- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/05/20(水) 10:54:36
仲が良かったママ友に避けられています。
理由は子供同士の反りが合わないことです。
子供がいない時でも一緒に出かけたりしていた仲なので、突然避けられ始めすごく悲しいですが、もうこちらからの連絡や誘うのはやめてる方が良いというのは理解しています。
同じような状況に事があった方いますか?
逆の立場の方からも色々お聞きしたいです。
また仲良く関係が戻れた方のお話も聞かせてください。+451
-19
-
2. 匿名 2020/05/20(水) 10:55:47
去るもの追わず。
+1648
-7
-
3. 匿名 2020/05/20(水) 10:56:01
距離を置いた方が良いよ
これだからママ友ってめんどくさい+1630
-12
-
4. 匿名 2020/05/20(水) 10:56:04
胸が痛くなるよね、
子供同士のこともあるし、大変よねー+912
-2
-
5. 匿名 2020/05/20(水) 10:56:07
結局どこのお母さんも子供が1番だから主さんと相手のお母さんの仲が元に戻る時は子供同士の仲が戻った時だと思う+976
-3
-
6. 匿名 2020/05/20(水) 10:56:09
よくある話。+477
-2
-
7. 匿名 2020/05/20(水) 10:56:31
所詮それほどの仲だったってこと。+761
-3
-
8. 匿名 2020/05/20(水) 10:56:47
仕方ないと思う。子供も合わないということは親も合わないのだろうし。+647
-25
-
9. 匿名 2020/05/20(水) 10:57:14
私は子供が相手の子にいじめられて一気に嫌いになった。うちでは結構深刻に考えてるのにヘラヘラされると殺意が沸くよ。子供絡みの合う合わないは仕方がないと思うから、諦めるしかない。
+1040
-12
-
10. 匿名 2020/05/20(水) 10:57:23
子供同士合わないなら良かったんじゃない?合わないのに親に付き合わされたら子供も辛いし。気の合う人なんてまたいつか見つかる。挨拶だけしてたらいいよ+617
-3
-
11. 匿名 2020/05/20(水) 10:57:30
あるある、距離が近すぎるとこうなるのよね。+473
-0
-
12. 匿名 2020/05/20(水) 10:57:36
+131
-12
-
13. 匿名 2020/05/20(水) 10:57:42
気にすることないよ!
むしろ離れられて良かったじゃん。そんなめんどくさい人と。+421
-10
-
15. 匿名 2020/05/20(水) 10:57:47
言い方悪いけど、ママ友は所詮子供を介しての存在だから、子供同士の反りが合わないなら無理に付き合いする必要ないと思う
無理に遊んでも子供が楽しくなかったら意味ないでしょ
会えば挨拶、くらいでいいんじゃないかな+570
-1
-
16. 匿名 2020/05/20(水) 10:57:49
ママとも近所付き合いは挨拶程度で十分
深く付き合うと碌なことない+470
-3
-
17. 匿名 2020/05/20(水) 10:58:05
子供ありきのママ友だしねー
子供同士ソリが合わないなら、ママ友でいる必要もないわけで。+347
-4
-
18. 匿名 2020/05/20(水) 10:58:06
子供同士の反りが合わないなら、主さん的にもそんなに交流ない方が吉なんじゃないか?
子供が仲良い人と付き合えばいいんじゃないのかね
無視されたりするのは悲しいから、ダメージ負うのはわかるけどね。去る者追わずが楽だと思うよ+197
-1
-
19. 匿名 2020/05/20(水) 10:58:07
毎回送迎を頼まれて、だんだん嫌いになりました。
+321
-2
-
20. 匿名 2020/05/20(水) 10:58:14
露骨に避けるのは感じ悪いね。
うちはもう小6と中2だけど、幼稚園時代のママ友おは普通に子供が離れたから疎遠になって遊ばなくなったのは日常茶飯事でした。
で、たまたま買い物先でばったりあって5年ぶりにお茶する…とかそんな感じ。ママ友だもん、あんまり深く考えるとどんどん嫌な感じになると思う。+438
-4
-
21. 匿名 2020/05/20(水) 10:58:22
ママ友なんていらない
学生時代の友人で十分+292
-27
-
22. 匿名 2020/05/20(水) 10:58:26
そんな事気にしなくていいんじゃないかい?
所詮ママ友。+163
-4
-
23. 匿名 2020/05/20(水) 10:58:29
幼稚園の頃なら…少し落ち込んだけれど、小4位には個性が出て来るしクラス別にもなるし…
子供自身も性格が合わず…潮時かなぁ〜と思った。+235
-3
-
24. 匿名 2020/05/20(水) 10:58:37
そんなママ友はいらん!
