-
1. 匿名 2020/05/25(月) 12:59:42
6年務めた正社員を辞めて派遣社員で働いてます。
間も無く1年ですがコロナで5月末まで自宅待機となりました。
正直、時給は良いし残業しないしで楽だと
思ったのですが不安定で不安になる事も
あります、、。
派遣社員の方、語りませんか?
+332
-6
-
2. 匿名 2020/05/25(月) 13:00:46
すぐ切られる対象になるよね+421
-3
-
3. 匿名 2020/05/25(月) 13:01:27
覇権社員になりたい。
+86
-24
-
4. 匿名 2020/05/25(月) 13:01:54
正社員になりたかったのにどうしてもなれなくて派遣やってました。
日々不満は全くなかったですが、コロナで不安です。
もっともっと頑張ればよかったのかな、、。+317
-5
-
5. 匿名 2020/05/25(月) 13:01:57
働けど働けどヒェーーーー+94
-1
-
6. 匿名 2020/05/25(月) 13:02:05
結婚してるから別に支障ない。+58
-57
-
7. 匿名 2020/05/25(月) 13:02:12
最近面接に来る人が多い
輸出関係の会社はリストラばんばんされてるって+235
-2
-
8. 匿名 2020/05/25(月) 13:02:22
男なのに派遣で働いてる人って結婚も出来ないだろうし情けないなぁって思うよね。女性は派遣とか結婚には関係ないからその分良かったって思うわ+57
-86
-
9. 匿名 2020/05/25(月) 13:02:23
メリットある?+51
-19
-
10. 匿名 2020/05/25(月) 13:02:33
もともとブラックだけど、派遣だとさらに驚く+99
-3
-
11. 匿名 2020/05/25(月) 13:02:35
正社員からのマウントが酷い。
+194
-43
-
12. 匿名 2020/05/25(月) 13:02:57
就活のとき契約社員では探さなかったの?+6
-26
-
13. 匿名 2020/05/25(月) 13:03:38
>>9
若ければ大手にどんどん派遣されてそこの正社員と結婚できる
この手のパターン周りに必ずあったし、中小で正社員やってるより一番勝ち組コース+280
-59
-
14. 匿名 2020/05/25(月) 13:03:51
派遣なのに仕事で結果求められるってブラックですか?ミスしたらめっちゃ怒られます+216
-42
-
15. 匿名 2020/05/25(月) 13:03:55
海外貿易関係の派遣だけど、コロナの影響なく忙しい。ありがたいことに正社員同様在宅勤務できてるから給料も変わらずもらえてる+268
-4
-
16. 匿名 2020/05/25(月) 13:04:10
>>9
私はメリットの方が大きい+115
-6
-
17. 匿名 2020/05/25(月) 13:04:28
>>12
派遣との違い教えて+2
-7
-
18. 匿名 2020/05/25(月) 13:04:58
子供が一歳になり、そろそろ仕事を始めたいと思っていますが、正社員を目指すか、派遣の仕事を探すかで迷っています。
最近までは正社員志向が強かったのですが、先日ハローワークに行ってみたところ、仕事よりも保育園を見つけるのが難しいとのこと。
まずは保育園を見つけてからでないと仕事も紹介できないといわれました。私の住まいは日本屈指の保育園激戦区で、無認可ですら途方もない順番待ちになりそうです。
ですので、何とか保育園を見つけたところでタイミングよく入れる正社員募集なんてなかなかないだろうし、もしも保育園未定で内定くれる企業があったとしても、実際保育園見つからなければ泣く泣く辞退ということになるのでは。。と懸念しています。+18
-38
-
19. 匿名 2020/05/25(月) 13:04:59
他の事業所に行くのは当たり前で、評判の悪い事業所に行くときは地獄。+12
-0
-
20. 匿名 2020/05/25(月) 13:05:05
>>15
私も全く同じ。
もう3ヶ月在宅。スカイプで会議できるし、問題ない。+118
-3
-
21. 匿名 2020/05/25(月) 13:05:16
>>2
まぁ守るのも責任あるのも社員だからね。
仕事内容も実は違うし。+136
-9
-
22. 匿名 2020/05/25(月) 13:05:32
>>13
派遣の女より、正社員の女と結婚したい人の方が多い気が。+237
-33
-
23. 匿名 2020/05/25(月) 13:05:42
結婚はあきらめている+36
-7
-
24. 匿名 2020/05/25(月) 13:05:53
大手の派遣ってどうやってなるの?+22
-1
-
25. 匿名 2020/05/25(月) 13:06:51
>>18
仕事がないと保育園入らないしねー!
どうしたらいいものかー!だよね。+86
-2
-
26. 匿名 2020/05/25(月) 13:06:57
出会い沢山有りますか?+4
-17
-
27. 匿名 2020/05/25(月) 13:07:02
>>9
ないよ。社員になれないから派遣してる。
派遣なら直接雇用のパートの方がマシだけど、給料は派遣の方がいい。
今は貿易会社の英文事務で時給2千円超えだけど、パートだと1700円とかになる。
+186
-13
-
28. 匿名 2020/05/25(月) 13:07:09
コロナ解雇決まりました。
来月いっぱいで。
4月に変わった派遣法ってなんだったの?
悔しくて悔しくて食事も喉を通りません、
新しい仕事なんか見つかるわけないじゃん
死ねって言ってるの?
+359
-27
-
29. 匿名 2020/05/25(月) 13:07:16
>>11
正社員ストレス溜まってるんだろうね
責任重いし+96
-3
-
30. 匿名 2020/05/25(月) 13:07:24
専業主婦希望だから結婚するまでの腰掛けでゆるく派遣で働きたいと思ってます。同じような方いますか?ちなみにまだ相手はいません+9
-38
-
31. 匿名 2020/05/25(月) 13:08:00
>>22
可愛ければ余裕!+103
-27
-
32. 匿名 2020/05/25(月) 13:08:04
一度、派遣で働き出すとなかなかそこから出れないですよね。私は派遣歴長いですがその中で3回も派遣切りに合いました。能力はあっても会社都合で真っ先に切られるのは私たち。自分に非はなくても、やはり落ち込みます。
今は子どもがいるので時短など、自分都合で働けるからと割り切ってやっていますが、無能な社員と働いてた時期などはモチベーション保つのが大変でした。ボーナスなんて夢のまた夢ですしね。+224
-29
-
33. 匿名 2020/05/25(月) 13:08:20
>>24
希望すればなれるが、それなりのスキルが必要。+44
-5
-
34. 匿名 2020/05/25(月) 13:08:21
>>9
結婚するまでの腰掛けだし実家(都内)暮らしだから問題なし
+6
-23
-
35. 匿名 2020/05/25(月) 13:08:27
>>17
派遣は派遣会社を通して紹介してもらう
契約社員は会社と直接1年ごととかに契約更新する
どっちもボーナスは無い+114
-6
-
36. 匿名 2020/05/25(月) 13:09:27
>>28
選ばなけりゃある
キラキラしてんのは不可能に近い+159
-2
-
37. 匿名 2020/05/25(月) 13:09:29
>>31
それね!普通の正社員よりかわいい派遣社員がチヤホヤされてた+51
-23
-
38. 匿名 2020/05/25(月) 13:09:53
直接雇用のバイトからも派遣は下に見られる+71
-10
-
39. 匿名 2020/05/25(月) 13:09:55
コロナ以前から在宅で時短で派遣として働いています。
会社への往復の時間がないので、家事や自分の趣味との両立ができて充実しています。
+45
-0
-
40. 匿名 2020/05/25(月) 13:10:01
派遣なんて良いことないよ!!!
派遣の扱いに慣れてない派遣先で働いたらとんでもないことが起きる!!!+206
-10
-
41. 匿名 2020/05/25(月) 13:10:34
>>2
コロナの今はそうかもしれないけど、前の会社が経営状態悪化した時、派遣は切られず、中年の正社員のリストラを大々的にやってた。派遣は給料安いから逆に切られなかった。+147
-5
-
42. 匿名 2020/05/25(月) 13:10:50
>>30
顔がいいか、モテる雰囲気ある人なら派遣先で全然見つかるよー!派遣される企業とか求めるレベルによりけりだけど。+96
-5
-
43. 匿名 2020/05/25(月) 13:10:54
派遣だけど社員が根回ししてくれなくて理不尽に怒られたり社員の確認が遅くて苛々させられることばかり
コロナになってから?って思うことばかりになってきたので辞めたい
在宅勤務になってからメールの言い方がきつい・・
求人見たら特別な能力使うところしかなった・・+19
-8
-
44. 匿名 2020/05/25(月) 13:10:55
>>34
それで結婚出来なかったら悲惨じゃない?
40代独身派遣、多いよ。+111
-21
-
45. 匿名 2020/05/25(月) 13:11:02
>>11
見えない壁があるよね。
自分が思ってるだけかもしれないけど。+96
-0
-
46. 匿名 2020/05/25(月) 13:11:03
3月末に派遣切りにあって、6月から新しい職場で働くよー
緊張する+165
-2
-
47. 匿名 2020/05/25(月) 13:11:06
>>8 こう言う女根男卑な発言する人がいるから、男根女卑はなくならない。養ってもらえるから良かった。って言ったら、俺の金で生活してるだろって言われても言い返せない。+65
-19
-
48. 匿名 2020/05/25(月) 13:11:47
百田尚樹氏のツイッターより
2018年9月22日
私は、小泉純一郎こそ戦後最悪の首相五人の1人と考えています。特に近年20年の中では、鳩山、菅に次ぐ酷さです!
企業が儲かるように派遣社員を使えるようにしたのは、まさしく最悪の政策!!
あれで日本の雇用形態は破壊され、大量の非正規雇用の人間を生み出してしまった。
もう元には戻せない…
本当に、その通りだと思う。+308
-3
-
49. 匿名 2020/05/25(月) 13:11:50
>>44
まだ20代だし彼氏いますよー
まあ最悪親のツテでお見合いですね
+1
-38
-
50. 匿名 2020/05/25(月) 13:11:59
>>30
もう、釣りレベル+41
-2
-
51. 匿名 2020/05/25(月) 13:12:06
派遣社員に家族のこととか正社員が聞いてくるんだけど!それも応えたら、その正社員がお馬鹿で間違えた情報を会社の人に話しててびっくりした!
そもそも派遣に家族のこととか聞く?+94
-3
-
52. 匿名 2020/05/25(月) 13:12:09
>>37
マイナスはブスの僻みかな?+26
-11
-
53. 匿名 2020/05/25(月) 13:12:16
>>47
女根、、、+35
-1
-
54. 匿名 2020/05/25(月) 13:12:33
>>14
派遣でも仕事である以上責任持って仕事する必要はあると思う。
でも派遣はあくまでお手伝いだから、責任取るのは正社員。+289
-5
-
55. 匿名 2020/05/25(月) 13:12:49
変なしがらみがないので楽です。正社員の人の方が残業ばかりで大変そうだから少しでも力になりたい。コロナで打撃受ける業界はまっさきに切り捨てられるだろうし、派遣を使い捨てのように扱う会社もあるからこればかりは職場によりけりだと思う。+92
-2
-
56. 匿名 2020/05/25(月) 13:12:56
派遣は不安定だって、確かにその通りなんだけど、このコロナで正社員だって、どんどん首切られてんじゃん
今後、絶対に大丈夫な仕事なんて殆どないんじゃない?
あたふたしても仕方ない
今、在宅勤務認めてくれてる派遣先に感謝して頑張って働くしかない+232
-1
-
57. 匿名 2020/05/25(月) 13:13:20
>>22
そんな情けない男とは結婚したくない!+24
-37
-
58. 匿名 2020/05/25(月) 13:13:20
>>49
健闘をお祈りいたします+20
-0
-
59. 匿名 2020/05/25(月) 13:13:45
>>14
会社によると思うけど、派遣に正社員と同じような仕事させるところもあるみたい。
だったら直接雇用にしてよって思うよね。
派遣なんだから簡単で責任のない仕事したい。
給料少ないし、ボーナス無し、正社員みたいに守られないしね。+249
-9
-
60. 匿名 2020/05/25(月) 13:15:41
>>44
40代独身の派遣で何が悪いの?安月給の正社員より派遣の方が稼げるよ。+177
-32
-
61. 匿名 2020/05/25(月) 13:15:46
>>28
やはりコロナで派遣先の業績悪化が原因ですか?
+88
-1
-
62. 匿名 2020/05/25(月) 13:15:53
4月頭からずっとテレワーク
家で仕事するの快適すぎてもう会社行きたくない+120
-3
-
63. 匿名 2020/05/25(月) 13:16:22
我、正社員なり!みたいな人がマウントとって、バトルにならないかなーってワクワクしてる♪+5
-24
-
64. 匿名 2020/05/25(月) 13:16:34
主です。久しぶりトピたって嬉しいです!
正社員やめた理由は..
以前の仕事内容が激務だった、残業が0時超える事もあった、給与が少なかった、結婚をしたから、
等あります。
メリットとしては給与が上がった、正社員の頃よりもゆるくお仕事が
出来るので心のゆとりが持てました😌
+132
-2
-
65. 匿名 2020/05/25(月) 13:16:47
>>47
それ言うなら女「尊」ね。
ちょっと気になった。+28
-0
-
66. 匿名 2020/05/25(月) 13:17:07
>>4
今いる会社でその後正社員になれないの?
うちはなれるよ。+7
-14
-
67. 匿名 2020/05/25(月) 13:17:10
明日から派遣で一ヶ月だけ働きます。まさか、こんな田舎で派遣の仕事あるとは!って感じです。失業中なのでとりあえずの稼ぎって感じですが。終わったら派遣じゃない求職します+106
-1
-
68. 匿名 2020/05/25(月) 13:17:12
>>61
28です。
そのようです。。+7
-0
-
69. 匿名 2020/05/25(月) 13:17:24
去年から無期雇用派遣で働いています。
派遣の営業担当さんのことを好きになってしまったのですが、コロナの影響もあってもう半年以上会えていません…もう会えないのかな(_ _)
このまま思い続けても無謀でしょうか?+12
-33
-
70. 匿名 2020/05/25(月) 13:17:35
>>28
選ばなきゃありますよ。
前向きに探していきましょう!+135
-2
-
71. 匿名 2020/05/25(月) 13:17:46
>>60
結婚するまでの腰掛けとして派遣になった人が40歳になったらやばいでしょ。
結婚願望ない人ならいいと思うけど+23
-24
-
72. 匿名 2020/05/25(月) 13:18:15
>>60
あ、
全然、悪くないですよ。+33
-5
-
73. 匿名 2020/05/25(月) 13:18:19
>>8
多分正社員から失笑か嘲笑されているよ、あなた。
+16
-18
-
74. 匿名 2020/05/25(月) 13:18:41
>>64
私も。正社員のときはプレッシャーで体調も悪くて休みも楽しめなかった。
今は仕事楽で、月給30万、派遣最高。+106
-5
-
75. 匿名 2020/05/25(月) 13:18:51
>>28
派遣法で同一労働同一賃金になったせいで派遣単価があがってしまったのが原因かもしれないですね
ほんとコロナのタイミング最悪…+201
-4
-
76. 匿名 2020/05/25(月) 13:19:02
>>22
15年前に結婚式場のアルバイトしていたけど、大手正社員+派遣社員の組み合わせ多かったよ。
後は学生時代からのお付き合いで、とか知り合いの紹介でとか。
今はどうかわからないけど。+98
-4
-
77. 匿名 2020/05/25(月) 13:19:27
正社員の見えない嫌がらせもある
見た感じ優しそうな人ばかりできつく怒られることもない
だけど仕事あまり降らないでほしいといってる人にわざと多くふったり逆に自分は暇なのに言ってるのに仕事くれなかったりする
在宅になってからもひどい
メールでペアの社員とやりとりしてるけど至急の 苦情対応のメールをわざとしかとしたりしてくる
得意先に社員が根回ししてくれず理不尽なこともただある
辞めたいけど休み遅刻自由だから考えてる
今の時期だから求人もテレオペとSEとか特殊なのばかり・・
+30
-2
-
78. 匿名 2020/05/25(月) 13:19:32
>>52
はい。そうです+13
-4
-
79. 匿名 2020/05/25(月) 13:19:39
>>71
稼げるなら構わないのでは?
