-
501. 匿名 2020/05/23(土) 00:37:24
>>468
だよねー
その子の顔がthe男の子の顔だったし、中性的な名前流行ってるから、裏をかきすぎたわ〜+6
-3
-
502. 匿名 2020/05/23(土) 00:38:14
>>483
笑笑
ちょっと読みづらいかもね!
陽はアキとかハルって読むからね
男の子だってのは知ってたから、私は最初漢字見てトモアキくん?って聞いたらチアキだよって言われて、ちょっとオシャレでよかったと思ったw+3
-8
-
503. 匿名 2020/05/23(土) 00:38:21
>>355
ひなたは男女ともに多いよね。+16
-0
-
504. 匿名 2020/05/23(土) 00:38:59
名前でいじめるっていう時代ではないかなと
変わった名前や中性的な名前の子たくさんいるし
そんなに気にしなくても良いと思いますよー!+10
-5
-
505. 匿名 2020/05/23(土) 00:41:02
義父(70?)は静、しずか。
この人ほど名前の通り静かな人いないと思う。
いるの忘れるくらい存在感ない。
+5
-1
-
506. 匿名 2020/05/23(土) 00:41:17
>>492
ほんと勉強になりました汗
今度から性別迷ったらすべて女の子かのように接して、男の子なんですって言われたら、えー可愛いから女の子かと思った~!とか言っときます汗+14
-1
-
507. 匿名 2020/05/23(土) 00:41:28
>>504
ガルちゃんは頭硬いおばちゃん多いからなかなか受け入れるの難しいみたい+5
-8
-
508. 匿名 2020/05/23(土) 00:41:28
>>503
男の発音が変+1
-3
-
509. 匿名 2020/05/23(土) 00:41:43
ひなたって男のイメージだなぁ+8
-1
-
510. 匿名 2020/05/23(土) 00:42:05
まひろとかはどっちもいるね
ひな、ひなたも+1
-2
-
511. 匿名 2020/05/23(土) 00:42:07
>>470
字はね、そんなに女っぽくはなかった
ナは那で、ユウは忘れたけど、佑か悠だったような…
佑那か悠那+2
-2
-
512. 匿名 2020/05/23(土) 00:42:20
和美 という男の子がいたけど
性格よかったし人気者だったからか、名前でいじめられるとかはなかったなー。結局はその子の性格にもよるのかもね+14
-1
-
513. 匿名 2020/05/23(土) 00:42:36
>>496
るいは男じゃない?+11
-0
-
514. 匿名 2020/05/23(土) 00:43:00
>>355
個人的な好みだけど
ひなたは、女の子なら何歳になっても素敵だと思うけど、男の子だと正直、頭悪そうだと思う…
ポカーンと口開けて、鼻水垂らしてボーッとしてそうなイメージ+48
-19
-
515. 匿名 2020/05/23(土) 00:43:09
>>33
うち妹が弟になったんだけど、名前が中性的だったから良かったって言ってた。
親から貰った体を作りかえなきゃいけなかったけど、つけてもらった名前は変えなくて済んだから、って。
新しい名前で再スタートするのも素敵だと思うけどね。
珍しい事だとは思うけど、実際それが功を奏したというケースです。+146
-2
-
516. 匿名 2020/05/23(土) 00:43:22
>>510
ひなは女の子じゃない?+3
-0
-
517. 匿名 2020/05/23(土) 00:43:30
>>511
えー全然あり+4
-2
-
518. 匿名 2020/05/23(土) 00:43:36
>>496
え?そうなの??男の名前かと思ってた!!!+6
-1
-
519. 匿名 2020/05/23(土) 00:44:23
かつらって名前の女の人いたなぁ
性別の前に、フェイクファーだ+5
-3
-
520. 匿名 2020/05/23(土) 00:44:49
>>36
どこ行ってもあちこちから『ひなた〜』
って呼ぶ声w
ひなただけは絶対付けたくない+67
-21
-
521. 匿名 2020/05/23(土) 00:45:57
中性的な名前です
いじめられはしませんでしたが、勘違いや訂正
その他諸々が面倒だったので我が子には性別がわかる名前を名付けました
その名で一生暮らすのは親ではなく子ども自身なのでわかりやすい方が暮らしやすいと経験上感じたからです+14
-1
-
522. 匿名 2020/05/23(土) 00:46:11
ちひろは男女両方見たことあるよ!
あと
はるき、あきら、ひなた、いつきも両方見たことある。+5
-2
-
523. 匿名 2020/05/23(土) 00:46:21
中性的ネームは、マコトとかカオルくらいのレベルが限界だと思う
特に男の子に、サクラだのユナだのアヤトだのつけるのはやりすぎ感ある
まあ私の好みだけど+10
-5
-
524. 匿名 2020/05/23(土) 00:46:45
>>496 八村塁とかいるから男だとおもった!+13
-1
-
525. 匿名 2020/05/23(土) 00:47:01
中性的名前って顔を選ぶと思う。
特に男の子は。+7
-1
-
526. 匿名 2020/05/23(土) 00:47:09
>>1
息子がカエデ。
案外大丈夫だった。
私自身の名前と間違われることはたまにあるけど不便無し。
幼稚園はあだ名呼びだったし、今の小学校は男女ともに〇〇さんって呼ばれるから間違われた!って感じもしないよ。
何なら名字呼びしましょうって、指定もあるくらいだし。+13
-19
-
527. 匿名 2020/05/23(土) 00:47:39
>>496
私の友達にも瑠衣ちゃんいる(女)+2
-0
-
528. 匿名 2020/05/23(土) 00:48:05
>>497
31歳だけど、私も完全にアイズの影響で伊織は女の名前だと思ってた。男性名と知った時は衝撃だった。女の子生まれたらつけたかったのになー+10
-11
-
529. 匿名 2020/05/23(土) 00:49:59
>>506
そう、それそれ!それがいいよ!
私も何度もそれでセーフだったよ笑
いくらなんでもこの子は男だろと思った子にも、女の子ですよね?って言ったら「そうです!よく男の子に間違えられるから嬉しい!」って言われた時あったのw
特に赤ちゃんは丸々した力士顔の子は女の子の率が高いからねw
わかりやすくピンクでも着せてアピールしてくれれば助かるんだけどね笑+8
-1
-
530. 匿名 2020/05/23(土) 00:50:39
>>523
アヤトはよくない?
止めがトだし+8
-7
-
531. 匿名 2020/05/23(土) 00:50:47
>>520
そう思って、もうちょっと人気ランキングが下の方でかつ無難な名前をつけるとする。そしたら翌年ランキング上位に爆上がりとかもあるあるだからね。
素敵だと思う名前は他の人も良いなと思っている。それはそれで時代に合っていいのかも。+41
-1
-
532. 匿名 2020/05/23(土) 00:51:11
あさひって名前にしたい+4
-1
-
533. 匿名 2020/05/23(土) 00:51:38
>>526
名字呼びしましょうって提案されてるのって、名前に違和感あるからじゃないの?案外大丈夫だったって、そりゃ親に対して直接変なこと言う人なんかほとんどいないよ
それにまだ小学生なら男の子もそんなに見た目も男臭くならないから不便はないだろうね
思春期以降は絶対嫌だと思う+21
-5
-
534. 匿名 2020/05/23(土) 00:52:06
>>519
私その名前、なんでつけるんだろうと心底思う。
カツラなんて…
もともとどういう意味の名前なんだろう+6
-1
-
535. 匿名 2020/05/23(土) 00:52:17
>>17
伊織ってホストがいて男のイメージがw+6
-17
-
536. 匿名 2020/05/23(土) 00:52:27
ちから始まる名前って中性的なイメージ+0
-4
-
537. 匿名 2020/05/23(土) 00:52:32
千歳って付けました。+4
-0
-
538. 匿名 2020/05/23(土) 00:52:35
>>1
海外にもそんな名前あるし別に(発音同じで綴りは違うが)+3
-2
-
539. 匿名 2020/05/23(土) 00:52:48
うちも中性的な名前付けたけど娘は「男みたいで嫌」って言ってる。
別に女の子でもおかしくない名前だし、周りからも素敵な名前って言ってもらえるんだけど本人が気に入ってない。
小学校低学年だからこれから変わってくれればいいな。+7
-3
-
540. 匿名 2020/05/23(土) 00:52:51
コハクは男女共に一定数見かける。
+2
-2
-
541. 匿名 2020/05/23(土) 00:52:58
>>523 完全にあなたの好みだね+2
-4
-
542. 匿名 2020/05/23(土) 00:53:09
>>453
コウノドリ先生だよね+1
-1
-
543. 匿名 2020/05/23(土) 00:53:38
>>541
だからそう言ってんじゃんw+3
-2
-
544. 匿名 2020/05/23(土) 00:54:14
>>496
るいは花沢類のイメージ強すぎる(笑)+9
-1
-
545. 匿名 2020/05/23(土) 00:56:07
光子って名前の男の子がいます。
ちなみに、こうしくん。
絶対漢字で名前だけ見たら女だよね…+22
-0
-
546. 匿名 2020/05/23(土) 00:56:17
>>539 私中性的な名前だけどよかったなっておもってます!周りにそんなにいないし、周りからもいいなーと言われることが多いですよ
小さい頃は友達と同じが良い!ってなる子も多いから、変わるんじゃないですかね?+5
-5
-
547. 匿名 2020/05/23(土) 00:56:19
病院で女の子なのに「〇〇く〜ん」って呼ばれた。
問診票、母子手帳に性別書いてあるでしょ…
ちゃんと確認して欲しい。+3
-9
-
548. 匿名 2020/05/23(土) 00:57:33
>>529
最近はブラウン系のきこりみたいな服着てる子が男女問わず多いから、見た目じゃ分からないしね。
だから勇気出して名前聞いたらこのありさまだよ笑
さすがに私でもあやかです。とかさらです。とか言われたらくん付けしなかったよ笑
せっかくおうち近くて同級生で嬉しかったのにコロナ落ち着いてその公園行くの気まずいでーす!
+3
-6
-
549. 匿名 2020/05/23(土) 00:57:38
>>543 横 言い方がきつい気がした。+2
-4
-
550. 匿名 2020/05/23(土) 00:57:43
>>545
みつこだよね…
+6
-0
-
551. 匿名 2020/05/23(土) 00:57:54
うちは息子が夏騎
漢字見たら男の子ってわかるけど、最初友達に口頭で伝えたら、女の子だっけ?って何回か言われた。
私の中で、なつきって男の子のイメージだったから女の子のイメージの多いことに驚いた!
名前はとても気に入ってます(^^)+6
-17
-
552. 匿名 2020/05/23(土) 00:58:56
>>549
どこが?+3
-3
-
553. 匿名 2020/05/23(土) 00:59:32
素敵だと思う!
