-
1. 匿名 2020/05/25(月) 18:49:17
新卒で入社して16年になるアラフォーです。
社内での立場や現事務所での人間関係に戸惑っていて退職を考えています。名ばかりチームリーダーで自分の存在意義も感じないですし、同年代もおらず孤立ぎみです。
転職活動していたのですが、コロナの影響で振り出しに戻ってしまい、次が決まっていません。
以前いた部署への上司へ移動させてもらえないか話してみたものの、あまり芳しくはなく。。。
このまま何ヶ月もこの状態か、と思うと滅入ってしまい、思い切って辞めてしまうのもありかな、と考えるようになりました。
次を決めずに辞めた方、経験談を聞かせてください。
+248
-5
-
2. 匿名 2020/05/25(月) 18:49:47
+442
-7
-
3. 匿名 2020/05/25(月) 18:50:20
大体想像つくだろ+41
-0
-
4. 匿名 2020/05/25(月) 18:50:23
>>2
無能+513
-2
-
5. 匿名 2020/05/25(月) 18:50:35
はーい!
今絶賛求職中♡
職種選ばなければ
めっちゃ求人あるよ!+286
-4
-
6. 匿名 2020/05/25(月) 18:51:22
2番さんの写真を見て
電話番号わからないのにどうすればいいのさ?ね。
しかも字も汚いし余計いらっw+251
-8
-
7. 匿名 2020/05/25(月) 18:51:32
仕事より人手の方が少ない+29
-2
-
8. 匿名 2020/05/25(月) 18:51:54
はい!
10月にお局が嫌すぎて辞めた。もともと、悪口ばかりの職場で嫌だった。医療系。
すぐにハローワーク行って辞めた2週間後に次の仕事についた。
不謹慎だけど、コロナ流行る前に辞めて良かった。+481
-6
-
9. 匿名 2020/05/25(月) 18:52:04
16年勤めたなら半年~1年くらい失業保険もらえるんじゃないの?
しばらくゆっくりすれば+431
-8
-
10. 匿名 2020/05/25(月) 18:52:24
転職を考えるなら転職エージェント使った方がいいよ。
給料も上がるし、要望も叶いやすいよ+98
-14
-
11. 匿名 2020/05/25(月) 18:52:37
雇用者の奥様に気に入られなくて追い出されたので、題名に当てはまりますね。
けれど、新しいところで新たにがんばってます。
合う合わないあるから、落ち込まず前向きに。+193
-3
-
12. 匿名 2020/05/25(月) 18:53:19
心身共にきつく転職しながら仕事を続けるのが無理だったので次を決めずに辞めました!
その後3ヶ月程ニートをしてから転職活動始めました
金銭と精神的に動ける余裕があるなら転職活動しながらでいいと思うけど、辛いならひとつひとつ段階踏んで休んでからで良いと思います+194
-1
-
13. 匿名 2020/05/25(月) 18:53:30
>>2
非通知でかけて来た方もどうなんだろ…
自分がこのメモ置かれた立場の人間なら
本当に用があるならまたかけてくるっしょって思って放っておく+463
-4
-
14. 匿名 2020/05/25(月) 18:54:31
9年働いて辞めて、失業保険もらってから職探しした
貯金があるなら辞めてもいいと思う!
+204
-4
-
15. 匿名 2020/05/25(月) 18:54:46
>>1
年齢や経験的にはあなたがリーダーで適任なんだけど、
あなたがそういうのに向いてる性格じゃなくて心折れて会社を捨てたいんだよね。
多分今以上のお給料は貰えないけど、それでも良ければ自分の世界を変えたら良い。
このまま居てもやる気が出ないなら会社のためにはならないけど、現状維持なら充分勤まってるはずなんだよね。
やりたいことも特に無さそうだけど、大丈夫なのかな?
もしかしたらプライベートが充実して無いのかも。+13
-46
-
16. 匿名 2020/05/25(月) 18:54:54
私です、、、
ただ今就活中です。+122
-1
-
17. 匿名 2020/05/25(月) 18:54:59
>>1
アラフォーで辞めてまた正社員で優良企業に入り直すのは至難の技だと思う。
パートに堕ちても構わないくらい今の職場が嫌なら辞めればいいよ。+248
-31
-
18. 匿名 2020/05/25(月) 18:55:09
人間関係で退職したけど
どこに行っても嫌なやつはいた
まして自分の存在意義なんて
感じながら仕事出来る人が
世の中どれだけいるのか・・
今は当たり障りのない人間関係で
誰がやっても良いような仕事を
至極真っ当なお給料で働いてるけど
最初の会社が良かったなとたまに思い出すよ
主さん、後悔しない選択を祈ります+309
-3
-
19. 匿名 2020/05/25(月) 18:55:14
次決めずに、退職しました。
退職する会社が引き継ぎとか退職先延ばしして下さい。とかで面接受ける予定付かず、やめてから探しました。+133
-3
-
20. 匿名 2020/05/25(月) 18:55:24
私は次決めて辞めたことがない。
正社員で年齢的に節目の時期なら面接して決まってから上司に相談してステップアップのためとかで辞めてく人は多い。+131
-3
-
21. 匿名 2020/05/25(月) 18:55:37
>>2
潔いィ!+97
-3
-
22. 匿名 2020/05/25(月) 18:55:43
次決めてから辞めれば良かったと、激しく後悔する未来が見え見えじゃん。
ましてや、アラフォーでそうでなくても転職厳しいのに、加えてコロナだよ。失業保険終もらい終わって絶望てコースだよ。
明日住むところが無くなるかもしれないと思うストレスより、職場の人間関係のストレスの方がまだ耐えられるよ。+142
-14
-
23. 匿名 2020/05/25(月) 18:55:43
今から職があるのか読めない…コロナトピでは今は転職やめとくって人多いけど実際どうなのかな?+59
-3
-
24. 匿名 2020/05/25(月) 18:56:11
常時ならありかもしれないけどこのご時世だからね、さすがにアラフォーの再就職は厳しいと思う+72
-3
-
25. 匿名 2020/05/25(月) 18:56:20
16年も働いたなら思い切って辞めてリフレッシュする為にも少し休んでいいと思う。+110
-6
-
26. 匿名 2020/05/25(月) 18:56:22
>>2
やべえw+156
-0
-
27. 匿名 2020/05/25(月) 18:56:26
貯金あるならいいと思うけど
そんなに無いならちゃんと職を決めてから辞めな!
それに職を決めないで辞めるって伝えても
辞めさせてくれるかわからないじゃない!
+25
-3
-
28. 匿名 2020/05/25(月) 18:56:28
三月に辞めました。
職業訓練に半年行きながら、ゆっくり就活します。+125
-1
-
29. 匿名 2020/05/25(月) 18:56:38
>>13
電話番号とフルネームは聞くものなんだよ。。
顧客で担当者が知ってそうでも。+122
-1
-
30. 匿名 2020/05/25(月) 18:57:10
>>4
1に無能って言ったのかと思ってそこまで言うこと?って思ったら2だったw+29
-3
-
31. 匿名 2020/05/25(月) 18:57:28
正直、人嫌なんだから探せない
人から逃れることしか頭にない
そしてお金がなくなり職探し+30
-2
-
32. 匿名 2020/05/25(月) 18:57:36
>>2
ネタだと思いたい+202
-0
-
33. 匿名 2020/05/25(月) 18:58:40
>>2
こういう人が生き残るのよね+245
-8
-
34. 匿名 2020/05/25(月) 18:58:43
体調悪くて病院行っても精神的なものって言われて、鬱になる前に逃げたくて辞めたよ。
会社から脱落したような後ろめたい気持ちは消えないけど、ダラダラしてる。
コロナ落ち着いたら転職活動する。
甘やかしたっていいじゃん。休息も必要だよ。+219
-3
-
35. 匿名 2020/05/25(月) 18:58:45
>>11
美人認定します。+18
-6
-
36. 匿名 2020/05/25(月) 18:58:45
28歳の時に次を決めずに退職をしました。
履歴書を出しても連絡なしもあり、面接にこぎつけても落とされ。10社以上受けました。
派遣を3ヶ月して、退職後5ヶ月で正社員の職を見つけました。
かなりラッキーだったと思います。
やはり女は結婚と出産について遠回しでも聞かれます。
また、年下が先輩になるのにプライドが許すかも聞かれました。
28歳でこの調子だったのて、40歳では特質する武器ない限りかなり難しいと思います。
現実は厳しいです。+134
-6
-
37. 匿名 2020/05/25(月) 18:59:09
はい。
年収800万以上を捨てて次も考えず逃げました。
半年はニートするって決めてたから。+110
-1
-
38. 匿名 2020/05/25(月) 18:59:16
私です。
3月末に10年勤めた職場を退職しました。4月に娘が幼稚園に入るし1ヵ月は家でのんびり過ごして、5月から働こうと思っていました。が、コロナの影響で幼稚園は休園していて動けなくて、今に至ります。
やっと近所の農園で枝豆の袋詰め作業の仕事を見付けて、今週から働きに行きます。ただ、期間限定なのでまた探さなくては…。でも少しでも生活の足しになるから良かったです!+86
-6
-
39. 匿名 2020/05/25(月) 18:59:22
ブラックすぎて辞めた。休みが全く取れなくて、有給を使うと罰金を取られるような会社だった。辞めてから短期のバイトをしつつ転職活動してた。+109
-0
-
40. 匿名 2020/05/25(月) 18:59:26
>>21
メモには謝る言葉すらないからマズい事したとも思ってなさそうだしねw+44
-0
-
41. 匿名 2020/05/25(月) 18:59:35
>>2
こんな無能な奴本当にいるのw?
いたらすごくイライラしそう+203
-1
-
42. 匿名 2020/05/25(月) 18:59:59
>>2
どないせーっちゅーねん!+132
-0
-
43. 匿名 2020/05/25(月) 19:00:09
家族の勧めもあって少しゆっくりするつもりが無職歴3年になった+11
-2
-
44. 匿名 2020/05/25(月) 19:00:20
>>2
どいひー😂+65
-1
-
45. 匿名 2020/05/25(月) 19:00:47
はい!
次決まってなく退職してしまい、中々内定決まらず派遣社員してました。
今月末にコロナの影響で派遣は辞めて、
6月から正社員で働けると内定をこの前いただきました!
新しいところで派遣含めて4社目になりますが、どこの会社でも嫌な奴はいて、不満は必ず出てくるってことを知ったので、今回の転職活動は福利厚生ばかり見ず、自分の将来のビジョンやキャリアプランの見直しをしっかり時間かけて行い、慎重に活動しました。
自分の反省点とも向き合えてよかったと思ってます+101
-0
-
46. 匿名 2020/05/25(月) 19:01:15
>>41
わたしも!
これ男だよね?