+14
-2
-
80. 匿名 2020/05/25(月) 13:20:28
>>63
性悪〜〜〜ヾ(❀╹◡╹)ノ゙❀~~~+10
-0
-
81. 匿名 2020/05/25(月) 13:20:51 ID:jyZ25y1jgI
>>44
わたし派遣会社で働いてるけど、おばさんになってくると新しい派遣先、紹介してくれなくなるよ。
40歳以上は本当に紹介したくないような企業ばかり紹介されてる、、、+117
-14
-
82. 匿名 2020/05/25(月) 13:21:08
>>4
自分もそういう理由でかれこれ四年以上派遣してる
29歳
大学中退だし・・面接でどうやって説明したらいいの+59
-0
-
83. 匿名 2020/05/25(月) 13:21:19
派遣といっても職種が違えば待遇もだいぶ違う
有名な大企業に派遣もあれば町工場の製造や運送とか幅広いからね
今は募集してない企業がほとんど+31
-0
-
84. 匿名 2020/05/25(月) 13:21:27
>>74
転職して良かったですね!涙
仕事も大事ですけどやっぱり身体が
悲鳴あげてると仕事にもなりませんしね、、、
+31
-0
-
85. 匿名 2020/05/25(月) 13:21:28
>>14
派遣会社の営業さんに相談してみなよ。
派遣会社から言ってもらうこともできるよ。
そこが派遣のメリットの一つ。+88
-2
-
86. 匿名 2020/05/25(月) 13:22:20
>>81
その派遣会社が無能なだけでは+61
-7
-
87. 匿名 2020/05/25(月) 13:22:39
>>7
経営状態が苦しいってことだから、正社員だってリストラされるよ。+49
-0
-
88. 匿名 2020/05/25(月) 13:22:48
>>28
結婚しちゃおう+14
-14
-
89. 匿名 2020/05/25(月) 13:23:31
>>28
自分もコロナ解雇なりそう
在宅勤務できるのにさせてくれなくて勝手に1人だけ休暇の予定入れられたときぶちギレて人事に言ってやったから
社員に嫌われてるから終わり+144
-4
-
90. 匿名 2020/05/25(月) 13:23:46
短期の派遣しながら就職活動しています。
決まったら契約満了またずに辞めてもいいと思いますか?+14
-6
-
91. 匿名 2020/05/25(月) 13:24:09
>>69
私も担当営業の方優しくて気が利か方です!
無駄では無いと思います😌
むしろ好きな人がいた方が仕事捗りませんか?♬+9
-3
-
92. 匿名 2020/05/25(月) 13:24:36
>>83
例えばITなんかだと月50万が珍しくないからね+10
-1
-
93. 匿名 2020/05/25(月) 13:24:37
5月末で派遣切り…。
いい職場だったのに本当に残念。
派遣だから仕方ないとは分かってるけど中国や日本政府の対応次第でコロナ拡大は防げたと思うと本当悔しい!+132
-9
-
94. 匿名 2020/05/25(月) 13:24:57
派遣で、コロナの影響で在宅勤務を週に何度かさせてもらっています。
出社のときはいいんですが、在宅だとほとんど仕事がなくて、このまま仕事なくなって切られないか不安です(´・ω・`)+71
-0
-
95. 匿名 2020/05/25(月) 13:24:59
>>4
ごめんなさい
十分頑張りましたよ、の気持ちをこめてマイナス押しました+71
-3
-
96. 匿名 2020/05/25(月) 13:25:23
>>24
大手はだいたい自分のとこで派遣会社持ってるからそこに登録すればいいと思う。私はNTT系の派遣会社に登録してる。今の勤務先で契約満了とかになっても、勤怠とかに問題なければ、次のNTT系列企業に紹介してもらえる。でも大企業だから紹介予定派遣はないので、そこの正社員にはなれない。+115
-2
-
97. 匿名 2020/05/25(月) 13:25:36
前の派遣先、最初の二年間はわりかし楽しかった。しかし、一緒に組んでた素敵な派遣さんが3年満期で終了し、その後任で入ってきた派遣さんが風変わりな人で、辛かった。コミュニケーション苦手な人で分からないことはメールでいつも聞いてくるし、仕事も受け身で言われたことしかやらない。暇な時間は携帯いじいじ。派遣先の責任者もその派遣さんを派遣社員のデフォルトとか言って庇うわりには、その派遣さんに仕事を振らないで私にばかり仕事をふる。私が最後耐えきれなくて爆発してしまったけど、派遣先の責任者も他の社員さんも私を悪者扱いし、風変わりな派遣さんをより庇うようになり。3年間一生懸命働いたし業務外の仕事もしてきたのに時給は一円も上がらず、人間関係も悪化して最後は退職。良い思い出がない。+88
-9
-
98. 匿名 2020/05/25(月) 13:25:52
>>69
いいですね。
私なんてこの一年で担当が3人も代わり好きになるほどの関わりが全く無いです。
今の担当は半年前からなのに、まだ一度も面談していません。
皆さん、どのくらいの頻度で面談がありますか?+21
-1
-
99. 匿名 2020/05/25(月) 13:26:14
紹介予定派遣で7月から正社員雇用予定でしたが、どうなるのでしょうか…
会社自体仕事はなさそうだし、やはり切られますよね…
皆さん優しく丁寧にお仕事を教えてくださっていたのに残念です…+42
-0
-
100. 匿名 2020/05/25(月) 13:26:35
>>90
契約満了前に辞めれますよ!
派遣の営業さんにちゃんと理由を話せば大丈夫。+38
-1
-
101. 匿名 2020/05/25(月) 13:26:52
>>28
失業保険すぐ出るし、3ヶ月+3ヶ月延長の6ヶ月出るからいいじゃん。
ゆっくり休んで半年後には求人増えてるから大丈夫だよ。+167
-10
-
102. 匿名 2020/05/25(月) 13:26:56
>>47
男根て、、、+24
-0
-
103. 匿名 2020/05/25(月) 13:27:16
>>24
派遣で3社、全て大手企業で働いていたけど、私自身スキル高くもなく普通。もしくは普通以下。パソコン得意ですなんて言えない。小さい派遣会社に登録をした事が無いから詳しくは分からないけど、登録する派遣会社が大手だと、派遣先も大手企業が多いんじゃないかな。+111
-0
-
104. 匿名 2020/05/25(月) 13:27:44
>>35
契約社員のボーナスは会社によるよ~
実際私は三年間契約社員だったけど、毎年2ヶ月分ボーナス出てました。もちろん期待しないほうがいいけど。+79
-2
-
105. 匿名 2020/05/25(月) 13:29:06
>>4
今30(今年31)の大卒だけど、内定もらえなかったり就職先に不満がある子は派遣でとして働いて正社員目指しなさい、って言われてましたよ。
そういうのないの?+53
-0
-
106. 匿名 2020/05/25(月) 13:31:04
>>81
英語、経理、SE、CADなど何かスキルとキャリアがないんだったらそりゃ若い子がいいよ+71
-0
-
107. 匿名 2020/05/25(月) 13:31:11
私の職場は予算の関係で派遣を雇っているのか、仕事は無いしあっても雑用でやりがい皆無です。
雑用でも仕事あればいいけど、聞いても聞いても「まだ準備できてなくて…」と待機させられるのが苦痛です。転職決めましたがまた非正規。でも腐らず頑張る!+21
-1
-
108. 匿名 2020/05/25(月) 13:32:12
私も派遣で、緊急事態宣言以降ずーっと特別休暇で休みです。
派遣なのに給料まるまる貰えてありがたい。+100
-1
-
109. 匿名 2020/05/25(月) 13:32:32
>>81
やっぱりそうなんだね。
派遣の方が割が良さそうだから派遣登録したいと思ったけど無理かな。40代前半。+43
-2
-
110. 匿名 2020/05/25(月) 13:33:29
>>108
いいところに就業しましたね〜!
うらやましい+36
-2
-
111. 匿名 2020/05/25(月) 13:33:56
>>24
スタッフサービス、リクルート、テンプスタップ、パソナ辺りの大手の派遣会社に登録すれば、大手の案件が多いよ。一般事務だったら、未経験可の企業もある。+108
-3
-
112. 匿名 2020/05/25(月) 13:34:01
>>47
わたし男尊女卑でいいわ。
実際専業で楽させてもらってるし+9
-13
-
113. 匿名 2020/05/25(月) 13:34:17
>>18
正社員でも保育園入れなくて待機の人大勢いるから、その条件だと正直無理だと思う。+45
-2
-
114. 匿名 2020/05/25(月) 13:35:34
>>109
全然無理じゃないよ。今は50代の派遣さんもいるし。
事務のスキルとキャリアがあれば尚よし。+91
-0
-
115. 匿名 2020/05/25(月) 13:37:58
>>28
業種によると思う。うちはIT系だけど4月も新しい派遣の人が入って来たよ。
+50
-3
-
116. 匿名 2020/05/25(月) 13:39:09
6月末で契約満了と言われました。
4月から始めたばかりなのに。
正社員やパートに誘われましたが、断りました。
良い職場だとは思っていたけれど、それは時間通りに帰れてパートよりも数百円高い時給だからっていうのが前提だからです。
パートの時給なら働きたくない。
正社員でサービス残業や持ち帰りがあるのは嫌だ。
時間と給料が納得できてるから楽しく働けているだけです。+72
-3
-
117. 匿名 2020/05/25(月) 13:39:44
出典:up.gc-img.net
+36
-4
-
118. 匿名 2020/05/25(月) 13:39:49
>>90
企業側は契約満了で切る権利がある。
派遣社員は契約満了で辞める権利がある。
それが派遣。+73
-0
-
119. 匿名 2020/05/25(月) 13:39:57
>>109
私の登録してる派遣会社の営業の人から聞いたことだけど、コロナ前までは人手が足りない足りない言ってた。時給低めの仕事だと若い人が応募してくれないから50代半ばの人紹介したとも言ってた。
今はコロナで切られて正社員や派遣も多いだろうし、スキルがなければ年齢高いと不利だと思う。あと数ヶ月後経済が通常通りに戻ってきたら、また募集が増えると思う。
私は40代半ばだけど、今は転職考えてない。辞めても良い仕事なさそうだし。+56
-0
-
120. 匿名 2020/05/25(月) 13:40:36
>>18
激戦区でその条件だとほぼ100%無理そうだね…
正社員フルタイムで埋まっちゃいそう
こんな時期だし、まだ一歳で経済的に大丈夫なら3歳まで待ってもいいんじゃないかと思う。+49
-2
-
121. 匿名 2020/05/25(月) 13:41:02
派遣先の管理者が変だと辛い。
良い人なら楽しいけど。+44
-0
-
122. 匿名 2020/05/25(月) 13:41:45
>>86
現実受け入れて今からでもスキルアップ目指した方がいいよ。+15
-2
-
123. 匿名 2020/05/25(月) 13:42:23
>>24
ずっと接客業で事務経験無し、エクセルのスキルは「修正が出来る」くらいだったけど、初めて派遣で事務職に就いた職場は誰でも知っている大手企業だった。派遣先が求めていたのはスキルでは無くて、一から教えるので未経験で良い、今いる社員とうまくやっていけそうな人だった。
縁とか運とかタイミングもある。+130
-0
-
124. 匿名 2020/05/25(月) 13:44:26
>>106
派遣先の企業から
40までの人希望とか言われるからこちらではどうしょうもない。
もちろん40overでもスキル高い人とか、コミュニケーション能力高い人は別だけどね!!+51
-2
-
125. 匿名 2020/05/25(月) 13:44:53
どうしてもある分野で実務経験積みたくて、半年だけ派遣社員やってました。でも正社員からのマウンティング凄かった。たぶん彼らは無意識でやってるところがまた凄い。
正社員はほぼ絶対にクビにならない日本では、正社員というだけで地位が高いんですね。海外の企業文化とは全然違う。+31
-3
-
126. 匿名 2020/05/25(月) 13:45:14
>>17
契約社員は直接雇用だから福利厚生も充実だし企業によっては時給じゃなくて月給でボーナスもあるしね。大企業の正社員は難しいけど契約社員なら楽に入社できるから最初から契約社員で職探しもありだと思うけどあえての派遣なのかな?+29
-1
-
127. 匿名 2020/05/25(月) 13:46:45
42歳主婦が今から派遣に登録したとして、派遣先なんてありますか?
特にスキルありません。+2
-13
-
128. 匿名 2020/05/25(月) 13:48:17
>>9
私はフルタイムでは働きたくないから。
かといってパートだと給料安すぎて働きたくない。
パート感覚で時給高いのがいいので派遣です。
満了になっても次探してくれるから楽だし。+114
-3
-
129. 匿名 2020/05/25(月) 13:48:23
>>123
私も事務未経験で派遣で入った企業の上司に、なんで私を採用してくれたのか聞いたら、みんなと上手くやれそうか見て採用したと言われた。ちょっと笑ってしまった。+86
-0
-
130. 匿名 2020/05/25(月) 13:49:55
>>127
派遣事務希望ですか?派遣販売(サービス業)希望ですか?+0
-0
-
131. 匿名 2020/05/25(月) 13:50:48
>>18
今の時代そんなの当たり前だよ。
育休とったりしてないんだったら3歳くらいまで待つか、認可外の保育園に入れるかしかないでしょ。+46
-1
-
132. 匿名 2020/05/25(月) 13:50:49
今まで不満はなかったけど、
同じ派遣元の同じフロアで働いている方は
在宅で緊急事態宣言から
ほとんど出勤していないのに、
私はほぼ出勤。
でも出勤は推奨されていないので、
有給か欠勤で時々休みをとる。
業務が違うから仕方ないけど
なんかもやっとする。+21
-5
-
133. 匿名 2020/05/25(月) 13:51:50
>>121
前の派遣先の管理者のおっさんが、クソ変でさ。急にキレるし、話に矛盾が多いし、説明もなく勝手に業務を増やすし、セクハラモラハラ発言多いし、ろくでもなかった。そもそも管理者のくせに派遣の業務を把握してないとか論外。+28
-0
-
134. 匿名 2020/05/25(月) 13:53:49
>>28
お気持ちすごく分かります。、
私も派遣切りにあって、
次決まった!と思ったら
そこもコロナの関係で契約なくなって
4月から貯金を切り崩し悲惨な状況でした…
最近やっと派遣先が決まって6月から
働き始めることができます。
無理せず頑張ってください!+187
-0
-
135. 匿名 2020/05/25(月) 13:54:15
>>11
よくそう言われるけどいくつか経験した中では、逆に気をつかわれてた感じだったな。
派遣は仕事の範囲とか条件が決まってるからそれ以外が発生すると、事前に聞いてくれたり。
1ヶ所だけ、短期の事務のところでメスブタゴリラみたいなババが仕切ってて、社員同士は挨拶するけど5人くらいいた派遣は全無視、お菓子まわしても派遣はとばして、余っても「余っちゃってどうしよう~」目の前で言いながら絶対派遣にはくれないとかあった。
本当にこんな世界があるんだ、なんて低俗なんだろうとびっくりした覚えがある。
+175
-0
-
136. 匿名 2020/05/25(月) 13:55:34
必ずしも正社員が安泰なんてことないよ。
私の友達は緊急事態宣言の最中でも出勤させられて、出張まで行かされてたし。
私は派遣社員だけど、今の職場はテレワークも許されてる。
働く会社、上司によるよね。+19
-2
-
137. 匿名 2020/05/25(月) 13:55:47
正社員ムカつく+4
-14
-
138. 匿名 2020/05/25(月) 13:56:56
>>129
人間関係大事!皆とうまくやっていけそうな人とったほうが仕事も円滑に進むのに。人物採用大事!