間違えられるってことにも、親しい人かどうかすぐわかるってメリットはある。相手には申し訳ないと思うときもあるけど、覚えてもらいやすいし私は気に入っています!+5
-3
-
554. 匿名 2020/05/23(土) 00:59:49
>>545
こ、これはミツコとしか思えないよね…+8
-0
-
555. 匿名 2020/05/23(土) 00:59:51
>>549 ババアだから頭硬いんだよw+3
-6
-
556. 匿名 2020/05/23(土) 01:00:34
>>9
海里も男性名だけど女の子に付けてるケースあるね
+90
-4
-
557. 匿名 2020/05/23(土) 01:01:38
ぶっちゃけガルちゃんなんかで聞くより、身内に相談した方がいいと思う!率直な意見くれると思うよ+5
-2
-
558. 匿名 2020/05/23(土) 01:01:45
うちの息子が中性的な名前
キラキラしてはいないと思うけど
女の子に間違われたり嫌な思いをさせちゃったかと
後々思って聞いてみたら
特に何もなく、嫌なこともなく大人になったとのこと
+11
-2
-
559. 匿名 2020/05/23(土) 01:02:15
>>1
千紘くんで苦労が多いなら
來夢くんとか訳分からん名前つけられてる子は前途多難だよな+67
-0
-
560. 匿名 2020/05/23(土) 01:03:00
受付の仕事してるけど女性みたいな名前の男性がいて見た目とのイメージ違って…自分なら大人になった時に呼ばれても恥ずかしくない名前をつけてあげたいなと思う。+6
-2
-
561. 匿名 2020/05/23(土) 01:03:02
>>546
そう言ってもらえると嬉しい…
嫌って言われた時はショックだったなー。
この先気に入ってくれますように!+4
-3
-
562. 匿名 2020/05/23(土) 01:03:26
>>557
例えばDQNがDQNに聞いてもDQN同士じゃDQNなことに気が付かないでしょ
だから他人に聞く方が客観的な意見が聞けるのよ+8
-2
-
563. 匿名 2020/05/23(土) 01:04:17
>>1
同じ「ちひろ」でも千尋って字面ならより男性っぽい印象にはなるけどね。「つかさ」や「つばさ」や「いつき」みたいな名前ならもっと男女どっちでもいけそう。+5
-11
-
564. 匿名 2020/05/23(土) 01:04:43
>>1
私は女の子を想像しました。将来、同じクラスに女のちひろちゃんいたら微妙だと感じました。自分だったら異性に間違われる人生嫌だな。実際、保育園で同じクラスに男女で同じ名前の子が3人いました。(男2女1)+12
-6
-
565. 匿名 2020/05/23(土) 01:04:45
>>562 でも聞くところがここなのは微妙かとw+5
-0
-
566. 匿名 2020/05/23(土) 01:05:16
中性的な名前だけど、
親には悪いけどやっぱり女性らしい名前が良かったなぁ
このトピ見てると子の心親知らずなんですね…
+9
-3
-
567. 匿名 2020/05/23(土) 01:06:10
無い物ねだり。+4
-1
-
568. 匿名 2020/05/23(土) 01:06:56
>>47
私の友達も三姉妹で二番目と三番目は中性的な名前だよ。理由は男の子が欲しかったからみたいだけど美人だからとても似合ってる。+29
-2
-
569. 匿名 2020/05/23(土) 01:07:07
女らしい、男らしい名前がいいとか言ってるけど
◯◯子とか、◯◯男とかつけたら逆に今の時代いじられるよね。ダサっ!て+3
-6
-
570. 匿名 2020/05/23(土) 01:07:13
>>545
ミツコとしか思えないよね
女だし、しかもおばさんの名前…
アラフィフでも見かけない、その親世代…森光子を思い出しちゃったよ+15
-0
-
571. 匿名 2020/05/23(土) 01:08:07
結局容姿もしくは性格によりけり+4
-0
-
572. 匿名 2020/05/23(土) 01:10:01
>>561
1度でも名前で嫌な思いをさせた反省は親としてないんですか
+2
-7
-
573. 匿名 2020/05/23(土) 01:10:28
中学の時に同じクラスに名前が『あいこ』って男の子いました。『子』ではなくて違う漢字でしたが覚えてないや。+5
-0
-
574. 匿名 2020/05/23(土) 01:11:28
>>150
ここで磯兵衛に出会えるとは!+18
-1
-
575. 匿名 2020/05/23(土) 01:11:42
付けた方と付けられた方
どちらの立場かで感覚が違うんだね
+4
-0
-
576. 匿名 2020/05/23(土) 01:11:45
>>80
親のセンスの無さだわ+40
-0
-
577. 匿名 2020/05/23(土) 01:12:36
>>532
年上の同僚(女性)に
平仮名で、あさひ って名前の人いました。
+4
-0
-
578. 匿名 2020/05/23(土) 01:13:30
>>572
ないよ。
ちゃんと意味はあるし、キラキラではないし。
付けた私が申し訳ないって後悔してたら娘に失礼。+7
-5
-
579. 匿名 2020/05/23(土) 01:14:28
>>149
サクラは漢字表記によっては女の子でもかなりの地雷ネームと化す
性別問わず羅の字が使われていたら例外なく親のキチ率が高い+20
-0
-
580. 匿名 2020/05/23(土) 01:16:15
>>578
すごい!娘の気持ち無視!+4
-9
-
581. 匿名 2020/05/23(土) 01:17:34
>>578
中性的な名前の私の立場で言わせてもらうと 男か女か分からない時点でキラキラです
きっとキラキラネームをつける親御さん全てが意味を持って付けているんでしょう
でも、それが子供の負担になっていることがわかった時点で謝罪はするべきです
私の親も自分の深い想い(重い)だけを押し付けてきましたが今でも私は自分の名前が嫌いで仮名で暮らしています
個人的な意見ですが心に留めていただけたら幸いです+13
-14
-
582. 匿名 2020/05/23(土) 01:17:37
>>572 横だけどそういう言い方はないでしょ+5
-1
-
583. 匿名 2020/05/23(土) 01:17:51
>>1
アキラも女の子多いよね。まあ別に良いとは思うけど。覚えて貰うなら印象的ではあるね。+3
-7
-
584. 匿名 2020/05/23(土) 01:18:31
>>496
ルイは男の名前だよ。ルイ王朝知らない?ルイ〇世とか聞いたことくらいあるでしょ。
ちなみにアンリも男性名だよ
+9
-2
-
585. 匿名 2020/05/23(土) 01:18:55
>>581 中性的な名前の私も言わせてもらうと、今までそこまで困ったことはない。そんなにいうほどのことでもないよ。あなたは性格にも難ありそう(他責そう)だから、困る人生だったんじゃない?+9
-5
-
586. 匿名 2020/05/23(土) 01:19:00
>>101
中性的な名前で云々より、知広で無知だったらキツいな
+5
-1
-
587. 匿名 2020/05/23(土) 01:19:26
>>584
ごめんなさい、私がるいって名前なんですけど…+3
-8
-
588. 匿名 2020/05/23(土) 01:20:19
>>585
名前で大変な思いをしたのになぜ性格まで悪いと言われなきゃいけないんですか
+5
-8
-
589. 匿名 2020/05/23(土) 01:20:27
>>162
新聞のコラムで産まれた時に気性が激しかった赤ちゃんだったそうなので
コラムニストに「ご両親は『静かに、静かに』という思いから静香という名を
付けられたのでは」と推測されていて笑った
>>382
井上馨という政治家がいたのでそこから付けられた名前と思われるけど
いずれにしても与謝野氏が産まれた頃は男性名としてよくある名前だったのでは+3
-1
-
590. 匿名 2020/05/23(土) 01:21:09
>>581 なんで嫌いなの?嫌いだから仮名で暮らしてるって、それも付けてくれた親の思い無視だよねww+4
-6
-
591. 匿名 2020/05/23(土) 01:21:43
ひなたw+1
-1
-
592. 匿名 2020/05/23(土) 01:21:50
>>466
それはほんと思うよね!
子供はアクセサリー感覚の人が付けそうなキラキラDQNネームは可哀想だわ…
成長して後に加齢していくことを考えないと。+8
-1
-
593. 匿名 2020/05/23(土) 01:22:00
>>11
私、アラフォーで翼なんだけど、小さい頃から男の子と間違われてDM届いたり、男の子で人気の名前だったから同じ学年に同じ名前の男の子が何人かいて、結婚したら同姓同名ってからかわれたりした
あと、近所のおばさんに男の子みたいな名前ねぇって言われるくらい
弊害はそれくらいで、特に名前に不満もないよ
今は昔ほど中性的な名前でも、男の子みたいとかおんなみたいとか言われないだろうし、モロ異性の名前とか(太郎とか花子みたいな)じゃない限りは許容範囲なんじゃないかな+73
-7
-
594. 匿名 2020/05/23(土) 01:22:07
>>1
家の父親チヒロです+10
-2
-
595. 匿名 2020/05/23(土) 01:22:26
>>588 それほんとに名前だけのせい?+5
-4
-
596. 匿名 2020/05/23(土) 01:23:07
>>585
私も仮名までは無いけど
子供には女の子らしい名前をつけたよ
暮らしやすいか暮らしにくいかで言ったら、わかりやすい方がいいに決まってる
色んな人がいるのに、性格まで否定したら可哀想よ
+10
-3
-
597. 匿名 2020/05/23(土) 01:24:38
>>45
子供が揶揄われる位の歳には古すぎて分からないよ…
今でももう古いと思うけどね?+12
-0
-
598. 匿名 2020/05/23(土) 01:26:35
>>245
「ちなみ」さんも男性女性ともにいるね+2
-1
-
599. 匿名 2020/05/23(土) 01:27:01
>>210
中性的な名前つけるなんて〜って思う人今いるのかな??
私思うな。31才+10
-15
-
600. 匿名 2020/05/23(土) 01:27:26
>>463
横だけど、それはどの名前でもそうなんじゃ…(笑)+8
-1
-
601. 匿名 2020/05/23(土) 01:27:45
>>247
デブはなんとかしよう+2
-5
-
602. 匿名 2020/05/23(土) 01:28:23
>>599
私は思わないな。31歳。+8
-3
-
603. 匿名 2020/05/23(土) 01:28:54
>>463 それ別に普通の名前でもそうでしょ。
私は女らしいけど、ありきたりすぎる自分の名前が嫌だったよ+10
-1
-
604. 匿名 2020/05/23(土) 01:29:38
>>581
でも元々は男名なのを知らない人とかも多いからなー
自分の知識が無いだけでキラキラとか言われても…そもそも男名でも女名でも中性的でも人の名前を否定する事がおかしな話、人の名前にケチ付けるほどの人物ってそんなに居ないよね+11
-3
-
605. 匿名 2020/05/23(土) 01:30:15
>>562
それががるちゃんなのはどうなの(笑)
批判大好きな人達+3
-2
-
606. 匿名 2020/05/23(土) 01:30:20
>>599 思わない30歳
仕事柄いろんな名前の子がいるのをみてるからかな?逆に多すぎる名前はちょっと困るし+7
-0
-
607. 匿名 2020/05/23(土) 01:30:40
中性的な名前の者ですが、自分の名前をとても気に入っています。
私の性格として、ぶりっ子したりキャピキャピするのが苦手だから、女の子らしい名前じゃなくてよかった。+17
-3
-
608. 匿名 2020/05/23(土) 01:30:45
>>269
ハリウッドで活動されている俳優の松崎悠希氏は男性ですね
でも女性名でもいい名前だと思います+2
-0
-
609. 匿名 2020/05/23(土) 01:31:55
男女両方使える名前です。
無修正のDVDのカタログが届いた。女の私に何故?
+2
-1
-
610. 匿名 2020/05/23(土) 01:32:09
>>270
70-80代だと男性で瑞穂さん結構いる印象+3
-0
-
611. 匿名 2020/05/23(土) 01:32:29
23歳ちひろ女です。
今まで自分以外に7人のちひろさんに出会って来たけど、男性3人女性4人でしたよ+8
-1
-
612. 匿名 2020/05/23(土) 01:33:10
>>607 私もそれですw
名前と性格って一致するのかな?ってぐらいに自分の名前にしっくりきてます+7
-1
-
613. 匿名 2020/05/23(土) 01:33:47
>>1
息子の友達に「ちひろ君」ていてますよ〜。
「ちー君」って呼ばれてます。+19
-3
-
614. 匿名 2020/05/23(土) 01:33:54
ちょっとズレちゃうんだけど、
ゆいと
あいと
まなと
なゆと
って、わざわざ女っぽい名前に無理やり「と」をつけているのが嫌だ。+26
-5
-
615. 匿名 2020/05/23(土) 01:34:37
>>1
大丈夫、おしゃれな名前です^_^
+7
-6
-
616. 匿名 2020/05/23(土) 01:36:04
>>298
将棋の女流棋士に長谷川優貴さんという方がおられます+1
-1
-
617. 匿名 2020/05/23(土) 01:36:07
なんか雰囲気的に書きにくいけど
私は我が子にはThe、男って名前をつけた。
気にしない人は居るんだろうけど、自分が中性的な名前で感じた面倒な思いを我が子にはさせたくなかったから。+7
-2
-
618. 匿名 2020/05/23(土) 01:38:58
ゆうきは
男なら樹・生・輝・貴
女なら希・紀・季
DQNなら姫・氣ってイメージ+9
-2
-
619. 匿名 2020/05/23(土) 01:39:42
>>72
今どき男性名とか。笑
そんなこと言ったら「真弓」も武士の位でかつては男性名でしたよ。
今は真弓って聞いてそんなこと考えないでしょ?
伊織もその過渡期だとおもうよ。+43
-15
-
620. 匿名 2020/05/23(土) 01:39:49
中性的な名前ってそんなに困る?
そういう経験がないから全くわからん
クラスに同じ名前の男の子いたけど、お互い様だったし+5
-2
-
621. 匿名 2020/05/23(土) 01:41:17
>>339
未来と書いてみくという男の子で小学校からずっと不登校の子を知ってるわ
+1
-5
-
622. 匿名 2020/05/23(土) 01:41:56
>>614
女の子でも、 あいな、とかあるよね。くどい。+0
-4
-
623. 匿名 2020/05/23(土) 01:42:38
りつ って名前の子も男女で結構見る
+6
-1
-
624. 匿名 2020/05/23(土) 01:44:14
>>363
漢字表記次第
+1
-1
-
625. 匿名 2020/05/23(土) 01:44:45
>>618
私の周りのゆうきは男女ともに顔面偏差値高い+5
-0
-
626. 匿名 2020/05/23(土) 01:45:52
>>363
はるきは男!
でも今の時代ってあえて異性の響きの名前つけるよね。+8
-0
-
627. 匿名 2020/05/23(土) 01:46:22
名前つけるのって大変だよね
画数とかも気にしてたら本当に難しい
+5
-0
-
628. 匿名 2020/05/23(土) 01:46:30
>>380
旧約聖書の預言者にミカという人物がいる
なので英語読みのマイカは男性名なんだよね+2
-0
-
629. 匿名 2020/05/23(土) 01:46:35
ちひろ、特に中性的に感じませんでした。漢字のせいかもしれません。+3
-0
-
630. 匿名 2020/05/23(土) 01:47:01
>>363 はるき なつき ふゆき はどっちもいるイメージ+4
-4
-
631. 匿名 2020/05/23(土) 01:47:27
私は個人的に、中性的な名前いいと思ってます
チヒロもだし、レイ、とかかな?