ブチ切れてたぶん怒鳴るわー
女の子相手は怒鳴らない
泣くからさ+9
-7
-
47. 匿名 2020/05/25(月) 19:01:32
次決まってなくて辞めたんだけど若かったからすぐに決まった
若くないのならこんなご時世だし我慢すべきかと+21
-4
-
48. 匿名 2020/05/25(月) 19:01:34
コミュニケーション能力と清潔感があれば何とかなる
+3
-8
-
49. 匿名 2020/05/25(月) 19:01:48
1年くらいニートして、貯金が尽きる頃に再就職したよ~
私の場合、とにかく旅行しまくった!
おかげで貯金なくなっちゃったんだけどね(笑)
でもこんなに時間あるの今だけだろうなって思ってアメリカ1か月行ったり、台湾一周したり、カップルだらけのリゾート地行ったり、行きたかった国内旅行全部行ったり、めちゃくちゃ充実した1年だったなー
仕事では学べない事学べるし、自分を見直すっていう意味では有意義な時間だったと思う
今はコロナで行けないかもしれないけど、思いきってニートするのも有りだと思うな+150
-1
-
50. 匿名 2020/05/25(月) 19:03:20
>>2
非通知で出たら、ヤミ金の人だった。
第一声が「おまえんとこの借金。」
は?って聞き返したら
「借っ金。日本語通じる?」とで、名前しか名乗らないし、私の対応で周りがザワザワして、上司に代わってもらった。+120
-1
-
51. 匿名 2020/05/25(月) 19:03:26
>>1
決めてからがいいよ!ハロワ感染も怖いし、辞めてから使える時間は増えても気持ちに余裕なくなるよ?+74
-0
-
52. 匿名 2020/05/25(月) 19:03:37
コロナが本格化する前の昨年11月末に、次を決めずに退職しました。前職では十分な活動時間が取れないのと、このままだらだら居続ける自分が想像できて、前職に居続けた場合の未来に失望していたためですが、大変でした。
●貯金残高激減。
すぐに生活レベルを落とすことができなかったためです、本当にお恥ずかしい。携帯が壊れて機種変したり、病気を患って入院したり、友達の祝い事があったこともありますが、12月から3月末までに150万減りました。
●意外と苦戦。
エージェントを使って転職活動したのですが、転職回数が3回と比較的多い上に離職中ということで、そもそも年配のエージェントだと案件紹介の段階で満足いく待遇の案件を紹介してもらいにくかったです。また、オープンしていたポジションがコロナでクローズ、という憂き目にも遭いました。
結局、転職回数を気にしない外資で4月から勤務ということで拾って頂きましたが、エージェントに食いついて紹介してもらった案件です。英語力が足りないので覚えなくてはいけないことばかりです。
主さんは転職回数も少ないようですし、それなりの役職があれば、業界にもよりますが需要はあると思いますよ!+33
-8
-
53. 匿名 2020/05/25(月) 19:04:32
>>13
あえて非通知にしてるんじゃなく、番号通知する設定になってないの知らなくてかけてくる人は多いと思うよ。それにきちんと気を回せる人は、折り返し電話欲しいなら自ら電話番号言うか番号表示されてます?とか確認してくると思う。+54
-0
-
54. 匿名 2020/05/25(月) 19:04:39
コロナで完全失業率が上がるといっても数%の見込み
100人中90人以上職を得られていると思ったら思い切って辞めるのも有りかも
但し今の蓄えと今後の収入のことはよく考えた方が良い
私も会社都合で失職中です+31
-3
-
55. 匿名 2020/05/25(月) 19:05:33
アラサーだけど、2年前に一度退職してから転職活動しました。退職して3ヶ月後くらいにやっと仕事が決まりました。
旅行行ったり、友達と遊んだらしながら転職活動が出来たのでリフレッシュにもなりました。+42
-0
-
56. 匿名 2020/05/25(月) 19:06:26
アラフォーでコロナ禍で荒んだ社会に今出て行くとどうなるか想像できない人ってお花畑だと思うよ+34
-22
-
57. 匿名 2020/05/25(月) 19:08:55
嫌な職場はとことん嫌ですよねえ。
辞めても辞めなくても今は厳しいと思います。
そんな私は今月末で辞めます。
コロナだし、しばらく引きこもってお金も使わずゆっくりします。+75
-0
-
58. 匿名 2020/05/25(月) 19:09:34
>>9
自己都合だと貰えるのは3ヶ月後ぐらいからだよ。
3ヶ月収入なしで生活できるなら良いと思うけどね。+101
-2
-
59. 匿名 2020/05/25(月) 19:09:47
>>1
キャバとかソープ(嫌ならデリ、ヘルスとか)で繋げばよくない?
歳が厳しいけど、格安とか熟女とかもあるよ。+2
-35
-
60. 匿名 2020/05/25(月) 19:10:34
>>1
私は、パートだけど、同じことで悩んでる。
年齢的に辞めたら次はないかなと思って踏み止まってる。
+73
-1
-
61. 匿名 2020/05/25(月) 19:10:45
>>49
同じ!開放感半端なくて仕事辞めて旅しまくってめちゃくちゃ楽しかったよ。働いてた時に気付かなかった小さな事に感謝したり心に余裕出来て生きてる感じがした。+56
-0
-
62. 匿名 2020/05/25(月) 19:13:22
>>41
ウチの職場にいるよ。もちろん男。
なんとも思ってないよ。自分のミスもそんなことありましたっけ?レベル。
44のオッサンです。役職?もちろんついてません。会社のお荷物です。+72
-1
-
63. 匿名 2020/05/25(月) 19:13:38
福祉職なので、どこも人手不足…
そのため退職を決めても次が決まっていないことがほとんどで、すぐに次が見つかる状態でした
(数回転職経験あり)+22
-1
-
64. 匿名 2020/05/25(月) 19:13:41
16年務めたって凄いですよ。
それこそが大きな武器になると思います。
私は半年続いたらいい方なので真面目に尊敬します+104
-0
-
65. 匿名 2020/05/25(月) 19:14:28
主さんお疲れ様です。私は今月16年勤めた会社を退職しました。コロナで自粛のため会社は休みになり、1ヶ月履歴書書いたりしてすごし、転職サイトで異業種にエントリーしました。すると運良く採用されました。これまでの勤続年数や仕事をアピールしました。主さん、今より来年の方が厳しいと聞きました。早く動いた方がいいですよ。
と、書いてますが転職先が面接内容と違い、私毎日泣いています。。+92
-1
-
66. 匿名 2020/05/25(月) 19:15:30
>>41
うちの職場にいる…大学生の男…+13
-1
-
67. 匿名 2020/05/25(月) 19:15:56
次を決めずに退職して約一年間フリーター、その後就職しました。職を選ばなきゃ何とかなるよ。
私はとりあえずバイトから始めたけど運良く良い所に入れて、久しぶりに働くのって楽しいなって思えた。
あれだけ人間関係に悩まされて嫌で仕方なかったのに、世間体を気にしてしがみついてた自分が馬鹿だなって思った。
その後同じバイトの人の紹介で今の職場に巡り合えたけど、前職とは雲泥の差で一生ここにいたいって思ってる。
不安はあると思うけど、主さんずっと働いてきた訳だし貯金もあるんじゃない?しばらくはゆっくり考えても良いと思う。思い切った決断も時には必要だし、あの時辞めてよかったと感じた経験です。+32
-0
-
68. 匿名 2020/05/25(月) 19:18:07
>>18
共感。
どこに行っても完璧なとこはない。
結局どこでも何かを我慢する事にはなる。
今から一番の下っ端になるのはキツくない?
又新たな人達に慣れて、新たな仕事教えてもらって覚えるの大変だよ。
アラフォーからの正社員探しも甘くはない。
職種、条件等選ばなければ有るかもしれないけど
やっぱり選ぶでしょ?
あたしも辞めてやる!って何回も思っては
求人探したりしたけど実際やっぱり選んじゃうよ。
そしてその度現実見て思い留まる。
数日すると辞めたい欲求も薄らいできたり
の繰り返し。
あの時辞めなきゃ良かった…って後悔しそうで尻込み。
て言うあたしはチキンなので未だに辞めずに頑張ってます。
よくよく考えてくださいね。
頑張って〜!+89
-0
-
69. 匿名 2020/05/25(月) 19:21:04
私も退職を申し出てきたばかり。
よりによってこのタイミングで辞めるなんて自分でも情けないけど、先輩に無視されてまで働きたくないし、体調不良も出てきてるから。
何とかして食っていってやるわよ。+106
-1
-
70. 匿名 2020/05/25(月) 19:21:36
>>1
私ごとでごめん。
結婚してからずっとパートだったけど、最低賃金の会社でも社員が少ないから、パートでも同じ内容を押し付けてくる。それが結構細かくてうるさい。
最低賃金でこれなら、給料いい会社に入って苦労した方が納得がいく!と意を決して、47歳だけど正社員を希望して採用されました。
ハロワで5社選んで1番給料のいいところにした。結果、大正解。みんな穏やかな性格だし、仕事内容も納得のいくもの。
私の意見は、次を決めながらの方がいいと思います。
今はタイミングが良くないかもしれない。辞めてから後悔しないように。頑張ってくださいね。+113
-0
-
71. 匿名 2020/05/25(月) 19:22:45
>>1
私は今年の2月末で退職しました。
正社員、事務です。
家族経営の会社で、社内方針が合わず自主退職しました。
退職の申告から退職当日まで、ほぼ残業続きでロクに
就活もできず、そうこうしてる内にコロナで身動き取れなくなり、緊急事態宣言、今日まで就活が出来てない状況です。
ですが、あのまま会社に残っていても精神的にやられてた
と思うので私は後悔してません。コロナの影響を受ける業界なので、事態はより悪くなってたかもな、と。
しかし、景気は確実に悪くなってますので、
今 正社員の立場がある人は残っておく方が安心かと。
主さんの場合は、異動希望をもう一度強く申請してみては
どうでしょうか?どうせ辞める覚悟があるなら、会社に
自分の要求を訴えたらいいのです。
あまり無理をせず少し肩のチカラ抜いて見てください
+108
-2
-
72. 匿名 2020/05/25(月) 19:22:54
>>33
わかる気がする、、
幸せでいいですよね。+72
-0
-
73. 匿名 2020/05/25(月) 19:26:29
>>1
主さん、いつもお疲れ様です。
私もアラフォーだけど、真面目で芯の強いあなたと違って私は転職回数が多めです…。
本題に入るけど、私たちはアラフォーだし、そうでなくても『理想は』次の働き口を見つけてから退職するのがベストだよね。
ただ、ここからは私の実体験なんだけど、在職中の転職活動って、色んな意味で本当に難しいし、受けに行った企業の反応も悪いことが多くて、私は上手く行った試しがない。
まず、在職中だとゆるい会社に勤めていない限り『面接に行くこと自体』が難しかったりするよね。
面接って余裕を持って日程を知らせてくれる企業もあれば、『今日(明日)はどうですか?』って言われる事も少なくないし。
しかも、何社も受ける、2次面接もある…とかなると、何回面接のために休んだり早退、中抜けしないといけないの?って話だし。
(有給だけじゃ足りないかも)
あと、なんとか時間の都合をつけて面接に行っても、『いま在職中ということですが、本当に履歴書に書かれている通り○月で退職できますか?』って疑いの目で見られたり。
なんかね、どこの企業も過去に『在職中の人』を採用して痛い目にあった経験があるみたいで。
○月で今の会社を辞めるって言ってたのに『やっぱり今の会社に残ります』とか、『引き継ぎが長引いて予定より退社日が遅れます』とか。
在職中の人って、いわゆる『いまの配偶者と切れてないのに次を探してる人』みたいな感じで、
『別れる、別れるって言ってるけど本当?』
みたいな目で見られがち(笑)。
だから、結局は【スッキリ退職してから探したほうが】相手からの信頼を得やすかったり、フレキシブルに面接に行ったりできるっていうのはあるよね…。
私も在職中の転職活動はぜんぜん上手く行かなくて、仕方ないから怖いけどスッキリ辞めてから面接に行きまくってた。
今の時代、『自分の年齢と同じ数の会社を受ける覚悟は必要』と言われるし、色々大変だけど頑張ってね。
お互いに疲れやすい年代になってきたけど(笑)、体には気をつけてね。
良い未来が開けますように🍀✨+161
-8
-
74. 匿名 2020/05/25(月) 19:27:42
>>1
タイムリー。ウチの支社(18人)で、今年になって辞めた/辞める人がちらほらいて、大変そうだよ💦
A課長(49歳)は昨夏にウチを退職。しかし予想外に転職先が合わず、今年1月にそこを退職。その直後にコロナ。今も無職。小学生のお子さんあり。
B部長(53歳)は、3月に、人間関係のトラブルで感情的に辞めた。コロナ渦中に。今も無職。大学生のお子さんが2人いる。
C君(30歳)は、ウチが合わなかったのかな。1年で他社に転職。ウチの前の会社も1年ごとに転職してるみたい。既婚。奥さんは大変だろうな…
人間関係が良くない会社で私も長年孤立してイジメられているけど、仕事はこの10年ずっと好調なので、耐えてるよ。オリンピックが終わったら退職しようと思っていたんだけど、まさかのコロナで求人もないし、今後も在宅勤務混じりに出勤すれば良くなり働きやすさが増したので、今は辞めるときではないなと思ってる。アラフォー後半です。+39
-1
-
75. 匿名 2020/05/25(月) 19:27:44
フリーターになった+2
-0
-
76. 匿名 2020/05/25(月) 19:28:08
減ってく貯金怖くない?+20
-1
-
77. 匿名 2020/05/25(月) 19:28:33
>>17
「パートになっても」で良くない?
