-
1. 匿名 2020/05/25(月) 11:22:44
うちの猫(1才)がマイコプラズマ肺炎になったり、別件でMRI検査を受けて先日保険金の請求をしたところ、22万円戻ってきました。
保険会社は動物病院の窓口精算ができないペットアンドファミリーですが、請求は郵送で思ったより面倒ではなかったです。ちなみに保険料は月3030円です。
ペット保険に入ってて良かったことや、保険内容についてお話ししましょう!+60
-6
-
2. 匿名 2020/05/25(月) 11:24:01
まだ使ったことはないけど、お守りがわりに入ってます。+78
-0
-
3. 匿名 2020/05/25(月) 11:26:30
私じゃなくて友達の話だけど
保険入ってなかったから飼い犬がヘルニアになって200万円かかったって言ってた
しかもこれ以上かかるとなると子供二人いるから無理で
通院させるくらいしかできないそう
これ聞いてペット飼う人は絶対保険入るべきだと思った+140
-6
-
4. 匿名 2020/05/25(月) 11:27:56
わたしは保険入ってなくてヘルニアで50万ほどかかりました。ミニチュアダックスです。
犬種にもよるかな。+29
-1
-
5. 匿名 2020/05/25(月) 11:28:55
入るか迷ってる!
今まで3匹看取ってきたけど
十何年生きて老衰で亡くなって
使った事ないから今飼ってる子も入ってない。
とりあえず現金で貯金してる。
現金なら前の子達の分繰り越せるし。
最近の保険は昔より充実して
どんな病気、怪我も対応してるのかな?+69
-1
-
6. 匿名 2020/05/25(月) 11:29:29
ペットアンドファミリー入ってたけど4月に保険料の改定あってものすごい値上がりしたよね?
老猫になった時にとんでもないから、同社のスリムタイプに急いで切り替えた。
でもペットアンドファミリーって心疾患系は対象外だからこのままでいいのか迷ってる+5
-0
-
7. 匿名 2020/05/25(月) 11:29:47
動物病院勤めてましたが保険入ってません
犬1匹、猫2匹飼ってます。
犬が7歳になるからもう入ろうかな+34
-0
-
8. 匿名 2020/05/25(月) 11:30:23
私も気になってます!
うちの猫、赤ちゃん猫から拾って二年なんですが
やっぱり入った方がいいですか?
実家でも猫、犬飼ってたので病院代が高いのは知ってます(泣)
+28
-2
-
9. 匿名 2020/05/25(月) 11:30:47
>>7
あんまり高齢になると入れない保険が増えるからそろそろ入れたほうがいいかも+79
-0
-
10. 匿名 2020/05/25(月) 11:32:10
一匹なら入れるけど
多頭飼いだと保険料がキビシーのよね…+43
-1
-
11. 匿名 2020/05/25(月) 11:32:13
>>3
200万はぼったくりです。
もっと良心的な病院探した方がいい+160
-1
-
12. 匿名 2020/05/25(月) 11:32:38
>>1
総額いくらかかったうちの、22万ですか?
今後、保険料あがったり支給に制限かかったりしませんか?+13
-0
-
13. 匿名 2020/05/25(月) 11:33:18
犬がいつの間にがビー玉を飲み込んでいたことがあって、体が小さいから切腹手術することになった。
それまで保険いるのかな?って思いつつ、お守り代わり入れてたけど、退院時に支払いがとても安くて助かりました!
家にビー玉や飲み込んでしまいそうな物は置いていないけど、散歩中、いつの間にやらってことがあるらしくて。
想定外のことが起こった時に、保険が有難かった。+34
-1
-
14. 匿名 2020/05/25(月) 11:33:32
絶対に入っておいた方が良いよ!!!!+16
-3
-
15. 匿名 2020/05/25(月) 11:35:15
今年に入ってからの病院代が70万円以上(手術なし)
高齢でもう保険に入れない
若いうちに保険に入っておけば良かったです
+47
-0
-
16. 匿名 2020/05/25(月) 11:35:28
>>11
MRIと手術数回、他にもいろいろやっててこの額みたいだけどそれでもぼったくりなのかな?
再発繰り返してるとも言ってたし+17
-0
-
17. 匿名 2020/05/25(月) 11:35:30
>>1
何歳から何年入るかは分からないけど
10年で36万だから
保険適用の病気になったら特するね...
全部の病気、怪我が対応なら良いけど
微妙なラインだなぁって思う。
保険使ったら保険料上がったり
解約できないとかありますか?+9
-0
-
18. 匿名 2020/05/25(月) 11:36:25
>>11
横だけど
検査ガンガン進めてくるクリニックに当たると最悪だよね。
私が通ってるところも担当さんはいい人だけど、別の曜日に行くとすぐ検査入院と点滴進めてくるからウザい。+42
-0
-
19. 匿名 2020/05/25(月) 11:39:13
>>17
この先病気になる可能性もあるし、全く健康で老衰の場合もあるし、加入そのものを損得で考えるのは難しいと思う+2
-0
-
20. 匿名 2020/05/25(月) 11:40:02
うちの小型犬は8歳ですが、いろいろ考えて結局入らないまま8年たってしまいました。
お守り代わりに料金が年間数万円。というプランだと治療費半額負担、一度窓口で払って後日戻ってくる、場合によっては対象外になる。みたいなタイプのものしかありませんでした。
代わりにその分プラスもしもの時貯金をしました。
年間で五万円程度。幸い病気も怪我もしなかったので五十万円は貯まりました。
これからシニア犬になっても多少は心強いです。+22
-3
-
21. 匿名 2020/05/25(月) 11:40:11
ペット飼うのと保険に入るのはセットだと思ってたから、ここ見て入ってない人けっこういてビックリしてる!
もし大きな手術とかになると場合によっては数百万とかになる事もあるのに!
