-
1501. 匿名 2020/05/24(日) 13:37:33
>>535
横だけど
別にいいと思うけど。
私も、ここを観ながら他のサイトの戦争の情報だったり検索してるし+1
-0
-
1502. 匿名 2020/05/24(日) 13:39:52 ID:gPVECyT2le
私の祖父は志願兵でした
14歳で高等小学校(?)を終える人たちにいろんな募集がかかったそうです
一家の長男や、田んぼのある家の者は除かれ
次男、三男、また田んぼの少ないお家の男子に教師が声をかけたそうです
祖父は海軍でしたが、満洲義勇軍に行った同級生もいたそうです
市内の図書館の講堂で志願兵の試験を受け、合格した者が出征
厳しい訓練と教育を受けたそうなので、やはり若い子のほうがよかったのかな?
船は父と同年代か少し上、今で言うと高校生、大学生がおもになって動かして
いたそうです
もちろん艦長とかはもっと年配だったけど、ビックリです
まだ余裕のある頃に海軍教育を受けたのでしっかりと教育されたらしい+18
-0
-
1503. 匿名 2020/05/24(日) 13:41:26
>>1490
本当にその通りですね。
私の周りにいたハーフやMIXの子も特にいじめもなく子供時代も平和そのものだったと思います。住まいが首都圏なのも関係してるとは思いますが。
そうですね、戦争がおきて大切な人々を奪われた時点でそれぞれみんなが、国籍関係なしに戦争の被害者ですしね。
WWⅢが来ないことを切に願います。+15
-0
-
1504. 匿名 2020/05/24(日) 13:42:26
>>865
この被害者、思考回路がK国人+4
-0
-
1505. 匿名 2020/05/24(日) 13:44:07
>>1498
ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムっていうのは、本当にあったんじゃないかな?
私は教室で「日本人はダメだ」という事を叩き込まれたと感じるから
戦争へ行ったという伯父の話と、教師の話に距離がありすぎてすごく混乱した+13
-0
-
1506. 匿名 2020/05/24(日) 13:46:59
8月30日、連合国最高司令官総司令部(GHQ)のダグラス・マッカーサーが日本に進駐した。マッカーサーは第一生命ビルにGHQ総司令部を設け、 皇居を見下ろす6階の執務室で、日本の占領政策に着手した。
9月27日、敗戦国の国王となった昭和天皇は、敵将マッカーサーに会うために、アメリカ大使館公邸を訪れた。
大使公邸の玄関で昭和天皇を出迎えたのは、マッカーサーではなく、わずか二人の副官だけだった。昭和天皇の訪問の知らせを聞いたマッカーサーは第一次大戦直後、占領軍としてドイツへ進駐した父に伴っていた時に敗戦国ドイツのカイゼル皇帝が占領軍の元に訪れていたことを思い出していた。
カイゼル皇帝は
「戦争は国民が勝手にやったこと、自分には責任がない。従って自分の命だけは竹は助けてほしい」
と、命乞いを申し出たのだ。
同じような命乞いを予想していたマッカーサーはパイプを口にくわえ、ソファーから立とうともしなかった。椅子に座って背もたれに体を預け、足を組み、マドロスパイプを咥えた姿は、あからさまに昭和天皇を見下していた。
そんなマッカーサーに対して昭和天皇は直立不動のままで、国際礼儀としての挨拶をした後に自身の進退について述べた。
「日本国天皇はこの私であります。戦争に関する一切の責任はこの私にあります。私の命においてすべてが行われました限り、日本にはただ一人の戦犯もおりません。絞首刑はもちろんのこと、いかなる極刑にも処されても、いつでも応ずるだけの覚悟があります。しかしながら、罪なき8000万の国民が住む家なく着るには衣なく、食べるには食なき姿において、まさに深憂に耐えんものがあります。温かき閣下のご配慮を持ちまして、国民たちの衣食住の点のみにご高配を賜りますように」
この言葉にマッカーサーは驚いた。
自らの命と引き換えに,自国民を救おうとした国王が、世界の歴史上にあっただろうか。
マッカーサーは今度は一臣下のごとく、直立不動で陛下の前に立ち、
「天皇とはこのようなものでありましたか!私も、日本人に生まれたかったです。陛下、ご不自由でございましょう。私に出来ますことがあれば、何なりとお申し付け下さい」と。
陛下は、
「命を懸けて、閣下のお袖にすがっておりまする。この私に何の望みがありましょうか。重ねて国民の衣食住の点のみにご高配を賜りますように」と。
マッカーサーはこの時の感動を『回想記』にこう記している。
「私は大きな感動にゆすぶられた。死を伴うほどの責任、それも私の知り尽くしている諸事実に照らして、明らかに、天皇に帰すべきではない責任まで引き受けようとされた。この勇気に満ちた態度に、私は骨の髄までもゆり動かされた。私はその瞬間、私の眼前にいる天皇が、個人の資格においても日本における最高の紳士である、と思った」
そしてこの時マッカーサーは、次のように返答した。
「かつて、戦いに敗れた国の元首で、このような言葉を述べられたことは、世界の歴史にも前例のないことと思う。
私は陛下に感謝申したい。占領軍の進駐が事なく終わったのも、日本軍の復員が順調に進行しているのも、これすべて陛下のお力添えである。これからの占領政策の遂行にも陛下のお力添えを乞わねばならぬことは多い。どうか、よろしくお願いいたしたい」(藤田侍従長による『侍従長の回想』)
マッカーサーは、立ち上がって昭和天皇の前へ進み、抱きつかんばかりに天皇の手を握りしめて、
「私は初めて神の如き帝王を見た」と述べた。わずか37分間の会見(当初の予定は15分)で、マッカーサーの昭和天皇に対する態度は、まったく変わっていた。
会見前は傲然とふん反り帰っているような態度をとっていたマッカーサーが、会見後には昭和天皇のやや斜め後ろを歩くような敬慮で柔和な態度で、会場から出てきたという。
会見後、マッカーサーは予定を変更して、自ら昭和天皇を玄関まで見送った。当時、1000万人の餓死者を出すように、天皇を処刑するように、と本国からいわれていたマッカーサーは、それらをすべきでないと考えた。
むしろ天皇の願いに応じるように食料調達などに尽力し、日本国民の衣食住を極力守り、天皇の助命を訴えた。マッカーサーは、
『陛下は磁石だ。私の心を吸いつけた』と言った。
1951年4月、アメリカ本国のトルーマン大統領と対立するようになったマッカーサーは、大統領から更迭を指示され、日本を離れた。
+23
-0
-
1507. 匿名 2020/05/24(日) 13:47:22
1955年、重光葵外相(当時)は安保条約改定に向け、ダレス国務長官と会談するためにアメリカへ渡った。重光外相は訪米前に、昭和天皇に拝謁した。昭和天皇は
「もし、マッカーサー元帥と会合の機会もあれば、自分は米国人の友情を忘れたことはない。米国との友好関係は終始重んずるところである。特に元帥の友情を常に感謝して、その健康を祈っている、と伝えてもらいたい」
と、外相に伝えた。
重光外相は訪米すると、ニューヨークにいたマッカーサーを訪ね、昭和天皇のお言葉を伝えた。
マッカーサーは、
