欲しいけど夫がもういらない、って。
奨学金を貰わず、子供がやりたいという進路に送ってあげられるのは2人までだから、産むだけ産んで子供に皺寄せが来るのはあり得ない、って言われた。
物凄く納得して3人目を諦める代わりに2人にきっちりお金かけてあげようと少しずシフトチェンジしてる。
+106
-3
-
71. 匿名 2020/05/27(水) 14:07:17
>>1
主さんの場合は、不妊治療、高齢出産、実家は遠方、という事実がある事をきちんとご主人が理解しているのかが大事だよね
不妊治療は主さん1人では出来ないのだから、海外行かれることが多いご主人がどれだけ治療に積極的になれるのか?
あとは高齢出産のリスク
もしご主人の年齢も高いようであれば尚子供のリスクは高まる(精子の状態などで)事は知ってるのか?
また頼れる実家などない時は、地域やファミサポなどに援助をお願い出来るのか?
+24
-0
-
72. 匿名 2020/05/27(水) 14:07:50
>>19
うちも心配してたけど無いんじゃないかなー
保育園幼稚園〜大学までの卒業が延長する半年分の財源は?て某知事が聞かれたら、国が払えば良いって簡単に答えてたよ
んな事よりもっと使う事あるでしょ+10
-1
-
73. 匿名 2020/05/27(水) 14:08:04
もう1人欲しいけど旦那が一人っ子でいいって言ってる+9
-2
-
74. 匿名 2020/05/27(水) 14:08:15
>>57
いつも寝てばかりいやがって…?
喧嘩したからといって、つわりで辛い妊婦によくそんな事を言えるよね。+91
-0
-
75. 匿名 2020/05/27(水) 14:08:25
>>63
私も3人兄妹だけど、それが理由で2人欲しいとは思わなかったな。
年齢や年収にもよるよね。
まだ若くて、お金に余裕あるなら頑張ってみてもいいと思うけれど…。
旦那さんは不妊治療のことで躊躇してるのかな。+18
-1
-
76. 匿名 2020/05/27(水) 14:08:30
>>49
年収1000万で四人家族カツカツなら
この世の子育て世帯は貧困まみれだわ+71
-2
-
77. 匿名 2020/05/27(水) 14:08:58
旦那さんが帰ってくる頃ってもう家事も全部終わってお子さんも寝てる時間帯だよね?
ってことは旦那さんは主が家事育児をしてるところって週に1回しか見てないわけだ
で、その週に1回は主も旦那さんが家にいるから戦力になるかどうかは別として普段よりも多少心にゆとりがあるでしょ?
それなら旦那さんは「もう一人欲しい」って言ってもおかしくはないよね、一番大変な時を見てないんだから
一度旦那さんが一人っきりで数日間家事育児をすれば主の二人目は厳しいって気持ちもわかると思うけど、それも難しそうだね
どうしたら伝わるのかなぁ+43
-0
-
78. 匿名 2020/05/27(水) 14:09:05
結婚7年ですがうちももめてます。夫は欲しがるけど、私はいらない。
結婚する前からずっと言ってるのに未だに欲しがってる。ピルは身体に合わなくてドクターストップかかったのでゴム以外の避妊法も考えないと。+12
-4
-
79. 匿名 2020/05/27(水) 14:09:51
>>62
ほんときつい。2歳なったばかりと0歳だけど
0歳は生理的なケアしてあげないといけないしそれにかかりっきりになると2歳は寂しい思いするしフォローしないといけないんだけど
親の体は一つだし物理的にも時間的にもほんとにきつい。
うちも旦那ほぼいないしワンオペなんだけど
だれか大人もう一人は絶対欲しい。+40
-0
-
80. 匿名 2020/05/27(水) 14:10:06
こういうトピ見てるとコレだけ親子間殺人や子供部屋おじさん問題があるのに、他人事だと思って安易に産んでる人多いんだな〜と思う
産んだらその子の人生100年の責任を持つんだよ
産んでみて、やっぱりお金無かった!希望の性別じゃなかった!何か障害あったから失敗した!では済まないのに+19
-7
-
81. 匿名 2020/05/27(水) 14:11:05
私も一人でいいと思ってたけど旦那が二人は欲しいと。
迷ったけど育児もしてくれるし家事も手伝ってくれる、子供3歳になるまでは専業でいいと言われたので二人目産みました!
主さんの状況ならなに言われようが絶対二人目は作らないな。
旦那さん無責任じゃない?…+24
-0
-
82. 匿名 2020/05/27(水) 14:11:15
>>57
いつも寝てばかりいてって…
貴方の旦那、首根っこ掴んで説教してやりたいわー+52
-2
-
83. 匿名 2020/05/27(水) 14:11:47
>>71
主さんの場合は、不妊治療、高齢出産、実家は遠方、という事実がある事をきちんとご主人が理解しているのかが大事だよね
↑一緒に住んでる旦那が知らないことなんてあるのかな!?
あと受精卵残ってれば旦那がいなくても妊娠はできるよ~+2
-2
-
84. 匿名 2020/05/27(水) 14:12:33
主さん自身は2人目欲しいという気持ちは全くないのかな?全くないのなら、主さんの家庭の事情を考えると妊娠出産育児を担う主さんの意思が尊重されるべきだと思う。+17
-0
-
85. 匿名 2020/05/27(水) 14:12:34
>>1
子供が犬猫欲しい欲しい言ってるのと一緒だね
面倒ごとは親任せ
主がきついなら、そんなん話し合う余地すらないでしょ…
私は専業で夫は定時上がり、男性不妊で不妊治療必須、実家遠方だけど二人目は諦めたよ
1歳の子いて頼れる身内もいない共働きだけど不妊治療やって子供作れ、俺はほぼほぼ仕事でいないけどな!!って馬鹿なのかな
他所の旦那さんに失礼なこと言うけど、頭に異常があるとしか思えない+100
-1
-
86. 匿名 2020/05/27(水) 14:12:43
>>76
それは住むところにもよるから+21
-0
-
87. 匿名 2020/05/27(水) 14:13:08
娘が2人いるけど、旦那は男の子がほしいらしい。
私は40歳でできるかわからない上に産んだ後も体力がもたないので無理です。聞き流しています。+9
-0
-
88. 匿名 2020/05/27(水) 14:13:08
高齢ワンオペコロナ自粛密室2歳差育児は聞いただけでぞっとする
二人目希望するなら里帰りか実母に来てもらうのは必須だと思う(コロナでヘルパーを家に入れるのはリスク高い)
また自粛生活になったら子どもを連れて買い物だけでも大変だよ+44
-0
-
89. 匿名 2020/05/27(水) 14:13:14
>>76
実際そうじゃない?
コロナの二ヶ月で皆んなヒーヒー言ってるし。
子供の学費、夫婦の老後、何かあった時の為の貯金、しっかりやろうと思えば子二人で世帯一千万は余裕無いでしょ。
その日暮らしであるだけ使って食って行くだけなら余裕だろうけど。+32
-2
-
90. 匿名 2020/05/27(水) 14:13:23
>>1
旦那アホだね
育児手伝えないなら奥さんの意見尊重すべき+63
-0
-
91. 匿名 2020/05/27(水) 14:14:41
>>67
仕事復帰おめでとうございます
お仕事しながらの不妊治療は本当に大変ですよね(経験者です)
そのことを旦那さんに話してみたらどうですか?
年齢のこともありますが、仕事しながら不妊治療を今後していくのは現状的に無理だと伝えましょう
+62
-2
-
92. 匿名 2020/05/27(水) 14:14:42
うちの旦那も激務
出張も多い仕事
育児は私、実家も義実家も遠い
これで二人目とか言われたらノイローゼで死ぬ気がする+9
-0
-
93. 匿名 2020/05/27(水) 14:14:51
>>11
うちは逆で旦那が欲しくて私がいらない。
産むのも育てるのも基本私だし、14歳6歳だから何年旗降りやれってんだよ!って断っている+66
-1
-
94. 匿名 2020/05/27(水) 14:16:06
>>1
2人目を作ったとして切迫流産や切迫早産した時や産後母体に何かあった場合に旦那さんは育休取ったり出来るのかな?
うちは里帰りとかも出来ないワンオペで夫婦共に8割くらいは最初から一人っ子って決めていたけど、私に少し欲しい気持ちがあって旦那に確認したけど無理だって。旦那は激務の公務員で制度的にはあるけど実質は取れないって言われた。
産後も2週間で良いから育休使ってくれて休んでくれたらと思ったけど無理だって。
うちの旦那はそういう話をした瞬間に二人目は考えなくなったみたい。
ママ友は切迫早産と産後の日達が悪くて旦那さんに半年育休取って貰ったって言ってたけど、いざとなったらそういうことも出来る職場環境でないと厳しいと思う。
+47
-0
-
95. 匿名 2020/05/27(水) 14:16:07
子供から言わせてもらうと一人っ子は後が辛いです。
辛いというか、両親の病気の世話等分担できず自分しかいない。
兄弟が居れば相談もできて精神的にも楽なのかなと思います。
親目線から言うと、兄弟がいて大変だと思うこともあるけど楽な事や良かったと思うことも多い。
できれば年が近い方が幼稚園入るまでは大変だけど後々楽。
2人は1人の2倍大変なんじゃなく子の性格にもよるけど1.5倍くらいだよ。+5
-20
-
96. 匿名 2020/05/27(水) 14:17:23
>>4
画像貼ってるの主さんかな?+2
-9
-
97. 匿名 2020/05/27(水) 14:18:06
主さんすでに限界まで頑張ってないですか?
高齢出産で、職場復帰もして、夫は激務でワンオペ、実家は遠いって。今の状況でも身体壊して倒れないか心配です。
知り合いの話ですが、子供3人産んでワンオペで頑張っていた奥さんが鬱になって入院してしまって、もう10年帰って来ないのを知っています。
旦那さんは転職して給料減っちゃったし、お子さん達はお祖母さんが世話しているけど、子供達が学校に行っている間はお祖母さんもパートされています…
人によってキャパも体力も違うので、無理なさらないでください。
+49
-0
-
98. 匿名 2020/05/27(水) 14:20:11
>>45
15です。あたたかいご返信、ありがとうございます。
私は毒親育ち、貧困家庭だったこともあり、子どものことについてかなり後ろ向きでしたが、少し前向きになれそうです。+30
-0
-
99. 匿名 2020/05/27(水) 14:20:16
>>83
主さんの今の気持ちや状態を無視して2人目欲しいとか言うくらいだから、意外と知らないんじゃないかと私は思った
+21
-0
-
100. 匿名 2020/05/27(水) 14:20:48
欲しがるだけで育児は出来ないなんて
そんな人には決定権ない+33
-0
-
101. 匿名 2020/05/27(水) 14:20:50
>>41
ホントだよね。
言葉悪いけど、男は出すだけ出してあとは待つだけだから気楽に次の子とか言えるんだろうなって思う。
1人目が心身共に健康で五体満足で生まれても、次の子もそうとは限らないし。
いくら家事育児に協力的でも健診に連れて行ったり、保育園からの呼び出しに応じるのは圧倒的に妻の方だし。+103
-0
-
102. 匿名 2020/05/27(水) 14:22:27
>>1
万が一コロナ第二波が来たら、治療に病院に通ったり、妊婦健診通うの大変かも‥
上の子の預け先の問題があるよね
産むのは女性だから、女性の意見を尊重してほしい+44
-0
-
103. 匿名 2020/05/27(水) 14:22:57
>>1
うちは結局2人いますが、実家の協力ないとキツすぎます
旦那は出張族で今も殆どいません。
上が1歳で復職して、5歳の時に下が出来ました
諦められないなら実家の近くに転居するとか
折り合いを付けて貰う!
