-
1. 匿名 2020/05/26(火) 16:17:08
以前親との相性についてトピになっていたので、親目線からも聞きたいです。
愛情とは別に自分の子どもと相性が合わないと感じる方はいますか?+237
-6
-
2. 匿名 2020/05/26(火) 16:17:48
うちがそう
根本的に合わない+445
-11
-
3. 匿名 2020/05/26(火) 16:18:22
男性で自分の子供と相性悪いなと思ったら、
母親が黙って別の男の子供産んでたパターン多いよね
知り合いそれでバレて離婚した+8
-98
-
4. 匿名 2020/05/26(火) 16:18:27
長男より次男との方が馬が合う気はするけど、結論どっちも可愛いわ。
+364
-10
-
5. 匿名 2020/05/26(火) 16:18:29
+23
-2
-
6. 匿名 2020/05/26(火) 16:18:44
私はネガティブなのに、子供は自信家(口だけ)でイラッとします。でもネガティブが似なくてよかったのかなと思うようにしてます+308
-9
-
7. 匿名 2020/05/26(火) 16:19:13
正直あります
大人しめの長男と無鉄砲な次男…特に次男は私に似て頑固なので扱いが難しいです
タイプ別に接し方を変えるようにするのは仕方ないかなーと思います+210
-4
-
8. 匿名 2020/05/26(火) 16:19:30
+5
-23
-
9. 匿名 2020/05/26(火) 16:19:43
それはあるでしょう。実際他人と仲良くなるのも自分とあまり似てない方が上手くいったりしない?+13
-13
-
10. 匿名 2020/05/26(火) 16:20:24
女の子で凄く仲良しで気が合うってタイプの親子は娘が母親の顔色見ながら母親が喜ぶように合わせている場合もある。+509
-42
-
11. 匿名 2020/05/26(火) 16:20:27
性格は合わないけど可愛い
こんなに性格が合わないのに可愛いと思えるなんて、親の愛って凄いなぁと我ながら感心する
自分も母とは合わなかったし、母も私と性格が合わないといっているけど、母はとても愛情深い人で愛されて育った
自分も同じようにしてやりたい+283
-7
-
12. 匿名 2020/05/26(火) 16:20:54
小さいうちは可愛さが増し増しだからいいけど、子供が社会に出るようになった頃には、合わない子は本当に合いません。+229
-2
-
13. 匿名 2020/05/26(火) 16:21:01
>>3
多いの?!
かなりレアケースじゃない?!(笑)
にしてもそれ分かった時、凄いゾクッとしそう+65
-6
-
14. 匿名 2020/05/26(火) 16:21:15
次女とは合うけど長女とは馬が合わない
旦那は逆で長女の方が合ってるみたい+166
-9
-
15. 匿名 2020/05/26(火) 16:21:20
私→インドア派、生真面目な優等生タイプ
長女→アウトドア派、だらしない
次女→インドア派、真面目
次女の方が気が合う+30
-24
-
16. 匿名 2020/05/26(火) 16:21:35
今日の息子(5歳)お昼食べるのにアンパンマンお箸が一本ない!と怒って物を投げ叫ぶ始末。いつもそのお箸じゃないのに。結局、落ち着いたら違うお箸で食べました。後片付けしたら疲れたーおとなしい子供が羨ましい!+179
-17
-
17. 匿名 2020/05/26(火) 16:21:37
>>9
それねぇ
うちも次女とあまり合わないなーとは思ってるけど、旦那に「そっくりだ」と言われる+89
-2
-
18. 匿名 2020/05/26(火) 16:21:51
うちの母はよく相性が合わないって言ってたけれど、そうかな?ない部分を補い合えていいじゃんと私は思ってた
本人の考え方にもよりそうだよね
うちの母はネガティブで繊細だ+73
-3
-
19. 匿名 2020/05/26(火) 16:23:05
この前
生まれ変わっても今の両親が良いかのトピ立てたけど、自分の両親とは相性悪いし嫌いだけど、
子供とは仲良し?だから相性は悪くないと思ってます。あまり喧嘩しない。
されて嫌だった事はしない。愛情表現も普通にします。
+20
-1
-
20. 匿名 2020/05/26(火) 16:23:08
まだ2歳だから相性については感じたことないけど
両親はどちらかといえばネガティブなのに
子供はめっちゃ明るくてハキハキしてる。
私に似て暗くてネチネチしてなくてよかった。+59
-5
-
21. 匿名 2020/05/26(火) 16:23:45
>>13
多くはないと思うけど大沢みきおはそれだっけか?+9
-1
-
22. 匿名 2020/05/26(火) 16:24:00
私も母親と全く気が合わなくて30歳になる前に絶縁したわ。
だから自分も子供は1人の人間だって忘れないようにする。+130
-4
-
23. 匿名 2020/05/26(火) 16:24:01
相性はたぶん良くない。、
同年代で同じクラスなら友達になってないと思う。
でも子供だから相性が良くなくても、単純接触の法則とか親子だからという無条件な何かで繋がってるという感じ。
私にしたらとてもいい子で可愛いしね。
母親とも相性はよくなくて、他人同士なら絶対に仲良くならない
けど、親子だからたまに買い物行ったり食事したり旅行したりして楽しい
近いと相性が合わなくても力技でどうにかなるって思ってる
+97
-3
-
24. 匿名 2020/05/26(火) 16:24:18
>>20
2歳かーい!!+57
-2
-
25. 匿名 2020/05/26(火) 16:25:08
夫がそうかなあ
何かと長男を悪く言う
なんでそんなに嫌うか
客観的に見て性格あなたそっくりだよ
同族嫌悪ていうやつかね+162
-1
-
26. 匿名 2020/05/26(火) 16:25:13
息子は性格も見た目も旦那似で凄く可愛いけど、私似の女の子なら正直合わなかったと思う。
次も旦那似の男の子が産まれるってわかっていたら2人目欲しいけど、私似の女の子なら兄妹格差つけてしまいそうだから一人っ子でいいかなと思う、+21
-7
-
27. 匿名 2020/05/26(火) 16:25:14
保育士してますが、娘とは女同士になっちゃうからすぐ喧嘩になると話すお母さんがたまにいます。なるほどなーと。+47
-6
-
28. 匿名 2020/05/26(火) 16:25:40
>>3
そんなんレアやろ+42
-1
-
29. 匿名 2020/05/26(火) 16:25:55
長女とは相性悪い
長男とは相性良い
私も母とは相性が悪く、弟は母と相性がよかった
でも母と私はいい感じの関係
だから長女と相性が悪いと自覚した時にいい親子になれるなと思ったわw+54
-6
-
30. 匿名 2020/05/26(火) 16:26:35
合わないけど頑張って育ててるよ
親子といえど別の人間だからね、仕方ない+67
-0
-
31. 匿名 2020/05/26(火) 16:26:51
子供目線でごめん。
私の母がそうだわ、いつも姉がひいきされてた。
愛情を感じない訳ではなかったけど、それが今でも心の傷なんだよね。
自分が親になった今、そうであってもそれを感じさせてはいけないとすごく気をつけてる。まだ2歳と0歳だから分からないけどね。+98
-0
-
32. 匿名 2020/05/26(火) 16:26:54
>>28
これ読んでギクッとなってる
女の人は何人かいそう+3
-13
-
33. 匿名 2020/05/26(火) 16:27:00
>>3
多くはないだろう、事件だよ+50
-1
-
34. 匿名 2020/05/26(火) 16:27:22
>>3
大沢樹生!!
なんかおかしい、、、って言ってたよね。
彼の発達とは別に。+85
-0
-
35. 匿名 2020/05/26(火) 16:27:29
>>21
しかも親権は血のつながりのない旦那に押し付けて育てさせるという托卵カッコウもどき+9
-0
-
36. 匿名 2020/05/26(火) 16:27:38
>>20
2歳で暗くてネチネチにはならんだろw+88
-1
-
37. 匿名 2020/05/26(火) 16:28:11
>>34
やけに懐かないとか、
全然似てないとかね...+30
-0
-
38. 匿名 2020/05/26(火) 16:28:19
>>11
性格合わないってお母さんからハッキリ言われちゃったの⁉︎なんかそれもすごいね+40
-1
-
39. 匿名 2020/05/26(火) 16:28:23
>>13
私の知り合いにもいるよ。
バレてないだけで実は…っていうのあるだろうね。+17
-2
-
40. 匿名 2020/05/26(火) 16:28:38
もう大人になっちゃったけど長女と相性悪いよ
でも考えていることが意味不明、考え方も真逆だからわかろうと頑張った
その過程で信頼し合えたような気がする
性格が合わなくてもわかろうと向き合い続けるといい関係になれるのかなぁと
これは母から学んだ!母と私の相性は最悪だったけど、喧嘩しながらも全力で向き合う母のことは誰よりも感謝してる
合わない母でよかった
娘もそう思ってくれたらいいけど+27
-2
-
41. 匿名 2020/05/26(火) 16:28:47
最近次女が口が達者、辛辣になってきて本当疲れる
子供の言葉遣いとか口調は親の影響が大きいらしいけど、長女はすごい穏やかなんだよね
私もどちらかといえば穏やかな方だし、同じように育ててるのになんなんだろーなと思う
口が立つのも成長だけど、正直辛い+126
-0
-
42. 匿名 2020/05/26(火) 16:29:14
>>3
あー知り合いで托卵したいって男いたわ
意外といるんかな?