「私は陛下にお出会いして以来、戦後の日本の幸福にとても貢献した人は天皇陛下なりと断言するに憚らないのである」
と語った。
さらに、マッカーサーは、昭和天皇と初めて会見した日を回想し、昭和天皇が
「自分はどうなっても構わない。自分は全責任を負う」
と述べられたことに触れて、重光外相に、こう語った。
「私は、これを聞いて、興奮の余り、陛下にキスをしようとしたくらいです。もし国の罪を償うことができれば進んで絞首台に上がることを申し出るという、この日本の元首に対する占領軍の司令官としての私の尊敬の念は、その後益々高まるばかりでした。陛下は御自身に対して、いまだかつての恩恵を私に要請したことはありませんでした。とともに決して、その尊厳を傷つけた行為に出たこともありませんでした。どうか日本にお帰りの上は、自分の温かいご挨拶と親しみの情を陛下にお伝え下さい。その際、自分の心からなる尊敬の念をも同時に捧げて下さい。」
昭和天皇の戦争責任とか言ってる奴はその天皇に生かされてることを少しは感謝してからものを言った方がいい+22
-0
-
1508. 匿名 2020/05/24(日) 13:52:00
>>1458
この時代の女性は相当ツライ体験してるよね。
年齢によるが、夫、息子、兄弟、父親、恋人などを戦地に送って。
それでも無事に終戦を迎えれたならばいい方だけど、戦死した兵士のほうが多いよねきっと。+11
-0
-
1509. 匿名 2020/05/24(日) 13:55:20
>>1470
連合軍の植民地として生きる選択肢はもたなかったから。
当時のインドや東南アジアみたいに搾取されながら、英語やフランス語を天皇陛下や日本国民に使わせるわけにいかないと考えたから。+14
-0
-
1510. 匿名 2020/05/24(日) 14:05:26
マッカーサーは日本人は12歳発言して、一気にマッカーサーブームは冷めたとか、侮辱は良くないよ+2
-0
-
1511. 匿名 2020/05/24(日) 14:07:20
>>1395
不勉強すいません、この文章って何ですか?+2
-1
-
1512. 匿名 2020/05/24(日) 14:10:43
>>119
23の時にいきました。
写真と共にどのように亡くなったか記載されていて、手榴弾で自決などとても胸の痛む内容でした。
自分には受け止め切れないパワー?があり、気分が悪くなってしまってすぐ出てしまいましたがまた訪れてしっかり見たいです。+4
-0
-
1513. 匿名 2020/05/24(日) 14:12:11
>>1270
いやーでもさ
沖縄の人と本土の人を区別してたのは
事実でしょ。自決勧めたのだって
沖縄の民間人の命を軽視してたから
言えたことでしょ。+5
-1
-
1514. 匿名 2020/05/24(日) 14:12:34
>>223
私の祖父も同じことを言っていました。
ロシア兵から銃撃にあい、沢山の大人がバタバタと倒れていく中、少年だった祖父は一緒に倒れ死んだふりをしてなんとか逃れ帰ったきたそうです。+16
-0
-
1515. 匿名 2020/05/24(日) 14:13:46
>>1506
占領軍はわりと本気で天皇を処刑しようと考えてたフシがあったんだよね
共産党の人間を使って襲撃するとか一服盛る、とか
マッカーサーは陛下のお人柄だけではなしに、いろいろ政治的な計算もあったはずだけど、それでも結果として天皇処刑論を退け、人間宣言をしてもらうことで天皇を守った
失敗した処刑派は、「総司令はごまかせても、いくらなんでも国民が納得しないだろう、夫や息子を奪われたのだから天皇を恨んでいるはず、石もて追われる姿を撮影して新聞に載せよう」とわざと地方巡幸をさせてみたけど、どこへ行っても国民は大歓待、話しかけられて涙まで流す始末
逆に「こんなにも天皇は国民に愛されているものなのか」と驚かせられる結果に
教科書にこういうことを載せるべきなんだよなあ
+26
-0
-
1516. 匿名 2020/05/24(日) 14:21:41
>>1515
教科書にこういうことを載せるべきなんだよなあ
はぁ?なんで?あんたばかなんじゃないか。
タチの悪い懐古趣味だよ。+1
-11
-
1517. 匿名 2020/05/24(日) 14:29:47
>>132
現代の価値観反映させてもな…
現代と同じ価値観なら男女共に平等に徴兵していただろうし特攻兵に女もなってたんじゃないの
そしたらあんなに若い男の子が特攻しなくて済んだ
+2
-0
-
1518. 匿名 2020/05/24(日) 14:31:29
>>51
通州事件の間違いでは?
修正しているのはそちらです+4
-0
-
1519. 匿名 2020/05/24(日) 14:34:33
ライト兄弟は晩年飛行機✈️を作った事を後悔してた。特に原爆の報を聞いた時はショックを受けたとか+17
-0
-
1520. 匿名 2020/05/24(日) 14:39:13
>>1511
特攻隊の青年が婚約者に向けて書いた手紙です。
要約すると、「自分のことは忘れて、ただ幸せに生きてくれ。もう叶わないけれども最後にこんなことがしたかった、、、智恵子(婚約者の名前)会いたい、話したい、無性に。」+24
-0
-
1521. 匿名 2020/05/24(日) 14:39:18
>>1513
それは人間の価値の差ではなく、地理的な都合による戦略だと思います。
上陸を正当化するわけではありませんが…
いずれにせよ情緒的に物事を見るのは危険だと思います。その心理的な隙につけ込まれるからです。
誰に?というと今なら中国共産党ですが…中共に限らず、日本を狙ってる国は沢山あるので(これも世界的に見た時の地理的な条件)国内を分断対立させるような意見には警戒した方が良いです。
対立して、日本人である私達の生活にどんな利益や生産性があるのか?
また、対立させたい人がいるとすれば、利益を得る人(国)は誰か?って事を考えないと危険です。
単なる素直な意見なのだとしたらすいません…
WW2トピなのでこの辺にしときます。
+5
-2
-
1522. 匿名 2020/05/24(日) 14:41:37
>>1373
真珠湾と同時にマレー作戦も開始されています+1
-1
-
1523. 匿名 2020/05/24(日) 14:43:12
>>1216
日本は戦争に負けたんだよ。
戦争に負けるってそういうことだから。
ジャイアン関係ないから。+1
-4
-
1524. 匿名 2020/05/24(日) 14:43:55
>>1519
エジソンも米軍に協力し、ライト兄弟は飛行機を積極的に売り込んでいた。+8
-0
-
1525. 匿名 2020/05/24(日) 14:45:47
>>1270
間違えたこと認めて反省しないと、また同じ事を繰り返りかえす+6
-1
-
1526. 匿名 2020/05/24(日) 14:46:01
>>994
沖縄の人を一生懸命守ろうとした軍人もいたけど、酷い事をした軍人もいたでしょ
今より命が軽んじられている上にあの激戦の中、日本軍がみんな品行方正だったとは思えない
犠牲になった人が軍と従事する人たちだったってのも間違ってるし