私は猫2匹で年間6万ちょいのアニコムに入ってるよ。ちょいちょい猫風邪や結石になってるから助かってる。+17
-27
-
22. 匿名 2020/05/25(月) 11:41:26
>>21
ろくに考えずに飼った人達なんだろうね
私もびっくりした+9
-35
-
23. 匿名 2020/05/25(月) 11:41:53
近々子犬を譲り受ける予定なのですが
アイペットかアニコムで悩んでいます
みなさんどんな基準で選んでるのですか?+3
-0
-
24. 匿名 2020/05/25(月) 11:41:56
うちは入ってて良かった~って事が度々ありました。
去年ガンの手術したけど、手術代は保険が適用されました。
エックス線が実費だった気がするけど、それが高かったかなぁ。+7
-1
-
25. 匿名 2020/05/25(月) 11:43:27
保険入っているのに保険金の請求をどうやるのかが分からない+6
-1
-
26. 匿名 2020/05/25(月) 11:44:11
色々比較検討した上で自費で貯金(それ専用で口座分けるレベル)がベストって判断したならそれはそれでありだと思うけど、保険の仕組みすらよくわかってなさそうな人は、生き物飼う上でもう少し責任感持った方がいいと思う。+22
-3
-
27. 匿名 2020/05/25(月) 11:45:18
前にも他のスレで書いたのですが。
意外に補償が手薄だったりするから、良く考えて入りましょう。
自己負担が何割か、年齢制限や通院での免責額とか…計算してみると、意外に補償範囲が狭くて驚いた経験があります。
人間と違い税金が控除されるわけでもないし、それなりに手厚い保険にすると、月々の保険料の負担が大きいです。
病気の猫が2頭(それぞれ8歳と9歳で発症、一生の病気)います。検査・処置や入院、通院でかなり治療費がかかってます。
入院費だけでも、100万を大きく越えました。
通院で処置したり、定期検査や投薬、治療食なども150万以上、発症してからの3年で、2頭の治療費の総額は300万近いです。
いま5才の子がいて、保険加入を検討しました。
病気をした子に当てはめて、保険に入っていたらどの程度助かったか計算したら…どのプランに入っていても、結果は2頭とも大きくマイナスでした。
なので、私は安易にペット保険はすすめません。
いざというときに困らないように、ペット用に通帳作って毎月貯金してます。+81
-2
-
28. 匿名 2020/05/25(月) 11:45:43
うちの猫、猫ヘルペス持ちだから
今から入っても保険は適用されないよね?
そもそも保険に入れるのかな。
と思ってまだ未加入。色んな保険会社もあるから
悩み中です。+5
-0
-
29. 匿名 2020/05/25(月) 11:45:49
>>21
手術の支払い上限は20万じゃなかった?
ア○コ○高い割りにケチなんだよね
通院回数も決まってるし+46
-2
-
30. 匿名 2020/05/25(月) 11:45:53
うちは莫大な医療費かかったのでペット保険入ってて良かったです
支払った以上に保険金いただいています
それでも保険金で全てをカバーできるわけではなくて自腹の方が金額大きいですけど
+8
-0
-
31. 匿名 2020/05/25(月) 11:45:54
動物病院で働く獣医師です。
お願いします保険必ず入ってください!
犬も猫も高齢化がすすんで長期で治療すれば長生きできる病気も多いです。+18
-18
-
32. 匿名 2020/05/25(月) 11:46:03
>>17
加齢によって月額上がるんじゃないかな?
うちアニコムだけど結局0歳から15年入るとしたら100万かかる計算だったよ。保険会社によってちがう?+24
-0
-
33. 匿名 2020/05/25(月) 11:47:05
子供の頃から入ってて大きなケガや病気はなく、年一括で33000円くらい払ってる。もう17歳なので60万近く払ってることになるけど、病気やケガをしたときに足りないだろうなぁと思うので有りかな。
元気が一番なのでお守りがわりです。+17
-0
-
34. 匿名 2020/05/25(月) 11:47:48
>>23
サイト名忘れたけど、保険の比較表が一覧で見れるサイトで一番条件がよくて価格も許容範囲内のところ。
楽天みたいな保険料安くて保証もそこそこだとしても年取ったら追い出されるところは私は辞めた。+8
-0
-
35. 匿名 2020/05/25(月) 11:48:27
14歳のトイプー飼ってて保険には入っていません
けど今までの保険入ったとしての月々の支払いと今までの通院費用考えても入らない方が費用はかかっていません
先日血液検査とレントゲン撮って2万3千でしたが払えない金額でもないし
もし今後大病したとしても年齢的に大きな手術をさせるつもりもないなで
でもこれって結果論でしか言えないですよね
獣医さんも今病院によって本当費用も違うし、けど命には変えられないし+29
-0
-
36. 匿名 2020/05/25(月) 11:50:03
>>35
その大きな手術させないって判断が大体の人はできないと思うよ。
手術すれば助かるけどどうしますか?って聞かれて別に死んでもいいって思えないもん。+12
-4
-
37. 匿名 2020/05/25(月) 11:52:40
>>5
私も気になる+6
-0
-
38. 匿名 2020/05/25(月) 11:52:49
>>32
大体加齢で右肩上がりだね。
あとは一定の年齢までは右肩上がりで、それ以上は定額ってところもある。+11
-0
-
39. 匿名 2020/05/25(月) 11:53:05
アニコム入ってるけど保険料が高いなと思います。
PS保険が気になるけど入ってる方いますか?+26
-1
-
40. 匿名 2020/05/25(月) 11:56:13
>>39
私もPSすごく気になってるけど、支払い渋られた人もいるみたいで口コミ悪いんだよね。
ペットが弱ってる時って飼い主も落ち込むからそのタイミングで揉め事は嫌だから躊躇してる。+16
-1
-
41. 匿名 2020/05/25(月) 11:57:07
>>36
14歳の今の話です
麻酔のリスクも大きいので
もっと若い時で長時間の麻酔に耐えられる若さなら別だけど+20
-1
-
42. 匿名 2020/05/25(月) 12:00:44
>>41
うん、私も高齢ペットの話をしてます。
基本的に、麻酔のリスクより疾患のリスクの方が大きいから医師は手術を勧めるんだと思うので。
もちろん状況次第ですし、そこらへんの判断は人それぞれだから批判したつもりはないです。+5
-13
-
43. 匿名 2020/05/25(月) 12:03:23
>>20
8歳、多少は心強い。
同じです。
犬が5歳の時、急性の病気になって完治しましたが、その時入っていた保険で2/3は戻りましたが、保険が効かないものもあり、保険料と払った額を足すと、治療を実費でした場合と変わりありませんでした。
考えて保険料分を貯金する形にしました。
犬と猫3がいて、一匹につき年五万貯めています。
ペット用で年20万の貯金になります。
ありがたい事にほとんど使うことなく過ごせています。+7
-0
-
44. 匿名 2020/05/25(月) 12:03:23
病気が発症しやすい犬種や猫種飼う人は保険入っておいた方がいい。+5
-0
-
45. 匿名 2020/05/25(月) 12:03:40
>>21
入りたかったけど保護猫を引き取った時、既に10歳(推定)で入れなかった…
まあ確かにちょっと考えが足りなかったかな…とは思うけど引き取ったもんは仕方ないし
猫はめちゃくちゃ可愛いし頑張ってお金ためてる
今は(推定)17歳だけどできるだけ元気に長生きしてもらいたい
でもほんと、安心感違うしできれば保険入りたかったなー!+28
-1
-
46. 匿名 2020/05/25(月) 12:05:40
癌や心臓の疾患などになったら治療せず痛みだけ緩和してもらい看取る方針。
なので保険料10年で36万は払い損かなぁ。
予防接種や皮膚炎とか細かい治療で年3万前後しかかからないもの。
+9
-5
-
47. 匿名 2020/05/25(月) 12:08:20
>>20
絶対入った方が良いよ!うちはヨボヨボの老犬いますが、1ヶ月半に1度血液検査、その他の健康診断で4万掛かるよ。薬代だけでも五千位。13歳過ぎると血圧とか尿も異常になるから健康診断欠かせないし。
是非是非入る事お勧めします!+8
-5
-
48. 匿名 2020/05/25(月) 12:08:57
今飼ってる猫で見積してみた
保険会社はガルちゃんで人気のPS保険
70%補償で一月約2000円、年間24000円
一回の手術での上限は10万まで
50万の手術しても3割負担で自己負担15万かと思いきや、10万までしか補償してもらえないから自己負担40万になるってことであってる?