ママとも付き合いは広く浅くが一番+239
-3
-
25. 匿名 2020/05/20(水) 10:59:01
子供同士は反りが合わないけど、ランチしたりしてるママはいる
他に、反りの合わないママ友と仲良しだから、避けられることはよくある+87
-4
-
26. 匿名 2020/05/20(水) 10:59:01
ママ友の付き合いって本当気使うよね。
+209
-5
-
27. 匿名 2020/05/20(水) 10:59:17
全員に好かれる事は不可能だし合わせる必要もないよね。私は孤独でも1人の方が楽だから嫌われてもいいって思うようになった。特に今はコロナで会わなくていいし縁切るタイミング+229
-5
-
28. 匿名 2020/05/20(水) 10:59:26
そこで挽回しようとしつこくするとそのママ友以外からも村八分にされる。
そんな事例を近くで見た事がある。
去るものは追わずが正解。
他に気の合うママ友ができるさ。+328
-3
-
29. 匿名 2020/05/20(水) 10:59:36
え、いい大人が突然避け始めたりとかしないでしょ、小学生じゃないんだから
何かの勘違いでしょ+7
-40
-
30. 匿名 2020/05/20(水) 10:59:45
子供で繋がってる関係だからそれでいいのでは
私はママ友とかいらんし割り切るつもり+141
-2
-
31. 匿名 2020/05/20(水) 10:59:47
その家の子供が親とおなじような口調で、うちの家庭をディスってきたので、距離おきました。
多分普段家庭内でそういう話題がでていたんだな、と。+228
-0
-
32. 匿名 2020/05/20(水) 10:59:53
ママ友なんて子供つながりの友達であってさ
いわゆる友達ではないんだよね
中にはめっちゃ仲良くなるケースもあるけど
子どものための付き合いだよね+186
-1
-
33. 匿名 2020/05/20(水) 11:00:02
うん。だから深入りし過ぎないようにしてる。
特別嫌がらせされるとかじゃない限り、そのままサラッと流せばいいのでは。
あった時は、今まで通りの態度で。+92
-1
-
34. 匿名 2020/05/20(水) 11:00:03
>>1
相手が人間の中身をみて付き合う人じゃなかったってことだよ
子供のソリがあわなかったとしても、なんとなく付き合うこともできたのにね
こういう人、いるいる
+246
-9
-
35. 匿名 2020/05/20(水) 11:00:14
子供が大きくなったらね、付き合いが激減するよ。
そもそも、ママ友というより、子供の友達のお母さんだと割り切る。+135
-0
-
36. 匿名 2020/05/20(水) 11:00:18
そういうのがめんどくさいから、私は浅く広く付き合うようにしてる。深入りは絶対しない。
互いのプライベートに踏み込みすぎて修羅場になったママ友が近所にいてそれを見て知ってからママ友が怖くなった。ママ友は結局子供つながりの知り合いでしかないから、深く付き合うべきではない。だから去り際も肝心。+181
-3
-
37. 匿名 2020/05/20(水) 11:00:20
>>8
そうとも限らないよ
子供同士が気があっても親は合わなかったり
親が気があっても子供は合わなかったり
それがあるから難しい
+228
-3
-
38. 匿名 2020/05/20(水) 11:00:23
子ども同士が仲良しならまだしも、反りが合わないのなら最早どーでも良くない?
遅かれ早かれママ友なんて子供の進学や成長と共に環境が離れて、疎遠になっていくよ。+104
-0
-
39. 匿名 2020/05/20(水) 11:00:29
所詮ママ友。仲良くなろう!って考えはやめた方がいいよ。+73
-0
-
40. 匿名 2020/05/20(水) 11:00:56
仲良かったけど、今はスーパーで会うのが恐怖なくらい大嫌いなママ友がいます。+275
-1
-
41. 匿名 2020/05/20(水) 11:00:59
向こうは所詮『子供の友達のママ」としか見てなかったってことだと思う。
主さんの友達ではなかったってことだよ。
+60
-1
-
42. 匿名 2020/05/20(水) 11:01:08
>>31
なんかオウムとかインコとか思い出した笑
家でいってることを、あいつら声にだすでしょ+107
-0
-
43. 匿名 2020/05/20(水) 11:01:12
子供同士のそりが合わないのならママ友付き合い知る必要全くないと思うけど。
相手の人もそういう考えなのでは?+14
-1
-
44. 匿名 2020/05/20(水) 11:01:12
子供同士が仲良く無くても話の合うママさんいるけど、子供が小さいとなかなか「一緒に遊ぼう」とはならない。
大人になってから友達ってどうやって作れるんだろうって思うよ。+40
-0
-
45. 匿名 2020/05/20(水) 11:01:25
その人の態度もないと思うけど、所詮その程度のママ友と思われてたと思って諦めましょう。
子供同志の反りが合わないならなおさら。+13
-1
-
46. 匿名 2020/05/20(水) 11:01:33
ママ友いらね。しか言わないがるで聞いても、なんの役にも立たないと思うだぜ
+66
-2
-
47. 匿名 2020/05/20(水) 11:01:39
>>31
内容が気になる
貧乏とか?+19
-2
-
48. 匿名 2020/05/20(水) 11:01:45
>>14
左の人と真ん中の陣取ってる人は、姉妹?