こんな適当な知識で反日っていう言葉を簡単に使って欲しくない+21
-0
-
1527. 匿名 2020/05/24(日) 14:48:46
>>1520
ありがとうございます。
平和である事が当たり前になりすぎると、戦争の悲惨さを忘れてしまいそうになりますね。
そこには、確かにかけがえの無い誰かの人生があったのに。
冷静に大局(マクロ)を見る事と、個人の視点(ミクロ)を見る事と、どちか一方に偏ってはいけないと痛感させられます。
平和って、実はとても微妙なバランスの上に成り立っているのかもしれないですね。+14
-0
-
1528. 匿名 2020/05/24(日) 14:53:42
叩かれてるけど、安倍さんの第一次政権の政治心情は、戦後レジームからの脱却。
自虐史観からそろそろ脱け出そうと訴えてた。
朝日新聞が「安倍の葬式はうちで出す」を社是とした理由はこれ。日本人はいつまでも加害者としてのお詫び心情を持たないと駄目らしいわ。+19
-0
-
1529. 匿名 2020/05/24(日) 15:00:59
>>1495
白髪のメカニズムってまだまだ謎が多いから、嘘だとは思わないな+10
-0
-
1530. 匿名 2020/05/24(日) 15:02:47
>>1513
その辺の石ころと同じ様に考えてたら敵に何されようがどんな辛い目に遭おうが心底どうでもいいから自決なんて勧めないよね。+4
-2
-
1531. 匿名 2020/05/24(日) 15:03:30
教科書には一切載せられてないことがいっぱいあるよね。
インドがイギリスから独立できたのも、インド軍と東條英機が率いた日本軍が一緒に戦ったからなんだよね。ガンジーは確かに素晴らしい人だけど、戦わずに植民地解放なんてしてもらえるわけない。インドが東京裁判で日本をかばってくれた理由も、親日な理由もこれだけど、日本人にはほとんど知らされていない。+24
-0
-
1532. 匿名 2020/05/24(日) 15:04:04
>>1505
あったと思います。
むしろ当然だと思います。+7
-0
-
1533. 匿名 2020/05/24(日) 15:05:12
>>1471
天皇制を維持すること、っていうたった一つの条件で日本は降伏しようとしてた。頼ったのがソ連だったのが痛恨のミス。
原爆は市街地じゃなく、海や山に落としたってその威力は誇示できた。
わざわざ人の住んでる場所に二発も。
狂ってる。+12
-1
-
1534. 匿名 2020/05/24(日) 15:07:19
>>1533
天皇制って何?+0
-2
-
1535. 匿名 2020/05/24(日) 15:07:23
>>1530
そうなんですよね。
本当にひどい言い方かもしれないですが
手榴弾だって貴重なんです…
悲しすぎます、
兵隊さんも沖縄の人も。
使い方を教えるのも教えられるのも地獄です+7
-1
-
1536. 匿名 2020/05/24(日) 15:08:19
>>1528
朝日って相手が許してくれるまで謝罪しろって言ってたのに、慰安婦の件で捏造したの、日本国民は絶対に許さないんだけどちょろっと詫び記事出してその後だんまりだよね。
むしろ英語では捏造そのまま発信し続けてるし。+16
-0
-
1537. 匿名 2020/05/24(日) 15:09:16
>>1534
ぐぐってね。+1
-0
-
1538. 匿名 2020/05/24(日) 15:11:42
>>122
この人は、日本のために素晴らしい未来があった人だと思う。
若干18で、これほどの文章、書ける人はもういない。
才能溢れて人柄も立派な方が若くなくなり残念でならない。
戦争は絶対に繰り返してはならないけど、スターウォーズが好きな小学生男子に、いつ現実を教えるか悩みます。+7
-0
-
1539. 匿名 2020/05/24(日) 15:15:46
>>1537
そんなもんないけど?+0
-2
-
1540. 匿名 2020/05/24(日) 15:15:58
>>1152
ハワイに行った時、現地ガイドのおばちゃんから、原爆を落としたお陰で日本は戦争終われたし、そのおかげで良い国になった。もしあそこで原爆が落ちてなかったら北朝鮮みたいな国になってた。しかもアメリカは日本を植民地にしなかったから本当よかったわね。って言われた。
真剣頭に来た。
原爆で戦争が終わっても後遺症で苦しみ続けた人達、今も被爆二世、三世として差別にあったり苦しんでる人がいるのに、本当腹が立った。
もちろん反論してきた。日本人は大人しくて思ってる自分の意見言わないって思ってたらしくて、ビックリされた。+30
-0
-
1541. 匿名 2020/05/24(日) 15:17:34
>>1314
うちの祖父もシベリア行ってました。
生きるために、ネズミでもゴキブリでも食べたと。
戦争の話は宿題で聞いたときしかしてくれなかった。
シベリア抑留のインタビュー記事がネットにあり、読みましたが、たしかに子供に話せる内容ではなかったです。酷すぎて…+10
-0
-
1542. 匿名 2020/05/24(日) 15:20:19
もしも75年前にSNSがあったら何をつぶやいていたのか?っていうNHK広島の『ひろしまタイムライン』が興味深い!
当時の人の日記とかを元にTwitterで呟いてて、広島の毎日のリアルな生活が垣間見られるんたけど、8月が近づくと鬱になりそう…+6
-0
-
1543. 匿名 2020/05/24(日) 15:20:45
>>1401
疎開対象は、60歳以上15歳未満の者および病者で、警察署長から旅行許可書及び乗船証明書を受けること。戦闘力、労働力になる者の疎開は禁止。一般疎開の費用は自己負担。疎開受け入れ先の準備も不十分で本土では沖縄差別もあり、老幼だけを送り出すことの不安が大きかった。それに、富山丸、対馬丸が撃沈され、多くの死者を出したことも知れ渡っていた。疎開したくてもできない状態だったのが事実。+8
-1
-
1544. 匿名 2020/05/24(日) 15:40:30
>>1308
為になった+0
-0
-
1545. 匿名 2020/05/24(日) 15:42:20
弟が運動部入ってて坊主の方が楽だからってやろうとしたらおじいちゃんが戦争を思い出すからやめてくれって言って出来なかった。それくらい辛い経験。+9
-0
-
1546. 匿名 2020/05/24(日) 15:44:29
>>770
自分の興味を満たすために他人の傷口をえぐり返すもんじゃない。+4
-1
-
1547. 匿名 2020/05/24(日) 15:50:51
>>1266
それはわかるけど、廃棄することも出来ないでしょ。
できるの? どうすりゃいいの?+0
-0
-
1548. 匿名 2020/05/24(日) 15:56:39
人間もだけど軍用動物?も命令聞かない為拷問され、戦地から帰る途中に兵士の食糧になる、特攻隊みたいに爆弾付けられて突撃させられたりしてかなり死んだらしいね…
犬や馬はデカイ音苦手なのに…ね+7
-0
-
1549. 匿名 2020/05/24(日) 16:18:18
>>1542
これ、おもしろい!
