-
1. 匿名 2018/02/07(水) 22:21:22
出典:lpt.c.yimg.jp
「派遣にも通勤手当を」 リクルート関連会社を提訴:朝日新聞デジタルwww.asahi.com正社員に支払う通勤手当を払わないのは違法だとして、人材派遣会社リクルートスタッフィング(東京)の元派遣スタッフの男性(46)が、未払い交通費約72万円を同社に求める訴訟を7日、大阪地裁に起こした。男性側は通勤手当で正社員と差をつける合理的な理由はなく労働契約法に違反する、と主張している。
+70
-122
-
2. 匿名 2018/02/07(水) 22:23:26
しらんがな+163
-57
-
3. 匿名 2018/02/07(水) 22:23:38
え?最初から派遣てそういう契約じゃないの?+746
-30
-
4. 匿名 2018/02/07(水) 22:24:00
派遣46歳…+440
-34
-
5. 匿名 2018/02/07(水) 22:24:04
じゃあ、正社員で働け+535
-75
-
6. 匿名 2018/02/07(水) 22:24:06
グッドウィルを、思い出す。あそこも交通費出なかった。+184
-17
-
7. 匿名 2018/02/07(水) 22:24:07
正社員ななればいいじゃん!+297
-66
-
8. 匿名 2018/02/07(水) 22:24:12
交通費払わないのはおかしいでしょ+402
-157
-
9. 匿名 2018/02/07(水) 22:24:21
そういう条件なんじゃん。
したら、退職金払えとかなってくるの?
やめなよ。派遣は派遣。+564
-56
-
10. 匿名 2018/02/07(水) 22:24:28
気持ちはわかるけど、正社員と派遣は条件や待遇が違っても仕方ないのかも…+503
-42
-
11. 匿名 2018/02/07(水) 22:24:29
正社員はその会社の社員、派遣社員は派遣会社の社員なんだから同じ待遇は無理じゃろ。+492
-28
-
12. 匿名 2018/02/07(水) 22:24:42
派遣を選んでいる時点で、色んな事を求めてもダメでしょー。+317
-34
-
13. 匿名 2018/02/07(水) 22:24:47
通勤手当もらってるよ
会社によるんじゃない
+333
-9
-
14. 匿名 2018/02/07(水) 22:24:50
派遣社員って交通費貰えないの?
アルバイトパートでも通勤手当ってあるのに+361
-10
-
15. 匿名 2018/02/07(水) 22:25:11
最初の契約で交通費なし、となっていたのなら仕方ないのでは+385
-16
-
16. 匿名 2018/02/07(水) 22:25:17
これが通ったら遠方の派遣は働かせてもらえなくなりかねない。+187
-11
-
17. 匿名 2018/02/07(水) 22:25:35
大体の派遣会社は通勤費込みでの時給設定なんだよ。だから家からなるべく近い案件を探す。+457
-11
-
18. 匿名 2018/02/07(水) 22:25:49
うちも派遣だけど一応通勤手当あるよ。
月13000円ぐらい。
だから普通の通勤手当がない派遣での時給に換算するとかなり高め。+145
-3
-
19. 匿名 2018/02/07(水) 22:25:55
派遣で一度働いたことあったけど
もう二度と派遣では働きたくないなぁ
派遣会社の都合のいいように使われるだけだし
でもそれに同意して働いてるんだから文句は言えないよねこの人も
+237
-10
-
20. 匿名 2018/02/07(水) 22:25:58
派遣は基本もらえない
最初から分かってたでしょ+198
-17
-
21. 匿名 2018/02/07(水) 22:26:21
そのうち住宅手当をだせとか言う人も出てきそう。+110
-13
-
22. 匿名 2018/02/07(水) 22:26:33
派遣やってたとき交通費でてたよ。もちろん所属の会社から。+114
-4
-
23. 匿名 2018/02/07(水) 22:26:36
訴える時間と力があるなら他にすることあるだろ。無駄に正義感強いかんじ?+45
-13
-
24. 匿名 2018/02/07(水) 22:26:55
派遣のくせにうるせぇな。+46
-55
-
25. 匿名 2018/02/07(水) 22:26:56
派遣の待遇は最底辺だよね
まだパートアルバイトのがいい+11
-39
-
26. 匿名 2018/02/07(水) 22:27:53
派遣会社によって出ますよ。+134
-3
-
27. 匿名 2018/02/07(水) 22:27:59
>>11
だったら、所属の派遣元の派遣会社から交通費を出すのが筋では?
派遣社員であってもボーナスも派遣元から出すべき+92
-11
-
28. 匿名 2018/02/07(水) 22:28:06
派遣先じゃなくて派遣会社に貰えよ+223
-11
-
29. 匿名 2018/02/07(水) 22:28:15
>>14
派遣って交通費も時給に入ってるから、アルバイトやパートより時給がかなり高いよね。+180
-3
-
30. 匿名 2018/02/07(水) 22:28:58
ここ見ると派遣やパートの待遇はいつまでも上がりそうにないね
正社員以外負け確定だわ+41
-15
-
31. 匿名 2018/02/07(水) 22:29:12
派遣の待遇良くするより、派遣を減らして正社員を増やして欲しい。
+183
-5
-
32. 匿名 2018/02/07(水) 22:29:32
>>25
パートの方が待遇最悪。+37
-2
-
33. 匿名 2018/02/07(水) 22:29:42
>>28
だから派遣元を訴えてるじゃん
>>1の短い文章すら読めないの?+72
-1
-
34. 匿名 2018/02/07(水) 22:29:48
会社によるんじゃないかな。私正社員で働いてたとき交通費出なかったけど、派遣で働いてたときは月1万までだったら出ましたよ。+15
-0
-
35. 匿名 2018/02/07(水) 22:30:00
私は薬剤師のパートで時給2400円ですが、交通費は全額支給です。
派遣の場合、時給に交通費が含まれてることも多いらしいので、交通費がない分時給は高めだったのでは?+32
-24
-
36. 匿名 2018/02/07(水) 22:30:44
同一労働同一賃金の流れと合わさってどういう判決が出るか見物だね。認められたら革命的。+109
-2
-
37. 匿名 2018/02/07(水) 22:30:47
交通費でないけど時給高いよね
正社員で働いてた時より派遣の時の方が給料良かった
+99
-5
-
38. 匿名 2018/02/07(水) 22:30:49
派遣元の派遣会社が、自分とこの所属の派遣社員にボーナスや交通費を出さないのって違法にならないの?+8
-16
-
39. 匿名 2018/02/07(水) 22:31:50
交通費もボーナスも
会社に支払い義務などない。
たとえ正社員でも。+69
-3
-
40. 匿名 2018/02/07(水) 22:32:00
正社員になりたいけどなれなかったから仕方なく派遣で働いてるんでしょ?
正社員になるまでずっと生活保護受けているよりは派遣でも働いてる方がいいんでしょ?+31
-16
-
41. 匿名 2018/02/07(水) 22:32:00
派遣会社の社員は派遣の世話をしてるスタッフの事で
派遣の駒は社員じゃないでしょ+9
-3
-
42. 匿名 2018/02/07(水) 22:32:07
派遣は会社によって待遇違うから最初の契約をきっちり確認した方がいいよ
正社員で働ければ一番いいんだろうけど、今非正規の人全体でかなりの割合占めてるし何か事情があるのかもしれないから軽々しく正社員になれとは言えない
+96
-1
-
43. 匿名 2018/02/07(水) 22:32:38
みんな、格差を煽るトピは日本破壊をもくろむ反日ブサヨ共の世論操作だよ! ダマされないで!!
私たちの使命は安倍さんの手に、愛国自民と日本会議の先生たちの先生たちの手に果実を、誇りをとりもどしていただくために、低待遇に不満を漏らすことなく日々はたらくこと。
そしてプライベートでは日本破壊をもくろむ反日ブサヨサゲに勤しみ、反自民反日を許さぬ世論を作り上げることのはずだよ!!
たとえ給料が少なくとも、アベノミクスの恩恵を受けられなくとも安倍自民支持に勤しむ私たちは真の国民として認められる。
真の日本人として誇りを、自尊心を保ててる。
愛国自民が情報提供する愛国保守まとめサイトからただしい情報を仕入れ、J-NSCの愛国サポーターたちと共に愛国自民全面支持、安倍総理支持を加速させることは、
私たち愛国民に与えられた誇りある義務だよ!!+5
-19
-
44. 匿名 2018/02/07(水) 22:32:45
>>38
派遣って基本的に交通費も賞与もないよ
最初からそういう契約になってる+65
-5
-
45. 匿名 2018/02/07(水) 22:33:00
意外に正社員より稼げてたりする。
資格持ってる派遣は最強。+77
-3
-
46. 匿名 2018/02/07(水) 22:33:00
交通費くらいは会社が出してあげるべきだよ。それか派遣会社とか。法律で義務化されればいいのに。+46
-22
-
47. 匿名 2018/02/07(水) 22:33:11
時給も高いし、確実に残業も割高でつくでしょ?