体がキツいよほんと。
体が資本だから大事にね
+40
-2
-
104. 匿名 2020/05/27(水) 14:23:34
子供のことで意見が合わなくて浮気された。
まだ子供を作られなかっただけマシだけど、これでもし浮気相手との間に子供が出来たら
あっさり捨てられるんだろうなぁ+28
-1
-
105. 匿名 2020/05/27(水) 14:23:37
>>1
主も欲しい気持ちはあるけど他の事がネックになっているのなら自然に任せたら良いかも。
不妊治療はしないで自然に出来たら産む。
出来なかったら一人っ子。
色々考えてストレスたまったりするなら運命に任せるのもありだと思う。+14
-5
-
106. 匿名 2020/05/27(水) 14:24:04
産むのは主さんだからなぁ
金の力があるなら、育児以外の家事は外注なり
家電買えば済む
保育園も入って慣れれば楽ってば楽だけどね
ほぼ主さんに丸投げなら
それは無理だと
ここのコメント達旦那に見せれば?+15
-0
-
107. 匿名 2020/05/27(水) 14:24:13
私が二人目は無理と言ったら
旦那は残念がってはいたけど諦めてくれた
今、子供がイヤイヤ期で地獄
二人目が無理というのは正しかったとつくづく思う+43
-2
-
108. 匿名 2020/05/27(水) 14:24:15
男の子が絶対欲しい夫と、妊娠出産子育てもう絶対無理な私。一人娘の義務教育が終わったら離婚宣告されてます。
夫には弁護士の友人がたくさんいて、みんな味方してくれるんだと。自分はモテるからすぐに若い子と再婚して男の子産んでもらうんだと。
こんなん言われたらなんか人生どーでもよくなるよね(笑)離婚まであと1年(笑)+85
-1
-
109. 匿名 2020/05/27(水) 14:24:25 ID:gwWys2Quru
私は子供ほしくなくて彼氏は子供ほしい。
結婚前からよく話合わないと駄目だよね。
知り合いにも子なし夫婦いるけど旦那さんが
ほしいの我慢してるみたいだからどこかで折り合いつけないと。
+11
-0
-
110. 匿名 2020/05/27(水) 14:24:49
>>58
可哀想って言うか、生きるのが上手になってると思う。
兄弟がいるメリットってあるし、全部親が仲裁しちゃうと学ぶ事も学べないじゃん。
私とは違った視点で弟達をなだめてて、上手いなって感心するよ。+8
-11
-
111. 匿名 2020/05/27(水) 14:25:31
>>41
わかる
陣痛も辛いし、つわりも本当にキツすぎたから、体験して苦労を知ってほしい
+63
-0
-
112. 匿名 2020/05/27(水) 14:26:14
双子がいいと言われてもね+0
-1
-
113. 匿名 2020/05/27(水) 14:26:43
育児も家事もろくにしない癖に
子供たくさん欲しいってほざく男いるけど
どういう理由で?
+23
-0
-
114. 匿名 2020/05/27(水) 14:27:15
>>9
うちはそれで、家事育児、禁煙を約束させて3人目妊娠してます
つわりでほぼ動けなくなってから、家にいる時は本当に家事育児やってくれてます+19
-2
-
115. 匿名 2020/05/27(水) 14:28:26
>>95
それは恵まれた兄弟がいた場合だね
親の近くに住んでる子供だけが何やかんややらされて、その癖相続は法定通りに均等にね!とか、
遠方に住んでるからと手と金も出さないくせに、親を施設入れるなんて可哀想だろ!!なんて一丁前に口出す兄弟とかも結構いるんだよ
一人っ子は子供が少ない分親が老後資金に回せる、口出す煩い兄弟がいないから介護の方針を一人で決められるとかメリットもある
親が元気なうちは良いんだけど、介護や相続きっかけで兄弟不仲になる家庭は多いから+45
-1
-
116. 匿名 2020/05/27(水) 14:28:46
>>60
不妊治療したことある?
男性は精子さえあればいいから、自宅で採取できれば通院しなくていい場合すらあるよ。
だから旦那さんにとっては大変じゃなかったのかもしれないよ。+28
-0
-
117. 匿名 2020/05/27(水) 14:29:07
>>108
それ既に相手だけは確保してる可能性ない?
人様の旦那に向かって失礼なのは重々承知だけど、何かの間違いで再婚できたとしても男の子が産まれるかどうかなんてわからないのにバカだねー+83
-0
-
118. 匿名 2020/05/27(水) 14:29:55
身体つかうのは女なのにね+11
-0
-
119. 匿名 2020/05/27(水) 14:31:26
>>113
うちの旦那は「子どもがたくさんいたら楽しそう!」って言ってた。
男性って自分が産むわけじゃないし、単純な人も多いから、そのくらいの感覚の人もいそうだよね。
もちろん思慮深い人もいるけど。+14
-2
-
120. 匿名 2020/05/27(水) 14:31:46
私は3人ほしい
今2人
旦那は大手自動車メーカー勤務
子供との時間大切にしたいから部長になる話しあったけど断ってた
旦那の協力がないのなら欲しいとは多分思わないだろうなあ、、
+3
-14
-
121. 匿名 2020/05/27(水) 14:33:09
>>109
身近にその条件でお互い納得して結婚した夫婦いたけど離婚してた+8
-0
-
122. 匿名 2020/05/27(水) 14:34:04
結婚当初は二人欲しいと話していたんですね?
旦那さんが二人欲しい気持ちも分かるので具体的に話し合った方がいい
朝の支度、子ども二人のお風呂はどうするか、食事の支度、ご飯食べさせる時のこと、寝かしつけ
具体的にどういう問題が起こりうるのかを話し合いましょう
+9
-0
-
123. 匿名 2020/05/27(水) 14:34:35
>>114
いい旦那さん!
うちも>>114の旦那さんみたいに色々やってくれるなら考えられるかな。
でも1人目2人目のときのを見てると口では言っても信用出来ない。笑+20
-0
-
124. 匿名 2020/05/27(水) 14:34:53
旦那さんに1週間くらい、朝子ども保育園送迎して仕事行って、夕方保育園お迎え行って、帰宅後夕食、ふろ、寝かしつけ、空いてる時間に洗濯、皿洗い、明日の保育園準備
させたいよね
主さんは、平日は↑これやってるんだよね
主さんがすごい忙しいこと理解してほしいよね‥+33
-0
-
125. 匿名 2020/05/27(水) 14:34:55
>>76
年収1000万円で子供二人なら3000万円〜3500万円の家買って車1台持って1年に1回国内旅行して小学校の間は習い事2〜3つして小学校~高校まで公立でも中・高塾に行って大学が私立理系なら大学で全額でないにしろ奨学金借りることになるかなって感じ。
田舎で親から貰った土地に家建てて、米と野菜は貰えて習い事も塾も行かずにオール公立で高卒で働くみたいな生活なら年収500万円で子供二人でも余裕。
+6
-11
-
126. 匿名 2020/05/27(水) 14:38:06
>>58
他所の家庭を可哀想とか言っちゃう人って本当にいい母親なのか疑問+23
-2
-
127. 匿名 2020/05/27(水) 14:38:29
>>108
私は女の子が欲しかった。
一人目男だったから2人目も男だったらすぐにもう一人産もうと決めてた。それで男なら諦めようと。
今しかないチャンスを挑戦せずに諦めることが出来なかったらから。
女の子を育てるのが私の夢だったんだ。
大変でも夢を諦められなかった。
でも2人目が女の子だったからそこで終わりにしたけど、旦那さんの諦めきれない気持ちもちょっと理解できます。
産むのは女だから男は好き勝手言いやがってとも思うけど、、、こういうのって難しいね。
妊娠が辛いなら養子を貰うとか、離婚前提って寂しいね。でも今からはもう修正できないか。
+15
-6
-
128. 匿名 2020/05/27(水) 14:38:37
二人目羊水検査異常なしだったけど、死産して奇形だったから悩んでるよ. .(私は20半ばです)
旦那は次があるというけど怖くて。
このまま一人でいいかなーもう辛い思いしたくない+46
-0
-
129. 匿名 2020/05/27(水) 14:38:58
>>115
まさにこれ
遺産相続で揉めてる
コロナで話し合いもあまりできないし強欲な姉に辟易してる
弁護士通すとお金かかるし
母は全く仲裁してくれない+22
-1
-
130. 匿名 2020/05/27(水) 14:41:21
>>129だけど土地や不動産で残すと本当に揉める
お金なら簡単に分けられるけど
これを教訓に子どもには無駄な土地や不動産は遺さないように決めたw+14
-0
-
131. 匿名 2020/05/27(水) 14:41:32
>>121
結局後で気が変わるかもしれないって欲しい側が期待して結婚からの離婚のパターンが多い気がする。
私も子供欲しくないから相手が納得しても、もともとほしい人だとこういう結果になりそうだからなかなか結婚に踏み切れない。
+16
-0
-
132. 匿名 2020/05/27(水) 14:42:58
今1人目育てているけど、私は2人、旦那は3人希望だから揉めることあるよ
正直3人育てると全員大学行かせるには生活水準落とさないといけないから子供の人数で簡単なライフプラン作って無理だよってみせてる
私もお金とか仕事の心配無かったら3人欲しいけどね+8
-0
-
133. 匿名 2020/05/27(水) 14:43:45
男性の多い現場仕事してるとよく耳にするのが旦那側の「もうこれ以上子供いらないのに嫁が欲しがる…」
旦那さんの気持ち無視して欲しがる割に育児は共同分担を唱えられると重いって声がチラホラ…
女側の立場なのでコメントせず聞き流しています。
収入や地域なものもあるかもしれませんが子供二人が理想だそう。+15
-0
-
134. 匿名 2020/05/27(水) 14:44:26
>>1
うちも旦那が一回り年上で旦那が高齢に片足突っ込んでる。
2人目育てられる教育資金と老後資金貯められるか不安で
悩んでます。
違うのは私が2人目が欲しくって旦那がいらないと言います。私は子供が2歳になってから子供欲しくなったから
タイミングもあると思う。
理性では否定してるけど離婚してでも2人目欲しくなってる自分が怖い。+21
-1
-
135. 匿名 2020/05/27(水) 14:44:38
>>91
主です。
みなさん、コメントありがとうございます。
お一人お一人に返信できずすみません。
夫には「クリニックには気にする方もいるだろうから、子どもを連れていきたくない。私が通院の時はお迎えに行けるの?」と言ってみましたが、何も考えてなかったようで無言でした。
また、1人目妊娠中に切迫流産で入院もして絶対安静だったので、急な時に仕事を休めるの?とも聞きましたが、これも無言でした。
結局何も考えてないんだと思います…。+95
-1
-
136. 匿名 2020/05/27(水) 14:44:41
>>1
私も主さんに似てる所あります。(不妊クリニック通い、ほぼ高齢出産、旦那激務、実家遠方)
1人目の時は時短勤務でクリニック通いをし妊娠・転居を機に退職し専業になりました。
子供2人を希望していたので現在2人の子供の母です。
ややトピズレになりますが、専業という事もあり保育園ではなく私立幼稚園です。幼稚園は保育時間が短い上に親が参加しなければならない行事がとても多く、夏休みや春休み等もシッカリありワンオペ育児での負担は重いです。
気軽に頼る人がいない中でよちよち歩きの下の子を連れての行事の参加や送迎(バスなし幼稚園)、病気をした時の通院などは大変です。仕事を辞めずに保育園に入園できていたらなぁーなんてタラレバを考えたりもします。
気力体力の消耗は激しいですが下の子は可愛いし兄弟で遊べる事も増え、2人いて良かったなと思います。
+6
-7
-
137. 匿名 2020/05/27(水) 14:44:42
二人目が健康な子が生まれてくるとは限らないから。うちは二人目が発達遅滞。
主さんと同じく私も実家遠方、夫激務で、仕事はしてないけどほんとに大変。自分が病気の時なんかどうにかなりそうだよ。
金銭的に余裕があるかサポートしてくれる人がそばにいるとかじゃなければ、子どもを産むのはやめた方がいい。+21
-1
-
138. 匿名 2020/05/27(水) 14:45:11
>>78
旦那子なしに納得しないで結婚したんじゃない?そのうち欲しくなるだろーって安易に考えてる男は多い。あとは若いうちはいらないって言ってたのにリミット前にどうしても欲しくなるパターン?こうなると離婚になる夫婦多いよね。+5
-1
-
139. 匿名 2020/05/27(水) 14:46:34
私は兼業で2人。
旦那が3人目欲しいってずっと言ってるけど旦那多趣味だし、お金も余裕があるわけじゃないし、上2人の習い事も週5くらいあるし、10年断り続けてる。+7
-0
-
140. 匿名 2020/05/27(水) 14:47:43
>>127
そういう希望を持つ人の気持ち、わからなくはないけど、結局自分だけじゃなくて周りを巻き込む&運の要素もあることを夢にしちゃうと大変だね。
子供のことだけじゃなくてね。+21
-1
-
141. 匿名 2020/05/27(水) 14:50:23
>>110
産婦人科医から聞いた話だけど、子供が3人以上いると多様性とか社会性が生まれて良いみたいね
2人だと好きか嫌いしかないんだって+15
-7
-
142. 匿名 2020/05/27(水) 14:53:35
>>1
わたしは2人でいい
旦那は3人以上ほしい。
経済的に行けるけど、
難産体質、つわりキツいの二重苦。
初産で陣痛3日だった、1人目も2人目もつわりが3ヶ月ノロウイルス状態。
3人目ほしいお母さん方は出産が怖くないの...?