教えてくれてありがとう。
頑張って最後までフォローしようと思う。+0
-0
-
1550. 匿名 2020/05/24(日) 16:20:59
>>1475
その高級参謀に目の前ではなにも言えずに後ろから金貰って喜んでそうなやつだな君は+3
-1
-
1551. 匿名 2020/05/24(日) 16:26:13
>>60
そんな戯言を上から潰して皆◯◯してくる国が近くにあるんだよ
茶化すのもいいけど真剣に考えないとね+5
-1
-
1552. 匿名 2020/05/24(日) 16:35:25
現代は楽しい事や人生の選択肢が多いから、歴史を勉強する人が少なすぎる!本読む人も少ない。+6
-0
-
1553. 匿名 2020/05/24(日) 16:36:49
>>1299
危険+3
-1
-
1554. 匿名 2020/05/24(日) 16:46:40
>>939
間に合わないんじゃなくて、受け取らなかったのは国際法的にどうなの?+3
-3
-
1555. 匿名 2020/05/24(日) 16:50:27
うちのじーちゃんもパイロットで自分の飛行機の番が次の時に丁度戦争終わって帰ってきてくれたって。
こういうトピとか番組見ると本当戦争なんて悲劇おきてほしくない。
戦争で亡くなった人たちの苦しみを思うと涙が出るよね+18
-1
-
1556. 匿名 2020/05/24(日) 16:53:53
沖縄戦の話を聞きました。当時10才くらいのときに、3才と8ヶ月の弟と妹も連れて、母親と逃げた。でも、がまに隠れようとすると3才と8ヶ月の弟と芋生とが大泣きして、中に隠れていた日本軍が「子どもを出せ!」と言われた。
母親は10さいの長男の自分をまもるために、弟と妹をがまの外に出したけど、「かあちゃん!!」と泣きながら追いかけてくるので、2人を遠く離れたところに連れて置き去りにしたあと、母親はがまに戻ってきたらしい。
母親は10さいの自分を孤児にせず守るために弟と妹を置き去りにしたけど、一生後悔していたと聞きました。+29
-2
-
1557. 匿名 2020/05/24(日) 16:57:18
語りたくても、ここに来てる人達は
それを知らない人達ばかりじゃないない?当時、子供だった人達も80過ぎてるし。+3
-3
-
1558. 匿名 2020/05/24(日) 17:12:39
鬼太郎第6期で、戦争の話あったんだけど重いだけじゃなかった。誰が悪いとかじゃなくて「大きくなろうとして他の国に戦いを挑んだ」とかあるがままを話してた。
舞台は赤道付近の国。日本の戦死者の遺体がうっちゃかされた状態だったんだけど、人間側が捨てようとしてたのに対して、現地の妖怪は戦争の音を出してまで守ろうとしてたのな。何とも言えない気分になる。
人間側のレギュラーキャラがいるんだけどこの子は中学生で親の代(下手すると祖父母も)から戦争を知らない。いくらか知識はあるけど、赤道辺りの国に日本語の慰霊碑があることに驚いてた。それだけ風化しつつあるってことなんだろう。水木先生ももう亡くなってることを考えると語り手がどんどん減ってくのが逆に怖い。+5
-1
-
1559. 匿名 2020/05/24(日) 17:18:51
原爆詩集の「としとったおかあさん」が哀しすぎる。女手一つで息子育てて、あの時代に大学まで行かせたけど胸を患う。やっと治って結婚して孫も生まれたのに、原爆がみんな持ってったみたいな内容。息子の職場の人が息子の席の辺りから金歯を持ってきた、嫁さんと孫は火傷して川に流されたなどなど。
+12
-1
-
1560. 匿名 2020/05/24(日) 17:19:15
>>1558
水木先生は戦争で片腕を無くしているんだよね。
初めて知った時ビックリした。
戦争漫画もいくつか書いてる+14
-1
-
1561. 匿名 2020/05/24(日) 17:20:22
>>1550
バカそうなコメ、戦争厨房のガル男は戦争ゲームでもやってろ+3
-0
-
1562. 匿名 2020/05/24(日) 17:27:12
子どもを戦地へ送り出すお母さんの気持ちを考えると本当に胸がいたい+16
-0
-
1563. 匿名 2020/05/24(日) 17:37:47
広島の原爆資料館の蝋人形の展示無くなるの?+0
-1
-
1564. 匿名 2020/05/24(日) 17:49:19
>>624
歌が頭で回る+1
-0
-
1565. 匿名 2020/05/24(日) 17:56:15
今、安倍さんの支持率下がってるけど、
私は安倍さんを支持するよ。
硫黄島を訪問した時の姿は忘れない。
同じようにやってくれる政治家が野党にいるとは思えない。
願わくば、滑走路ひっぺ返して遺骨を回収して欲しい。+31
-2
-
1566. 匿名 2020/05/24(日) 18:06:55
>>33
+38
-0
-
1567. 匿名 2020/05/24(日) 18:17:07
>>624
さんまが怪我をして動けない米兵を殺せと上官に命令されて、私はこんな事するために生まれてきたんじゃないんですよ!って叫んだシーンは本当に心に突き刺さった+24
-0
-
1568. 匿名 2020/05/24(日) 18:25:43
>>1403
息子、敵兵に撃たれてたような。ホントは別の戦友が行くはずだったんだけど怯えてた?んで息子がいった。+8
-0
-
1569. 匿名 2020/05/24(日) 18:50:39
>>1476
甘くて美味しいよね。
私の叔母は戦時中はまだ幼かったので祖母が作る芋ご飯が美味しかった記憶が強いらしく母の味と思っているようです。+6
-0
-
1570. 匿名 2020/05/24(日) 19:08:19
>>895
私は若い時に、特攻隊の価値・美学に感服し心酔したこともありました。書物、映画などを見るたびに、若い命の大切さに思いを馳せたり、行きつ戻りつ考え続けてきました。
戦術として心理的に畏怖させた効果は認めます。
けれど、様々な駆け引きを含めた情報戦で、何か他に方法はなかったのだろうか?今後も軍事力だけが自国を守る方法なのか?
子供がやがて20才を迎える親の立場になり、今はこう思います。特攻をする本人もその周囲も、特攻しかないという状況にまで国民を追い立てた、国の一方的な権力を認めてはならない。
日本はその後奇跡の復興を遂げ、今また新型コロナにおいて、また奇跡を世界に示そうとしています。
安全安心衛生医療その他未熟な分野も含め、特攻隊や戦死した若者たちに、何かに全身全霊で特攻の精神でもって打ち込ませてあげたかった。ITでも経済でも何でも、「ミラクル」と世界から認められ、喜び、はにかむ彼らを見たかった。
悲しいより嬉しい方が絶対にいい。戦時中に国の指針でも反政府でもない、人間性溢れる教育に命をかけた方々も、復興の途中で志半ばで散った方々も確かにいた。これこそ今日のミラクル日本の精神ではないだろうか。
特攻隊であった方々には、ただただ、深い敬意と謝意は常に忘れずにいたいです。そして、特攻で戦争によって亡くなられた方々が、私達に泣いてほしいのでなく、安心できる日本を作り続け、明るく前向きに精一杯生きていくことこそ望んでいたと確信しています。
+18
-0
-
1571. 匿名 2020/05/24(日) 19:42:08
>>1562
祖父が志願兵だったと書いた者です
祖父が出征する日、近所の人が大勢見送りに来てくれた中
祖父の父親は家の中で号泣してしまい見送りに出てこられなかったそうです
戦後70年経って初めて話してくれました
戦時中の大人はみな毅然としていたイメージでしたが
今の私たちとそんなには変わらなかったのかもしれません+24
-0
-
1572. 匿名 2020/05/24(日) 19:49:40
>>1375
日本も武器作って売ろか!
国産飛行機てもう作って良くなったんだっけ?
まだお許し出てないのかな+0
-0
-
1573. 匿名 2020/05/24(日) 19:52:54
>>60
オリンピックがそういうつもりなんじゃないの?+4
-0
-
1574. 匿名 2020/05/24(日) 20:01:42
>>1568
そうそう。アメリカ兵に撃たれて瀕死の状態で手榴弾で自爆したんだよね…。沖縄の綺麗な海に手榴弾が爆発して…すごい悲しかった+9
-0
-
1575. 匿名 2020/05/24(日) 20:12:11
>>25
本土決戦にならないように命を張って、そして命を散らした方々がいたおかげで今
のほほんと暮らしていけてるのにね。+2
-0
-
1576. 匿名 2020/05/24(日) 20:29:54
>>1571
そうなんですよね。みんなが今よりも神経が特別に太かったわけじゃないんですよね、きっと…。
コロナの自粛よりも、もっともっと全てに我慢を「強制」され、毅然とした態度を「強制」されていた。「いのちを守る」ための強制ではなく、「死んでこい」という強制…。
号泣するしかなかった方も、毅然としていた方も、…哀しいです。
自分だったら…嫌です。親しい人に「死んでこい」と言うなんて、嫌です。どうしたら、そんな状況にならずにすむのでしょうか?