それとも50万×自己負担分3割=15万
15万−10万補償で5万が自己負担ってことなの?
もし前者ならよっぽど安い手術以外はほぼ自己負担することになるよね…よくわからない
私がバカなのかな、意味わかる人教えてください…+14
-0
-
49. 匿名 2020/05/25(月) 12:09:41
>>40
39です。
そうなんですか。
それは一番困りますね。
教えて頂いてよかったです。
ありがとうございました。
+5
-0
-
50. 匿名 2020/05/25(月) 12:10:11
14年飼ってる雑種犬がいるんですが、最近歯茎が腫れていて検査したところ扁平上皮癌でした。本当にショック..
保険は入っていません。薬で治療するのですがどれくらい費用がかかるかもわかりません💦
高齢だからできることが少ないのかもしれないけど、なんとかしてあげたい。+13
-0
-
51. 匿名 2020/05/25(月) 12:10:24
>>1
MRIの検査で保険おりたんですか?
うちは検査で13万くらいかかったのに一万円しかおりなかった。一日の通院の上限が1万円だから。産まれた時からずっと保険入ってたのに。+17
-1
-
52. 匿名 2020/05/25(月) 12:10:55
>>46
主みたいにマイコプラズマみたいな普通なら治療する疾患にかかった時がね。+1
-0
-
53. 匿名 2020/05/25(月) 12:13:15
13歳でも入れる保険ありますかね?
調べてもアニコムさんしかでてきません😰+4
-0
-
54. 匿名 2020/05/25(月) 12:13:46
犬は犬種でかなり差があるよね+4
-0
-
55. 匿名 2020/05/25(月) 12:14:36
>>15
薬代?高いね+3
-0
-
56. 匿名 2020/05/25(月) 12:14:40
どこの保険がいいか情報交換するトピだと思ってきたら入ってない人多くてびっくりした。+7
-14
-
57. 匿名 2020/05/25(月) 12:16:35
>>52
様子見しないで病院にすぐ連れて行くのが、治療費低く抑えるコツだと思う。
マイコプラズマとか初期症状で治療すれば軽症のまますぐ治るし。
肺炎まで行ったら治療費だけじゃなくて死の危険もあるから怖い。+4
-0
-
58. 匿名 2020/05/25(月) 12:16:39
>>56
ちなみに>>56さんのお勧めはどこなんですか?+5
-0
-
59. 匿名 2020/05/25(月) 12:17:38
ここ2年で数匹の猫を立て続けに看取って来ました。
すでに高齢の為、保険に入ることができなかったのですが、腎不全や癌になり通院や検査など毎月10万以上かかりました。経済的にも精神的にも大変だったので、新しく迎えた中達は保険に入りました。
+5
-0
-
60. 匿名 2020/05/25(月) 12:19:24
>>58
苦労して調べたから、ちなみにって聞かれて答えるのちょっと嫌だな。
前ページで出てるところに入ってるけどベストだと思ってないので色々情報交換できたらいいなと思って覗いたの。+0
-27
-
61. 匿名 2020/05/25(月) 12:22:01
一歳の犬と猫飼ってて今のところ楽天の入院手術90%保証の保険に入ってる。(2匹で年間2万ちょっと)
本当は通院付きにしたいけど、2匹で年間5万円は高い。
そんなに病院に掛かることもないしなって…+7
-0
-
62. 匿名 2020/05/25(月) 12:22:25
アニコム入ってるよー写真付き保険証が嬉しい。
入らなかったら7、8000円かかった。絶対入るべき!+6
-0
-
63. 匿名 2020/05/25(月) 12:23:06
>>60
え?情報交換と言いながら自分の入ってる保険は言わないんだ…
なのに他人の入ってる保険は知りたいし、保険入ってない人ばっかり!って文句言ってるの?+33
-2
-
64. 匿名 2020/05/25(月) 12:25:43
>>60
捻くれすぎwww
情報交換したいって書きながら「自分の保険は苦労して調べたから言わない」って凄いね!+40
-1
-
65. 匿名 2020/05/25(月) 12:26:10
>>63
よく読みもしないでうるさいな。
もう既に私が持ってる情報は前ページで書いてる。加入したところも、別のところのデメリットも。
ちなみにって聞き方されてまたさらにもう一度話す気にはならなかったの。+0
-34
-
66. 匿名 2020/05/25(月) 12:26:13
今は亡き愛犬ですが
ア〇コム入ってました
うちの犬は入った意味なかったくらい使わなかったけど
生き物だからいつ何があるかなんて分からないし
お金ない人ほど入っておいた方が良いと思う
にしてもア〇コム高いけど〜
でも窓口支払い対応は1番安心できると思う+17
-0
-
67. 匿名 2020/05/25(月) 12:29:14
前の子は僧坊弁閉鎖不全になった次の年度から心臓病治療は保険の対象外になって保険の意味がほとんどなかったから今の子は保険に入らず毎月1万円ずつペット貯金してる+5
-0
-
68. 匿名 2020/05/25(月) 12:29:29
猫2匹だけど入っていません。
入ろうか迷ったし未だに迷う時あるけど、一生の掛け捨て分を計算すると五分五分なのかなって思ってる。
病気になった時にお金を出せないっていうのが一番の問題だと思うから、保険に入らない代わりに毎月1〜2万円貯金してるよ。
使わないに越したことは無いけど、いざとなったらポンと出せるようにしておきたい。+22
-0
-
69. 匿名 2020/05/25(月) 12:29:31
そろそろ10歳の猫ちゃん
病気になっても無理なく世話できるように保険入ってます
アニコムで年間3万+3
-0
-
70. 匿名 2020/05/25(月) 12:29:41
てんかん持ちのシニア犬なんですが保険ききますか?+2
-0
-
71. 匿名 2020/05/25(月) 12:30:01
>>65
>>56をよく読んでも何もわからないけど…
「 もう既に私が持ってる情報は前ページで書いてる」っていうのも、アンカーつけてくれないと誰も分かんないじゃん。
あれじゃ単純に文句言いにきただけなのかなって思うでしょ。
文句言ってるだけで自分の情報は与えてない(ように見えた)からちなみにって書いたんだけどな…+22
-0
-
72. 匿名 2020/05/25(月) 12:34:00
もうすぐ4ヶ月になる柴のオスを最近飼い始めました。
先月とんでもない下痢で通院した時、クレジット払いにしたらクレジットの控えしか貰えなかったんですが、明細お願いしたら貰えるのでしょうか??