普段からパートを馬鹿にしてるタイプ?
無意識なら直したほうがいいと思うよ
+132
-18
-
78. 匿名 2020/05/25(月) 19:29:30
1人暮らしだったから家賃払えなくて大変だった
正社員とバイトじゃ給料違うから+5
-1
-
79. 匿名 2020/05/25(月) 19:30:42
>>58
自己都合退職が失業保険貰えるのは3ヶ月後って常識だよね。しかも失業保険って当然だけど満額なんてもらえないから全然ゆっくりできないし。
+31
-7
-
80. 匿名 2020/05/25(月) 19:30:47
もう無職期間半年経ちました。
心からくる体調不良で必要な休暇だったと思います。
これから就活頑張るって気持ちになれたからそれでいいことにする。過去は振り返らない。+47
-0
-
81. 匿名 2020/05/25(月) 19:30:52
>>1
私も昔、職場の人間関係にほとほと疲れて、次を決める決めないとかそんな心の余裕もなく、ただただ辞めたいと毎日思って、退職したことがあります。
でも、そういう時って、焦って探してもいいなって思える仕事先が無かったりもするし、ここは人生の一休み期間かな、って気持ちをリフレッシュするために1、2ヶ月ゆっくりしてました。
そしたら少し笑えるようにもなったし、眠れるようにもなったし(笑)
ここは人生の一休み期間だと思って、ちょっとのんびりしてみたらどうですか?+70
-2
-
82. 匿名 2020/05/25(月) 19:31:34
>>2
こういう風にはなっちゃいけないけど、これくらいあっけらかんとしてたい
色々気にし過ぎちゃう性格だから
だからこの画像保存したw+42
-0
-
83. 匿名 2020/05/25(月) 19:31:52
>>2
こんな奴が社員とか大丈夫?
いくら非通知でも
相手の名前ぐらい
聞くでしょ普通。+57
-1
-
84. 匿名 2020/05/25(月) 19:32:47
うちの社長、以前の職場を退職前にうちに面接に来た人は次も同じ事するだろうから雇わないとか言ってるわ。+1
-6
-
85. 匿名 2020/05/25(月) 19:33:17
>>58
災害とか中国コロナとかあったから待機短縮の措置されているかも。管轄のハローワークに相談してみてね。
+9
-1
-
86. 匿名 2020/05/25(月) 19:33:47
>>54
確かに失業率は4%だもんね
でも失業者数で言えば約300万人だよ
数を具体的に聞くと多いなと感じる
リーマンショックの時でさえ2%切っていたのに…
それに有職者率96%の中にはブラック企業勤務も入っていると思うと、離職は慎重になるに越したことはないと思います
特にアフターコロナのこれからが正念場です
会社に残るにしても離職するにしても主さんにとって良い結果となりますように!+30
-0
-
87. 匿名 2020/05/25(月) 19:34:11
私も耐えきれなくて次を決めずに仕事を辞めた事があります。
恥ずかしながら何度かあるのですが‥‥。
案ずるより産むが易しで1〜3ヶ月ですぐに次が見つかった場合も何度かありますし
1年以上も仕事が見つからずお金もなくなり本当に困った事も何度かあります。
次のアテもなく一か八かで辞めてしまうと、運とタイミングが悪かったら年単位で無職で最悪です。
よほど預金があれば別ですが。
私はかなり懲りて、次を見つけてから辞めるようになりました。
業種にもよりますが、今はコロナの影響でろくな求人がない気がします。
よりによって今、次を見つけないまま無職になるのはとても心配です。
今の職場がどうしても耐えられない気持ちもわかりますが、どうか落ち着いて冷静になってください。+23
-0
-
88. 匿名 2020/05/25(月) 19:34:18
私は9年程働いた会社を、次を決めずに辞めました。
自己都合なので失業保険も3か月待機しないとな〜と思ってましたが、辞めてから1ヶ月後に職業訓練校に入校すると、失業保険を前倒しでもらえました。(そういう制度らしいです)
資格も取得出来るし、色んな年齢の方とお話して私は楽しかったです!
ちなみに平均年齢は42歳とかでした。
すぐに仕事を決めずに、失業保険をもらいながら、資格を取りながら、就活するのも一つの方法だと思います。+44
-0
-
89. 匿名 2020/05/25(月) 19:36:28
>>74
何気の貴女の会社ヤバイね・・・
貴女自身も長年孤立してイジメられて
部長にもなった人が感情的に辞める程の人間関係
+53
-0
-
90. 匿名 2020/05/25(月) 19:36:53
次を決めずに前職を辞めました!
と言ってもその時は実家暮らしだったし、食いっぱぐれる心配がなかったことが大きいです。
今の職場で仲のいいアラフォーのお姉さんは「辞めたいけど次決まらないと思うし割り切って我慢する」と言ってます。
「金を稼ぐために来てるだけ。そう思うしかない」だそうです。+19
-0
-
91. 匿名 2020/05/25(月) 19:39:00
>>77
パート?
でコンプレックスなのかな?
可哀想
正社員からパートになったらそりゃあ全て落ちるでしょうよ+26
-35
-
92. 匿名 2020/05/25(月) 19:40:46
辞めて半年間主婦してた。
金銭的になんとかなるなら、3ヶ月経てばとりあえず失業保険もらえるし、良いんじゃない?
半年ゆっくりしたらだいぶ精神的に落ち着いたよ+10
-5
-
93. 匿名 2020/05/25(月) 19:41:53
次決めずに辞めようか迷ってる。
社員で5年ずっと我慢してたけど社長の男尊女卑が酷くて今年入ってから辞めたいってずっと思ってる。
困った時は頼りに一応されてるけど何もなければ仕事も出来ない女扱いされる。+30
-1
-
94. 匿名 2020/05/25(月) 19:44:46
旦那がいて収入なくても生活できるなら思い切って有り。
でも、自分だけの収入で生活するなら無し。
たとえ正社員になれても収入はおそらく下がる。
40歳で正社員になって給料が上がるのは、かなりのブラック会社。もしくはヘッドハンティングされて入った会社くらい。
まず、今の職につきながら転職活動して、現実の厳しさを知ってみて。+13
-4
-
95. 匿名 2020/05/25(月) 19:45:43
>>2
最高wwwww+8
-4
-
96. 匿名 2020/05/25(月) 19:45:49
>>65
落し穴が無きゃそう上手くいかないよね。
あなたも頑張!+9
-0
-
97. 匿名 2020/05/25(月) 19:49:15
>>87
1年とか職歴の空白期間半端無いな。。
その間バイトしてた?+1
-2
-
98. 匿名 2020/05/25(月) 19:49:29
>>77
過敏じゃない?