うちの馬鹿上司はExcelのスキルたいして必要ないのに、Excelのスキル重視で採用して、変な派遣社員ばかり連れてくる笑笑+80
-1
-
139. 匿名 2020/05/25(月) 13:57:08
>>109
派遣は無理とは思わないけど、パートとかの方が条件良さそう。CADとか外国語できるとか特別なスキルない限りでは。+8
-0
-
140. 匿名 2020/05/25(月) 13:57:18
派遣で働いてます。主さんと同じで4月から自宅待機で休みです。休業補償も6割の為、正社員での転職を考え始めました。勤務先と派遣の時給もわりと良いのと、新しい職場が見つかるのか、見つかったとしても次の職場が合うか等色々悩んでます。
派遣は将来が不安になりますよね…+44
-0
-
141. 匿名 2020/05/25(月) 13:57:32
>>14
職場見学や契約時に結果を出さなければいけないと言われていないなら、この派遣先はブラックだと思います。+16
-0
-
142. 匿名 2020/05/25(月) 13:58:00
契約期間内に契約切られることってありますか?
コロナで業績悪化してるので不安です。+0
-0
-
143. 匿名 2020/05/25(月) 13:58:14
>>9
副業できるっていうのはある+25
-1
-
144. 匿名 2020/05/25(月) 13:58:56
>>56
これからの時代は雇用形態なんて関係ないと思う。
スキルとキャリアがなかったら生き延びられない。
10年正社員やっても何にもスキルないならリストラされたらおしまい。心病んでも嫌いな仕事にしがみつくしかなくなる。
だから私は勉強する。+59
-4
-
145. 匿名 2020/05/25(月) 13:59:35
>>44
40代の独身派遣なんて腰掛け願望の末にじゃなくて、氷河期の就職難で、新卒でも派遣で食い繋いで行くしかなかった人達じゃないかな。+121
-1
-
146. 匿名 2020/05/25(月) 13:59:52
6月の出勤どうなるんだろう・・今在宅だけど連絡ない・・ここの会社マイペースオブマイペースの会社だからなんも連絡ない+11
-0
-
147. 匿名 2020/05/25(月) 14:01:13
>>142
ないよ。会社が倒産でもしないかぎり。+3
-4
-
148. 匿名 2020/05/25(月) 14:02:31
>>28
私も、5月に入社した派遣会社からほぼ解雇みたいな感じで自主退社しました、、
配属先が決まらず待機中で派遣会社からの課題をしていました。
やっと紹介された職場が通勤時間2時間近くかかる工場で、厳しいと伝えた所今の時期面談が来るのも珍しいとの事。会社の指示に従えないのなら今退社するか工場で勤務するか二択で退社させてもらいました。
事務未経験で年齢も30なので仕事を選ぶ立場ではないですが、、無理でした。
幸い手に職があり、1度は諦めた業種ですが6月から働かせて貰う事になりましたが今後が不安です😢
長文失礼しました。+147
-4
-
149. 匿名 2020/05/25(月) 14:02:45
派遣先の会社の人たち優しいし派遣差別はないけどなんとなく壁は感じる+57
-0
-
150. 匿名 2020/05/25(月) 14:03:21
派遣にもお菓子あげてるんだから
社員と同等に働いてもらいます!!って、口に出して言わないけど
無言の圧力をかけてくる、お局さん思い出したw
+17
-1
-
151. 匿名 2020/05/25(月) 14:04:30
以前正社で入社後すぐに辞めたくなったけど辞められずずるずる続けててきつかった。
派遣は派遣会社の営業さんがついてくれるから嫌なこととか言いやすくて自分の意見を優先できるってところがいいかも。
あといまの派遣先がほとんど派遣社員しかいなくて在宅勤務できてるから仕事しやすくて続けてる。
これが正社の中の派遣社員なら変わってたかも、、、
でも早く正社で仕事したいよ+27
-1
-
152. 匿名 2020/05/25(月) 14:04:38
>>135
すごいクソババアだね。
そんな目にあったことない。+65
-1
-
153. 匿名 2020/05/25(月) 14:05:10
>>112
専業主婦で楽させてもらってるなら、それは女卑と言わないよ…+32
-2
-
154. 匿名 2020/05/25(月) 14:05:47
>>22
逆に派遣の女は正社員の男と結婚したい。
モロにその気配隠さずに来る派遣さんは一定数いる。+89
-6
-
155. 匿名 2020/05/25(月) 14:06:24
>>147
ありがとうございます。
では業績悪化して人件費削除する方針になっても、契約期間内にクビになることはないのですね!
安心しました!!+3
-4
-
156. 匿名 2020/05/25(月) 14:08:33
>>138
うちも。麻原彰晃かモナリザみたいな髪型の、コミュ症な人が入ってきて、上司に聞いたら、採用時髪型までは見てなかった、と。明らかに変わった人採用してた。+37
-1
-
157. 匿名 2020/05/25(月) 14:10:00
>>108
んーでも逆に不安にならない?
いつまでも仕事ない派遣に給料払ってられないし
自分が仕事しなくても会社が回ってるってことは、いつ切られてもおかしくないって事だし+65
-0
-
158. 匿名 2020/05/25(月) 14:10:41
>>155
労働基準法に違反するからね。
そんなことがあったら労務局にGO+5
-0
-
159. 匿名 2020/05/25(月) 14:12:16
>>156
髪型うけました笑。笑わせないでください笑
おたくのその上司も変わった人ですね。+32
-0
-
160. 匿名 2020/05/25(月) 14:14:06
>>108
最初はいいけどそろそろ不安になりませんか?
自分が仕事しなくても回るって必要のない人材といえばそうな訳で…
+57
-1
-
161. 匿名 2020/05/25(月) 14:14:57
>>98
うちは3ヶ月に一度面談。前の会社は月一で来てくれた。派遣の営業さんしょっちゅう変わります。大変なんだろうな、、、+27
-0
-
162. 匿名 2020/05/25(月) 14:16:06
>>149
社員との見えない壁もあればベテラン派遣との見えない壁もある+20
-0
-
163. 匿名 2020/05/25(月) 14:16:19
今も派遣で在宅勤務ですが、コロナの関係で絶対何かあると思ってたので、3月頭から就活し、4月に内定もらえ、満了翌日から新しい会社で働けることになりました。
更新を希望する派遣社員に聞くと、やっぱりコロナの影響で今回更新は全員ないみたいです。+45
-0
-
164. 匿名 2020/05/25(月) 14:16:26
>>156
モナリザと麻原彰晃の髪型が似ていることに初めて気が付きました。笑ってしまいました。+44
-0
-
165. 匿名 2020/05/25(月) 14:17:08
>>159
大爆発の髪型なのに見てなかったって、、、と思いました笑+9
-0
-
166. 匿名 2020/05/25(月) 14:18:20
>>5
勢いに気持ちがあらわれてる+2
-0
-
167. 匿名 2020/05/25(月) 14:18:41
>>165
大爆発の髪型笑笑
髪型からして変な人なの想像できたのに、そのまま採用する上司、アホーですね笑笑+17
-0
-
168. 匿名 2020/05/25(月) 14:18:53
>>163
ネット回線とか通信系の会社は、この状況でも採用、契約更新しているみたい。+10
-1
-
169. 匿名 2020/05/25(月) 14:19:00
派遣で主任とかある?
私のいた業界ほとんど派遣でそれが当たり前みたいで、時給ちょっと上がるけど正社員になれるとかではない。
物凄く中途半端なポジションで私はやりづらかった。+26
-0
-
170. 匿名 2020/05/25(月) 14:20:57
ここ見てると、
結婚しててパート・アルバイトの上位互換として働いてる人にとってはいいよね
独身で正社員の下位互換として働いてる人は可哀想だな
という感想+62
-0
-
171. 匿名 2020/05/25(月) 14:23:11
前の派遣先の別の営業所の派遣女、
仕事も受け身で仕事ない時は携帯、
コミュニケーション能力ない、Excelスキルもない、
仕事もやる気なし、なのに高時給、
そもそもその営業所は営業さん三人しか居ないのに、
派遣女必要なの!?
+19
-4
-
172. 匿名 2020/05/25(月) 14:24:22
>>170
パート、アルバイトやるくらいだったら明らかに派遣の方がいい。時給が高いから。正社員より派遣の方が給料高いこともある。+47
-1
-
173. 匿名 2020/05/25(月) 14:26:21
>>160
私はそれで転職を考え始めました。
部署で私1人派遣で自宅待機なので、自分がいなくても仕事がまわるのかと思い、次の更新あるのか不安になるので直雇用を目指した方が良いのかと。+59
-0
-
174. 匿名 2020/05/25(月) 14:26:26
>>171
ここに書いても、知らんとしか言えない。
会社と部署の方針で決めたことでしょ。
+8
-1
-
175. 匿名 2020/05/25(月) 14:26:51
来月いっぱいで契約終了になった。
初回で切られたから自分の仕事ないし、早く次の仕事決めたいから来月休みたくさんとって仕事探しに専念したいんだけどまずいかな?
今のこの状況で前みたく難なく決まる気がしないし、少しでも電話に出れなかったら他の人に案件行ってしまいそう。正直首にされる会社とかどうでもいいから専念したい+60
-0
-
176. 匿名 2020/05/25(月) 14:28:18
今まで2社派遣で働いたけど、2社とも正社員の人たちは優しかった。よくも悪くも派遣は眼中にないって感じ。
ただ、どちらの会社も契約社員の人には目の敵にされてた。正社員といる時だと優しくて、誰もいない時だと挨拶、仕事の質問しても無視。
あんたらも元々は派遣だったのに、、、
+48
-2
-
177. 匿名 2020/05/25(月) 14:30:30
>>175
体調不良で休んでおけばいいよ。
次に行こう。+12
-1
-
178. 匿名 2020/05/25(月) 14:37:40
>>4
私は8年勤めた会社から雇い止めされました。
短期バイトや職業訓練に通いながら1年4ヶ月(!)かかって正社員として就職することが出来ました。待遇も良く同僚や上司にも恵まれ9年目になります。(採用して頂いたときは既に36歳でした)ただ単にラッキーだったのかもしれないけど、こういう例もあります。諦めず、でも悩みすぎて体壊さないようにね🌱+106
-0
-
179. 匿名 2020/05/25(月) 14:39:55
>>177
営業担当が少しうるさい人なんだけど大丈夫かな?
自分でもちゃんと仕事持ってて派遣先も優しい人たちだったら申し訳なさもあるからちゃんと最後まで行ったけど、見に覚えのない言いがかりつけられて辞めさせられるからどうでもいいし早く他で頑張りたい
+4
-2
-
180. 匿名 2020/05/25(月) 14:40:36
>>178
正社員おめでとうございます。新天地でもお仕事、頑張ってください。+34
-0
-
181. 匿名 2020/05/25(月) 14:43:05
>>179
極端な話、長年派遣やってるけど、今日で辞めますって突然辞めた派遣さん3人くらいいたし、ましてあなたの状況だったら、次も探さないといけないので、と言えばわかってもらえると思う。私なら自分を優先させる。+60
-3
-
182. 匿名 2020/05/25(月) 14:49:42
>>136
本当にそれ、うちの会社の上司は3月のコロナ真っ只中に中国に転勤になったよ
酷い会社だよ
+22
-0
-
183. 匿名 2020/05/25(月) 14:51:05
正社員でも業績悪化したら倒産やリストラだからね。
雇用形態関係なくスキルがある人が残るんじゃないかな。+2
-8
-
184. 匿名 2020/05/25(月) 14:52:05
>>175
契約終了になった派遣先のことより、自分のこと考えた方が良いよ!!コメ主がやりたいように進めば良いよ。+43
-0
-
185. 匿名 2020/05/25(月) 14:56:15
>>11
ガルちゃん内だけじゃない?正社員て立場を理由にマウントなんかしたら人事の相談窓口通報されるから皆気を使って半お客さん扱いみたいな感じにしてる。+53
-1
-
186. 匿名 2020/05/25(月) 15:00:32
>>60
40代独身派遣にコンプレックスあるから、噛みつくんじゃないの?多少稼げたとしても突然切られる可能性は派遣の方が高いよ。
+72
-2
-
187. 匿名 2020/05/25(月) 15:01:23
>>2
バラストみたいなもんだと思って割りきってる
+1
-0
-
188. 匿名 2020/05/25(月) 15:03:01
>>14
私も昔、契約で働いてたとき正社員と同じ業務内容だったよ。おかしな会社だったわ。
+43
-0
-
189. 匿名 2020/05/25(月) 15:05:35
>>181
>>184
そうだよね、今この仕事が全然ないときに前みたいにのんびり構えてられない。
本当は今月一杯にでも辞めたいくらいだけど、今後もその派遣会社に世話になるかもしれないこと考えたら、契約期間はとりあえず守ったほうがいいと思って。だから休みまくって仕事探し専念します!+7
-1
-
190. 匿名 2020/05/25(月) 15:05:58
>>35
私も契約社員だったときボーナス夏と冬あったよ!0.5ヶ月分×2だし正社員に比べれば全然だけど
あと月給制だったから祝日が多い月とかも変動なかったからそこは安心だったな+47
-1
-
191. 匿名 2020/05/25(月) 15:06:56
派遣のかたに聞きたいです。
今度、私の産休育休のあいだ、派遣の子がきてくれることになりました。
ちなみに、一人事務で女は私一人です。
男性はほぼ会社にいません。
引き継ぎ期間の二人っきりのお昼ご飯ですが、一緒に別室で食べた方がいいのか、机でご自由にどうぞ~👋って感じがいいのか悩んでます。ワイワイおしゃべりしながら食べたい人とそうでない人がいるので。+1
-11
-
192. 匿名 2020/05/25(月) 15:09:31
>>191
今は一緒にお昼食べない方がいいよ、喋りながらとか危ないし。
うちの派遣先はソーシャルディスタンスで一人で食べるように指示されてるよ+37
-1
-
193. 匿名 2020/05/25(月) 15:10:09
>>129
うちの会社も最近、変に色ついてる経験者よりも、未経験でも人柄重視で採用してる。+32
-0
-
194. 匿名 2020/05/25(月) 15:12:11
>>192
そうですね。コロナの関係でやっぱり各個人の机で。ってしたほうがいいですね。お昼も二人っきりなので、沈黙もきまづいからちょっとずつ会話しながら距離もとってすごしたほうがいいですね。ありがとう!+7
-0
-
195. 匿名 2020/05/25(月) 15:13:05
>>191
私は後任の人と一緒に食べてましたが、会社の悪い話とかもしてしまいました。下手なこと話して、会社への印象を植え付けさせたくないので、別に食べた方が良いかもです。+12
-0
-
196. 匿名 2020/05/25(月) 15:13:44
>>118さん
>>100さん
有り難う御座います!+0
-1
-
197. 匿名 2020/05/25(月) 15:15:07
「結婚するまでの腰掛け」で長年派遣やってる人と結婚したい男性はいるのだろうか。+8
-2
-
198. 匿名 2020/05/25(月) 15:16:53
>>191
人によるかな、私だったら一緒に食べたい
特に初日は+10
-1
-
199. 匿名 2020/05/25(月) 15:18:28
>>33
会議セットが上手いとか会議室の争奪戦で勝ち抜く能力って重要。
限られた時間で、突然リリースされた会議室を上手に見つけ出し、癖のある役員秘書とも予め信頼関係を築いて役員用の会議室もやすやす借りてしまう要領の良さ。
そして、こちらがお願いする立場にもかかわらず相手方の手ごわい部長のスケジュールも変更させてしまう交渉力。
資格ではないけど、どこでも大切にされる立派な能力だと思う。
+1
-15
-
200. 匿名 2020/05/25(月) 15:20:02
>>197
普通に働いてるからいいじゃん
どうせ出産したら辞める人が多いし
奥さんら働いてくれればいいくらいに思ってる男の方が多いと思う
うちもあてにしてないと言われてる+2
-5
-
201. 匿名 2020/05/25(月) 15:21:35
長年非正規なのがコンプレックスで自信がなくて、頑張って正社員になった。やっぱり心の安定感が全然違う。自分も非正規時代があるからマウントしたりしないよ。でも正社員になりたいと思ってる人は頑張ってほしい!良いことばかりではないけど、少なくても私は頑張って良かったと思ってる。+68
-1
-
202. 匿名 2020/05/25(月) 15:21:58
>>18
特に激戦区じゃない地方だけどそれでも無職からの入園って苦戦してる人多いよ。どうしても働かざるを得なくて、頼れる実家があって最悪保育園入れなくてもしばらく大丈夫です!って人は再就職も入園もクリアできてた。
激戦区で無職でそろそろ働きたい〜正社員か派遣かどうしよう〜って悩むレベルならまず無理だと思う…
激戦区の人はたいていみんな正社員で育休とってるんだよ。+30
-1
-
203. 匿名 2020/05/25(月) 15:23:24
>>201
派遣先の正社員になられましたか?
