-
1. 匿名 2020/05/25(月) 11:20:41
その場の雰囲気を読むとか、ノリに合わせるというのが極端に苦手です。家に帰った後とかその場から離れた後に、ようやく気づいて反省会をします。
多分そのときの自分は必死なんですけど、力の入れようが間違ってるというか…。時々自分でも驚くような「えっ!?」ってことをしちゃいます。
今まで人から嫌われてきた原因のひとつはそれだと思います。ただ、何をしたら直るのかが分からず八方塞がり状態です。人と話さないというのも事情により出来ないですし、
一呼吸置いて話すのは意識し始めてるのですが、慣れない人と話すと頭がパニックになってしまって…。
私と同じような方いますか?どうやって改善してますか?また、これは発達障害なのでしょうか?+78
-7
-
2. 匿名 2020/05/25(月) 11:21:40
発達障害かな?+25
-20
-
3. 匿名 2020/05/25(月) 11:22:15
難しいけど相手を信用する
自分を良く見せようとしない
+27
-2
-
4. 匿名 2020/05/25(月) 11:22:27
気を遣った挙句意味不明なハイテンションやらローテーションをしてしまう。自己嫌悪の繰り返し。+97
-0
-
5. 匿名 2020/05/25(月) 11:22:42
発達障害か否かはここではわからないし
仮に「発達障害だよ」って言われても信じちゃだめでしょ
ちゃんと診断結果欲しいなら医者に行くべきだよ+74
-1
-
6. 匿名 2020/05/25(月) 11:23:34
空気クラッシャー。
誰だってそんなことある+44
-1
-
7. 匿名 2020/05/25(月) 11:23:52
>>1
発達障害かと思うなら精神科に受診したほうがいいですよ。ネットだと他人と少しでもズレるとADHDだ発達障害の恐れがって不安を煽るので専門の医者に見てもらうのが一番です。
あと一度自分で発達障害だと診断もなしに思い込むと何をしても発達障害だからと考えるクセがつきできることもできなくなります。+35
-1
-
8. 匿名 2020/05/25(月) 11:26:28
世間で嫌われる空気読めない人ってたとえばその場に既婚者が大勢いるのを知っててわざと「自分は結婚なんか絶対したくない」とか言う人でしょ
最低限、人を不快にさせなきゃ大丈夫だよ+38
-10
-
9. 匿名 2020/05/25(月) 11:26:51
私が発言すると場に変な空気が流れる+49
-0
-
10. 匿名 2020/05/25(月) 11:27:03
本人は読めてないよ。+6
-1
-
11. 匿名 2020/05/25(月) 11:27:26
一応空気読むけどさ、言いたいことも言えないこんな世の中じゃ疲れちゃうよね+55
-1
-
12. 匿名 2020/05/25(月) 11:28:05
話をぶった切って自分の話にすり替えるとかじゃなきゃいいんじゃない?
会話泥棒タイプなの?
どんなタイプの空気の読めなさなんだろ+22
-0
-
13. 匿名 2020/05/25(月) 11:29:09
空気読めないのもいろんな
タイプがあるよね
+23
-0
-
14. 匿名 2020/05/25(月) 11:29:39
>>8
否定意見バーンは確かにウザイ+18
-2
-
15. 匿名 2020/05/25(月) 11:29:48
空気読みすぎるのも私は苦手。
最近は他人に厳しい人が多くなってきたけど、どの人もそれぞれ個性があるよ。
誰かを傷つけたなら次から気を付けるようにするといいと思う。+24
-2
-
16. 匿名 2020/05/25(月) 11:30:24
昨日のまる子空気読めなくてうざかった~+14
-1
-
17. 匿名 2020/05/25(月) 11:30:31
飲み会終わった後とかよく一人反省会します。
なぜあんなこと言ってしまったんだろう...とかね+36
-0
-
18. 匿名 2020/05/25(月) 11:31:12
>>16
ああみた笑
時価のお寿司屋さん怖すぎるよね笑+14
-0
-
19. 匿名 2020/05/25(月) 11:31:25
若い時そうでした!
「◯◯ちゃんが喋ると話し終わるよね」と言われたり友達にフェードアウトされたり。
手相のKY線(知能線と生命線が離れてるやつ)バッチリあります!
性格に難有りだったのは自覚しています。+21
-2
-
20. 匿名 2020/05/25(月) 11:32:23
完璧に空気読める人なんかいなくない?
誰でもなにかしらはやらかしてるよ。
+13
-4
-
21. 匿名 2020/05/25(月) 11:33:06
私
Twitterでよくやってしまう+2
-0
-
22. 匿名 2020/05/25(月) 11:34:07
相手の期待する事を言えないだけじゃん。わざわざ悪いことを言わない分別があるならいい。+5
-0
-
23. 匿名 2020/05/25(月) 11:34:09
わかりすぎる!!