派遣のメリットもあるのに、悪いところばかり主張するよね。
私も派遣で働いてたけど、交通費かからないところを探したよ。+86
-7
-
48. 匿名 2018/02/07(水) 22:33:24
>>「派遣スタッフは通勤費用も勘案して給与額を設定している」
交通費込みの契約だってよ。
+65
-3
-
49. 匿名 2018/02/07(水) 22:33:34
70万は高いよ。+8
-1
-
50. 匿名 2018/02/07(水) 22:33:37
>>27
派遣会社の正社員であれば、ボーナス出るところもあるみたいですよ。結局は、正社員じゃなければ貰えないものも多い。+6
-1
-
51. 匿名 2018/02/07(水) 22:33:58
いやいやいや、真面目に就活して正社員になってもらえばいいやん+11
-13
-
52. 匿名 2018/02/07(水) 22:34:24
正社員で交通費も出て残業代出なくて手取り13万の時と
バイトで時給850円で社保入れなかったときより、
派遣で時給1300円で交通費も残業代も出たときのが一番稼げた+39
-0
-
53. 匿名 2018/02/07(水) 22:34:34
最初からそういう契約だったんじゃないの?最初払うって言われて払われなかったらわかるけど、最初から払わない契約だったのに払えって言うのおかしい+22
-3
-
54. 匿名 2018/02/07(水) 22:36:07
昔、派遣やってたころは交通費支給されるところは時給低めで、支給されない所は高めだったよ。うちの沿線は電車賃高いから、その辺を考えて決めてたよ。+27
-1
-
55. 匿名 2018/02/07(水) 22:36:15
交通費出ないのに、派遣会社の都合で、今日は仕事ありませんから短時間で帰ってって言われるの嫌。こちらは、時給と交通費を天秤にかけて、このくらいの日給であればいいかと、折り合いつけてるから。+36
-2
-
56. 匿名 2018/02/07(水) 22:36:17
>>41
派遣会社が派遣の駒を使い捨てにするのってよくないと思う+12
-1
-
57. 匿名 2018/02/07(水) 22:36:22
派遣は使い捨て
正社員様の奴隷だよ+4
-18
-
58. 匿名 2018/02/07(水) 22:36:23
交通費も請求しておきながらピンハネしてる派遣会社結構あるよー。
定時で帰る、掃除やらない、好きな時に急に休む、それで高い時給貰えてるのに正社員と同じ待遇って図々しい+5
-13
-
59. 匿名 2018/02/07(水) 22:36:46
正社員でも非課税分までしか交通費支給されないところもあるよ。+3
-3
-
60. 匿名 2018/02/07(水) 22:38:21
>>58
定時で帰れる派遣社員っているの?
日雇い派遣は定時だろうけど、商社とか大きな企業の派遣社員は定時で帰れないよ+4
-17
-
61. 匿名 2018/02/07(水) 22:39:10
>>4
うちの会社は40代50代の派遣多いよ。
技術者だから仕事途切れないし給料もかなりいいみたい。+23
-1
-
62. 匿名 2018/02/07(水) 22:39:53
いや。
これニュース見てたら、初めから給与に交通費も含まれて支給されているし。そういう契約で初めにお話ししてます。と言っていたよ?
初めにそれで了承して契約して働いてるんだから、急に違いを是正しろ!と騒ぐのは違うんじゃないかな?と思います。+33
-5
-
63. 匿名 2018/02/07(水) 22:40:04
契約書に書いてなかったら、仕方ないんじゃないの?未払いって、会社が払わなかったみたいな言い方だけど、契約に払いませんよってなってるんじゃないの?
いくつか派遣した事あるけど、きぅちり出る所、上限ある所、一日定額(近くでももらえる)、1円も出ない所と色々だったよ。
自分で選んで契約しといて勝手だなー。
そのうちボーナス払え!って言い出すんじゃ…+14
-1
-
64. 匿名 2018/02/07(水) 22:40:16
>>4
年齢で馬鹿にしてるみたいだけど
その年齢で突然リストラや勤務先が倒産・吸収合併による肩叩き等に合ったら転職で正社員での再雇用は大多数の人達も相当難しいよ…?+53
-2
-
65. 匿名 2018/02/07(水) 22:40:30
意味不明なんだけど・・・
最初から提示された条件を、飲んだ上での契約なんじゃないの?+13
-6
-
66. 匿名 2018/02/07(水) 22:41:24
時給高くても3割は派遣会社に引かれるんですよね…?+14
-2
-
67. 匿名 2018/02/07(水) 22:41:55
どーして社員でもない外部の人間に
手当てをつけなきゃいけないの!?+5
-10
-
68. 匿名 2018/02/07(水) 22:42:34
なんで派遣は交通費出してくれないの?おかしいと思う!+20
-4
-
69. 匿名 2018/02/07(水) 22:43:23
訴え通り派遣元が出すべき+12
-6
-
70. 匿名 2018/02/07(水) 22:43:42
派遣会社って そもそも いくら もらっているんだろう。世の中から 派遣会社が無くなったら 雇用の不公平は マシになるんでしょうか。
こういうトピでは 必ず 「嫌なら 正社員になればいい」という意見が出ますよね。少し賢い人なら 正社員の立場は 相対的なものだと わかるから そんな発想には至らないのですが、思慮が足りないんでしょうね。+42
-3
-
71. 匿名 2018/02/07(水) 22:43:47
外部の人間かもしれないけど一応は会社のために働いてくれてる訳でしょ?
自分がバイトしてた時は短期でも交通費出してくれたよ。+4
-1
-
72. 匿名 2018/02/07(水) 22:44:17
世間知らずな46歳
派遣…
+4
-17
-
73. 匿名 2018/02/07(水) 22:44:42
>>60
うちは定時過ぎると15分ごとに割り増しの残業代発生するから派遣だけ帰らせてる。
本人たちも残業したくないから派遣になった人達ばっかりだよ。+8
-0
-
74. 匿名 2018/02/07(水) 22:44:50
交通費くらいなら会社か派遣会社が負担すべきだと思う。
そうしないと派遣会社ばっかり美味しい思いするようになるよ。+23
-2
-
75. 匿名 2018/02/07(水) 22:45:09
え?交通費出さないところなんてあるの?
派遣業界ではよくあること?+12
-0
-
76. 匿名 2018/02/07(水) 22:46:03
それ込みの時給でしょ。。。
派遣はいいように使われるのがオチなんだから派遣制度という雇用形態を批判する方が筋なんじゃないのかね。ぶつけるところ間違っているよ。+6
-7
-
77. 匿名 2018/02/07(水) 22:46:28
>>64
派遣してると昔大企業にいて派遣になったおじさんがよくいるよね
人生いろいろ
+30
-0
-
78. 匿名 2018/02/07(水) 22:46:51
派遣会社に雇用されてる人と、仕事をコーディネートしてもらうために登録してる人。条件同じなわけないと思う。何か最近、とりあえずイチャモンつけてみるって感じの訴訟が増えてるな。+8
-5
-
79. 匿名 2018/02/07(水) 22:47:07
元派遣会社の社員です(派遣先に派遣スタッフさんを派遣する仕事)
そういう条件で働いたのだから、あとから訴えたって無理。勤務先や勤務時間、時給など諸々の確認をした上で契約書にサインしてるはず。
仕事によっては交通費が出る仕事もあるけどね。+13
-9
-
80. 匿名 2018/02/07(水) 22:47:50
>>36
そこを狙っての訴訟だろうね
狙ってるのは弁護士だろうけど+6
-0
-
81. 匿名 2018/02/07(水) 22:48:31
派遣会社はなにしてくれる訳?
仕事斡旋してくれるだけなの?
それなら自分で普通にバイト探した方がいい気がするなぁ。
派遣会社は働いてくれる人達がいるから成り立ってるのに、それに対して働いてくれてる人達に対してなんの報酬もないのはおかしいと思う。
派遣会社とかなくなった方がいいんじゃないの?
全国で派遣ボイコットとかおこればいいのに。+17
-11
-
82. 匿名 2018/02/07(水) 22:48:42
ここで偉そうにしてる正社員の人も、わたしが派遣する中で見てきた元々大企業にいた派遣おじさんみたいになる人いるんだろうな
でもやっぱみんな明るくてコミュ力ある人ばっかだよそういうおじさんって
さすがだなと思います+10
-1
-
83. 匿名 2018/02/07(水) 22:48:49
求人票に書いてあったり、面接で聞かなかったの?+3
-1
-
84. 匿名 2018/02/07(水) 22:49:30
何やってんだよ46歳+2
-6
-
85. 匿名 2018/02/07(水) 22:49:33
>>51
そう思うでしょ?
でも私が正社員で働いてた会社倒産しました。高校卒業して16年も働いていた所です。
何がいいかなんてわからないです。+30
-1
-
86. 匿名 2018/02/07(水) 22:49:34
>>60
そんなことはない。
定時に帰れる大企業沢山ある。
5時定時で毎日定時で帰れる会社にいたことある。
すごい楽だった。+12
-0
-
87. 匿名 2018/02/07(水) 22:49:43
>>79
なんで仕事辞めたの?このご時世に+2
-4
-
88. 匿名 2018/02/07(水) 22:50:20
>>86
でもそういうのって時給1000円のコールセンターとかじゃない?+1
-2
-
89. 匿名 2018/02/07(水) 22:51:11
そもそも派遣会社とか増えすぎ。自分達は仕事紹介するだけで儲かるんでしょ?