顔似てない?+1
-11
-
49. 匿名 2020/05/20(水) 11:02:01
子供のことでしか繋がりがない関係なら子供が仲悪ければ一旦距離おくしかないんじゃないかな。
親同士が元々友達で偶然子供も同い年で、とかなら子供と関係なく連絡取り合ってる人もいるけど。
子供も小さくたって別の人格なんだから親も子も仲良くって案外難しいよね。+42
-0
-
50. 匿名 2020/05/20(水) 11:02:04
ママ友って言葉がまず良くないよね
保護者でいい+117
-2
-
51. 匿名 2020/05/20(水) 11:02:15
私もよく遊んでたママ友でも2月から全然連絡取ってないよ
こんな時期だからじゃなくて?+41
-1
-
52. 匿名 2020/05/20(水) 11:02:18
ウチの幼稚園は、こういう事があるからなのか、『ママ同士が仲良くても、子供同士は仲良いか分からない。子供同士仲良くなってから、ママ同士の交流をしてください』って言われてて、基本ママ友禁止、PTAやサークルもない。+182
-3
-
53. 匿名 2020/05/20(水) 11:02:52
>>14
普通、ダントツで綺麗なものかと思うけどそうでもないね。馴染んでる。
てか周りのお母さん方一般人だろうにこんなところに載せていいの?+95
-2
-
54. 匿名 2020/05/20(水) 11:02:57
人間関係は時と共に変わるもの。
気にするだけ無駄です。+30
-0
-
55. 匿名 2020/05/20(水) 11:03:08
小学校に入ったら皆働きだし
中学校に入ったら勉強や進学への考え方の違いで合わなかったりする
高校では親同士あうこともない+94
-0
-
56. 匿名 2020/05/20(水) 11:03:13
何か分からんけどよそよそしくなる人いたな…
凹むわ+21
-0
-
57. 匿名 2020/05/20(水) 11:03:14
ママ友って結局子供が中心の関係だから、子供同士が合わない(もう友達じゃない)ならそれでおしまい。
でも子供同士が仲良くても仲良くならなかった人もいるし、子供が大きくなった後も仲良くしている人もいるよ。+41
-0
-
58. 匿名 2020/05/20(水) 11:03:33
本当面倒だよね。距離置かれたからほっといたら別のところで逆に距離置かれたのか、またすり寄ってくる奴いたよ。誰かとつるんでないと死ぬのかよって思ったけど。今では子供だけの付き合いです。+80
-1
-
59. 匿名 2020/05/20(水) 11:03:36
他人の子供の進路に口を挟んだり、
会うと選んだ進路を批評するので、距離とった。+22
-1
-
60. 匿名 2020/05/20(水) 11:03:42
あくまでも子供の友達の親であって自分の友達では無い事を頭に入れておいた方がいいと思う。
子供だっていきなり一生の友達が出来るわけじゃないし合う合わないあるし、合わない友達と気使って仲良くさせるより、気の合う友達と仲良くやってほしいと思う。+49
-0
-
61. 匿名 2020/05/20(水) 11:04:09
こればっかりは親同士が仲良くても子供が学校でも仲良くするわけじゃないし。
子供のそりが合わないって向こうが感じて離れてるいくならそれだけの関係だったってことだし。
そんなもんかと思う。深く考えてもしょうがない案件。
+2
-2
-
62. 匿名 2020/05/20(水) 11:04:12
子供あってのママ友じゃないの?子供が仲悪いのに仲良くしようだなんて思わないわ。挨拶程度でいいじゃない。+66
-0
-
63. 匿名 2020/05/20(水) 11:04:24
中学から仲のいい友達と子供同士のことがきっかけで離れました。友達期間長くても子供同士の事となると考え方や育て方の違いのせいかすごく大きいです
一応年賀状は送り合ってるので完全に切れた訳じゃないけど、たぶん仲が戻っても同級生の一人くらいのポジションかと思う+13
-0
-
64. 匿名 2020/05/20(水) 11:04:47
一応、うちの子なにか酷いことしちゃったかな?って聞くだけは聞いてみるかもな。
なんとなく離れていくことはあっても、急に避けられるって何かあったのかな?って思っちゃう。+6