気持ち悪いよね+12
-2
-
43. 匿名 2020/05/26(火) 16:29:17
>>22
それ大事だよね
親子だからって言ってもちゃんと距離感とか大事+24
-0
-
44. 匿名 2020/05/26(火) 16:29:35
>>3
私の会社の先輩も長男は別の男の子
次男は旦那の子って本人が酔った時言ってた+64
-0
-
45. 匿名 2020/05/26(火) 16:29:52
もちろん大切前提だけど、やはりある…。
上の子はとってもせっかちで神経質で自己主張が強い。私は急かされるのがとっても苦手。
主張をしっかりできるのは素晴らしいことだけど、幼稚園で譲れなかったりすることがあるみたいで自分には気持ちがわからないから何て説明していいか悩む。
あと全くべつごとなんだけど、習い事の先生ととっても相性がいい。そこにいると本当にいい子になるんだよね。多分たっくさん褒めてくれるから。
同じように接したらきっとお互いいい関係になれるんだろうな、とちょいちょいチャレンジするんだけど、やっぱり怒らなきゃいけないことがあったり急かされたりしてイライラして持続できない。
ネガティブモードになると、私じゃない人に育ててもらったほうがこの子は幸せなのでは…?と思ってしまう。+45
-6
-
46. 匿名 2020/05/26(火) 16:30:12
4人家族ですが、家族全員、血液型が違うせいか、合わないと感じます。でも自分にはないものがあって、新鮮に感じることも、勉強にもなります。+3
-11
-
47. 匿名 2020/05/26(火) 16:30:35
私はきっちりやりたい派。規定や規則、マニュアルに基づいて、物事に合格点があるとしたら合格点より満点を目指してしまうタイプですが、息子は結果合格すればいい。不合格になったとしても上手く媚びればなんとかなる。って思考のタイプなので全く聞く耳を持たず性格は合いません。息子は大人になりましたが、未だに私の事を慎重派だとバカにしてきます。
結果、すぐ仕事をやめてはお金を私にせびってくるので、社会に出て5年経ってもこれなので、もう連絡してこないで欲しい。と言ったところです。
それでも世間は親から縁を切りたいといえば、子育ての仕方が悪かったんだろ。とか、自業自得とか毒親と言うと思うので、丁度うんざりしているところです。+73
-2
-
48. 匿名 2020/05/26(火) 16:30:52
>>38
お互い言い合ってるよ
いつからかは忘れたけど、たぶん私が子供の時に「お母さんとは絶対に友達になりたくない、嫌いなタイプ!」って言った
喧嘩中に何回も言ってるうちに、母も平時から「あんたとは性格合わないから味覚もたぶん合わないねww」と言っておいしいお菓子を見せつけるようにして食べる嫌がらせをしてきた
中高生あたりからずっと言い合ってる+68
-1
-
49. 匿名 2020/05/26(火) 16:31:55
>>27
わかる。わかりすぎる
習い事が一緒の70過ぎの女性と習い事の後にお茶したのね。それでこんな感じのこと言われて
「娘にだけは色々言われたくないのよ、孫(女の子)となら気があうし仲良しで居られるのに。結局あたし「母親」って意識が強くて、母親に指図しないでっ!て思っちゃう。それに娘は娘だけど女なのよね。だからこそ何か言われたくないの。息子なら最初から違う生き物って思えるのに」
+18
-15
-
50. 匿名 2020/05/26(火) 16:32:20
娘と相性いい。
たわいもないことをずーっと話していられるし、自粛が全く苦じゃない。
どちらも、友達と遊ぶの好きで、出かけるの好きで、自粛前は色々遊びに行っていたのに不思議。+51
-1
-
51. 匿名 2020/05/26(火) 16:32:25
まだ幼い子供だけど、既に感じてる。
上の子4歳、下の子2歳。
大事な大事な子供とはいえ、上の子の媚びる言動とか、絶対譲らない頑固さとか、たまにウンザリしてしまう。気に入らないことがあったら無視したりするところも。
友達にそういうことをしないように気をつけるだけでなく、上の子とは正反対におっとり穏やかな性格の下の子に贔屓しないように気をつけないといけない、と常に思ってる。
それでも態度に出ていないか不安になる。+42
-2
-
52. 匿名 2020/05/26(火) 16:33:14
>>48
横だけどうちも昔から言い合ってるけど仲はいいもんな
そういうのも相性なのかね+29
-1
-
53. 匿名 2020/05/26(火) 16:33:56
>>14
私も次女とは趣味の嗜好が似ていて友達みたいに喋っちゃうことがよくあるけど、長女とはあくまで母子って感じ。相性が違うと思う。
それと母親としての感情は別なんだけどね、うまく言えないけど。+39
-1
-
54. 匿名 2020/05/26(火) 16:34:54
>>3
調べたら日本だと他人の男の子供を育ててる父親は10パーセントほどだって。
案外いるね
【DNA鑑定】自分の子が実は他人の子だった!確率はなんと◯◯% | 保険のお悩み解消メディア LAIFlaif.jp世界的に見ても、自分の血がつながっていない子を男性が育てているケースは意外に多いもの。でも自分の子にその疑いがあったら…。話題のDNA鑑定やその後の法的手続きについて考察します。
+26
-7
-
55. 匿名 2020/05/26(火) 16:35:20
きっちりしてる母親の旦那さんがだらしなく、その子供が旦那さんに似た子供を産むと本当に苦痛そうです。+5
-1
-
56. 匿名 2020/05/26(火) 16:35:50
子供はいないんだけど、自分が母親とすごく気が合わなくて居心地悪かった。妹が生まれてから特にそう感じて、高学年の頃、母親に「お母さん私より〇〇ちゃん(妹)の方が好きだよね??」って聞いてことある。母親は黙ってた💦
トピずれすみません。+59
-1
-
57. 匿名 2020/05/26(火) 16:36:02
>>52
相性が良くなくてもどちらかのテクニックと、切ってもきれない縁のおかげででどうにかなっていくものなのかなーと理解してる
美味しいお菓子を見せつけるように食べる母に私が「ごめん、ごめん!でもそんな仲悪くないよね?」と擦り寄るとおやつを分けてくれた
うちは母がいろいろとうまかったおかげ+10
-2
-
58. 匿名 2020/05/26(火) 16:36:12
私は子供側だけど、親が祭りとかイベント大好きで、小さい時からそうゆうとこに連れて行かれて本当に苦痛だった。
+9
-1
-
59. 匿名 2020/05/26(火) 16:36:34
>>50
羨ましい。すごく良いことだよね
表面的には仲よさそうでもギスギスしてる母と娘って案外いるし+22
-0
-
60. 匿名 2020/05/26(火) 16:37:07
わたしは息子と相性合ってると思う。
当事者じゃないけど、母と妹は性格そっくりで相性最悪だった。
たまに母がわたしに妹の言動の批判をしてきたんだけど、昔あなたに同じことされましたけど?っていうことばかりだった。
相性はどうにもできないよね。+27
-2
-
61. 匿名 2020/05/26(火) 16:37:17
>>10
それは息子の場合もあるよ
+99
-0
-
62. 匿名 2020/05/26(火) 16:37:22
相性って何才くらいから合う合わない分かりましたか?
うちは子供がもうすぐ3才だけどまだ分からないものなのかな?
子供1人しかいないし他の子と比べるとかもできない。+7
-2
-
63. 匿名 2020/05/26(火) 16:38:17
>>55
うちがそうなんだけど、お父さんそっくりと言われる度にあなたその大雑把なのと結婚して一生一緒にいようと思ったんやんと思う
+6
-1
-
64. 匿名 2020/05/26(火) 16:38:18
母が、スカウトくるくらいの美人だったんだけど、祖父母が毒親で長女だった母に弟や妹の面倒見させたり手伝いさせていた。
私も恩恵受けて美人と言われて育ったけど幼少期は自信がなく、母が引きこもり気味の過保護で外の世界をほぼ知らず、私は反抗してギャルになった。
母は絵や裁縫や料理が得意だったけど、私はそこに興味なかった。
今、娘は絵が得意で、細かいことをするのが好き。
私は、子供が目立って、モデルとかになってくれたらいいなーっていうタイプ。
もし私が母か自分自身を育てていたら、確実にステージママにになっていたし、
もし母が娘を育てたら、娘は何か芸術の分野で活躍していたり、もっと家での時間が充実していたかも。+2
-14
-
65. 匿名 2020/05/26(火) 16:38:45
母親と全く合わない!
離婚した父親のほうがあってたので父親のほうに行きたかった
世間体だけで私を引き取ったくせにって今でも思ってる
娘とはお互い気が強いから喧嘩ばかりだけど合う方だと思うw
本当に無理になったら喧嘩もなくなるから+21
-1
-
66. 匿名 2020/05/26(火) 16:39:13
>>27
娘と女同士になる感覚がわかんない
そういう人って息子は溺愛してるイメージ
つまり女が嫌なんだよね+78
-3
-
67. 匿名 2020/05/26(火) 16:39:56
男の子と父親のパターンもあるよね
うちは兄と父だわ
女同士は喧嘩してもまだなんとかなってる
同性って難しいんだろうな+4
-0
-
68. 匿名 2020/05/26(火) 16:40:52
>>6
私めちゃくちゃネガティブで子供もそうなったらどうしようと悩んでたけどそれ聞いてほんの少し気が楽になった!+43
-0
-
69. 匿名 2020/05/26(火) 16:40:59
>>15
うち逆かも。自分と似てる長男と相性が悪い、というか、自分の性格が好きじゃなかったので、似てると色々心配になっちゃって、口出しすぎたり先回りし過ぎたり、こっちが勝手に気を揉む事が多くて、つい考えすぎてしかめ面になってしまう。自分を肯定できるタイプの人は自分と似てる子が落ち着くのかも。うちは3人いるが、長女と次男の方が破天荒で心配すべきなんだけど、真面目な長男に対して感情的になってしまう。でも1番信頼はしてる。+17
-1
-
70. 匿名 2020/05/26(火) 16:41:10
>>40
向き合うことって大事よね
うちは母とは相性は良かったけど向き合ってくれない人だったから親としてはあまり信用していないし、私は若干愛に飢えて自己肯定感が低い
相性が悪い親に向き合ってもらえた心強さっていい方向に働きそうだね+24
-1
-
71. 匿名 2020/05/26(火) 16:41:45
>>10
三姉妹でそれです
母親自分の“その時”の【感情】【機嫌】【その場に他に誰が居るか】でこどもを使い分ける
姉妹仲は悪い
姉(長女)の“立場”をうまく使った動きかたは気持ちが悪いほど姑息
姉(次女)の勘繰る癖は親の影響と理解してても本当に不快
自分は自傷行為がやめられないゴミ
それぞれが母親に気に入られようと調子の良いことを言うから母親はずっと良い思いをしてる
そしてそうやって子供が親の顔色を伺うのが当たり前と思ってる
もう12年家族と会ってない+31
-9
-
72. 匿名 2020/05/26(火) 16:41:50
>>57
そっか私が大雑把だから母我慢してるかもな
ちょっとドキドキしてきた+4
-0
-
73. 匿名 2020/05/26(火) 16:42:14
そりゃ、別れた旦那にそっくりの子供育ててるんだから合わない事は多いです。とにかくお金にだらしない。約束は守らない。嘘を平気でつくので社会人になったから疎遠にしてます。+11
-1
-
74. 匿名 2020/05/26(火) 16:43:53
>>16
5歳なら躾しないとダメじゃない?