正社員の主さんの立場を考えたらそういう考えになると思うよ。+21
-18
-
99. 匿名 2020/05/25(月) 19:51:14
ステイホームが快適すぎて仕事やめたくなった
引きこもりニートになりたい+28
-0
-
100. 匿名 2020/05/25(月) 19:52:09
次決めずに辞めて転職活動してたけど、コロナのことがあって求人も減ったしあちこち動き回るのが状況的に難しくなったからとりあえず短期のバイトしてる
求人サイトはずっと見てるけど、これからいいのがあったらぼちぼち応募してく予定+15
-0
-
101. 匿名 2020/05/25(月) 19:52:47
>>13
名前も番号も書き忘れるならどうしようもないでしょ、、+3
-1
-
102. 匿名 2020/05/25(月) 19:53:37
>>83
うちの非正規もこんな感じ。
「電話です!名前聞き取れませんでしたー」って引き継いでくる。
聞き取れなかったら聞き取れるまで聞け+27
-9
-
103. 匿名 2020/05/25(月) 19:55:34
正直、次を決めたとしても、今の職場以上の待遇は望めないと思う。ステップアップ目的じゃなく、仕事以外の自分を充実させたいなら転職もありかもね。
選り好みしなきゃ、求人は常にある。+18
-0
-
104. 匿名 2020/05/25(月) 19:56:13
>>33分かる 憎めないタイプ枠で、周囲から許されてる感じだよね 私が同じことしたら、完全に呆れられて怒られる(笑)+62
-0
-
105. 匿名 2020/05/25(月) 19:56:18
46歳。パート辞めたいけど、辞めてどこがあるのって考えるともう諦めがつく。三十代まではやり直しもきく可能性も大きいだけに、悩むのはしょうがないでしょう。40歳すぎると辞める=もう仕事はないというほど需要がなくなります。行くなら今がチャンスだし、今行かずにとどまることで10年後の自分に感謝されるかもしれない。+16
-2
-
106. 匿名 2020/05/25(月) 19:57:07
転職4回してるけど、毎回給料上がってるよ
スキルは必須だけど、それ以上にタイミングが大事、どの会社がどんなポジションの人材を求めてるか?これってハロワの情報は古いから、転職エージェントも良いと思うし、同じ業界の知り合いを日頃から作っておくのも大切だと思う。
+20
-0
-
107. 匿名 2020/05/25(月) 19:57:32
私も14年勤めてた所を辞め、失業手当もらって旅行とかしてフラフラしてるうちに結婚、専業主婦です。+6
-5
-
108. 匿名 2020/05/25(月) 19:59:31
>>77
わかる。わざわざ堕ちるって漢字のチョイスが悪意ある+98
-8
-
109. 匿名 2020/05/25(月) 20:00:25
いつも次決めずに辞めてるわ😇
何とかなってるから大丈夫+11
-3
-
110. 匿名 2020/05/25(月) 20:02:39
こんな時期じゃなければ辞めてから就活するのもありかもしれないけど、コロナ不況がくるから無職からの就職活動は大変だと思うよ。
自分ごとですが、私は昨年10月に転職しました。40過ぎてるし今の仕事辞めたら行くとこないって思ってたけど、我慢の限界で転職活動したらトントン拍子で今の職場に決まって、決まってから随分引き留められて悩んだけど、今思えば最高のタイミングで転職出来たって思ってます。自分が辞めたいと思う時が一番のタイミングだと思う。転職活動頑張って下さいね。+28
-0
-
111. 匿名 2020/05/25(月) 20:03:40
>>5
例えば何系の職種が多いですか~!?+8
-0
-
112. 匿名 2020/05/25(月) 20:05:08
働きながら就活って大変じゃない?
面接は何時に行くの?
有給もそんなに使えなさそうだしばれそう。+8
-1
-
113. 匿名 2020/05/25(月) 20:05:27
>>1
今、まだどこも通常運転出来てないところが多いんじゃない?
今後、コロナ関連で色んな業種の業務に関しても、変わるところが出てくるからもう少し様子見した方がいいよ。後2ヶ月位はその会社で異動を打診しながら情勢を見てた方がいいよ。辞めるのはいつでもできるからタイミングが大事だよ。+17
-0
-
114. 匿名 2020/05/25(月) 20:05:59
>>1
新卒入社して16年勤務だと40前かな
目標は立てておいた方がいいと思う、転職するなら独身ならチャンスかも会社側はこの年代だと結婚より仕事を頑張ってくれるだろうとふむから。
既婚者でも子供がある程度大きくなってたらそれもチャンス。
私の場合は転職も仕事しながら一度職安で状況みたり、今は求人サイトや職安の検索もスマホで出来るからやりたい仕事を検索してみて、今の会社と求人会社の給料や雇用待遇を照らし合わせたりして客観的になるのもいいと思います。
今までの経験上、早くきて欲しいと採用して急がせる会社はブラックだと思って下さい。
人材を大切にしてくれる会社は主の意向を尊重してくれますから一度検索するをおすすめします+26
-1
-
115. 匿名 2020/05/25(月) 20:06:35
>>77
まあ、パートの方が弱いから正社員のがいいってのはそうだと思う
+35
-0
-
116. 匿名 2020/05/25(月) 20:10:46
私は辛い人間関係にどうにも我慢ができず、次を決めずに仕事を辞めた事があります
三ヶ月くらい暮らすお金はあったので、どうにかなると思っていました
二、三ヶ月ゆっくり休んでちょうどお金も心細くなった頃に、良さそうな求人を見つけました
ああ、良かった!!と思いましたけど
面接に落ちました
いくらこちらが良い求人!良いタイミング!と思ったところで
自分の思うようには行かない場合も多いんですよね
それで他のところにも面接に行きましたけど
不採用にされたり、いざ話してみたら条件が合わずに(求人の内容と違う)こちらから断るとか
あまりに不潔なところでこちらから断るとか
そんなので結果一年も無職でした
うまく行かない場合の事も想定して多めに生活費を確保してあるなら主さんは今辞めても良いのかも知れません
もしあまり無職の間に使えるお金がないのなら、次を見つけてから辞めるべきだと思います
今はコロナで損失を負った会社がたくさんあると思います
いかに人件費を抑えるかという状態です
人を必要としている、利益のある職種は限られています
様子を見る方が良いのではないでしょうか+18
-0
-
117. 匿名 2020/05/25(月) 20:10:50
アラサー独身事務職の正社員だけど毎日かなりストレス感じながら何年も我慢して働いてきて、本当に疲れはてたから今年こそは仕事辞めて数ヶ月は精神的な疲れを取るために休んで、休み終わったら仕事探ししようかなぁと考えてた。
けど、コロナでここ状況になって次の仕事決めないで辞めるってかなり危険なのかなと思い始めた+15
-0
-
118. 匿名 2020/05/25(月) 20:11:01
今仕事辞める人って………と正直思う。+2
-18
-
119. 匿名 2020/05/25(月) 20:12:20
>>1
私は年末に近くなると忙しくて辞めずらくなるから10月末さっさと辞めました。色々と我慢の限界で…。
有給消化の間に転職先を決めました。
主さんにも良い転職先が見つかりますように!+8
-2
-
120. 匿名 2020/05/25(月) 20:12:48
>>77
漢字が気になっちゃったんだろうけど、あなた他人の言葉尻いちいち捉えてたらストレス溜まらない?+14
-17
-
121. 匿名 2020/05/25(月) 20:13:28
コロナの騒ぎがある今の時期は転職しにくいんですかね?
+2
-0
-
122. 匿名 2020/05/25(月) 20:14:32
>>79
横ですが、私は派遣で会社都合の退職だったので失業後すぐに手当をもらうことができました。
その間に訓練校にも通い、訓練終了後のプラス1ヶ月まできっちり頂いて次の職に付きました。
満額プラスでもらえて半年以上ゆっくりしてました。+8
-10
-
123. 匿名 2020/05/25(月) 20:15:02
>>2
不覚にも吹き出してしまった!
超能力者でもない限り折り返し電話なんて出来んだろ+64
-1
-
124. 匿名 2020/05/25(月) 20:16:53
>>122
自己都合の話ししてるのになんで会社都合のコメントするかなぁ…
会社都合はすぐもらえるの誰だって知ってるよ+42
-1
-
125. 匿名 2020/05/25(月) 20:17:37
>>121
求人どころじゃない企業が多いからね+3
-0
-
126. 匿名 2020/05/25(月) 20:19:27
ひとり暮らしで7年勤め、次を決めずに辞めて(資格職なのですぐに決まるだろうとは思っていたけど)実家に帰って、3ヶ月ほど親のすねをかじらせていただいた。親がまだ働いていていたこともあり、また、県外から娘が戻ってくる嬉しさもあったのか、両親とも嫌な顔しないで養ってくれた。今思うと27才にもなって甘えてたな…と思うけど。
無職の間は教習所に通って車の免許取ったり、地元の友達や妹と遊びまくって楽しかったです。無職の悲愴感ゼロ。
就職も一発で決まり、3ヶ月後働き始めました。
親も私も若かったから出来たことですよね。
+20
-2
-
127. 匿名 2020/05/25(月) 20:23:27
いくらか貯金があれば別にいいと思う!私は旅行したりゆっくりしながら仕事探したよ。+6
-0
-
128. 匿名 2020/05/25(月) 20:25:23
はーい!
私です!
前の職場を3月までで退職しました。
うちの近くにオープニングスタッフを募集しているスーパーがあるのですが、どうしようか悩んでいるところです。
時給もいいから行こうかなーとは思いつつ…
なかなか勇気が出ない状態です。+10
-2
-
129. 匿名 2020/05/25(月) 20:25:43
よりによって今?!
私も職場のとんでもなく意地悪な先輩にほとほと限界だけど
でもコロナ不況の今だけは、次も決めずに転職は絶対ないと思ってるよ
主さん仕事もうまく行かず、世の中コロナですさみ、ヤケになって自分でトドメ刺したいみたいな気持ちになってない?
(全然見当外れだったらごめんなさい)
落ち着いて考えて、辞めるのは次を見つけてからにできないか検討してみてほしい
後々自分が困るような選択はなるべく避けて+12
-0
-
130. 匿名 2020/05/25(月) 20:26:46
>>1
私も主さんと全く同じ状況です
私がトイレで席外してる間に悪口言われたり私抜きでお菓子配ったり
面倒なこと押し付けられて黙ってやってると
でしゃばってウザいとか言われたり
こんな状況がずっと続いていたので今年の3月末で辞める予定でした
コロナで世間がザワつきだして退職を躊躇ってしまい、そのうち在宅勤務になり精神的にも楽になったのですが
先週から通常勤務になり地獄に逆戻りです
アラフォー独身だし仕事見つからなかったらやばいし親も心配するし本当にどうしたらいいか悩んでいます
仕事見つからなかったらと思うと本当に怖いので動けないでいます+52
-1
-
131. 匿名 2020/05/25(月) 20:27:10
>>122
今は自己都合退職の話だけど。自己都合で退職しようかどうか悩んでる人のトピックなんだからそのぐらい分かるでしょ?+13
-1
-
132. 匿名 2020/05/25(月) 20:34:09
>>131
>>124
失業保険って当然だけど満額なんてもらえないから全然ゆっくりできないし
というコメントに失業保険は満額もらえてゆっくり出来ましたって言っただけです。すみません。+1
-15
-
133. 匿名 2020/05/25(月) 20:36:35
>>73
わかる!え!?まだ辞めてないんですか?って言われた事あるよ。履歴書に書いてあるのに。
すぐ人欲しいんで!って電話ガチャ切りもあった。+8
-4
-
134. 匿名 2020/05/25(月) 20:37:57
正社員での雇用を仄めかされながら10年間時給1,000円非正規で勤めた会社に「正社員にする事は出来ない」とはっきり告げられ、30代半ばで退職、行き場が無くキャバ嬢になりました。
若い子も普通に在籍するような店でしたがコツコツ頑張ってナンバーワンになり、そこで出会ったお客様から出資して頂いてこの夏に起業する予定です。
前の会社に勤めてた10年間で失った自信はまだ全然取り戻せていませんが、思い切ったお陰で一瞬で人生が動き出したので、辞めて良かったと思ってます。+53
-0
-
135. 匿名 2020/05/25(月) 20:39:07
>>118
どういうこと?+1
-0
-
136. 匿名 2020/05/25(月) 20:40:44
>>132
失業保険は今までの給与の満額はもらえないよ。
職業訓練校に通いながら失業保険を延長して貰うという方法もあるけど、それは延長であり満額貰ったとは言わない。
+18
-0
-
137. 匿名 2020/05/25(月) 20:41:12
パート先の同僚、4月末で辞めると店長にも言ったのに、新しい就職先が決まらないからとまだ居座ってる。5月のシフトは当然入ってなかったのに、決まらないと収入がないから決まるまで続けたいからと、私たちが決まってたシフトから数日ずつをそいつに譲ることになった。こちらとしてもシフトに入る日数分を給料として計算してるのに、結局5月は数万円も少なくなった。
まだ決まらないからと6月もいるらしく、いい加減にしろよって腹が立つ。
次が決まらないうちに辞めるなら、決まるまで収入ないのは分かってることなのに、こんな風に周りに迷惑をかける神経が分からない。+32
-0
-
138. 匿名 2020/05/25(月) 20:43:25
>>111
営業とか不動産とかサービス業+5
-0
-
139. 匿名 2020/05/25(月) 20:45:36
>>50
間違い電話?