+6
-0
-
73. 匿名 2020/05/25(月) 12:34:08
>>22
現金でポンと出せる人たちを知らないのかな?
貯金、数千万だけどペットに何かあったら全部使い切る覚悟はできてる+13
-6
-
74. 匿名 2020/05/25(月) 12:34:54
>>70
これは、アクサだけどどこの保険もてんかんは保証外になっちゃうと思う。+3
-0
-
75. 匿名 2020/05/25(月) 12:36:51
色々なシミュレーションをして試算したけど、結局現金で毎月1万円貯金することにしました。
通院回数の制限などを考えると、あまりコスパがいいものではない気がしてしまって。
ただ突然の病気や手術のことを考えると安心感はありますよね。+10
-1
-
76. 匿名 2020/05/25(月) 12:38:04
>>1
ウチの小型犬、
人間の食べ物あげてないのに
糖尿になっちゃって、毎日インシュリン注射。
糖尿になりやすい性質の子がいるんだって。
糖尿は白内障にもなりやすいし
私なら、もしまた犬飼うなら、
項目にそれがある保険があれば入る。
+2
-0
-
77. 匿名 2020/05/25(月) 12:39:02
通院1回1万円までとか、手術代1回10万円までとかだったら
正直そんなにメリットを感じないよね。
1回の通院で一気に採血やら画像検査やらしたらそれだけで数万いくこともあるし、なのに補償は1万まで…
手術もまず保険適応になるか怪しいしそれでも上限決まってればオーバーした分は全額払わないといけないし…
手厚い保険に入ってもそんなに毎年毎年大病するってこともないだろうしね。
結局保険に入らずに自分で貯金してた方がお得なのかなとも思う。+15
-1
-
78. 匿名 2020/05/25(月) 12:40:31
たすかったよ!うちのは15才半で亡くなりましたが、晩年は月イチで病院通いでした。投薬など都度都度一万円ちょい支払ってたけど、3割負担の保険に入ってたので、お金を気にせず、治療に専念出来ました。
保険料高いな~と思ってたけど、入ってて良かった+2
-0
-
79. 匿名 2020/05/25(月) 12:40:42
年齢って歯とかである程度は分かるかもしれないけど、高齢になるにつれて保険料が高額になるなら嘘の申告する人多いだろうな+2
-1
-
80. 匿名 2020/05/25(月) 12:40:52
>>40
ps入ってます。
うちはバーニーズで病院代も馬鹿にならないので100%保証に加入しました。
まだ2歳なので、大きな病気とかはないですが、少額の請求1年まとめてしましたけど、スムーズでしたよ。+4
-0
-
81. 匿名 2020/05/25(月) 12:41:53
>>22
どこまでの医療を施すかは、その家庭次第でしょ。
前のペットの費用トピでも手術に100万円程度の金を出せない貧乏人はぺット飼うな!みたいな人多くてびっくりしたわ。
ある程度の医療は受けさて、あとは責任をもって最期を看取れるならそれで良くない?+40
-1
-
82. 匿名 2020/05/25(月) 12:43:32
アイペットの補償70%のに入っています。
とにかく何でも食べてしまう犬で、ケージに敷いてた固いシートを噛みちぎり、飲み込んだときにお世話になりました。
幸い薬で吐き出せたので開腹手術はしないで済みました。自己負担は数千円で済んだのでホッとしました。
その場で保険適用になりますし、何より安心感があります。+9
-0
-
83. 匿名 2020/05/25(月) 12:46:20
我が家の16歳のおじいちゃん犬が糖尿病になって、もうすぐ1年になるけど保険入ってないから50万近くは軽くかかっている(領収書は保管してるけど恐ろしくて計算してません笑)。これが何年続くのかと思うと、母の介護で無職なので不安です。でも1年でも長く生きして欲しいし、悩ましいところ。
保険入っておけばよかったかなとも思うけど、今まで大病もなく、年に数回病院に行く程度だったから、甘くみてたと反省しています。
月3000円くらいの小さいものでも入っておいた方がいいですね。+2
-0
-
84. 匿名 2020/05/25(月) 12:48:23
2匹の猫を室内飼い。
保険は入っていませんが、毎月2万ずつ貯めているので、6歳になる半年後には約150万かな?
それ以上は自分の貯金から対応します。+7
-0
-
85. 匿名 2020/05/25(月) 12:49:21
今色々な保険の資料請求をして見比べているところですが、みなさんのお勧めの保険とお勧めする理由を教えていただけると嬉しいです!+5
-0
-
86. 匿名 2020/05/25(月) 12:50:31
契約更新時に後出しで補償対象外の病気を追加され
保険適応外にされてしまった事例があると何の為の保険なのかと・・・
【ペット保険の闇が明らかに】病気になると特約で対象外にして保険金を支払わないって・・・ (2016年8月31日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jpあるTwitterユーザーさんが、ペット保険に加入していました。保険のタイプは1年更新で70%の治療費がカバーされ、保険料は年間36,650円だといいます。金額はペットの年齢に関係なく、保険を使っても...
+4
-1
-
87. 匿名 2020/05/25(月) 12:50:42
うさぎ飼ってて保険入ったけど、不要な気がした+4
-0
-
88. 匿名 2020/05/25(月) 12:51:38
>>22
むしろ、この先20年ちゃんと食べさせていけるか考えてから飼ったけど
加入のメリットを感じなかったから入らなかっただけだけど
保険に入ってりゃいいってもんじゃないけども+17
-2
-
89. 匿名 2020/05/25(月) 12:59:13
>>83
あなたのケースの場合は保険加入有無ではなく、無職で無収入で貧困層なのに犬猫などお金のかかるペットを飼う事自体が問題点かと。
金魚やハムスターはどうですか?+3
-6
-
90. 匿名 2020/05/25(月) 13:01:22
>>79
保険会社は生体の状態を確認しに来ないよね。病院の医師が保険会社に通報するって事?