泣こうが喚こうが、そういう事をしたらご飯は食べられません。と毅然とした態度でご飯下げてしまえば良い。自分が暴れたら親が言う事を聞くと思われてるんだよ。
一食くらい食べなくても死なない。水飲ませておけば良い。+78
-9
-
75. 匿名 2020/05/26(火) 16:44:00
母の前では全く素や本音が言えず、気を使っていたなー。大好きだったけどね。
母のことを弱い存在、守らなきゃいけない存在だと思っていたんだろうな。
娘の前では、風呂から裸で出てくることも含めて、すべてさらけ出してるというか、相談しあったり、遊んだり、意見しあったり、喧嘩もするけど、すぐ仲直りして手を繋いで寝たりするよ。中学生なんだけどね。
友達にも旦那にも言えないことまで言えるのは娘だけだと思う。
もちろん、無駄に心配かけるようなことや愚痴は誰にも言わないんだけどね。+2
-15
-
76. 匿名 2020/05/26(火) 16:44:44
長男は私に似てるから話が合うし好み合うし好き
次男は尊敬してるし大好きな旦那に似てるから好き+22
-0
-
77. 匿名 2020/05/26(火) 16:45:51
>>73
それは流石に躾しなくていいんですか
子供が遺伝子を選んで生まれてくるわけじゃないんだから、あまりにも身勝手+7
-2
-
78. 匿名 2020/05/26(火) 16:45:52
>>71
ゴミなんかじゃないよ
12年家族と会わないって本当はすごく悲しいことだしとても辛いだろうなと思う
お姉さん達の嫌な部分も親の影響って理解しようとするのってすごいことだよ
たぶんだけど殆どの人は憎しみに変わっちゃうと思う+34
-1
-
79. 匿名 2020/05/26(火) 16:46:21
>>75
> 友達にも旦那にも言えないことまで言えるのは娘だけだと思う。
母親と同じ子育てしてない?娘をそこまで頼るなんて
相性がいいって自分にとって都合がいいことなのかな
娘さんは本音を言えているのかな
母親にとって本音を言えるのは私だけだから、って女の子なら早い段階で無意識にでも感じそう+38
-2
-
80. 匿名 2020/05/26(火) 16:46:52
私の周りで親と気が合わないって言ってる子は自己主張が強い子だと思ってて、いざ親になり色んな親子見てるけど、やっぱり子供と気が合わないって言ってるところのお子さんは自己主張が強かったり、我流タイプの子が多い。親は社会のモラルを教えこまなきゃいけないけど、聞く耳持たないタイプの子供だとほとんどの親が子供と合わないって言ってる。+23
-3
-
81. 匿名 2020/05/26(火) 16:47:09
上の子と合わない。喧嘩ばっかりしてしまう+3
-1
-
82. 匿名 2020/05/26(火) 16:47:38
娘が私の姉に似てる
頭、性格、体型など
姉妹仲は悪くはないから嫌ではないけど、娘に辛辣なことを言われると姉に言われてるみたいな気分になる+1
-2
-
83. 匿名 2020/05/26(火) 16:48:16
>>25
それ多いかも。似てるから揉めるとこあるかも。真逆だとお互い諦めがつくというか。似てると、自分への理解を相手に期待してしまうとこがある。あと、お互いの本音が見え過ぎて揉めちゃうとか。+32
-2
-
84. 匿名 2020/05/26(火) 16:48:18
>>71
うちもこれです
母親が子供を自分の都合で味方につける
で喧嘩になると「お前とは性格が合わない💢お前はお父さんにそっくり(嫌味で)」って毎回言われる+29
-0
-
85. 匿名 2020/05/26(火) 16:49:15
>>80
まさにうちだわ…+11
-1
-
86. 匿名 2020/05/26(火) 16:49:21
>>10
なんかゆうこりんの長男が
すごく母親の顔色伺ってるような
性格なの聞いたことあるし
男の子もありそう。。
+100
-1
-
87. 匿名 2020/05/26(火) 16:49:41
全面的に相性が悪いはないな
父親と気が合う部分と母親と気が合う部分とあるし、趣味とか
全面的に合わないと疎遠になるのかな+1
-0
-
88. 匿名 2020/05/26(火) 16:49:55
>>77
ね。こういう人が出てくるでしょ?それって性格だから。責任責任って親になんでも責任押し付けても大人になったら本人の責任だよ。あなたの悪い所を親が今でも直します?本人の責任でしょう。性格なんだから+13
-2
-
89. 匿名 2020/05/26(火) 16:50:32
>>73
別れた男に子供が似てくるらしいね
自分の血も半分あるのに
元夫の癖とか子供は知らないはずなのに同じことするんだよ〜とシングルのママ友が言ってたな+12
-0
-
90. 匿名 2020/05/26(火) 16:50:38
>>1
だから相性ってなに。
育てにくいだけでしょ。+0
-4
-
91. 匿名 2020/05/26(火) 16:50:56
>>75
重すぎる、、、
仲が良いって母目線だけのパターン。+22
-1
-
92. 匿名 2020/05/26(火) 16:51:05
わたしも娘も、買い物や外食やドライブや映画が好き。基本アウトドア派。
習い事も、娘が選ぶダンスや楽器は、私も観に行くのが楽しいものばかり。
真逆の人として相性のよかった旦那に似て性格がいいから、合わないと思ったことはない。
私がガミガミ言ってるのを華麗にスルーして、すぐ忘れてくれて普通に話しかけてきたり、うまくいってるのは100パーセント娘のおかげだと思う。
私も人間的に成長させてもらった。+7
-1
-
93. 匿名 2020/05/26(火) 16:51:09
ぜんぜん性格が違う。子供は強気で怖いもんなしのお祭り人間。
もしお互いが家族じゃなくてクラスメイトだったなら
友達になることはないと思うw+8
-1
-
94. 匿名 2020/05/26(火) 16:51:32
>>4
私もどちらもかわいいですが、次男の方が取り入るのが上手いんですよね…。
だからついつい甘くなってしまうというか。
長男は不器用なので心配が絶えません。+45
-2
-
95. 匿名 2020/05/26(火) 16:52:01
>>89
うちもそうです。考え方とか主張の内容とか嘘のつきかたが全く同じで絶句した。+11
-0
-
96. 匿名 2020/05/26(火) 16:52:33
下の長女が夫と相性が良くて私とはあまり良くなさそう
下の子本人から「お母さんとは合わない!」って喧嘩の時に言われる
うちも最近は「お母さんとは合わないのよね?じゃあこれ買ってきたけどいらないね」みたいなことを言って戯れてる
そういう時は下の子は「合わないけど私たちいいコンビじゃーん」などと言って甘えてくるから仲はそんなに悪くないと思う
一緒に買い物も行くし
占いとかでも相性最悪で、お互い「まあ確かに」みたいになるけど仲が悪くもないのよね
小憎たらしくて目が離せなくて可愛いわ+2
-6
-
97. 匿名 2020/05/26(火) 16:52:57
>>88
とはいってもその人を選んで子供を生んだのはあなたですし、躾は親の仕事なので開き直るのは違いますよ
ちゃんとできるまで家を出さないとかなら分かるけど、あなたは放棄しようとしてるし
困るのはあなたなので勝手ですけど+2
-11
-
98. 匿名 2020/05/26(火) 16:53:32
>>75
それはちょっとヤバイかも。うちの母がそうだったけど、父より私に距離が近いとプレッシャーというか、親子の境界が曖昧になって混乱するというか。母の初恋の話とかキツかった。娘が20歳越えたらそういう対等な女同士の付き合いもいいんだけど、子供のうちは親子の一線がちゃんとある方がいいかも。+46
-0
-
99. 匿名 2020/05/26(火) 16:53:36
>>75
無駄に心配かけるようなことや愚痴は言わないっていう線引きは大事ですよね。
うちの親は、何でも話せるの定義がおかしくて、病気だの遺産だの、聞きたくないことまで話してきてうざかったし辛かったので。+28
-0
-
100. 匿名 2020/05/26(火) 16:53:51
>>77
横だけど。
どれだけ躾を頑張っても無理なものは無理なんだよ。子供部屋おじさん、おばさんがそうでしょう。+10
-2
-
101. 匿名 2020/05/26(火) 16:54:33
他人同士なら友達になりえなかっただろうに
家族という理由で一緒にいる。
不思議なもんだなあとしみじみ思う。+5
-0
-
102. 匿名 2020/05/26(火) 16:55:26
>>97
こういうおばさんが80歳位になっても無職の子供に年金あげるんだろうなぁ。+10
-0
-
103. 匿名 2020/05/26(火) 16:56:18
次男とは性格は合わないけど仲はいい
長男は私、次男は父親と相性がいい
バランスとれてるなーと思う
可愛さは別に変わらない
+4
-1
-
104. 匿名 2020/05/26(火) 16:56:24
>>75
わかる!私も娘にだけ見せる黒い自分がいる。
で、娘もママにしか言えないわーって、黒い部分見せてきたりするよ。
外ではいい子なんだけど、告られたけど顔がなーとか笑+10
-3
-
105. 匿名 2020/05/26(火) 16:56:58
とにかく娘が自分にそっっっくりだから
合うところはすごく合う反面、お互いのやなとこも同じだから衝突もする。+7
-0
-
106. 匿名 2020/05/26(火) 16:58:12
>>97
そうやっていつまでも親の責任親の責任と言って子供を甘やかして世話してる家庭の子供が50歳くらいで無職になってた。社会人になったら自分で稼いで尻拭いを拒否するのもありだと思うよ。仕事しない子供は突き放すのが1番だからね?+9
-0
-
107. 匿名 2020/05/26(火) 16:58:30
高校生の娘とは、この自粛でかなり仲良くなった気がする。
一日中喋ってる気がする。
やっぱり、なんでも話せる存在は心強いし、男の子だったらこうはいかないはず。
女の子でよかったという点で相性は初めから良かったんじゃないかな。+6
-13
-
108. 匿名 2020/05/26(火) 16:58:34
家族に迷惑かける人が他人に何もしないとは思えないけれど
同じ親でも考えがだいぶ違うからそうなるわな+0
-0
-
109. 匿名 2020/05/26(火) 16:58:59
>>16
5歳でそれは…
大人しいとか元気とか、そういうことではない気がする+101
-1
-
110. 匿名 2020/05/26(火) 16:59:31
>>106
子供生むときその覚悟したってだけで、あなたは違うのでしょう
いいことばかり考えたのか+1
-3
-
111. 匿名 2020/05/26(火) 16:59:39
>>79
心配かけることや愚痴は言ってないと書いてあるよ。読みな。+0
-2
-
112. 匿名 2020/05/26(火) 16:59:55
>>4
うちは長女とは合うけど次女とは合わない(泣)
私が長女だったからかな。。
二人とも凄く可愛いけど母親も人間だから完璧に平等には無理だよ。+43
-4
-
113. 匿名 2020/05/26(火) 17:01:49
>>111
そんなの直接言わなくても伝わってくるものじゃない?