もし自分の子供が自分が生まれた性に違和感を持った時に、どちらとも取れる名前だと、少しでも苦しみが無くなるかなとか思ってた。
+5
-3
-
632. 匿名 2020/05/23(土) 01:47:38
子どもが将来生まれてきた性を選ぶかわからないから中性的な名前つけたい。どちらに育っても困らないように+6
-7
-
633. 匿名 2020/05/23(土) 01:47:44
優とか?+2
-0
-
634. 匿名 2020/05/23(土) 01:49:42
何故わざわざ中性的な名前を付けるのかなと思う。+6
-7
-
635. 匿名 2020/05/23(土) 01:50:57
>>1
字は違うけど千尋は元々が男性名だと聞いたことあるよ。映画ですっかり女性名のイメージになったけどね。
石田さん家の息子さんにもちひろさんがいるよね。
いおり、たくみっていう女の子も今はたまにいるし、個人的にはちひろくんって素敵だと思う。
+31
-0
-
636. 匿名 2020/05/23(土) 01:51:50
一般的な若い子の名前を大量に目にする機会って高校野球の甲子園くらいなんだけど、読めないし、可愛い女っぽい名前多くなったよね。
+6
-1
-
637. 匿名 2020/05/23(土) 01:52:12
そら君そらちゃん、はる君はるちゃん+3
-0
-
638. 匿名 2020/05/23(土) 01:54:09
>>534
植物の名前だから+7
-1
-
639. 匿名 2020/05/23(土) 01:54:27
中性的な名前を見ると、親はなぜ男か女か分からない名前をつけたの?と疑問に思う。紛らわしいわ。
私の中でちひろは女性一択。+4
-7
-
640. 匿名 2020/05/23(土) 01:54:38
>>630
あききがいない+2
-1
-
641. 匿名 2020/05/23(土) 01:56:09
>>74
生まれるまで聞かないのは自由だけど、だからって中性的な名前にする必要あんのかな。
男だったら○○、女だったら○○って2つ決めときゃいい話じゃないの。
別に名前は先に届け出す訳でもないのに。
+68
-15
-
642. 匿名 2020/05/23(土) 01:56:55
いいと思うけどな。
ゆう、ゆうき、つばさ、じゅん
みたいな名前憧れたな〜
私はブサイクなのに思いっきり女の子感満載の名前だから。+7
-1
-
643. 匿名 2020/05/23(土) 01:57:50
>>466
中性的にも色々あるんじゃ?あきら、まこととかならおっさんになっても普通!+4
-0
-
644. 匿名 2020/05/23(土) 01:57:59
私はちひろって女の子のイメージだった。周りに女性でちひろさんいるけど名前気に入ってるって言ってたよ。+2
-1
-
645. 匿名 2020/05/23(土) 01:58:41
「優」ってぱっと見どっちのイメージですか?
男+
女−
ちなみに読みは「ゆう」とか「まさる」とかどれがすぐ浮かびますか?+7
-1
-
646. 匿名 2020/05/23(土) 01:58:46
>>545
子をし、じと読ませるのは少し古い男性名にあるね
桃屋のCMキャラのモデルの俳優三木のり平氏のご本名が田沼則子(ただし)+0
-0
-
647. 匿名 2020/05/23(土) 01:59:16
>>632
どうせそういう人って改名したりすんじゃん。
+4
-0
-
648. 匿名 2020/05/23(土) 02:00:00
中性的、と産まれる前から親が自覚して分かってつけてるなら、性別間違えられても絶対怒らないでほしい。
読みにくい名前や、わざわざ旧字体使って、うちの子名前(違います!!)って言う親に違和感あるので。+9
-0
-
649. 匿名 2020/05/23(土) 02:00:48
>>9
ちひろは元々男性名だよね。
けど今はもうどっちでもいいと思う!+149
-3
-
650. 匿名 2020/05/23(土) 02:01:11
>>640 あききではなく、あき でしょ+4
-0
-
651. 匿名 2020/05/23(土) 02:02:09
中性的な名前つけたいお母さんって、弟や妹の名前も独特。+6
-3
-
652. 匿名 2020/05/23(土) 02:02:47
>>531
すごくわかるー。
かぶらない名前を、と思って付けても、案外人気が出てきて数年後にはランキング入り。
ドラマの役名とかも影響する。+27
-1
-
653. 匿名 2020/05/23(土) 02:03:26
なんか小学校の時の塾の先生が、男の先生でひろみって言うんだけど、ひろみ先生が小学校1年生の入学式の時、教室の自分の机に貼られてるシールがピンクだったらしい。
男の子は青いシールだったのにって。
その時はみんなで爆笑したけど、小1のひろみ先生はすごく悲しかったんだろうな。
とあれから20年経って思う。+7
-1
-
654. 匿名 2020/05/23(土) 02:04:36
>>636
他競技もしかりだよ
+1
-0
-
655. 匿名 2020/05/23(土) 02:06:17
私の名前は漢字は女の子だけど読み方が完全に男の子の名前です。
予約の電話をすると聞き返されますし、ご本人様でしょうか?と聞かれる事もあります。
美容院など身分証が必要でない場所では名前の話をされる事にうんざりしているので、漢字の通りに読まれたままで通します。
とにかく、読み間違いなどにうんざりしています。
極め付けは、結婚して名字が変わるり宝塚歌劇の方のようなキラキラに変わりました。
そんな私から言える事は、男の子には男の子らしい名前を…女の子には女の子らしい名前を…と願います。+18
-2
-
656. 匿名 2020/05/23(土) 02:07:22
>>641
いや、どちらでもイケるからいいんじゃない?余程気に入った名前だったんだろうし。漢字とかは男の子女の子で変えるので用意するかもだし。逆にすごい女の子らしくて男らしくて性格とのギャップで悩む子もいるんだし、中性的なのって響き綺麗なの多いし、どう転んでも良さそうで私は羨ましかったなー+14
-9
-
657. 匿名 2020/05/23(土) 02:07:57
>>619
キン肉マンのお父さんの名前が真弓さんで「男性にも使える名前なのか」と知った子供時代
ただ伊織が女性にも使える名前になるにはもう少し時間が必要かもしれないけど+22
-4
-
658. 匿名 2020/05/23(土) 02:10:12
>>647
知り合いは名前は変更してませんでしたよ!性を変える前も中性的な名前で助かったと言っていたし!+2
-1
-
659. 匿名 2020/05/23(土) 02:12:28
>>450
みらいくん?
男の子で未来かっこいいよ
森山未來とかいい名前だなと思うし+3
-3
-
660. 匿名 2020/05/23(土) 02:13:38
>>152
それだよね。
主も40代、50代のオジサンになった姿を想像してみよう!
おじいさんになると、またかわいい名前でもいい気がする。+17
-0
-
661. 匿名 2020/05/23(土) 02:15:12
私自身中性的な名前だけど、あまりオススメはしない。性別的にもどっちつかずの感覚になる可能性あると思うよ。少なからず名前が影響することもある。+6
-3
-
662. 匿名 2020/05/23(土) 02:17:49
名前って、なんとなくその雰囲気の子になってくかがするので、中性的な透き通ったような雰囲気の子に育ちそうな気がする。+5
-9
-
663. 匿名 2020/05/23(土) 02:19:31
私はかなりの人が男と感じる名前です
名付ける人の気持ちは様々なんだろうけど、中性的よりわかりやすいに越したことはない
経験して複雑だったり面倒な気持ちになった人ならわかる人も多いと思う+9
-0
-
664. 匿名 2020/05/23(土) 02:24:31
>>39
15年近く保育士やってるアラフォーですが、私の同世代は「ちひろちゃん」が多い。
平成10年~生まれの若い子は「ちひろくん」が多く、性別が逆転したイメージです。
ちひろくん素敵だと思いますよ。
+21
-4
-
665. 匿名 2020/05/23(土) 02:24:55
>>618
苗字だけど「氣」が入ってるからDQNて言われるのつらい、けっこういますよ+6
-3
-
666. 匿名 2020/05/23(土) 02:25:59
この前テレビ見てたら、
男性みたいな名前で顔が女性だった。
でも、ノーメイクの感じで声も女性だったから単純に男っぽい名前の女性なのかなって思ったけど、顔と名前が違和感覚えると戸惑いがち。
成長しないとわからないことだけど。+11
-0
-
667. 匿名 2020/05/23(土) 02:28:27
>>1
ブタゴリラの由来も理解してから考えてほしい+7
-1
-
668. 匿名 2020/05/23(土) 02:28:33
>>450
かつて東大模試の上位常連としてお受験界隈で名が知られていたこの方と同じ名前ですね
(将棋のプロになったため大学は受験せず)+3
-0
-
669. 匿名 2020/05/23(土) 02:32:52
>>4
逆だよ、親が決めないといけないからこういう場で聞いて一般的にどんな印象なのか客観視する必要があるんだよ+79
-1
-
670. 匿名 2020/05/23(土) 02:38:00
>>440
でも子供ってどうひねくねたらそんなアダ名つけるのって多いよ。普通の名前でも。最悪名字とかでも。野口さんが野糞ってあだ名の時とか可哀想だった。+9
-2
-
671. 匿名 2020/05/23(土) 02:39:20
本来の姓があるのに
わざわざ中性的な名前にする必要はないと経験上思います。+10
-0
-
672. 匿名 2020/05/23(土) 02:44:03
なんでその名前にしようと思ったんだろう。+3
-0
-
673. 匿名 2020/05/23(土) 02:44:44
ちひろに関しては年齢問わず男女半々くらいじゃない?男女どちらでも変じゃないよ+8
-0
-
674. 匿名 2020/05/23(土) 02:45:22
ひろしじゃダメですか?+1
-5
-
675. 匿名 2020/05/23(土) 02:46:11
女が欲しかったけど男だったから名前だけでも女っぽくって感じに思われそう。+5
-1
-
676. 匿名 2020/05/23(土) 02:47:57
>>1
ちひろは中性的なのかなぁ、
私の中では完全に女の子だけどね。+6
-20
-
677. 匿名 2020/05/23(土) 02:50:49
>>111
大岡越前の親友も伊織。
詩織ちゃんや紗織ちゃんと音韻が似てるから女子にも使われ出したのかも。+69
-2
-
678. 匿名 2020/05/23(土) 02:51:14
>>369
はるちゃん、沢口靖子、似てるよね!!笑
めっちゃわかる。
私もずっとそう思ってたんだけど、初めて同じ意見の人に会えて嬉しい。笑 トピずれでごめん!笑+10
-1
-
679. 匿名 2020/05/23(土) 02:53:13
那智くんはドイツに旅行しないほうが良いよ😰+5
-0
-
680. 匿名 2020/05/23(土) 02:53:53
>>1
明らかにせいぜつの分かる顔ならいいけど、どっちか分からない顔なら周りが苦労する。間違ったら失礼だけど、どっち?って気を使うわ。+4
-4
-
681. 匿名 2020/05/23(土) 02:54:35
>>135
そりゃ災難だったね。
そんなリスクは織り込み済みなはず。
先方が悪いわ〜+72
-1
-
682. 匿名 2020/05/23(土) 02:54:43
りょう って名付けたい
男の子なら遼
女の子なら涼+5
-5
-
683. 匿名 2020/05/23(土) 02:56:30
>>287
逆に男でゆうきくん会ったことないかな〜
私の知り合いに二人ゆうきちゃんいる!
+1
-5
-
684. 匿名 2020/05/23(土) 02:59:54
>>1
漢字も同じ千紘です(*ˊᵕˋ*)
私の周りはちひろくん結構いますよ!
+17
-3
-
685. 匿名 2020/05/23(土) 03:08:24
>>676
私の女友達でちひろっている
自分の身近にいるかで変わってくるんじゃないかな
私の中ではちひろは女
やっぱり中性的な名前ってややこしいね+6
-0
-
686. 匿名 2020/05/23(土) 03:13:47
何故か容姿に関してのハードルが上がってしまうよね中世的な名前は。
男女問わず そこだけ心配。+4
-0
-
687. 匿名 2020/05/23(土) 03:13:48
>>1
大家族の石田さんたちの息子さんにちひろくんっていたよね。ちひろちゃんもかわいいし、ちひろくんもかっこいいと思う!+15
-2
-
688. 匿名 2020/05/23(土) 03:16:19
うちも中性的な名前の男兄弟だよ。
男でも女でもわりかしいる。+1
-0
-
689. 匿名 2020/05/23(土) 03:16:44
>>1
ちひろ君同級生にいましたよ!
ちひろちゃんもいました。
名前でいじめられることもなく、
普通にみんなと仲良しでしたよ。
漢字は違うけど同じ名前の女の子がいたから
たまにからかわれてましたけど笑
変に思ったことはないです!素敵な名前だと思います(^^)
+9
-4
-
690. 匿名 2020/05/23(土) 03:18:16
>>36
うちの息子、ひなたです。
そういう風に思われてるのね…+31
-23
-
691. 匿名 2020/05/23(土) 03:22:44
>>1
夫が漢字一文字で男!って感じの名前なので、子供には中性的な名前をつけたいとの希望でした。
なので響きは中性的なものにしました。
でも漢字は男っぽいです。+1
-7
-
692. 匿名 2020/05/23(土) 03:23:49
>>28
わたしも同級生に純ちゃんていたけど、とてもかわいい子でめちゃめちゃ憧れたなぁ+12
-3
-
693. 匿名 2020/05/23(土) 03:25:14
中性的な名前つけられたけど本当に嫌で仕方ない
男か女なのかはっきりしろや!!!+6
-0
-
694. 匿名 2020/05/23(土) 03:27:17
私は「りょう」嫌いじゃないが結構めんどーよ+2
-0
-
695. 匿名 2020/05/23(土) 03:29:11
女子よりだけど
はる、みずき、みさきは
くんもちゃんも会った。+2
-0
-
696. 匿名 2020/05/23(土) 03:35:40
>>678
私もまったく同じ事思ってましたー!+5
-1
-
697. 匿名 2020/05/23(土) 03:36:05
>>1
うちの子も男の子でちひろです。
ちひろは本来男の子の名前ですよ。
ジブリの影響で女の子の名前のイメージつきましたが。
でもやはり男の子でその名前?