こういうのもうやめた方がいい気がするなぁ。+31
-1
-
90. 匿名 2018/02/07(水) 22:51:35
もうさ、前の派遣法に戻せばいいんだよね
専門職だけ。
派遣会社と企業太らすだけの法律なんだからさ+50
-1
-
91. 匿名 2018/02/07(水) 22:51:53
>>75
うちの会社にも前に派遣社員さんいたけど、どこの派遣会社も交通費は自己負担だって言ってた。だからなるべく家の近くで勤務先を探す努力をするって。+17
-0
-
92. 匿名 2018/02/07(水) 22:52:03
何で出ないんだろうね?
絶対必要じゃん
派遣会社がちゃんと払えよ+14
-1
-
93. 匿名 2018/02/07(水) 22:52:04
そろそろ派遣会社も終わると思うよ
15年前の権力者が今も権力持ってるわけじゃないし+26
-0
-
94. 匿名 2018/02/07(水) 22:52:08
男はつらいね。その年齢で派遣だったら指さされるし
女だったらそんなことないんだけど+5
-5
-
95. 匿名 2018/02/07(水) 22:52:26
>>88
いや一般事務だった。
ちなみに外資系。+3
-0
-
96. 匿名 2018/02/07(水) 22:54:05
>>95
そりゃ事務なんかで急な仕事って入らないでしょ
事務員が定時で帰れないってよっぽどだよ+3
-3
-
97. 匿名 2018/02/07(水) 22:54:52
労働者を搾取することばかりしか考えてない派遣会社なんて滅びたらいいのに。+11
-4
-
98. 匿名 2018/02/07(水) 22:55:10
派遣会社なくなれ。+13
-5
-
99. 匿名 2018/02/07(水) 22:56:07
交通費くらい派遣会社が払えよ。その人が仕事してくれてるから自分らにも儲けが出るんだろ?+21
-4
-
100. 匿名 2018/02/07(水) 22:56:13
>>94
え?よくいるよそういう男性
別に浮いてないしみんな和気あいあいとしてるし社員とも仲が良いしおばさまとも子供の話とかで盛り上がってたよ
むしろ美人で若くて独身でコミュ障の私が一番浮いてた+3
-7
-
101. 匿名 2018/02/07(水) 22:56:46
交通費はおいといて、派遣の男性をバカにしてる人はそんなに良い身分なの?
+39
-3
-
102. 匿名 2018/02/07(水) 22:56:57
年齢で馬鹿にしてる人いるけどさ、46歳ったら戦後日本が一番就職できなかった世代だよね。
人手不足だ!非正規を正規に!なんて言われ始めたころには「まともな社会経験なく良い年になって」しまってたんだろうに。+38
-2
-
103. 匿名 2018/02/07(水) 22:58:08
元派遣社員だから今は転職してるんじゃ?
もしくは親御さんの介護などかも知れない(派遣勤務も介護のためかも)+15
-0
-
104. 匿名 2018/02/07(水) 22:58:09
電通に比べればまだかわいいもんだよ+7
-3
-
105. 匿名 2018/02/07(水) 22:58:46
>>101
傷付かないための予防線みたいに、ワザと自分の事をネットで下げて、他のネット民に肩を持つように仕向けて間接的に自分を慰めさせようとする人もいるから+4
-2
-
106. 匿名 2018/02/07(水) 22:59:28
日本って派遣会社の数が世界トップクラスなんだって?異常すぎるよ、この多さ。+37
-0
-
107. 匿名 2018/02/07(水) 22:59:48
いつのまに話すりかえて派遣男性を見下してるガル民こわすぎ+26
-0
-
108. 匿名 2018/02/07(水) 23:00:10
派遣社員だと思ってたら実は個人事業主扱いだったとかいう、個人事業主の偽装請負とかもあったね。+15
-0
-
109. 匿名 2018/02/07(水) 23:00:58
派遣会社とか少しは減るべきだよ、美味しい思いばっかしやがって。+29
-4
-
110. 匿名 2018/02/07(水) 23:00:59
>>107
底辺であるガル民は肩を持ってるのに、一部のプライドの高い正社員で派遣を敵視してる人が叩いてるね+7
-0
-
111. 匿名 2018/02/07(水) 23:01:57
自分の会社を儲からせるために法律まで変えた竹中さんってどうしてるのかな+11
-2
-
112. 匿名 2018/02/07(水) 23:03:12
>>104
この記事が間違いじゃないなら去年の末ごろまで体質はかわってないらしい【電通社員過労自殺】「いまだに電通社員は、厳しい上下関係や深夜勤務の成功体験に囚われている」…高橋まつりさん母、手記全文 - 産経ニュースwww.sankei.com電通の新入社員だった高橋まつりさん=当時(24)=が過労自殺した命日となる25日、母の幸美さん(54)が手記を公表した。全文は以下の通り。◇娘の「まつり」がいな…
+3
-1
-
113. 匿名 2018/02/07(水) 23:03:42
バイトだろうが、派遣だろうが一生懸命働いてることに変わりないんだから
+38
-0
-
114. 匿名 2018/02/07(水) 23:05:08
派遣会社が仕事を斡旋しまくるから、仕事のパイが減っちゃってるんだよね。+10
-1
-
115. 匿名 2018/02/07(水) 23:05:19
同一労働同一賃金って、血反吐吐きながら入社試験受けた人からすると腹立たしくないの?+4
-14
-
116. 匿名 2018/02/07(水) 23:05:40
さっきから派遣を馬鹿にしてるのは正社員の人では無くてナマポの奴だと思うよ?
アッチのトピではキョーレツに叩かれてるからコッチのトピで憂さ晴らししてるんだろう(笑)生活保護世帯、最多更新=高齢者受給増で―厚労省girlschannel.net生活保護世帯、最多更新=高齢者受給増で―厚労省 生活保護世帯、最多更新=高齢者受給増で―厚労省厚生労働省は7日、昨年11月に生活保護を受給した世帯は前月より64世帯多い164万2971世帯だったと発表した。7カ月連続で過去最多を更新した。65歳以上...
+6
-3
-
117. 匿名 2018/02/07(水) 23:06:00
技術職だと、男性も派遣が多かったりする。
うちの会社のSEとかの技術職男性はほとんどが派遣か派遣と変わらないような技術系の会社からの出向。+11
-0
-
118. 匿名 2018/02/07(水) 23:07:09
>>115
仕事は40年以上やるんだよ?
面接が人生の全てと思っちゃいけないよ?+8
-0
-
119. 匿名 2018/02/07(水) 23:07:20
派遣会社は他の仕事みたいに商品を仕入れなくてもいいから儲かるらしいね。
人間っていう商品が勝手に来てくれるんだもの。
自分はその商品を出荷すりゃいいだけ。いらなくなったり、使えなくなったらその場でポイ。
人身売買みたいなモンだよ。+24
-5
-
120. 匿名 2018/02/07(水) 23:07:22
今の40代は普通に就職出来ない人多数だったはずだけどね
だから派遣などの非正規の規制が緩くなったんだったと思ったけど
そのままロストジェネレーション化したから今派遣などの非正規が不遇になってるわけだけどね
規制だけ緩くして待遇は企業に丸投げしたから安く使う企業ばかりになった+28
-0
-
121. 匿名 2018/02/07(水) 23:09:08
派遣て交通費出ないよね
そう言う契約でしょ?仕方ないよ+6
-5
-
122. 匿名 2018/02/07(水) 23:09:24
こういうトピ、すぐに【正社員になればいい】て意見あるけどそんなにすぐ正社員の職につくことできたら苦労ないよ。。。+47
-2
-
123. 匿名 2018/02/07(水) 23:10:08
派遣会社によっては交通費全額支給や昇給もあるけど、リクルート〜の派遣で働いてた時は最初から交通費は出ないと言われたし、昇給もなかった。
この男性も仕事を紹介された時に交通費について話をされたはずだと思うし、それを了解した上で契約したと思うんだけどねぇ…。
しかしリクルート側のコメントの「派遣スタッフは通勤費用も勘案して給与額を設定している」という部分は納得いかなかった。この会社から時給850円の経理事務の仕事を紹介されたんだけど、交通費500円も掛かるし仕事の内容を考えると時給850円だなんて全然勘案なんてしてないでしょ…。+19
-1
-
124. 匿名 2018/02/07(水) 23:10:59
派遣会社
ピンハネで飯食う人たち+11
-6
-
125. 匿名 2018/02/07(水) 23:11:07
派遣っていっても、仕事の中身は色々だからね。
本来は専門的な知識を持っている人がその能力を活かして働くのが派遣だった。
技術系とか通訳とかの派遣多いし、某世界的大手企業も秘書(要英語)は派遣だったし。
時給凄かったけど。+12
-0
-
126. 匿名 2018/02/07(水) 23:12:00
転売屋みたいなもんだよね、人材派遣って。
その仕事という商品が欲しい人はたくさんいるのに、派遣会社が仕事の枠という商品買い占め。それを高値で売りつける。
派遣会社さえいなけりゃ、普通にその仕事にありつけた人もいるかもしれないのに…+10
-5
-
127. 匿名 2018/02/07(水) 23:12:56
せめて交通費を非課税にしてよ
まぎれもなく交通費に使ってるんだから!