金さえ降りれば関係ない病院がそんなことするとは思えない。
+2
-0
-
91. 匿名 2020/05/25(月) 13:16:21
一匹目は入ってた
二匹目は保険料分を貯金しようと思って入らなかった
けど思うように貯金できてないから高齢になるまでに入る予定+2
-0
-
92. 匿名 2020/05/25(月) 13:19:41
>>47
横ですが
健康診断とか、予防治療は保障されなくない?
うちは未加入で看取った犬がいるけど、ガン皮膚炎心臓病で皮膚炎はサプリやシャンプー療法食事療法で保険適用にはならない治療ばかりだったし、最後の何ヶ月かは週に何回も通い上限を超えるから加入してててま損する計算だったよ。
一概に入るべきとは言えないと思う+16
-0
-
93. 匿名 2020/05/25(月) 13:21:47
1歳の犬を飼っていて最近外耳炎で病院に通っています。1回の支払いは5000円以下で払えない金額ではないので保険を使っていないのですが、みなさんは毎回保険使いますか?
アニコムに入っているので回数制限があって今後の事を考えると保険を使うか迷います。+2
-0
-
94. 匿名 2020/05/25(月) 13:27:20
もうすぐ1歳になるうちの猫、アニコム入ってるけど、1番動物病院で取り扱いが多いって聞いて決めた。
ペット保険全然わからないから…
実家では犬2匹飼ってたけど、保険入ってなかった。
実際どこが1番いいんだろう??
アニコムは大手だけどケチって聞くし…+1
-0
-
95. 匿名 2020/05/25(月) 13:35:13
>>22
凄く悩んだけど、まず1匹辺りの生涯費用おさえてからと決めた。
多頭飼いなのもあるけど、今までの子が慢性的な病気しか経験ないのもあって、確か慢性的なのだと翌年は適用外になる?みたいなの聞いて、それなら毎月積立る方が全額治療費に使えるのかなと思った。
保険入ってる方が良いとは思ってる。
今は3匹いるけど毎月5万積立ててる
生涯費用貯まったり5万以上貯められそうならそこを保険にあてようかな+2
-0
-
96. 匿名 2020/05/25(月) 13:45:33
うちは今年6歳になる猫がいて、飼いだした当初保険入ろうかと思って色々調べたけど(今はまた変わっているだろうから、間違ってることあったらごめん)、人間は若いうちに加入すればずっと安い掛け金で済むけど、ペット保険はそうじゃないし、保障の内容をよくよく見るとあの病気は保険適用外、この病気も保険適用外みたいな例外があって、色々考えた末、保険に入らずその分毎月積み立てすることにした。
幸いうちの子は今のところ避妊手術以外で病院にかかるような病気したことないから順調に積み立てが貯まってる。
でも飼ってる子が健康なまま生きられるか、病弱な子かなんて最初わからないもんね。念のためを思うなら入っておいた方が良いのかなぁ。+4
-0
-
97. 匿名 2020/05/25(月) 13:45:45
>>7
7歳だと厳しいかもね
早いにこしたことないわ
毎月二万の薬💊かかるのが保険前から罹患の病気で適応外だったよ
家族に招いたらすぐに入れば良かった+3
-1
-
98. 匿名 2020/05/25(月) 13:59:01
>>18
病院によって違いますよね。
同じ病状で違う病院に行ったことろ、はじめのところは15000円、もうひとつは1500円。
前者はやっぱり検査を検査をと進められました。
後者はこれくらいなら様子見で大丈夫。
また悪くなったらきてとのことでした。
結果2年経ちますが猫はなんともなく毎日元気です。
この料金の差にびっくりしました。
ちなみに別の猫が最近後者の病院で軽い手術をしましたが、15000円しなかったです。
その後も心配な事があると電話対応してくださいます。
話がずれましたが私もペット保険悩んでましたが病院選びも大事かと。
+14
-0
-
99. 匿名 2020/05/25(月) 14:14:07
ペット保険って付帯サービスがわりかし手厚いんだよね。
うちはアニコムだけど、獣医師にLINEで相談できるサービスとか付いてたり、腸内フローラの測定(検便)を1年に1回無料でしてもらえて結構助かってる。
こういうサービスの利用料と合算で考えたら割と安いかなぁと思う。+4
-0
-
100. 匿名 2020/05/25(月) 14:19:51
>>89
もう15年前から飼っていて、無職になったのは2年前。
無職になった時点で捨てろとでも?
言葉足らずでしたかね?
+8
-0
-
101. 匿名 2020/05/25(月) 14:20:42
>>3
金ないのに飼う奴最悪。
犬は痛いけど痛くないふりして我慢するのに。お金は借金でもして用意しなよ。
子供代はそのうち各々バイトでもして金稼げるんだから。+3
-16
-
102. 匿名 2020/05/25(月) 14:21:32
アニ〇ムの回し者がいる??って思うほど、保険推すね。+10
-1
-
103. 匿名 2020/05/25(月) 14:27:05
うちの犬(ミニチュアダックス)もヘルニアで手術して50万近くかかりました。
保険に入ってて良かったです。
全額保険で支払われなかったけど、保険に入ってなかったら…と思うと恐ろしい。
入ってないよりは入ってた方がいいです。+2
-0
-
104. 匿名 2020/05/25(月) 14:36:44
>>92
そこなんですよね!
すべてが保険で賄えるわけではない。というのが1番のポイントです。
なんやかんや老犬になってお金かかるの事は予測して、100万目標に貯金しています。
コツコツ貯めると同時に、病気にならなかったら、なったら掛かったかもしれない貯金。のようにつもり貯金したり・・・
ただ、人間のように治療のためだったら苦痛も耐えられる。と言う訳では無いので、年を取って病気になった時は緩和ケア中心になりそうです。
+8
-0
-
105. 匿名 2020/05/25(月) 14:43:22
我が家は保護猫2匹でどちらも楽天ペット保険に入ってます。ネット加入限定?のプランだったかのLって言うのに入ってる2匹で3000円くらい。
色々調べたけど、楽天のデメリットとしては癲癇は対象外で加入後1ヶ月位待ち期間があることかな。
アニコムも検討したけど、保険証は別にいらないし(あればとても嬉しいけど)窓口精算が出来なくて請求しないといけないのは苦ではなかったので外しました。あと保険料が他社と比べて本当に高い…因みにアクサ?だったかどこかは犬か猫が罹りやすいと言われている病気が対象外になってました。あと、1度罹患して請求した後は同じ病気になった際保障対象外となる保険会社もありましたよ。+9
-0
-
106. 匿名 2020/05/25(月) 14:56:20
ペットアンドファミリーのスリムに入っています。
それと別で月に1万円貯金。
何かあった時に慌てないように+2
-0
-
107. 匿名 2020/05/25(月) 15:02:18
>>106
しっかりした飼い主さんね
心強いです!