子供は無意識にそういうの感じとるんだよ
気がつくのは大人になってからの場合もあるけどさ+12
-0
-
114. 匿名 2020/05/26(火) 17:01:52
うちも合わない
まだ5歳だけど、息子がパリピ
両親共にインドアタイプ
幼稚園の先生に不思議がられてる+8
-0
-
115. 匿名 2020/05/26(火) 17:02:05
ガルちゃんは上手くいってない家庭が多いもんな+1
-1
-
116. 匿名 2020/05/26(火) 17:02:18
相性はあるよね。人間だから。
ずっと女の子欲しかった母に育てられて、明らかに不満そうだったのもしってるから、母親には自分のしたいことや本音は言えなかった。
+6
-0
-
117. 匿名 2020/05/26(火) 17:02:31
>>74
漫画の通り。
子どもが親を泣き落としに成功させたらもう躾は無理だよね。
まだ5歳ならギリギリ間に合うと思うけど。。+39
-1
-
118. 匿名 2020/05/26(火) 17:02:54
>>113
貴方の家庭は大変だったんだね。+0
-0
-
119. 匿名 2020/05/26(火) 17:03:18
>>111
いやいや、そんなの言われなくたってお母さんは私がいなくなったらどうなるんだろう?私が話聞かなくなったらどうなるんだろう?とか遅かれ早かれ気づく
子供も馬鹿じゃないんだからさ+8
-0
-
120. 匿名 2020/05/26(火) 17:03:34
>>111
悪いようにしか、取れない人もいますよ+0
-0
-
121. 匿名 2020/05/26(火) 17:04:07
三人兄弟の母親ですが、次男とは分かり合えません。
「なんでそうなる?!」っていうことが多々あります。
ただ、私の母に言わせれば「次男はあんたが子供の時にそっくりよ!面倒くさい子だった(笑)」と笑って言われます…。+14
-0
-
122. 匿名 2020/05/26(火) 17:04:33
>>111
113.119連投してまでいうこと?+2
-0
-
123. 匿名 2020/05/26(火) 17:04:52
>>110
横からすみません。
突き放すのも親の役目。+5
-0
-
124. 匿名 2020/05/26(火) 17:05:45
>>118
うちは母娘の関係が親子って感じだったからそんなべったりしてなかったし、大学生からなんの引け目もなく家を出て一人暮らししたよ
自分が体験したこと以外でも想像を巡らすことはできるし、大人だから親の無言の圧力で困ってる友達の話を耳にすることがあるからそう思うんだよ
なんでそんな単純思考なの
+1
-0
-
125. 匿名 2020/05/26(火) 17:06:10
>>119
この人、もう一度
>>75をくまなく読んだ方がいいと思います!
多分理解できてないか、単に自分の経験に当てはめてしまってるんじゃないでしょうか?+4
-1
-
126. 匿名 2020/05/26(火) 17:06:17
私は子供は3人です。
悪いことは悪い。正しいことはこれ。常識やマナーを教えて、衣食住にもきっちり、親としてはガッツリの共働きでしたが、食事や送迎は専業主婦よりやっていた自信もあります。それなりの進学ができるように子育てしたつもりですが
子供はとても感謝してくれる子供と、いつまでも親にたかろうとする子が居ます。同じことを与えてあげても、ダメにしてしまう場合もあるし、大人になったからと感謝して自立する子供もいます。もちろんいつまでも子育てを親の責任といい、親のスネをかじる子供とは気が合わないです。+2
-9
-
127. 匿名 2020/05/26(火) 17:06:36
男の子の方が可愛い
男の子が欲しかった
そう言われて男の子の服ばかり着せられて弟だけ溺愛してる
可愛いものは絶対買ってもらえなくて
バイト代ほとんど服につぎ込んだけどもっと若いうちに可愛い格好したかったアラサーです
反動でか私は女の子がすごく欲しくて待望の女の子が生まれて、娘は私の影響受けてか?可愛いものがすごく好きでお買い物するのがすごく楽しい
でも、子供の個性潰さぬようにこっちの方が可愛いんじゃない?とは一回くらい言っても娘がこっちが良い!と言ったら自分的に微妙でもそれにする
子供の頃好きな服買って貰えなかったって恨みは強いから
一人娘が可愛すぎて二人目男の子生まれたら平等にできるかなって不安がある
+8
-1
-
128. 匿名 2020/05/26(火) 17:07:21
>>110
まだ子育て中?色んなケースがあることを知らない若者かな?+2
-0
-
129. 匿名 2020/05/26(火) 17:07:31
>>122
>>113=>>124は私の連投だけど>>119は違うよ+1
-1
-
130. 匿名 2020/05/26(火) 17:07:45
息子は面倒な時はある
やらなきゃならない事を後回しにしてギリギリに逆ギレとか、凄く内弁慶で家ではやりたい放題とか
娘は基本的に合わないところはあまりないけど、兄に対してだけ凄く態度が大きいから、それを我慢してる息子は偉いと思うしいじらしくて可愛い
もちろん、娘にもイラっとくる時がないわけじゃないけど、娘の方が誰とでも相性が良さそうな感じ
2人とも、合わないなって思うところは可愛い部分とか良い部分で充分補ってくれてるかな
+3
-0
-
131. 匿名 2020/05/26(火) 17:07:45
>>97
なんでもかんでも親のせいする人ほんとウザい。
親のせいにしていいのは
・常識がないこと
・ネグレクトされてたこと
・貧乏で子供に何かしらの支障が出たこと
くらいだよ。
それ以外に関しては己次第。
でも産んだのだから成人するまで面倒は見るし、疎遠になっていたとしても子供が何か犯罪や借金をした場合の最終的な責任は親に来るのよ。縁を切ってないと確実にそうなの。責任とる存在。そういうものなのよ親って。
ひとりひとりの人間は全て違うのだから自分で勝ち取っていくのが人生。
何でもかんでも親のせいにするな。
親を選べないように子も選べない。でも責任はとるのが親。+6
-9
-
132. 匿名 2020/05/26(火) 17:08:53
>>54
嘘でしょ?
連れ子も含めてるんじゃない?
そんなに多かったら社会問題だよ。+16
-0
-
133. 匿名 2020/05/26(火) 17:08:54
うちは相性いいなと感じることが多い+0
-0
-
134. 匿名 2020/05/26(火) 17:09:58
でも今の時代、子育て終えてから子供とベッタリって人の方が少ないかも。昔ほど実家に行くのが常識じゃなくなってるし、親子であっても距離感が遠くなってるよね。+4
-0
-
135. 匿名 2020/05/26(火) 17:10:07
>>75
我が家もあるある!
てか、これあるあるでは?
重いとかいう人もいて、へーそうなんだって感じ。
旦那や友達に言えない、息子にも言えない、
でも娘には、ゲスな噂話や悪口も言えちゃうみたいな。
普通と思ってた。
もしかして、重いとかって言ってる人は、親の不倫だとか、旦那の悪口だとか、子供が病むようなことを言ってると思ってるんじゃない?+0
-13
-
136. 匿名 2020/05/26(火) 17:10:12
>>10
凪のお暇の凪みたいな感じかしら+38
-0
-
137. 匿名 2020/05/26(火) 17:11:00
>>75
重たい
たぶん娘さんはお母さんの心の中をなんとなくわかってると思う
愚痴や心配事を言ってなくてもそれだけ中学生でべったりは、相性というよりも依存に近いと思う
幼い頃からの環境だから娘さんは疑問にも思わないだろうけど、そろそろそういうのは親友や好きな人に矛先が向くべき年齢だよ+22
-0
-
138. 匿名 2020/05/26(火) 17:11:17
>>129
横だけど同じ口調すぎて草w+0
-1
-
139. 匿名 2020/05/26(火) 17:11:39
>>134
うちみんなアラサーだけど、今でも毎年親と兄弟で家族旅行行ってるよ。母は、珍しいって言われるって言ってた。+2
-0
-
140. 匿名 2020/05/26(火) 17:12:35
>>137
どこに書いてある?
子供さんが親友や好きな人に向いてなくてお母さんにしか向いてなくて、べったりだって。+0
-2
-
141. 匿名 2020/05/26(火) 17:13:40
>>137
極論すぎて草w
はたから見てると面白いこの人w+2
-4
-
142. 匿名 2020/05/26(火) 17:14:11
>>75
私は母と相性良くてこんな感じだった
確かに愚痴とか悪口やマイナスなことは母は言わないけどお母さん私以外にいう人いないだろうなというのはわかってた
私は高校生にもなればそういうことを一番本音で伝えるのは友達や彼氏
でも母は私のまま
普通に心配だったよ
だから相性が良すぎる親子がいいとは思わない+17
-0
-
143. 匿名 2020/05/26(火) 17:15:02
>>25
まだ子どもだけど小さい頃の私と似て変わり者の次男を嫌になる時がある
このままじゃ苦労すると思って叱ってしまうわ+37
-0
-
144. 匿名 2020/05/26(火) 17:15:04
>>132
10人に一人ってことだよね?
ありえないw+18
-0
-
145. 匿名 2020/05/26(火) 17:15:22
>>126
食事や送迎は専業主婦よりやっていた自信もあります。
↑○○よりやっていたとか要る?
あなたが相性悪いと思っているお子さんはそういう性格の貴女が嫌なんじゃない?
子供って、そういうところ結構見てるからね。+11
-5
-
146. 匿名 2020/05/26(火) 17:16:48
>>142
私はそれで早めに家を出た
母とは確かに仲良しだけど同じテンションではいられないというか
私が私の世界を作るべき年齢なのに母は心から理解してなさそうな感じがした
もちろん親友や彼氏のことは理解してたけど、理解のある友達親子って感じしてて、それも重かった
今もよく電話するけどあのとき家を出てなかったらどうなってたんだろーって思う+9
-0
-
147. 匿名 2020/05/26(火) 17:17:20
長女も次女も好きだけど、次女にはなぜか気を使います。+0
-0
-
148. 匿名 2020/05/26(火) 17:17:32
>>137
すみません。75番です。
私が書いたことで色々な意見が。。。。
愚痴や心配事を言っていなくても、旦那や友達に言えないことを子どもになんでも話すという行為は重い行為なんですね!!!