派遣会社も税務署のいいなりになっとらんと派遣社員の利になるように戦えや!+27
-3
-
128. 匿名 2018/02/07(水) 23:13:01
>>115
仕事が出来る人にとってはむしろ同一労働同一賃金のが良いんだよ
裁量労働制もね
仕事をすればするほど収入が増えるし、早く終わればさっさと帰れるから
嫌だと思うのは仕事が出来なくて残業せざるを得ない人+5
-0
-
129. 匿名 2018/02/07(水) 23:14:29
自分は正社員だったけど、インストラクターの勉強して資格取ってインストラクターになったけど、派遣だわ。
インストラクターで正社員ってほとんど無いかも。
契約社員か派遣。
その職種によっては、正社員では募集がほとんど無いってこともあるのよ。
インストラクターとかSEとかを斡旋する派遣会社に登録するような形が多い。+4
-0
-
130. 匿名 2018/02/07(水) 23:15:23
リクルート〜の派遣で働いてたけど、契約する時に交通費出ませんて言われたし+7
-0
-
131. 匿名 2018/02/07(水) 23:16:02
>>122
それもあるけど
正社員でも待遇が良かったりずっと続けられる仕事じゃなければ意味がないからね
怪我したり病気になってお金がかかってたら意味ない+1
-0
-
132. 匿名 2018/02/07(水) 23:16:12
>>126
転売屋のくせに人が結婚して辞めるのすら素直にお祝いできないんだよね
次々商品来るんだから誰が結婚したっていいじゃんね
駒扱いするくせに
人間なんだから意思があって当然なのに勘違いしてる+2
-6
-
133. 匿名 2018/02/07(水) 23:16:42
派遣会社とかは潰れるべきだよ。こんなんじゃ自分の子供や孫が大人になる頃には正社員の職につけるやつは国民の30%くらいになってるんじゃない?
実際今も非正規率は4割だし、女性は2人に1人は非正規。いくらなんでも多すぎだよ。+26
-6
-
134. 匿名 2018/02/07(水) 23:17:33
派遣期間最長3年で、期間の定めのない雇用に変えてもらえるようになるよ。
早ければ10月から。+1
-5
-
135. 匿名 2018/02/07(水) 23:17:45
そういう契約だからしょうがないっていうんじゃなく、これからの話でしょ。
交通費欲しけりゃ正社員になればいいって言ったらそこで話が終わっちゃうじゃん。
今後、自分や家族が派遣社員になるかもしれないと想像して、せめて交通費くらいもらえるようになれたらいいなって話だよ。悲しいもんだよ、交通費がでないのは。+13
-9
-
136. 匿名 2018/02/07(水) 23:17:57
もう搾取できる割合を5%程度とかにするとか法で規制すればいいのに。そうすれば少しは減るでしょ。+14
-1
-
137. 匿名 2018/02/07(水) 23:19:15
南海の金剛だよね?
南海の定期バカ高いからなぁ
難波まで430円もする
梅田や新大阪で働くと
交通費が月2万弱に
南海が高すぎるんだよなぁー
あそこ南海以外に交通手段ないし
+6
-2
-
138. 匿名 2018/02/07(水) 23:19:56
自分の娘やら息子やらが大人になる頃には派遣会社もっと増えてそうだよな。
そんで派遣会社がほとんどの仕事を奪いとってるから派遣会社通さないと仕事にもありつけない人増えてそう。+2
-2
-
139. 匿名 2018/02/07(水) 23:22:15
>>138
娘や息子が派遣会社立ち上げるしかないね
国民総フリーランサーになってそう笑+0
-0
-
140. 匿名 2018/02/07(水) 23:22:47
平民が全員派遣社員になる時代来るね+6
-0
-
141. 匿名 2018/02/07(水) 23:23:14
>>138
今、事務職なんて大手はほとんど派遣じゃない?
派遣会社持ってて、そこから派遣してる形が多い気がする。
ただ、大企業とか、その事務の仕事も中国やフィリピンで安い金額でやらせてたりするのよ。
オンラインでできるからね。
こらからはAIに変わっていくのかな。+8
-0
-
142. 匿名 2018/02/07(水) 23:24:09
企業も怠慢せんと自分で採用活動しろ
あとあと自分の首しめるで
+6
-0
-
143. 匿名 2018/02/07(水) 23:25:29
これからはロボットも仕事を奪いに来やがる+5
-0
-
144. 匿名 2018/02/07(水) 23:26:34
>>115
同一労働同一賃金は政府主導の流れだけど、実際は派遣先企業も派遣会社もいろんな対策講じて、正社員と派遣社員は同一労働と見なされないように区別をつけることになると思うよ。
実質ほぼ同じ仕事でも、些細な違いで異種労働と設定して乗り切ると思う。
政府主導の労働改革なんて企業の利益にそぐわなければうまくは行かないよ。+4
-1
-
145. 匿名 2018/02/07(水) 23:33:23
馬鹿っぽい。
交通費が欲しいのならそういう条件で契約すればよかっただけの話。
納得して契約したのに後になって誰かの、世間の、風潮の後押しを期待して言う。
そんな他力本願だから正社員になれないんだと気付け。+7
-8
-
146. 匿名 2018/02/07(水) 23:34:43
交通費込みだからあんなに時給いいんだよ。
それ分かって派遣で勤務してないの?+9
-7
-
147. 匿名 2018/02/07(水) 23:40:28
>>51
そう思うでしょ?
でも私が正社員で働いてた会社倒産しました。高校卒業して16年も働いていた所です。
何がいいかなんてわからないです。+7
-0
-
148. 匿名 2018/02/07(水) 23:41:08
派遣社員してた頃は、いくつかの派遣会社に登録してたけど基本どこも交通費別途支給だったから、派遣社員で働くならば派遣会社選びも大切なのかもしれない!同じ案件でも派遣会社によって時給が変わったりしてたから。+11
-0
-
149. 匿名 2018/02/07(水) 23:42:51
>>147
ごめんなさい!間違えてまた投稿してしまいました!+1
-0
-
150. 匿名 2018/02/07(水) 23:44:08
最初の契約ではどうなってたの?
出るって書いてなかったんだよね?
後になって合理的な理由がないとかいう前に、それを望むなら別の出してもらえる所で働く方が合理的だと思うけど。+9
-1
-
151. 匿名 2018/02/07(水) 23:54:54
小泉首相が派遣法変えたから、こんないい歳のおっさんが派遣社員で文句タラタラ言ってるんじゃ?
でも、こういう人は正社員で雇って貰えない人材
+8
-6
-
152. 匿名 2018/02/07(水) 23:55:00
正社員でもパートでも派遣でも出る所は出る、出ない所は出ない。募集してる時からわかるはず。+8
-1
-
153. 匿名 2018/02/07(水) 23:58:36
派遣は「交通費込みの時給」と言われてる派遣会社がほとんどなんだけど、それの問題な所は、交通費込みなはずなのに、交通費分の金額が非課税になっていない事だと思う。
交通費として支給できないなら、派遣会社で控除の手続きができるようになって欲しい。
私は派遣社員で待遇に理解はしてるつもりだけど、やっぱり本音はしんどいよ。
毎月自腹きるのは。+46
-2
-
154. 匿名 2018/02/07(水) 23:59:25
正社員と差をつけるな!と言うなら、訴える先は派遣会社でなく派遣先だろ?