尊敬する。+41
-0
-
143. 匿名 2020/05/27(水) 14:55:56
私は子供欲しくない。夫は欲しい。
だけどコロナでとりあえず話は平行線のまま、収束後考えようってなって、夫の希望で我が家にわんこを迎えました。
なのに、餌の世話、しつけ、散歩、全部私がしてます。
夫は可愛がるだけ。
これでよく子供欲しいとか言えるよな?って腸煮えくりそうになってます。+56
-0
-
144. 匿名 2020/05/27(水) 14:56:40
>>1
うちと似てるな
旦那は二人うるさかったけど、メインで育児するの私だし冷静に考えて無理だからやめたな
しばらくギクシャクはしたけどね
友人は旦那に合わせて三人も産んだけど、やっぱり愚痴がすごいよ
育児放棄気味な日もあるようで、近所から苦情もくるみたいで
わかりきってたことだけど、手が回らないし、よく考えた方がいい
最初から気が進まないなら、産んで大変な目にあえば、旦那のせいにしたくなると思うよ
+30
-0
-
145. 匿名 2020/05/27(水) 14:57:22
最初夫も三人目欲しがってたのに最近なってやっぱいらないって。
なのに夜は避妊しないでしようとするから子どももういらないなら一生しなくてもいいよねって話した。
子ども達も6年と2年で悩んでる間に年の差も開くし、私ももう33歳だし早い人だと閉経40くらいでしょ。あと7年しかない。+10
-5
-
146. 匿名 2020/05/27(水) 14:58:26
>>78
分かるよ。うちもそう。
もし旦那と性別逆転だったとして、旦那が子供欲しがる妻なんだったら、こっちが出して終わりだしこれほど楽なことないよね。
旦那は例え自分が女でしんどい痛い思いしてでも欲しいのか疑問。そこ考えて欲しい。+15
-0
-
147. 匿名 2020/05/27(水) 14:59:51
>>95
子供が二人いたら単純に教育費は2倍
子供が二人いたら家での煩さは一人っ子の4倍
兄弟がいたら子供同士で遊ぶけど喧嘩もして仲裁もしないといけない
ほっとけば子供同士遊ぶけど、子供からしたら本当は親とも遊びたいしかまって欲しい
子供が二人いても大変さが1.5倍って子供が一人ならしていた絵本の読み聞かせとか習い事の練習や家庭学習に付き合ったりとかを二人いたら無理だからしないってだけだと思う。
母親のキャパが高くて子供が二人いても三人いても子供と思いっきり遊んだり、勉強見てあげたり、習い事のサポートも子供それぞれしっかりやっていますって人は大変さは2倍3倍に増えている。
+46
-1
-
148. 匿名 2020/05/27(水) 15:01:51
>>1
私は小2、小1、1歳の3人育ててますが
とてもワンオペでは無理ですよ。
これまでを振り返れば
旦那や実家の協力あってこその子育てなので
どの口がそんな非現実的なこと
口走っとんじゃ?と思います。
2人目をつくるということは
現実的にこんな時どうする?リスト
など作るといいかもですね。
自分や子供が病気の時、
保育園、幼稚園、小学校でのイベントや
送迎に、仕事や家事もしているし
家事が手抜きでも文句言わないとかね。
そもそも子育ては両親でするべきだけどね。
無責任なこと言う旦那ね。+38
-0
-
149. 匿名 2020/05/27(水) 15:02:18
>>135
えー
切迫で入院経験ありでもそれですか…
本当に旦那さん頭すっからかんなんですね
実家遠方で上の子切迫だと二人目は無理ですよね
私もそれで二人目は諦めました+96
-0
-
150. 匿名 2020/05/27(水) 15:05:24
旦那は子供欲しくて私は欲しくなくて。
でもお互い別れるつもりはない。
何度話し合ってもお互い譲らないし、「離婚」という単語が出たことも無い、でも疲れた。
私が産んで、私が世話して、私がメインになって行う子供のことに関して旦那は無責任に欲しいという。
最低かもしれないけど、不妊になりたい。
「私が不妊なら別れるの?」と聞いたら
「君との子供が欲しいのであって、子供が欲しいのではないから、不妊なら不妊でそれは仕方ない、別れることはない」って言ってた。+12
-2
-
151. 匿名 2020/05/27(水) 15:05:53
うちも娘がひとり。元々私は子なし希望で旦那の説得で妊娠出産したんだけど、次は男の子が欲しいって当たり前のように言われた。いやいや、ひとりっ子でって話したじゃん。
娘はほんとに可愛くてお金には不自由させたくないから、まだ見ぬ2人目より私はこの子に精一杯愛情注いでいきたいからもう出産は絶対にしない。
最近ようやく旦那も諦めてくれて2人目の話はしてこなくなったよ。+47
-0
-
152. 匿名 2020/05/27(水) 15:08:05
>>142
すみません、失礼を承知で質問ですが、
経済的にいけるって書いてありますが年収はどのくらいですか??+5
-0
-
153. 匿名 2020/05/27(水) 15:08:47
出産が怖くて産みたくない人があまりいない...
みんなどんだけメンタル強いんだ。
すごいよ、みんな...+27
-0
-
154. 匿名 2020/05/27(水) 15:11:16
>>153
歯医者の治療でさえちょっと歯削るだけでも「麻酔してください麻酔〜」って歯医者に頼み込む私には無理だわ、、、+10
-1
-
155. 匿名 2020/05/27(水) 15:13:15
>>152
旦那32 私31
世帯年収現在1000万。
地方都市住み、土地を親からもらったので持ち家。
FPに計算してもらったら、子供3人都内私立大学に上京させて学費全額出しても4000万の黒字でした。
4人目もいけるそうです。+6
-19
-
156. 匿名 2020/05/27(水) 15:17:09
出産は女親側の意見で決めるべき。
どうやったって負担は女だよ。きれいごとだけでは育児は出来ないことをお子さん1人いるならわかるだろうに。
しかも、ワンオペなら尚更だよ。+43
-0
-
157. 匿名 2020/05/27(水) 15:17:22
>>155
詳しく答えていただきありがとうございます!
家や土地はないので、一緒にしたら失礼かと思いますが、年収はうちと同じくらいなので少し参考になりました!!ありがとうございます!+10
-1
-
158. 匿名 2020/05/27(水) 15:18:46
>>135
男ってマジでなんも考えず2人目とか3人目とか軽ーく言うよね!
うちも不妊治療して1人目授かり夫は2人目欲しがってるっぽいけど、私としては経済的な事や一度流産してるからそのリスク、障害があったらどうするかとか考えて1人がベストなのよね。うちは男性不妊だから治療はしないけど自然にできたら産むと言ってる、けど夫は淡白だから出来ることは無いと思う!
主さんも自然に授かったら…と言ってみるとか?+62
-3
-
159. 匿名 2020/05/27(水) 15:20:04
>>142
私も3人欲しかったけど、つわりが本当にキツ過ぎて2人でもう充分と思ったよ。
たかが数ヶ月というけど、あの数ヶ月もう一度経験するのはムリ。
男の人はラクでいいなぁ、って何度も思った。
トピズレごめん。+34
-0
-
160. 匿名 2020/05/27(水) 15:20:06
4カ月の娘一人いますが、
すでに二人目の話されてます。
私は悪阻がとてもひどく
妊娠中にいい思い出なんてないし
今も毎日疲れてるなかの育児家事、、
二人目なんて絶対産まない。と伝えました。
+37
-0
-
161. 匿名 2020/05/27(水) 15:20:37
>>135
旦那さん、お子さんがまだ1歳でただただ可愛いだけの時だから、もう1人ぐらい欲しいな〜ぐらいの簡単な気持ちなんでしょうね。
お腹の中で育てるのも大変、産むのも大変、育てるのも大変、その9割以上は主さんがしなきゃいけない状況だと自覚して欲しいですよね。
私もアラフォーですが、5歳の子供の体力が凄くて毎日しんどいです。2人目ほしくなくはないですが、今産むとその子が5歳の時に自分が45歳だと思うと、諦めるしかないかなと思ってます。+46
-0
-
162. 匿名 2020/05/27(水) 15:22:26
>>157
がるちゃんではすぐに、1000万で子供何人とか書き込みありますが、これは住んでる地域によるので、不安ならFPに相談してみてください。
ちなみに、都内にマンション買うなら40年住んで1億かかるし、(マンション相場7000万から8000万、共益修繕費2700万が相場)
田舎に40坪の家建てるなら40年住んで2000万だったりします。
住宅にかかる金が全然違うので、年収ベースの話はあてになんないらしいです。+25
-0
-
163. 匿名 2020/05/27(水) 15:23:36
>>61
わかる。
出張多くて激務ってことはお給料は良い方なのかな?
こっちは一生懸命働いているからって主の大変さをかえりみてなさそう+21
-0
-
164. 匿名 2020/05/27(水) 15:24:29
>>153
クソ雑魚メンタルで痛みに弱い私でも何とかなった
というか時が来たら痛かろうが何だろうが勝手に出てくるからね
産み育てる条件が育っていたら後は勢いだよ!
+19
-0
-
165. 匿名 2020/05/27(水) 15:25:30
>>159
わかる。
吐いてるうちに脱水して、頭おかしくなってくるし、精神に異常きたすのよね。
つわり軽ければまだ産めた。+24
-1
-
166. 匿名 2020/05/27(水) 15:26:36
>>2
夫や子供に「あなたのためを思ってやってあげたのに!」って恩着せがましいこと言っちゃいそう…+27
-0
-
167. 匿名 2020/05/27(水) 15:27:02
>>164
お姉さんありがとう、今現在妊娠7ヶ月。
出産が怖くて怯える日々です。+18
-0
-
168. 匿名 2020/05/27(水) 15:29:15
>>70
冷静な判断ができる旦那さんでうらやましいです。
ここのコメントでも多いけど、うちの旦那も「子どももっと欲しい~(けどどうやって育てるかまでは考えてないよ!)」って人なので…。+52
-0
-
169. 匿名 2020/05/27(水) 15:30:53
アラサーの私
高齢出産に伴うリスクを説明し、コロナも少し落ち着いたから妊活始めようと声かけたけど
今は子どものことを考えられない、だとよ
じゃあいつ考えてくれるんですかね+7
-0
-
170. 匿名 2020/05/27(水) 15:31:13
主コメント
>>1
>>67
>>135+10
-1
-
171. 匿名 2020/05/27(水) 15:31:48
>>142
むしろ1人目でそれならよく2人目産むってなったなぁ…。すごいね。
私は産後の母乳トラブルが地獄だったから、2人目産む勇気がないよ…。2人目以上産んでる人尊敬する。+28
-0
-
172. 匿名 2020/05/27(水) 15:32:18
>>169
旦那さんに、赤ちゃんはすぐできるわけではないと説得したらどうかな?