自分の見知らぬ自衛隊員でも、日本国軍になっても、「死んでこい」なんて言えそうにありません。
+10
-0
-
1577. 匿名 2020/05/24(日) 20:38:40
>>945
補給の軽視って、当時だけじゃないよ。
今も健康とか栄養とか言ってても、日本人はガリでチビに戻ってきた。+2
-0
-
1578. 匿名 2020/05/24(日) 20:44:58
>>808
この強制連行という洗脳も怖い((( ;゚Д゚)))
朝鮮が貧しくて身分制度も過酷だから、逃げて密航してきた人もすごく多いのに。密航業者は大金持ちになってたってのに。+9
-0
-
1579. 匿名 2020/05/24(日) 21:15:49
>>1460
今は情報社会なので私たちのように真実を知るアメリカ人も多くいて、
6割だったかな?原爆投下は間違っていたと答えたんだよ。若い人を中心に。
日本人が間違ったことを受け入れてはいけないと思う。
先人たちのためにも。+9
-0
-
1580. 匿名 2020/05/24(日) 21:18:50
>>1008
昭和天皇がどんな御製を読んだか調べるといいよ。+4
-0
-
1581. 匿名 2020/05/24(日) 21:20:01
>>1576
特攻に志願した英霊も、家族に会いたい気持ちと日本という国を守りたい葛藤がものすごかったのではないかと。
特攻で形勢逆転はとても思えなかったと思うけど、自分が一矢報いることで家族が酷い目にあうことを少しでも食い止めれればという思いだったと読みました
天皇のためというより家族のためだったんでしょうね+15
-0
-
1582. 匿名 2020/05/24(日) 21:23:36
>>1417
そうなんだよ。
昔は「仮想敵国」という表現で、対策の話を国会でしてたけど、今はその言い方できないから、話も進まない。
全部敵だと仮定して、一国づつの対策を立てておかないと、非常事態の対策は後手に回るしかないのにね。
軍の巨大化や武器の研究開発が手っ取り早いが、日本はかなり限定されてるから、経済やその他の分野でカバーするしかない。
どのように、もしもに備えるかは、とりあえず経済の力や情報力、食料や医療の充実、強い日本人を作るしかないんじゃないかな。
そして、仮想敵国は、近隣国や近隣に影響の大きい国の優先度が高くて当然。日本が誇る自衛隊は、近隣国そして、その他の仮想敵国から完全に防衛してこそ、自衛隊であると考えなければならない。
そして、軍部か独自に暴走しないように、最高指揮官が内閣総理大臣、隊務統括が防衛大臣の文民統制であるので、安倍首相の外交の意向は注意が必要である。目に見える訪問や参拝よりも意向が重要とも言える。慎重で柔軟で、毅然ともしていて、どのような交渉をしているか?未然に防げるのか?直接の防衛費だけでない備えは足りているのか?そうして、戦いの前に闘いを制する手を打っておかないとね。
+1
-0
-
1583. 匿名 2020/05/24(日) 21:24:59
>>1388
>>1293
ありがとう。暗記してる。+1
-0
-
1584. 匿名 2020/05/24(日) 21:26:24
>>1460
受け入れるのは、原爆が仕方ないってことじゃなくて、アメリカ人の間では日本と違う認識がされてるっていう現実だよ+3
-0
-
1585. 匿名 2020/05/24(日) 21:26:43
>>1008
私も思ってましたよ。
日本の象徴とだけ習って、なぜそんなに尊敬されるのかわからないまま大人になりました。
右も左もいろんな意見や本を読んで私なりに納得できたのでご自身で調べてはいかがですか?
+4
-0
-
1586. 匿名 2020/05/24(日) 21:27:36
>>1506
昭和50(1975)年9月、昭和天皇と香淳皇后両陛下が初めて米国を公式訪問なされました。当時、天皇に対する米国民の感情は、決して良好とは言えませんでした。(長文です)
戦後30年たっても米国民はパールハーバーを忘れてはおらず、天皇の戦争責任を問う声は今よりもはるかに大きなものでした。そんな厳しい世論の中、昭和天皇はホワイトハウスでのフォード大統領夫妻が主催した歓迎晩餐会で、次のようなお言葉を述べられたのです。
" 私は多年、貴国訪問を念願にしておりましたが、もしそのことが叶(かな)えられた時には、次のことを是非(ぜひ)貴国民にお伝えしたいと思っておりました。と申しますのは、私が深く悲しみとする、あの不幸な戦争の直後、貴国が、我が国の再建のために、温かい好意と援助の手をさし延べられたことに対し、貴国民に直接感謝の言葉を申し述べることでありました。当時を知らない新しい世代が、今日、日米それぞれの社会において過半数を占めようとしております。しかし、たとえ今後、時代は移り変わろうとも、この貴国民の寛容と善意とは、日本国民の間に、永く語り継がれていくものと信じます。"
ちなみに、お言葉にある「我が国の再建のため」の「温かい好意と援助」というのは、米国が占領期間中に日本に供与した対日経済援助のことを指します。終戦当時の農相、松村謙三の『三代回顧録』(東洋経済新報社)によれば、昭和天皇は食糧危機に瀕(ひん)する自国を鑑み、「多数の餓死者を出すようなことはどうしても自分には耐え難い」と述べ、皇室の御物の目録を松村に差し出し、「これを代償として米国に渡し、食糧にかえて国民の飢餓を一日でもしのぐようにしたい」と伝えられたといいます。
これに対し、幣原喜重郎首相を介して目録を差し出された連合国軍総司令部(GHQ)のマッカーサー元帥は、それを受け取ることなく、「自分が現在の任務についている以上は、断じて日本の国民の中に餓死者を出すようなことはさせぬ。必ず食糧を本国から移入する方法を講ずる」と請け合ったといいます。
当時のニューヨーク・タイムズ紙は、社説の中で「30年前の仇敵(きゅうてき)、勝者と敗者はきょう、政治、経済上のパートナーとなった」と評しました。戦争という悲惨な過去をも超越し、まさに天皇の大御心に米国が包まれたことを象徴する報道でした。
+9
-0
-
1587. 匿名 2020/05/24(日) 21:33:52
>>1581
そうですね。
天皇のためにと言わなくてはならなくても、他の何のためと誓わされても、家族の顔を想えたら踏ん張りかきくとは、私も思います。でなければ、ロボット的ですものね。+7
-0
-
1588. 匿名 2020/05/24(日) 21:33:53
>>1506
その時の写真 アメリカ大使館にて
+4
-0
-
1589. 匿名 2020/05/24(日) 21:36:20
>>1109
侵略されたらこうなるという。
戦争は嫌だけどそれ以上に侵略されるのは嫌だ。+5
-0
-
1590. 匿名 2020/05/24(日) 21:37:23
日本で在日が優遇されてるのがアメリカの意向だって知ってる人、どれくらいいるのかな?