私も派遣社員の経験あるし、そこの派遣会社にもお世話になったことあるけど、この人46歳にもなって契約内容もろくに読まずに派遣契約結んで仕事してたのかと正直呆れる…。
そもそも差がないならなぜ【正】社員とそうでない社員やパートアルバイトがあるのか考えられないなんて、若者でも恥ずかしいのに46歳とかもえ…。+4
-9
-
155. 匿名 2018/02/08(木) 00:00:46
>>135
いや、だからさぁ最初の契約の問題だって。
正社員でもバイトでもパートでも派遣でも、出る所は出るし。
なんなら、派遣は交通費や賞与でないって言うけど、今私がいる派遣会社は時給も交渉して高くしてもらったし、真面目に何年か勤めれば少ないけどボーナスもあるし、交通費も出るし有給も使えるし、その辺の中小の会社より福利厚生いいよ。
この男性は最初の契約で納得して入社したのに後から色々言い出すのがズルいって思うよ。
正社員じゃなくても待遇いい派遣会社なんていくらでもあるんだから、変われば良かったって話。
一部のブラック企業のせいで悪いイメージがあるし、派遣で勤めた事ない人にはわからないと思うけど、良心的な会社はあるよ。+10
-2
-
156. 匿名 2018/02/08(木) 00:01:04
バカにしてるとかではなく、最初の契約で書いてないものを後から訴えてもという感じです。
私の会社は正社員で何年働いても退職金は出ないって雇用の時に書面に書いてあったけど、後々になって、退職金出ない合理的理由はないとか言う人いないですし。
内情は分からないですし、最初に言われてた場所と違う所に急に行けと言われて仕方なく行ってたとかなら、まだ分かるけど。+8
-1
-
157. 匿名 2018/02/08(木) 00:07:12
>>156
いやだから、前に書いてた人もいるけど、これからの話でしょう。
派遣社員も交通費支給されるようになって欲しいっていう。
こういう動きがないと何も変わらないじゃない。+16
-5
-
158. 匿名 2018/02/08(木) 00:18:03
最初の契約のときに交通費の支給なしという場合は出ないよ。
うちの会社に来てもらっている派遣さんはみなさん交通費込の時給になってるので、別途交通費という支払いは発生しないよ。
+10
-0
-
159. 匿名 2018/02/08(木) 00:22:35
>>158
私もそう思います。
交通費出ないのが嫌なら、交通費の出る派遣会社に登録するしか無いと思う+7
-2
-
160. 匿名 2018/02/08(木) 00:24:23
パートのおばちゃんに、派遣って交通費でないんでしょ?ってバカにされて聞かれたけど、出てますって言ったら面白くなさそうにされた。じゃあ何で自分達より時給高いのってちょっと怒ってた。自分よりも下じゃないと嫌なのかな?+22
-2
-
161. 匿名 2018/02/08(木) 00:24:58
交通費込みなら非課税にするべき+33
-0
-
162. 匿名 2018/02/08(木) 00:25:08
正社員になれないから派遣やってるのにみんな厳しい!
+6
-7
-
163. 匿名 2018/02/08(木) 00:28:06
派遣でも交通費全額支給あるよ
ありの会社選べばいいのに
交通費選択制の派遣先は交通費無しだと時給百円あっぷとかあるし+6
-0
-
164. 匿名 2018/02/08(木) 00:29:31
自転車で通える距離の職場ですが、
雨降った時の手段としてバス代の交通費出てますよ。しかも毎日分で計算されてる。
本当にいい会社ですよ。
時給もいいし、実際正社員より稼げてます。
+5
-0
-
165. 匿名 2018/02/08(木) 00:30:34
交通費有り無しは派遣会社じゃないよね
派遣先の会社の意向だよ
自分は無しの仕事は断ってる+0
-5
-
166. 匿名 2018/02/08(木) 00:33:39
契約書ちゃんと読まないのが悪い
後から交通費くれだの言ったって遅いよ+7
-3
-
167. 匿名 2018/02/08(木) 00:35:00
就業前に必ず契約書を確認してるはず。
納得の上働いたくせに、いきなり交通費払えとはおかしな話だ。
交通費を支払う派遣会社を選べば良かったのに。
本当派遣スタッフって、自分が納得いかない事があるとすぐに「労基に行く」とか「法律知ってるのか」とか言ってくる人多いけど、そう言えばこっちが従うと思ってるんだよね。
どこにでもいるよ、こうやって訴え起こす人。
で、何年かかってもとことんやるんだよ、こういう人に限って。
ずっと、暇かよって思ってた(笑)
by 元派遣会社の営業+12
-10
-
168. 匿名 2018/02/08(木) 00:37:01
派遣先で社員同士が仲悪くて延長断ったら更新の条件に交通費別途支給が加わった
途中からでも変更できるのね
+5
-0
-
169. 匿名 2018/02/08(木) 00:39:02
>>165
交通費の支払いは派遣会社が決めますよ。
例えば、派遣先が派遣会社に時給2500円払う。
その中から派遣会社が派遣スタッフに
時給1500円+交通費全額支給にしようと、
時給2000円+交通費ゼロにしようと、
時給1000円+交通費ゼロにしようと、派遣会社の自由だし、それを派遣先や派遣スタッフに説明する義務は無い。+10
-1
-
170. 匿名 2018/02/08(木) 00:40:04
>>70
派遣会社に入る金額の例ですが、
単発の事務の派遣で、派遣先が派遣会社に2200円払い、私には1500円払われていたと記憶しています。
つまり派遣会社は700円/1時間の利益です。
いけないことかもしれませんが、派遣先の担当者と仲良くなり教えてもらいました。+12
-0
-
171. 匿名 2018/02/08(木) 00:47:38
どんどん主張したらいいと思うよ。
勝てるかどうかは別にして。+5
-0
-
172. 匿名 2018/02/08(木) 00:47:47
派遣で働いていますが、交通費込みの時給なのか派遣会社に問い合わせたら、含まれていませんとの回答でした。
税務署に、交通費(毎月三万近く)は自腹なので確定申告したら税金戻りますか?って問い合わせたら、
結論としては税金戻らないということでした。
交通費が支給されていても非課税(収入とみなされない)という一般的なケースは、実は素晴らしいことなんです。
派遣で交通費自腹は、何の得にもなりません。+23
-1
-
173. 匿名 2018/02/08(木) 00:52:48
交通費出る派遣に登録すればいいだけの話+5
-1
-
174. 匿名 2018/02/08(木) 00:56:06
リクルートは原則交通費出ないからね
出る会社に登録するしかないね+12
-0
-
175. 匿名 2018/02/08(木) 01:01:28
ここ数年で交通費が出る派遣会社増えたよね。
派遣会社を変えればいいだけの話。+10
-1
-
176. 匿名 2018/02/08(木) 01:03:35
>>151
小泉元首相って本当ろくなことしてないね!
何かいいことしたのかな。+10
-0
-
177. 匿名 2018/02/08(木) 01:04:14
私が以前働いてた派遣先、人員削減で正社員がけっこう辞めたかわりに、派遣を増やしてました。そういう事もあるんですね。そこの正社員はさんざん派遣を見下してたのに申し訳なかったです。+7
-0
-
178. 匿名 2018/02/08(木) 01:04:30
>>157
この人の場合は最初の契約の時に了承してたのに、後々になって訴えてるであって、これからの話しではないのでは??
派遣社員も交通費支給されるようになって欲しいというより、書いてる人も多いですが、現状でも全額出るところもあるんですよね?
家から近くてかつ、時給も高い派遣を選んでる人からしたら、元々交通費込みだと了承して入ってきてた人が後から訴えて、交通費別にするから、時給下げるとかになる方が困ると思うのですが。←これは、この訴えて人が勝訴した場合に起こりうるかもの勝手な想像ですが。+7
-2
-
179. 匿名 2018/02/08(木) 01:11:27
>>162
全員がそうじゃないのも十分分かってるですが、私の友人は自分の趣味に時間をさきたいから派遣で働いてると言ってて、正社員になりないという願望は全く無いっていつも言ってます。
なれないのではなく、ならない。人もいますよ。+5
-1
-
180. 匿名 2018/02/08(木) 01:17:02
わかってて契約したんでしょ?おかしなことするね+6
-2
-
181. 匿名 2018/02/08(木) 01:33:12
>>157
だ、か、ら~
派遣社員でも交通費出る会社もあれば、正社員でも出ない会社もあるよ。
派遣会社が全部出ない訳じゃないからね。+8
-3
-
182. 匿名 2018/02/08(木) 02:12:19
最初から契約にないんだから未払いっておかしいよね。
+5
-2
-
183. 匿名 2018/02/08(木) 02:16:06
派遣会社に払ってもらえ!+0
-2
-
184. 匿名 2018/02/08(木) 02:16:31
派遣元で事務してました。
私が勤めてた派遣元は前までは営業担当単位で支払時給も交通費も決めてましたね。
残業が少ないとこや公共交通機関を使わないと行けないとこは交通費を支払って時給を少し下げるとか、他社が入ってるとこはリサーチして時給上げて交通費を少なくしたり時給に込みにしたり。
だいたい派遣先から貰える時給×7割ぐらいで設定します。
派遣先から2000円貰えるなら支払時給は1400円前後が基準ですかね。で、立地条件や他社を加味して交通費を設定して本社に稟議上げて粗利が基準を下回ってなければ決定します。
でも交通費欲しいって声が多かったみたいで、辞める少し前に会社基準で交通費の支払いが決まりした。普通の会社員とほぼ同じでしたよ。
会社によるんですよね。
多分大きいところほど給与計算を楽にするために時給込みにしてるんじゃないかと思います。
残り3割からスタッフの社保や有休、派遣元の給料や寮の借り入れをしたり送迎ドライバー雇ったりしてるので丸々3割ピンはねではないですよ。+9
-0
-
185. 匿名 2018/02/08(木) 02:32:11
>>170
派遣の待遇不満不満ってトピ多いけど、せめて使える派遣になってから言ってほしいわ。
私の中で派遣ってスキル持っててパッと来てもある程度バリバリ出来る(ハケンの品格みたいな)困った時の頼みの綱みたいなイメージだけど、正社員になれない→派遣って人が多い。
事務なのにエクセルの基本さえ出来てなくて苦笑だよ、ほんと。
ボーナスや退職金とかはその会社の利益ありきだから払われなくても仕方ないと思うけど、それを差し引いても、派遣社員に支払う額(派遣会社に会社が払ってる額)ってかなり高級だよね…個人の手元には引かれた額しかこないから勘違いしてそうだけど、元の額分仕事をするのが本来でしょ。派遣会社通さなくても仕事できるほど優秀なら個人事業でやればいいんだし。+2
-12
-
186. 匿名 2018/02/08(木) 03:33:00
派遣会社から最初に聞いた条件とは全く違う職場に放り込まれて泣く泣く働いてたことあるんだけど、派遣会社って派遣社員をバンバン登録させて本人の希望条件を無視してとにかくノルマ達成のために取引先企業に人を送り込む営業とか多数存在するからね
悪魔だと思ったよ
こんな会社の社員が駒の派遣社員働かせてマージン取って正社員でボーナスまでもらってるのかと思うと派遣会社なんて無くなれって思う+11
-1
-
187. 匿名 2018/02/08(木) 03:39:18
派遣で交通費すら出せない企業は潰れても良いでしょ
そんな企業がのさばってるから労働者が苦労する
せめて会社に行く金くらい支払おうよ
慈善活動で会社に行ってるんじゃないんだから+19
-2
-
188. 匿名 2018/02/08(木) 03:53:25
薬剤師2400円の人と3000円の人がいつも登場して時給自慢する派遣トピ
どこかでは張り合ってたな
釣りかな?+2
-0
-
189. 匿名 2018/02/08(木) 05:25:30
契約うんぬんではなく、労働者の権利を勝ち取ろうと動いてる人に、批判的なコメントばかりで驚いてます。みなさん経営者かなにかですか?!