+0
-0
-
108. 匿名 2020/05/25(月) 15:03:35
>>40
猫2匹、PS保険入っています。
過去に一度、数万円の請求をしましたが、スムーズに支払われ、とくに不満も感じていません。高額だと違うのかな…。
それプラス月に1万にゃんこ用貯金をコツコツとしてます。+3
-0
-
109. 匿名 2020/05/25(月) 15:05:44
>>16
高いと思う。
ヘルニアの手術は全身麻酔でやるから何回もやるのは小さい個体には負担が大きいから何回もっていうのも変だと思う。
一般的な平均は入院費含めて30〜40万だと思います。
あとは、軽度であれば針治療や炎症を抑える薬を服用しながら1ヶ月のケージレストで良くなることがほとんどです。
病気などではなく、飼い主の不注意などで手術を必要とするような重度なヘルニアを繰り返しているのであれば、環境や飼い主が悪すぎます。
軽度なのに手術をその度に進めてきているのであれば、セカンドオピニオンをしないと飼い犬が可哀想。
+10
-0
-
110. 匿名 2020/05/25(月) 15:12:23
>>65
すっごい、偏屈なひとだね!
普段から周りの人が大変そう!
+17
-0
-
111. 匿名 2020/05/25(月) 15:13:49
保険ははいってるけどお守りがわりみたいなものだと思ってる
+1
-1
-
112. 匿名 2020/05/25(月) 15:17:18
飼ってすぐに保険に入るつもりが、皮膚病とかを繰り返して なかなか入る機会がないまま
先日 ちょっとだけ癌が見つかりました。
2歳のトイプードルです。
今からでも保険に入っても損はしないのでしょうか?
ずっと考えてるのですが、結論に至らずです+1
-0
-
113. 匿名 2020/05/25(月) 15:18:04
我が家の犬(チワワ)が歯磨きガムをかじっていたら、ピキーン!と言う音と共に歯が折れました。
歯肉炎症まで起こしていて、手術しないと炎症が脳に達すると言われて手術した時の費用が17万円でした
(全身麻酔の手術)。
幸いにペット保険に入っていたので2割負担で済みました。
ペットも高齢化が進み、病院にお世話になる機会が増えそうなので、ペット保険は加入した方が絶対にいいと思います。+1
-0
-
114. 匿名 2020/05/25(月) 15:34:13
よいことを聞いた+0
-0
-
115. 匿名 2020/05/25(月) 15:35:50
うちのワンコ2匹とも加入していますが、
1匹はアニコムからペットアンドファミリーに乗り換え
1匹は初めからペットアンドファミリーに入っています。
ペットアンドファミリーは、保障範囲がうちの子にぴったりかなと思います。
1匹は色々な病気があり、保険料のもとを取ったかなと思います。
1匹は全く病院にかからないので今のところはお守り。
保険の代わりに貯金というのも良いと思います
保険は無駄になることもあれば、ものすごく助かることもありますからね。
+0
-0
-
116. 匿名 2020/05/25(月) 15:37:57
小動物用の保険がなくて困ってる。
保険が必要そうな病気が対象外だったりするので。
ペット用に積み立てしてますが、小動物向けの保険でおススメありましたら、ぜひ知りたいです。+0
-0
-
117. 匿名 2020/05/25(月) 15:42:59
>>22
あなたの物差しは短いよ。
保護猫だとなかなか難しかったり、多頭飼いの場合や、あえて病気の子を引き取った人など。
色んなパターンがあるんだろうな。って思ってこのトピ見ればいいんだよ。
+6
-0
-
118. 匿名 2020/05/25(月) 15:56:34
アイペットに入ってます。
50%戻ってくるやつ。若いから月額2500円くらい。
ほとんど使ったことないんですが、保険に入ってると金額をあまり気にせず病院に連れて行けるのでいいかなと。
アイペットは病院窓口で適応されるので助かります。+2
-0
-
119. 匿名 2020/05/25(月) 16:06:06
ペット保険は、犬や猫に限ってのことなの?すべての動物たちにかけてほしい。+1
-3
-
120. 匿名 2020/05/25(月) 16:23:28
うちは小動物が2匹いるけど入ってます
犬等に比べたら金額は安いけど、それでも手術とかになると何十万もかかるし日々の病院も助かってます+0
-0
-
121. 匿名 2020/05/25(月) 16:24:49
>>116
うちはチンチラでアニコムに入ってますよ
70パーセントのやつでかなり助かってます
+3
-0
-
122. 匿名 2020/05/25(月) 16:44:26
ペットショップで買った猫は買うときに入ったけど引き取った猫は入ってない+2
-0
-
123. 匿名 2020/05/25(月) 17:07:20
>>112
持病や治療中は入会できないのが
多かった気がします…。+5
-0
-
124. 匿名 2020/05/25(月) 17:11:22
シニアのポメラニアン2匹飼ってます。
保険入会ギリギリに入りました。
楽天保険で2匹で1万弱。
入ってすぐ体調崩したりで
10万近く治療費+入院費がかかりましたが
しっかり保証され、保険のありがたみを
知りました。+0
-0
-
125. 匿名 2020/05/25(月) 17:14:21
>>109
なるほど
友達に言ってみます+1
-0
-
126. 匿名 2020/05/25(月) 17:31:34
>>39
うちもアニコムで子犬の頃から入ってます
一番高いプランだけど関節悪くて月一で注射してるから、計算すると保険入ってるほうが得です
もう一匹は3年健康だったので、安いプランに変えました+2
-0
-
127. 匿名 2020/05/25(月) 17:56:14
アニコムって社員さん大変そう。ブラック臭がする…。+0
-0
-
128. 匿名 2020/05/25(月) 17:58:14
犬4頭飼っています。最初は保険に入っていましたが、4匹分の保険料ほんとに高いし何年も使っていなかったので獣医師に相談しました。全員健康チェックしてもらって、1匹は皮膚病があるから保険やめないでくれと言われました。
残り三匹分は健康だし掛け金貯金できるならやめた方がいいと言われました。
悩みましたが2匹はアニコムで継続してます。残り二匹は毎月貯金してます。
一匹二匹なら保険は絶対入っておいた方がいいです。
ちょっと体調が悪いからお金もかかるし様子見ようと思っていたら急変して亡くなることも動物なら有り得ます。
アニコムは保険料高いですが窓口精算が楽で使っています。
+1
-0
-
129. 匿名 2020/05/25(月) 18:55:05
猫3歳です
猫エイズでも保険入れますか?+0
-1
-
130. 匿名 2020/05/25(月) 20:11:29
猫2匹飼ってるけど膀胱炎にかかったことがあるから
入れない保険会社があったり腎臓系の病気は適応外のところが多い