書き方悪くて、ほんと大したことないというか、ちょっとした悪口とか、ブラックな部分のことなのですが。。
気をつけます。+11
-0
-
149. 匿名 2020/05/26(火) 17:19:19
小学生の娘だけど、良くも悪くもないかな。
合うとこもあれば合わないとこもある。喧嘩もたまーにするけど趣味が似てるから一緒にいろいろやったりするし。
私の両親や姉とも良くも悪くもない感じ…
1番合うのは結局私と血が繋がってない夫だけどね。+6
-0
-
150. 匿名 2020/05/26(火) 17:19:24
娘とは相性がいいけど、うちはなんでも話すのは夫で娘は娘って感じかな
両親も夫婦仲が良くて、その夫婦の間にいる私たち子供という構図が安心できた
相性はよくても距離感は大事かと+7
-0
-
151. 匿名 2020/05/26(火) 17:19:52
>>148
追加で言うと、私にも友達や仕事があるので大丈夫です!娘ももちろん友達がいて、世界がちゃんとあります。
お互い世界があったうえでの、腹黒な面を見せているというだけの話なので笑+0
-3
-
152. 匿名 2020/05/26(火) 17:20:36
>>151
ほら、こんなことだろうと思ってたよw
重い重いオバはん草w
+0
-4
-
153. 匿名 2020/05/26(火) 17:20:59
>>117
この漫画、本当にタメになる漫画でした。がるちゃんで教えてもらって読みました。+10
-0
-
154. 匿名 2020/05/26(火) 17:21:33
>>151
出てきてくれてよかったです。
わかると書いた者です。あるあるですよね。+1
-1
-
155. 匿名 2020/05/26(火) 17:22:04
末っ子母親と子供長女は相性が悪いらしいね、私末っ子で子供2人いて上が女の子だから、まだ1才だけど心配。+1
-2
-
156. 匿名 2020/05/26(火) 17:23:37
>>151
娘と仲良しっていうのは、がるちゃんでは嫌悪の対象になることもあります。
気にしないで、と同時に、気をつけてと老婆心ながら書き置きます。+4
-1
-
157. 匿名 2020/05/26(火) 17:23:46
>>109
本当は療育が必要なのに、ただやんちゃだから~大人しいだけなの~で片付けちゃう親が多すぎるんだよね。+34
-3
-
158. 匿名 2020/05/26(火) 17:23:48
>>127
私も弟の方が甘やかされて手も掛けられてたけど、子供は男女一人ずつでどちらも可愛いよ
母親から自分は虐待まがいの育てられ方して弟には激甘だったって友達は、長女にだけ厳しくて末っ子長男溺愛してる
基本的に母親は上の子より下の子、女の子より男の子が可愛いらしいから、多分大丈夫だと思うよ
姉弟の構成で、下の子が可愛くないってほぼ聞かない
それより、下の子が産まれたら上の子可愛くない症候群だっけ?そっちの方が心配かも
私も、娘が産まれたら一時的に息子が可愛くなくなって数ヶ月悩んだよ+1
-0
-
159. 匿名 2020/05/26(火) 17:24:12
>>148
そういうのを話してくれるお母さんは私は好き
うちも母とは仲が良くてなんでも話すし、母は愚痴も不満も言うけどうちの母には親友がいて、父とも仲良し
私だけに垂れ流しているわけじゃないのがわかるからこっちも普通に聞き流せる
母親に自分しかいない感じだったらいつか気を遣うようになる気がするよ
実際友達でも、お母さんに何も言われてないのに「私が家を出たらお母さん可哀想」と思ってる人もいて進路や就職に悩む人がいるから+5
-0
-
160. 匿名 2020/05/26(火) 17:25:02
娘がひとりいますが、意見合わない時や理解できない時もあるけど、愚痴言ってくれたり、相談してくれるし、遊びや旅行に誘ってくれるし、一緒に楽しめる趣味があるから相性いいとは勝手に思ってます。+7
-0
-
161. 匿名 2020/05/26(火) 17:25:32
>>151
中学生と手を繋いで寝るとか、夫にも友達にも言えないことをってのはどこにいったんだろう+4
-0
-
162. 匿名 2020/05/26(火) 17:25:55
小さい頃は可愛かった息子が反抗期で辛い。
就職、嫁姑問題、これから先は長い。
できるなら縁切りたい。+7
-0
-
163. 匿名 2020/05/26(火) 17:26:02
うちも相性いいけど中学生の娘と手を繋いで寝たくないわw
なんかあったのかと心配になる+5
-0
-
164. 匿名 2020/05/26(火) 17:26:37
>>161
それは、ちょっとした悪口って書いてない??w+1
-0
-
165. 匿名 2020/05/26(火) 17:26:41
>>145
126さんは文章がキツめだもんね。
食事作り、送迎は当たり前の話なのに専業主婦持ち出して『私の方がやってます』なんて、見てきたの?って聞きたくなるwこういう人は戦闘モードだから子供は疲れるよ。当事者だからよくわかる。
+16
-0
-
166. 匿名 2020/05/26(火) 17:26:47
>>109
毎日そんな感じならあれだけど、たまにならそこまでじゃなくない?
たまたま機嫌悪いとか、赤ちゃん返りの時期とか
5歳ってどんな感じか忘れたけど、もっと大きくなっても機嫌悪い時とか情緒不安定な時とかあるよね+43
-0
-
167. 匿名 2020/05/26(火) 17:26:47
相性がいいのとべったりなのはなんか別物だよね
風呂上り裸とかもよくわからん+4
-0
-
168. 匿名 2020/05/26(火) 17:27:10
ごめんうちも娘と手を繋いで寝てるわ。
ダメなん?+1
-0
-
169. 匿名 2020/05/26(火) 17:27:11
>>109
>>157
でも、こちらは心配してそっち系の可能性を示唆しても、何でもかんでもそっちだと決めつけるな!って騒ぎ出す人がいるから滅多な事言えないんだよね。+26
-1
-
170. 匿名 2020/05/26(火) 17:27:16
>>153
私も読んでみたいです!
タイトル教えてもらえますか?+5
-0
-
171. 匿名 2020/05/26(火) 17:27:22
正直一番下の子とは相性良くない。性格似てるから。
だけど愛してる。
どの子も大好きだよ。+2
-0
-
172. 匿名 2020/05/26(火) 17:27:22
子どもと相性が合う合わないとか、ポジティブネガティブや、明るい大人しいって、それが大人になってもそうとは限らないよね。子どもの頃めちゃめちゃ明るかったのに大人になったら大人しくなっちゃうパターン時々聞く。育ってきた環境なのか分からないけど。+3
-0
-
173. 匿名 2020/05/26(火) 17:28:40
>>163
大学生の長女が手術が決まった時に「一緒に寝ていい?」って言ってきたことがあったけど
長女とは相性悪い方の親子だ
相性のいい次女は小学生の時も手なんて繋いでなかった+5
-0
-
174. 匿名 2020/05/26(火) 17:29:06
>>161
新たな方向から攻めだしたね。
逆にはじめの攻め口どこいった?
初めから手を繋いでるとこ攻めて言えばいいのにね。
てか、攻める必要ある?
見てて胸糞悪い。
手を繋いで寝てるこのお母さんのほうが好感度たかいわ。+2
-2
-
175. 匿名 2020/05/26(火) 17:29:53
>>170
紅のメリーポピンズ
という漫画です。+7
-0
-
176. 匿名 2020/05/26(火) 17:30:14
>>168
年齢によるんじゃない?
小学校高学年以上なら気持ち悪さはあるけど、
知らない人にダメって否定しても意味ない好きにしたらって感じ+3
-0
-
177. 匿名 2020/05/26(火) 17:30:23
長女と次女が手を繋いだり、腕組んで歩いてる中に割り込んでいく私が通りますよっと。
なんなら、二人に挟まれて三人手を繋いで寝てますが何か。+2
-4
-
178. 匿名 2020/05/26(火) 17:30:56
>>161
あんなに叩かれたら夫とも仲良いとか言わないといけないもの+0
-0
-
179. 匿名 2020/05/26(火) 17:31:10
>>177
手を繋ぐと落ち着きますよね。
うちは息子だからやっちゃダメやけどね。+0
-0
-
180. 匿名 2020/05/26(火) 17:31:41
>>178
叩いてるの一人に見えるんだけどw+1
-0
-
181. 匿名 2020/05/26(火) 17:31:52
>>168
いいか悪いかは親子で決めたらいいけど中学生で親と手を繋いで寝るのはちょっと特殊な関係に見えるのは確か+5
-0
-
182. 匿名 2020/05/26(火) 17:32:38
>>178
この人連投面白いから、書いたらすぐコメントしてあげるw+0
-0
-
183. 匿名 2020/05/26(火) 17:33:00
長男と毎日喧嘩
次男とは仲良し
何百回同じこと言っても出来ないならない
でもって私が長男に冷たい優しくしろと
締め切り当日夜中1時に20ページある課題も出してきたよ
他に数枚やったあとに
しにたくなった+3
-0
-
184. 匿名 2020/05/26(火) 17:35:16
>>66
随分と極端な想像力ですね。+5
-11
-
185. 匿名 2020/05/26(火) 17:35:46
>>75
母親には父が一番出会ってほしい
なんでも話すのは友達のほうが上であって欲しい
うちも母とは相性いいけどそこまでになったのは大人になってからだわ
一線引いて母親として接してくれたらやりやすい+5
-0
-
186. 匿名 2020/05/26(火) 17:36:08
あっちに噛みつき、こっちに噛みつき〜w+0
-0
-
187. 匿名 2020/05/26(火) 17:36:36
>>151
娘がどう思ってるかわからないからなんとも言えないね
将来的に親離れ子離れうまいこといきますように+0
-0
-
188. 匿名 2020/05/26(火) 17:36:40
>>179
それはだめなやーつw+0
-0
-
189. 匿名 2020/05/26(火) 17:37:25
>>187
しつけーw+0
-2
-
190. 匿名 2020/05/26(火) 17:40:10
>>75
ねぇ、この流れで言っていい?
ウチもある。
旦那にも友達にも言ってないが、娘だけ知ってることの一つ。
ガルちゃんやってること。
こういうことだよね??ウチも割と友達親子だからわかる。+1
-2
-
191. 匿名 2020/05/26(火) 17:42:45
>>145
そうですか。参考にさせてもらうけど、その子は残念ながらマザコン気味で子供がベッタリ甘えてくる方です。子供はしつこく甘えてきますがもう社会人なので自立して欲しい。ってところです。そういう所が嫌だと言うのは言われたことありませんが、参考にしますね。ありがとうございました。+1
-2
-
192. 匿名 2020/05/26(火) 17:43:05
>>187
まだ遊びたいけど75もでてこなくなっちゃっし風呂入るから離脱するwバーイ+0
-2
-
193. 匿名 2020/05/26(火) 17:44:12
>>16
感情が激しい子なのかな?