転職されましたか?+1
-0
-
204. 匿名 2020/05/25(月) 15:25:00
>>13
勝ち組とは思ってないけど派遣で働いてた大手企業の正社員と結婚し早10年。
私は事務系続けたくて今も派遣社員だよ。
子がいてフルタイムで働くのがきついから時短です。+35
-11
-
205. 匿名 2020/05/25(月) 15:25:03
派遣から正社員になった人たちはやっぱり資格たくさんとったり高いスキルがありますか?
20代ほとんど病気がちでろくに働けずようやく30過ぎて派遣社員になったけど、社員はやっぱりもう難しいのかな+10
-0
-
206. 匿名 2020/05/25(月) 15:26:58
>>44
ずっと働いてきてた40代女性って、フルタイムでの求人には一番向いてるから採用されやすい。急に休んだり辞めることが少ないから。求人のターゲットになりやすいっていいことだよ。
+42
-2
-
207. 匿名 2020/05/25(月) 15:29:42
>>142
あるよ。
リーマンの時に契約残ってるのに途中で切られている人がいたよ。
そこの会社は部署によって違ったかな。
私は満了日まで働けたけど、そういう人は少なかったな。
景気悪化したら途中解約もあること覚悟しといた方がいいよ。+8
-0
-
208. 匿名 2020/05/25(月) 15:30:30
時給高いけどすぐに切られるよ。
パート2人雇えるからって。
そんなの最初からわかってたことなのにね〜。
現場は抜けたらどうやって回していくんだろうと不安な中、本社の金計算で予算がなー、あ!派遣切ろう!って事が多い。
現場のことなんてお構いなしよ。+33
-1
-
209. 匿名 2020/05/25(月) 15:32:26
良い派遣先に当たると嬉しいよね
今の派遣先はすごく居心地がよくて今までで一番馴染んでる
適度に緩いし、所属部署以外の人とも仲が良好でお菓子もらったり、仕事も色々経験出来て楽しい
しかも今までの派遣先の中で一番時給が高い
コロナもマスクを配布してくれたり、特別休暇で対応してくれたりとてもいいところ
前の派遣先が時給100円も安くて人間関係最悪だったのを考えると、嫌なところはさっさと更新しないでいいところ探さないとすごく勿体ないと思った
+88
-1
-
210. 匿名 2020/05/25(月) 15:33:24
>>81
紹介したくないような企業って?
例えばどんな?
私は40代後半だけど派遣先イマイチだと更新しないですぐ辞めてる。
結局年配だろうがなんだろうが変な所は皆すぐ辞めるよ。+56
-2
-
211. 匿名 2020/05/25(月) 15:34:42
>>205
派遣から正社員になれるかどうかはスキルはあまり関係ない気がする。
会社の方針として派遣を正社員にする気があるかどうか。
上司と仲良くなって、この会社で頑張って働いて、出来れば正社員になりたいと思っている、とアピールしておいた方がいい。
可能な会社であれば、タイミングがあれば推薦するね、とか正社員になりたいならこの資格を取っておいた方が面接で有利になるとか、アドバイスくれるばず。
そもそも正社員になれない会社なら、うちの会社では難しいと思う、など教えてくれるはず。+44
-0
-
212. 匿名 2020/05/25(月) 15:36:54
>>209
そんな素敵な派遣先で働けるなんて素晴らしいです!
そうですね。嫌なところは更新せずに、さっさと次に行き、良いところで働いた方が良いですね。+21
-0
-
213. 匿名 2020/05/25(月) 15:36:57
>>200
出産したら辞めるって、いつの時代…。育児休暇とる人の方が多いと思うけど…。
+10
-0
-
214. 匿名 2020/05/25(月) 15:37:14
>>11
私の会社では派遣さんは仕事が出来る人がすごく多いから尊敬しています。+47
-5
-
215. 匿名 2020/05/25(月) 15:38:53
>>213
世間知らずですみません。
臨月まで働いて、産後半年くらいで保育園預けて働くってこと?+5
-0
-
216. 匿名 2020/05/25(月) 15:40:21
>>4
私は二十歳から30になるまで
派遣で三社働いた
高卒で資格も特に無くて
事務希望だったけど正社員なかなか決まらなくて…
でも派遣ならなんとか事務で働けて
経験を積んでから
改めて就活したら事務で正社員になれたよ
こんなパターンもあるので頑張って+107
-0
-
217. 匿名 2020/05/25(月) 15:41:19
皆さん良い派遣先ってどうやったら巡り合えるのですか?
私がわがままなのかもしれませんが、良い派遣先になかなか巡り合えません。
今までの派遣先は休みは取りやすいですが、時給は相場より低かったり、くせのある社員さんや派遣さんが居たり、仕事も単調でつまらなかったりしました。次こそ良い派遣先で楽しく働きたいです。+13
-0
-
218. 匿名 2020/05/25(月) 15:42:41
>>203
契約社員だったけど勤め先の正社員登用試験に落ちて(笑)そのままクビに。転職活動をして別の会社で正社員になりました。正社員になれる確証はどこにもなかったけど、その時頑張らないと後々後悔するなと思って…。
+21
-0
-
219. 匿名 2020/05/25(月) 15:43:37
40代女性の派遣って変な所しか紹介されないの?
+2
-8
-
220. 匿名 2020/05/25(月) 15:45:04
>>199
派遣でここまで求められる事はあまり無い事だと思う。
これだけ出来て人柄も問題無ければ、大手でも雇用形態はどうであれ直接雇用になるんじゃない。
こういう仕事をしたいなら、派遣じゃなくて正社員で職探ししてがんばった方がいいんじゃないかな。+21
-0
-
221. 匿名 2020/05/25(月) 15:46:20
>>215
会社にもよると思うけど、うちの会社は出産予定日の二ヶ月前くらいに産休に入って、1年後くらいに復帰するパターンが多いよ。
+1
-0
-
222. 匿名 2020/05/25(月) 15:47:15
>>64
ボーナスとか福利厚生とかトータルでもハケンの方が給与上がるの?
噓っぽい+1
-4
-
223. 匿名 2020/05/25(月) 15:51:36
>>217
わかります、私も今三社目で全部変なとこです。
パワハラ社員がいたり、社員並みに働かせたり、社員がしでかしたミスを押し付けてきたりと散々です。
一つわかったのは、あるあるかもだけど求人にアットホームと打ってあるとこはだめです。あとは個人的にですが、年齢が離れすぎてる人たち(例えば自分が2、30代なのに先方会社は50代メインとか)ばかりの会社も上下関係厳しくてだめでした。+20
-0
-
224. 匿名 2020/05/25(月) 15:51:41
>>219
私大手メーカーの派遣だったけど、私の後任の人40代の人が来ましたよ。40代だからといって、変なところ紹介とかはないと思いますよ。+41
-0
-
225. 匿名 2020/05/25(月) 15:53:31
>>8
マイナス多いけど、自分も派遣社員で派遣社員の男にプロポーズされて結婚したと仮定して、将来子供が産まれた後のことを考えたら不安しか無いよ。保証もボーナスも退職金もない。あるのは雇用保険と社会保険くらい。男で派遣社員はマイナス要素が多いよ。+39
-0
-
226. 匿名 2020/05/25(月) 15:54:38
>>46
がんばれ^ ^+25
-0
-
227. 匿名 2020/05/25(月) 15:55:21
>>223
アットホーム!確かに私の前の派遣先もアットホームでした。社員同士が仲良しこよしで。そして、40代後半から50代のおじさまばかりで上下関係が厳しい社風でした。
アットホームと歳の離れたおじさまが多い会社は辞めたほうが良さそうですね。
お互い今度こそ良い派遣先に巡り合って、楽しく働きましょうね。+9
-1
-
228. 匿名 2020/05/25(月) 15:55:21
>>221
ありがとうございます
今は一歳から保育園の子が多いってことですね+3
-0
-
229. 匿名 2020/05/25(月) 15:58:08
非正規が正社員在宅勤務に食ってかかるトピックが多いからここは平和だね+9
-0
-
230. 匿名 2020/05/25(月) 15:59:19
>>222
横だけど、派遣で3社行って、3社とも正社員にならないかと、声かけてもらったけど、トータルでも年収下がるし、仕事はハードになるし、お断りしました。
あるあるです。
+43
-1
-
231. 匿名 2020/05/25(月) 16:05:18
>>217
大手だとエリートで頭いい人が多いから、働きやすいよ。コミュニケーションの距離感を心得ていたり、派遣の扱いにもなれてる。+59
-2
-
232. 匿名 2020/05/25(月) 16:08:07
>>218
>>203です。返信ありがとうございます。
転職活動されたんですね!今派遣で働いていて、すぐにではないですが正社員での転職を考えてます。
30歳での転職って遅いですかね?+0
-1
-
233. 匿名 2020/05/25(月) 16:11:03
>>199
会議室の争奪、よくわかります笑
でも大手で働けるかどうかにはあまり関係ないかな
面接でこれアピールされたら笑うかも+36
-0
-
234. 匿名 2020/05/25(月) 16:11:35
>>231
大手。。。私、直近で働いていた派遣先は某大手メーカーでしたが、そこの部署は派遣の扱いに慣れてなくて、業務外の仕事をさせられたり、モラハラ発言されたり、プライベートもガンガン聞いてきて、びっくりしました。上司もバブル世代のFラン大卒業で。私が反論したら、私の考え方に理解できなかったみたいで、余計私が悪者になってしまいました。
たまたまその大手メーカーがダメだったのかもしれないので、また大手で良い会社を探してみますね。+19
-0
-
235. 匿名 2020/05/25(月) 16:11:42
製薬会社に派遣されてたけど契約満了で辞めた派遣の人、MRと結婚する人多かったよ。私は既に結婚してたから関係なかったけど+15
-1
-
236. 匿名 2020/05/25(月) 16:17:45
>>231
大手もいろいろだと思うな。体質が古いとこもたくさんあるからモラハラ多いし。
あと派遣の扱いなれてる=派遣っていう働き方とか派遣の雇用もよくわかってるからか、切るときはすぱっと切ってくるし容赦ない感じもある。
扱いがわかってないとこだと社員並みに仕事させて期待かけてくるけどなかなか切らないんだよね。+30
-0
-
237. 匿名 2020/05/25(月) 16:19:41
9時5時、心を無にして働く。家庭で心を戻す。金さえ貰えれば、正社員にどんなに悪口言われてもいい。就活もめんどいし、家庭優先で働きたいから、残業なし、有給とりやすい職場だから続けたい。+41
-0
-
238. 匿名 2020/05/25(月) 16:20:28
>>228
早く復帰したくても、保育園が決まらなくて…とかもあるみたいだけどね💦
+0
-0
-
239. 匿名 2020/05/25(月) 16:27:03
>>235
私も製薬会社にいましたが、おじさんばかりだったので、結婚する人は周りに居なかったです。+19
-0
-
240. 匿名 2020/05/25(月) 16:28:59
>>203
遅くないと思います。私が今の会社に正社員で入社したときは既に36歳でしたので…。でも正社員になりたい気持ちがあるなら少しでも早く行動した方が良いです!婚活とかと同じで、やっぱり1歳でも若い方が採用されやすい現実もあるので…。応援してます!
+22
-0
-
241. 匿名 2020/05/25(月) 16:36:48
>>208
ほんとそれ。
できるできないよりも金だからね、上の人間は。
現場見てみろよ。
派遣のほうがテキパキなんでもこなして人当たりもいい人が多いから。+10
-1
-
242. 匿名 2020/05/25(月) 16:37:53
大手企業で12年以上勤務していたけど、
仕事内容が変わったこと、人間関係が嫌になってきたこと、やってみたいことが出来たことが一気に重なったので引き止めされつつも意を決して退職。
やりたかったことは結局向いてないなと思い、
すぐ退職しました。
今は大手企業で派遣してる。
仕事内容がわたしに向いていてとても楽しいし、
派遣だけど自分の仕事には責任持ってやってる。
責任感があって上昇志向な性格だから、最初の大手企業で正社員として働いてたときは自分自身に疲れてたけど派遣はそういうのないし気持ち的に楽に働けている。
そして人間関係にも恵まれています。
嬉しいことに、派遣元から仕事ぶりが高評価だと伝えられました。
今はテレワークやらせてもらえて感謝しかない。
もちろんお給料も満額支払ってもらえてます。
ボーナスはないけど貯金もたんまりしているので、
心配してないし、今とても幸せです。+51
-3
-
243. 匿名 2020/05/25(月) 16:38:44
わたし失業中、暇なときは履歴書書き溜めしてた(志望動機以外)条件の合う会社が見つかったときに、すぐ応募出来るように。正社員目指してる現在自宅待機中の派遣の方にもおすすめです(笑)+11
-0
-
244. 匿名 2020/05/25(月) 16:40:51
>>11
正社員からマウントなんてされたことない。
どんな感じにされるの?+33
-4
-
245. 匿名 2020/05/25(月) 16:44:28
派遣会社の正社員として派遣先に派遣されてます。ボーナスとかはあるけど今コロナで休みが増えて休みの日は60%のお給料しか保証されなくて不安。。契約上一応9月までは仕事の保証があるけどその後どうなるか。。
恋愛は前の派遣先の会社の社員の人と付き合ってるので派遣だから出会いないとかはないです。+6
-0
-
246. 匿名 2020/05/25(月) 16:45:15
>>228
今の子達って可哀想だね。
私達が子供の頃はお母さんが家にいて安心できた。
将来が心配。+2
-14
-
247. 匿名 2020/05/25(月) 16:46:53
>>242
天国のような派遣先で働いていて素晴らしいです。
仕事内容も良くて人間関係も素晴らしいとか羨ましいです。派遣でもテレワークできる環境でお給料も貰えるって素晴らしい派遣先ですね。+26
-0
-
248. 匿名 2020/05/25(月) 16:47:56
派遣で事務で4社働いたけど特に嫌な思いしたことないしあちらから契約切られたこともないよ。養う人がいたり一生1人で生活しなきゃいけないとなるとずっと続けるには不安はあるけど、30で結婚するまで派遣で働いて都内で一人暮らし余裕でできた。結婚して子供ができても多少働きやすい形態かなと思う。
嫌なら更新断ればいいし嫌なことがあれば派遣会社に言えば派遣会社からそれとなく伝えてもらえる。仕事範囲も決まってるから無茶なこと言われても契約外なので、、と言いやすいし。時給も高いしね。
直接雇用じゃ絶対入れないような会社で働くこともできるし色々な会社を経験できて私はけっこう楽しくて社会勉強になったな!+8
-0
-
249. 匿名 2020/05/25(月) 16:50:19
>>154
わたし派遣でいった大企業の先輩に聞かれた!結婚目当て?って
いるみたい+7
-0
-
250. 匿名 2020/05/25(月) 16:50:32
うちの会社も正社員登用予定で派遣さん採用してたけど、「仕事が覚えられない」とかで、すぐ辞める…。堪え性がないというか…。長年派遣だと辞めても次があると思ってしまうのかな。それだと負のループのような…。わたしも非正規経験者だから「勿体ないなー」と思ってしまう。+14
-2
-
251. 匿名 2020/05/25(月) 16:51:31
>>22
大企業の正社員男性は、稼ぎに自信あるから、妻が派遣とか気にしないよ
若くないとダメなのは共通だったけど+114
-6
-
252. 匿名 2020/05/25(月) 16:52:29
派遣切られた!さんざん使っておいて困ったら切り捨てるなんて酷い!くやしい!って騒ぐ人いるけどそんなのわかりきってることじゃん。そういうのも含めて時給も割高なんだし。何をわかりきったこと言ってるの?って感じ。
お互い様だよ。こっちだって嫌になったら断ればいいし正直契約期間内でも放棄できないこともないし。お互い都合のいい関係なんだよ。と思う。+18
-21
-
253. 匿名 2020/05/25(月) 16:55:04
>>223
なんかで見た 求人でのブラック会社見分ける方法で『アットホームと書いてある会社はブラック』というのが確かにあった+18
-0
-
254. 匿名 2020/05/25(月) 17:01:22
>>252
セックスフレンドみたい+3
-9
-
255. 匿名 2020/05/25(月) 17:10:32
>>197
もういいよそういうの。
結婚のトピじゃないし。
叩きたいだけじゃん。
+10
-2
-
256. 匿名 2020/05/25(月) 17:15:24
>>246
1日中子どもと一緒にいなくても、立派に子育てしてる人たくさんいる。
+6
-8
-
257. 匿名 2020/05/25(月) 17:17:44
>>247
ありがとうございます!