って驚かれるから少しでも嫌ならやめた方がいいです。+28
-3
-
698. 匿名 2020/05/23(土) 03:36:52
>>36
知り合いの子に4人はひなたって子いる。+55
-1
-
699. 匿名 2020/05/23(土) 03:37:30
>>614
なゆとってなんだよw
変な名前だな+6
-0
-
700. 匿名 2020/05/23(土) 03:38:30
>>170
いだてんの杉咲花ちゃんの役名がリクだったけど、
なんの違和感もなかったわ。+4
-0
-
701. 匿名 2020/05/23(土) 03:39:37
名前トピでは-付いたけど
同級生の妹さんにしゅんちゃんがいたよ
漢字は解らないけど素敵な名前だとおもった+0
-4
-
702. 匿名 2020/05/23(土) 03:40:42
>>676
元々は男性名ですよ。+10
-2
-
703. 匿名 2020/05/23(土) 03:41:25
>>1
もっと他にもいろいろ考えてみては
これだって名前が見つかるかも
個人的には悩んで買ったものとか決めたものってイマイチなことが多いです
(ちひろって名前は素敵だけどね+6
-2
-
704. 匿名 2020/05/23(土) 03:42:45
色白でロングヘアの女の子らしい容姿の子がゆうきって名前で素敵なギャップを感じた+5
-2
-
705. 匿名 2020/05/23(土) 03:47:10
男の子は10才くらいまでは子どもっぽくて本当に可愛いよ。
でも高学年、中高生、大学生、社会人になった息子が可愛いことや中性的なことには価値観を見いだせないと思うわ。普通にかっこよくてしぶいのを好きだと思う。
30年後、息子が名刺差し出してる姿を想像してみて。かわいらしさより、誠実そう賢そうなイメージの名前のほうがよくない?+30
-1
-
706. 匿名 2020/05/23(土) 03:52:21
やめた方がいいと思うよ。ごんざぶろうとか、激おとこの名前にする必要はないけど、普通にひろしとか、たかしとか、普通に男子の名前がいいよ。+9
-3
-
707. 匿名 2020/05/23(土) 03:53:03
>>240
男の名前ってのは知ってたけど
知人で容姿端麗で頭も賢い子の名前が伊織ちゃんだったから
その子のイメージしかない+3
-15
-
708. 匿名 2020/05/23(土) 03:56:09
爽やかイケメンなら、はるか君あおい君でもいいけどね
美形男子は学年に数人もいなかった+6
-1
-
709. 匿名 2020/05/23(土) 04:02:54
私は10人いたら全員が男だと勘違いする名前です。名前を呼ばれて顔を見られた時の相手の驚いた顔や日常で起こる不都合に私は喜びを見い出せませんでした。
中性的な名前が素敵と感じる人は自分が当事者では無い場合が多く、このトピでもそのように感じます。
できれば性別が一目でわかる名前にしてあげてください。
+17
-3
-
710. 匿名 2020/05/23(土) 04:03:58
玲は男性名??+0
-3
-
711. 匿名 2020/05/23(土) 04:06:40
>>710
私の中ではその漢字だと女性
こうやって確認しないといけないような名前にする親ってどんな願いがあろうと変だよ+8
-1
-
712. 匿名 2020/05/23(土) 04:19:44
千尋とか千紘って意味的に雄大とかと似たような意味だよね?
そういう理由で元々は男性名らしいし、いいと思うよ
どうせありふれた名前だって、芸能人と被ってその人がスキャンダル起こしたらいじられたりするんだし+11
-1
-
713. 匿名 2020/05/23(土) 04:22:45
雄弘でゆうこという女の子がいた
明るい子だったけど名前見ただけだと必ず男に間違われてて大変そうだと思った+15
-0
-
714. 匿名 2020/05/23(土) 04:24:55
運が悪くなるからやめな
あとは名前分けが最悪です
親や姉妹と同じ漢字を使うことはやめなさい
(例)理恵、佳恵+7
-3
-
715. 匿名 2020/05/23(土) 04:32:34
>>73 たしかに爆+21
-1
-
716. 匿名 2020/05/23(土) 04:33:12
あきらという名前の子があきこに改名してた
親は満足でもつけられた本人はハードな人生になるだけなんだよ+7
-0
-
717. 匿名 2020/05/23(土) 04:38:45
おかあさんといっしょのたくみお姉さん。最初聞いた時、たまたま息子の友達に拓海くんがいた事もあり男性名ぽいと思った。漢字だと卓美さんと知り、女性でも普通にいるんだと思ったけど、周りにいない。サッカーの南野拓実選手も男性だし。+18
-0
-
718. 匿名 2020/05/23(土) 04:44:23
>>30
数年後にはそういう固定観念が無くなってたらいいね+26
-3
-
719. 匿名 2020/05/23(土) 04:57:29
>>496
るいは欧米でも男性名だよ+10
-1
-
720. 匿名 2020/05/23(土) 05:00:02
>>526
カエデはないわ…+10
-6
-
721. 匿名 2020/05/23(土) 05:04:48
>>343
ルイ14世が頭に浮かぶわ
バリバリ男性名に思う+9
-1
-
722. 匿名 2020/05/23(土) 05:09:41
娘がすごい欲しくて性別が違っても受け入れられないから中性的な名前つける人の気持ちすごくわかる+1
-9
-
723. 匿名 2020/05/23(土) 05:12:40
>>515
元妹さんに幸あれ!
+52
-2
-
724. 匿名 2020/05/23(土) 05:18:42
>>402
せな君
新聞で見たけど交通事故死+0
-2
-
725. 匿名 2020/05/23(土) 05:21:31
るいってエホバの息子がよくつけられてるから要注意+8
-0
-
726. 匿名 2020/05/23(土) 05:24:02
>>1
うちの息子は「千秋」です。
旦那がこの名前を気に入っていて、私は似合わなかったら可哀想だと無難な男児名を考えていたのですが、産まれてみたら小柄で可愛い顔の子だったのでまあアリかなと。
今は小学生で、たまに性別を間違えられる事はあっても特にからかわれたり本人が嫌がったりとかは無いですよ。今時は周りの子も性的な名前が多いからか特に浮いてる感も無いです。+9
-13
-
727. 匿名 2020/05/23(土) 05:27:07
珍名は短命だよ+6
-0
-
728. 匿名 2020/05/23(土) 05:28:10
平仮名であきらという名前ですが
友人にはあきと呼んでもらっているし、仕事でもあきと名乗っています
主は男性の名前も考えているとの事なので、そちらの方がいいと私は思います
中性的な名前は私にとっては自分が女で生きる上で受け入れ難い名前です
+9
-0
-
729. 匿名 2020/05/23(土) 05:30:53
娘が男の子でも使える名前です。
というか昔はほぼ男の子だったかと。。
病院でしょっちゅう『○○くーん』と呼ばれます。
でも慣れました。
なにかあるとすればそれくらいかな。
学校で名前について何か言われることも全くなくて
普通に生活してまーす。+2
-8
-
730. 匿名 2020/05/23(土) 05:31:55
ひと昔前は「千◯」って女の子の名前のイメージだったけど最近は男の子で増えたなと思う
千尋くんとか千隼くんとか知人の子でもいるし
何かきっかけあったのかな?
漢字の意味的には確かに、特に女子感は無いよね+2
-1
-
731. 匿名 2020/05/23(土) 05:34:13
ガルちゃんで聞くと叩かれるよ
保守的な人が多いからね+5
-4
-
732. 匿名 2020/05/23(土) 05:35:39
>>731
当事者が嫌がっているのに保守も何もないでしょ
むしろ名付けた方がお花畑でびっくりだわ+8
-1
-
733. 匿名 2020/05/23(土) 05:36:38
>>1
小学校の時、千裕(ちひろ)って男の子がいたから男の子の名前なのかと思ってた。今は知らないけど、顔もかっこよくてモテモテだったし、頭もよかったよ~
あろ、居酒屋でバイトしてたときにゆうきちゃんもいたけど、すごい美人だった。ゆうきは、男の子と女の子でイントネーションが違うのねって思った覚えがある+11
-5
-
734. 匿名 2020/05/23(土) 05:38:07
男の子に桃姫、女の子に権蔵とかのレベルじゃなきゃ今時はなんでもアリだと思う。
周りの子供の名前見てても中性的ネームや私の世代から見たらアイドルや漫画のキャラみたいな名前ばかりで、いちいち男の癖にとか似合わないとか文句言ってもキリがないレベルだし。+4
-2
-
735. 匿名 2020/05/23(土) 05:40:43
>>721
ちんはこっかなりだよね~+3
-0
-
736. 匿名 2020/05/23(土) 05:41:03
>>1
友達が男でちひろだったけど嫌がってた
ちーくんって言われるのも嫌がってた
自分が親になったら中性的な名前はつけたくないって言ってた+18
-2
-
737. 匿名 2020/05/23(土) 05:42:51
>>135
子供でも さん で統一するとかしか防げないね+54
-0
-
738. 匿名 2020/05/23(土) 05:43:15
>>36
私はひなたは男の子のイメージ+22
-20
-
739. 匿名 2020/05/23(土) 05:43:19
アメリカでも低所得層ほど珍名キラキラネーム
プリンセスとかつけちゃう
高所得エリート層は皆クラシックな名前+11
-0
-
740. 匿名 2020/05/23(土) 05:45:05
>>277
沙織は?+2
-5
-
741. 匿名 2020/05/23(土) 05:46:55
みずきとか、ゆうき
男性にも女性にも学生の頃何人かいたけど
あ、男性(女性)にもいるんだーくらいの感覚でした
みずき君もみずきちゃんも
ゆうき君もゆうきちゃんも
みんな特にいじられたりもしてなかったし
違和感なかったです+4
-2
-
742. 匿名 2020/05/23(土) 05:47:23
とりあえず、「あの人変な名前」「男なのに女みたい」「女なのに男みたい」とかしょーもないこと考えないように子供には伝えたい
誰の名前も尊重するように言う+4
-2
-
743. 匿名 2020/05/23(土) 05:48:37
中性的な名前って、美形の人じゃなきゃ似合わないよ
イケメンがアオイやレイってカッコいいし、美人がツバサやユウキもカッコいい
でもブサイクだったら、顔と合わないと思う+7
-2
-
744. 匿名 2020/05/23(土) 05:51:46
>>738
弟か妹に、かげ がいそうなイメージw+3
-6
-
745. 匿名 2020/05/23(土) 05:52:54
>>743
ブスで麗華とかよりよくない?+6
-2
-
746. 匿名 2020/05/23(土) 05:53:07
>>9
梓(あずさ)も梓弓という武器を作るのに用いられていたことから昔は男性名だったと小説で読んだことがあるよ。
香織とかも男性につけられていた。
+123
-1
-
747. 匿名 2020/05/23(土) 05:56:02
>>47
80年代生まれなんだけど、次女、三女は次男の子だったら付ける予定の名前付けられている女の子が何人かいた。
例:透→透子、裕貴→優希、朗→朗子
大体は漢字変えたりしていたけど、どう見ても男の漢字だろって子もいて気の毒だった。
今はそんなの事する親はいないよね。+21
-2
-
748. 匿名 2020/05/23(土) 05:56:28
>>739
アメリカって、高所得者こそ変な名前つけてるイメージあったわ
グウィネスの娘のアップルちゃんとか、イーロンマスクの子のX Æ A-12ちゃんとか
後者なんて意味不明だよ…
イーロンの名付けは、恐らく州では認められないって言われていたな+4
-4
-
749. 匿名 2020/05/23(土) 05:59:00
>>743
イケメンに限って意外と四文字とかの男らしい名前の確率高くない?レイとかルイとか、美少年みたいな名前で美形な人に出会ったことがない。美形だったとしても、いずれは皆太ったりハゲたりしたおっさんになるしね・・・+5
-0
-
750. 匿名 2020/05/23(土) 06:02:51
本田翼みたいに、美人なら中性的な名前は素敵だよね+5
-2
-
751. 匿名 2020/05/23(土) 06:08:19
最近だとシオン、リオ、リン、ルカなどどっちだかわからない名前が多くて先生も大変だろうと思う。+15
-0
-
752. 匿名 2020/05/23(土) 06:09:22
>>711
人によると思うけど、読みも含めて男性か女性かって考える時点で少し考えてみた方がいいように思うよね。
親は気にならないと思っても本人がどう感じるかは想像するしかないし。
ちなみに私は薫なんだけど、結婚前の名字が初代I棒と同じで同姓同名になってて、小中高まで何となく決まりが悪かった。
先生とか見てる人多かったし。
+7
-1
-
753. 匿名 2020/05/23(土) 06:09:28
>>726
千秋って芸能人の千秋もいるし、親世代は女の子を連想すると思う
でも名付けた親が良いと思うのは当たり前なんだから、大事なのは本人がどう思うかですよ。
私は男の子っぽい中性的な名前で変わってるからよく他人に「素敵な名前ね」って子供の頃から言われ続けてるけど
私は嫌だから、改名するほどじゃないけど気に入ってない
ご参考までに
+11
-2
-
754. 匿名 2020/05/23(土) 06:10:53
>>751
シオンとルカは外国なら男性だと思うけど、日本もじゃキラキラ風味でどっちにもなりそうだしね。+6
-0
-
755. 匿名 2020/05/23(土) 06:11:09
>>647
みんながみんなカミングアウトして生きていけるわけではないので、1人で名前で悩まないためにです。+3
-1
-
756. 匿名 2020/05/23(土) 06:13:17
うちの近所にかなでちゃんもかなでくんもいるよ
なぎさちゃん、なぎさくんもいる
翼は、私の世代だとキャプテン翼を思い出すけど女の子も普通にいるからちひろくんも全然変じゃないよ
+9
-0
-
757. 匿名 2020/05/23(土) 06:13:29
>>748
芸能人だからでしょ+7
-0
-
758. 匿名 2020/05/23(土) 06:17:43
カナメと言う名前の男性が名前のことで親を恨み続けて父親殺した事件あったな
ここでもつけた親は困ってませーんみたいな感じだけど本人は嫌がってるよね
+10
-0
-
759. 匿名 2020/05/23(土) 06:22:04
>>591
男はダサい+1
-1
-