生まれ持った気性もあるよね+47
-0
-
194. 匿名 2020/05/26(火) 17:45:48
>>169
高学年の息子のクラスメイトで、度を超して暴れる子が4人もいて学級崩壊、保護者からもクレーム凄くて学校側も何度も親呼んで話し合ってた
2人は明らかに、1人はもしかして...って感じだったけど、指摘されてカウンセリングだったりの行動した親は1人だけだったよ
多分、余程の被害がない限り他人が口出せることじゃないんだろうね
うちも他の子も完全に被害者だったけど、相手の親がこちらに逆ギレしてるって話は噂で聞いた+9
-1
-
195. 匿名 2020/05/26(火) 17:45:56
>>165
キツめですみません。別に当たり前のことを主張したいのではなく、こういうコメントすると、お湯が怠慢だったからだろ。とかやる事やってなかったからだろ。などの批判を受けることがあるので書き足しました。
気分を悪くさせてしまったなら申し訳ないです。うちの子は私とは気が合うと思っていてしつこくいつまでも自分の世話を親に求めてくる。ということです。
確かに私はキツめの性格ですが、少なからず子供からは嫌がられていません。まあ、これを言うのも批判されるのでしょうね。
申し訳ありませんでした。+0
-0
-
196. 匿名 2020/05/26(火) 17:47:04
>>195
お湯→×✕
親→〇+0
-0
-
197. 匿名 2020/05/26(火) 17:49:25
>>195
横だけど、最初から凄いキツい言い方に感じた
同じことを言っていても言い方で受け取り方も変わると思うよ+8
-0
-
198. 匿名 2020/05/26(火) 17:50:17
うちも相性は良かったけどそのせいで母と仲良くなりすぎた感がある
親離れが大変だった
ここ見てると相性が悪くても親子だとあんまり関係なさそうですね+0
-0
-
199. 匿名 2020/05/26(火) 17:58:42
気が合うとか、合わないとかで子供を育てていないよ。
子供の心を大事にして尊重して育ててる。
あとは普通の躾のみ。
夫の親が夫の考えや意見を尊重して育てていて、そのせいか夫はとても性格が良く自己肯定感はしっかりある。
私の子供も夫のようになってほしい。
私は命令形の親に育ったので理不尽なことばっかりあった。ビンタもあったし。
子供は大事に育てていけば仲は良くなるし気は合うよ。+8
-0
-
200. 匿名 2020/05/26(火) 18:00:58
中2娘とは相性悪いと思う
2歳のころに発達障害とわかったんだけど、その頃から今までずっと嫌い
それまでは可愛かったけど…
障害児ってのが昔から嫌いだから我が子だろうと好きにはなれないな
まだ幼児の下の子は大好きだし可愛い
+1
-7
-
201. 匿名 2020/05/26(火) 18:02:52
>>197
ここで、自分の発言を人がどう感じるか?という勉強にもなるのを目的として、本心をコメントしたりすることもよくあります。
今回も自分の言い回しや文章が他人からはきつく感じると知ったので参考にします。言い方や説明の仕方を変えていくようにしようと思います。ありがとうございました。+0
-1
-
202. 匿名 2020/05/26(火) 18:03:13
>>80
毒親もいるから一概に子供側だけをおかしい認定するのもズレてると思う+7
-3
-
203. 匿名 2020/05/26(火) 18:06:01
>>80
その自我強めの子供私だわw
そして娘も自我強めで躾にくいしいちいち突っかかってくるから相性悪いなと思ってた。
でも母曰く私そっくりとのこと。
こんな憎たらしかったのか!と思うと同時に面白い
可愛い+8
-0
-
204. 匿名 2020/05/26(火) 18:06:21
>>151
多分ここの流れを見ていると、おそらく自分の親に対して恨みを持ってる人が多いのかも。
自分の親が自分を嫌っていた理由を見てみたくて、嫌われていた子供側目線の人がいるみたい。そんな人達が自分のケースと重ねてるようだからへんなコメントつくのかも。
基本仲良い親子の現状が理解できない人が批判コメントするんだよね。+2
-0
-
205. 匿名 2020/05/26(火) 18:08:21
相性はあるかもだけど、極力合わせる
子供たちにはそれぞれ貴方が一番合う似てるとは言っている
でもはっきり言えば子供たち誰とも合わないし似てない
でもその方が変に偏らずに良いと思ってる+2
-0
-
206. 匿名 2020/05/26(火) 18:08:26
長男→気が合う
次男→理解に苦しむ、周りにいないパターン
三男→納得できないが理解はできる
次男は旦那そっくりだから、旦那なら気持ちを分かってあげられるんじゃないかと思って基本は旦那から注意とかしてもらうようにしてる。それでも三人とも可愛い事には変わりないよ。+3
-0
-
207. 匿名 2020/05/26(火) 18:10:40
>>202
でた。毒親説。
無断欠勤した新入社員を注意しただけでパワハラ!って騒ぐタイプ?
そういう人にとってはモラルを教えこんでる親が子供に聞く耳持たない子供を諭しても、叱っても、怒っても、何しても毒親って言うんだよね。
んで、最後は、子育てが悪かった!って親を責めるんだよね。+1
-6
-
208. 匿名 2020/05/26(火) 18:11:33
>>126
126さんの中の常識やモラルを叩き込んでも、それは自己満足が大きかったのかもしれないね。
子供ってさ、学校生活や社会に出てから親の言動に矛盾を感じたときにとても苦しむのよ。
そういう頃合いに過信せずに、自分の言動を省みて子供と向き合うか合わないか(自信を持ってやってたと思うのは自分だけの場合もある)で子供との関係性って大きく変わってしまうと思う。
個性や性格はあって当然だけど、兄弟間で極端になってしまうのはどこかに子供の訴えや悲しみ抑圧してる何かがあるのかもしれないですね。+5
-0
-
209. 匿名 2020/05/26(火) 18:14:18
>>207
横ですがもう少し言い方に気を付けた方がいいよ
読んでいて感心できない+3
-0
-
210. 匿名 2020/05/26(火) 18:16:07
みなさん、お子さんが何歳くらいの時に「合わない」と感じ始めましたか?我が家の娘は5歳ですが、まだ合う合わないの判断は早すぎるでしょうか。最近、衝突してばかりで一緒にいるのが疲れます。+7
-0
-
211. 匿名 2020/05/26(火) 18:20:20
>>195
自分の世話を親に求めるのは相性がいいからではなく、何かを「足りない」と感じているからなのでは?+3
-0
-
212. 匿名 2020/05/26(火) 18:24:36
>>209
パトロール+0
-0
-
213. 匿名 2020/05/26(火) 18:26:13
>>209
感心できないのはがるちゃんではよくあんだろ?優等生か!マウント取りてぇのか?+1
-3
-
214. 匿名 2020/05/26(火) 18:27:05
>>211
いやぁ!ナマケモノだろ?そんな正論ばっかのガキばっかじゃねぇだろ。+1
-3
-
215. 匿名 2020/05/26(火) 18:28:49
>>202
分かるよ、200なんか完全な毒親だよね。
大体自分の子供が障害だから嫌いだなんて、その差別に吐き気がするわ。+3
-0
-
216. 匿名 2020/05/26(火) 18:40:14
>>135
これは相性があるかも。うちの母が友達親子的なものに憧れてて、なんか私とは女同士だから、みたいな感じで特別感を出そうとして、なんていうか気持ち悪かった。何でも話し合える親子💕感が過剰というか。別に姑の悪口言う、とか重い事は言わないんだけど、私には何でも話せる、みたいなのは世代も違うしダメだろ、って子供心に思ってた。父に見せるべき部分まで私に見せちゃう、みたいな境界線のなさ。子供側は気を遣って親に合わせるからなかなか気づかないだろうけど、子供の性格によっては負担がかかってるかもしれない。+8
-1
-
217. 匿名 2020/05/26(火) 18:40:47
私に似て長女がワガママで集中力なく口だけは達者。私によく反発してくるので言い合いをしていると旦那が「お前達似た者同士だよな」って言ってくるから余計腹立つし「お・ま・え」が更に火に油を注いで私の怒りは限界点を突破します!+4
-0
-
218. 匿名 2020/05/26(火) 18:41:51
わずか5歳の息子と合わないとひしひし感じてる。
理不尽には怒らないようにしてるけど、ご飯とか食べるのかなり遅いし保育園帰るときいつまでも園庭から離れないしいつもイライラする。子供も父親の方に懐いてる。
旦那が欲しがったから産んだ上働いてるのになんの罰ゲームなんだろう。時々、こんな子って分かってたら産まなかったのにと思う。+8
-2
-
219. 匿名 2020/05/26(火) 18:42:40
>>10
そう言ってもらえると少し救われる。
娘は自己主張ハッキリで日々手こずってるから。
自分を出せてるのはいいことか、、、。+20
-0
-
220. 匿名 2020/05/26(火) 18:48:33
>>126
迷いのない親の子はキツいかも。でも、これも相性だよね。うちの親も独善的だったけど、反抗のしがいがあったというか、親が揺るがない故にこっちも迷いなく思いっきり歯向かって、割と早く自立できた。弟は気が優しかったもんだから病んだけど。あなたのたかってくる子供たちは小さい頃甘えられなかった反動なのかも。お母さん突っ走り過ぎたかな、厳しくし過ぎたかな?ってあなたが迷いを見せれば子供たちしっかりしそう。最適な子育てってきょうだいでもそれぞれ違うから、どの親も後悔や反省があって、それが子供に伝われば結構すごい変化を見せそうだけど。+7
-2
-
221. 匿名 2020/05/26(火) 18:48:51
>>71
『自分は自傷行為がやめられないゴミ』
↑これは絶対にない。
環境がそうさせてるんだし、あなたのせいじゃないじゃん。+21
-0
-
222. 匿名 2020/05/26(火) 18:52:25
>>10
分かるわ〜。
母親って『自分の子のことは自分が一番知ってる!』って豪語するけど、母親ほど我が子が見えてないもんだなと思うよ。
うちの母も私が演技してやってるのに気付いてないし、叔母の家もそう。
イトコ(一人っ子の30代女性)がすごく気を使って自分の母親(叔母)に合わせてるのに、まったく気づいてないもん。
+51
-1
-
223. 匿名 2020/05/26(火) 19:01:16
>>94
すこし分かるな
同じように怒っても次男は「お母ちゃんゴメンナサーイ(ニコ)」で
長男は無言で固まったりそっぽ向いたり。
長男のほうがよりショックを受けてるということなんだろうけどついつい扱いに困る
だけど、いつも胸が痛くなるほど心配なのは長男です
総合的に次男の方が肩の力をぬいて育児できるため、どうしても私のリラックス感に差が出てしまいます+27
-0
-
224. 匿名 2020/05/26(火) 19:04:04
>>218
5歳だったら食べるの遅いとか園庭から出たがらないって、ごくごく普通なのでは?小学校に入ったらまたキャラが変わるし、毒はこういう掲示板で吐いて、自分のためにも子供には意識して演技でもいいから優しくするべきだと思う。産むんじゃなかったっていう想いはクセになっちゃう。疲れた時に思わず出る毒だと思いたいけど、それが本音なら離婚してでも子供と距離を取る事が1番の母の愛になるかも。あんたのために仕事してる、離婚もできない、あんたのせいでー、って親なら、生活が不便になっても寂しくても、そんな親いない方がずっと幸せなパターン。+8
-0
-
225. 匿名 2020/05/26(火) 19:12:13
服の好みが全く違っておもしろい。
乙女趣味の娘が選ぶものが新鮮。
性格も全く違うから合わないときはぶつかるけど、自分と違うから良い部分も大きい。+3
-0
-
226. 匿名 2020/05/26(火) 19:18:44
>>65
あー私も
子供の頃って無条件に母親が好きだと思うんだけど、成長して交友関係が広がって自分が出来てくるとふと母親と合わない…ってなった
幼稚園の頃に離婚だったけどもっと大きくなってからだったら父親についてったかも+4
-0
-
227. 匿名 2020/05/26(火) 19:32:01
>>68
うちも私は自己肯定感めっちゃ低いけど息子は自己肯定感高い
悩み事相談すると毎回、前向きな意見が返ってきて気持ちが軽くなる
すごくありがたい+13
-1
-
228. 匿名 2020/05/26(火) 19:39:48
なんで子供がいる人って声が幼いの?+1
-0
-
229. 匿名 2020/05/26(火) 19:57:56
>>44
私の知り合いに2人いる。
そのうち1人は妊娠した本人も彼氏の子だと思ってたら
1回だけ浮気した男の子供だったらしく
慰謝料請求されてた。+13
-0
-
230. 匿名 2020/05/26(火) 20:02:47
>>227
えー!めっちゃいいなその関係性!!