実際働いてるなら平均1年から1年半かかるよ。+3
-0
-
173. 匿名 2020/05/27(水) 15:34:49
>>1
揉めてはないけど旦那は二人目欲しかったみたい
こっちが無理って言ったら表面上は納得してたよ
うちは旦那が高齢で子供の発達に問題があるからすぐに作るのはおすすめしない+10
-0
-
174. 匿名 2020/05/27(水) 15:38:13
>>135
考えなしのアラフォーか…
既に子供二人いるようなもんじゃん+49
-0
-
175. 匿名 2020/05/27(水) 15:40:38
旦那は一人っ子回避希望でしたが、実際育ててみてお金がかかるのがわかって旦那の年収では安全圏な一人っ子と希望していた私のその希望に最近賛成しました。+8
-0
-
176. 匿名 2020/05/27(水) 15:42:12
>>141
仕事で小学生と関わってるけど、あまり関係ないような気がする。
兄弟でも性格全然違ったり、今は1人っ子も多いけどだからと言って社会性ないかと言われるとそうでもない。
結局保育園や幼稚園があるから、社会性なんてそこでも学ぶ機会あるし、気にしなくてもいいんじゃないかなぁ…。+34
-0
-
177. 匿名 2020/05/27(水) 15:46:13
>>169
結局、高齢出産でも大変なのって女性だけだもんね…。
男性は共感力が欠如してると言われてるけど、共感力さえ備わっていれば夫婦トラブルの多くは解決するような気がする。
神様、なんで男性に共感力つけといてくれなかったんだ~!!+20
-0
-
178. 匿名 2020/05/27(水) 15:47:00
>>1
私も今年35で3人目を出産しました。
4人欲しい旦那は3人目を産んで数分も経たないうちに4人目の話してきてました!
コロナのこともあり金銭的にも不安な中、
単身赴任中で子育て不参加なくせに何言ってんだろコイツって思いましたね。
揉めたけど、子供作っていいのは金持ちだけなんだよ!欲しければ稼いで私はもう仕事したくないって言ったらぐうの音も出てなかったよ+24
-0
-
179. 匿名 2020/05/27(水) 15:48:32
一人目の育児に参加しようとしないのに二人目欲しがったから執拗に育児の強要をしたら欲しいと言わなくなった
自分は子育てしなくていいと思っての「二人目ほし〜!!」だからね+23
-0
-
180. 匿名 2020/05/27(水) 15:51:40
>>151
旦那さん、コメ主さんが子供産むことに全面的に賛成してくれたと勘違いしちゃったんだね。
当たり前のように次は~とか言われたら腹立つよね。+23
-0
-
181. 匿名 2020/05/27(水) 15:51:43
激務で家事育児ろくにしないのに
2人目欲しいとか言うのって
ぶっちゃけ違う性別の子が欲しいからかなって思ってしまう
+21
-0
-
182. 匿名 2020/05/27(水) 15:52:55
>>21
いつも思うのがこう言う未来を悲観的に考える人達
日本人に多い傾向だけど、暗い未来ばかり想像していて嫌になる
子供に明るい未来を渡すつもりが無いのでしょうか?
どうせ悲観的に考えるなら自分が早々に死ぬ前提も入れておけばいいのに、
迷惑かけないように暗い未来に向かって長生きするつもりなのでしょうか?
結局、長生きする前提で話をしている時点で、
先を見ているようで自分の現状維持だけ考えている自分勝手な思考
家で子供に暗い未来の話ばかりしてるの?
子供がかわいそう+8
-21
-
183. 匿名 2020/05/27(水) 15:55:03
>>178
え!逆にすごい!
いつから単身赴任してるかにもよるけど、その状況で3人目って相当体力いるよね。
でも35歳までに出産おわってるのと、35歳から出産だと後者のほうがリスク含めて大変そうな気がする…。+12
-0
-
184. 匿名 2020/05/27(水) 15:56:54
うちはみんなと逆かな。
私は2人目が欲しいけど旦那はひとりっ子でいいって言ってる。
娘がかわいくてたまらないらしい。+19
-0
-
185. 匿名 2020/05/27(水) 15:57:01
>>171
もともと、結婚前は旦那もわたしも3人ほしいと言っていたので、
さすがに1人で辞めるのは旦那がかわいそうかなと...+4
-0
-
186. 匿名 2020/05/27(水) 15:57:55
欲しいと言うからには、お互い努力しないといけないよね
主さんは時短にして仕事しながらほぼワンオペしてるんだから、これ以上無理できないんだし、旦那さんが歩み寄らないと厳しいよね
うちももう一人欲しいって何度も言われて、私も時短のワンオペだから、あなたが残業の少なくて有休も取りやすい会社に転職するならそれから考えるって言ったらそれから言わなくなった
子供の事は奥さんがなんとかしてくれるって思ってる男の人多いよ+13
-0
-
187. 匿名 2020/05/27(水) 15:58:02
>>135
主の旦那自身に兄弟がいるから、自分の子供にも兄弟を作ってあげたいくらいの理由で2人目がほしいって言ってるんじゃない?
主が不安に思ってることを全て払拭できるだけの答えを出してくれないと、2人目は考えられないよね。+36
-1
-
188. 匿名 2020/05/27(水) 15:58:48
>>183
今年から単身赴任なんですけど、
まだ1年ほど帰ってこない予定です!
旦那が居なくていいし何も手伝わなくてもいいけど、仕事辞めたいし、もっとお給料アップしてくれないとほんとにきびしい。。+0
-0
-
189. 匿名 2020/05/27(水) 16:01:58
>>15さんはお子さんが欲しいんですかね?
不安があるならやめておいた方がいいと思います。
+8
-0
-
190. 匿名 2020/05/27(水) 16:02:53
>>59
経済事情何も知らない人に対して凄い言いようだね。
お金に余裕があった上で2人か3人か迷ってるかもしれないのに。+11
-4
-
191. 匿名 2020/05/27(水) 16:03:41
でもね、冷静になってほしい
金銭的にカツカツで育てられる子供の気持ち…
無計画に産むのはデキ婚と変わらないよ
ちゃんとした家族計画大切+24
-0
-
192. 匿名 2020/05/27(水) 16:04:00
>>178
そんなに子供欲しがる男性の心理が知りたい。
なんで子育て参加してないのにそんなに子沢山が良いのでしょうか?
+19
-1
-
193. 匿名 2020/05/27(水) 16:04:15
>>158
私も不妊治療してるけど、自然に任せるくらいなら残りの受精卵で産んであげたいなー…。
独身のときは、子供のことでここまで悩むとは予想してなかった。色々勉強不足だったというか、日々の生活にいっぱいいっぱいで。
子供のことって本当に大変だね。
+8
-2
-
194. 匿名 2020/05/27(水) 16:05:09
>>191
わかる。うちの旦那の家庭がそうよ。
見てて可哀想になるもん。性格までひねくれちゃってさ+14
-0
-
195. 匿名 2020/05/27(水) 16:05:54
>>190
ネット姑ってやつよ。
3人産める経済状況の人って、関東圏や共働き困難って地域以外では結構いるんでないかな。
うちの地域共働きめっちゃ多いけど、2人でカツカツって家あまりない。
可処分所得、全国1位です。+3
-3
-
196. 匿名 2020/05/27(水) 16:06:50
妊娠中は悪阻も軽くて割と順調な方だったし、お産も安産だったと思うけどそれでもマタニティライフは二度と経験したくないと思った。。
出産後の会陰切開の痕とかものすごく痛かったし、2、3時間毎の授乳もしんどかった。+15
-0
-
197. 匿名 2020/05/27(水) 16:07:52
>>24
私は弟と2人兄弟だったけど、遊びが合わないから喧嘩ばっかだったし、姉だけど宿題見てあげたりなんてしたことない。
成人した今はお互いの連絡先も知らないくらい疎遠。
よく一人っ子だった義母には「兄弟がいればお互い遊んだりできるんだから、2人目は作った方がいいわ!一人っ子は可哀想よ!」って言われるけど、上記の内容を話すと黙る。+21
-0
-
198. 匿名 2020/05/27(水) 16:09:00
夫は二人目欲しいけど、私は一人でいいと思っている。
大きな子宮筋腫が妊娠後に発覚して一人目帝王切開で産んでるので、二人目も自動的に帝王切開。
そもそも二人目作るには子宮筋腫取らないといけないし、大きさ的に開腹手術なので計3回お腹開けるのは嫌だ!+10
-0
-
199. 匿名 2020/05/27(水) 16:11:13
>>198
うむうまない関係なしに私なら取る。
生理軽くなるよね。+1
-1
-
200. 匿名 2020/05/27(水) 16:12:39
マイホームの予算を100万200万上げるのも無理って言ってるのに「二人目?いけるやろ」ってなるのが分からん
二人目出来たらまた予算削るって言われるから作らない+10
-0
-
201. 匿名 2020/05/27(水) 16:16:25
>>151
うちもそんな感じ
これ以上子供増やして苦労したくない+10
-0
-
202. 匿名 2020/05/27(水) 16:17:13
しょっちゅう広告にでてくる漫画のやつや…!+2
-0
-
203. 匿名 2020/05/27(水) 16:21:06
>>7
勝手に育つと思ってるだろうね
夜は帰ってきてから可愛い寝顔だけみて、出張から帰って主さんが苦労してたのも知らずに育児のいい面だけしか見てないだろうし
だから、主さんの気持ちや他の大変な面も知らずに軽々しく2人目ほしいとか言えるんだよ+104
-0
-
204. 匿名 2020/05/27(水) 16:22:22
>>59
これにプラスが沢山ついてるとか、がるちゃん病みすぎだと思う。+13
-3
-
205. 匿名 2020/05/27(水) 16:26:49
>>54
私は頑張ってほしいと思う。
お母さんが願うってそれだけ赤ちゃん幸せだと思う。
金銭的な話は、娯楽にどれだけ使うかとか、
居住に金かかるか、とか、個々の家庭により条件なんて全然違うので。
あとは、がるちゃんは都内への進学を前提に話が進むけど、都内進学はアフターコロナだと今より人気落ちそう。
人口過密がウイルステロに弱いし、ウイルステロって核打ち込むレベルで人殺せるのに、損害賠償生じても逃げれるんだもん、+7
-10
-
206. 匿名 2020/05/27(水) 16:29:41
>>4
毎日のようにガルちゃんでこの人見てて最近好きになってきた
サブリミナルって本当にあるのねww+7
-3
-
207. 匿名 2020/05/27(水) 16:29:59
一歳がいて、赤ちゃんって可愛い~欲しい~位のお花畑になれないならアラフォーでの2人目は止めておいた方がいいよ。40になったらスゲー疲れるし働くだけじゃなくPTAとかも絡んでくるしね。+16
-0
-
208. 匿名 2020/05/27(水) 16:30:37
うちも2人目欲しいと言われ心穏やかでいられません。いま6歳の娘がいるけど産後レス。なのに旦那が2人目欲しい男の子も可愛いぞと最近事あるごとに言うものの、行動に移すわけでもなくウザい。
私がキャパオーバーで2人目いらないと言うと「お前の怠慢だ、他のママよりお前は未熟者だ」と。
娘が私の味方ばかりして口が立つのと、思ったより簡単に成長したし俺の分身も育成したい程度の考え。親バカですが娘は手のかからない部類。でも重度の弱視あり。
最近は子と会話が成立するから子煩悩パパだけど、赤ちゃんの時期はミルクあげるだけ・お風呂の湯に子を浸けるしかしないエセ育メンのくせに。私が育児の愚痴をこぼしたら「嫌なら働け」と言われ、目の心配をしても大丈夫っしょと、寄り添ってもらえなかった事がずっと心に残ってる。
もし妊娠しても今は子供の幼稚園があるから、前回みたいに里帰り出産できない状況、また手のかからない子が産まれると楽観的だから早く諦めて欲しい。+23
-1
-
209. 匿名 2020/05/27(水) 16:34:09
>>7
本当そういう男腹立つ+62
-0
-
210. 匿名 2020/05/27(水) 16:38:44
育児家事がっつり手伝ってもらってる?