上司に変わった後どうなったの?+36
-0
-
140. 匿名 2020/05/25(月) 20:50:27
現場としていくら報告し提案してもワンマンな社長は気に入らなくなると降格とかの方法で辞めるように仕向けていましたが、わたくしもターゲットになり、辞めました。
大きな法人に「来てほしい」と言われ、年収200万以上上がり、かつ、仕事の要所を抑えれば心身共に楽になりました。+5
-0
-
141. 匿名 2020/05/25(月) 20:50:41
>>111
介護職は常に求人出てる+20
-1
-
142. 匿名 2020/05/25(月) 20:51:30
アラフォーで昨年秋に正社員を辞めて、今もフリーです。
ハローワークからの手当ももらいきったけど、転職しても同じだけはもらえなさそう。+5
-0
-
143. 匿名 2020/05/25(月) 20:53:10
>>1
悪いこと言わないから、もう少し世の中の情勢を見定めようよ。今は転職の時ではないと思う。+20
-0
-
144. 匿名 2020/05/25(月) 20:54:03
意味のわからない人事に腹が立ち、ボーナスもらって次決めずに10年勤めた職場を辞めました。貯金がそこそこあったのと、2か月後に職業訓練校通い始めたので失業保険もわりとすぐ出て思っていたよりも心配はありませんでした。
もともと専門職で資格も持っていたので、再就職も職業訓練校終わってからすんなり決まりました。
+16
-2
-
145. 匿名 2020/05/25(月) 20:58:59
退職っつーか、失業した
来月から派遣で働く…+12
-0
-
146. 匿名 2020/05/25(月) 20:59:01
>>144
あなたしつこいね。
ほかの人も書いてるけど失業保険って自己都合退職なら3ヶ月経たないともらえないのよ。
私も職業訓練受けながら失業保険もらってたことあるから分かるけど、職業訓練はあくまで失業保険給付の延長をしてもらえるだけ。自分から辞めたなら3ヶ月経たないと失業保険はもらえない法律になってるの。
じゃなきゃすぐに失業保険もらいたい人が全員職業訓練受けるでしょう?2ヶ月でもらってる人なんていないよ。+1
-9
-
147. 匿名 2020/05/25(月) 21:04:22
>>136
給与から計算された失業手当の貰える分は全部もらえた。
イコール失業保険を満額貰えた。では、おかしいですか?+1
-15
-
148. 匿名 2020/05/25(月) 21:04:47
>>147
そういう意味じゃないでしょ+16
-0
-
149. 匿名 2020/05/25(月) 21:05:59
1年くらい待ってみたらどうでしょうか?
今は世の中が混沌としていて先が見えなすぎる状況で、今ある職業を手放すと、さらに自分も見えなくなってしまうかもしれません。
タイミングは大切だと思いますよ。+3
-0
-
150. 匿名 2020/05/25(月) 21:09:25
退職して3ヶ月後とかに転職した方、保険てどうしました?
国保?社保?親の扶養に入るのは気持ち的に情けなくて嫌だなーと。+5
-0
-
151. 匿名 2020/05/25(月) 21:11:36
>>70
いろいろ考えていましたが、勇気だしてがんばれそうです
ありがとうございます
+11
-1
-
152. 匿名 2020/05/25(月) 21:19:58
>>35
馬鹿なコメント+10
-1
-
153. 匿名 2020/05/25(月) 21:20:08
>>49
私も!仕事辞めるたびに海外旅行してる!
貯金使い切るくらいに遊びまくったら働くしかなくなるし、また旅行できるように頑張ろ!って思える。
アラフォー独身だけど、4月に1年ぶりに再就職したよ〜。何とかなるもんだよ。+22
-5
-
154. 匿名 2020/05/25(月) 21:20:53
>>139
間違いではないです。
詳しく書くと身バレしそうですが、社員でヤミ金からお金を借りた人がいたそうです。返済がないと会社まで電話かけて来ましたよ。+50
-0
-
155. 匿名 2020/05/25(月) 21:21:28
>>146
自己都合退職で現在職業訓練に通っています。職業訓練を受けると自己都合の場合の3ヶ月の給付制限は無くなり、訓練翌月から失業給付を受けられますよ。前倒しになるのでトータルは決まった月分しかもらえませんが。
ちなみに失業給付が職業訓練中に終わる場合は、訓練が終わるまでは延長されて給付されるそうです。+9
-1
-
156. 匿名 2020/05/25(月) 21:21:56
>>150
無職の間は国保に加入しました
私の場合転職先を見つけての退職でしたが、
研修期間三日目で不適正と判断されクビになりました
貯金がほぼ無いに等しい中での国保の支払いは正直きつかったです+13
-0
-
157. 匿名 2020/05/25(月) 21:22:41
>>1
次を決めて居ないなら退職前に職業訓練に申し込む事をオススメします。
職業訓練に行けば、 失業保険の待機期間3ヶ月を待たず 貰いながら学校に通うことが出来ます。
私は前の会社を辞めるときにすぐに働きたくなくて他の事をしたかったから
退職してすぐに学校に行けるようにあらかじめ取りたい資格の学校を決めて申し込みました。
学校行きながら就活したり、学校でも就職サポートなどあります。
結構ちゃんと学べるし私は楽しかったです。+21
-0
-
158. 匿名 2020/05/25(月) 21:24:31
>>1
できることなら別部署の異動をもう一回プッシュするか、頑張って気持ち割り切って続けるのがいいんじゃないかなとおもうけど、辞める場合、職種とか正社員とかこだわりあるなら特に今こんな状況だし決めてた方が良いよ!
派遣でもなんでもいいやっていうなら決まってなくてもまぁいいとおもうけどね。
わたし多分主と同じ歳。そして転職人生w
契約社員だけど周りの正社員より稼いでるよ〜
人生楽しく生きなきゃね。
お互いがんばろうね!+7
-2
-
159. 匿名 2020/05/25(月) 21:46:06
>>1
次決めてからの方が良いかなーと。
友人が次決めずに辞めましたが、
決まらずアルバイトしてます。
3ヶ月アルバイトでその後
正社員だったみたいですが、
コロナで無しになったと。
何が起こるか分からないからこそ
次決めてからが良いと思います。+13
-0
-
160. 匿名 2020/05/25(月) 21:49:28
>>153
そのうち何ともいかなくなる事態がおきるよ
+6
-4
-
161. 匿名 2020/05/25(月) 21:54:04
>>37
貯金もあるだろうし、年収800万なら前職は大手レベルだろうから、転職に心配ないだろうね。+12
-1
-
162. 匿名 2020/05/25(月) 21:56:44
>>156
ですよね、収入ないのに国保は厳しい!
退職して少し休みたいけど保険のこと考えると躊躇します。+9
-0
-
163. 匿名 2020/05/25(月) 22:03:27
嫌がらせされて、精神状態崩れてしまって退職しました。
すぐに転職する予定でしたが、そんな不安定な状態で自信満々に面接受けられるわけもなく、もちろん不採用。
精神状態落ち着かせるためにも、自信つけるためにも資格を取ろうと思い、職業訓練に通っています。+27
-1
-
164. 匿名 2020/05/25(月) 22:10:55
>>1
お疲れ様です。次を決めずに転職すること数回の私から。
気持ちはスッキリします。そして転職活動も辞めてからの方がしやすいです。でも、貯金はみるみる減ります。健康保険、年金、住民税、生命保険、家賃、時間あるからネットショッピング…
踏み込んだことを伺いますが、おひとりですか?もしかして、仕事に求めすぎていることはありませんか。存在意義や豊かな人間関係は、いきていくほど与えられるものではなく自分で見つけなくてはいけません。転職して得られる保証もありません。
月並みですが、趣味を見つけたり、我慢していた高級品を買ったりして今と角度を変えられるようにしてはいかがでしょう。
転職活動なさっていたとのことですので、自分の棚卸しはできていると思います。転職エージェントに行って、もっとこれがあればという今にプラスアルファのスキルを付けてからでも遅くないと思います。
今の職場は踏み台!本当はもっと違うんだ!と割り切るだけで違ってくるかもしれませんよ。+25
-0
-
165. 匿名 2020/05/25(月) 22:13:00
>>59
ウケるw+1
-1
-
166. 匿名 2020/05/25(月) 22:14:17
あります!