ご本人の年齢も就職氷河期世代ですし、40こえてリストラされていた場合は正社員での雇用は難しいですよね?明日は我が身ですよ!応援しませんか?
+14
-8
-
190. 匿名 2018/02/08(木) 05:28:48
働く前にそういう契約って確認しなかったの?後で訴えられても会社も困るよ+7
-7
-
191. 匿名 2018/02/08(木) 06:16:13
社員より安く済むから派遣社員に来てもらうんだよ・・・+6
-4
-
192. 匿名 2018/02/08(木) 07:30:36
派遣会社の乱立ぶり、すごいよね。売り込みの電話やアポなし訪問が、一日に二桁になることもある。うちはニーズがないですからって言っても、効果なし。たまに中途採用が必要になって職安に求人だしたら、それを見た派遣会社から電話の嵐。もういい加減にしてほしい。+3
-2
-
193. 匿名 2018/02/08(木) 07:32:19
派遣ごときが正社員と同じ待遇を求めるのがおかしい
なんで同列の存在だと思ってるわけ?+3
-10
-
194. 匿名 2018/02/08(木) 07:34:54
>>189
契約自体が違法性を含んでない限り、契約が全てだと思うよ。+7
-0
-
195. 匿名 2018/02/08(木) 08:02:42
派遣社員が正規社員と同等の福利厚生を求めるのはおかしいと思うけど、派遣会社の存在意義は疑問に思う。人材派遣がなきゃないで、企業は人を雇うだろうし。
金儲けのために社会に必要なかったはずの「人材派遣」を作った人が憎いわ。世の中がおかしいことになる。
+11
-3
-
196. 匿名 2018/02/08(木) 08:03:33
借金やローンの時も契約書はシッカリ読め!
そして必ず返せ!+4
-1
-
197. 匿名 2018/02/08(木) 08:28:08
>>170
私は、仕事する会議室に無造作に、派遣先用の私の契約書が置いてあって、時給が書いてあってこんなに差っ引かれてるのかも思った。派遣先もちゃんとしまっとけよと思った。+2
-0
-
198. 匿名 2018/02/08(木) 08:28:52
>>40
お前見下しすぎ+3
-0
-
199. 匿名 2018/02/08(木) 08:30:56
>>189
私も、ネット見てたら、時給に含まれてる分の交通費を非課税にって動きあって一緒に働いてる人に一緒に戦わない?って言ったら拒否された。一人で動いてもダメって書いてあったからあきらめた。この男性のこと支持します。+5
-3
-
200. 匿名 2018/02/08(木) 08:32:55
リクルートは糞です
交通費がかからない近場は落とされます
内定決まった瞬間になしになりましたとかいわれたし
落ちた求人しか紹介されないし
26歳事務経験一応あるのに
派遣でも就職難です
>>1のコメントのマイナスの意味がわかりません
交通費でないのはほんと痛い
交通費込みの値段と言われても・・・
同じ派遣先で家が近い人遠い人で同じ時給なのはおかしいも思います
もっと提訴してほしいです+6
-8
-
201. 匿名 2018/02/08(木) 08:44:10
>>200
ちょっと何言ってるかわからない+7
-1
-
202. 匿名 2018/02/08(木) 08:55:35
契約に書いてあるなら書いてあるで、その契約が違法ではないかってことだよね?
通勤手当でるところに勤めればって、そういう問題じゃないでしょ+6
-6
-
203. 匿名 2018/02/08(木) 09:25:09
こうやって声をあげる人がいないと社会は変わらないから+12
-7
-
204. 匿名 2018/02/08(木) 09:26:59
いいぞ、もっとどんどんやれ。そもそも交通費出ないのがおかしいんだ。+13
-10
-
205. 匿名 2018/02/08(木) 09:44:56
RS元社員です
あそこは、顧問弁護士やらなにやらで
そうとうキッチリとした契約内容や指導、改善をしていました
時給の意味合いが「労働時間」の対価だったので
ある時期「交通費支給」していた方への時給への移行処理がありました
(時給がアップし、それで交通費は無しとなる)
出来るだけ、勤務場所と住所が近い方へのお仕事紹介をしていました
しかも、双方の契約合意での就業だよね
不満だったら、契約しなけりゃよかったのに+13
-10
-
206. 匿名 2018/02/08(木) 09:56:04
>>195
派遣で、企業に気に入られて「正社員」に抜擢されても
「派遣のままがいい」という方もいらっしゃいましたし
「派遣が気楽で良い。パートより時給も高いし」とおっしゃる方もいます
ダンナ様の転勤が全国各地だから。と派遣を希望する人
色々でした
企業も、人も一定数利用者がいる故成り立っているから
なんともいえない+9
-0
-
207. 匿名 2018/02/08(木) 10:07:45
登録派遣は交通費出無いのは説明してる
それが嫌なら手当てが出る所へ行けばいい
常用派遣なら正社員と同等の契約になる
常用派遣ならショボイ中小企業より
待遇がいい所が沢山ある
メイテックとかね+6
-1
-
208. 匿名 2018/02/08(木) 10:22:09
こういうので訴える人が出てくるとじゃあ派遣はやめてバイト取ろうってなるんだよね
結局自分の首締めるだけ+5
-5
-
209. 匿名 2018/02/08(木) 10:24:50
ブラックなのは企業だけじゃないよ
難癖つけて金をせびるブラックな労働者も多い
弁護士とグルになって会社を食い物にする+3
-2
-
210. 匿名 2018/02/08(木) 10:48:13
46歳で男で派遣で最初から交通費でないとわかってたのに交通費請求かあ。きっと今の生活がお金なくて辛くて常識的な判断もあまりできなくなってるんだろうな。私もお金ない経験あるけどお金ないと惨めになってなんで自分だけって被害妄想膨らんでも心まで荒むよね。
こんな記事を見ると辛くなる。+9
-1
-
211. 匿名 2018/02/08(木) 11:15:49
通常なら交通費は非課税なのに、派遣だと時給に込みにされて課税扱いになってるのが問題だと思う。
確定申告したら戻ってくるとか仕組は変えた方がいいと思う。+17
-0
-
212. 匿名 2018/02/08(木) 11:34:48
交通費出ないのって慣習になってて誰も文句言わないけど実際は派遣会社のピンハネすごいし出してやればいいじゃんって思う+9
-2
-
213. 匿名 2018/02/08(木) 11:51:51
>>201
あなた文章読もうとしないからでしょ
+ついてるしわかってる人もいるよ+2
-3
-
214. 匿名 2018/02/08(木) 11:56:22
派遣が儲かってるって正社員の人勘違いしてる?
非正規叩きすごいよねここ+9
-0
-
215. 匿名 2018/02/08(木) 11:58:23
>>205
勤務地近いところでも落とすのはなぜですか?+1
-1
-
216. 匿名 2018/02/08(木) 12:13:19
交通費込みということにして、時給のかさ上げをして、人を集めてるんでしょ?