派遣として働いてまだ3ヶ月も経っていませんが、
色々任せてもらえているので即戦力になっているのかなと思っています。+12
-3
-
258. 匿名 2020/05/25(月) 17:18:57
>>98
こちらから用事のあるときに連絡するだけで、担当からは半年以上連絡なし
無期雇用になってからはほったらかしよ+18
-0
-
259. 匿名 2020/05/25(月) 17:21:14
>>199
ピンポイント過ぎるしどこでも大切にされる能力ではないですよ…+14
-0
-
260. 匿名 2020/05/25(月) 17:23:33
>>217
時給が相場より安い所で働くのはあなた自身のスキルが足りないのでは?
人間関係は大手の方が大らかな人が多い印象あります。
でも人間関係も相手に望むばかりだけでなく、自分自身もにこやかにすることとか心がけるのが大切だと思う。
全てが自分が望む通りの会社なんてないし、一番は文句体質の自分の考え方変えるのが一番だよ。+3
-6
-
261. 匿名 2020/05/25(月) 17:24:45
>>175
契約更新がなかった場合、有給使って次の仕事探ししても大丈夫。
仮病とかでなく、面接に行くので早退します。と言っても問題ないです。
派遣会社や派遣先が良いところだとどうぞどうぞって感じだし、早く次が決まれば契約満了前に辞めさせてくれることもあるよ。
経験者です。+45
-0
-
262. 匿名 2020/05/25(月) 17:25:05
既婚子なしで、介護で派遣やってます。
どこもそうでしょうが、介護も本当に職場の雰囲気がバラバラ。
私は時給よりとにかく雰囲気のよい職場で細々と働きたかったので、色々紹介してもらえる派遣はぴったりの働き方です。
私はその気はありませんが、常に人手不足なので正社員希望の人だったらやる気があれば正社員にもなりやすいですし。介護職を考えている人は、派遣はわりとおすすめかも。+14
-1
-
263. 匿名 2020/05/25(月) 17:25:38
自らの意思で派遣を選択してる人には余計なこと言わない。でも少しでも正社員になりたい気持ちがあるなら、頑張った方がいい。正社員も磐石ではないけど、今の日本では正社員という働き方がやっぱり強い。+8
-4
-
264. 匿名 2020/05/25(月) 17:28:53
>>222
基本派遣の方が年収低いよ。
都内で派遣の年収なんて300万くらいだからね。
正社員なら350〜が普通だし。
ただ専門的な分野の人で時給が高い人なら派遣のままの方が良い人もいる。+28
-7
-
265. 匿名 2020/05/25(月) 17:29:19
わたし契約社員だったとき、精神的にも経済的にも不安定で、いつもイライラしてた。そこから脱却するには正社員になるしかないと思って頑張ったよ。今は正社員になれて落ち着いたけど、もうあの頃のようには頑張れない…。転職活動ってかなりストレスだもんね。+7
-3
-
266. 匿名 2020/05/25(月) 17:29:45
>>260
パソコンのスキルはオフィスマスターを持ってます。前の派遣先は入った時は相場くらいでしたが、入った後に時給が一円もあがらず(時給があがらない会社でした)相場より低くなってしまいました。
一応毎日ニコニコしていて、社員さんにも話しかけてます。大手ですが派遣の扱いに慣れてないみたいで、一般職の正社員のように接して来られます。厳しい接し方もされます。
確かに私も文句体質ですけど。+7
-1
-
267. 匿名 2020/05/25(月) 17:35:05
>>219
人柄やスキルが派遣先の求めているものとマッチすれば年齢はあまり関係ないです。
全ての企業が若い人を求めてるわけじゃないので。
40代だと子持ちでももう手が離れてるし、子供がいなければバリバリ働いてもらえるイメージがあるので、30代子持ちよりは需要があるようです。+25
-1
-
268. 匿名 2020/05/25(月) 17:40:53
結婚して正社員やめて、夫の転勤もあるから4月から派遣始めたんだけどやっぱ気楽だよ。怒られるかもしれないけど、内心しょせん派遣だからな〜って思いながら働いてる。
お互い契約更新しなきゃそれで終わりの関係だし、ボーナスも退職金もないんだからそれでいいと思ってる。もちろん仕事はまじめにやるけど、最終的に責任は社員がとるでしょ。自分が社員のときもそうだったし。+54
-0
-
269. 匿名 2020/05/25(月) 17:50:01
>>74
月給30の派遣って何されてるんですか?+18
-1
-
270. 匿名 2020/05/25(月) 17:51:27
>>261
派遣先はさっさと辞めてほしいと思ってそうだけど、派遣会社のほうは営業が60代のおじさんで石頭で融通きかないタイプなので多分辞めさせてもらえなそうです。
今の派遣会社で働くの初めてで有給まだないけど、仕事探し専念したいのと正直今の派遣先が微妙すぎてもう行きたくないのもあり、給料なくてもいいから休みたいと思ってます。+0
-0
-
271. 匿名 2020/05/25(月) 17:53:43
>>235
MRって何ですか?+2
-6
-
272. 匿名 2020/05/25(月) 18:00:56
アラフォーで大した職歴もなく、都内派遣で働いてます。4月からの同一労働同一賃金で交通費出るようになったのは本当に嬉しいです。
ただこのご時世なので今回切られるのではとハラハラしました。なんとか更新あったけれど、真っ先に切られるからやはり不安ですね。
ちなみに派遣先は自粛や時短やリモートワーク一切なく、毎日出勤でした。毎日怖かった…+29
-0
-
273. 匿名 2020/05/25(月) 18:09:14
>>252
わかりきってて愚痴る場所なのに
なんでわざわざわかりきってること書きにくるのかな?
ストレス貯まってて大変なんだね。
ケーキあげるからわかってくれる人の所にお行き~+16
-0
-
274. 匿名 2020/05/25(月) 18:19:13
>>270
次も同じ派遣会社で働きたいなら、我慢して契約終了までは働いた方がいいかもね。悩みどころだね。+8
-0
-
275. 匿名 2020/05/25(月) 18:21:37
>>269
海外営業事務で時給1900円
toeic700点程度だけどやれてる+28
-1
-
276. 匿名 2020/05/25(月) 18:25:53
>>266
時給上がらないなんて、時給交渉が下手すぎます。
派遣の営業に言いくるめられてないですか?+4
-0
-
277. 匿名 2020/05/25(月) 18:30:46
>>81
最近は40代でも全然派遣の仕事あるよ。
事務仕事の正社員募集が減って派遣の事務が増えてるからかな?
私の知り合いの50代の人もいつも上手いこと仕事見つけてる。
運とかその時の募集状況にもよるよ。
会社側が即戦力が欲しければ40代の事務経験者とかうってつけだし。+55
-3
-
278. 匿名 2020/05/25(月) 18:40:36
今の環境に不満があれば正社員への転職頑張るんだけど、今の働き方が理想すぎて手放すのが惜しい。
でもこのままずっと派遣でいーのかなーとも思う。+9
-1
-
279. 匿名 2020/05/25(月) 18:41:44
みんなどんな業界?
自分は保険関係だけど、自分には合わないから辞めたいと思ってる。でも次見つかるか分からないから迷ってます。
比較的簡単な事務職ないですか?+1
-0
-
280. 匿名 2020/05/25(月) 18:41:54
>>9
パートより時給がよいです。
後、正社員より残業が少なくと
家庭と両立しやすいです(会社によるかもしれませんが)。
正社員時代は正社員でないとできない作業が多く
時短勤務でも帰れず大変だったので…。+24
-1
-
281. 匿名 2020/05/25(月) 18:43:18
+0
-11
-
282. 匿名 2020/05/25(月) 18:44:32
>>217
私は自分のできるレベルの範囲で高時給の案件、オフィス人数多めを選んだら大手企業で良いところだった
何か嫌なことや面倒なことがあっても時給を思えば頑張れるし、人間関係も大人数の方が人それぞれって感じの風潮がありそうで気楽かなって
中小よりも大手の方がコンプライアンスしっかりしてると思うよ
余程酷くなければ多少のことは時給で目を瞑れるはず‼+28
-1
-
283. 匿名 2020/05/25(月) 18:50:49
>>273
関係ない人間ですがケーキだけ下さい|д゚)+19
-0
-
284. 匿名 2020/05/25(月) 18:52:20
>>51
派遣社員の個人情報が知りたくて知りたくて仕方ない人は一定数いる
間違った個人情報流されるのは勘弁してほしいよね+18
-0
-
285. 匿名 2020/05/25(月) 18:54:29
>>271
営業だよー
医者からは「薬屋さん」と呼ばれている+0
-1
-
286. 匿名 2020/05/25(月) 19:04:25
>>276
そこの派遣先、派遣社員の時給をあげないみたいです。
他の派遣さんも誰一人として時給上がらなかったみたいです。そんな派遣先もあるのかと思いました。珍しいですよね。+9
-0
-
287. 匿名 2020/05/25(月) 19:10:54
>>217
時給が高いと嫌なこともある程度、我慢できますよね。
オフィスの人数は、多いと気が紛れますね.
あの私、最近まで大手メーカーで派遣してましたが、支店長にモラハラ発言されまくりました。コンプライアンス全くしっかりしてなくてびっくりしました。+7
-0
-
288. 匿名 2020/05/25(月) 19:21:25
>>285
知らなかった。
有り難う。+3
-0
-
289. 匿名 2020/05/25(月) 19:22:46
>>11
派遣さんと呼ばれる
突発的な深夜残業
前日に休日出勤依頼
最低だった+25
-4
-
290. 匿名 2020/05/25(月) 19:23:05
>>275
仕事内容からいって時給2000円以上はないとおかしいですね。安くないですか?+11
-2
-
291. 匿名 2020/05/25(月) 19:24:13
>>28
タイミングですかね。。
私は1年働いて4月に向けて3月には1年間契約したのでそこまでは大丈夫かと思うんですが、その先更新してもらえるかどうか心配です。
3年までいれたらいいんですが。+15
-1
-
292. 匿名 2020/05/25(月) 19:30:51
>>283
(*^▽^)/★*☆♪🍰+9
-0
-
293. 匿名 2020/05/25(月) 19:31:48
>>101
3ヶ月延長ってどういうこと?
バカでごめんなさい…+4
-0
-
294. 匿名 2020/05/25(月) 19:56:24
>>290
海外営業事務経験3年で英語メール、英語会議、貿易関係の知識もあるんですが、2000円ありますかね?
外資とかですか?+9
-0
-
295. 匿名 2020/05/25(月) 19:57:43
>>11
昔、某家具店の派遣で事務やってたんだけど、
7人位の島で私だけ派遣で正社員の女の子がみんなにお菓子配ってて
私の隣の女性まで来たから「ありがとうございます」て言う準備してたら
私だけスルーして自分の席に戻って行った…
ビックリしました!+90
-0
-
296. 匿名 2020/05/25(月) 19:59:39
>>293
年齢と勤務年数にもよるんだけど、例えば40歳以下勤務年数一年以上、会社都合の失業保険だったら、
失業保険の受給期間は3ヶ月
+3ヶ月で仕事決まらなければプラス3ヶ月受給期間が延長できるはず。+4
-5
-
297. 匿名 2020/05/25(月) 20:06:43
>>258
私も無期雇用だけど、基本ほったらかしだよね?
3ヶ月更新なんだけど、直近になっても、何も言われない時はめちゃくちゃ腹が立った!+4
-2
-
298. 匿名 2020/05/25(月) 20:13:08
時給交渉なんてみんなやってるの?
私はよっぽどのことがないと応募時の時給のままだと思ってるんだけど
ご厚意で派遣先からあげてくれるか、法改正があった時か、契約外である程度スキルを要する仕事をさせられる場合なら自分から交渉もありかなってくらい+13
-0
-
299. 匿名 2020/05/25(月) 20:14:32
派遣だけど手取り22万超えます+5
-5
-
300. 匿名 2020/05/25(月) 20:16:01
>>14
結果を求められるのとミスして怒られるのを一緒にするのは違くない?
ミスの内容にもよるけど、お金もらって働いてる以上ミスしたら大なり小なり怒られると思うよ。+76
-0
-
301. 匿名 2020/05/25(月) 20:18:03
みなさんの派遣会社のピンハネ率ってどのくらい?
コロナで派遣切りに遭いたくないので、ピンハネ率低い派遣会社に変えたい+3
-3
-
302. 匿名 2020/05/25(月) 20:19:38
>>22
派遣の佐々木希
正社員のよしこなら
100%前者だよね
美人、可愛い人なら派遣でも全然選ばれるよ〜
+108
-6
-
303. 匿名 2020/05/25(月) 20:21:24
>>130
事務希望ですが、選んでいられないので…+5
-0
-
304. 匿名 2020/05/25(月) 20:22:50
>>299
えっ、それで?
派遣の平均的な手取りの額だよね。+10
-4
-
305. 匿名 2020/05/25(月) 20:26:48
紹介予定派遣なので、派遣が終わります。
社員になるのですが、
派遣の同僚にいつ打ち明けるか悩んでます。
紹介予定派遣は私だけです。+9
-4
-
306. 匿名 2020/05/25(月) 20:28:03
私の場合、同じ国家資格でも、派遣と直接雇用では給料が2倍違いました。派遣だとキャリアアップも手当てもボーナスもなく、昇給も時給にプラス50円程度。同じ仕事なのに馬鹿馬鹿しくなり直接雇用に戻りました。+7
-0
-
307. 匿名 2020/05/25(月) 20:28:12
>>98
初めて派遣会社で登録して、やっと2週間め。
初めての職種に付いた私を心配してか、もう2回も見に来てくれた。
ここで他の派遣会社の話を聞くと、いい担当さんなんだと実感した。+22
-1
-
308. 匿名 2020/05/25(月) 20:33:33
派遣先で社員になるか誘われたことが
ある→プラス
ない→マイナス+31
-38
-
309. 匿名 2020/05/25(月) 20:36:25
>>22
めちゃくちゃいたわ。三菱のエリートを捕まえて寿してく派遣の子。+29
-1
-
310. 匿名 2020/05/25(月) 20:40:17
>>197
結婚したいと思う女の雇用形態なんて、そんなに気になるもんなのかな?
正社員で働きっぱなしでも結婚出来ない子もいるし、ずっとフリーターでも結婚する子もいるし。
そんな事を気にする男はむしろいらないけどね。+22
-0
-
311. 匿名 2020/05/25(月) 20:46:08
今の会社10年勤めていて7年間契約社員でした。
会社の閉鎖で違う場所になり契約社員という形はないので派遣として今、働いてます。
周りの人や仕事内容は変わらないけど働いた年数が長いと言う理由があるもあるのかな?