ずっと保険を悩んでたけど今は癌も増えてるから入院手術保障の保険に入った
楽天にしたかったけど今年の2月末でその保険はなくなってしまったのでアニコムにしたよ
正直保険は損するものだと思うからあまり期待せず、別に猫貯金と毎年健康診断は受けてる+0
-0
-
131. 匿名 2020/05/25(月) 20:14:45
>>100
そうなんですね...ただ人生取捨選択は大事。
お金と仕事が無いなら、優先事項は自分〉親〉ペット。
ペットがお金のかかる重度の病気になってしまったら、治療は諦めてこれがこの子の寿命だと割り切る事も必要だと思います。
ペットはあと数年で死ぬけど、自分の人生が先が長いですよ。
親だって死んだ後は、残された自分を助けてくれないですからね...。+3
-1
-
132. 匿名 2020/05/25(月) 20:32:53
>>39
2匹のうち1匹がPSです。何回か利用していますが、支払いも早かったし不満はありませんよ!+2
-0
-
133. 匿名 2020/05/25(月) 20:42:23
>>112
病気が見つかった後に保険入ったら
人間と一緒でその病気は保険適応外になりますm(__)m+1
-0
-
134. 匿名 2020/05/25(月) 20:55:56
何かよくわからないけど、保険入ってると人もペットも病気にかかりにくい気がして入ってるよ
保険なんて無駄金になるのが一番幸せよね…+6
-0
-
135. 匿名 2020/05/25(月) 21:02:13
保険は助け合いだからね
うちの子は全然保険使わなくても(それが一番なんだけどね)だれかのおうちのわんちゃんねこちゃんが助かるために、って考えたら優しい気持ちになれるよ
いつかお世話になるかもしれないもんね+7
-0
-
136. 匿名 2020/05/25(月) 21:15:58
>>81
私もそう思います。
例え旦那でも子供でも、大多数の人は医療保険に入っていても普通の家庭なら結局してあげられる治療って限りがある。
ペットもそう。
命が助かるのなら何でもさてあげたい気持ちはあるんだけど。愛してる可愛い可愛い家族だもん。
でもさ家族も愛情を注いでるなら他人が口出すことではないと思う。
高額医療を受けさせられないのも寿命も、結局なにもしてあげられないの、一番苦しむのは家族だもん
+6
-0
-
137. 匿名 2020/05/25(月) 21:28:37
>>125
はい。
是非伝えてあげてください。
+2
-0
-
138. 匿名 2020/05/25(月) 21:50:21
猫2匹、6歳と1歳と暮らしていて
上の子の年齢的にもペット保険を検討してます。
楽天ペット保険ってどうですか?+1
-0
-
139. 匿名 2020/05/25(月) 21:53:22
>>130
うちも猫がいて楽天の保険検討してたんですけど
入院、手術の保険なくなったんですか?😭+1
-1
-
140. 匿名 2020/05/25(月) 22:26:01
コーギーを飼って今年10年目。
4歳の時にヘルニアになって一時半身不随になり、その時は無保険で手術とか入院(リハビリ含む)で
100万円くらい掛かった。
半年くらいリハビリ頑張って何とか下肢も動くようになったけど、今後のことを考えてアニコム
に加入。(ヘルニアはリハビリをして何とか下肢が動くようになって、その後3年後に加入。)
今は12歳だけど、腎臓が悪くなってきて膀胱炎もあるので、毎月病院に通院しています。
血液検査や色々な処置もお金が掛かるので、保険には加入した方が良いです。
でも、動物を飼うって本当にお金が掛かりますので、お守りとしても加入をされたらと思います。+4
-0
-
141. 匿名 2020/05/25(月) 22:27:58
>>70
てんかんに関する医療費は請求できませんが、入れましたよ。
色々問い合わせて入れたのはアニコムだけでした。
+1
-0
-
142. 匿名 2020/05/25(月) 22:36:15
私もダックス二匹飼ってて最初の3年は保険に加入してたけど、一回も病院行ってない事に気付いて止めてしまった。
今年10歳になるけど2匹合わしても10回くらいしか病院いってないし、料金もいつも2000円とかだから私は入らないくても良かったと思ったけど、これからヘルニアとかで手術になったら恐いね。
一応保険入ってるつもり貯金はしてるけど。+0
-0
-
143. 匿名 2020/05/25(月) 22:52:10
>>112今ある病気には適用されないけど、その後病気がみつかった時に保険ききますよ。入った方がいいと思います。私の犬もそうでした。+1
-0
-
144. 匿名 2020/05/25(月) 22:53:57
>>134
そうだね+1
-0
-
145. 匿名 2020/05/25(月) 23:08:18
>>5
残念ながら対応してない病気や怪我もあるよ。
例えば、自然災害による怪我や病気、既往症(膝蓋骨脱臼がグレード2以上)、予防可能な感染症(フィラリア、ジステンパー、狂犬病….その他)
後は病名が特定されない怪我や病気。
偽妊娠、交配、出産、流産など(緊急性を伴う帝王切開は支払い対象)
治療を伴わない検査、予防接種、健康体に行われた肛門腺しぼり、爪切り、耳掃除、睫毛抜き…など。
避妊去勢、声帯除去、美容整形(歯列矯正含む)、爪除去(狼爪含む)、歯石除去、マイクロチップ、安楽死。
インド医学、ハーブ治療、温泉治療、中国医学(鍼灸含む)…など(獣医師が動物病院で行った治療は支払い対象)みたい。
私の入ってる保険は80%補償で使用回数は制限がないけど年間80万が限度額だったわ。+5
-0
-
146. 匿名 2020/05/25(月) 23:30:06
今8歳くらいでも入れる安いの出たから是非入った方が良いと思う
うちは大型犬二匹と猫三匹いてやはり最期の時に物凄く病院通って何十万もかかった子もいるから絶対うちの子は大丈夫なんて事は無いのだから
入っていれば心置きなく医者にかかれるし少しの不安も解消されるのだからお勧めします+3
-0
-
147. 匿名 2020/05/25(月) 23:31:39
>>10
そうなんだ、、、+1
-0
-
148. 匿名 2020/05/26(火) 00:00:06
>>81
金額はともかく、飼い主は何か異変に気付いた時に心置きなく獣医に行ける状態であって欲しい。
よく質問サイトにペットの不調について病院へ行くべきか?みたいな投稿があるけど、不調なら行くべきだと思うんだよね。
血便が出てたり、腫瘍が膿んでる状況でお金が原因で治療しない選択をして欲しくない。+6
-0
-
149. 匿名 2020/05/26(火) 00:00:14
>>139
楽天の手術入院プランの保険はあるけど保険料が従来のものよりだいぶ変わって高額になったよ
保障は手厚くなってそうだけど
+0
-0
-
150. 匿名 2020/05/26(火) 00:22:00
>>112