アラフォーですが、今でも空気読めない、口滑る人間です。
友達いません。
私は、人に嫌な思いさせるくらいなら沈黙の方がずっとマシだと思って、無口なおとなしい人を装ってます。
+35
-0
-
24. 匿名 2020/05/25(月) 11:34:26
>>4
ああああすっごく分かる
ハイテンションで喋ってても頭はやたら冷静で、空回ってるし場がしらけてるのが自分でも分かってるのにどうにもならないんだよね+13
-0
-
25. 匿名 2020/05/25(月) 11:35:57
わたしも人とのコミュニケーションが苦手で、改善したいです!
最近は事前に質問案をスマホにメモしています。向こうになるべく話してもらって聞き手に専念し、ネガティブな反応はしないようにしてます。
聞き上手になれたらいいな〜。+2
-0
-
26. 匿名 2020/05/25(月) 11:36:04
>>20
それ必ず言う人いるけど最低限のことは大抵感じ取れるよ+5
-0
-
27. 匿名 2020/05/25(月) 11:36:34
+46
-0
-
28. 匿名 2020/05/25(月) 11:38:36
私だわ。
会社のイケメン後輩に毎日お弁当作ってきたら、
「もう大丈夫ですよ」って言われて、それでも渡し続けたら上司から注意された。+31
-8
-
29. 匿名 2020/05/25(月) 11:40:56
>>26
感じ取れた気になってるんだよ。
人によって地雷って違うし。
なんも言わずウンウン頷いてるのが1番安心だとは思う。+3
-4
-
30. 匿名 2020/05/25(月) 11:46:11
>>23
わたしも、空気読めない自覚持ってからその生き方に決めました。無駄口きかないに限りますね。
空気が読めるのは才能だと思ってる。
努力や経験もあるだろうけど、空気が見えない自分からすると雲の上すぎる。治療できればいいのにな。+18
-0
-
31. 匿名 2020/05/25(月) 11:48:14
人間はロボットじゃないもの
すぐに発達障害と決めつけるのは
いつも違うと思ってる。+7
-0
-
32. 匿名 2020/05/25(月) 11:50:05
>>28
何故懲りずに渡し続けたのよ+56
-0
-
33. 匿名 2020/05/25(月) 11:51:29
>>1
45歳です。主と似たような悩みで外出が困難になりました。
友達もおおらかな何人か以外はいなくなりました。
長年クリニックに通っていましたが、思い切って先日転院したみたら発達障害と言われました。
初めは驚きましたが、胸のつかえが下りて楽になりました。
発達障害の方のブログを読み漁って勉強中です。
やるべきことがやっとわかったので前向きですよ。+19
-0
-
34. 匿名 2020/05/25(月) 11:54:39
私も空気読めない時もあるし、周りもそんな人たくさんいますよ〜
専門家でもないからわからないけど
多分反省会やる人は緊張してるだけで発達障害と違うと思います。
どうやったらこのわーってなって変な発言しちゃうの抑えられるんでしょうね!私も知りたい笑+3
-1
-
35. 匿名 2020/05/25(月) 11:55:22
空気を読むとはその場にいる中で
一番偉い人を怒らせないようにすること
今よりもっと空気読めなかった時
周りを観察しまくって得た気づき
経緯も含めて周りに言ってみたら
「やっと言葉にしてくれる人が現れた」
「納得できたありがとう」って
次々に言われてびっくりしたよ
自分で分かるようにならないと意味が
ないからあえて教えないんだと思ってたから
ほとんどの人がなんとなくで
やってるから大丈夫だよ+8
-0
-
36. 匿名 2020/05/25(月) 11:56:30
予定調和がつまらない時に空気ぶち壊す事言いたくなるのはわかる
絶対言わないけど
思った事をそのまま口に出す人はそういう病気なんだと思ってる
+16
-0
-
37. 匿名 2020/05/25(月) 11:58:05
すごく分かる。
若い時はまだ許される感じがあったけど、歳を重ねてイタイ人になってる気がして口数減った。+21
-1
-
38. 匿名 2020/05/25(月) 11:58:14
学生のときは無理に輪に入ろうとしても何故かハミってしまってたな…
今は、自分はもしかしてアスペルガーかな、と思ってる。
そういう人は、1人だけでいいから大切にしてくれる人探して、結婚するのが一番いいと思う。
グループに入れなくて孤独感感じることもなくなるし、仕事も合うところで細々やってもいいしさ。+15
-0
-
39. 匿名 2020/05/25(月) 11:58:55
なんならガルちゃんでも空気読めないコメントしちゃうわ+5
-0
-
40. 匿名 2020/05/25(月) 11:59:37
B型+0
-4
-