うちも最初は1人目可愛さのあまり2人目欲しいって言ってたけど、言わなくなったよ。+6
-0
-
211. 匿名 2020/05/27(水) 16:56:01
同じように旦那さんに強く願われて作ったは良いけど夫婦仲が悪くなってその後離婚した夫婦をしってる。
複数人の子供をシングルで育てる可能性が有る覚悟があるならどうぞ+8
-1
-
212. 匿名 2020/05/27(水) 17:08:27
>>88
うちがまさにそうです。
我儘放題3歳児とママっ子でひっついて離れない1歳児。最近自粛期間が長引いたストレスか体調悪い日々ですが旦那は
「もう少しの辛抱だよー」
「おれは仕事だから無理だし」
「はいはいいつもありがとー、すまないねー(感情こもってない棒読み)」
と繰り返すばかり。
子供欲しがってたのはちなみに旦那です。
子供たち自体は可愛いけどストレス溜まりすぎて
二人どころかこんな旦那と子供作ったこと自体間違いだったかなと思う毎日。+43
-0
-
213. 匿名 2020/05/27(水) 17:09:17
>>211
極めて珍しい例を全体に当てはめたがる人っているよね+4
-2
-
214. 匿名 2020/05/27(水) 17:20:02
>>184
うちもそう。息子がかわいすぎて二人目を平等に可愛がれる自信がないとか。旦那自身が三兄妹の長男で上の子の我慢とかいろいろ考えちゃうせいもあるらしい。+10
-0
-
215. 匿名 2020/05/27(水) 17:32:31
今、8歳5歳の兄妹がいて、夫は3人目欲しいみたい。
ワンオペ育児ではないけど、もう一度つわりや痛い出産、眠い授乳、自由がきかない生活となるのを思うと私は欲しくない。2人の子育てを通してかわいいけど大変なことも多いからと夫には言ってるけど、2人を妊娠中に夫に言われた辛い言葉や態度も含めて欲しくないのが本音。
夫は、〇〇(私)が産む立場だからこればっかりは仕方ないと諦めてる。+6
-0
-
216. 匿名 2020/05/27(水) 17:37:31
>>28
それプラス家事ですね。
子守りだけ任せるのか正直楽だから、また調子乗ってしまいます。
我が家も休みの日にご飯や洗濯は私がやって、子供預けて帰ってきたら余裕こいてたけど、私が1週間入院した時は家事も避けられずやったみたいだけど、「お手上げです。実家に(子供と一緒に)避難しようと思います」ってLINE来たよ。+40
-0
-
217. 匿名 2020/05/27(水) 17:54:11
>>94
うちもまさにそれです。
1人目が重症妊娠悪阻、切迫流産、切迫早産で妊娠期間ほぼ寝たきり。2人目もこうなったら上の子を見る人がいないので難しいです。
自分も正社員なので職場にも迷惑がかかりますし…。
ひとりっこでお互い納得していて、宝くじが当たったら検討しなおそうということになっています。+8
-2
-
218. 匿名 2020/05/27(水) 17:56:15
がんばればもう1人はいけるっていうのは、健康に生まれてきてくれるのが前提だよね。
育てにくい子でも後悔しないという自信がないから無理…+22
-0
-
219. 匿名 2020/05/27(水) 17:57:22
二人目は無理だなって思ってるんだけど、凍結してある胚盤胞を手放す決断ができない+6
-0
-
220. 匿名 2020/05/27(水) 18:07:52
>>64
すごいわ、そう言われると余計にどれだけ負担かけて頑張ってるんだろうと思う。+13
-0
-
221. 匿名 2020/05/27(水) 18:09:20
うちは35歳未満が最後の出産て決めてたからモメる程のズレは無かったよ😄
自分達の退職や子ども達の養育費もあるから。
ソコを詰めてみたらどうかな。+4
-2
-
222. 匿名 2020/05/27(水) 18:17:12
女の子2人、男の子2人の4人の母してます。
今回のコロナでの自粛生活で本当に限界を感じました。
旦那は5人目を欲しがってますが、もう本当に無理です。
経済的には余裕ありますが、32歳の私の精神的、肉体的にもう無理です。+15
-2
-
223. 匿名 2020/05/27(水) 18:22:19
>>192
可愛がってるんですけどね〜。
うちの旦那が定時で帰ってきて、週休二日とかならまた違ったのかもしれないんですけど、
まぁ可愛いとこしか知らないから欲しいって感じなのかなとも思ったり。
それか旦那が幼少期あまり家族とのいい思い出が無かったから?+9
-1
-
224. 匿名 2020/05/27(水) 18:22:51
>>216
子どもや自分が体調悪い時もやってみてほしい。
たかが数日でお手上げって…って感じですよね。+30
-0
-
225. 匿名 2020/05/27(水) 18:24:04
>>28
いや、子供のご飯もおやつも用意しないで家1日開けてみたほうがいいかも
早朝から出て行って、旦那さん一人で寝かしつけまで頑張ってもらうの
それでハ〜疲れた!さてさて息抜き!ビールプシューってタイミングで帰ってやりたい。旦那さんに忖度する必要なんてない。だってお母さんはみんなその毎日を積み重ねているんだよ。
きっと旦那ずっとその事一日の事を武勇伝みたいに語ってくるだろうけどね!私意地悪かな?+43
-0
-
226. 匿名 2020/05/27(水) 18:25:11
>>222
5人目!!
さすがにそれは断っていいでしょ。
知り合いは1か2人までだから、4人いる家庭は知らないけど絶対大変そう💦+24
-0
-
227. 匿名 2020/05/27(水) 18:27:34
>>219
同じくです…
預けてあるだけでもお金かかるけど、そういう問題じゃない。本当は全部産んであげたい…。+5
-0
-
228. 匿名 2020/05/27(水) 18:30:18
>>223
なるほど!可愛いところしか知らない…!確かにそれはありそうですね。子供に囲まれて幸せーみたいな。
+5
-0
-
229. 匿名 2020/05/27(水) 18:31:07
>>222
もしも5人目妊活して双子だったらどうしますか?
私そういう話結構聞くので…+9
-0
-
230. 匿名 2020/05/27(水) 18:31:54
旦那は3人欲しい。私は昔から2人と考えていました。
今2人目が産まれて少したちますが、3人目はやっぱり考えられません。
でも産むのは私だし、子育てもメインは私になるしで旦那は本心は3人がいいみたいだけど、2人も子供居てくれてるしで承諾してます。
1人目産んだときは陣痛が痛すぎて2人目なんて無理!と思ってましたがやっぱり2人目ほしくて、2人目はスパード出産のため楽に産めましたが気持ちは2人って変わりません。。+2
-0
-
231. 匿名 2020/05/27(水) 18:37:19
>>4
1日何個永瀬廉トピ画にしたら気が済むんだよアンチ+5
-0
-
232. 匿名 2020/05/27(水) 18:39:19
>>222
今のご時世、4人育てているなんて立派だよ!
経済的に余裕があるなら、自分のためにお金使ってください!+13
-0
-
233. 匿名 2020/05/27(水) 18:49:19
>>226
3人も4人も大変さ一緒だよ!って言われてましたが、全然違う。そりゃ4人の方がきついよ。
医学的?には、子ども3人の時が母は、1番きついって証明されているそうですが。(4人になると家事も育児もスムーズにできることは物理的に無理だから、要所要所きちんとすれば良いと思うらしい)+3
-0
-
234. 匿名 2020/05/27(水) 18:52:00
>>226
東京都千代田区在中です。私のマンション(120世帯)に私含め3世帯が子どもが4人兄弟です。
全国的には、4人兄弟は全体の1%です。+1
-2
-
235. 匿名 2020/05/27(水) 18:52:28
>>23
ほぼ毎日ってどんな感じで言われてるの?
まじでうざったそう。
しんどいね…+45
-0
-
236. 匿名 2020/05/27(水) 18:57:55
>>233
いい意味で諦めがつくんだよね。+2
-0
-
237. 匿名 2020/05/27(水) 18:59:27
>>222
32歳で4人ってすごいね。
旦那さんはいくつ?+6
-0
-
238. 匿名 2020/05/27(水) 19:02:50
>>226
2人目まではお母さんも綺麗でいれるけど、3人目からは自分の事はできないよね。+4
-2
-
239. 匿名 2020/05/27(水) 19:03:30
>>222
私なんて子ども1人で限界だよ+12
-0
-
240. 匿名 2020/05/27(水) 19:09:15
>>23
うちも毎日言われる。
避妊しない人とはしません!って断ってる。+8
-0
-
241. 匿名 2020/05/27(水) 19:11:22
>>23
すごいなー金銭的には可能なの?
全く子供欲しくないからなんでそんなに何人も欲しいのか理解できない
旦那はなぜそんなに子だくさんがいいの?+36
-0
-
242. 匿名 2020/05/27(水) 19:15:35
>>222
かわいそう
もう文章読んだだけで辛さが伝わってきて泣ける
もうそれってDVじゃない?+6
-0
-
243. 匿名 2020/05/27(水) 19:17:02
>>45
よこですが…
>贅沢なんかしなくていい、質素でも幸せだと思ってもらえるように工夫して育てたら、子供は幸せだと思ってくれます。
→日本人にはありがちですが、これけっこうまずい思想みたいですよ。子供が自分の欲求をいけなものだと隠したり、何かを欲しがる自分自身を否定しだしたりしますよ。
質素を教え込むのではなく、お金とか制約がある中でも楽しめる人になる、とした方がいいです。
お金があるのに越したことがないのは事実なのだから。+44
-2
-
244. 匿名 2020/05/27(水) 19:18:53
>>153
出産よりもとんでもないサイコパス産んでしまったり、重い障害持って産まれてきてしまったりしないか、ちゃんと育てられるのかこわくて子供作れない+16
-0
-
245. 匿名 2020/05/27(水) 19:21:13
>>242
多産DVってあるよね。カジサックのとことか+9
-0
-
246. 匿名 2020/05/27(水) 19:25:45
主さん、不妊治療を経て切迫流産からの入院も経験されてたのね…
それで2人目と言える旦那、多分主の負担とかわかってないね。
不妊治療でお金かかって今共働き必須な状況、激務を理由におそらく育児にあまり関わらず頼れる実家は遠方で主さんワンオペ状態…
とにかく今は避妊を徹底して。
話し合うならせめて家事育児の分担はきっちりしないと。+0
-0
-
247. 匿名 2020/05/27(水) 19:31:15
>>237
申し上げにくいですが、26歳です。+4
-0
-
248. 匿名 2020/05/27(水) 19:34:58
出典:www.098u.com
+0
-0
-
249. 匿名 2020/05/27(水) 19:36:59
>>247
横だけど、知ってる人がいたら身バレしちゃいそうだし、そこまで細かく答えなくてもいいんじゃないかなぁと……+1
-1
-
250. 匿名 2020/05/27(水) 19:37:20
>>248
トピ画こっちがいいね+1
-0
-
251. 匿名 2020/05/27(水) 19:42:25
>>225
そうしたいけど、子どもが可哀想なことになりそうでできないのが母心…。
逆にそこまでしないとわからない父親ってなんなんだろうね。+30
-0
-
252. 匿名 2020/05/27(水) 19:48:20
まさに昨日子供の有無で意見がぶつかりました。
結婚して2年、私は31で主人は30代後半。
今まで何度か子供はどうするか話したりしてましたが、最終的に流されるの繰り返しで数年過ごし、近頃また私が話し合いたいと思い聞いてみました。
私は子供を欲しいが、旦那は母親との関係が良くなくその原因である女の感情的な物言いが私もあるのが嫌だそうです。(ヒステリックではありません。同じ事何回も言わなきゃならないときとか、辞めてと言った事を何回もしてくる時、口調がキツくなります)
それを私が子供にもする=自分(夫)と母親との関係が生まれてしまう可能性が高いし、わたしが子供にそういう対応しようもんなら一瞬で嫌いになる。それらが将来的に不安要素としてあるから私が変わらない限り子供は望まないという意見です。
皆さんはご主人やお子さんにムキーっ!と怒る事はないのでしょうか…?
もちろん手をあげたり物に当たったり罵声を浴びす等はしてませんし、毎回感情的になるわけでもないです。それに夫と子は違う存在(子は守るものという気持ちが強い)なので、夫にワーワー言う=子供にも同じ事をするという考えがピンと来ません。
今日も一日悩んでおりました。全て私がいけないのかなと落ち込んでます。
長文失礼しました(汗)+8
-0
-
253. 匿名 2020/05/27(水) 19:50:13
>>1
期限を決めて
避妊せず自然に任せては?