そもそも、派遣法は、以前の「特定派遣」に戻すべきだと思う。
現在の派遣法では、雇用の安定なんかはかれないじゃないか。
雇用が不安定だったら、消費が伸びる事もないし、少子化が進む一方だと思う。
確かに主婦層(転勤族の妻)などに、需要はあるかもしれないけど、
それは、パートアルバイトで本来賄えることなので、以前の特定派遣に戻すべき。
全く持って労働者のための法律ではない悪法。+6
-0
-
217. 匿名 2018/02/08(木) 12:21:05
私も欲しい。
今はもう派遣をやめたけど、
転職期間中、片道390円のバス代。
定期で多少安くなったとはいえ、
9ヶ月間で約13万円かかってるよー。
+6
-0
-
218. 匿名 2018/02/08(木) 12:24:32
>>200
交通費がかかろうとかかるまいとリクルートに差はないから
わざわざ落とすなんてことは絶対ないと思うけど。
「事務経験がある」ことと「使える人」は同じじゃないからね。
自分のスキルを疑ってみては?+6
-0
-
219. 匿名 2018/02/08(木) 12:28:23
派遣に寄って違うんだよね。+0
-0
-
220. 匿名 2018/02/08(木) 12:50:41
>>213
手が滑ったんじゃない?+2
-0
-
221. 匿名 2018/02/08(木) 13:20:15
うん。派遣やってる男ってこういう空気読めないやつ多い
ほかの派遣やってるやつの首絞めるなよ+1
-1
-
222. 匿名 2018/02/08(木) 13:43:26
ほとんどの派遣が交通費込の時給だったよ
だからできる限り家から近い場所で働くようにしてた+2
-0
-
223. 匿名 2018/02/08(木) 13:51:07
今、二つ下に
すごくわがままなことを言うトピ
ってあるから
そこに書いたら?+0
-0
-
224. 匿名 2018/02/08(木) 14:04:02
交通費支給有無は雇用契約書に明記してあるでしょ
それにサインと印鑑押してる時点で了承してるって事だからね
駅から離れてるとかだったらバス代くれる所もあるけどね+1
-1
-
225. 匿名 2018/02/08(木) 14:10:30
派遣だと超簡単に大手で働けるから便利だなって思ってるんだけど、これ位簡単に大手に就職できるようになるのが一番健全なんだろうね。
+4
-1
-
226. 匿名 2018/02/08(木) 14:46:08
これさ、提訴している相手は働いている職場ではなく、リクルートでしょ?
なら、経費として交通費は認めるべきじゃないかな。
リクルートは中間マージンを余分にとっていることになると思う。+5
-5
-
227. 匿名 2018/02/08(木) 15:22:10
↓これに書き込んでる奴らが上から目線で派遣を叩いてるんだろうね
+2
-1
-
228. 匿名 2018/02/08(木) 15:48:45
>>194
結局、立場的に弱い労働者は収入を確保するために少し不利な条件でも飲まないといけなくなるんだよね
非正規なんて職場失ったら住むところも生きるすべさえ下手したら失っちゃうからね+5
-2
-
229. 匿名 2018/02/08(木) 15:58:30
>>205
顧問弁護士はもちろん企業側の味方だから、法に触れないようにうまく企業に利益をもたらすよう思案するのがお仕事だよ
交通費を出さないのはその分の事務作業を簡略化するためとも聞いたことある
労働者にとってはデメリットのことも多い
+7
-0
-
230. 匿名 2018/02/08(木) 16:44:51
>>29 ホワイトカラーの頭脳系の派遣はね。正社員よりも高給とりです。
+1
-0
-
231. 匿名 2018/02/08(木) 16:52:52
交通費が出る派遣会社とない会社があるよね。ここを知らない人が多いから交通費なくても働いてるのでは?前の会社は交通費出てたよ。
短期で働いてる今は、場所によって出たり出なかったり。遠くから来てる人には補助金があったり。派遣会社に聞いたほうがいいと思う。+0
-0
-
232. 匿名 2018/02/08(木) 17:07:09
会社が派遣会社に支払う金額は
派遣社員の時給よりもさらに多いわけだから
その請求書を見てビックリする社員の人はいるよね。
でもその金額が派遣社員の給料なわけないんだけど
勘違いして文句言ってる人がいるだよね。+3
-0
-
233. 匿名 2018/02/08(木) 17:31:53
派遣だから交通費が出ないじゃくて、全て労働契約をどのように締結してるかだから。
契約書をきちんと読み解けないバカは派遣でなんて働いてはいけない。
今は色々厳しいから大手の派遣会社は適当な事はやらないから勝てないよ。+3
-0
-
234. 匿名 2018/02/08(木) 17:35:07
>>228
横だけどね、労働基準法って言う法律は労働者のためにある労働者有利の法律なんだよ。
立場的に弱い労働者なら法律をちゃんと勉強したほうがいいんだよ。
+2
-0
-
235. 匿名 2018/02/08(木) 18:05:48
>>96
事務だって急な仕事あると思うけどな。
例えば、納期が厳しい注文が定時頃入ってきたり。
(一日でも早くオーダー通さないといけない。)
トラブルが起きてその処理で、思わず時間を食ってしまったり。
まぁ、派遣先が何を求めているのかに寄るのかもしれないけど。
派遣会社に払うお金が高いから、そういうのは社員にやらせる考えだったら
帰れるかもね。
でも、事務だったら急ぎの仕事が入らないってことは無いと思うよ。+1
-0
-
236. 匿名 2018/02/08(木) 18:11:20
リクルートかぁ
うちの義兄が子会社のスタッフサービスにいるのに義実家はリクルートだと言い張って自慢してるよ。
ずっと信じてたけど、スタッフサービス本社の移転があって気づいた。
見栄っ張り本当イヤだわ。トピズレすまん。+0
-0
-
237. 匿名 2018/02/08(木) 18:13:49
これって、この元派遣社員が勝ったら今の派遣全員に交通費払わなきゃいけなくなるよね?
リクルートやばしw+5
-0
-
238. 匿名 2018/02/08(木) 19:20:20
今RSの派遣やってます。
担当になに言っても無駄。あーそれは無理ですねでその場で終わり。
一応私たちの立場もおたくの会社の者ということになってるんですけど。
内輪の人間が働きやすいように何か頑張ろうとか一切なし。
ついでに担当コロコロ変わりすぎ。
派遣てそういう立場だってわかってるんだけど。
ごめんなさい。ただの愚痴になってしまった…
+7
-1
-
239. 匿名 2018/02/08(木) 19:48:49
>>206
元カレがそうだった。理系で大企業から声かけられたのに(>_<)
結局、派遣の正社員になった。なんか人間関係がギクシャクしたり会社に不満があったら派遣の人が言ってくれるから楽なんだって。
そしてどうしようも無くなったら逃げれるから。
草食ですね~と思った。+1
-0
-
240. 匿名 2018/02/08(木) 20:11:35
あとから文句いうなら交通費支給する派遣会社に登録するべき!+3
-1
-
241. 匿名 2018/02/08(木) 20:12:23
そういう条件だから、というのは100歩譲ってわかります。けど必要経費として非課税対象にならないのはおかしいと思います!+7
-1
-
242. 匿名 2018/02/08(木) 20:12:24
交通費支給になったら時給さがるよ+6
-0
-
243. 匿名 2018/02/08(木) 20:13:16
この年で派遣の男でしょ、誰かに入れ知恵されたよね。+1
-0
-
244. 匿名 2018/02/08(木) 20:15:55
コメントずっと読んでみて、派遣社員には労働条件改善を求める組合がないのが問題なんだよな…っと思ったんだけど、調べたら派遣社員の労働組合や、個人で入れる組合もあるんだね!
去年から改正労働派遣法に基づいて交通費支給要求キャンペーンとかもしてるとのこと。
派遣会社が搾取してると考えてる人達は入会検討してみてもいいのかも。
ただ左派系の団体は怪しい所もあるかもしれないからよく見極めて。+2
-0
-
245. 匿名 2018/02/08(木) 20:31:58
>>239
草食と言うと聞こえはいいけど、情けないだけだよね。出世できないタイプ。+0
-1
-
246. 匿名 2018/02/08(木) 20:34:48
年収に交通費含まれるのが嫌+5
-0
-
247. 匿名 2018/02/08(木) 20:54:49
正社員だけど交通費ないよー。給料も手取り9万だよー。ボーナスもない。友達派遣でけっこう稼いでて、会社によってボーナスも出る所あるみたい。派遣が羨ましいんだけど。。。+0
-0
-
248. 匿名 2018/02/08(木) 21:03:34
>>176
「聖域なき構造改革」と銘打って、沢山の余計な規制緩和を実施し、
雇用の安定や中小企業・個人商店などをぶっ壊した。
「自民党をぶっ壊す」というキャッチフレーズを持っていたが、ぶっ壊したのは「古き良き日本」だった。
マスコミを巧みにあやつり、人気取りをし、「特定の支持政党を持たない層」を取り込んだ。
+0
-0
-
249. 匿名 2018/02/08(木) 21:24:24
元派遣社員です。交通費の支給が無かったこともそうだけれど。
時給が全て給与として支給されるので、それを交通費として一部使用していても、給与全額に対して課税されていたのが不満でした。せめて名目上だけでも、交通費として支給されていれば、無課税なので。+4
-0
-
250. 匿名 2018/02/08(木) 21:26:00
>5
そんな無茶なことを
もう手遅れでしょう
+0
-0
-
251. 匿名 2018/02/08(木) 21:52:56
派遣社員で通勤手当がでる会社はいいほうなのね。+1
-0
-
252. 匿名 2018/02/08(木) 21:54:46
派遣会社によっては交通費全額支給のところもある。
でも出ない会社の方が多いよね。
だから、なるべく交通費のかからない近いところの案件をあたる。
バイトやパートより時給が高いのは、交通費込みだからだよね。+1
-0
-
253. 匿名 2018/02/08(木) 21:56:34
人材派遣会社で働いているけど、何のスキルも無い人間や半年で転職を繰り返して40手前の人間が、当たり前な顔して時給1400円以上希望で!とか言ってくるよ。
正直普通にバイトしてもコンビニで900円とかなのに、1200円の時給貰える事の有難みを感じてほしい。
差額をフルタイムで計算したら、5万円くらいあるんだよ?