2歳で癌か…心配だね。
残念ながら、どの保険も既往歴は補償されないだろうから癌治療は全額負担になるけど、他の病気や怪我は補償してくれるよ。将来の為に保険に入るか、個人で積み立てしておくと何かあった時に安心だと思う。早く良くなるといいね。+3
-0
-
151. 匿名 2020/05/26(火) 01:54:51
うちは大型犬で、1歳過ぎた時に、
毎年15万くらいかかるやつ入って(アニコムの70%のやつ)、
8歳になるまで病気知らずで過ごしてきたから殆ど使わず来たんだけど、
8歳の時にヘルニア、9歳で癌になった時正直めちゃ助かった。
トータルすると200万超える治療費かかったんだけど、
実際に支払ったのは50万~60万くらいで済んだ。
支払った保険料はトータルで100万ちょっとだったから、
入っててよかったって思ったよ。
ただし、保険は支払い上限があるからそこは注意。
うちはたまたま支払った保険料より治療費のがかかったって結果だけど、
ほとんどの人は支払う保険料の方が多くなるはず。+3
-0
-
152. 匿名 2020/05/26(火) 01:59:42
>>149
教えて頂き、ありがとうございます😖
検討しだした頃はアニコムで
色々調べてるうちに楽天にしようかなって
思っていたところバタバタと現在に至ったのですが
内容が変わることもあるんですね(><)
なにを基準に選んだらとかが
勉強不足なので情報ありがたいです!+0
-0
-
153. 匿名 2020/05/26(火) 05:25:40
犬2匹でともに保険に入ってます。特に上の子は胃腸が弱くてしょっちゅう糞便検査や血液検査をしてもらうのでとても助かっています。下の子は今のところ健康優良児ですが安心のため、何かの時のために必要だと思っています。+0
-0
-
154. 匿名 2020/05/26(火) 05:27:49
>>74
>>141
ありがとうございます。+0
-0
-
155. 匿名 2020/05/26(火) 08:06:19
猫を迎えた時にアニコムに入っておいたのですが、3歳で急性腎不全を患ってしまい、手術や長期の入院でかなり高額な金額請求が来ました。緊急だったのですが担当医さんから、保険は入ってますか?!と聞かれました。何があるか分かりません。入っておいた方がいいです。+2
-0
-
156. 匿名 2020/05/26(火) 09:31:17
ペット保険社員の人のツイ垢見てます。会社によって全然違うっぽいペット保険ニキ (@petinsuranceman) on Twittertwitter.comペット保険ニキ (@petinsuranceman) on TwitterLog in Sign upYou are on Twitter Mobile because you are using an old version of Firefox. Learn more hereペット保険ニキ@petinsuranceman東京ペット保険会社(損保)の中の人/ペット保険誤情報警察の者です?/ #FF...
+0
-0
-
157. 匿名 2020/05/26(火) 14:48:33
>>66
うちも同じところ入ってるけど、前の方に書いたけどCT、MRI検査で一万しかおりなかったのいたかったわ。年間5万近く払ってるのに。あと今通院してる病院がアニ○ム対応してないから手続きが面倒くさい。ラインで請求出来るようになったから少し楽になったけど。+0
-0
-
158. 匿名 2020/05/26(火) 21:02:48
>>12
MRIと血液検査諸々で18万、マイコプラズマは一度に治らず何度かパネル検査や治療して、総額30万くらいです。細かいのは免責があり返ってこないのですが、請求した分は7割くらい戻ってきました。+0
-0
-
159. 匿名 2020/05/26(火) 21:10:20
>>12
何度もすみませんトピ主です。今契約書を見返したらプラン80で、8割の補償でした。送った領収書のうち認められなかったのもあったようで、22万返ってきたみたいです。
支払限度額は年間80万円までで、回数や1日あたりの支払上限はありません。あと保険金も上がらないプランです。+0
-0
-
160. 匿名 2020/05/26(火) 21:14:20
>>17
トピ主です。確かに病気しない子だったら損とも言えますが、損得ではなくお守りみたいなものと思っています。うちの猫は色々あったのでMRIの時も費用を心配せず検査することができたので、入ってて良かったと思いました。まだ1才なのでこれからも何かあるかも知れないし。一応検査前に保険適用になるか確認しました!+0
-0
-
161. 匿名 2020/05/26(火) 21:29:08
>>51
MRIの検査代8割おりました。上にも書きましたがペットアンドファミリーは年間の支払限度額と、通院一回あたりの免責額(毎回3000円までは自己負担)はありますが、日額上限や年間の回数制限はないようです。
保険会社によって補償内容が異なるので本当はどこに重点を置くかよく比較してからのほうがいいと思うのですが、私は人に勧められて加入しました。+0
-0
-
162. 匿名 2020/05/26(火) 23:18:00
ペッツベスト入ってたけど犬も猫も1000円保険料アップ。
育休終わって働き出したらやめたほうがいいね。
ベーシックプラン
犬年42000円で免責20000円で
80パーセント支払い。
マックス50万までなのに1疾患あたり25万までって馬鹿にされてる…
犬は高齢なのでなし、猫はSBIに三年は入ろうと思います。+0
-0
-
163. 匿名 2020/05/27(水) 01:27:51
自分のペットがかかりやすい病気、どんな治療が必要になるのか調べて検討した方が良いよ。
慢性疾患だと通院メインになるから回数制限や限度額超えると請求出来なくなるし、てんかんなど特定の疾患を対象外にしている保険会社も多い。+0
-0
-
164. 匿名 2020/05/27(水) 14:36:08
>>12
プラン80さがしてるんですが、ないです泣
どうやらネットにはないみたく、楽天の方から入るペットアンドファミリー80プランには免責3000円が1日につき発生するみたいで、、
ペットショップなどいけばパンフレットありますかね?(;_;)
+2
-0
-
165. 匿名 2020/05/29(金) 12:18:40
>>164
プラン80は提携してるペットショップからお迎えした1歳未満のワンちゃん猫ちゃん限定だったと思います。免責は同じく一回あたり3000円なので、楽天のでもいいと思います。ペットの健康状態にもよりますが、免責支払ってもトータルではバックが大きいです。+1
-0
-
166. 匿名 2020/06/07(日) 22:35:39
>>88
変な文章+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する