反日の人に政治やマスコミの仕事やらせておけば、日本がアメリカに逆らうことはなくなるもんね
日本はまだアメリカ占領下なんだよね+8
-0
-
1591. 匿名 2020/05/24(日) 21:38:21
>>1410
もちろんダメです。
東京等の空襲も、2発の原発も国際法違反。
なのに戦争に負けた日本だけが裁かれた。
そんな中、戦後行われた東京裁判でインド人のパール判事だけは被告の日本人全員無罪と発言してくださっています。
このことを多くの日本人が知るべきだと思います。
+20
-0
-
1592. 匿名 2020/05/24(日) 21:38:34
>>1590
そのための通名だし+4
-0
-
1593. 匿名 2020/05/24(日) 22:37:06
新婚旅行で、沖縄ひめゆりの塔に行った。タクシー🚕の運転手さんが、写真とってあげましょうって言ってくれたけど、こんな、悲惨な事があったところで、笑顔でたてません‼️(>_<)って言ったら、いろいろと、戦争中の事車の中で話してくれた。それから、摩文仁の丘へ。あれから、何年かたって娘が、孫ちゃんと一緒に沖縄旅行しょうって計かくしたのが、なんと、沖縄終戦記念日70年の日、がまで、アメリカ兵に殺されるくらいなら、自分の手でと、寝ている我が子の布団に火🔥をつけ焼き殺した女性たちのこころを思うと、本当に今、家族としあわせに暮らしている事に、感謝してこれからも生きていきますと毎日祈っている。+13
-0
-
1594. 匿名 2020/05/24(日) 22:55:44
>>1540
さすがです‼️🎵+4
-0
-
1595. 匿名 2020/05/24(日) 22:56:02
>>1
すごく自然で穏やかでいい写真。子犬も一緒に写って。
彼らの置かれた状況考えるとなんとも言えないけど、あんな時代もみんなこんな笑顔が普通にあったんだなって思う。+4
-0
-
1596. 匿名 2020/05/24(日) 23:04:52
広島で、原爆のあと、初めて咲いたのが、確か、夾竹桃の花💠だったと聞いたけど+7
-0
-
1597. 匿名 2020/05/24(日) 23:06:28
真珠湾の戦果凄いな。
損害
大日本帝国
特殊潜航艇4隻沈没
特殊潜航艇1隻座礁
航空機損失29機
航空機損傷74機
戦死64
捕虜1
アメリカ
戦艦4隻沈没
戦艦1隻座礁
戦艦3隻損傷
軽巡洋艦3隻損傷
駆逐艦3隻座礁
標的艦1隻沈没
その他1隻沈没
その他1隻座礁
その他2隻損傷
航空機損失188機
航空機損傷159機
戦死2,334
民間人死亡68
民間航空機損失3機+7
-0
-
1598. 匿名 2020/05/24(日) 23:09:08
今の上皇・上皇后夫妻が皇太子だったとき、戦後の沖縄訪れたじゃない。その時にひめゆりのあたりかな?現地の人間に襲われたよね。
私は沖縄の人たちの溜まりに溜まった気持ちだと思った。夫妻は何も悪くないけど、天皇の名のもとにみんな死んでいって、沖縄は地上戦にまで縺れ込んだ。襲った人を単なる過激な悪人として整理する気にはなれない。+5
-0
-
1599. 匿名 2020/05/25(月) 00:44:43
>>1102
中国はコロナの事とか色々あって国家としては大嫌いだけど、当時は個人としては悪い中国人もいれば良い中国人もいたんだなと祖父母の話聞いて思った。
このまま連れて行ったら死んでたであろう日本人の子供を育てて食べさせてくれてた中国人もいたし。
おばあちゃんは餃子が得意で生前よく皮から手作りで作ってくれてた。あの餃子は満州で中国人に教えてもらったって言ってた。
+7
-0
-
1600. 匿名 2020/05/25(月) 00:54:52
>>1598
沖縄に反戦、反基地は沢山いるけどその人たちは反日じゃないよ
私も両親も亡くなった祖父母もそう
今の沖縄が日本の一部として機能しているのは上皇さま達のおかげだと思う
昭和天皇が死ぬまで来れなかった沖縄に追悼の気持ちを持って来て、火炎瓶を投げられても決して見捨てなかったのは普通の人ができることじゃない。本当に教科書が何かに残すべき功績だよ
+4
-1
-
1601. 匿名 2020/05/25(月) 01:02:17
>>1564
ざわわ ざわわ ざわわ ざわわ+6
-0
-
1602. 匿名 2020/05/25(月) 01:10:42
日本のいちばん長い日って映画も見て欲しいです。+12
-1
-
1603. 匿名 2020/05/25(月) 01:29:07
>>772
女は足手まといになるだけ
+0
-1
-
1604. 匿名 2020/05/25(月) 01:49:29
父から聞いた話だけど、私の祖父は12の頃、北東北の農村を家出して樺太に行った
行方知れずだったけど、15の頃何故か樺太の祖父の元に赤紙が届いて、北東北の曹祖父母が祖父が樺太にいることを知ったそうだ
家出した人間にも赤紙が届くって日本って凄いなと思った
ちなみに祖父は誇れるような人格ではなく、父が言うには満州で悪いことしてたんじゃないかと思うと言っていた
みんな生きるか死ぬか、大事な人を守る、みたいな話が多いけど、うちの祖父のように狡賢く生きた人もいる+15
-0
-
1605. 匿名 2020/05/25(月) 03:09:20
>>1073
閲覧注意と書いたほうがいいよ+11
-2
-
1606. 匿名 2020/05/25(月) 03:26:46
映画も良いけど書籍も読んでもらいたいと私は思う。
自分が生き残る為に自分の足にしがみつく同志を蹴落とした話、極限状態から自身の負傷した足に湧いた蛆を食べた話、防空壕に投げ込まれた手榴弾の衝撃で内臓が飛び出た友人が「私の体の中に戻して」と言いながら息絶えた話…。
映画では描かれない真実もたくさんある。
+12
-0
-
1607. 匿名 2020/05/25(月) 06:15:17
>>1140
こう言う奴らの方が害だったりする。+0
-2
-
1608. 匿名 2020/05/25(月) 06:32:00
>>599
男だけじゃなくて女も声ださないと。他人任せにしたらいけない。
普段から男女平等とか言うんだったら男だから〜とか女だから〜は通じないよ。+7
-1
-
1609. 匿名 2020/05/25(月) 07:34:13
>>1506
カイゼル皇帝って、ヴィルヘルム2世のことかな?
この人だったら、「カイゼルひげ」の困ったおじさんですよね。
歴史が嫌いだったり、戦争の話は何につけても拒否反応の人たちには、長くなるともう読まない。
反射的に興味を持つような語り口と、ググりやすいように、人名や言葉の選択すると、もっと興味は持ってもらえるので、そういう短めのものもお願いします。すぐに右翼だの左翼だのて切り捨てずに興味を持つ人が増えるといいな。
+4
-0
-
1610. 匿名 2020/05/25(月) 07:41:28
>>1608
それはわかるが、当時は女にそんな権限はゼロだよ。選挙券も財産権もなーんにも。
「女が口を出すな」っていう時代。
今でも、園児小学生でも「女のくせに」と言う思う男子もたくさんいる。「ギャル」「カースト上位っぽい女子」の意見には従うけど。
男女平等って意見の人の実態は色々。杓子定規な言い方されると、ちょっときつい…。+9
-1
-
1611. 匿名 2020/05/25(月) 07:55:05
>>1603
よっぽど、周囲に変な女しかいないのね?