-9
-
65. 匿名 2020/05/20(水) 11:04:50
避けてくるような人と無理して付き合う方が疲れるので別に構わないです。+43
-1
-
66. 匿名 2020/05/20(水) 11:05:11
幼稚園、子供同士のお手紙交換。
「いらん」って言われたらしく、お手紙そのまま持って帰ってきた。
まぁいいか、と思いつつも親の私は凹んだな。+115
-3
-
67. 匿名 2020/05/20(水) 11:05:19
幼稚園で気が合いそうなお母さんいて会えば話するけど、子供ありきの付き合いってわかるからなんとなく踏み込めない
これが職場とかで出会ってたらもっと仲良くなれただろうなーと思ったりする+58
-0
-
68. 匿名 2020/05/20(水) 11:05:23
ちゃんと友達になれたら子供同士仲が悪かろうが仲良くできるもんだけどね。
「子供たち仲良くしてくれればいいのにねー(笑)」なんて話しながらお茶することもあるよ。
主さんたちはそうじゃなかったってだけ。+22
-2
-
69. 匿名 2020/05/20(水) 11:05:30
>>1
あなたは素直にママさん本人と仲良くしてたのに
彼女は利害関係でしか考えてなかったって感じ?
ジメッとしててイヤだな~その人+165
-20
-
70. 匿名 2020/05/20(水) 11:05:42
いつも担任の先生の悪口や批評をするので、嫌気がさした。
自分の方が賢い、と言いたいらしいが。+36
-0
-
71. 匿名 2020/05/20(水) 11:05:59
ママ友同士で子供抜きで集まった時って、なんの話してる?+9
-0
-
72. 匿名 2020/05/20(水) 11:06:39
>>32
「ママ友は友達ではない」説だよね。
たしかに「友達」ではないんだよなぁ…。+46
-0
-
73. 匿名 2020/05/20(水) 11:06:40
ママ友に限らずだけどそれでも一緒にいたい(子供のこともあるから)て人は皆何かしら不満や我慢して付き合ってるんじゃないかな
避けられるのはその人が我慢するのやめた時なのかな?
+6
-0
-
74. 匿名 2020/05/20(水) 11:07:01
>>1
前にモデルの滝沢眞規子さんが、ママのお悩みに雑誌で答えてたけど、突然無視された時には「心当たりがなければ、そっとしておきましょう」みたいな答えだったよ。
理由はわかってるけど突然避けられたなら、やっぱり「そっとしておきましょう」でいいんじゃないかな?
仲良く関係が戻れた方~って言ってるけど、そのママがまたニコニコして話しかけてきたらそっちの方が怖いよ。+285
-0
-
75. 匿名 2020/05/20(水) 11:07:06
深く入ってくる人ってしょっちゅうLINEしてくるよね?そうなってたら返信遅らせたりこちらからは一切送らないようにして急いで距離あける。頻繁に連絡してると色々頼み事されたり誘われたり面倒になってくる+47
-0
-
76. 匿名 2020/05/20(水) 11:07:31
>>14
怖い+9
-0
-
77. 匿名 2020/05/20(水) 11:08:08
>>11
確かに距離が近すぎるのも考えものだよね
自分のことだったら笑って済ませられることも子供関係のことになるとね、お互いにだけど
+23
-1
-
78. 匿名 2020/05/20(水) 11:08:21
あるある。
もう8年くらい仲良くしてて、泊まりに行ったり来たりしてた人から急に避けられました笑
どんなに仲が良くても、去るものを追わないタイプなので理由は不明。
何年も仲良くしてたのに、嫌なことがあればきちんと伝えればいいのに、すごく幼稚な人だなぁと思って逆にスッキリした。
主さんも後味悪いと思うけど、精算してもいいと思うよ。+98
-16
-
79. 匿名 2020/05/20(水) 11:08:27
>>14
私はママ友いないけど、こうやって仲良くやれてるならいい事だと思うよ。+24
-1
-
80. 匿名 2020/05/20(水) 11:08:47
>>14
誰ー?+2
-1
-
81. 匿名 2020/05/20(水) 11:08:51
担任の先生を見下すママ友いる!