社員みたいな仕事させられる。
こっちは派遣だから割り切ってるのになんでそこまで仕事やらないといけないの?って思う!+9
-0
-
312. 匿名 2020/05/25(月) 20:51:11
派遣先から派遣切りされても派遣会社と契約は切れていないから直ぐに失業保険は貰えないよね
+4
-9
-
313. 匿名 2020/05/25(月) 20:51:14
>>307
派遣先が人の入れ替えが多いところだと、新しい案件の依頼がないかを伺う営業も兼ねて担当がよく顔を出すらしいよ。
逆に派遣がすぐに辞めない安定している職場や、営業担当が信頼している派遣さんのところは放置気味になるらしい。+20
-1
-
314. 匿名 2020/05/25(月) 20:59:00
>>301
どこの会社も大体3割前後でしょ。
大差はないからマージン率を気にするより、100円でも高い時給の求人を探したほうが良いと思う。+17
-0
-
315. 匿名 2020/05/25(月) 21:00:42
>>67
仕事見つかりますように!
がんばれ+9
-0
-
316. 匿名 2020/05/25(月) 21:02:23
>>22
それは低年収の男でしょ+5
-1
-
317. 匿名 2020/05/25(月) 21:02:41
以前、夜勤専門の派遣看護師していました。
働き方が契約内容と全く違うので、
派遣会社に文句言って辞めましたw
+5
-1
-
318. 匿名 2020/05/25(月) 21:05:48
>>28
私も2週間前に切られて補償も無し
1ヶ月間開けてまた2ヶ月程雇いたいって都合良すぎだわ+37
-1
-
319. 匿名 2020/05/25(月) 21:07:59
>>295
それはその会社がおかしいだけで、ほとんどの会社はそんなことないよ!
社員も派遣も関係なく和気あいあいとやってるところが多い+59
-0
-
320. 匿名 2020/05/25(月) 21:11:02
>>297
私もです!
初めは3ヶ月おきに更新の連絡きてたのに、今は何もなし。
用事があってメールしても、対応はしてくれるけど返信はなし。
なんかほったらかし&軽く見られてる感じがして腹が立ちます٩(๑`^´๑)۶+7
-0
-
321. 匿名 2020/05/25(月) 21:15:01
>>135
私もすごく周りが気を使ってくれ、良くしてもらっています。このコロナの最中でも契約時間働かせてもらえて感謝しています。たまに勘違いしそうになるけど、気を引き締めてがんばらなきゃ。+25
-0
-
322. 匿名 2020/05/25(月) 21:18:28
>>15
通信関係です。
正社員同様、スマホとPCが貸与されありがたい限り♡+20
-1
-
323. 匿名 2020/05/25(月) 21:24:57
>>232
遅くないですよ!
今は厳しいかもしれないけど、諦めず腐らず就職活動してください。
+3
-0
-
324. 匿名 2020/05/25(月) 21:33:01
大手製薬会社の研究所で働き始めたけど、すぐに自宅待機になって仕事もグループの人の顔と名前もまだ覚えてない💦
見なし出勤で給料は全額支給だけど、業績悪化で切られないかと社員さんとラインで話してて、うちの会社は派遣切りはしないよと言ってたけど色々不安だ…+13
-1
-
325. 匿名 2020/05/25(月) 21:39:14
>>300
同意。
結果っていうか利益あげろ!みたいなのは正直正社員でやってくれって思うけど
出来る限りミスしないように取り組むのは雇用形態関係ないよね。+28
-0
-
326. 匿名 2020/05/25(月) 21:39:32
直雇用のバイトが失敗してもああ良々だけど、派遣が失敗しても何やってんだよ、どうしてくれんだよのその扱いの違いが大き過ぎる+1
-2
-
327. 匿名 2020/05/25(月) 21:43:54
貿易関係の会社に派遣で入り、直接雇用でパートになりました。
そこから正社員になった人もいますが、自分は選ばれませんでした。
クビにならないだけありがたいのかな。+16
-1
-
328. 匿名 2020/05/25(月) 21:46:31
>>18
そんな激戦区だとわかっていたなら何故??と思うけど、やむを得ない事情でその地区に越されてきたのかな?
保育園入れない!ってなってるの今に始まったことじゃないから不思議に思う+18
-0
-
329. 匿名 2020/05/25(月) 21:46:38
派遣は所詮よそ者だからな、家族で例えたら、パートは我が子、派遣はよその子+3
-5
-
330. 匿名 2020/05/25(月) 21:46:51
>>156
うちは、しめ縄のような三つ編みを2本つけた人がきたよ。超ピーク期に2ヶ月だけの雇用なのに、無断遅刻、無断欠勤多くて辞めてもらった。手間だけかかって、来て欲しいときに来ないし、逆に迷惑だったわ。
そのかわり、その後来た人が素晴らしい人で、長期で働いて欲しいってお願いしたけど、家庭の事情で無理だった。本当に素敵な方だった。お元気かなぁ。+23
-0
-
331. 匿名 2020/05/25(月) 21:50:17
セレモニースタッフ(葬儀)の派遣に興味があるのですが、経験者いらっしゃいますか?
時給も良くてシフトも自分で決められてかつ、短時間。+2
-1
-
332. 匿名 2020/05/25(月) 21:50:27
>>298
がっつり交渉する
入った時より最終的に200円くらいは上がるよ+2
-0
-
333. 匿名 2020/05/25(月) 21:50:49
10年以上派遣してましたが、一年少し前にやっと腰を上げて正社員への道へ行きました。
派遣時代は職場からフォローもない他所の会社の人扱いだったので動いといてよかったと心の底から思います。
今の会社は中小といえども在宅勤務にもすぐに対応してくれて、やっぱり社員なので変わらずお給料が出るという安心感が大きく、普通に仕事ができるというありがたみを感じています。
この状況下まだ派遣だったらと思うとゾッとします。
自宅待機ならまだしも、何も対策取られず派遣元は派遣先に丸投げ、その派遣先は派遣社員を放置状態なんてことはザラなんでしょうか?派遣会社によってマチマチですか?+9
-0
-
334. 匿名 2020/05/25(月) 21:52:06
派遣はすごく入りやすいけど、そこから正社員になれる人は元々自分が望めば正社員で就職できる能力があったんだろうなーと思う
正社員目指せば?って簡単に言われるし確かにそれが普通の考えなんだろうなとはわかるんだけど、ハードル高い
自分は本当に無能で、どこにも雇ってもらえなくて派遣にたどり着いたから
+26
-0
-
335. 匿名 2020/05/25(月) 21:58:47
>>11
そんな社員がいる所で働いてかわいそうに。+10
-0
-
336. 匿名 2020/05/25(月) 21:59:45
>>295
私も派遣だけどむしろ私がお菓子配ってる笑+33
-2
-
337. 匿名 2020/05/25(月) 22:00:33
アラフォーまで一度も正社員になったことなく、契約社員と派遣、バイトで職を転々としてたけど
事務派遣と掛け持ちしてたバイト先でスカウト?されて昨年末から全くの未経験業界で正社員になった
ちょうど昨年度末で派遣も終わるところだったからありがたかった
転職活動も思わしくなかったし、ほんとにどうしようと思ってたところだったから
なにがどう転がるかわからない+31
-0
-
338. 匿名 2020/05/25(月) 22:01:52
>>35
派遣から契約社員になったけどボーナスも退職金もあるよ
あと交通費や昼食手当があるのが地味に嬉しい+9
-0
-
339. 匿名 2020/05/25(月) 22:05:54
>>333
今回のコロナ対応に関しては派遣先、また派遣元によってバラバラのようです。
幸い私の派遣先は派遣社員も全員PCとスマホ貸与で在宅になりました。
また、営業アシスタントをしていて営業さんが客先に行けない分、仕事の量が減りましたがみなし勤務で全額支給です。
+11
-0
-
340. 匿名 2020/05/25(月) 22:06:25
>>331
身内がやってたけれど、割り切れる人ならあり
仕事とはいえ悲しい気持ちになることが多いから
そっちに引っ張られちゃうと辛いらしい+5
-0
-
341. 匿名 2020/05/25(月) 22:06:37
>>89
派遣が在宅勤務するには契約変更が必要だから。+7
-8
-
342. 匿名 2020/05/25(月) 22:11:46
>>340
お返事ありがとうございます。
やっぱり精神面の割り切りですよね…
身だしなみも厳しそうですが、マナーが身につくとはいますね。+3
-1
-
343. 匿名 2020/05/25(月) 22:12:28
>>312
次が決まってない=失業だから、
退職日から2週間後に離職票が来て、申請から待機期間1週間後に失業保険受給できるよ。+10
-0
-
344. 匿名 2020/05/25(月) 22:13:15
最近、週2だけ派遣で働き始めました。
しばらく在宅のようで快適です。
営業の方曰く、なかなか仕事が決まらないようなので、
決まって良かったです。
副業として他の世界とつながりたくて働き始めましたが、楽しいです。+3
-0
-
345. 匿名 2020/05/25(月) 22:14:04
妊娠5ヶ月で派遣切りされました。
産休まで今の職場で働けると思ってたのにショックです。派遣元が新しい職場を探してくれてるけど妊婦はどこも雇わないですよね。+17
-0
-
346. 匿名 2020/05/25(月) 22:15:02
5月末で派遣期間満了で
次の派遣先がみつからなーい。。。+18
-0
-
347. 匿名 2020/05/25(月) 22:15:30
>>32
うちの派遣さんは、だから正社員で就活しないで派遣やってるんだなってレベルの派遣さんしかいないです。前の会社もそうでした。私も派遣で働いてた時期ありますが、正社員で働こうと転職がんばりましたもん。派遣でずっと働く人に、社員の方が無能とか言われたくないです。
+12
-34
-
348. 匿名 2020/05/25(月) 22:16:59
派遣と正社員が結婚すると、正社員女性がめちゃくちゃ不機嫌&激怒
別にいいじゃないね、その男に選ばれたんだから。+12
-1
-
349. 匿名 2020/05/25(月) 22:19:40
>>342
マナーや作法、立ち振る舞いが身についたのはよかったと言っていたよ!
やはりなかなか多くは立ち会えない場面だからね
あと、辛いけど、ありがとうございました、お陰で無事に見送れましたと言われる事も多くてやりがいはあったとも言ってたな
長期間できずに短期の人も多いみたいだから、やってみるのもありかなーとは思います!+2
-0
-
350. 匿名 2020/05/25(月) 22:19:43
>>345
私も妊娠4ヶ月で派遣切りです。
産休育休取るつもりだったから金銭面とても不安。
このご時世妊婦を雇ってくれるところなんてなさそうですよね。
次の就業先探してますが全然見つかりません。+11
-5
-
351. 匿名 2020/05/25(月) 22:20:11
今の派遣先2年2ヶ月目。
ここで皆さんのお話聞いたり、自分の悩みや相談聞いて欲しいけど、なんかもう考えたくもないや。心が閉じて来た。
勤務先に派遣一人…疲れた。
辞めたいけど辞めれない。+31
-0
-
352. 匿名 2020/05/25(月) 22:20:29
>>22
認めたくない人がマイナスつけてるけど。
そりゃそうでしょ。
特に大手なんて周りに正社員で優秀でハイスペックな子がたくさんいるのにわざわざ非正規を選ぶ理由なんてないでしょ。+47
-10
-
353. 匿名 2020/05/25(月) 22:27:53
>>331
約2年間、派遣で働きました。
通夜、葬祭、法事等それぞれ覚えることが沢山あり、体力のいる仕事でした。
セレモニーホールの社員はわりとキツくて非常識な方も多く、人間関係もかなり大変でした。
でもマナーや葬儀の知識等を勉強するには良い経験でした。+7
-0
-
354. 匿名 2020/05/25(月) 22:27:57
お菓子なんかいらないw
欲しいと思うからもらえないって感情が湧くんじゃない?+4
-5
-
355. 匿名 2020/05/25(月) 22:28:24
>>346
緊急事態宣言がなくなって、経済が一日も早く回復して求人が増えるといいですね!+12
-0
-
356. 匿名 2020/05/25(月) 22:29:27
>>345
それは大変だね…
今の時期は雇う方もリスクが高すぎて難しそう
昔同じ派遣さんに同じくらいの妊婦の方が入ってこられたけど、大変そうだった(物流事務でした)
妊婦さんの大丈夫です!をどこまで信じていいかわからなくて怖かった
コルセンとか経験あれば妊婦さんでもいけるかなあ?
周りにちょいちょいいたから+9
-0
-
357. 匿名 2020/05/25(月) 22:29:42
>>350
同じく金銭面とても不安です。
契約終了を告知された日はショックすぎて帰ってから泣きました笑
担当が新しい派遣先を探してくれていますが絶望するしかないです。+10
-2
-
358. 匿名 2020/05/25(月) 22:30:56
今年から初めて派遣として働き始めたけど、
職場の八割近くが派遣社員だから居心地がいい。
前職は正社員だったけど、安月給&ボーナスなし。今は残業していることもあり前より何万も稼げるようになった。
コロナの影響も受けていないし、今のところメリットのほうが多いかな。+19
-0
-
359. 匿名 2020/05/25(月) 22:32:16
>>15
私も同じく+8
-1
-
360. 匿名 2020/05/25(月) 22:33:21
>>246
鍵っ子生活を満喫していた私からすれば、たまに学校から帰って親がいるのが嫌だった笑
人によるんじゃない?+3
-3
-
361. 匿名 2020/05/25(月) 22:33:45
>>301
うちは2割+0
-0
-
362. 匿名 2020/05/25(月) 22:36:16
>>347
トピタイ
【限定】派遣社員の方語りましょう+32
-0
-
363. 匿名 2020/05/25(月) 22:37:02
>>123
逆にExcelとか出来て普通の態度ならいいけど
社員に対してスキル低いな?みたいな態度出す派遣は敬遠されると思う。
私は離婚後ブランク10数年で派遣やったから
Excel?って感じだったけど今まで派遣元一社で数年
今の派遣先ははもうすぐ1年
vlookは分かるけどifはよくわからんレベル
派遣したての時は1ヶ月の案件から半年の案件とかやっていた
入力、電話、受付となんでも
周囲と上手くやっていくと言うよりも一線引いて双方で立ち入らない
派遣はそれが大事かなと思います。
+9
-13
-
364. 匿名 2020/05/25(月) 22:37:31
>>315
ありがとう!!
+5
-0
-
365. 匿名 2020/05/25(月) 22:38:19
>>28
そういったリスクありきなのわかってて派遣社員なんじゃないの?だったら小さい会社でもなんでも正社員なんかいくらでもあったでしょ+11
-24
-
366. 匿名 2020/05/25(月) 22:38:24
今の派遣の仕事が自分に向いているので無期雇用を希望していたけど、叶わず契約終了。3年の縛りが無ければ、もっと働けたかもと思う日々です+18
-0
-
367. 匿名 2020/05/25(月) 22:38:44
>>356
妊婦と一緒に働く側の立場だったら気を遣いますし疲れますよね。+18
-0
-
368. 匿名 2020/05/25(月) 22:39:03
>>355
346です。ありがとうございます( ノД`)…
なんだか元気出ました!
+5
-0
-
369. 匿名 2020/05/25(月) 22:39:38
営業事務の派遣してるんですけど、いつコロナで切られるかビクビクしてる...まだ3ヶ月しか今の職場で働いてないから余計不安
今31歳なんですが、今からでも勉強しておくことやどんな事をスキルアップしておくともしもの時役に立ちますか?( ; _ ; )+4
-0
-
370. 匿名 2020/05/25(月) 22:46:21
派遣は飲み会等誘われない+0
-11
-
371. 匿名 2020/05/25(月) 22:47:09
>>369
英語は役に立つよ。
英語できれば時給も高いし。+14
-0
-
372. 匿名 2020/05/25(月) 22:47:11
派遣は名前も覚えてくれない、派遣さんで終わり、辞めても誰だっけで終わり。+2
-12
-
373. 匿名 2020/05/25(月) 22:47:29
みなさん6月末までの契約の方が多いですよね?7月からの契約更新って何か連絡ありました?