伊調馨選手や吉田沙保里選手以下の男に限って、こうだもの。釣りにしても、哀れみー。
私ら庶民女性を仮に置いておいても、女性の自衛隊員に失礼でイヤだわ。
音楽を続けていきたいために入隊され、ハードな訓練も等しく受けている方をTVで見て、素直に応援したくなったこともあるし。
そもそも、男同士でも、あなたみたいなのと同じに思われたくないタイプもいるんじゃないの?できて男に謝れ。
+7
-0
-
1612. 匿名 2020/05/25(月) 08:22:22
>>1554
国際法上っていうけど、後付けだよ。
国際連盟→国際連合だし。
戦勝国の論理で国際裁判がされた時代だったと考えなければ、話は進まない。当時は他国でも今の国際法で考えるとおかしな点はいっぱいあるし。
そこが歴史を学ぶ面白さだと思うんだけどな。当時も他国をも知り、人間に共感するという。
他国も合わせて比較検討や「当時の日本の立場」でしないと、反対も賛成も「日本はー」で、つまらない。「それはわかるんだけど、、」となるよね。
教科書で他国の問題点はあまり書けないからだけど、他国の当時を知るほどに、公平な視点は増すと思う。
このトピは、おじい・おばあちゃんがーという率直な話がたくさんで、勉強になりました。
+1
-0
-
1613. 匿名 2020/05/25(月) 08:29:59
>>1610
そうなんだけど。戦時中は男尊女卑が激しかったから仕方がないとしても、今の時代は男も女も関係ないと思うよ。
今の子が女のくせに、、と言っても、男のくせに、、、とも言うよね。
都合いい時だけ弱い立場を押し付けるのも違うと思うな。あくまで、平等と語るならばだけど。+3
-1
-
1614. 匿名 2020/05/25(月) 09:51:41
>>696
みんなと一緒じゃないとダメ。恥
ルール
空気読めるよね?読めるよ、ね?同調圧力+3
-0
-
1615. 匿名 2020/05/25(月) 11:25:09
>>141
ごめん。関の声で再生された。+2
-0
-
1616. 匿名 2020/05/25(月) 11:32:45
>>1444
プラスの考えの人はいろんな国の戦争の映画を観た方が良いよ。
+1
-0
-
1617. 匿名 2020/05/25(月) 12:15:28
人間がいなくなれば戦争はなくなる+2
-0
-
1618. 匿名 2020/05/25(月) 13:16:38
>>1601
明石家さんまの兵隊姿が浮かんだ+5
-1
-
1619. 匿名 2020/05/25(月) 13:38:50
最近ほんとにテレビで戦争の番組やらないよね。前は毎年ドラマやってたけど。
個人的にはやってほしいな。やっぱり戦争の怖さとか苦しみとか戦争を知らない自分達世代にも伝えたほうがいいなって。
経験した人が見たくないから放送しないでって言う人が多いなら、何も言えないけどね…+16
-1
-
1620. 匿名 2020/05/25(月) 13:57:29
>>775
現在は武漢ウイルスのせいで休館中なので、行かれる前にはホームページで確認してくださいね。お土産屋さんも中にありますから是非。あと、昇殿参拝をなさると割引券いただけますから参拝後にゆっくり拝観してみてください。+1
-0
-
1621. 匿名 2020/05/25(月) 14:06:59
>>1608
そういう話ではなく
女が声を上げたら中止できたのにそれしなかった女のせい。
みたいな書き方だから、じゃあ女のせいにしないで男もやったらいーじゃんてこと。+3
-0
-
1622. 匿名 2020/05/25(月) 20:58:52
沖縄戦遺骨収集ボランティアの具志堅隆松さんの本を読んだ
自分は戦没者の遺族でもないのに戦死した方々の遺骨を怖がることなく敬意を持って丁寧に収集する姿は素晴らしいと思うし、戦没者の当時の過酷な状況も分かって感慨深かった+9
-0
-
1623. 匿名 2020/05/25(月) 21:21:16
>>1556
内容は大体分かったけど、
なんか日本語がおかしくない?+11
-0
-
1624. 匿名 2020/05/25(月) 21:25:50
>>61
これは知覧じゃないよ
知覧から西へ約15kmの吹上浜(ふきあげはま)に面する位置に万世(ばんせい)飛行場で撮影されたと言われてるよ+3
-0
-
1625. 匿名 2020/05/26(火) 07:40:28
>>1010
沖縄の離島の人とかは暮らしを手放せって言ってるの?
すごいこと言うね。
自分に関係なければ他は大きな力の言いなりになれと。+3
-1
-
1626. 匿名 2020/05/26(火) 10:37:50
>>1065
原爆投下での被害者達は、町を見渡せる丘の上に設置されたABCCというアメリカの機関によってデータを集められた。当時、傷の具合や被曝後の成長過程をみるのに花道のようなところに裸で立たされた女の子の話を聞いたよ。治療をされることはなかったと。
完全に実験されたんですよね。+5
-0
-
1627. 匿名 2020/05/26(火) 14:12:27
>696
同調圧力の強い国は、戦争へ傾いたとたん、みんな全線で戦うべき!となる。
だから絶対に戦争への道は閉ざしておかなくちゃいけない。+3
-0
-
1628. 匿名 2020/05/26(火) 16:25:57
>>1626
アメリカ人は原爆称賛するならこういう実験結果まで一緒に話すればいいのに+4
-0
-
1629. 匿名 2020/05/26(火) 18:33:54
>>1
彼ら全員がこの後数時間で、戦闘機乗って散華されたんだよね
+2
-1
-
1630. 匿名 2020/05/26(火) 18:35:52
>>169
よしのりは、保守の振りして印税かせいで、その中身は左翼だけど?+1
-0
-
1631. 匿名 2020/05/28(木) 08:09:32
>>1619
堀北真希?が出てた東京大空襲のやつや「永遠の0」とかも戦争の悲惨さを伝える為やどうしたら原爆投下を防げたかとかを考案する為に、再放送してほしいですよね+2
-1
-
1632. 匿名 2020/05/28(木) 08:20:48
>>1548
デカイ音苦手な生物すらも巻き込んで、人と同じ様にバンバン死なせる戦争って考えただけでも嫌になってくる…+2
-0
-
1633. 匿名 2020/05/28(木) 15:40:18
ここ数年で戦争系のドラマやドキュメンタリーなどが
ほとんど放送されなくなりましたよね...
私としては放送してもらって自分も子供も歴史を学びたいと思います。
しかし、ここまで放送されないと
何か放送したらいけない圧力のようなものがあるのでは?
と疑ってしまいます。
歴史は繰り返す。とよく言われるように
大戦前の日本は洗脳教育でじわじわと時間をかけて
「お国のために散れ」的な事を教えられていたみたいだし、
コロナウイルスなどで他国との関係が悪化しているので
余計に嫌な想像ばかりしてしまいます。+5
-1
-
1634. 匿名 2020/05/30(土) 10:27:36
●原爆搭載機「エノラ・ゲイ」は天皇を抹殺せよ
『あるユダヤ人の懺悔 日本人に謝りたい』
【 モルデカイ・モーゼ、沢口企画 (2019)(初版:1979.11.03)、p261 】
日本への原爆投下は、1944年9月18日、ルーズベルトの私邸でルーズベルトとチャーチルの間で決定されている。(ハイドパーク協定)チャーチルが反対したかどうかはつまびらかでないが、とにかくルーズベルトが最終決断している。戦後しばしば日本への原爆投下について、これはソ連の進出に対する牽制であるといった理由付けが行われているが、これは全くのウソである。
その証拠を示そう。広島へ原爆を投下したB29の腹に書かれてあったあまり見なれぬ二語がある。Enola Gayがそれである。
この意味はほとんど日本では知られていないようである。それはイディッシュ語である。イディッシュ語とは中東欧のユダヤ人が使っていた言葉で、現在はニューヨークのユダヤ人の間で多少使われている程度であるが、第二次大戦前までは中東欧で非常によく使われていた言語で、ヘブライ語、ロシア語、ドイツ語の混血語といえよう。
"さてEnola Gayの意味であるが、「天皇を屠(ほふ)れ(切り殺せ)」がそれである。"