基礎体温測るとかもせず自分の気分でしたい時にする夫婦生活したらいいと思う+2
-6
-
254. 匿名 2020/05/27(水) 19:54:27
>>253
いやいや、主は子供いらないんだよ
万が一できたらどうすんの?+5
-0
-
255. 匿名 2020/05/27(水) 20:12:15
>>252
私もそれ言われたことあります。
だからお前とは子作りできないと。
正直、うざって感じでした笑+13
-0
-
256. 匿名 2020/05/27(水) 20:21:25
>>241
金銭的には大丈夫だと思う
共働きで私も士業だからそこそこ稼ぎがある
男の子女の子2人づつ欲しいみたいで女の子もう一人欲しいって言ってる
>>235
女の子ほしいなーってボソッとつぶやく事もあれば
真剣に4人目考えない?って言われる感じ+14
-1
-
257. 匿名 2020/05/27(水) 20:21:37
>>54
私も同じでした。
でも、今年
夫を説得して3人目出産しました!
また赤ちゃんを育てたい。
もし3人目を諦めたら死ぬときに絶対後悔する!
と半年間説得しました。
今、赤ちゃんがいて本当に幸せです!
夫も赤ちゃんにメロメロです。+12
-16
-
258. 匿名 2020/05/27(水) 20:24:48
>>59
でも私は三姉妹の末っ子で、進路は親からだいぶ制限されたよ。だから↑さんの言いたい事が分かる。自分は3人欲しいと思わない。+20
-1
-
259. 匿名 2020/05/27(水) 20:25:41
>>255
なんと!同じ経験のある方が!(泣)
参考にさせていただきたいのですが、その後どのような方向に進みましたか?
(答えにくかったら大丈夫です)+4
-0
-
260. 匿名 2020/05/27(水) 20:30:22
>>252
何回も同じことやられたら多少言葉が強くなるのは当たり前だよ~。
ところで結婚前に子供どうするかは相談してたのかな?
余計なことだとは思うけど、旦那さん何か隠してることがあるんじゃないかな?
相手のせいにする時って後ろめたいことがある時な気がして…。本当は借金があるとか…。+9
-0
-
261. 匿名 2020/05/27(水) 20:31:02
>>1
産んで育てるのは大変なのに奥さんの意見を尊重しない人は嫌だな
モラハラっぽいね+6
-0
-
262. 匿名 2020/05/27(水) 20:34:07
>>1
また永瀬の使う?w
しつこいよなぁ~訴えられても不思議じゃないレベルw
滝沢さ今本気こいてるから永瀬とか平野とかジャニーズ使うのやめた方がいいよ?+2
-0
-
263. 匿名 2020/05/27(水) 20:41:26
>>216
家事こなしながら、おとなしくしてると思ったらうんち漏れてるー!着替え探してシャワーで流して…のドタバタを経験して欲しい。こんなの序の口だけど笑+19
-0
-
264. 匿名 2020/05/27(水) 20:43:37
>>108
えー、ひどくないですか?
というか、男の子か女の子か決めるのは男性側の精子なのに。。。+38
-0
-
265. 匿名 2020/05/27(水) 20:45:54
>>225
意地悪ではないです。ただ、子供の食事の量とか内容とかちゃんと出来たかな?やっぱり用意してくれば良かったかな、と外出先で自分が心配するのが嫌なのでそう言ってみました。+20
-0
-
266. 匿名 2020/05/27(水) 20:48:31
>>260
返信ありがございます。
やはりしつこく注意という形になるときつくなりますよね…大人なのになぜ出来ない?という苛立ちが強くなります。
結婚前も後も身体のことと、子育ての将来を考えると遅くても35までには産みたいという話をしていて、夫もちょいちょい子供が出来たら何をする~とか子供の話も自らしてきたりします。でも、その感じがカップルが『結婚したら~』みたいなただ言ってるだけにいつも聞こえてました。
子供作る気ないなら、言わないでよと思います。
隠し事ですか…今のところ女の影は感じません、お金はお小遣い制で夫の口座の中身は私も見れる状態でその他お金の隠し事もなさそうに思いますが、何かあるのかな…
+6
-0
-
267. 匿名 2020/05/27(水) 20:50:06
確実にワンオペになると分かってるから2人目産みたくない。そりゃ、旦那は可愛いがるだけでイイ所どりなんだから欲しいだろうけど。
産んだばかりの眠いのに寝れない時期や幼稚園前の母子だけの閉鎖的な時間を思い出すと怖くて産めない。+11
-1
-
268. 匿名 2020/05/27(水) 20:51:46
>>22
同感。
産んで後悔より、産まずに後悔のほうが、子供を巻き込まずにすむぶんまだマシだよね。+43
-0
-
269. 匿名 2020/05/27(水) 21:02:27
>>266
えーそれは酷い。子どもいらないなら思わせ振りなこと言わないで欲しいですね…。
特に隠してることなさそうなら、旦那さんは自分に自信がないんだろうね。育った環境を言い訳にするなら、そういう人は結婚するべきじゃないよ。
女性はどんどん歳を取るしリミットもあるのにね。+3
-1
-
270. 匿名 2020/05/27(水) 21:06:55
私も高齢出産だったから一人で充分だ
周りの友達で20代とかで出産して
子供が2人以上いる子達は
子供が中高生になりお金かかるから
会う度々に愚痴言ってるし
夫は欲しがってるけど
今産んだらあなたも子供が大学生になったら
60歳だよ?無理!+8
-0
-
271. 匿名 2020/05/27(水) 21:09:10
>>249
私の周りにもいるんだけど、その人Sさん?+1
-0
-
272. 匿名 2020/05/27(水) 21:14:52
>>269
ほんとにそう思います。
男だからなのか、リミットがあると言われて理解は出来ているようですが、実感は出来てない感じです。
今回の件で、離婚も視野に入れようかなと思い始めましたが、夫のことが嫌いなわけでもないので余計に思い悩みます。でもそんなに長く様子も見てられない。
あー頭がパンクしそうです!笑
自分の対応も気をつけてつつ、少しだけ間隔を開けてまた話してみようと思います。
親身にありがとうございました。
誰かに話せたので、少し気持ちはスッキリしました!+9
-0
-
273. 匿名 2020/05/27(水) 21:19:08
>>1
私も現在1歳児がいます
私は兄弟がいたので、子供が出来たら兄弟がいた方が楽しそうだな〜、兄弟がいた方が何かとお互いに助かることもあると思うので、兄弟欲しい!という考えでした
でも旦那は兄弟いらないそうです
理由を聞くと、私が妊娠中からも体調不良が酷く、出産時も色々とあり難産で辛そうだったから、一人でいいとのこと
まだ今すぐに欲しいという訳ではないので、深くこの件を話し合ってはないのですが、意見が違うな〜と感じてます
金銭的には3人は無理ですが、2人なら大学までは行かせられるので、金銭的なことが原因ではないです
ただ現在コロナのこのご時世なので、とりあえずはコロナが収まってからかなと考えてます+7
-0
-
274. 匿名 2020/05/27(水) 21:34:13
>>57
>>まだ話したら良くはなるけど。
って、言っても寝てばかりいやがってとか
家事の手伝いをあてにするなとか
その時点でマジ無理な旦那さんだね。
子育てしながらの悪阻の辛さを味合わせて
やりたい。
こんな旦那、三人目どころか、結婚生活無理だわ。+23
-0
-
275. 匿名 2020/05/27(水) 21:57:58
>>153
一人は産んだ。
とんでもなくつらくて二人目は絶対無理。
育児より陣痛と出産が無理。+8
-0
-
276. 匿名 2020/05/27(水) 22:02:59
>>257
がるちゃんは関東圏の専業世帯多いからか、なぜか赤ちゃん3人目にマイナスつく。
気にせず、幸せな育児ライフ送って欲しい。
よく頑張ったね。+10
-2
-
277. 匿名 2020/05/27(水) 22:06:40
>>108
ひどすぎるね。あり得なさすぎて思わず読み返した。108さん、娘さんの人生なんだと思ってるんだろう。
108さんと娘さんが生涯幸せに暮らして、旦那さんは弁護士にも見捨てられ散々な目にあって孤独な人生送って欲しい。人様の旦那さんにすみません。+25
-0
-
278. 匿名 2020/05/27(水) 22:17:56
うちも今上がもうすぐ3歳で揉めてる。
コロナ前に旦那から2人目の話されて、わたしはワンオペだから1人が限界で、コロナおさまってきたら今日ぶり返してきた。
無理だというと、うちの母親は仕事しながらワンオペで4人育てた、お前は専業なのになんで1人しか無理なんだと言われる。お前の世話が子供4人分なんだよと言ってやりたい。ちなみに産後レス。+21
-0
-
279. 匿名 2020/05/27(水) 22:18:25
>>271
私の周りにいるのはMさんだなー+3
-0
-
280. 匿名 2020/05/27(水) 22:21:58
>>138
78です。確かにそのうち欲しくなるだろうと思ってた気がします。私はその辺の不一致は離婚理由としては当然と思うので、別れるなら早く別れて欲しいなと思ってます。お互いやり直すには早い方がいいと思うので。+2
-1
-
281. 匿名 2020/05/27(水) 22:23:34
>>258
私も同じ状況でした。なので、子供は2人までと決めてます。子供は大きくなると本当にお金かかるので3人目大学諦めさせるなら、産まないで欲しい。+4
-0
-
282. 匿名 2020/05/27(水) 22:25:59
>>146
78です。
共感していただけて嬉しいです。
「俺も子育てするよ!」とか言ってるけど、実際は保育園の時間に帰宅とか無理なので、基本私が時短をとってする事になってしまう。欲しく無い方が頑張らなきゃいけないなんておかしい!+10
-0
-
283. 匿名 2020/05/27(水) 22:27:39
>>54
3人育てる経済力あるの?
私は3姉妹だけど1人でいい+6
-1
-
284. 匿名 2020/05/27(水) 22:32:37
3人目がほしい。どうしてもほしい。
でも経済的に難しいって反対されてる。
私としては、義母の介護費用に毎月毎月6万払ってるのに子どもを産むお金はありませんっていうのが納得いかない。
私は義母の介護費用を稼ぐために働いてる訳じゃない。+7
-6
-
285. 匿名 2020/05/27(水) 22:39:57
>>2
二児の母です。
昔ながらの考えかもしれないですが、、
ほんとに兄弟はつくてあげてください!
+4
-28
-
286. 匿名 2020/05/27(水) 22:45:21
正直、息子が今年大学入学して振り返るとやはり私は1人しか育てられないタイプだった。
1人でも大変だったし、大学院まで行きたいらしいし、やはりお金と手間は1人でも大変。
自分の人生も親の老後も考えたら私のキャパでは無理。
義家族は皆子沢山だからアレコレ言われたけど育てるのは自分。
主さんも自分の気持ち優先して欲しい。
+11
-1
-
287. 匿名 2020/05/27(水) 22:48:33
兄弟必要って方いますが、私は1人だったけど幸せですよ。
きちんと育てて貰えたし、今から先そんなに兄弟必要説なんて力説する時代かなと…+19
-1
-
288. 匿名 2020/05/27(水) 22:56:06
3人欲しいとか凄いです。
子供が好きだからですか?
私の回りには選択1人っ子が割と多いので。どちらも幸せなんでしょうね。
やはり、それぞれの家庭の考え方ですね。
2人目不妊なのですが治療まではまだ踏み切れずにいます。+4
-0
-
289. 匿名 2020/05/27(水) 23:00:49
>>278
なら母ちゃんに産んでもらいな!!!
是非これ使って+9
-0
-
290. 匿名 2020/05/27(水) 23:01:26
うちも1人でいいです。
仕事辞めたくないし、自分の人生も娘の人生も大切にしたい。
+8
-1
-
291. 匿名 2020/05/27(水) 23:05:37
>>247
26で子供4人はすごいね。子供が小さいうちはあんまりお金かからないけど、大きくなってくると学費はもちろん部活やら塾やら課題のためにパソコンや電子辞書が必要だったり、今の子は本当にお金がかかる。金銭的な問題はクリアしての5人目希望なのかな?+6
-1
-
292. 匿名 2020/05/27(水) 23:07:41
私も不妊治療して37で産みました。
7カ月の赤ちゃんがいて復帰も控えています。
赤ちゃんがこんなに可愛いだなんて、
本当は2人目がほしい!!