+13
-2
-
231. 匿名 2020/05/26(火) 20:06:26
今のところ私は息子とは気が合う(性格は7割くらい似てる)と思ってるけど、旦那と息子は気が合わない気がする。特に旦那は息子を「自分の同級生にいたら絶対仲良くしたくない苦手なタイプ」と言ってる。とはいえ、男同士遊ぶ時は仲良くやってます。+2
-2
-
232. 匿名 2020/05/26(火) 20:08:28
>>80
うわー毒親タイプ
80が親じゃなくてよかった+2
-5
-
233. 匿名 2020/05/26(火) 20:11:48
>>232
多分多くの親があなたが子供じゃなくて良かった。と思ってるよ。+1
-0
-
234. 匿名 2020/05/26(火) 20:14:08
娘の気が強すぎて子供の頃のいじめっ子を思い出してしまう
娘が荒れているといじめられっ子のスキルを使って無視や夫の前で泣き真似するなど良くない対応をしてしまう+4
-1
-
235. 匿名 2020/05/26(火) 20:20:39
>>175
ありがとうございます!+5
-0
-
236. 匿名 2020/05/26(火) 20:26:57
まあ、多少はありますね。でもどっちも大事。
自分自身、兄との扱いの差があんまり酷かったから自分の子どもに同じ思いはさせたくないなぁ。+1
-0
-
237. 匿名 2020/05/26(火) 20:32:27
>>217
家族やきょうだい間でお前って使う人無理
+3
-1
-
238. 匿名 2020/05/26(火) 20:40:59
>>80
さっきから反対意見にことごとく噛み付いてて80が相当気が強いってわかるわ
子供を思い通りにしないと気が済まないタイプだね
+1
-4
-
239. 匿名 2020/05/26(火) 20:49:57
どっちもかわいいけど、気性が似ている息子とはすごく楽しい時とイライラするときがある。
穏やかな娘といると落ち着くから相性はいいと思う。どっちもかわいいけど。
+3
-0
-
240. 匿名 2020/05/26(火) 21:35:31
>>47
こういうの本当に親はかわいそう。
持って生まれた気質だよね。
でも47にそだてられなかったらちょっと詐欺っぽいことに
手を出すタイプでもあるかもだから、47がキッチリしてて良かったんだと思うよ。
+27
-1
-
241. 匿名 2020/05/26(火) 21:43:30
>>238
その反対意見が全部お前な。お前も同類+2
-0
-
242. 匿名 2020/05/26(火) 21:48:53
>>16
うちの場合の話だけど、お箸うんぬんよりもっと別のところで不満を感じててそれがたまたまお箸のタイミングで爆発したってことはある。
どう考えても怒るところじゃなくない?って思って今怒っていることとは全く無関係の、朝にあった嫌なことを掘り下げて聞いて共感したら驚くほど大人しくなったってことがあって以来、理由ってどこかにあるんだなと考えるようになりました
2歳くらいの何もかもが嫌!って時期と5歳の嫌!は違うと思う。+65
-0
-
243. 匿名 2020/05/26(火) 21:55:53
>>222
うちの子はまだ3歳だけどこれはすごく気をつけたい。両実家とも遠方で週6完全ワンオペだから子供をちゃんと見てる大人が私しかいない。絶対に隔たりそう。
ママ友はいるけど、そんな深い話はしないし。
早く幼稚園が始まって、色んな大人の人の意見が聞きたい。+4
-0
-
244. 匿名 2020/05/26(火) 22:01:35
合う合わないはわからないけど、パパがいいと毎朝言われ泣かれ続けて3年、最近なんか微妙に距離置いてしまう自分がいる。
こんなんだからダメなんだろうけど…+3
-0
-
245. 匿名 2020/05/26(火) 22:30:14
私も息子とはたぶん相性はいいと思う。
息子は旦那に何もかもそっくり。
旦那だとイラつくけど、息子だど笑える。
結局は旦那とも相性がいいのかな?って最近思えてきた。+4
-0
-
246. 匿名 2020/05/26(火) 22:31:01
>>207
どうしたん+0
-0
-
247. 匿名 2020/05/26(火) 22:36:19
>>16
もし病気っぽくないなら、完全に親のしつけだと思う。
親の過度な甘やかしは虐待だよ。
子供を大人にする前に少しずつ自立させないと。
子供に依存してるのは親の方。
泣いてわめいて怒れば自分の意見が通るって思い込んだまま大人になった人は危険だよ。+23
-1
-
248. 匿名 2020/05/26(火) 22:51:51
私は母とも娘とも合わないです。
娘も母と合わないです。
全員どの組み合わせでも合わないです。
呪いにでもかかってるのかってくらいに合わない。
母は私に出ていって欲しくなく、
私は母が嫌で出ていきたかったし、
私は娘に1日でも早く出ていって欲しいと思ってる。
しんどい。
+6
-0
-
249. 匿名 2020/05/26(火) 23:06:00
>>16
嫌なガキだね。自分の子供ならひっぱたくね。+17
-5
-
250. 匿名 2020/05/26(火) 23:14:51
>>230
ありがとうございます!
そう言って貰えて嬉しいです!+3
-0
-
251. 匿名 2020/05/26(火) 23:16:39
>>16
うーんうちの2歳のイヤイヤ期娘みたいだね+3
-0
-
252. 匿名 2020/05/26(火) 23:18:38
>>20
5歳くらいになると性格でてくるよ+8
-0
-
253. 匿名 2020/05/26(火) 23:25:49
>>112
わたしも第一子で初めの子とは性格にてる
下の子は似てない
生まれ順も関係するかもね+0
-0
-
254. 匿名 2020/05/26(火) 23:53:56
同窓会で会ったクラスメイトに個人情報流出したくなくてアンケート断ったら、先輩使って嫌がらせされてる。逆恨み
+0
-2
-
255. 匿名 2020/05/27(水) 00:13:33
六年生の娘とすごく仲がよくて、何でも洗いざらい話すし、ベタベタしてるんだけど、ここだと娘依存と絡まれてる人がいて怖いなぁって思ったし、自分はもしかしたらだめな母親なのかなぁって思った。
娘の重荷になってるのか、気を遣わせてるのか、すごく気になる。
仲がいいと思ってるのは私だけだったら嫌だなぁと思った。親子って難しいね。+6
-0
-
256. 匿名 2020/05/27(水) 00:20:59
まだ5歳だけど、女の子だけど旦那の性格に似てるから合わないなぁと思う事が多々。
自分の子供の時と比較すると違いすぎて理解出来ないことばかり。
逆に旦那は「俺も小さい時こうだった」「俺も小さい時おかんに同じ事言われてた」って言ってるから、通ずるものがあるんだと思う。
+6
-0
-
257. 匿名 2020/05/27(水) 00:30:28
姉は気が強くて母に怒られても反抗しまくり、それで母もさらにヒートアップ。
それを見て育った私は自分の意見や感情を出せず、常に母の顔色を伺い怒らせないようにしていた。
母から見ると私の方が合うと思ってると思う。
実際は私が母に合わせているんだけどね。
6歳娘はめちゃくちゃ自我が強くて、嫌なことは嫌!自己主張激しい、怒っても言い返してくる。
赤ちゃんの時からとにかく我が強い。
自分とは真反対でめちゃくちゃイライラする事も多いけど、私のように顔色を伺うんじゃなく自分の意見を言える性格に育ってくれて安心してる部分もある。
+15
-0
-
258. 匿名 2020/05/27(水) 00:36:20
亡くなった母の話だけど
私もよく母と喧嘩して相性が悪いと思ってたけど
意見を言い合えてたから根本的には悪くなかったのかなと思う
長男と母も普通に話せるけど
昔から次男と母はお互い他人行儀で
実は次男を産んだ瞬間からこの子だけはなぜか愛せない、怖いのと告白されて衝撃を受けた(因みに次男は20代で精神病を発症した)
相性が悪いって直感でわかるものなのかなぁ…+3
-0
-
259. 匿名 2020/05/27(水) 00:43:38
>>66
すごい分かる。
自分にも娘いるけど、小さな女の子とは思ったことがあっても、同じ女、というふうに思ったことがない。
なぜ女同士で張り合ったり複雑な感情抱くのかよう分からん。
そんな私はご想像通り娘大好きで、自分にない自由奔放さや純粋さを持っている所に一人間として惚れ惚れしています苦笑+8
-4
-
260. 匿名 2020/05/27(水) 00:47:56
>>114
5歳のパリピってどんなんなの?笑😂
なんか可愛いw+3
-1
-
261. 匿名 2020/05/27(水) 00:50:23
>>158
その友達こじらせ過ぎてるね。。。。
長女ちゃんかわいそう。。
自分のトラウマを子供に押し付けてはダメだよね。
自分が成長して乗り越えないと。
+0
-0
-
262. 匿名 2020/05/27(水) 00:58:52
>>213
ど、ど、どうした急にブチギレちゃって。。汗
彼女、マウントしてないよ?
コメント書いた当人じゃないけど、一応お母さんやってる人がそんな酷い言葉遣いしてビビったよ?+0
-0
-
263. 匿名 2020/05/27(水) 01:02:23
>>218
あなたがいらいらしてしまう、しんどい気持ちは分かります。
多分、その子じゃなくてもどんな子供でもあなたはイライラしてしまうかもしれません。
子供だけじゃなく、自分の思い通りに他人が動かなくてイライラしたことはありませんか?