ユダヤ勢力が君主制を国家破壊のため非常に重要な第一段階と考えていることは再三触れたが、日本の「天皇制」は第一次大戦でロシア、ドイツ、オーストリー・ハンガリーの三大王冠を射落した後残るのは日本の「天皇制」であったことも触れたが、いよいよ最後の目的を達しようとするわけである。
戦局の行方は問題ではなかった。君主制廃止への最後の攻撃である。ただし、これは天皇を直接宮城攻撃によって抹殺するという意味では勿論ないが、いずれにせよ、これがユダヤ勢力の筋書き通り運ばれたという事実はこれで証明される。
さて、ルーズベルトは原爆投下を見ずして他界するのであるが、そのエピゴーネン達はGHQに乗り込んで「日本改革」を行なうことになる。
『日本人に謝りたい』の目次です
第二章でユダヤの二元論的思考パターンについて述べられてます。つまり両建てで仕掛けられた戦争の裏に巨万の富を得る構図があるというわけです。
目次
■1 戦前の日本に体現されていたユダヤの理想
ユダヤ人こそ日本人から学ばねばならない
天皇制は古代からユダヤ民族の理想だった
世界に類例のない君民共治
なぜ欧州では君主を輸入したのか~万世一系の天皇との違い
ユダヤ人の教条主義的誤り~戦前の天皇制攻撃
美濃部達吉の天皇機関説はユダヤ人が吹き込んだ
何故「国家」が「社会」にかえられたのか
日本共産党は誤れるユダヤ思想のエピゴーネン
八紘一宇の大思想~賞讃された満洲の近代化
すばらしかった戦前の家族制度
何故ユダヤ人に医師、弁護士が多いのか
義理人情は世界に類なき美徳
「男は度胸、女は愛嬌」は男女の天分を表すもの
西欧追随は文化の退化をもたらす
「ウサギ小屋」を笑いとばした日本人
ユダヤ人は日本人を理解出来る唯一の外国人
麻雀の「ツキ」を理解出来るのはユダヤ人だけ
■2 二元論的思考法~典型的なユダヤ的思考パターン
何故か語られない二元論的思考パターン
何故セ・リーグは人気があり、パ・リーグはないのか
典型的なユダヤ商法~両建て主義
何故2店で競り合うのか
プロレスは善玉・悪玉論の元祖
〇×式思考法はユダヤ人が作った
「保守」「革新」の逆説、共産主義と資本主義の二元論
日本共産党の存在根拠は二元論にのみ存ずる
枢軸国=悪玉、連合国=善玉という二元論
階級闘争論も然り
唯物論と観念論の二者択一の強制
■3 日本人の知らない東京裁判の本質
ようやく出てきた「A級戦犯」の再評価機運
靖国問題とキリスト教の「原罪」
「大東亜戦争」と「太平洋戦争」
日共の自己撞着性
戦後史の跛行性
ゲッペルスは戦後日本の予言者だったのか
東京裁判は単なる復讐に非ず
なぜ満洲事変以後が侵略戦争なのか
階級闘争史観の持ち込み
善悪二元論の持ち込み
講座派史観と一致~日共が飛びつく
深い後遺症
つづく~+0
-0
-
1635. 匿名 2020/05/30(土) 10:35:29
~つづき
■4 戦後病理の背景~日本国憲法はワイマール憲法の丸
写し
往来で道を尋ねられた時、故意に反対の方向を教える
なぜ現代日本はワイマール体制末期のドイツと似ているか
ワイマール憲法がナチズムを生む
ワイマール憲法は国際的にタブーである
マルクスは「すべてを疑え」といった
自由と平等は両刃の剣
民主主義とは何ら実態のない虚無概念
日本国憲法を批判するのはなぜタブーか
憲法を否定し民主主義を肯定する矛盾
全文を貫く被害者意識
タブーはユダヤ教の呪縛力
戦後占領体制はユダヤ人の君臨しないワイマール体制
第9条のルーツ~マルクス主義国家論
基本的人権は被害者意識の発露
日本国憲法にはユダヤ人の願いが込められている
信教の自由も然り
男女平等の悪影響
最大の反真理性をもつ第25条~典型的なタルムード思想
憲法が民族意識、国家意識を封殺した
階級闘争の持ち込み~第28条
ユダヤ的思考の所産は明治憲法にも
■5 マルクス主義はユダヤ民族解放の虚構仮説
日本共産党を育てたのはわれわれの最大の誤りだった
宮本委員長はユダヤ教のラビか
「三つの自由」はユダヤ民族の血の出るような叫びだった
不破哲三氏の思想はタルムードの所産
マルクス主義はユダヤ民族解放のための虚構仮説だった
マルクス主義成立過程の種明かし
資本・共産両建て主義とは何か
虚構仮説構築の依頼書
メシア思想とタルムードがマルクス主義の源流
宗教的呪縛力こそマルクス主義の本質
唯物史観に従えば共産党は「賃下げ」運動をすべきだ
唯物論、観念論における二者択一を強制
「帝国主義論」はユダヤ民族主義者レーニンの煽戦理論
日本人の知らないロシア革命の実像
アメリカはソ連の助産婦といわれるのは何故か
米軍のシベリア出兵の真の意味
今回の総選挙で自民党は共産党の大衆デマゴギーに破れた
大企業悪玉論は綱引き論理
「生産者米価は上げ、消費者米価は下げよ」と何故平気でいえるのか
社会主義国は本質的に侵略性をもつ
日本共産党が安保悪玉論にしがみつくのは何故か
唯物史観はユダヤ神話から
プロレタリアとは「子孫しか財産のない者」の意
資本論の源流もタルムード
「搾取」の意味と語源
資本主義は手段であり、経済体制ではない
収斂論のナンセンス
ソ連の「体制」の奥にあるもの
保守・革新のパラドックス
中国は共産主義に疑問を持ち始めた
タタール革命は避けられないソ連
■6 極左的戦後改革を強行したユダヤの秘密
日本の戦後史はユダヤ人が演出した
民主主義は戦後における絶対の善玉
日本共産党の教えてくれる「二つのアメリカ」
ニューヨークタイムズの本音
ニューディーラーの操り人形だったマッカーサー
ニューディーラーのドイツ絶滅政策
マッカーサーの「十二歳論」
ニューディーラーの本質
映画「トラトラトラ」製作のねらい
ルーズベルトは純粋のユダヤ人である
ルーズベルトの家系
ルーズベルトを囲繞するユダヤ人共産主義者群
アメリカ人かユダヤ人か
戦煽の先頭に立ったニューヨークタイムズ
アメリカ国民の良識の反撃
GHQのニューディーラー
想像力の去勢~〇?式思考法
ニューディーラーの戦後処理計画
原爆搭載機「エノーラ・ゲイ」は天皇を抹殺せよ
イザヤ・ペンダサンに聞きたい+0
-0
-
1636. 匿名 2020/05/30(土) 10:37:07
>>1507
私は20代だけどこの意見に全ては賛成はできないな〜。生かされてるもなにも、戦争で何人の命が亡くなってるんだよ。じゃ誰がその責任とるの?なんの為に責任者っているのか分からないな。
だいたい、この話も作り話って言ってる人も多いし。+3
-0
-
1637. 匿名 2020/05/31(日) 08:02:25
>>301
私も死ぬまでに必ず1度は行きたい。
日本人として行かなくてはと思っています。
画面越しなどではなく、この目で見て感じなくてはと思っています。
でもやはり私の住んでる静岡県からは遠くて旅費も結構かかるので気軽に行けず…子供がもっと大きくなったら旅費を貯めてのんびりゆっくり訪れたいと思っております。+1
-0
-
1638. 匿名 2020/06/01(月) 08:12:40
小学生になった娘に火垂るの墓を見せました。
可哀想とは言っていたけど、まだあまりよく
わからないようでした。
私が昔はねって話しても、⁇って感じで……
まだ教えるには早いのかなあと思ったと同時に、戦争を伝えるのって難しいなと感じました。
私は戦争経験者ではないので、薄っぺらく聞こえてたら嫌だなとも思いました…
私も戦争についてより詳しく理解できたのは大人になってからだし、戦争を知ろうと思ったのも大人になって永遠のゼロを見たのがきっかけでした。
戦争のとき私の祖母は小学生でした。私が小学生のとき戦争の話しを色々してくれましたが、当時はピンとこずしっかり話も聞きませんでした…何かにつけて昔は昔は言ってくる祖母に鬱陶しさも感じてました。
今ではその話しがどれだけ貴重なことか…
なので子供たちにも今はまだわからなくても、私なり伝えていきたい。大人になってからでもいいから戦争を知ろうとしてくれたらと思います。
+0
-0
-
1639. 匿名 2020/06/16(火) 22:13:47
>>1495お母様の心情を察すると嘘なんて思えません。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
被爆直後「75年は草木も生えない」と言われた広島が、今年、被爆から75年になります。この節目の年、NHK広島放送局は、年間を通し、あの手この手でヒロシマを伝えます。