少しやすんで、長期の海外旅行に行きたかったから+0
-0
-
167. 匿名 2020/05/25(月) 22:14:23
>>13
三井住友銀行の◯さんはいつも非通知でかけてくる+2
-0
-
168. 匿名 2020/05/25(月) 22:18:28
>>49
私も、自分の車で日本各地を回りたいと思っていたけど、コロナのせいでどうなるかなぁ。
でも、長距離を運転するのは年齢も関わってくるし、やっぱり今なんだよな。
長く働いたお陰で貯金もあるので、次の仕事はのんびり探します。+20
-0
-
169. 匿名 2020/05/25(月) 22:22:43
>>153
アラサーならともかくアラフォーでしょ?貯金なくて怖くないの?+10
-0
-
170. 匿名 2020/05/25(月) 22:23:19
私は30歳前に退職しました。実家暮らしということもあったので、次は探してませんでした。
元々、一年ぐらいはゆっくりしたかったので、職業訓練学校行ったりしてました。(その間も家には食費を入れていました)
金銭面よりもダラけた生活が続いてしまい、このままではやばいと思い、派遣会社に登録し、すぐに仕事を紹介してもらいました。(退職して10ヶ月後ぐらい)
派遣先でそのまま正社員になり、今に至ります。
+8
-1
-
171. 匿名 2020/05/25(月) 22:25:26
短大卒で入社して22年勤めた会社を昨年5月に退職。
名ばかりリーダーで先輩と後輩と双方からの悪意を感じながら、ここ5年ほど転職を考えつつ騙し騙し働いておりましたが、結局は体調を崩して退職しました。
年明けから転職活動を開始したものの職場環境が合わず既に転職2回で2社とも退職してます。
今も転職活動中ですが、4月末から微熱が続いており、そもそも自分には正社員やフルタイムでの就業は無理があるのだと、時短パート職もしくは在宅ワークに方向転換しようか迷っています。
そう言いながら今週と再来週に正社員募集での求人先との面接が予定しており、熱があるんだから面接なんか行っちゃダメだろうと自分に言い訳して逃げようとしています。
実際、当日に発熱してたら行けないんですが。
経験談として現状を取り留めもなく書いてしまいました。
私の場合、退職を悩んだ期間が長かったものの、いざ退職すると決めた時には迷いは完全にない状態でした。
辞めるべきか迷っている段階ならば、異動や休職を願い出るなど他の手段を考えてみてはいかがでしょうか。あと、転職エージェントを利用してご自身の市場価値を分析するのもありだと思います。
ただし、体調に異変が起これば無理しないでくださいね。回復には想像以上に時間がかかります。+17
-0
-
172. 匿名 2020/05/25(月) 22:29:19
私の場合は34歳で5回ほど転職してますがらいつも先を決めないで少し休んでから転職しています。働きながら転職活動が私には集中できないので…。ネットみたり、周りからは先決めないで辞めるなんて!絶対先決めなよ!て言われ続けましたが、結果としてはありがたいことに特に問題はありません。国保に切り替えたりは面倒ですが。あとは貯金があれば数ヶ月は何とかなりますよ。+20
-0
-
173. 匿名 2020/05/25(月) 22:31:00
辞める!前提で貪欲に生きる。
失業保険は直近3ヶ月の給与から計算するから、バリバリ残業する。クレジットカードは無職だと作れないからいざという時のために年会費無料のを増やす。生命保険も無職では無理だから今のうちに見直す。会社の健康診断うけとく(健診は診療と負担が異なります)。その他、辞める前にすべきハウツー本を読む。周りの評価なんか気にせず自分らしく振る舞う。新人になるに備えて爽やかな印象を与えるべく発声練習をする。
今のうちにすること、いろいろあると思いますよー+18
-0
-
174. 匿名 2020/05/25(月) 22:33:00
昭和の接客しかしてこなかった私はパソコンで職務経歴書が作れない…。転職したいけど涙+2
-6
-
175. 匿名 2020/05/25(月) 22:33:51
不安はあるけど、何とかなるもんよ+9
-0
-
176. 匿名 2020/05/25(月) 22:35:39
6年前10年勤めた会社先決めずに辞めた。転職エージェント使ったら「あなたはこういうタイプだからそういう職種向かない」とかなりガチガチに決めつけられて、疲れてしまい結局自分で希望職種に直接応募して次決まったよ。もうこんな歳とか、できないとか決めつけなければ必ず次はあるよ。やるかやらないか、だれのせいにもせず、あとは自分で決めるだけ。がんばれ、主。+24
-0
-
177. 匿名 2020/05/25(月) 22:36:46
>>1
同じアラフォーの私からすると16年同じところで働いてきたのは立派ですね。素晴らしい。必ず次はありますよ!頑張ってください!+26
-1
-
178. 匿名 2020/05/25(月) 22:38:49
>>19
辞めることを数ヶ月前に伝えているのに、引き延ばそうとするのやめてほしいですよね。ちゃんとその期日で退職させてよ。+7
-1
-
179. 匿名 2020/05/25(月) 22:41:51
>>146さん
>>144ですが、しつこいも何も私は、146のコメントしか書いてないですよ。笑
退職してから2ヶ月後に職業訓練校に通い始めたので自己都合で退職しても2ヶ月後~失業保険が支払われました。
職業訓練校を勧めてくれたのはハローワークの方で失業保険についても丁寧に教えてくれました。
+9
-2
-
180. 匿名 2020/05/25(月) 22:42:21
わたしも8年前に先を決めずに会社辞めました。歳も重ねちゃって正直やりたいことなんてわからないし、なにが向いてるのかもわからないし、それができるのかもわからないしで、あーあ、どうやって生てくかなこれから。と思ってたけど、まぁとりあえずなんかするかで軽く始めたバイトがめちゃくちゃ面白くて、今自営でやってるよ。どこになにが転がってるか分からないよ。大丈夫、自分1人食べてくくらいどうにでもなるよ。+27
-0
-
181. 匿名 2020/05/25(月) 22:43:56
>>36
私は35歳で転職しました。前職辞めてから3ヶ月後に正社員で採用されました。1社目でスムーズに決まりましたよ。職種と人柄、経験によるかとおもいます。+26
-2
-
182. 匿名 2020/05/25(月) 22:46:22
辞めにくい会社で半年前に伝えて退職に至ったけど次は決めてなかった
退職金貰えないか少し貰えるかくらいだと思ってたら30万貰えたから何とかなったものの、呑気だったなと思う
資格無かったけど2ヶ月空いて次の会社が決まりました!+1
-0
-
183. 匿名 2020/05/25(月) 22:53:23
>>73
優しい人。年齢の数だけ受ける響くわ、頑張ろうと思った!+36
-1
-
184. 匿名 2020/05/25(月) 22:53:30
>>1
勤続16年てすごいですね!
私は新卒で7年務めた銀行を、次決めずに辞めました。
当時実家暮らしだったこともあって親から大反対されて少しの間居心地悪かったけれど、貯金はそれなりにしていたので生活にはそんな困らず。
実質4ヶ月間くらいニートであちこち旅行&資格取得の勉強をして過ごして、今振り返るといい時間だったなと思ってます。そろそろ働かないと支出が…となって転職活動しました。
「何で次を決めないで会社辞めたの?働きながら転職活動する選択肢はなかったの?」と面接で結構聞かれたから、正直に&でも前向きな思いも伝えられるようにしておくことが大切だと思います。
自分が困らないのであれば休憩してもいいじゃん!って思う。16年勤続は1つの大きな武器になるはず。
幸運を祈ってます!+14
-0
-
185. 匿名 2020/05/25(月) 23:00:04
>>150
世代別にして国保にすれば親の扶養に入らなくていいよ+0
-3
-
186. 匿名 2020/05/25(月) 23:07:15
>>147
読み違いしてると思うよ
+7
-0
-
187. 匿名 2020/05/25(月) 23:08:59
>>169
怖いと思ったらこんな生活してないだろうね。自分1人が生きていくくらいどうにでもなるよ〜!
私看護師だから職には困らないしね。+10
-2
-
188. 匿名 2020/05/25(月) 23:11:07
>>1
辞めてから一年間次の仕事が決まらなかったけど一回も後悔しなかった。
地獄みたいな職場でした。+13
-0
-
189. 匿名 2020/05/25(月) 23:12:50
>>58
職業訓練を受けると早めにもらえたり、訓練期間中は失業保険でるのでお得ですね。
私は待機期間2ヶ月目に職業訓練が決まったので少し早めに失業保険もらえて助かりました。
ただブランク空くし、訓練が次の職につながるかは微妙ですが。+6
-0
-
190. 匿名 2020/05/25(月) 23:15:56
>>74
アラフォー後半ってアラフィフ…+4
-10
-
191. 匿名 2020/05/25(月) 23:17:23
>>73
ものすごくわかりやすくて優しい返信に、主ではない私まで勇気づけらた。ありがとう。
お互い頑張ろう!+40
-0
-
192. 匿名 2020/05/25(月) 23:18:32
しばらくゆっくり休みたい!3ヶ月くらい休んだら転職活動始める!と思って辞めました
3ヶ月後から転職活動始めたのですが面接にことごとく落ちまくり貯金もガンガン減っていき短日アルバイトという慣れないことをしなくちゃ家賃も払えないギリギリの生活を送ってました
次を決めずに辞めるなら貯金はある程度あった方がいいと思いました+8
-0
-
193. 匿名 2020/05/25(月) 23:20:30
>>41
私やったことある…
名乗らずに一方的に話してきてガチャ切りされたからこう伝えるしかなかった。+1
-5
-
194. 匿名 2020/05/25(月) 23:30:07
>>1
私は次を決めてから転職して2ヶ月ですが
仕事自体は楽しいのですが人間関係が問題で既にもう辞めたいです…。
私と一緒に入社した人は来月で辞めるし新人が入ってもすぐ辞めてしまって一年以上新人が育たないらしく人手不足みたいでお察しでした。
実際働いてみてそりゃ辞めるわっていう環境です。
でも今は状況が状況だし次を決めてからの転職が理想ですよね。でも辞めたい…と言うかここで働き続けたくないー!!状態です。
今はコロナで求人が少なかったり大変かもしれませんがその分これから失業者への補償も手厚くなるかもしらないし…心や体を壊す前に決めようとは思ってます。
主さんも無理はしないでください!
+17
-0
-
195. 匿名 2020/05/25(月) 23:30:50
主です。トピ採用されてびっくりし、少し時間がたってしまいました。
職場に相談できる人がいないので、いろいろな意見をいただきうれしいです。参考にさせていただきます。また、同じような職場環境や境遇と思われる方が結構いて心強いです。会って話したい笑
近いうちに辞めるとは思います。緊急事態宣言も解除されので転職活動再開しつつ、皆さんのコメントで次を決めずに辞めてもメリットもあることがわかったので、日々に滅入らないようしたいと思います。 同じような境遇の方、塞ぎがちになりやすいですが、がんばりましょう!
+29
-0
-
196. 匿名 2020/05/25(月) 23:41:19
>>156
研修期間三日目で不適正と判断されクビになりました
↑
クビになった経緯は国保の加入と関係あるんでしょうか?何が不適正だったんですか?
私も3月末で辞めて7月から新しい会社で働くので気になります。+1
-3
-
197. 匿名 2020/05/25(月) 23:45:00
私です!