760. 匿名 2020/05/23(土) 06:22:11
>>758
カナメって名前は、べつに変じゃないし、普通の名前なのにね
私も自分の名前気に入らないけど、だからといって親を恨むとかはないわ
もし恨むくらい嫌なら改名するわ+13
-3
-
761. 匿名 2020/05/23(土) 06:23:24
>>534
漢字で「桂」でしょう。「楓」とかと「椿」とかと同じで、古風だけど変な名前というわけではないと思う。+13
-1
-
762. 匿名 2020/05/23(土) 06:24:29
>>238
そりゃ本人とか親には言わないよw
+4
-1
-
763. 匿名 2020/05/23(土) 06:24:53
中性名男性はイケメンっぽい=分かる
でもバイキング西村がみずきでも違和感はない。
先に容姿を見ているからなのか。+9
-0
-
764. 匿名 2020/05/23(土) 06:27:35
>>762
横だけど、中性的な名前の人って一般的によくいるから、変〜なんて言ってる人の方が変だと思われるでしょw
+4
-5
-
765. 匿名 2020/05/23(土) 06:31:08
娘の友達にゆなって言う子供がいるけど男の子で最初わからなかった
ゆなって呼んでるから女の子だと思って聞いていたからエッてなったわ+8
-0
-
766. 匿名 2020/05/23(土) 06:32:53
結局、顔が良ければ大丈夫ってことかな?+1
-0
-
767. 匿名 2020/05/23(土) 06:35:22
私は俗にいうシワシワネームで、子の付く名前です
名前を読み間違えられたり、名前だけ見たら男性と勘違いされたりって事はないけれど、おばさん臭くてダサイ名前だなって思っている
ダサかろうが平凡が1番!って言う人もいるんだろうけどね
無い物ねだりだよね
+9
-4
-
768. 匿名 2020/05/23(土) 06:40:41
>>32
女の子に遥子(ようこ)って付けたかったけど、この字ではるくんがめっちゃ多いことを知り諦めた+4
-7
-
769. 匿名 2020/05/23(土) 06:41:35
>>239
うちの息子の事かしら?ありがと。+4
-4
-
770. 匿名 2020/05/23(土) 06:44:48
>>1
男か女か解らないと様々な手続きなどで苦労しそう。
私は面接官ですが応募者の性別がわからないことがありますよ。+12
-1
-
771. 匿名 2020/05/23(土) 06:46:52
人がつけていようと批判はしない。自分はつけないなぁ。+4
-1
-
772. 匿名 2020/05/23(土) 06:48:59
自分が中性的な名前で親を嫌いになることは無い
でも、自分の娘には女の子らしい名前をつけたよ
これが私の答えです
+7
-0
-
773. 匿名 2020/05/23(土) 06:52:05
>>770
私は小さい会社の総務で仕事してるんけど、入社時に提出してもらう家族構成欄に男女書いてもらわないと分からなくなった
るあとかじゅきとかどっちか分からん
お局曰く「昔はこんな事なかったのにな、最近の子は本当にすごいね」だそう+10
-1
-
774. 匿名 2020/05/23(土) 06:55:06
>>1
中性的な名前は本人が可哀想だとずっと思ってた。
古臭いかも知れないけど女の子らしい名前
男らしい名前にしておけば
名前のことで苦労しなくて済む。
確か東大のアンケートだったかな。
高学歴の子は統計的に単純な名前が多いそうです。+21
-8
-
775. 匿名 2020/05/23(土) 06:57:10
中性的な名前です
普段は嫌だと思ったりしないのですが、ニュースで自分と同じ名前のオッサンが事件起こして逮捕されているのを見ると、何とも言えない気持ちになります+8
-0
-
776. 匿名 2020/05/23(土) 06:57:13
>>46
私もそう思って薫とか遥とか伊織とつけたかったけど反対されて男の子の代表的な名前に替えた。
でも医学的にギリギリの男子かもねって子が生まれた。
将来的には、私の考えた中性的な名前のほうが一生使えて良かったかも。
今のとこは典型的な男の子の行動をしてますがどうなることやら。+2
-14
-
777. 匿名 2020/05/23(土) 06:58:01
>>768
ぱっと見、はるこちゃんって呼ばれるかも。
いえ、ようこですって言うのを一生のうちで何回言わなきゃいけないんだろう…と、読めない名前の私は思います。+10
-7
-
778. 匿名 2020/05/23(土) 06:59:36
息子も私も中性的な名前です。
私→どちらかといえば男性っぽい
息子→どちらかといえば女性っぽい
もし、性同一性障害があり性適合手術や戸籍変更しても名前はそのまま使えると思う
私の名前は男性が圧倒的に多いからオレオレ詐欺にひっかかりにくいです(笑)
中性的な名前はオレオレ詐欺に強いのがメリットです。+4
-4
-
779. 匿名 2020/05/23(土) 07:01:19
>>74
私もそうしました。
高校の同級生が女子から男子になった経験から、もしかしたら性を変える事になるかもしれないと思い……。+5
-10
-
780. 匿名 2020/05/23(土) 07:03:37
中性的な名前です
このトピ見ると、親はこんな感じでつけたんだなぁって…
名付けた側と名付けられた側の気持ちってこんなにも違うんですね
自分の子供には性別がわかりやすい名前で暮らす生活をさせてあげたいかも
+12
-2
-
781. 匿名 2020/05/23(土) 07:05:58
>>719
息子の友達に2人くらいいるよ
ルイくん+3
-2
-
782. 匿名 2020/05/23(土) 07:10:39
伊代ちゃんの旦那さんはヒロミだけど全然違和感なかったわ
あとチュートの徳井さんも義実ヨシミだよね+10
-1
-
783. 匿名 2020/05/23(土) 07:11:37
性同一性障害だったら困らないように中性的な名前にして喜ばれるか。
そのままの性で嫌がられるか。
そんな賭けみたい名付けをする親が多いことに驚いてる。
+13
-0
-
784. 匿名 2020/05/23(土) 07:14:20
楓もどっちもいるよね+3
-1
-
785. 匿名 2020/05/23(土) 07:14:30
>>760
鼎(カナエ)って名前から要に改名したんだよ
改名から数十年後に、鼎って名前を付けられていたせいで人生うまく行かなかったって理由で父親殺害
改名後も人生上手くいかなかったんだから名前のせいじゃないって分かっただろうに
+23
-0
-
786. 匿名 2020/05/23(土) 07:15:03
元々男性名だったものが女性にも付けるようになって、それで「これは女性名でしょ!」と思われてるってなんだかなあって気はする+6
-3
-
787. 匿名 2020/05/23(土) 07:15:28
>>111
姪っ子が伊織だけど、姉は絶対そんな漫画知らないと思う。アニオタとかアニメに詳しい人って名前を漫画から取ったって思いたがるよね。
NANAとか花男くらい有名ならまだしも聞いたこともない。+6
-25
-
788. 匿名 2020/05/23(土) 07:15:41
男の子2人います
わざわざ間違えられそうな名前はつけなかったよ
好きになった女の子と同じだったらどうしよう?
クラスに同じ名前の女の子がいたら
気まずくならないかって思ったし
中性的な名前ってので
息子の友達に虐めはがあったのかわからないけど
大人になって、仕事とかでどっちかわからなくて
間違えられて本人が嫌だって思わなきゃいいね
+6
-0
-
789. 匿名 2020/05/23(土) 07:16:00
>>32
遙でしょ?
女の子なら遥がいいけど+15
-1
-
790. 匿名 2020/05/23(土) 07:16:06
>>1
同じ字でちひろちゃん同級生でいた。すごくいい子だったよ。
ちひろって他にも女の子で何人か知ってる。
ちひろ=女の子の名前だと思ってた。
千と千尋も女の子だし。+3
-2
-
791. 匿名 2020/05/23(土) 07:16:14
>>26
そうそう
「いいね!」がほしいだけ+27
-2
-
792. 匿名 2020/05/23(土) 07:16:15
キラキラネームに続く中性的ネーム
変な親が増えたもんだ+6
-4
-
793. 匿名 2020/05/23(土) 07:17:54
低学歴だと漢字の由来とかいわれとか気にしないで音だけで決めて当て字だからね
+6
-1
-
794. 匿名 2020/05/23(土) 07:19:40
>>28
いま気づいたんだけど、バイクのホンダのマークって翼だよね。本田翼ちゃん本名だったら、親御さんバイク趣味だったのかな??ってちょっと思っちゃった。+64
-6
-
795. 匿名 2020/05/23(土) 07:20:05
>>1
うちの子、ちはる姉、ちひろ弟です。
どっちにもちーと呼んでしまう。+7
-0
-
796. 匿名 2020/05/23(土) 07:20:08
>>111
私の友達も女の子に伊織って付けてるけど、なんでその名前にしたの?って聞いたら「響きが可愛いから」って言ってた。
だからその子の中では男の子の名前っていう認識はなかったようです。+29
-6
-
797. 匿名 2020/05/23(土) 07:20:59
男の場合は特に中性的な美少年じゃなきゃ名前負けになるからやめとけ
知り合いの息子がひなたって名前だけどセンスないな~って思った+4
-4
-
798. 匿名 2020/05/23(土) 07:21:07
>>41
パトレイバーか!+3
-0
-
799. 匿名 2020/05/23(土) 07:21:13
>>761
苗字ならともかく名前で桂はナシ+2
-4
-
800. 匿名 2020/05/23(土) 07:22:30
>>441
うちも伊織です。年配の方には男の子、若い女性には女の子に間違えられます。
+30
-2
-
801. 匿名 2020/05/23(土) 07:23:25
>>794
そうだよ。公表されてる。+63
-1
-
802. 匿名 2020/05/23(土) 07:23:41
>>780
ね。付けられた側のデメリットをどれだけあげても斜め上の擁護ついて挙句に性が違った時にそのまま使えるなんて…+11
-2
-
803. 匿名 2020/05/23(土) 07:24:51
私は2文字でなぎさです
男なら1文字で女の子は2文字なイメージ
赤ちゃんなら大丈夫だと思うけど
あれ?かおるちゃんだっけ?なぎさちゃんだっけ?とか親がエヴァ好きなの?とか言われましたw
+3
-1
-
804. 匿名 2020/05/23(土) 07:25:32
>>776
医学的にギリギリの男子ってなぁに?
…小さいの?+22
-0
-
805. 匿名 2020/05/23(土) 07:25:50
>>45
金ローで放送されるたびに言われそうね+2
-0
-
806. 匿名 2020/05/23(土) 07:26:55
ゆうき
ゆう
ちあき
れい
まさみ
みずき(みづき)
は知り合いで男女共いるけど、何とも思わないよ
最近の子だとヒナタは男女共にいるね
別に良いんじゃないの+12
-1
-
807. 匿名 2020/05/23(土) 07:27:00
性別はっきりしたありふれた名前だって嫌な思いすることはあるからこれがベストっていうのはないと思う+7
-0
-
808. 匿名 2020/05/23(土) 07:27:02
>>84
横だけど今の学校の先生って子供のこと「〇〇くん」「〇〇ちゃん」て呼ばないよね
全員「〇〇さん」呼び
授業参観で子供たちも自分の意見を発表する時に「〇〇さんと同じで〜」って言ってた
+26
-1
-
809. 匿名 2020/05/23(土) 07:27:17
>>751
リオもスペインでは男の名前だぞ。女はリアね。+6
-0
-
810. 匿名 2020/05/23(土) 07:27:37
>>1
同じ漢字で読みだけ変えれば?
「かずひろ」とか+2
-4
-
811. 匿名 2020/05/23(土) 07:27:55
ブタゴリラも本名:薫だもんね
性が違わなくても本人が嫌なら勝手に呼び名変えたり、周りが違う風に呼ぶようになるよ+6
-0
-
812. 匿名 2020/05/23(土) 07:28:04
>>802
自分が付けた名前を否定されたくない気持ちもわかるけど、
その名前で大人になっても生活するのは本人なのがわかってないんでしょうね
性同一性障害だったらなんて、知らんがな
+13
-2
-
813. 匿名 2020/05/23(土) 07:28:24
>>441
昔からあるちゃんとした男性名ですよ
大丈夫です!+43
-3
-
814. 匿名 2020/05/23(土) 07:30:37
>>14
清々しい!+159
-1
-
815. 匿名 2020/05/23(土) 07:32:07
>>810
いいアイディアだが
それはそれで大変やぞ
読んでもらえんくて。+5
-0
-
816. 匿名 2020/05/23(土) 07:35:17
>>41
担当の美容師さんが男性だけど
ちひろだよ+12
-0
-
817. 匿名 2020/05/23(土) 07:36:19
自分は理紗だけど、一般的には理沙って字が多いのかな?理紗って書いて出してるのに理沙って字に間違えられることが多い。めっちゃ腹立つんだよ。ちゃんと確認しろやって。中性的な名前の人もそれに似て、男の子と女の子間違えられたら、また?!ってなってつらいと思うんじゃないかなーって思う。名前って本当大事。読めない字のこも然り。+11
-3
-
818. 匿名 2020/05/23(土) 07:38:38
大学につばさくんがいたけど、ダチョウの上島さんみたいな男の子でつばさくんどこにおんねん!と思ってた。結構見た目で合う合わないあるような、、
しかしここまで書いて亀井静香の存在を思い出した。佐野瑞樹アナとかもいるしね。
結論としては、気にせず良いと思う名前をつけたら良い!+11
-1
-
819. 匿名 2020/05/23(土) 07:39:21
>>9
妹子なんて妹だし子もついてるけど男だから気にしない+38
-10
-
820. 匿名 2020/05/23(土) 07:39:51
>>758
鼎(カナエ)だよ
自分がカナエだからこの事件めっちゃ覚えてるw
+9
-0
-
821. 匿名 2020/05/23(土) 07:40:36
>>817
中性的な名前で間違えられるのが常になると
間違えられてまた!?ってイラつくんじゃなくて
間違えられなかったら驚き嬉しい(笑)
+1
-0
-
822. 匿名 2020/05/23(土) 07:42:25
>>72
香織も男だよ+17
-0
-
823. 匿名 2020/05/23(土) 07:42:34
>>1
ちひろで悩むって…そんなに女の子女の子した名前じゃないよね?