私1月から初めて派遣で働き始めて、更新自体がまだ1回しか経験なくて。6末までの契約で営業さんからそれ以降についての連絡ないのは更新しぶられてるのかな?+9
-0
-
374. 匿名 2020/05/25(月) 22:48:02
>>370
毎週誘われるし、奢ってもらえるけど。
人による。+2
-1
-
375. 匿名 2020/05/25(月) 22:48:49
派遣も社員も経験して今パートだけど、もう社員はやりたくない。条件の良い派遣で働きたい。社員だと自分の専門外の仕事もさせられたり社内行事に参加させられたり縛りがしんどい。+11
-0
-
376. 匿名 2020/05/25(月) 22:49:10
>>373
それは渋られてるね。9月まで更新されたよ。+0
-3
-
377. 匿名 2020/05/25(月) 22:51:10
新しい派遣先へ行くたびに、その会社独自?のシステムの使い方を覚えなきゃならないけど、操作が理解できればExcelやWordって基礎レベルしか使わなくなる。具体的にはちょっとした関数使って表作成やグラフ、ビジネスレター程度。経理が分からなくてもシステム投入すれば伝票ができちゃうし、どんどんスキルが下がってる気がする。+25
-1
-
378. 匿名 2020/05/25(月) 22:52:16
派遣って育休?取れるますか?
全然そんな予定もないんだけど、もし結婚できて子供出来た時に全くお金入ってこなかったら生活出来なそうで😢+2
-1
-
379. 匿名 2020/05/25(月) 22:52:16
社員は在宅
派遣は出勤
しかも在宅中の社員から電話で高圧的な態度をとられたから次回ぜっていに更新しない。+28
-0
-
380. 匿名 2020/05/25(月) 22:53:32
>>373
契約終了になりました+6
-0
-
381. 匿名 2020/05/25(月) 22:53:36
>>370
会社によりますよ。私は幹事やらされてました。完全業務外だけど、仲が良かったのでまあいいかと...。辞めるとき、社員に後任の派遣さんにはやらせないように言いましたが。+8
-0
-
382. 匿名 2020/05/25(月) 22:54:31
>>341
友達は派遣だけど在宅にしてもらってたよ+11
-0
-
383. 匿名 2020/05/25(月) 22:54:42
>>353
ありがとうございます。
なるほど、人間関係も大変なこともありますよね。
2年間もすごいですね!
アシスタントとはいえ、何処までなのか分からずで直接聞いてみようと思いました(*^^*)
+1
-0
-
384. 匿名 2020/05/25(月) 22:55:14
>>378
育休取れますよ。元の職場には戻れないけど。+0
-0
-
385. 匿名 2020/05/25(月) 22:55:42
>>7
うち輸出関係だけど今のところ大丈夫だよ。
取引先も平気そうだけど。+5
-0
-
386. 匿名 2020/05/25(月) 22:55:49
好景気な時はまだいいんだけどね。不景気になると派遣は悲惨だよ。
派遣は若い時だけ。35歳過ぎるとだんだんいい派遣先の紹介が減り、40歳過ぎると、紹介自体が減るよ。
歳とってから、若い社員に使われるんだよ。
若いうちに正社員で探すべきだよ。
派遣は時間を切り売りしてるだけ。
派遣は労働の調整弁。
+9
-12
-
387. 匿名 2020/05/25(月) 22:56:17
>>367
難しいよねーほんと
働きたい気持ちもわかるし、でも無理させられないとも思うしね
既にしっかり関係が出来上がってるならフォローしたりされたりもしやすいんだけど…
元気な赤ちゃん産んで欲しいからこそ、同僚としてめちゃくちゃ気を使うしすごく疲れるのは同意w+8
-0
-
388. 匿名 2020/05/25(月) 22:56:41
>>370
普通に誘われるよ。
今の派遣先に入った時に歓迎会も開いてくれた。
最初は仕事の後って言われたけど、子供がいるって言ったらランチに美味しいイタリアンに部署の人たち数人で連れて行ってくれた。+23
-0
-
389. 匿名 2020/05/25(月) 22:57:09
>>11
ほんまそれ。
しかも自分の仕事のやり方を押し付けてくるし常に監視されてる。
ネットの履歴まで見られてたわ。+9
-1
-
390. 匿名 2020/05/25(月) 22:59:00
>>362
絶対正社員の人も書き込みしてる。
マウント取りたい人もいるし、347さんみたいに元派遣の人もいる。
でも派遣社員だった人のトピじゃないからトピずれだよね。+23
-0
-
391. 匿名 2020/05/25(月) 22:59:48
>>378 育休取れますよ!産休育休取る予定です。
面談の度に育休取れるから妊娠とか考えてるなら早めの方が良いですよと担当の方から言われてました。+1
-0
-
392. 匿名 2020/05/25(月) 22:59:51
>>373
どちらにせよ遅くとも今月末までに更新の連絡あるはず
コーディネイターさんによってはGW明けくらいから事前の打診あるかなあ
でもギリギリ二週間前まで教えない人もいるからね…
+7
-0
-
393. 匿名 2020/05/25(月) 23:01:11
今まで正社員と契約社員でしか働いたことなくて、今年から派遣で働き始めたけど、確かにボーナスはないけど繁忙期以外はきっちり定時であがれるし、契約以外の仕事はお願いされないから私の就業先の会社は働きやすい環境かも。ただ、派遣は立場が弱いから存在消して仕事するに限る。+12
-0
-
394. 匿名 2020/05/25(月) 23:03:09
>>373
勤務時間と勤務日数を減らすなら契約更新と言われた
断った+5
-0
-
395. 匿名 2020/05/25(月) 23:05:36
大手企業で派遣やってます。緊急事態宣言が出る前は社員しか時差出勤とか在宅勤務やってなかったけど、やっぱり社員の方が当たり前に優遇されてることはたくさんありますよ〜。でもそれが派遣だと割り切って受け入れてる部分もたくさんあります。+12
-0
-
396. 匿名 2020/05/25(月) 23:05:59
>>370
誘われてストレスです
いい方々達だけど
仕事終わってからも拘束されたくない
+14
-0
-
397. 匿名 2020/05/25(月) 23:07:52
>>373
私は6月中旬までに次の派遣先が見つからなかったら会社都合で解雇と言われました。+8
-0
-
398. 匿名 2020/05/25(月) 23:08:36
事務の派遣切りがはじまっています。
派遣会社のスキルチェックではExcel上級ですが、英語など他のスキルも高めていきたいです。+8
-0
-
399. 匿名 2020/05/25(月) 23:10:05
コールセンターだから派遣しかいない+6
-0
-
400. 匿名 2020/05/25(月) 23:13:07
>>373です。お答えしてくれた方ありがとうございます。
>>376
やっぱりそうなんですかね泣
在宅勤務させてくれたりその為に派遣元と覚書結んでくれたり色々と気遣ってくれた会社なので続けたいのですが。。
>>380
そうなんですね涙 やっぱりコロナで派遣切り多いですよね。いつ頃に連絡受けましたか??
>>392
営業さんに明日、自分から聞いてみようかと思っています。そもそも派遣先の管理者がどう考えているかどうかっていうのを営業さんは教えてくれるんでしょうか。
>>394
それは困りますよね。私もそれあり得そうです。。受注減ってるので。+1
-0
-
401. 匿名 2020/05/25(月) 23:13:31
WDBで働いてる人いますか?+0
-2
-
402. 匿名 2020/05/25(月) 23:14:21
>>397
やっぱり派遣切りの方多いですね。新しく派遣先見つけるのも大変ですよね。泣+10
-0
-
403. 匿名 2020/05/25(月) 23:16:38
エントリーすると掲載終了となるのが続いています。
釣りなのか募集を停止するのを忘れているのか。+12
-0
-
404. 匿名 2020/05/25(月) 23:19:03
>>373
派遣は6月末までとなり、その連絡は5月中旬にもらいました。+11
-0
-
405. 匿名 2020/05/25(月) 23:21:14
条件良いのにずっと募集してる企業は釣りなの?エントリーしても社内選考落ちるし+12
-0
-
406. 匿名 2020/05/25(月) 23:24:14
>>405
ハイスペ待ちとか?
今の時期釣りとかやめてほしいよね+14
-0
-
407. 匿名 2020/05/25(月) 23:25:51
>>373
私の派遣元は外資系の大手ですが、こちらから連絡しない限り更新時の連絡も無く、更新月に書類が送られてきます。
こちらも派遣先で困っていることもないので放置でも気にしません。+7
-0
-
408. 匿名 2020/05/25(月) 23:29:51
スーパー派遣ですが何か?+4
-3
-
409. 匿名 2020/05/25(月) 23:30:37
>>400
営業さんは派遣先とは更新前からちょいちょい連絡取ってるはずだよ
聞いたら大体答えてくれると思うよ
派遣元が引き延ばしてるか、派遣先が引き延ばしてるか、どっちもあり得るしね
雇い止めして来なくなったら困るからギリギリまで教えないって人もいるしわかんないよね…+8
-0
-
410. 匿名 2020/05/25(月) 23:32:32
>>371
お返事ありがとうございます!
英語はTOEICの勉強をすればいいですかね?
英語と関わりなさすぎて学生時代勉強した事何ひとつ覚えてないレベルでして笑+7
-1
-
411. 匿名 2020/05/25(月) 23:34:08
>>372
いーよ!すっごく気が楽じゃん!
業務中のおしゃべりとか、ランチに誘われたりとか本当にいらないと思う。
明るく挨拶すれば、あとは仕事だけをさせてほしい。+10
-2
-
412. 匿名 2020/05/25(月) 23:40:16
営業さんとの次の面談で、派遣先の評価伝えますねって言われた
今までの面談では1回も評価なんて言われなかった
更新だからクレームでないといいけど怖いな+9
-0
-
413. 匿名 2020/05/25(月) 23:41:29
>>33
いや、スキル必要ないですよ。エクセル触れるくらいのレベルで大丈夫です+6
-0
-
414. 匿名 2020/05/25(月) 23:43:36
7月でいまの派遣先3年経つから無期雇用になるかどうかだったんだけど、いまの状況だと切られそうでこわい。
ずるずる3年派遣やってきたけど、正社員になるために行動しないとなって思ってる…+17
-0
-
415. 匿名 2020/05/25(月) 23:44:21
休業手当を派遣先の会社が全額負担してたんだけど、そういうもの?
てっきり派遣元が払うものだと思ってた
ちなみに7月末で契約切れる、、、+10
-0
-
416. 匿名 2020/05/25(月) 23:45:17
>>373
派遣法で契約満了の1ヶ月前に契約終了であれば派遣社員に通知する義務が派遣会社にはあるよ。
派遣の営業さんに契約違反になりますよ、って言ってみてください。焦ると思います。+7
-1
-
417. 匿名 2020/05/25(月) 23:46:44
>>408
え?何も。+2
-0
-
418. 匿名 2020/05/25(月) 23:47:01
>>415
派遣先によると思うよ。
全額支給してくれるところもあるし。
派遣先が出さない場合は派遣元が出すんじゃないかな。+0
-0
-
419. 匿名 2020/05/25(月) 23:47:10
スタッ●サービ●の人いますか…?+4
-0
-
420. 匿名 2020/05/25(月) 23:47:51
>>415
うちは6割だけ+6
-0
-
421. 匿名 2020/05/25(月) 23:47:59
>>372
そんな会社ないよ
工事かなんか?+2
-1
-
422. 匿名 2020/05/25(月) 23:49:57
>>60
でも退職金ないから生涯賃金は下じゃない?+8
-0
-
423. 匿名 2020/05/25(月) 23:50:09
仕事が減っていない業種や職種を探しています。
+0
-0
-
424. 匿名 2020/05/25(月) 23:50:53
>>360
一歳から鍵っ子じゃないでしょ+6
-0
-
425. 匿名 2020/05/25(月) 23:51:45
>>419
エントリーしても一度も連絡がありません。
ご縁がないです。+14
-0
-
426. 匿名 2020/05/25(月) 23:53:08
派遣先からの評価って営業から言われますか?+5
-0
-
427. 匿名 2020/05/25(月) 23:53:32
>>423
IT業界は相変わらず人手不足。+5
-0
-
428. 匿名 2020/05/25(月) 23:53:49
>>410
じゃあ、英語じゃない方がいいかも。習得するのに大量の時間を要するから。
プログラミング、SE、CAD、簿記とかどうですか?+4
-0
-
429. 匿名 2020/05/25(月) 23:54:47
>>426
面談の時に教えてくれました。+3
-0
-
430. 匿名 2020/05/25(月) 23:55:01
割と安定した企業だけどやっぱり派遣だからいつか切られるんだろうなーと思ってる
それまで経験つけて勉強していつでも転職できるようにしとかないとね+9
-0
-
431. 匿名 2020/05/25(月) 23:55:05
>>419
前そこだったよー+5
-0
-
432. 匿名 2020/05/25(月) 23:56:39
派遣ではないのですが、質問してもよろしいでしょうか?
頑張れば正社員になれる(給料は下がる)場合、その道を選びますか?
うちの会社は、正社員になるための必要な資格やスキルがあり、実績を出して面接に受かれば正社員になれます
うちにきている派遣さんに、今後の正社員採用のために業務にもう少し深く入ってもらおうか悩んでいます
正社員になるとそれなりに求められるので、それが嫌な人も結構いるのかなと疑問に思っています+8
-0
-
433. 匿名 2020/05/25(月) 23:58:15
一人事務です。
地方にしては時給がよくて1600円。
私が住んでる地域は派遣事務は1200円くらいが相場なので、かなりいい方で交通費も別に貰えています。
無期雇用に切替になり、7時間労働で残業なしので心身共に楽です。
また、女性はいないので揉めごとごもなく人間関係もあっさりで非常に快適です。
でも、賞与や退職金等、福利厚生が手厚い正社員に憧れがあります。
今の恵まれた環境を放棄して、別の会社で正社員になるべくチャレンジするか非常に悩んでおります。
新たに人間関係を構築することや、仕事を覚えることを考えると不安だったりもします…。
結婚子ナシなので、そんなに頑張らなくてもいいような気もするし、年齢も35歳なので悩みます。
皆様ならどうしますか?+11
-0
-
434. 匿名 2020/05/25(月) 23:59:24
>>432
私は派遣を気に入ってるので、正社員になりたくないです。派遣さんに聞いて見るのが1番かと。+14
-0
-
435. 匿名 2020/05/25(月) 23:59:34
単純に疑問なんですけど、ハケンの品格みたいに時給3000円のスーパー派遣なんて存在するのかなぁ…+7
-0
-
436. 匿名 2020/05/25(月) 23:59:50
大手でコロナ対応の良い派遣会社ってどこですか??