15年勤めてきましたが、自分の利益しか考えない、都合よく使われることに心底疲れました。
シフトを激減され短時間で働く月収より、失業保険でもらえる手当の方が2倍以上多いようです。
シフトを減らされ生活出来ないから辞めたいと、会社都合になるよう相談して辞めました。
早かれ遅かれ辞める予定だったので、予定が早まっただけ…少しでも軌道修正出来て良かったと、思うようにしてます!+6
-1
-
198. 匿名 2020/05/25(月) 23:52:15
>>15
お前は何様なんだよw+10
-0
-
199. 匿名 2020/05/26(火) 00:16:42
>>1
私も新卒20年で退職しました。
再就職先もほぼ決まっていましたが…夫から、家に居て欲しいし少しのんびりすれば?との事で週1パート主婦です。
介護福祉士を持っているので、夫に何かあれば夜勤日勤復帰は肝に命じてます。+1
-0
-
200. 匿名 2020/05/26(火) 00:23:13
>>196
クビと国保加入は関係ないです
クビになった後不採用が続いて再就職までに時間がかかったので何かあった時のために加入したまでです
不適切と判断されたのは、
会社が求める働きができなかったためです
その会社は内定=本採用ではなく、
研修期間は適正を見る期間でした
事務を三年(といっても雑用レベルの仕事)した経験から別業界の事務に転職をしましたが、
前職が甘かったことから私の能力が低かったこと、
社員が役職と私を除くと二名しかいなかったこと、
教育係的な人が入社二日目三日目と連続で休んで私が仕事を引き継がなければいけなくなったけど空回りしたこと、
など諸々の事情で入社四日目の帰宅後に採用を見送りのメールが届きました
最初の書き込みでは研修期間三日と書きましたが、
正しくは四日でした。すみません
こういう特殊なケースもあるので、
転職活動は慎重に越したことはないと思います
+8
-0
-
201. 匿名 2020/05/26(火) 00:26:47
>>1
私は今28です
今月末で次を決めずに辞めます
今辞めたら不況で転職活動苦労するのは承知だけど、
・コロナ不況がこの先何年続くか分からない
・落ち着くまで待っていたら年齢が上がってしまう(年齢制限35歳までの所も多いので)
・今年3年目できりがいい
・近々結婚するかもしれないが、結婚してからだと転職活動に影響がありそうだから
・在職しながら転職活動の時間を取るのが難しい
・実家住みだが、無職の言い訳を親にしやすい
・暫く転職できなくても、語学学習など家でやりたいことがあり、金銭的にも多少の蓄えがある。
などの理由で決意しました+25
-0
-
202. 匿名 2020/05/26(火) 00:28:15
>>153
1年くらい間が開くと面接で何か言われたりしますか?+6
-0
-
203. 匿名 2020/05/26(火) 00:35:26
>>69
私はアラフォーパートですが、1年勤めた会社を明日退職の意思を伝えるつもりです!
どこにいっても嫌な奴はいると思うけれど、もう色々疲れました…。家に帰ってまで悩みたくない!!
退職の意思を伝えた後の先輩の態度が怖いですが、あと少しの辛抱なので、明日頑張ってきます。
69さんの無視されてまで働きたくないって言葉に勇気をもらいました。+34
-0
-
204. 匿名 2020/05/26(火) 00:42:16
>>50
うちもあるわヤミ金の電話
最初はこちらも迷惑行為やめろ、警察に通報すると応戦したけど段々飽きてきて
今度は低姿勢で接してみたら色々名言聞けた
「おめーに火の粉が降りかかんだよ」とか言われたよ
笑うのをこらえながら対応した+35
-0
-
205. 匿名 2020/05/26(火) 00:52:22
>>160
何ともいかない事態になったら野垂れ死ぬだけだよ。どうせ1人だし悔いはない笑
安定した生活に憧れてたけど、ありもしない事想定してたら何もできないって開き直って生きてる。+25
-0
-
206. 匿名 2020/05/26(火) 00:58:47
>>202
聞かれる前に自分から言う笑
今回は「辞めた時に違う職種も考えました。でもゆっくり休んで考えてるうちにやっぱりこの仕事がやりたいと思った」って言った。
でも辞めるたびにそれなりの期間空いてるけどそんなに突っ込んで聞かれた事ないかも。+16
-0
-
207. 匿名 2020/05/26(火) 01:09:00
>>130
一番の解決は鋼のメンタルになることだね
私も今えらい嫌ってくる人居るんだけど嫌われっぷりを面白がってる
こっちが動じなければ相手がどんどん矮小な存在になっていくのも楽しい
40代も半ばになると図太くなれるものよ
嫌われるのを恐れてはいけない+24
-0
-
208. 匿名 2020/05/26(火) 01:24:28
>>73
なんて文章書くのが上手い人なんだ。
爽やかだし。なんか先輩!ってついて行きたくなる。+33
-0
-
209. 匿名 2020/05/26(火) 01:56:06
>>130
私は転職します。
アラサー外資系、10年勤めました。異動先の年齢の近い女ボスに苛められてます。
人前ではやりません。一対一で呼び出しては罵倒されます。パワハラとモラハラです。
ボスの顔色に振り回されて辛いというより、危惧しているのは査定です。
このままだと悪い評価がついて来年から年収が下がってしまい、またこの会社にいる限り評価が残って不利なので、早急に退職するべく検討しています。
来月は健康診断も行く予定です。
6月にボーナスをもらい、7月退職して有給でゆっくりし、9月入社に向けて動かれてはいかがでしょうか。+24
-0
-
210. 匿名 2020/05/26(火) 03:30:16
精神病と発達障害で仕事でやらかしすぎて辞めてしまいたい。
次に働いてみたい所もあるけど、またイチから知らない人たちに迷惑かけるのを想像するだけで吐き気がします。
もう疲れてしまいました。+10
-2
-
211. 匿名 2020/05/26(火) 05:00:30
>>2
こう言う奴に限って
パワハラされた
ブラック企業だ
とか言ってそう。+3
-5
-
212. 匿名 2020/05/26(火) 05:26:46
コロナ禍で無職の方、国民年金の支払いどうしてますか?
免除?それとも普通に支払いましたか?+3
-0
-
213. 匿名 2020/05/26(火) 05:34:03
>>34
全然甘えなんかじゃないと思う。
自活してるなら、お金を何に使おうが関係ない。
私は普段貯金以外は徹底的に使わない。
普段ジャンジャン使うのも、休職や就活中の生活費に充てるのもその人の自由だよね。
使い道が違うだけでさ。+10
-0
-
214. 匿名 2020/05/26(火) 06:26:14
>>49
いい経験したのね!こんな休みでもないと、旅行なんて出来ないもん
それにちゃんと貯金してたのが偉い!!+11
-1
-
215. 匿名 2020/05/26(火) 07:20:51
>>18
居ても地獄、辞めても地獄と言うよね
私がいる会社はまともな会社なんだけどやはり大なり小なり不満はあります
それで辞めた人は転職先のほうがもっと辛くて戻ってきたいと言っている人が何人もいた+17
-0
-
216. 匿名 2020/05/26(火) 08:54:33
>>194
状況が全く同じですごくわかります!
私も仕事内容自体は楽しいんですが、職場環境が嫌すぎて…
次決めてから辞めたくても在籍中だと転職活動難しいですよね。
194さんは試用期間中ですか?
一生働く職場じゃないと強く思うので一刻も早く辞めたいですね。+7
-0
-
217. 匿名 2020/05/26(火) 09:27:33
>>1
今の職場で働きながら見つけるのをオススメします。
どーせやめると思えば残業もしなくなるし、人にどう思われてもあまり気にしません。それでふみ留まるのもいいし、新しいとこに縁ができる場合もあるし!
なんかで見たけど、どんな職業につくかじゃなく、誰と働くかは大きいって。
だから周りが合わないなら辞めてもいいし、苦しむ必要もない!無理せずね。
どっちに決まっても自分が決めたことには後悔せず、前に進んでがんばってね!+9
-0
-
218. 匿名 2020/05/26(火) 10:09:03
>>156
国保支払いキツかったですね、大変でした。
しかし、病気やケガはいつ起きるか分からないし、1回全額負担は厳し過ぎますよね。
加入していたのは正解だったと思いました。
+6
-0
-
219. 匿名 2020/05/26(火) 10:09:04
おそらく私と同い年ぐらいだろうなと思います。
これぐらいの年齢になると積み上げてきたものの重さは本当に差が出てる。
主さんは16年間同じとこで仕事をしていたという点は評価されると思う。
後、リーダーとしての経験を積んだことも。
年齢的にもまだ転職可能だとも思う。
もちろん運や縁もあるんだろうけど、私の友達を見た場合簡単に見つかるだろうなって思えるような経験値を積んでる子も多いし、実家暮らしで知らない間にお金が貯まるといった金銭面に余裕のある子もいる。
でも私は1人暮らしだし、スキルもない。
年齢的に個体差はかなり発生してる頃なんだと思うから一概に言えないと思う。
在職しながら転職活動始めてみたら?