子供の友達で、れおな、ななみ、みき、はるかって男の子いるけど何にも思わないよ。+11
-4
-
824. 匿名 2020/05/23(土) 07:43:20
>>47
なんかすごい宝塚を感じたw
良い名前なんだけどね!+76
-0
-
825. 匿名 2020/05/23(土) 07:43:59
れんって名前は中性的?+1
-3
-
826. 匿名 2020/05/23(土) 07:47:17
>>534
小学校で桂ちゃんめっちゃ苛められてて可愛そうだった
大人になれば雅な雰囲気が感じられる名前なのに+9
-0
-
827. 匿名 2020/05/23(土) 07:47:32
>>17
小学校の同級生、高校の同級生、どちらとも伊織は男の子だったので男の子のイメージしかありませんでした。大岡越前に出てくる小石川伊織先生も男性だし(笑)+44
-2
-
828. 匿名 2020/05/23(土) 07:47:59
>>774
ホント古い考え方だね+9
-8
-
829. 匿名 2020/05/23(土) 07:48:36
>>823
元が男性名でもない女性的な名前をなんでわざわざ男の子に付けるんだろう+7
-2
-
830. 匿名 2020/05/23(土) 07:51:31
>>391
もう人間でさえなく焼酎…+2
-0
-
831. 匿名 2020/05/23(土) 07:51:55
>>826
桂で雅な雰囲気出せるのって美人だけじゃない?
そのまま雅って付けられた方がよっぽど良い+7
-1
-
832. 匿名 2020/05/23(土) 07:53:31
外見と中身の性が違うこともあるので、念のため中性的な名前にしました+0
-3
-
833. 匿名 2020/05/23(土) 07:53:47
中性的な名前を付けられた男性は私の周りだともれなく爽やかとは程遠いゴツメの人ばかり
女の子が欲しかったのに4人全員男の子だったので中性的な名前を付けたおじさんの息子は全員185センチ越えのイカツイ男子+12
-0
-
834. 匿名 2020/05/23(土) 07:55:17
母親が中性的な名前で娘に翼って付けようとしたけど、父親が男の子に間違われるからと女の子の名前付けてくれた。
ちなみに苗字は今井。結構セーフだった汗。+9
-0
-
835. 匿名 2020/05/23(土) 07:55:23
>>812
子供の名前でジェンダーに理解がありますアピールしなくてもねぇ…。
子供がジェンダーに苦しんでいたら理解を示す方が大切じゃないのかな。
どちらか分からない名前で嫌な思いをするかもしれない可能性は考えないところに違和感があるな。
+14
-0
-
836. 匿名 2020/05/23(土) 07:55:58
2人の子供っていうけど自分は自分が産んだ子だから命名権は自分だけにあるものだと思ってる。
私の名前が真琴なので子供は美琴です。+0
-5
-
837. 匿名 2020/05/23(土) 07:55:59
性別変えた知人がいるけど、
元の名前がケイちゃんとかユウリちゃんみたいな中性的な名前だったから変更せずに済んでた
イレギュラーなケースだけど役に立つことがあるよね+0
-3
-
838. 匿名 2020/05/23(土) 07:57:28
中性的な名前といっても
ゆうき、あきら→どちらかというと男
あおい、はるか→どちらかというと女
って感じ。
私はゆうきですが、「どちらかというと男」な名前をわざわざ女の子につける意味が分からないと本当に思ってます。
主さんは漢字が男の子っぽいからまだいいかも。+5
-0
-
839. 匿名 2020/05/23(土) 07:59:01
うちは女の子でちひろにした。個人的にはどちらかというと女性の名前のイメージだけれど、漢字さえ気にしてあげれば全く問題ないと思う。+5
-1
-
840. 匿名 2020/05/23(土) 07:59:33
>>30
小学生のころ中性的な名前の子多かったけど
からかわれたりとか無かったよ。
流石にしげお(女)とかはなこ(男)は変だろうけど
子供なりに両方に使える名前なんだ〜って思うだけ。
親が男の子みたいとか女の子みたいとか言わなければ
子供は気にもとめないと思う。+9
-4
-
841. 匿名 2020/05/23(土) 08:01:31
中性的名前の友達が進研ゼミのDMが男の子向けで来るから嫌だと言っていた+4
-0
-
842. 匿名 2020/05/23(土) 08:02:47
>>710
私的に玲で男は無いわー+4
-3
-
843. 匿名 2020/05/23(土) 08:05:32
>>840
あなたは当事者じゃないから気にしないのよ
+6
-3
-
844. 匿名 2020/05/23(土) 08:06:10
>>690
私はいいと思います!
男の子がいますが候補に一瞬あがりました(友達の子供がひなだから辞めましたが)
結局>>387みたいな女性名に と が付く名前にしましたが
色々考えた結果なので何も気にしてないです。
私自身の名前が奇抜では無いですが100%間違えられる名前なのでパッとみて読めるだけいいやん!って自分の中で思ってます。+4
-24
-
845. 匿名 2020/05/23(土) 08:07:20
>>602
なんで対抗してくるの?
今時〜っているの?って書かれてたから書いただけなんだけど?+2
-5
-
846. 匿名 2020/05/23(土) 08:08:00
キラキラネームが流行ってたけど 今は中性的な名前が多いね。
うちの子も伊織。
男の子の名前で付けたんだけど、よく女の子に間違えられる。
今の時代は名前もジェンダーレスなんだね。+6
-1
-
847. 匿名 2020/05/23(土) 08:08:34
>>1
同じクラスに男の子のちひろくんと女の子のちひろちゃんいた+2
-0
-
848. 匿名 2020/05/23(土) 08:09:09
私も子供にそういう名前を付けました。
本人かなり気に入ってるらしく中学あたりからこの名前いいわ、好きだわとよく言ってます。+0
-1
-
849. 匿名 2020/05/23(土) 08:09:12
女でゆうきって名前です。
漢字で書くと女ってわかるけど、
幼稚園、小学校くらいはひらがなで書くことが多いので、よくゆうきくんって言われて嫌でした。
なので娘には女の子ってわかる名前にしました。
でも、今は自分の名前は気に入っています!
年齢にもよるのかもしれません+7
-0
-
850. 匿名 2020/05/23(土) 08:10:00
>>710
怜、で男の子いたよ。+2
-2
-
851. 匿名 2020/05/23(土) 08:12:11
>>833
たしかに、会社に薫さんと朋美さんがいるけどめちゃ大きくてイカツイw+1
-1
-
852. 匿名 2020/05/23(土) 08:12:14
>>782
昔の人は勝美(かつみ)とかもいるからね+6
-0
-
853. 匿名 2020/05/23(土) 08:12:25
>>273
同感
ただただ性格悪いと言うか
意地が悪い+3
-2
-
854. 匿名 2020/05/23(土) 08:16:35
>>1
うちの息子も〇ひろみたいな男女どちらもいる名前です!でも男の子にしか使わない漢字を使っています。
響きは中性的だけど書くとカッコイイ、かつ口頭でも伝えやすい字にしました。
さすがに漢字まで中性的でどちらかわからないのは将来嫌かなと思うし。+5
-3
-
855. 匿名 2020/05/23(土) 08:17:12
>>812
もし性同一性障害だったとしてもその時はその時で子供自身が自分に合った名前を自分で付けるよね。そんな将来どうなるかもわからない可能性を前提にするって何がなんでも親の付けた名前以外認めないっていう強固なエゴを感じるわ。+10
-1
-
856. 匿名 2020/05/23(土) 08:18:02
ゆうきくん
ゆうきちゃん
結構いるよね+6
-1
-
857. 匿名 2020/05/23(土) 08:20:01
>>72
トピずれかもしれないけど、竹脇無我の「無我」って凄い名前だよね。
本名みたいだけど、親はなぜ息子を「無我」にしたんだろう。
+2
-1
-
858. 匿名 2020/05/23(土) 08:21:02
>>111
沙織、詩織の仲間だと思われてるんじゃないかな+47
-0
-
859. 匿名 2020/05/23(土) 08:21:27
迷うくらいなら個人的にはやっぱり男の子には男らしい、女の子には女の子らしい名前付けてあげて欲しい。
自分がつかさとか、まこととか男と間違われる名前だったら絶対嫌だったと思うから。
カッコいい女性のイメージがどうしてもあるし。
男の子でも、女の子の名前と間違われるのは嫌だろうし、イケメンなら様になるけど、不細工なのに中性的な響きの名前で名前負けしてもなぁ〜って思う。+8
-0
-
860. 匿名 2020/05/23(土) 08:21:58
友達が、「万が一、性同一性障害だったときに名前だけでも苦しまない方がいい」と中性的な名前をつけていました。
なるほど、と。私の名前も男性でも使えます。+2
-6
-
861. 匿名 2020/05/23(土) 08:23:37
>>1
同級生がまったく同じ字で女の子だったよ。
でも、なにも思わなかった。
目の前にいるから、男みたいとか女みたいとか感じない。+1
-2
-
862. 匿名 2020/05/23(土) 08:24:30
>>204
楓は女の子だと思ってた。
知り合いの話聞いていて、女の子を想像していた。+6
-3
-
863. 匿名 2020/05/23(土) 08:24:38
私は珍しい名前じゃないけど基本的に男性名で、同名の女性には会ったことがなく、有名人に1人だけいる程度です。漢字で書けば女性とわかりますが、音だけだとほぼ100%男性だと思われます。大人になった今でこそ素敵な名前(漢字が)と言われるし自分でも気に入ってるけど、子供の頃は本当にイヤでした。いじめられるほどではないけど、名前を名乗ると必ず「え?」と聞き返されるし、新しい先生には必ず男子だと思われる。大人になってからでも、「ご本人様ですか?!」と訝しがられることも多く、男性と決めつけられるトラブルは挙げたらキリがありません。傷つくとかいうレベルではないけど、度重なると本当にストレスだし名乗るのもめんどくさい。親が愛情を込めて命名した気持ちはよくわかるけど、私はせめてどちらとも取れる名前(ユウとか)にしてあげたいなと思ってます。+11
-0
-
864. 匿名 2020/05/23(土) 08:26:11
>>860
改名出来るんじゃあなかった?
性同一性障害で産まれる可能性より、中性的な名前で子供が嫌がったり学校でいじられる可能性の方が高そうだけど。+9
-0
-
865. 匿名 2020/05/23(土) 08:26:53
中性的ならありだと思う
リツ、イツキとか中性的ネームとして流行ってた気がする
男の子なのに愛実とか、明らかに女児向けネームは絶対になし+9
-0
-
866. 匿名 2020/05/23(土) 08:27:22
>>705
男性でヒナタとかいつまでも幼稚園児みたいな名前だよね。
本人が幼稚園児の頃は可愛いだろうけど、
大人の男性としては微妙な名前
ボーっとしててちょっと頭弱そうなイメージ。+24
-4
-
867. 匿名 2020/05/23(土) 08:28:57
>>857
さらにトピずれだけど、つかっちやんの塚地武雅はずっと『武雄=たけお』だと思ってたよ。むがなんてシャレた名前だと知った時の衝撃すごかった。+31
-0
-
868. 匿名 2020/05/23(土) 08:31:10
相原勇ってなかなか男性っぽいよね
あいはら・いさむって読んじゃうし+9
-0
-
869. 匿名 2020/05/23(土) 08:31:28
>>825男の子のイメージ。職場のひとの子供、れんちゃんって言ってたから男の子だと思ってたら実際あうと女の子でびっくりしたことある。恋って書いてれんらしい。+6
-0
-
870. 匿名 2020/05/23(土) 08:31:55
親が気に入っいるからつけるって思考が爆笑。名前は子供のものじゃないの?