交通支給額を余裕で超えてるのに!!
あと仕事紹介する際に、交通費込みの時給ですよ!ってスタッフさんには必ず伝えて納得した上で契約を進めていってます。+7
-4
-
254. 匿名 2018/02/08(木) 21:59:44
>>8
今、派遣だけど交通費出てないわ、、
派遣先によって交通費が出るかは違ってくる。+2
-0
-
255. 匿名 2018/02/08(木) 22:04:19
>>253
派遣のコーディネーターですか?
仕事だから当たり前に感じてるかも知れないですけど、派遣先ってブラックなところ多いし派遣のコーディネーターやってることも全然自慢できることじゃないからね。
自分の仕事恥じて欲しい。+9
-7
-
256. 匿名 2018/02/08(木) 22:12:05
>>192
だからか!
ハロワに、「求職以外の目的での情報閲覧はご遠慮ください」みたいな張り紙がしてあったの。
一体なにを言っているんだろうなって思ってた。+3
-0
-
257. 匿名 2018/02/08(木) 22:12:40
>>253
凄く上から目線な発言
ピンハネしてて言える立場じゃないと思う
+6
-3
-
258. 匿名 2018/02/08(木) 22:15:46
>>252
事務系って基本は支給されないよね
技術職は出たりするところも多い
なので、
私は専門分野で活躍出来るように常にアンテナ張って勉強したりしてる
+1
-0
-
259. 匿名 2018/02/08(木) 22:17:10
時給1500円以上なら交通費込みだと思ってる+1
-0
-
260. 匿名 2018/02/08(木) 22:23:55
>>257
派遣の登録に来る方に対して常に上から目線な訳ではありません。
働いて頂いた上でやっと私たちのお給料が発生する事は理解してますし、その分出勤初日やその後のフォローも必ず行います。
リストラされた方や、仕事に熱心な方だけど就業先が見つからないといった方には全力を尽くしてます。
でも本当に仕事に甘い考えを持っている方や、面接中に携帯いじったり、平気で仕事を飛んだりする方が多いのも事実です。
働いてやってるのに!ピンハネしやがって!と思うのなら、最初から直接雇用しているところに面接に行けばいいのでは?とは思います。+6
-0
-
261. 匿名 2018/02/08(木) 22:24:17
リクルート関連会社ってなに?
リクルートの子会社かなんか?+0
-0
-
262. 匿名 2018/02/08(木) 22:32:44
>>255
ブラック企業に務める可能性があるのは、派遣社員でも正社員でも同じじゃないですか?
それなりのスキルがあったりする方が難しい条件を提示しても、別に腹が立つわけでもないですよ。
なるべくその方に見合ったお仕事を紹介したいと思うし。
ただ、今までの仕事全て面倒臭いとかなんとなくで…と言った理由で半年以内に辞めてきたのに、時給1400円!とか、面接時間に連絡も無く遅れてきたのに謝りもしない方は、派遣会社以外でも好ましくないのは事実だと思います。
別に仕事を自慢してる訳でもないですし、だからと言って自分の仕事を恥じるつもりもありません。+3
-0
-
263. 匿名 2018/02/08(木) 22:38:51
>>260
面接中に携帯触ってる人を登録させてるのか疑問
若いからとかで安易に登録させてたりしてるのか?と思う
派遣会社に寄っては社会人経験が2年以上ないと登録出来ないところもあるくらい
+0
-0
-
264. 匿名 2018/02/08(木) 22:40:21
>>261
リクルートの人材会社→リクルートスタッフィング
+2
-0
-
265. 匿名 2018/02/08(木) 22:42:33
>>262
派遣元、派遣社員
どちらも高慢な態度の人がいるから
どっちもどっちじゃないの?
+1
-0
-
266. 匿名 2018/02/08(木) 22:45:51
派遣元で働いてますが、派遣スタッフと派遣元正社員の交通費の扱いは同等です。正社員も交通費の別途支給は基本ありません。会社によりけりかと。+2
-0
-
267. 匿名 2018/02/08(木) 22:54:11
>>263
仕事の紹介できません!とか正直に言うとクレームにも繋がるので、登録は一応します。
直接雇用の面接でも、面接だけ行い結果は不採用と同じような形を取ります。
利益を優先して就業していただいても、企業との信頼性を揺るがす事になるので。
その分まともな方にも、会社の利益を優先して条件に合わないような仕事を押し売りするような事がないように気を付けて仕事はしています。
ただ派遣会社で嫌な思いをしている方がいるのも事実なんだろうな、とは思います。+2
-2
-
268. 匿名 2018/02/08(木) 23:02:35
交通費が出ない派遣が多いけど、通いにくいとこは交通費が別途支給されたりする。電車とバス、電車とモノレールじゃないと通えないとか、電車の路線が一本しかない地域で、しかも街の中心からちょっとはずれてたりすると、交通費出してあげないと応募者がなかなかないから。
たくさんの路線が乗り入れる、都市部の大きな駅から近い職場は、企業がわざわざ交通費出してあげなくても一定数の応募があり、企業は人材を選び放題だからね。立地がいいと交通費が出る派遣はなかなかない。交通費支給の正社員さえ、みんな通勤時間をあまり長くしたくないから、立地が悪いとこは応募者がかなり減るよ。+1
-0
-
269. 匿名 2018/02/08(木) 23:03:12
>>265
確かに私の務めている会社にも高慢な方はいます…。
派遣登録に来るやつなんて所詮ロクでもない人間だ!というような発言をしていたり、条件に見合わない仕事をゴリ押ししていたり。
会社の上部の人間からするとそう言った人の方が成約率も良くて優秀に見えるのかも知れませんが。
私自身この仕事に就いた理由が、私と同じ様に就業先が見付からなくて困ってい方にお力添えできたら…と思い志望したので、そう言った派遣会社の社員がいる事には驚きました。
働いていただいている、という意識は全員が持った方がいいとは思います。
すみません。トピズレだし、ただの愚痴吐きみたいになってしまいました。+3
-0
-
270. 匿名 2018/02/08(木) 23:08:02
>>267
これ、実際問題、国に調査されたらアウトじゃない?
こんなことやってる派遣会社ってブラックそのものだよ
今回の訴訟、見えない力が働いてたら派遣会社も政府からブラ入りされるよ
派遣社員のブラ入りよりヤバい気がする+3
-2
-
271. 匿名 2018/02/09(金) 02:40:30
>>270
だよね〜
大体、派遣の求人って登録目的にしか見えないんだけど
なんだかんだもっともらしい事言うけどさ〜
+2
-0
-
272. 匿名 2018/02/09(金) 08:24:28
>>255
マイナスついてるけど同意
まともな会社紹介してくれないし
営業担当も使えない人ばかり
ってイメージですよ?
+1
-1
-
273. 匿名 2018/02/09(金) 08:25:53
>>218 うざっ嫌味?
+0
-0
-
274. 匿名 2018/02/09(金) 11:43:22
>>273
嫌味じゃなくてストレートに斬ってると思うよ。+0
-0
-
275. 匿名 2018/02/09(金) 11:47:33
>>274 がるちゃんてほんと叩きおおいわー+0
-0
-
276. 匿名 2018/02/09(金) 13:39:14
>>218
事務なんて年齢上がったら若い子にシフトされるから
技術職のがおススメだけどねw
最悪、前の法案に戻ったとき事務職はつぶしがきかないw
+3
-0
-
277. 匿名 2018/02/11(日) 15:53:15
交通費が出ないのは仕方ないとしても、非課税ではないことには違和感がある。+3
-0
-
278. 匿名 2018/02/12(月) 12:44:15
>>253
そんな人を集めてそこから給料もらってるんでしょ、あなた。
派遣の営業ってそんな風に派遣のこと見てるんだね。
派遣営業=派遣 とレベル変わらないのに勘違いしてる営業多いよね。
あと、派遣営業に派遣先にいって同じ仕事やってもらっても出来ないと思う。
だから、派遣営業が偉そうにしてる理由が分からない。
常識のある派遣会社はちゃんと就業するけど、あんたのところみたいなのは働かない。+1
-0
-
279. 匿名 2018/02/12(月) 17:30:19
派遣コーディネーターって、どこの大手も変な人ばかり。
まともな人は辞める職業。+0
-0
-
280. 匿名 2018/03/02(金) 00:03:08
私は今の会社、交通費支払われないのに、運転免許証・車検証・自賠責保険証券・任意保険証の写しを提出する必要がある。しかも更新の度に。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する