でも体力的に、経済的、時間的に無理だとわかっているので、諦めてます。
旦那さんも現実がわかったら諦めてくれそうですね。
私は現実がわかってても
もう1人欲しいなぁと呟いてしまいますが。+2
-7
-
293. 匿名 2020/05/27(水) 23:13:43
高齢出産なら2人目は辞めときます。
+7
-0
-
294. 匿名 2020/05/27(水) 23:15:22
>>264
おじいちゃんおばあちゃん世代って、子供の性別も子供ができないのも全部女側のせいにしてたよね。
その時代の考えのまま時間が止まってる感じの旦那だよね。
何歳か知らないなけど再婚できるかも子供できるかも分からない。できても無事産まれるかも障害の有無も性別も分からないのに。
+15
-0
-
295. 匿名 2020/05/27(水) 23:15:46
>>278
韓国帰って出産しな+1
-2
-
296. 匿名 2020/05/27(水) 23:31:57
>>256
女の子とは限らないのにね。+30
-0
-
297. 匿名 2020/05/27(水) 23:39:47
>>192
子供好きか、兄弟が多い家庭で育ったか、あとは単に優越感を感じたいだけとか。
子供が多いと、自分の甲斐性と奥さんと性生活がある=精力があることを、周りにアピールできるし。サル山の心理に近い。+15
-0
-
298. 匿名 2020/05/27(水) 23:42:40
私はこの子だけで手一杯なんだけど、誰が育てるの?
1人も2人も変わらないって言うセリフは実際にやる人、やった人だけが言えることだよ?
と聞いてみて欲しい+3
-0
-
299. 匿名 2020/05/27(水) 23:44:34
>>256
ただでさえ奥さんの方が大変なのに、奥さんの稼ぎも宛にして欲しがらないで欲しいですね+18
-0
-
300. 匿名 2020/05/28(木) 00:13:38
>>11
私も3人ほしい。
結婚当初は旦那も3人って言ってたのに
男女両方できたからもういらないらしい。
20代だし、世帯年収は700くらいだけどお互い趣味もないし私の給料ほぼ貯金してる。学資保険もかけてる。まだ諦められなくてベビー服も捨てられないよ+5
-1
-
301. 匿名 2020/05/28(木) 00:27:20
>>296
ほんとそれ
一人女の子いるならいいじゃんね。
これで男の子だったらまだ諦められなくてまた子供欲しがりそう。
+17
-0
-
302. 匿名 2020/05/28(木) 00:29:18
>>104
子供の人数で意見合わないから浮気?
関係なくない?
単にクソな旦那って感じ。
+10
-0
-
303. 匿名 2020/05/28(木) 00:32:07
>>208
イラつく旦那さんだね。
読んだだけでむかついたわ。
娘さんをしっかり育てて偉いね。
目の事も良くなるか、よい治療法があればいいね。+8
-0
-
304. 匿名 2020/05/28(木) 00:49:44
現在1人。2人目も産みたいけど経済的に苦しくて親から諦めろと言われてます…+5
-1
-
305. 匿名 2020/05/28(木) 01:14:06
1人産んだら、もうひとりっ子でいいよ!ってなった。
もともと夫は3人ぐらい欲しかったようなのですが、わたしが超難産だったので考えが変わったようです。+13
-0
-
306. 匿名 2020/05/28(木) 01:19:26
>>153
そのような人は無痛という選択肢もありますよ。
その後愛情湧かないとかはアレ嘘ですから。
出産は本当に二度と御免ですね。
何で人間であんなに1人産み落とすのが大変に出来てるんでしょうね。。+16
-0
-
307. 匿名 2020/05/28(木) 01:24:56
夫にはあともう少ししたら作ろう、と話しているけど実際問題将来のお金が不安で気が進まない。大学まで出してあげなきゃ、と思うと自分達の老後のお金も準備しなきゃいけないのにと後ろ向きな気持ちになってしまう。夫よ、こめん。+7
-1
-
308. 匿名 2020/05/28(木) 01:56:08
3人以上は尊敬の眼差しで見てます。2人で限界。まずもう産めない。無理無理。+12
-0
-
309. 匿名 2020/05/28(木) 02:24:55
>>35
旦那「他の女に産んでもらおう」+5
-5
-
310. 匿名 2020/05/28(木) 02:30:44
3人目考えない?と最近何度も夫から言われるけれど、とても考えられない。
2人とも帝王切開で産んで、医師からかなり子宮が薄くなっていたし、癒着も多少あった。
体質的にも次は危険だと思うと言われたので、3人目はないと話し合っていたのに。+17
-0
-
311. 匿名 2020/05/28(木) 03:35:49
自分は、子供3人いるけど
男の子が欲しくて頑張ろうかと思ったけど
家族に体弱いからやめてと
もう2人ぐらい欲しかったなあ
子供3人いても、不妊治療で、やっとの子供たちだから、チョー可愛いです+2
-3
-
312. 匿名 2020/05/28(木) 05:08:45
>>1
それだと主さんがきついね。
うちの旦那も子供欲しい欲しいと言う人でしたが、
共働きで、負担は何かと私の方が大きい。
専業でも養えるなら発言すべきだと実感。
子供欲しい、働いて家事して、だと自分勝手に思えてしまう。+8
-0
-
313. 匿名 2020/05/28(木) 05:12:45
>>108
酷すぎてびっくりした
あなたも負けずに弁護士付けて少しでも有利になれますように+9
-0
-
314. 匿名 2020/05/28(木) 06:08:32
>>108
本当旦那さん悪魔でしょ。
味方してくれるも何も酷すぎて味方できるんかな?!
+10
-0
-
315. 匿名 2020/05/28(木) 06:22:21
子供いらないからって結婚したのに、結婚してからはずーーっと子供がほしいほしいほしい。絶対そうならないってわかってたけど、自分が子育てするからって言って。
精神的に追い詰められて、結局子供を産んだよ。
育児も結局私が主体。仕事復帰しても私が主体。自分が育てるって言ってるけど、何回も本当に育児そんなにできるのか確認したのに、当然のように男の方は仕事がうんぬん。
1人産んだら、産む前は1人でいいって言ってたのに、次の子次の子次の子。
子供のことは世界で一番好きだし、夫は世間からすれば育児手伝ってくれてるほうだし優しいねとよく言われるけど、納得いってない。子供は可愛いけど、夫はそれで私が幸せだと思ってる。
子供の有無や人数って結局話し合いでどうにかなるもんじゃないなと思ってる。+23
-0
-
316. 匿名 2020/05/28(木) 07:12:51
>>276
3人目ってだけではマイナスつかないんじゃないかな~?
文章読むと無理矢理押しきった感じがするからかな?
もし逆の立場で、自分はこれ以上子供いらないと思ってるのに、夫から半年間ずーっと子供欲しい欲しい言われたら、疲れすぎて折れてしまうかもしれない…。
まぁ他の家庭のことだから、家庭内できちんと解決できていればいいと思う。+7
-1
-
317. 匿名 2020/05/28(木) 07:19:18
産前産後に大変なのは女なんだから、妻が欲しくないならやめたほうがいい。
私の場合は、夫が2人目を躊躇ってましたが何ヶ月もかけて喧嘩しながら説得してるうちに、子供が成長して意思疎通がとれるようになったら2人目を望むようになった。それと望むなら私が欲しがったからと逃げられないように、育児参加も同意の上ということを約束させた。だから育休もとらせる。
今はコロナで延期して再開するかどうかというところだけど、出産関係は女の子が中心に考えたほうがいい。+5
-3
-
318. 匿名 2020/05/28(木) 07:29:10
将来の保証人問題のために兄弟をつくるっておかしいですか?
+0
-5
-
319. 匿名 2020/05/28(木) 07:58:55
>>23
うちもです。
3人男の子で女の子がほしいって言われてるけど、そもそも女の子が産まれる保証もないし、子育てほとんど手伝わないくせに何言ってんのって感じ。
部屋の広さや数、金銭的な余裕と心にも余裕がないと絶対無理。私は心の余裕がないから無理だなぁ。
産まれたら産まれたでかわいくて仕方ないんだろうと思うけど、今いる子たちに愛情もお金もたくさんかけてあげたい。+21
-0
-
320. 匿名 2020/05/28(木) 08:04:03
>>108
そんな男の2人目なんて作らなくて正解です。+15
-0
-
321. 匿名 2020/05/28(木) 08:12:11
>>153
私、無痛で2人産んだよ!
完全に無痛のところと陣痛の痛みのみ緩和してくれるところとか病院によって全然違うから下調べは重要だけど、自然分娩よりは楽なことは確かだよ。
金額はそれなりにするけど、私はもったいないとは全く思わなかったよ。
出産が恐怖な人にはおすすめです。+3
-0
-
322. 匿名 2020/05/28(木) 08:15:13
>>115
でも少なくとも親の保護の下にあるうちは兄弟い楽しかったですよね?
+0
-4
-
323. 匿名 2020/05/28(木) 08:23:03
現在子ども1歳
子どもが2歳まで育休
職場に復帰したら、最低でも1年は必ず避妊したいしその後も仕事柄、妊活でから時期がずっと一年中の数ヶ月のみに限られてくる。
私は育休中に続けて2人目を産みたい
旦那は、私に1度仕事復帰してから、また貯金増やして2人目を考えたい。
年が空いたほうが余裕も持って愛情もお金も費やしてあげられるという考え
旦那の言ってることも正しいし凄く分かるから迷う
けど女からしたら体力や妊娠のタイムリミットもあるし
やっぱり妊娠しながらの仕事はキツかったから
授かるチャンスだけでも設けたいと思ってしまう…
でも経済的余裕はとても大切だしな…
と平行線+7
-1
-
324. 匿名 2020/05/28(木) 08:38:37
>>322
横だけど、うち3人だったけど、子供のころも別に楽しかったとかはないかな…。年が近いこともあって喧嘩ばかりしてたし。大人になってからも疎遠だよ。
遊びたければ近所や学校の子といくらでも遊べるし。(よほどの離島とか田舎じゃないかぎり)+7
-0
-
325. 匿名 2020/05/28(木) 08:44:55
>>151
将来、お子さんに色々と頼らない(介護等)前提だとおもいますが、もしどうしても頼らないといけなくなったときなど1人の子供に負担がかかることは心配ではありませんか?+3
-5
-
326. 匿名 2020/05/28(木) 09:53:30
>>325
横からですが、私自身が一人っ子だからそれ言われたら辛いな笑
確かに私はすごく不安はあるよ。
親には兄弟がいるから祖父母が高齢になったり亡くなったりした時に相談し合ったりしてるもんね。羨ましいなと思うよ。
私は将来それを一人で抱えないといけないんだもん。
だから私は意地でも子供は2人産むと決めて2人目妊娠中。+3
-3
-
327. 匿名 2020/05/28(木) 10:46:46
>>310
子宮破裂の恐れもあるよね。旦那さんはそうなった場合妻も子供も命を落とす危険性がある事を理解してるのかな?