うちは平凡な一目で読める名前にしてよかったって思っている。+4
-4
-
871. 匿名 2020/05/23(土) 08:32:41
わたしの名前と同じです!漢字も。
千尋はいるけど千紘はあまりみないのでなんとなく嬉しい(^ ^)
1つだけ言うと、紘って必ず絋に間違われて訂正しなきゃいけなくて面倒です。笑
+6
-3
-
872. 匿名 2020/05/23(土) 08:34:02
>>42
うちの叔父さんもマサミだわ。+14
-0
-
873. 匿名 2020/05/23(土) 08:34:26
>>125
そんな人がまわりに何人もいるの!?産後うつって多いんだな。+3
-2
-
874. 匿名 2020/05/23(土) 08:36:27
>>7
私もそれは必須だった+123
-1
-
875. 匿名 2020/05/23(土) 08:37:17
>>1
千紘の名前の知り合い、性格悪い人ばかりであんまりいいイメージがない。会社の同僚とかみんな女性だけど、、+2
-14
-
876. 匿名 2020/05/23(土) 08:37:50
>>817
私の名字は渡辺だけど渡部になってるとかよくあるから多数派かどうかはそんなに関係ないと思うよ
むしろ珍しい人の方が間違ってないか気をつけられてそうだなって思ってる+0
-1
-
877. 匿名 2020/05/23(土) 08:39:22
>>155
我が家の息子(2歳)は千晴です。
女性的でしょうか?+2
-9
-
878. 匿名 2020/05/23(土) 08:40:09
>>63
麗華ちゃんていう地味なおデブがいるw
親は外見をある程度予測して名づけをした方がいいと思う+10
-4
-
879. 匿名 2020/05/23(土) 08:42:05
>>533
学校全体で名字呼びだけど何の違和感があるのか
変な漢字で読めないとか
男だとか女だとか
キラキラしてるとか
本人も周りもそれを普通に受け入れているから別段不便はない
周りがとやかく言うことではないよ+0
-10
-
880. 匿名 2020/05/23(土) 08:43:03
>>26
名付けで人の意見聞くって大事だと思います。
独りよがりな名前つけて、子供に苦労させたくないし。
身内や友達だと、正直な意見なかなか聞けないからさ。
ちひろって名前私は素敵だと思います。
ジェンダーレスな名前に入ると思うけど、子供が性別で悩んだ場合などもそのまま使える名前ですよ。
+14
-2
-
881. 匿名 2020/05/23(土) 08:43:40
横だけど優樹菜みたいに一字ずつ漢字をあてるとヤンキーっぽい+5
-0
-
882. 匿名 2020/05/23(土) 08:44:03
名前だけしか知らないからどんな子かはわからないけど男の子で「ゆうな」って子もいたよ
周りもへー珍しいねくらいの反応だったみたい+0
-2
-
883. 匿名 2020/05/23(土) 08:46:17
うちの子、女の子の幼稚園児で「ひなた」です。
女の子の名前のイメージがあったからつけたけど、病院や電話予約などでは絶対男の子に間違われる。
訂正人生にしてしまったか…と思って少し申し訳なく感じるよ。
娘が生まれた頃の名付けランキングでは男女共に上位にあったから被ると思ってたけど、意外と同じ園の同じ学年には居ない。小学校でひなたくんがいたらごめん。。+2
-2
-
884. 匿名 2020/05/23(土) 08:46:51
ちひろくんって、大家族の石田さんちの息子さんのイメージ!+4
-0
-
885. 匿名 2020/05/23(土) 08:47:57
>>864
なんで片寄った心配するんだろうね
このトピの中性的ネーム名付けちゃった親たちは必死に自己擁護してるけど
女なのに男っぽい名前を名付けられた当事者の声はスルーする不思議+8
-1
-
886. 匿名 2020/05/23(土) 08:47:59
>>226
まなと、ゆいと、あやと とかね。
そっちの方が変
+11
-1
-
887. 匿名 2020/05/23(土) 08:48:40
>>165
同じ「ちひろ」でも「千博」は男性的だね!+42
-0
-
888. 匿名 2020/05/23(土) 08:50:05
>>866 わかる!人生オッサン期のほうが長いから、可愛い響きの名前にしても幼少期はいいけどそのあとは違和感しかない。
+11
-2
-
889. 匿名 2020/05/23(土) 08:50:38
>>776
半陰陽?+3
-0
-
890. 匿名 2020/05/23(土) 08:51:55
>>548
きこりwww+8
-0
-
891. 匿名 2020/05/23(土) 08:53:16
>>705
男の子でどちらかと言うと女の子寄りな名前は外見中性的な感じじゃないと厳しいよね。
+7
-0
-
892. 匿名 2020/05/23(土) 08:54:21
>>41
ちひろは昔は男子名。+50
-0
-
893. 匿名 2020/05/23(土) 08:56:54
あんまり変な名前つけると就活で困るよ
地雷だと書面ではねられる
小学校お受験もキラキラネーム、珍名さんはアウト+5
-0
-
894. 匿名 2020/05/23(土) 08:57:50
>>649
同じ元々は男性名だけど「ちひろ」は良くて「いおり」はダメなのはなんででしょう?
649さんに向けてというより、これまでいろいろな名付けトピも見たのですが「いおり」という名前に対してこの名前は女の子につけるのは絶対におかしいという意見をよく見ます。
私は「伊織」を女の子につけるのがおかしいのなら別の漢字をあてればいいのかな?とも思うのですが、とかく「いおり」は女の子にはおかしい、由来を考えれば一目瞭然みたいな意見を聞きます。
正直、由来は考えたほうがいいけどよほど下品な由来とか明らかに避けるべき理由があるならまだしも漢字を変えればそれを想起させるものではない名前とかであれば男性名だろうがなんだろうがいいのでは?と思います。
大した理由になってないのにこの名前は絶対おかしい、この名前は別にいいと、名前のトピが立つたびにお名前警察みたいな人が湧くのが毎回気になっています。
+16
-18
-
895. 匿名 2020/05/23(土) 08:58:04
>>801
名前は忘れたけどお兄さんもバイク関連の名前なんだよね+30
-1
-
896. 匿名 2020/05/23(土) 08:58:36
>>743
美人だったらキラキラネームも古風ネームも中性的な名前も様になっていて決まるよね。
イケメンも同じく。
+6
-1
-
897. 匿名 2020/05/23(土) 08:58:51
>>873
キラキラネームが流行ったときなんじゃない?+0
-0
-
898. 匿名 2020/05/23(土) 08:59:12
うちの旦那がちひろです!
珍しいからすぐ名前覚えてもらえるし、初対面の人だと話のきっかけになると言って旦那は気に入っていますよ^_^
からかわれたりもなかったみたいです!
ちなみに息子も旦那の希望で中性的な名前を付けましたよ!+1
-6
-
899. 匿名 2020/05/23(土) 09:00:35
煮物ちゃんは改名したのだろうか?+0
-0
-
900. 匿名 2020/05/23(土) 09:00:55
>>585
この人性格悪そう+3
-1
-
901. 匿名 2020/05/23(土) 09:02:11
>>746
娘の友達のお兄さんに梓くんっているな+35
-0
-
902. 匿名 2020/05/23(土) 09:03:29
>>282
マイナス多いけどかっこいいと思った+4
-2
-
903. 匿名 2020/05/23(土) 09:05:16
>>111
同じくw+7
-0
-
904. 匿名 2020/05/23(土) 09:05:27
>>585
あなたの名前のこの人の名前って違うじゃない。
なんで自分が困ったことないからって相手に押し付けるの?
キラキラネームつける予備軍だね+7
-3
-
905. 匿名 2020/05/23(土) 09:06:16
石田家にもらちひろっているよね
あのキャラ好き+2
-0
-
906. 匿名 2020/05/23(土) 09:06:27
>>32
友達に悠ではるかくんがいる
いい名前だなーと思う+36
-6
-
907. 匿名 2020/05/23(土) 09:07:09
れん+2
-1
-
908. 匿名 2020/05/23(土) 09:07:30
>>595
横だけどなんで名前で冷やかされたみたいな人に性格も悪いんじゃない?みたいなこと言えるの?
頭おかしいんじゃない?
変な名前付けられたら親を恨むじゃん+7
-1
-
909. 匿名 2020/05/23(土) 09:07:56
沙織くんていたなあ+0
-2
-
910. 匿名 2020/05/23(土) 09:08:21
>>845
普段からめんどくさい人なんだよ多分+3
-1
-
911. 匿名 2020/05/23(土) 09:08:38
>>724 そううこと言わんでよくない?性格悪+1
-0
-
912. 匿名 2020/05/23(土) 09:11:33
>>9
ブタゴリラって熊田薫って本名であのビジュアルなのに可愛らしい名前だと思ってたけど、元々が男性名だったんだね+131
-2
-
913. 匿名 2020/05/23(土) 09:13:23
>>904 横だけど、かといってこんな言い方はないでしょ
謝罪しろだなんで。黄熊とか悪魔とかならともかく、中性的な名前でここまで言うのはちょっとヒス気味+3
-5
-
914. 匿名 2020/05/23(土) 09:13:56
>>908 自演?+1
-3
-
915. 匿名 2020/05/23(土) 09:14:25
>>908 中性的な名前=変 ってのもおかしくない?+7
-2
-
916. 匿名 2020/05/23(土) 09:14:53
>>545
「子」を「ね」って読ませる女の子いたなぁ。
「優子」だったら「ゆうこ」じゃなくて「ゆうね」ちゃんね。
ねずみ年の「ね」って確かに「子」って書くけどさ。
それも大変だよなぁ。+17
-0
-
917. 匿名 2020/05/23(土) 09:15:03
>>109
そういえば同級生に柚月ちゃんと結月くんっていたわ
2人とも同じクラスだったけど特にからかわれる事もなく平和なクラスだったよ+17
-0
-
918. 匿名 2020/05/23(土) 09:15:28
>>845 いるのー?て問いかけてるからじゃない?+2
-0
-
919. 匿名 2020/05/23(土) 09:17:17
千紘くん、素敵な名前だと思いますよ!!
私は子のつく名前なので、中性的でさらっとした名前に憧れます!+1
-3
-
920. 匿名 2020/05/23(土) 09:18:10
>>105
知り合い(男)がその名前だけどその人に対してムカついた時にブタゴリラって影で言ってる+5
-1
-
921. 匿名 2020/05/23(土) 09:18:20
>>866
〇〇たって名前、ゆうた、こうた、けんた、しょうた、とかありふれてるけど幼稚園児の名前みたいだなぁって感じる
50、60のおじさんで見た事ないし
同世代にも多くてアラサーだけどなんかやっぱ変な感じする+13
-4
-
922. 匿名 2020/05/23(土) 09:18:43
>>915
変でしょ
+3
-1
-
923. 匿名 2020/05/23(土) 09:18:44
>>127
私もあきらちゃんっていう同級生がいた
小公女セーラみたいな濃い顔立ちのすっごい美少女だった+21
-0
-
924. 匿名 2020/05/23(土) 09:20:28
私はゆうきですが、新しい担任になった時の最初の
出欠確認は『くん』呼びされることが多くて
みんなの前で訂正するのがとても恥ずかしかったです。今は自分の名前をとても気に入ってますが
子供には付けないでおこうとは思います。笑+7
-0
-
925. 匿名 2020/05/23(土) 09:20:30
やっぱり男女どちらでも平気な名前って苦労することが多いんだね
旦那が付けようとしたの止めて正解だったわ+2
-2
-
926. 匿名 2020/05/23(土) 09:21:02
他人の名前のそこまで気にする?
すんごいめずらしいキラキラならともかく
中性的な名前って別に気にならん+6
-2
-
927. 匿名 2020/05/23(土) 09:25:32
こんなとこで相談するほど気にしてるならやめておいたらいいのに。+4
-0
-
928. 匿名 2020/05/23(土) 09:25:46
>>47
可哀想‥
どう見ても三兄弟にしか見えない。
+3
-9
-
929. 匿名 2020/05/23(土) 09:26:13
海とか空とかも最近は男の子でも女の子でも見かけるよね。
ソラなら蒼良、奏楽で女の子とか。
+0
-0
-
930. 匿名 2020/05/23(土) 09:26:34
>>157
金子はさ、顔がまあまあいいから。+2
-2
-
931. 匿名 2020/05/23(土) 09:31:59
>>641
別に親によって考え方が違うからね。
あえてどちらでも良いように中性的な名前にしたらお腹にいる時から名前呼べるじゃん
+4
-8
-
932. 匿名 2020/05/23(土) 09:32:28
私の父は薫ですが、ぱっと文字を見てすぐ男性と判断する方と、女性と判断する方の両方いらっしゃいました。
相手の持っている感覚によるものだと思うので
親が良ければいいと思います。
これからの時代大事なことは、子供に「〇〇だから絶対女の子!」とか「この文字は男の子!」という意味のない価値感を持たせないで「どんな名前も親が子供を大切に思ってつけたもの」と教えることかなと思います。
ちひろ は友人に男性も女性もいますが別に気にしたことはないですね。
+8
-1
-
933. 匿名 2020/05/23(土) 09:33:25
長男のお友達であおいくん(男)
次男のお友達であおいちゃん(女)
2人とも漢字も一緒で葵
どちらの性別でも素敵な名前ですよね!+4
-1
-
934. 匿名 2020/05/23(土) 09:36:25
>>916
「優子」を「ゆうね」みたいな、そういう9割9分読み間違えられる名前をあえてつける親って子どもの名前を自己表現の場にしちゃってて中二病って感じがするから警戒したくなる。暴走族みたいなキラキラネーム付けてる親のがまだマシ。+8
-1
-
935. 匿名 2020/05/23(土) 09:36:26
おじさんが千晃っていう名前で、ちあきって女の子の名前だと思ってたけど男の人の名前でも素敵だなって思いました!