多少手応えもわかると思うよ。+7
-0
-
220. 匿名 2020/05/26(火) 10:39:42
蓄えがある、何か資格を持っているなど強みがあるなら、すぐ退職もあり。
そうじゃないなら、次が決まるまで辛抱する。私なら。+5
-0
-
221. 匿名 2020/05/26(火) 11:04:15
>>89
>>190
>>74だけど、まさかのレス付でちょいとびっくり。コメントありがとうございます。
はい、ウチの会社は人がヤバいです。コンプレックスのある人、自己肯定感の低い人、いじめっ子、ワガママ地雷だらけでした。が、去年からメスが入り人が入れ替わり、嫌な人は半分くらい居なくなり、良い人や若手が入ってくれたので、空気が少しキレイになり、わりと働きやすくなりました。
以前は、平均年齢が40代後半で、20代は居なくて、30代も2名程度でした。今は一気に若返り、平均年齢は40歳くらい(w)30代が3分の1くらい、20代も2人います。
嫌な人もいますが、毒素が薄くなりました。悪い人率が低くなったので、彼女らも良い子ぶっています(笑)。
ちなみに私は今43歳なんだけど、「アラフォー後半」て言わないのならゴメンナサイ💧+6
-1
-
222. 匿名 2020/05/26(火) 11:33:22
自分もアラフォーで正社員だけど辞めたい。
でも生活出来なくなるのみえてる。パートでも良いとは思えるけど親の生活費も稼ぐには正社員のままで、いるべきと思える。ただ、もう頭も気持ちも身体もキツイ。+13
-0
-
223. 匿名 2020/05/26(火) 11:51:34
ここで次が決まってなくても辞めればと勧めてる人達って自分が転職に成功した一人っ子達ばかり。
成功した芸能人やアスリートがチャレンジしろと言ってるのと同じ。
みんながみんな成功するわけではない。
+1
-9
-
224. 匿名 2020/05/26(火) 12:02:35
>>17
そんなのは人による
同職種でキャリア積んできてる人や管理職経験ある人なら、年収アップでの転職は普通にできるし、なんでも自分の物差しで測らないで+7
-0
-
225. 匿名 2020/05/26(火) 12:24:28
>>52
私が書いたのかと思ったw
昨年11末で退職。
忙しすぎて転職活動の時間が全くなかった(というか、まともに休む間もなかった)ので、決める前にとりあえず退職。無職初日から活動スタート。複数エージェント使いました。
40代、3回目の転職なので多少は覚悟はしてましたが、私もずっと外資で同じ職種を続けてるので、あまり影響なかったです。全体的な条件はアップ、年収は同額スライドで正社員の内定ゲットしたのが2月頭。
私が入社した頃にはすでにコロナで他のポジションは採用クローズ。ほんとギリギリだった、、
約2.5ヶ月の無職期間、お金はかなり減りましたが、ハロワで申請した再就職手当を64万ほど頂き、ペイできました。
「ハロワで職探ししないから」「給付開始の3ヶ月後まで待てないから」とハロワに行かない方もいらっしゃるようですが、せっかく今まで会社員で失業保険払ってきたなら、もったいないので絶対ハロワで失業手続きすることをお勧めします。
あの64万がなかったらめっちゃダメージでかいわ。
+11
-0
-
226. 匿名 2020/05/26(火) 12:43:02
>>190
頭悪いやつは寝てろよ+1
-1
-
227. 匿名 2020/05/26(火) 12:47:30
>>49
羨ましい。1年の空白期間でも就職決まるくらいだからちゃんとした資格持ちの人なんだろうな。
私も旅行とか行きたいけどどうしても空白期間あると絶対突っ込まれそうだから1年とかは無理だ+8
-0
-
228. 匿名 2020/05/26(火) 12:55:20
>>223
決めてからやめたことも、決めずに辞めたことあるけど、どちらも成功するケース、しないケースあるし、同じだよ。
ブラックで一日も早く抜け出したかったり、
来年度の年俸減るのが確定してたり、
そもそも激務過ぎて活動する時間が取れない、
だから転職したい、ってのもあるからね。
在職中、離職票、どちらの転職も、メリットデメリットある。離職後の転職が、成功したアスリートや芸能人に例えられるのはおかしな話だよ。+7
-0
-
229. 匿名 2020/05/26(火) 14:13:45
>>187
今はコロナ関係で看護師の仕事沢山ありそうね〜+4
-0
-
230. 匿名 2020/05/26(火) 14:56:25
今日タイムリーに師長に退職を告げた看護師です。ノープランですが、辞めたい気持ちがピークに達しました。
というのもコロナの影響もあって疲れ果て、一ヶ月で5㎏痩せて不眠になりました。
看護師を辞めると言ったら、辞めたいと強く思ってる時に辞めたら後悔するから今は考え直した方がいいと言われました。
そうなのかなぁ…+9
-2
-
231. 匿名 2020/05/26(火) 14:58:56
>>58
しかも自己都合だともらえる期間自体も短いよ。+1
-1
-
232. 匿名 2020/05/26(火) 15:29:11
>>36
特質→特筆+6
-0
-
233. 匿名 2020/05/26(火) 16:44:30
新卒でIT系の会社に入る。
2年目で男性の先輩職員からパワハラまがいの扱いを受け、心療内科で適応障害と診断。
辞めることを決めて、気休め程度で薬の服用をしながら自分の仕事を2ヶ月で終わらせて退職。
病んでからの退職なので、次なんて考える余裕なくそのまま無職になりました。
次どうしようかな~とりあえず失業手当もらいながら探そうかな~と思ってたら、親戚の方から社会福祉法人で事務やってみない?と言われて、繋ぎのつもりで入職。
最初は臨時職員扱い⇒正職⇒なんだかんだで8年目です。
給料は低いですが、割と休みも取りやすいし残業もないし、とりあえず兼業主婦なのでそのままいるかなって感じです。+6
-0
-
234. 匿名 2020/05/26(火) 17:17:05
辞めた。無計画で辞めたけど仕事って気分にならなくて貯金で専門学生やってる。なんとなく社会人になったけど漠然と専門職に就きたくなって。水準下げれば月15万あれば生きれるからバイトで10万かせいで後は貯金から。
全然若くないよ。笑
人生自由に生きよう〜+9
-1
-
235. 匿名 2020/05/26(火) 18:29:34
>>1
わたしも昨年アラフォーで転職しました。
以前の転職で、次見つける前に退職したら、なかなか職が見つからなくて、お金も精神的にもしんどかったので。辞める前に転職活動した方がいいと思います。
転職活動中だと出勤して嫌な思いしても、「すぐ辞めてやるかなら!」と気分も軽くなるし。
転職活動もやる気が出ますよー。オススメです。
+4
-0
-
236. 匿名 2020/05/26(火) 18:40:51
>>73
すごくわかります。
次を決めてってよく言われるけど
時短パートならともかく
フルタイム勤務だと面接に行く時間を作るのも大変ですよね。
私も不安だけど
辞めて新しいことを考えたい気持ちが大きくなってきました。
明後日契約更新の面談があるので上司に言おうと思います。+4
-0
-
237. 匿名 2020/05/26(火) 18:50:17
>>9
ゆっくりする暇ないと思う…
仕事選ばないければたくさんあるけど、中途だと年齢制限ある会社結構ある+2
-1
-
238. 匿名 2020/05/26(火) 19:11:33
>>201
この子と一緒に働きたい!と思ってもらえたら会社にも引き留めて貰えたんだろうけどね
そうじゃなかったのね
なかなか見つからないだろうけど生活保護とか極端な行動とかはやめてね
貴方がどうこうじゃなくみんなが迷惑するからさ+1
-12
-
239. 匿名 2020/05/26(火) 21:02:52
わたしも次決めずにやめましたよ〜コロナの時期に丸かぶりしてしまい、焦って再就職した職場というか職種に合わないことに早々に気付いて試用期間中だけどやめさせて欲しいと頼んだら当たり前だけどものすごい怒られましたよ
生活できる貯金があるなら背中押すけど、意外とニートもお金かかるし、お金はすぐ無くなるとだけ言っておきます…
+3
-0
-
240. 匿名 2020/05/26(火) 21:33:18
>>58
さっさと就職した方がいいよね、そしたら再就職手当もらえるし。+0
-0
-
241. 匿名 2020/05/26(火) 21:35:22
>>231
ただ、期間は
自己都合か会社都合かよりも、払った期間の方が影響するよね
16年勤めてればそれなりの期間もらえると思うよ+0
-0
-
242. 匿名 2020/05/26(火) 21:37:00
>>238
僻み?+3
-0
-
243. 匿名 2020/05/26(火) 21:37:48
>>225
再就職手当てはハロワ経由で就職先が決まった場合にもらえるのですか?
私も2ヶ月無職で最近内定貰ったのですが、失業保険は3ヶ月経たないと貰えないので、3ヶ月以内でそんな特別な手当てがあるのを知りませんでした。+0
-0
-
244. 匿名 2020/05/26(火) 23:20:16
辞めると言うと、聞こえるように悪口言ってたり嫌がらせしてるの見て怖くて言い出せなかったけど、ある日もう無理と思って、その日のうちに考え無しにもうやめますって言って次の月には退職できた。
辞めてほしかったみたいで、すんなり受け入れてくれて良かったw
中々再就職先決まらなくて不安だったけどそれでも辞めて良かったー!
その後再就職先決まって、今年で14年目。+9
-1
-
245. 匿名 2020/05/26(火) 23:25:49
>>242
どこに僻む要素があるんだか
読んでいる限りこの子なんにもできなさそうだし心配してんの+0
-3
-
246. 匿名 2020/05/27(水) 01:45:17
>>62
ウチのもいる
60近いおばさん
もう発達だと思い諦め+0
-0
-
247. 匿名 2020/05/27(水) 02:13:24
私も次探す前に辞めようかと思ってたんだけど
原因が社員からの誹謗中傷なので一矢報いてからと思ってる
パワハラ日記、ボイスレコーダー等の証拠と
眠れないのでメンタルクリニックへの受診、受診歴から診断書作成
あと最近ダイエットで痩せてきてるだけなんだけど心労で痩せた事にする
数ヵ月掛かりそうだけど集めた証拠の程度によって何をするか決めるわ
こうなると中傷を少し心待ちにしてしまう...+6
-0
-
248. 匿名 2020/05/27(水) 12:16:04
>>215
うちにも出戻り居るわw
中に居ると外が良く見えるんだろうね。
けど実際出てみて他社の現実見たら
やってもうた! ༼;´༎ຶ ༎ຶ༽
ってなるんだろね。+5
-0
-
249. 匿名 2020/05/27(水) 12:20:47
散々2月で辞める辞めるって騒いでた人いたけど結局契約期間のばしてたしまだ転職先決まってないけどその人より自分が先にやめることになった
原因は人間関係(辞めるって騒いでた人と新人が上司が見ていない時に影で嫌がらせをしてきた)+2
-0
-
250. 匿名 2020/05/27(水) 20:51:06
>>238
は?何言ってんの+1
-0
-
251. 匿名 2020/05/27(水) 22:44:33
ここ見てたら勉強になる
35歳転職4回目になるけど事務員以上の仕事求められて上司と反りが合わず給料も上がってかないから辞めようと思ってる。社長も上司も私がなんとかしてくれるって思い過ぎ
健康診断とか確かに!って思ったわ
仕事しながら求人見て探す…来年とかもっと求人減りそうだし+5
-0
-
252. 匿名 2020/05/27(水) 22:49:18
>>212
ぶっちゃけ全然払ってない。猶予続いてます+2
-0
-
253. 匿名 2020/05/28(木) 08:10:23
>>155
へーそうなんだ。いいこと聞いたわ。仕事辞めたら職業訓練受けようっと。+3
-2
-
254. 匿名 2020/05/28(木) 19:10:09
>>243
失業保険手当を受給開始する前に、就職先決まった時に出るやつじゃなくて?
以前失業した時、貯金減るの嫌で受給開始までの3ヶ月待てないと思い就活頑張って、失業保険手当貰う代わりに就職祝い金みたいなの頂いた。
+2
-0
-
255. 匿名 2020/06/02(火) 09:34:00
>>252
同じく、払ってませんー。放置。+0
-0
-
256. 匿名 2020/06/04(木) 01:17:24
4月に次決めずに辞めたよ
BBAの陰口ばかりでチームワーク崩壊、姥捨山の部署から脱出してきた。ほんとすっきり。
再就職手当があるとモチベあがるわ!
+2
-0
-
257. 匿名 2020/06/05(金) 20:30:52
>>70
良かった!きっと大丈夫だよ。
私のパワーを送りますね❗️+1
-0
-
258. 匿名 2020/06/24(水) 18:42:46
逆に、退職したいのに後任がいないから辞められないと感じている方もいるみたいですね。。「後任がいないから辞められない」は言い訳【引き継ぎ書作って即退職】 | takahiro BLOGtak-affili.comこんな疑問、悩みに答えます。 このブログでは、「今すぐ会社を退職したいのに後任が見つからず困っている方」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。 ・「後任がいないから辞められない」はタダの言い訳 ・辞められない本当の理由と退職に向けた準備 ...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する