子育てに向いている人と向いていない人がいます。
責められることではありません。
まずはそれを自覚する所からです。
5歳の子がゆっくりご飯食べたら、遊び続けようとするのはほとんどみんなやっていることです。+2
-0
-
264. 匿名 2020/05/27(水) 01:07:55
>>260
5歳のパリピ、、
私の想像上のパリピって、酒飲んで女の子の肩抱いてクラブでウェーイっていってる姿なんだけど、
5歳のパリピってどんなんだろう、、❓
+2
-0
-
265. 匿名 2020/05/27(水) 01:16:39
>>25
自分に似てて可愛いとか言う人凄いと思うもん。
私は多分自分に似てない方が可愛いと思う。
自分に似た嫌な部分とか見えたら絶対腹立つと思う。+24
-0
-
266. 匿名 2020/05/27(水) 01:17:52
>>256
むしろ何でそんなに合わない旦那と結婚する事になったの?+2
-0
-
267. 匿名 2020/05/27(水) 01:19:32
>>264
勝手にクレヨンしんちゃんみたいなの想像してた。
5歳のパリピって可愛いね。
+1
-0
-
268. 匿名 2020/05/27(水) 01:21:01
>>265
わかる、
外見が自分に似て欲しいっていう人多いけど、何で?って思ってた。
内面なんて尚更絶対似て欲しくないし。
+12
-0
-
269. 匿名 2020/05/27(水) 02:10:03
>>144
調査対象のうち10%だって。+1
-0
-
270. 匿名 2020/05/27(水) 03:22:12
>>66
女が嫌と言うより、
幼いうちから人間対人間の関係になるからだと思う。色々誤魔化しがきかないし、気を抜けない。+10
-0
-
271. 匿名 2020/05/27(水) 03:25:56
>>40
素敵なお母様。
そして素敵な40さん。
私も子どもと性格が合わず、悩んでましたが吹っ切れました。
きちんと向き合おう!+4
-0
-
272. 匿名 2020/05/27(水) 05:43:06
>>16
エッ…
うちも5歳で、機嫌悪くなるといまだに怒鳴ったりたまに物投げたりすることもあるわ。
発達障害の可能性あるって考えてなかった…+21
-0
-
273. 匿名 2020/05/27(水) 06:43:25
>>66
子どもに対して女と言う感覚でいるって意味ではなく、性別が同じだから分かり過ぎると言うか似通った部分が多くて喧嘩になりやすいって事だと思う。
異性だと思考回路が結構違うから(よく言われる女脳男脳的な)あまりぶつかる事が少ないんじゃかいかな。
+6
-0
-
274. 匿名 2020/05/27(水) 06:49:34
>>144
怪しいと思って調べたうちの10%ってことだから、一般の夫婦も入れたら確率はもっと下がるよ+4
-0
-
275. 匿名 2020/05/27(水) 07:21:10
子が母にいい顔してるから相性合うって思われてるんじゃない?
母から贔屓されて可愛がられてた姉から「まぁいくら親子でも、合う合わない相性ってあるからね」って言われた。
そりゃお前は学費も出してもらえたし、成績もナンバー入でいつも可愛がってもらえたからな。士業の人と結婚で大喜びだろうよ。男遊びは酷かったがな。
母からたまに連絡がくる。
私のこと聞いてくるのではなく「膝が痛い」「背中こすってほしい」「こっちで働け」など。
私は召使いじゃない。
あれ以来家族連絡一切とってない。+2
-0
-
276. 匿名 2020/05/27(水) 07:43:56
>>10
まさに+0
-0
-
277. 匿名 2020/05/27(水) 07:45:42
わんぱくはちゃめちゃな長男がなんだかんだ可愛い。+0
-0
-
278. 匿名 2020/05/27(水) 08:03:49
一人娘と相性合わない。あんまり合わなすぎて他に姉妹がいたらどんな感じだろう?とすごく興味あるけど、もう一人っ子決定だから答えは出ない。
まだ6歳だけど思春期が不安しかない。
懐かないから淋しいよ。
パパとは仲良しだし、手がかからないから楽ではある。+3
-0
-
279. 匿名 2020/05/27(水) 08:37:25
>>16
子供のパニックしんどいですよね。。
普段からこれじゃなきゃダメ!とかこだわりの強さはありますか??
子供がこだわる理由は、いつもと違うと不安を感じるからと聞きました。
普段からお気に入りな物は同じ物を2組準備しておいてあげるとかどうでしょう??+2
-0
-
280. 匿名 2020/05/27(水) 08:51:21
>>8
なにこの懐かしいデコ絵文字w+5
-0
-
281. 匿名 2020/05/27(水) 09:34:22
>>6
母が凄くネガティブで、幼いながらに母を助けたくて必死に明るく助言してました
小学生の時から
私の溌剌としていた性格が突然鬱になったから、あまり子供に頼りすぎないであげてほしい
うちの母も悪気なく同じ様な事を言っていたので思い出しました+8
-0
-
282. 匿名 2020/05/27(水) 10:02:43
二人子供がいるけど、合わない。
子供達も合わないと思ってると思う。
でも、親としての愛情と責任感だけはある それは自信を持って言える。だから頑張れたし頑張ってる最中。
私自身母とは合わなかったし。友達も長く付き合うとあれ?ってなるし…誰とも無理なのかなって。必ずみんな私に依存してきてそれが重くて辛くなるパターン。
だからあまり考えないようにしてる。子供は私の付属物ではないし。ただ子供達が私のこと愚痴ったり悪口言ってるくらいなら お互いの精神衛生の為にも…と考えてはいる(息子のそういうアカ見つけたことあった。)
色々良かれと思いやってきたのがアホを生み出したんだと泣けたけど 今は息子が独立し適度な距離ができたのでむしろよかったのかもしれない。息子?何事もなかったかのようによく電話やLINEしてきますよ。私も普通に対応してます。でも大事だし好きだったからこそ許せないのかも。snsの内容は嘘八百で私や夫が息子から金を巻き上げてるというものでした。実際には息子は1円も出さず私たち夫婦が金銭的にも肉体的にも動いてました。
娘は同性だけあってあたりがきつい。諸々のストレスもぶつけてくる。正直独立するまでを指折る日々。あの子も私が嫌で辛いだろうと思う。それでも最後の余力を振り絞り対応してる。+3
-0
-
283. 匿名 2020/05/27(水) 10:21:49
私が母が嫌いだったから 自分が母になる時絶対ああはならないって思った。嫌だった事は絶対子供にはしないって24年間やって来たけどね。
結局は相性だよ、こんなの。
一人っ子なのに常に誰かと比べられ(母のお気に入りの私の同級生数人) 頑張るのに疲れたんだよ。でも子供だから母の事は最後までみたよ。
我が子達にいいたいのは、あんたのお母さんも人間なんだよ 何を言ってもしてもいいわけないんだって事かな。
昨日私の生命保険の契約確認書みたいのがきたんだが このまま私がいるよりこの金あったほうが幸せなんじゃないかって思った。
ちなみに昨年入院したり普段より死に近づいたのだけど 息子は一度も見舞いもラインもなし(仕事で忙しかったそうです) 可愛がって育ててもこんなもんだよって目が覚めたわ。+3
-0
-
284. 匿名 2020/05/27(水) 11:07:25
>>1
不妊治療してた時はもう必死で、占いとか気にしなかったけど、運悪く ゼロ地点での出産だった。
発達障害であまりに育てにくく、悩んでた数年後に気づいた。
「自分とこの子は 別の人間、別の考え方で動いてるから強制はダメ、思い通りにならなくても怒らない」って念頭に置きながら育ててる。+2
-0
-
285. 匿名 2020/05/27(水) 11:30:20
小6長男と合わない。同族嫌悪というか。同じ空間にいることすら苦痛。+0
-0
-
286. 匿名 2020/05/27(水) 12:32:14
悪い。
自分の子どもなので大切に育てていますが、私が大嫌いで縁を切った母に性格が似ていて、一人で涙が出る時があります。+1
-0
-
287. 匿名 2020/05/27(水) 13:51:01
>>272 疑った方がいいですよ。5歳でもの投げるのはちょっと...。
+1
-1
-
288. 匿名 2020/05/27(水) 15:18:08
私はよく喋る方で、旦那は寡黙で聞き役。夫婦だけじゃなく家族や友達相手でも。
長女はよく喋る方で、次女は寡黙。
私と長女は合わないけど、姉妹は仲がいい。+0
-0
-
289. 匿名 2020/05/27(水) 15:19:12
母親とは年がら年中喧嘩してたけど、息子とは仲良いほうかな+1
-0
-
290. 匿名 2020/05/27(水) 15:19:57
>>16
これは相性云々関係ない+0
-1
-
291. 匿名 2020/05/27(水) 15:34:31
義妹とめいっこが相性悪そう。義妹はボスママタイプ、めいっこ真面目でで大人しい。同じクラスならば絶対交わらないタイプ同士。
+0
-0
-
292. 匿名 2020/05/27(水) 15:40:56
娘は理論的で賢く冷めてる性格なので
好奇心旺盛で考えるより行動派の私と全く合わない+0
-0
-
293. 匿名 2020/05/27(水) 16:08:48
娘二人とも切り替え早いし優しい性格してるから付き合いやすいけど、度々私にくっついて幸せ大好きって言いながら恍惚とした表情してるのをみるとちょっと心配になる+0
-0
-
294. 匿名 2020/05/27(水) 16:58:14
>>66
私の母は兄を溺愛してましたよ
だからと言って私が父と談笑しているとそれはそれで気に入らないらしくコソッと「女が家の中に2人いると嫌ね」と言われたりしてきました。母は兄が産まれたとき子供は1人だけで良かったみたいですが父に女の子も欲しいと言われて私を産んだようなのであまり愛着が持てなかったのかもしれませんね。+0
-0
-
295. 匿名 2020/05/27(水) 17:49:41
>>258
精神病になったのは母親のとかかわりじゃないの?+0
-0
-
296. 匿名 2020/05/27(水) 20:46:17
>>6
それは貴女の育て方がよくて、お子さんの自己肯定感が高いんじゃないかな?
これで挫折する様な事があってもくじけない強さがあれば、最高じゃん。+1
-0
-
297. 匿名 2020/05/27(水) 22:19:13
>>266
いや、今は旦那は全然普通。
小さい時に怒られたらふてくされる、我が強い、人から○○しなさいと言われるのがすごく嫌だったらしい。
大人になったらさすがにこんな子供みたいな事は無いよ笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する