ちひろ、もアリだと思います!+2
-1
-
936. 匿名 2020/05/23(土) 09:36:40
両親に似た子しか生まれないんだから、鏡を見て名付けよ、ていうよ。
+5
-1
-
937. 匿名 2020/05/23(土) 09:38:56
やっぱりがるちゃんだねww
ここで聞くべきではないと思う批判しかしないし、ババア多めだから+5
-4
-
938. 匿名 2020/05/23(土) 09:41:37
>>787
トピズレだけどI"sって結構有名だと思うけどな。別にアニオタとかじゃ全然ないけど、絵柄とタイトルは知ってる。ちょっと昔のマンガで、確かジャンプとかで連載してた男の子向けのマンガだった気がする〜+11
-8
-
939. 匿名 2020/05/23(土) 09:42:18
いいと思う。
うちは娘二人だけど、
二人とも男でも女でも使う名前です。
+1
-2
-
940. 匿名 2020/05/23(土) 09:43:13
同級生にユキっていう男の子がいたなー。
イケメンだった。+0
-0
-
941. 匿名 2020/05/23(土) 09:43:25
毒親って自分が毒親の自覚ないんだね+3
-1
-
942. 匿名 2020/05/23(土) 09:43:33
>>57
なんで?+6
-3
-
943. 匿名 2020/05/23(土) 09:44:10
>>330
I"sね!
まさしくそれ読んだ事あったから女の子の名前のイメージだった!+19
-4
-
944. 匿名 2020/05/23(土) 09:45:05
>>1
親が好きな名前つければ何でもいいとかたまに見るけど、親が訂正するのはたかだか数年。
子供がそのあともその名前で生きていくんだから、その子自身が好きになれるような名前、苦労しない名前をつけてあげるのが1番だと思う。
まあどんな名前つけてもその子自身が苦労するかどうかは結果論だけど。
苦労する材料を少なくする事はできる。+4
-1
-
945. 匿名 2020/05/23(土) 09:45:12
ちひろ、ならあり。
千里とか薫辺りは昔からいるしね。
個人的にはいい名前だと思う。+1
-0
-
946. 匿名 2020/05/23(土) 09:45:24
>>877
松山千春とかもいるからいいんじゃない?+2
-3
-
947. 匿名 2020/05/23(土) 09:46:13
うちの息子はたくみだけど、歌のお姉さんでたくみお姉さんっていたよね。
2人目も男の子で、名前揃えようかと思って○○みって名前を考えたけどどうしても女の子っぽい名前になっちゃうなって思って、結局全然違う男の子っぽい名前をつけました。+2
-2
-
948. 匿名 2020/05/23(土) 09:46:54
命名される直前に、赤ちゃんが自分の自意識一瞬目覚めて好きな名前言って欲しいよね。
そしてすぐまた赤ちゃんに戻る。+1
-2
-
949. 匿名 2020/05/23(土) 09:47:29
ひろみって名前の男子が成人式振袖のDMが来るって言ってたけど困ることってせいぜいそのくらいじゃない+1
-1
-
950. 匿名 2020/05/23(土) 09:47:39
単純に
娘なのに男にも見える名前
息子なのに女にも見える名前
を付ける意味がわからない
これだけ嫌な思いをしてる当事者の声を聞くと
親の満足度とは裏腹に子供は生きにくそうで
中性的ネームってキラキラネームなんじゃないかと思えてくる+4
-1
-
951. 匿名 2020/05/23(土) 09:48:02
千紘くん、全然良いと思う。
なんかキラキラなのか、やたら当て字でゲームキャラみたいな名前より良いよ。
知人の子達、詳しくかけないけど、
龍呀(りゅうが)とか樹希亜(じゅきあ)
みたいなコッテコテの名前で本人達はどう思ってるんだろう?
字画多くて、テストの答案用紙に名前書く時たいへんだだよ(笑)
あと、やたら強そうだったりサムライみたいな名前を男の子に付けると逆に育つと聞いたことある。
名前が強いと、本人の運を逆に食っちゃうみたいな。+2
-2
-
952. 匿名 2020/05/23(土) 09:48:18
キラキラネームじゃなくい中性的な名前今の流行りだし別にいいと思う 千紘くんってきれいな名前だよ+3
-2
-
953. 匿名 2020/05/23(土) 09:49:15
>>1
序盤の親が納得するならいいにプラスが沢山付いてるのにはドン引き。
ちひろは漢字を見ればそうかも知れないけど、響きは中性的じゃない。女性の名前。
子供の将来を考えるべき。私はやめた方がいいと思う。+10
-10
-
954. 匿名 2020/05/23(土) 09:49:56
>>826
古い世代ならそうかも。+1
-1
-
955. 匿名 2020/05/23(土) 09:50:44
>>641
そんなの自由でしょ。中性的な名前にする必要もなければ、男だったら女だったらって2つ考える必要だってない。+27
-6
-
956. 匿名 2020/05/23(土) 09:52:02
今は生まれた時から中性的な名前キラキラネームに囲まれてるからよほどでなければ子供たちも何も思わないかも はるかなんて昔は女子ぽいけど今は漫画のイケメンがはるかとかいるし+1
-1
-
957. 匿名 2020/05/23(土) 09:54:33
男らしいとか女らしいとか
考え自体もう時代遅れじゃないの?+4
-1
-
958. 匿名 2020/05/23(土) 09:55:04
>>614
凛人りんと も見たことある+2
-0
-
959. 匿名 2020/05/23(土) 09:55:53
>>953
親がその名前で暮らすわけじゃないのに、親が納得すれば中性的でも構わないってもおかしな話
千紘って女性の知り合いがいるから変な感じだわ+5
-3
-
960. 匿名 2020/05/23(土) 09:56:56
>>1
わたし自身が「ゆうき」でしたが、小さい頃は本当に嫌で嫌でたまりませんでした
男の子に間違われるのも、自己紹介で名乗って男みたいと言われるのもすごくコンプレックスでした
普通の名前が良かったと親に言ったこともあります
大人になり、気にならなくなったけど今でも女の子らしい名前に憧れます
今の時代は、変わった名前の子も多いから、昔ほど気にしなくて良いかもしれないけど、一個人の感想でした+14
-3
-
961. 匿名 2020/05/23(土) 09:58:05
子供の時期は少ないのに
男性に可愛らしい名前をつける親が増えた気はする
時代っていうけど、社会に出た時に接するのは上の世代で
苦労するのは子ども自身なのを忘れてはダメだと思う+2
-2
-
962. 匿名 2020/05/23(土) 09:58:16
光(ひかる)
まぁ困ることは多々あるよね
学校行事や仕事で男女ペアにしたんだろうなって組み合わせでは女女ペアにされてたし メールでやり取りしてた人や職場に初めて会いに行くと「男性だと思ってました!」って言われるし
名前気に入ってるけど、面倒は面倒+5
-0
-
963. 匿名 2020/05/23(土) 09:59:54
>>866
その世代が社会人として活躍するころには、がるおばさんやがるおばあさんの感想なんか別に気にならないんじゃないかなぁ+4
-5
-
964. 匿名 2020/05/23(土) 10:00:17
いないいないばぁの女の子はるきちゃんだよね。
はるきって男の名前だと思ってた。
ファイターズの西川遥輝思い出すw
+7
-0
-
965. 匿名 2020/05/23(土) 10:01:47
>>108
そういう時ってそのままですか?どちらか名前変えたりとかあります?夫山田誠 妻山田真琴みたいなことですよね?+11
-1
-
966. 匿名 2020/05/23(土) 10:03:49
良い名前を考えた結果中性的になったっていうならいいけど中性的な名前にするのを目的につけるのは嫌だな
中性的にすることで特別感出したいという意識がキラキラネームといっしょで安っぽい+4
-2
-
967. 匿名 2020/05/23(土) 10:04:34
>>852
字は全員違うけどうちの会社かつみって名前の男の人3人くらいいる+2
-0
-
968. 匿名 2020/05/23(土) 10:05:44
>>921
そう思うw
皇族やハイスペックな家庭にはいない名前+6
-6
-
969. 匿名 2020/05/23(土) 10:05:55
出来れば中性的な名前の男子はイケメンであってほしい+3
-0
-
970. 匿名 2020/05/23(土) 10:06:08
>>108
素敵
運命だと感じられます+4
-11
-
971. 匿名 2020/05/23(土) 10:07:03
運命www
+2
-1
-
972. 匿名 2020/05/23(土) 10:08:40
中性的な名付けする親って自分が忍力とかつけられても嫌じゃないんだろうか?+4
-0
-
973. 匿名 2020/05/23(土) 10:09:00
ちひろ
まさみ
ゆう
ひなた
かずみ
かおる
ちあき
つばさ…
この中に、私の名前あります
中性的な名前、大嫌い❗+8
-6
-
974. 匿名 2020/05/23(土) 10:09:04
最近自分と同じ名前の男性有名人が続出してるからこの名前といえば男みたいな感じになりつつある。宝塚の人にも同じ名前の人が何人かいるから男性の名前ではなくせめて中性的ネームに戻ってほしい。+3
-1
-
975. 匿名 2020/05/23(土) 10:09:46
>>15さんはそんな理由でいじめちゃう人?+38
-1
-
976. 匿名 2020/05/23(土) 10:10:13
>>25
読み方は訂正すること多いけど性別訂正することってある?+2
-11
-
977. 匿名 2020/05/23(土) 10:10:33
旧華族みたいなクラシカルで品のある名前が好き
+3
-3
-
978. 匿名 2020/05/23(土) 10:10:38
なんかマイナス多いねw+0
-1
-
979. 匿名 2020/05/23(土) 10:11:09
>>976
半陰陽だとある+1
-1
-
980. 匿名 2020/05/23(土) 10:11:18
>>846
高校のときの先生が男性で伊織さんだった
今は多分30代半ば+4
-2
-
981. 匿名 2020/05/23(土) 10:12:30
>>977
庶民があやかって同じような名前付けてもお笑いじゃん+2
-2
-
982. 匿名 2020/05/23(土) 10:14:23
>>978
中性的ネーム名付け親が必死にマイナス
+6
-3
-
983. 匿名 2020/05/23(土) 10:15:09
>>1
元は男性名だよね。
昔ながらの良い名前だと思うよ〜!
身内にまさみくんといずみくんがいたから、中性的な名前に違和感ないです。
どちらも友達に下の名前でよく呼ばれていて、羨ましかった記憶あるなぁ。+10
-2
-
984. 匿名 2020/05/23(土) 10:16:29
千紘くんも千尋ちゃんも友達にいる
+0
-0
-
985. 匿名 2020/05/23(土) 10:17:34
>>973
私もその中にあります
自分は女なのになんで中性的な名前なのか意味わかんない
訂正もうんざり+4
-1
-
986. 匿名 2020/05/23(土) 10:17:44
>>979
極めて稀な…+6
-1
-
987. 匿名 2020/05/23(土) 10:17:54
>>89
私はザ・キング・オブ・ファイターズやってたからイオリは男名だと思ってた。
+28
-0
-
988. 匿名 2020/05/23(土) 10:18:43
>>921
○○た なんて最近の感覚で言えば地味な方じゃない?
かえで、ひなた、みたいな名前が当たり前になってるけどオッサンになってそれはキツイだろと思う
ホストの源氏名ならまだしも+8
-1
-
989. 匿名 2020/05/23(土) 10:18:51
読解難読キラキラネームは、なんで読むんだ?って困るけど中性的な名前は書類や履歴書に性別に◯つける欄あるし、そんなに困ることあるかな?
あと、主の千紘は男かな?って思う。
千尋なら女かな?って感じだけど。+2
-3
-
990. 匿名 2020/05/23(土) 10:19:51
>>988
その子らがおっさんになってるときはそれが普通になってるから大丈夫だと思う。+6
-5
-
991. 匿名 2020/05/23(土) 10:20:13
>>1
夫がちひろです。
見た目も小柄で中性的なのですが、本人は女だと思われるから嫌だと言って息子には中性的な名前はつけませんでした。
中性的な名前が似合う見た目だと性別を間違えられて、似合わない見た目だとネタにされる、本人に何のメリットもないって激怒しながら話してくれました。
いくら元が男性名といっても今は一般的に女性名です。やめておいた方が…と思います。+16
-8
-
992. 匿名 2020/05/23(土) 10:20:19
>>953
いやでも考えてみれば「~ひろ」で終わる名前って男性名が多いよね
私もチヒロって千と千尋の神隠しのイメージがあって女の子の名前だと思ってたけど、元々男性名だったらしいし、響き的に絶対女の子ってわけでもないなと思った+7
-3
-
993. 匿名 2020/05/23(土) 10:21:02
>>39
50代のおっさんにいるよ+2
-0
-
994. 匿名 2020/05/23(土) 10:21:13
>>17
発音が、い→お↓り ↓なら女の子で、い→お↑り↑なら男の子だと勝手に思ってる何故か+3
-30
-
995. 匿名 2020/05/23(土) 10:21:23
当て字で「たかひろ」「ひろのぶ」「ゆきひろ」のような普通名の中高年よく見かける
画数や姓名判断でこだわってつけられたんだろうけどDQNネーム並みに読めない+2
-0
-
996. 匿名 2020/05/23(土) 10:21:31
>>983
70歳くらいのおじいさんにマサミって名前の人いるよ+2
-1
-
997. 匿名 2020/05/23(土) 10:22:27
>>965
108です。
私の知人は女性ですが、家裁に申請して名前を変更しました。
漢字も同じだったので郵便物がどちら宛のものかわからない、など日常生活に支障をきたすとの理由で改名を認められます。+15
-0
-
998. 匿名 2020/05/23(土) 10:22:29
>>721
るいだと花男の花沢類が浮かぶwww+0
-0
-
999. 匿名 2020/05/23(土) 10:22:41
>>961
ひなたとかね
でも今生まれた子が社会に出て接する目上の人って今の子供〜アラサーくらいだし、現時点で中高年の人は関係ないから問題ないかも+4
-1
-
1000. 匿名 2020/05/23(土) 10:25:35
>>918
それだったら私にアンカーしてこないでほしい+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する