41. 匿名 2020/05/25(月) 12:00:15
コミュ障なのは病気かもと悩んでると、その悩んでる行為そのものが精神を病ませて本当に別の精神疾患になる。
不安なら1度診察してハッキリさせたほうがいい。+8
-1
-
42. 匿名 2020/05/25(月) 12:01:56
>>1
主さんと似てます。
よく言えば落ち着いていますが、基本的に冷めています。
加えて、自分が本心で思っていないことを口に出せないです。(太っている子に「私ってデブだから〜」と言われたら「そんなことないよ〜」と言えない)
嫌われているのかもしれないけれど、それも分からないです。+19
-1
-
43. 匿名 2020/05/25(月) 12:02:16
>>34
ごめんなさい。軽く書いてしまいましたが障害云々については専門家じゃないから本当わかりません+2
-1
-
44. 匿名 2020/05/25(月) 12:05:18
友達にも空気読むの苦手だよね、って指摘されるけど、特に困ったことないから気にしてない……。
「アメリカ人みたい」
って何度か言われたことあるアメリカからの帰国子女です。
思考を論理的に説明するのが得意だから仕事も問題なかったし、親友も恋人も普通にできて今は子育て中。ママ友もすぐできた。
要はキャラとして成立させればいいのでは。+8
-1
-
45. 匿名 2020/05/25(月) 12:08:32
>>11
ほんとほんと
ポイズンすぎるしね+17
-0
-
46. 匿名 2020/05/25(月) 12:09:59
>>35
そうなのか...+3
-0
-
47. 匿名 2020/05/25(月) 12:18:24
>>28
それはいかん!+25
-0
-
48. 匿名 2020/05/25(月) 12:21:28
わたし空気読めるけど読んだ行動したくないからいつも「え?そうなの?」って天然ぶって参加しないことにしてる
なんで自分と違う意見にわざわざ合わせないといけないのか、合わせたくないし
かといってけんかしたいわけじゃないから同意はせず距離を置くことをやってる
+15
-0
-
49. 匿名 2020/05/25(月) 12:21:41
私もです!
派遣社員で色んな職場を転々としないといけないのに空気が読めないせいで、人間関係でトラブル起こしまくってます。+6
-0
-
50. 匿名 2020/05/25(月) 12:28:31
空気読まなくて良いよって言う人
いるけどそれって読んで貰える側だから
そんなこと言えるんだよね+6
-1
-
51. 匿名 2020/05/25(月) 12:30:27
>>28
怖いよww+42
-0
-
52. 匿名 2020/05/25(月) 12:34:37
>>28
もうね。ある意味羨ましいよ。
空気読みすぎて自爆するタイプだから私。
+25
-0
-
53. 匿名 2020/05/25(月) 12:36:25
>>5
ほんと、それ。医者しか診断出来ないんだから、うかつに 発達障害じゃないか なんで言ってはいけないし、信じちゃいけないと思うよ。この頃は何でもかんでも発達にしちゃうけど、良くない傾向だと思ってる。ホントに発達の人、その人の親さんは 心無いこと言われたり 辛い思いをしてると思うから+2
-2
-
54. 匿名 2020/05/25(月) 12:39:35
>>28
ナチュラルに怖いんだけど
途中で迷惑かな?とかは考えなかったのかな+36
-0
-
55. 匿名 2020/05/25(月) 12:52:58
空気は読むものではなくて吸うものです。+1
-0
-
56. 匿名 2020/05/25(月) 12:53:30
AKY
敢えて空気を読まない。+3
-1
-
57. 匿名 2020/05/25(月) 12:58:09
私もです。
よく指摘されるから気をつけてるんだけど。
あえて空気読んでないのかと思ったとか言われる始末。+3
-0
-
58. 匿名 2020/05/25(月) 13:05:13
私かな。空気読めない発言してしまった後に、あっ変な空気にしてしまったと気づく事はできる。+5
-0
-
59. 匿名 2020/05/25(月) 13:05:51
とりあえず声の大きさとか発言数を周りと合わせてみては?+2
-0
-
60. 匿名 2020/05/25(月) 13:25:32
わたしは仕事とかでテンパると変な発言をしてしまい周りを凍らせてしまう。『どうするの!?』『なんでこうなったの!?』とか、責められたと感じると『どうしよ、なんか言わなきゃ』と焦って余計なことを言ってしまうようです。
+1
-0
-
61. 匿名 2020/05/25(月) 13:28:17
>>1
呼んだ?+2
-0
-
62. 匿名 2020/05/25(月) 13:44:02
私、沈黙が気まずくて、話がまとまってのに見切り発車ですぐ話しちゃう。