だいたいは在宅できるできないとか連絡とか指示とか何かしらは連絡来たんでしょうか?+2
-0
-
437. 匿名 2020/05/25(月) 23:59:54
私の派遣先は派遣会社が複数社あって、私は某R社からの派遣です。
私の派遣元はテレワークOKで、派遣先が緊急事態宣言後テレワーク対応になってから、5月までずっと正社員と同様にテレワークをしています。しかし他の派遣会社の子はテレワークが派遣元で認められず、ずっと自宅待機で仕事ができません。本人は働きたいようですが派遣元がテレワークを認めてくれないそうです。
同じ派遣ですが働けないの辛いだろうなって思います。。+14
-0
-
438. 匿名 2020/05/26(火) 00:00:44
>>81
私還暦だけど経理だから、派遣で仕事見つかりましたよ。
社員の時みたいに自分で判断したり、責任取ったりしなくていいから気が楽。
+31
-0
-
439. 匿名 2020/05/26(火) 00:01:19
>>433
私だったら絶対その職を手放さない。+18
-0
-
440. 匿名 2020/05/26(火) 00:09:49
>>432
お給料の下がり方にもよるかもしれません。
年収300万円から数十万円下がるとつらいです。
そこから上がる見込みがあれば別ですが。
元々が高いなら挑戦したいです。
+2
-0
-
441. 匿名 2020/05/26(火) 00:12:15
>>18
私は激戦区から引っ越しました。
そして保育園にやっと入れてからの
職探しですよ。
道のりは長かった(泣)+5
-0
-
442. 匿名 2020/05/26(火) 00:14:17
>>435
プログラマーはもっともっと上ですよ+8
-2
-
443. 匿名 2020/05/26(火) 00:14:35
>>47
男根女卑ってなんだよ
草生える+20
-0
-
444. 匿名 2020/05/26(火) 00:15:01
>>35
契約社員の場合ボーナスは色々ですね。
私が勤めてたとこは会社自体の売上よければ契約もパートも出ました。
社員よりはグッと少ないです。+6
-0
-
445. 匿名 2020/05/26(火) 00:16:18
日本の会社は派遣で実力があってもクビになる。
使えない社員は何十年も居座る。
これで会社と言う。
そもそも数字にこだわっているようでこだわっていない気がします。+25
-2
-
446. 匿名 2020/05/26(火) 00:16:35
>>433
35歳なら正社員狙うな。
40代近くなってから思い直しても
結構ハードだよ+1
-0
-
447. 匿名 2020/05/26(火) 00:18:07
>>396
むしろ派遣のお婆ちゃんが誘ってきてストレス+0
-1
-
448. 匿名 2020/05/26(火) 00:20:15
>>51
派遣やってたけど、正社員と家族の話とかよくしたよぉ!正社員の人と仲良かったから、同年代の正社員より、色々会社情報知ってた!正社員も派遣も関係なく仲良かったから、派遣の人で、きにくわないのか、嫌がらせしてくる人がいた。+14
-0
-
449. 匿名 2020/05/26(火) 00:28:40
6月一杯で辞めることになったけどモラハラですぐ怒鳴ってきて自分のミスなすりつけようとする社員に最後挨拶なんかしたくない。全然世話になったと思ってないし
+10
-1
-
450. 匿名 2020/05/26(火) 00:29:27
庶務やってて社員さんたちはlTのエンジニアだから私しかできないことをもっと増やしてあと勉強もしてなんとか引き伸ばしてもらえるようがんばります。
まぁ請求処理なんかは誰かに教えればできると思うんですがね。。+2
-0
-
451. 匿名 2020/05/26(火) 00:30:18
>>7
業種によると思う。
うちは逆に仕事が増えた。+4
-0
-
452. 匿名 2020/05/26(火) 00:35:36
同じ会社で派遣から正社員になると
お給料は下がったり、倍になったりと色々ですよね。+11
-0
-
453. 匿名 2020/05/26(火) 00:39:44
>>135
40過ぎて久々の社会復帰で派遣として働き始めて1年になりますが、私も周りに気を使われてるなあと感じます。
20代がほとんどの部署で派遣は私1人。
たいしたスキルも能力もないのにそこそこ良い時給で5時ピタ。どうぞお子さんの予定優先にして下さいと言われ好きな時に休める。
どう考えても私にそんな価値はないので逆に怖くて、とにかく謙虚な態度で真面目に仕事しています。+51
-0
-
454. 匿名 2020/05/26(火) 00:40:11
>>1
そういうリスクを踏まえ、派遣社員を選んだのでは?+4
-6
-
455. 匿名 2020/05/26(火) 00:45:25
>>47
女根、男根って(笑)声出して笑った!+12
-2
-
456. 匿名 2020/05/26(火) 00:46:19
>>449
私も同じ思いをしたから気持ちわかる
でも立つ鳥跡を濁さずで、別に心を込めた挨拶はしなくていいから差し障りなく終えた方がいいよ
これからまた別の派遣先に繋がりがないとも言えないし、大人の対応をする方が人間的に上だと思えるよ+18
-1
-
457. 匿名 2020/05/26(火) 00:47:16
CADって手に職ですか?
最近気になっているのですが、
正社員求人は少なく派遣が多いですか?+4
-0
-
458. 匿名 2020/05/26(火) 00:47:39
>>32
能力あるなら自分の能力に見合った仕事に就いたらいい。今のあなた=あなたの能力+23
-2
-
459. 匿名 2020/05/26(火) 00:48:18
派遣の職場見学時に別の部署や職種を打診されたことはありますか?
+2
-3
-
460. 匿名 2020/05/26(火) 00:50:57
>>225
だよね。
差別はいけないけど、育児と家事って大変じゃん。大変だからこそ子が小さいうちは専業になる人もいるわけで。
小有りでも子無しでも結婚して家事を多目にしてて派遣社員なら充分でしょ。
男だって家事を主にやってほしいという女を見つけ出せたら派遣でもいいよね。
+7
-2
-
461. 匿名 2020/05/26(火) 00:53:41
>>7
コルセン面接多数だって。
+6
-0
-
462. 匿名 2020/05/26(火) 00:54:43
>>422
私は正社員だけど、零細だし、零細故に転職も普通なので、退職金は雀の涙。氷河期以降入社した世代だと、退職金の規定がかなり悪くなってる会社多いよ。
退職金なんてあてにしてない+17
-0
-
463. 匿名 2020/05/26(火) 00:56:50
>>446
>>439
お返事ありがとうございます。
そうですよね。あまり高望みしない方がいいのかもしれませんね。
今の派遣先はコロナで自宅待機でも100%勤務扱いにしてくれるし、大手なので安定しています。
35歳なら下手に正社員目指さない方がいいんでしょうかね。確かに体力落ちてきるし、一人事務でのんびりやってきたので新しい仕事に挑戦するのはストレスを感じそうです。
ちなみに正社員募集で見つけた企業はインフラ系の会社で、賞与5.3ヶ月、退職金あり、財形あり、401kあり、産休育休ありで福利厚生てんこもりな為、とても魅力的に思えてしまい悩んでしまいました。
派遣の気楽さと、正社員の高待遇…どっちにもいいところがあり悩みます。+8
-2
-
464. 匿名 2020/05/26(火) 01:00:04
>>463
水を差すようですみません。それは一人の募集に数百人応募する難関では?でも、実はコネで決まったりするやつ
+17
-0
-
465. 匿名 2020/05/26(火) 01:01:33
>>40
派遣先の店長が派遣の事全然わからなくて、時給はいくら貰ってるの?とか聞いてきた。教えるわけ無いっつーの。+12
-1
-
466. 匿名 2020/05/26(火) 01:04:10
派遣の人ってほとんど既婚者?
三年後次って紹介してもらえるのかな。
もうすぐ失業する四十代です。。+16
-0
-
467. 匿名 2020/05/26(火) 01:04:22
>>419
派遣会社から切られました💧
今の時期はあまりオススメできません💧+18
-0
-
468. 匿名 2020/05/26(火) 01:04:45
>>1
なんで正社員辞めちゃったの?+7
-4
-
469. 匿名 2020/05/26(火) 01:05:42
>>435
SEやエンジニアは3000円超えが普通ですよ+9
-1
-
470. 匿名 2020/05/26(火) 01:07:30
>>463
ごめんなさい。書き方が悪かったですね。
紹介予定派遣なんです。最初は派遣で最大6ヶ月後に双方合意で正社員になれるというやつです。
今雇用されてちる派遣会社とは別の派遣会社から、非公開案件ということで指名で紹介がありました。なので、社内選考は私が同意すれば、通るとのことです。
声がかかったのは、以前インフラ系で社員の経験があった為だと思われます。+10
-1
-
471. 匿名 2020/05/26(火) 01:10:14
派遣としてトータル15年働いてます。
結婚してから派遣になったけど、長いこと派遣してる。このまま派遣でも自分的には良いのだけど、やはり安定はしない。
社員になる道を今更だけど模索中…。+13
-0
-
472. 匿名 2020/05/26(火) 01:22:18
20代、30代はまだ仕事も紹介される。でも40代以上は厳しくなってくる。クライアント社員の年齢を考えると、使いづらいのかもしれない。+6
-0
-
473. 匿名 2020/05/26(火) 01:48:18
派遣会社に登録するのにテストはありますか?あるとしたらどんな内容でしょうか。+2
-0
-
474. 匿名 2020/05/26(火) 01:53:41
3月から働き出したんだけど、人手が足りず即戦力になれたこともあり、6月末までリモート勤務中!
交通費込みの時給だから、正直ラッキー、です!
+8
-4
-
475. 匿名 2020/05/26(火) 01:54:10
>>22
大手企業って女の場合はかなり顔採用があるから正社員で綺麗な人沢山いるよ。
おまけに学歴も良し。
そんな環境でわざわざ派遣社員を選ぶ理由はないと思う。
+46
-6
-
476. 匿名 2020/05/26(火) 01:56:07
投稿失礼します。
先月から今の職場に派遣として働いて、来月末までの契約です。
初回更新どうするか聞かれましたが、正直働いてみて自分に仕事内容が合わず苦痛です。
担当の人にもその様に伝えて、折り返し連絡すると言われたきり一週間連絡がありません。
皆さんの投稿を見て、初回更新無しの話は今の時期しない方が良かったのかな…と悩んでいます。
今の所は2社目の派遣先で、初回更新で躓くのは初めてなのでどうしようとずっと思っています。
田舎だし、そんなに求人数もないけど…担当者には我儘と思われたのでしょうか…。+6
-0
-
477. 匿名 2020/05/26(火) 02:00:03
>>416
つい最近今月で終了と言われ、私はそれで保証してもらうことできました!派遣会社によって対応違うかもですが、言う価値ありました!+7
-0
-
478. 匿名 2020/05/26(火) 02:03:47
>>390
派遣のトピなのに正社員がしゃしゃり出てきてマウント取るの多いよね
トピタイ読めよって思うの+25
-2
-
479. 匿名 2020/05/26(火) 02:17:55
>>82
20代ならまだ正社員チャンスありますよ!!!!
私は新卒で勤めた仕事辞めてから派遣で働いてたけど派遣先で正社員登用の話もきたし、普通に転職活動して正社員で内定もいただけました。+6
-2
-
480. 匿名 2020/05/26(火) 02:41:32
>>1
私は前職で労災になって、その仕事続けるのが困難になったのでハローワーク利用しようとしたら、労災申請中だとハローワークの利用はできないと言われてしまい、とりあえず派遣で働くことにしました。
労災は申請中だったので、その時は休業補償ももらえてなくて手っ取り早く仕事に就きたかったんです。
今は労災認定されたのでハローワーク利用できるんですが、コロナが怖くてなかなか行けないのと、幸いにもスーパーに派遣されたのでコロナの影響で猫の手も借りたいほど忙しくて派遣でもいっぱい働けてます。
社員さんも良くしてくださるので、もう少しコロナ落ち着くまでは続けようかと思っています。+5
-1
-
481. 匿名 2020/05/26(火) 02:42:12
アラフォー派遣です。独身ですが何か?今月で、退職します。失業保険もらいながら、のんびりします。毎月、月給30万です。貯金950万。かわいそうですね、私。もう、仕事の紹介きてますよ。+9
-6
-
482. 匿名 2020/05/26(火) 02:47:19
基本3ヶ月更新なのに次は1ヶ月更新だった
仕事量減ってて切られないだけましだけど、増えなかったら切られるって事よね?
社員めっちゃ優しい人ばっかだから居心地最高なんだけど困るな+6
-1
-
483. 匿名 2020/05/26(火) 02:50:43
>>97
最近思うんだけど、派遣って、求められてる以上の事をすると逆に嫌われる様な気がする。
たとえ、たくさん仕事押し付けてきたとしてもその仕事をこなしてしまうと、あまり好かれないというか。
むしろクビにならない程度に出来なくて社員に泣きつく方が評価が高いよね。
社員越えしてしまってなかった?
頑張るだけ損だけど、頑張らないと仕事見つからないし、頑張りたい人もいるし、難しいけど。+27
-4
-
484. 匿名 2020/05/26(火) 02:51:44
>>474
派遣は交通費出ないことが多いけど、交通費込みの時給より、交通費別途支給の方がいいんじゃないの?+9
-0
-
485. 匿名 2020/05/26(火) 02:51:53
>>481
すごいスキルあるんですね。
羨ましいです。
私もそうなりたい。+5
-0
-
486. 匿名 2020/05/26(火) 02:55:49
>>485
スキルなんでないですよ。ただ、派遣を馬鹿にしすぎの正社員が多すぎます。アラフォー派遣を何で、こんなに、叩くんですかね。+15
-1
-
487. 匿名 2020/05/26(火) 03:00:27
>>382
私も1ヶ月以上在宅だった+3
-1
-
488. 匿名 2020/05/26(火) 03:05:09
>>348
隣の席の派遣の友達が美人で、社員の男共がずーと見てるから、年増の女社員がこっち来るたびに凄い睨んできて鬱陶しかったけどちょっと笑っちゃったw+11
-2
-
489. 匿名 2020/05/26(火) 03:05:31
ずっと常勤で働いていましたが、ここ数年間は派遣勤務です。病院勤務で身体酷使するので週5勤務キツくなり週4で細く長くと派遣に切り替えました。派遣も常勤もそれぞれメリットもデメリットもある。とにかく今は食いつないでいくのが精一杯。いずれにせよ身体きついけど派遣であれ、常勤でも仕事させてもらえてるっていう感謝の気持ちはある。コロナ真っ最中の始めに怪我して仕事なくて大変な思いもしたから+7
-0
-
490. 匿名 2020/05/26(火) 03:06:46
10年間正社員をしてたけど激務で身体を壊し、辞めた。正社員を探したけど、アラフォーは派遣にしかなれなかった。企業が女性に求めるのは即戦力ではなく若さだとよく分かった就活だった。3カ月更新だから、いつクビになるのか...毎日ビクビクしてる。仕事の出来ない正社員と働いてると、リストラ要員が自分だと思うと涙出る。独身だし人生に絶望しかない。+15
-1
-
491. 匿名 2020/05/26(火) 03:10:10
>>57
どっちが情けないんだか…
+5
-0
-
492. 匿名 2020/05/26(火) 06:36:15
>>13
今は同格どうしの結婚が流行ってるしそうでもない。現にうちの会社も結婚相手探しに来てるような派遣社員いるけど、全然相手にされてないよ。
もちろん20代前半で橋本環奈みたいな子だったら違うだろうけど+16
-3
-
493. 匿名 2020/05/26(火) 06:58:10
うちの会社はパートの人が良いと思う派遣社員だけ社員に報告をして、派遣切りをしているよ。そして今コロナの影響でパートがたくさん入ってくるからパートを増やしている。+0
-0
-
494. 匿名 2020/05/26(火) 07:10:57
>>295
私毎回これですよ。
周り社員だけなので私はスルー+9
-1
-
495. 匿名 2020/05/26(火) 07:14:53
>>435
一般事務だと難しいかも。
電気関係の設計さんに、6,500円払ってる。
ちょっと残業されると、1ヶ月で100万超え。(勿論ここから、派遣会社にマージンを取られている)
優秀な技術屋さんは手放されないし、手に職があるって無敵だなって思う、一般事務の私。+4
-1
-
496. 匿名 2020/05/26(火) 07:24:25
6月一杯で契約更新なし。
1ヶ月前の告知なので違法ではない。
しかも不当解雇ではないので、失業保険貰うにしても数ヶ月かかる。
こんなん生きていけない。+8
-0
-
497. 匿名 2020/05/26(火) 07:26:29
>>60
正社員がうらやましいけどなー。
ボーナスに住宅手当に企業年金に退職金。。。
派遣社員は時給だけ。時給高いっていくら位を言ってる?2千円程度でしょ?+18
-1
-
498. 匿名 2020/05/26(火) 07:28:12
派遣なら結婚しないとやばいよ?
ババアの派遣なんて見てて哀れ+0
-4
-
499. 匿名 2020/05/26(火) 07:37:33
>>498
ババアかどうかなんて関係ない
派遣は若くても高齢でもこのご時世ヤバイ+5
-0
-
500. 匿名 2020/05/26(火) 07:40:24
>>475
若くてかわいいけど、俺よりバカだし生活力ないっていうのがミソなのよ。
+7
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する