私なら、最悪の場合旦那と上の子2人残して死ぬかもしれないけどそれでも欲しい?って聞くかも。そんな事あるわけないだろーとか楽観的に返してきたとしても、内心少しビビると思う。+13
-0
-
328. 匿名 2020/05/28(木) 10:54:47
>>3
それから旦那さんが仕事を調整して先に土日完全休みで平日も子供の面倒見てくれるようになるのが先だよね。
面倒も見ないで仕事だけして子ども欲しいは無責任だよ。+3
-0
-
329. 匿名 2020/05/28(木) 10:58:46
>>182
いっぱいマイナスついているのに意外と納得できる。
確かに悲観論者に自分が早々に亡くなると考えている人は少ない気がする。
将来の不安を子ども作らない理由にする=自分勝手な現状維持っていう理屈もおもしろいです。+3
-3
-
330. 匿名 2020/05/28(木) 11:42:43
現在2人子供います。旦那は3人でも4人でもほしい!って言っていますが、月給20万円台ボーナスなし、国民健康保険、厚生年金なし、持ち家なし。
今でもカッツカツなのにどうやって育てるのか。子供の教育費と自分たちの老後資金のことで私は頭がいっぱいなのに。+4
-2
-
331. 匿名 2020/05/28(木) 11:46:40
>>216
良いよねぇ、すぐ「お手上げです」って逃げられるんだから…
どんなに寝てなくてもしんどくても毎日毎日やるしかないのが子育てなのに+23
-0
-
332. 匿名 2020/05/28(木) 11:49:48
>>319
お!うちと逆。うちは三姉妹。やっぱり男の子も育ててみたいと思うけど先立つものが…4人産んだら車の買い替えもあるし、男の子だったら服のお下がりもできないし…現実は難しいな。+2
-0
-
333. 匿名 2020/05/28(木) 11:52:21
結婚前に話し合えばいい。
結婚後に変更するなら、変更したいほうがきちんと理由を説明しないとね。+1
-2
-
334. 匿名 2020/05/28(木) 11:58:39
>>329
今の人って情報過多だから無駄に悩んじゃうんだよね。マスコミの煽りもあるんだろうけど。未来を悲観して自分だけを大切にして幸せ感じられるわけないじゃんね。子供の人数に応じて年金支給額変わればいいのに。子沢山ばかり国や国民に奉仕することになって、子供少ないと貯金もできるし自由な時間もあるし。移民が嫌なら子供作ってくれ。頼むから子供3人育ててから文句言ってくれ。日本潰れるぞ。+5
-4
-
335. 匿名 2020/05/28(木) 12:27:25
私も2人目悩んでます。
私は1人希望で、旦那が2人目希望。
でも、どちらも絶対に!という訳ではなく、どちらかというとという感じ。
だから、激しく揉めているわけではない。
不安要素は、お金。
旦那の給料が上がればいいけど、このままだときつい。
あと、私の実家がアホで、将来私に金銭支援をお願いしてきそうな気配。+3
-0
-
336. 匿名 2020/05/28(木) 12:28:49
>>1
私は一人目産む時死にかけて、
出産が怖くて二人目は無理って言い続けてるんだけど、
大丈夫だよ!
って言われて話は並行線…。
お前が産んでみろー!って思う。
主さんとは状況違うけど、
子供の人数問題、難しいよね。+11
-0
-
337. 匿名 2020/05/28(木) 12:49:13
>>319
部屋数重要だよね。同性だから同じ部屋でいいだろって親結構いるけど、子供の立場からしたら一人部屋が欲しいのが本音だよ。子供4人となると6LDKないとだもん。無理な家庭がほとんど。+9
-0
-
338. 匿名 2020/05/28(木) 12:55:08
>>287
親のことでサポートが必要になったときも不安はありませんか?+1
-0
-
339. 匿名 2020/05/28(木) 13:03:18
>>324
そうなんですか。子供が未就学児なんですが、公園へ行くと兄弟であそんでる子が多くて、仲間に入ることもまだできなくて、一人っ子は孤独かなと思っていました。
私自身も一人っ子でしたが、親戚が近くにいてよく遊んでいて寂しくなかったので、子供同士の環境をつくってあげられずに可哀相に思ってしまう自分がいます。
喧嘩が多くて疎遠になったとしても、その環境だからこその強さや社会性等身についてそうだと思ってしまいます。+2
-2
-
340. 匿名 2020/05/28(木) 13:09:14
>>326
横からのコメントありがとうございます
私も同意見です
頼るつもりがなくても何が起きるか分からないので、健康な子供が産まれることを願って兄弟を作ってあげたいと思ってしまいます
兄弟も色々ですが、いないよりはと思ってしまいます
もし健常じゃなかったらそれは運命と受け止めて親が対策すればいいですし。
なので我が子を一人にするひとは、そういうことも対策してあるのかなと思い聞いてみました
+1
-2
-
341. 匿名 2020/05/28(木) 13:17:21
>>171
私も1人目乳腺炎何度も繰り返しました。
けど、不思議なことに2人目3人目は
産後1ヶ月くらいで落ち着いてきて、
乳腺炎にはなりませんでした。
そんなパターンもありますので。+2
-0
-
342. 匿名 2020/05/28(木) 13:19:44
>>176
でも兄弟で揉まれてるかどうかで人間関係の色々なことへの対応が上手いように感じる一人っ子です+2
-1
-
343. 匿名 2020/05/28(木) 13:41:25
>>182
悲観的で心配性だからこそ、老後の事考えて暗い気持ちになってるんじゃないですか?+2
-1
-
344. 匿名 2020/05/28(木) 13:59:06
>>335
私も1人っ子希望で、夫は兄弟にしたいとかなり前に言っていたけど、最近は何も言ってない。
2人目がどうしても欲しいなら、説得してくるはずだからそこまでではないのかなと思いながら、多分このまま1人です。+5
-0
-
345. 匿名 2020/05/28(木) 14:39:59
>>344
私もあえて話題に出さないようにしようかな
1人目が産まれるまでは私も2人希望だったのですが、育児の大変さに気付いて1人希望になったので、
旦那からすればあれ?って感じです。
このまま話題を出さずに私も働くようになれば自然に諦めるかも、その方が喧嘩にならなくていいですね。+6
-0
-
346. 匿名 2020/05/28(木) 14:41:37
>>342
それは人それぞれだよ。
知り合いの一人っ子はみんなめちゃくちゃ友達多くて社会性あるよ。
私は兄弟多いけど、全然社会性ないよ。+5
-1
-
347. 匿名 2020/05/28(木) 15:01:54
>>340
逆に兄弟がいたから起きる問題もあるよ。
お互いに仲が良くて常識的ならいいけれど。
親の介護押し付けあったり、遺産相続で揉めたって話も聞くし。
子どもたちの関係が必ず良いものだという前提なのかな?と感じたけれど、それこそどうなるかわからないし、私は子どもたちのことは1人1人の人間として、切り離して考えたほうがいいかなと思ってる。+8
-1
-
348. 匿名 2020/05/28(木) 15:04:57
>>338
横だけど、兄弟姉妹がいてもサポートしてくれるとは限りませんよ…
私は子どもに自分の面倒絶対見てもらえるとは思ってないよ+7
-0
-
349. 匿名 2020/05/28(木) 15:09:24
>>339
お母さん働いてなくてお子さんまだ小さいのかな?
幼稚園入れば嫌でも団体行動だから、そこで学べばいいんじゃない?
日本には保育園、幼稚園、小学校…があるけど、それだけ団体生活しててもみんなが社交的になれるわけじゃないから、その子の素質も関係してくると思うよ。+3
-0
-
350. 匿名 2020/05/28(木) 15:59:13
>>349
ありがとうございます。
今子供は2歳で再来年幼稚園に行く予定です
知らない土地での子育てなのもありますが、皆ママ友だったりその場で会話してるだけだったりと関係性は色々なのかもしれませんが、子供2人の方ばかりしか見かけないので疎外感をもってしまいます子供が楽しいのが一番なので気にしないようにしていますが
+0
-0
-
351. 匿名 2020/05/28(木) 16:59:02
家事育児手伝わない夫に限って子供欲しがるのなんなん?
ちょっとモラハラ系の人が子沢山だよね。何でなんだろ‥+6
-0
-
352. 匿名 2020/05/28(木) 17:01:40
男はいいよなー
子供を望めば、嫁が産んでくれて
男は産まれた子供を時々可愛がればいいんだから
なーんにも痛い思いせずに、むしろ気持ちいい思いしか
してないのに子供増えていくんだから+11
-0
-
353. 匿名 2020/05/28(木) 17:06:53
>>342
分かる。私は上と歳が離れているから一人っ子みたいに育ってる。兄弟年近く育っている人は上手いなと思う。
決め付けるわけではないけど、多いよ。+3
-1
-
354. 匿名 2020/05/28(木) 17:39:55
>>288
私の場合ですが、子どもは特別好きな訳ではありません。今でも。
ただ、育児が楽し過ぎるので、また赤ちゃんを抱っこしたい、お世話したい、成長が見たいって感じです。
そして我が子はやっぱり可愛い。もう一人いたら賑やかで幸せだろうなと思って3人目がほしいです。+2
-0
-
355. 匿名 2020/05/28(木) 17:55:31
>>45
経済的に厳しいと心に余裕もなくなるから、家族仲良くってなかなか難しいよ+4
-0
-
356. 匿名 2020/05/29(金) 02:31:51
>>23
元気で健康な子が生まれるかも分からないのにね。
せっかくいま元気で3人かわいい子供たちがいて、もしも次の子がなにか障害などあったら今の生活がすごく変わると思う
身近に3人目の子が自閉症で全然違う生活になった人がいるよ、辛そうだった
うちは2人兄弟で初めは3人希望でしたが、元気に我が子が育ってくれてるのを見ると、そういうのが怖くてもうこれ以上は産めないなと思ってます
次が女の子かも分からない、100%健康優良児を産める保証は誰にもない、旦那さんによく考えてもらったほうがいいと思います+5
-1
-
357. 匿名 2020/05/29(金) 06:44:23
>>315
子育てなんて絶対女性が主体になるに決まってるよね!
私なんか自分が望んで産んだのに一人でキャパオーバーしてるよ😩
315さんは頑張ってるね!
私ならその状態だと旦那に愛情なくなると思う…+3
-0
-
358. 匿名 2020/05/29(金) 08:35:32
一人っ子でと決めているかたはおいくつですか?うちは1人産むまで子どもは2人欲しいなという意見で一致していましたが、産後わたしの考えが変わり一人っ子でもいい、むしろ今は2人目は考えられないと思っています。夫は産前の通り2人希望です。子どもは今8ヶ月、夫もわたしも28才です。年齢的な理由で諦めるわけにもいかず、自分の中でも色々理由をつけて2人目を避けようとしています。+5
-1
-
359. 匿名 2020/05/29(金) 10:49:14
>>327
アドバイスありがとう。
昨日も言われたので、そう言いながら医師から言われたことをまた繰り返してみたのだけど
3回産んでる人が会社にいるから、と言われてこれはもうダメだと思いました。
+4
-1
-
360. 匿名 2020/05/29(金) 15:12:34
>>358
私は29、夫は30です。共に子どもは2人希望でしたが、1人産まれてみるともう十分というか、勝手に満足してしまっています。
子どもが1歳を過ぎ、子育てに少しずつ余裕が出てきましたが、自分のキャパで大事に楽しく育てたいから1人っ子です。
幸い2人目の話題が出てないので、このままスルー予定です。
+7
-0
-
361. 匿名 2020/05/30(土) 11:18:56
>>358
子ども8ヶ月、私24、夫28です。経済的、体力的に1人で精一杯だと思ってます。夫はもう1人ほしいと毎日のように言ってくるのが辛いです。+2
-0
-
362. 匿名 2020/06/04(木) 00:38:06
私は22歳、旦那が32歳だけど子ども2人欲しいと言われた。
私は姉妹で育ったから一人っ子に憧れてるから2人は欲しくない。
旦那は兄弟いないと可哀想とか言うし。
産むのは私なのに。+1
-0
-
363. 匿名 2020/06/04(木) 15:57:30
>>340
がるちゃんだとすぐ、
兄弟仲悪いとか介護押し付けあいとかいうが、
周りは面倒見ない世帯も金は出してたり、100%兄弟の誰かが丸抱えはない。
個人的には経済的余裕あるし、子供に頼る気はないが、なんでこんなに兄弟をもつことにマイナス意見ばかりでるのかがわからん。+0
-0
-
364. 匿名 2020/06/04(木) 16:00:33
うちは3人目悩んでたけど、
1人目難産、2人目安産で私がやる気出した。
出産の辛さって、安産と難産で雲泥の差だね。
1人目は48時間陣痛きて本当に死ぬかと思ったけど、2人目が3時間くらいで、2回いきんだら出てきた。
これなら3人目行けるかなあ。
ちなみに、経済的にはいけます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する