あとたまに何でそんな嘘を?って嘘を咄嗟につくときがある。
家事終わってるのに、まだ何にもやってないとか。
自分でも意味不明だから、聞いてる相手も意味不明だと思う。
空気読めないから、静かにしておいたほうがまだマシかもしれない+7
-2
-
63. 匿名 2020/05/25(月) 13:48:02
みなさん、具体的な会話例で、どんな会話のときに自分空気よめないなって感じるんですか?+1
-0
-
64. 匿名 2020/05/25(月) 13:57:35
>>28
わなかなかパンチの効いたエピソード出てきたなwww+22
-0
-
65. 匿名 2020/05/25(月) 14:07:59
>>28
なんでお弁当作ってたの?狙ってたの??+7
-0
-
66. 匿名 2020/05/25(月) 14:36:21
>>28
え、?怖…ネタ?+7
-0
-
67. 匿名 2020/05/25(月) 14:57:00
>>28
釣りであってほしい。
怖すぎる。+5
-0
-
68. 匿名 2020/05/25(月) 15:11:10
>>56
それは読める人の戦術じゃない?+0
-0
-
69. 匿名 2020/05/25(月) 15:52:20
>>28
あー、空気読めない人って相手がどういう気持ちになるかってことに疎いのかもね
自分の気持ち先行なのかな+4
-0
-
70. 匿名 2020/05/25(月) 15:52:21
100%読める人はいないと思う
自分に合わない集団にいるときは、みんな空気読めないんじゃない?
+2
-0
-
71. 匿名 2020/05/25(月) 17:06:11
>>69
それもすごくあると思うし
人への興味関心が薄いったのもある
口では言わなくても
目が笑ってなかったり、声のトーンが
低くなったり、手足の動きが増えたり
感情を表に割と出してるんだけど
どうでもいいから気にかけない+3
-0
-
72. 匿名 2020/05/25(月) 19:02:00
嫌いな奴の話なんて聞かないし、ペラペラ言う精神科通いは言うわな受け身なチンパン女似のあの子達は間に受ける笑+0
-0
-
73. 匿名 2020/05/25(月) 19:36:48
職場で使ってる泡で出るハンドソープが切れてしまった。
店長が店を何軒も回ったけどどこもハンドソープ自体が売り切れてたみたい。
で、家にあった泡ではない液体のハンドソープの詰め替えパックを家から持ってきてくれて、「水で少し薄めると泡で出るから使って」って言ってた。
そしたら空気読めない人が「水が腐るからいやだ」だって。
ハンドソープ切れてるんだから使うしかないじゃないね
+0
-0
-
74. 匿名 2020/05/25(月) 19:43:38
自覚ある時点で意識すれば空気読めるようになると思う+0
-0
-
75. 匿名 2020/05/25(月) 20:13:21
>>23
私もアラフォーで空気読めません
私も無口な人間でいようと思ったら今度は無口でつまらないと悪口言われました
どうしたらいいのかわかりません+0
-0
-
76. 匿名 2020/05/25(月) 20:15:53
>>8
私は、こう言われてもその人の考えとしてそうなんだな~って思うだけなんだけど、私も空気読めないタイプだからそれで気にならないだけなのかな…。良く言えば深読みしないというか。
私も言ってるかもしれないから気をつける…+0
-0
-
77. 匿名 2020/05/25(月) 20:32:46
私ってなんでも言わないと気が済まないんです、結構ズケズケ言えちゃうんですキャラの人、痛い。相手の気持ちわからない病気なの?なんでもズケズケ言う人がいる時の場の空気に耐えられない。
失言本人はピリピリした空気を周りがみんなフォローしたり笑ってごまかしたりしてるの一切気付いてなくて、むしろ「私なんでも言えちゃうもんね!」みたいな謎の自信が溢れてる。
周りはヒヤヒヤ、イライラ、なのに本人はご満悦。ほんとにいたたまれない空気。
家に帰って反省会するとか絶対ないタイプ。衝動性の高いADHDの一種なのかな。+2
-0
-
78. 匿名 2020/05/25(月) 21:39:05
トピ落ちしたトピに書き込む
空気読まないクラッシャー
現実世界では空気読む、読める言われる+0
-0
-
79. 匿名 2020/06/15(月) 15:21:48
>>28
それはダメだね。私も似たような経験あるよ。仕事場の気になる人に会うたびにお菓子作って渡したら、もう要らないからって。そう言われると少し寂しいって言ったら、気持ちは有り難いけど、ちょっと押し売りが過ぎると思うって言われたよ。反省しなきゃダメだなって思った。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する