そのせいかその家の子供は全く先生の言うこと聞かない。
たいした学歴でもないくせにエリート意識強くてみんなさけてる。+56
-1
-
82. 匿名 2020/05/20(水) 11:09:04
そのママ友からしたら、子供の友達の母親ってだけでその枠を外してまでつきあいたくないのでは?
そのまま疎遠か無難だよ。ママ友だから。+39
-0
-
83. 匿名 2020/05/20(水) 11:10:08
ママ友付き合いなんて本当にめんどくさいよ。以前ボスママからママ友同士の旅行に誘われて、どうしても行きたくなかったから、パート休めないと理由つけて断ったら「たかがパートのくせに」と難癖つけられてすごく気分悪かったけど、それ以降地獄の月1のランチも無くなってせいせいしたよ。+130
-0
-
84. 匿名 2020/05/20(水) 11:10:15
>>53
『お母さん方』ってどこで判断した?
何にしても一般人っぽい人は載せないほうがいいけど、何の繋がりかも分からないのに年齢?で『お母さん方』って決め付けるのも思い込み激しいと思う。
例えば渡辺美奈代さんは家具屋を経営してたし、そこのスタッフとか仕事関係の可能性もあるよね。
(周りの女性たちは独身の可能性もある)
+8
-8
-
85. 匿名 2020/05/20(水) 11:10:27
>>7
それまでの仲、では?
それほどの仲では無かった、ならわかるけど。+9
-3
-
86. 匿名 2020/05/20(水) 11:10:35
ママ友に会いたくないからネットスーパー利用してます+38
-1
-
87. 匿名 2020/05/20(水) 11:11:08
ただ子供どうしがタイプが合わないとか、それぞれ別に仲が良い友達からができて遊ばなくなったとかなら、本当に親が仲良い同士なら縁は切れないと思うけど
子供同士で何かあったか、
親が知らないうちに失礼な事したか、
相手が病んじゃったかじゃない?+35
-0
-
88. 匿名 2020/05/20(水) 11:11:21
うちも子ども同士が合わなくて遊ばなくなった。学生のときからの友達だったし親切で優しい人だから残念だけど。ばったり会えば挨拶するけど約束してまで遊ぼうとは思わないな。+28
-0
-
89. 匿名 2020/05/20(水) 11:11:41
>>9
わかります。長男と同じ年長さんで、次男のことを押したり引っ張ったり…私が注意しても、ヘラヘラしてる。母親は見てないか、あ!ごめーん。で終わらせる。
躾が悪い。私がちゃんと言わなきゃいけないんだけど、なかなか言えない…今年から次男年少。私が見れないから、先生!本当によろしくお願いします。だよ…+124
-7
-
90. 匿名 2020/05/20(水) 11:11:42
反りが合わないでなく、そこに上下の関係できてし我が子第一で過敏に被害者と考える他人もいるからね。
親子で仲良った娘の友達。クラス変わって友達が別の子とベッタリになった。それでうちの子もいれて3人で遊ぶことが増えたけど、うちの子以外の2人でお揃いのもの買ったり、うちの子以外の2人でも遊ぶことも増えてうちの子は距離おきだした。すると相手のお母さんから、最近遊んでくれないよねなどといわれた。
いや、そっちが別の子とベッタリなんだよと思った。我が子第一のお母さんだと大変+27
-3
-
91. 匿名 2020/05/20(水) 11:12:55
めんどくさい人って大人になってもめんどくさいんだよね。
大人の対応が出来ないというか。常識の範囲の挨拶とかだけしてれば良いかと。+38
-1
-
92. 匿名 2020/05/20(水) 11:13:32
>>66
うちのこ、仲間外れにされてた
親がくると仲良しのふりするんだよね
子供は気にしてなかったけど私が泣いた
子どもがわかってないだけに親が傷つくこともあるよね+134
-3
-
93. 匿名 2020/05/20(水) 11:14:25
年賀状こなかったからこれで付き合い終わりです。
嬉しい!+29
-1
-
94. 匿名 2020/05/20(水) 11:15:35
ママ友ゼロで、子供と一切関係のない友達のみと付き合ってきたが、なんの問題もなく過ごすことが出来た。子供の情報が、、、子供が虐められる、、、云々怖がって、妙な繋がりで心を拘束される必要などないと判断した。子供は今、地方だけれど、一応旧帝大に通っていて、大学生活も楽しそうなので、それで充分。ママ友といることが心地よく楽しく感じる人も勿論あるだろうから、判断は人それぞれ。+50
-1
-
95. 匿名 2020/05/20(水) 11:16:09
>>14
存じ上げませんが、うちの職場の女性達こんな感じの雰囲気。派手さキツさ具合が。
私は輪に入ってなくて一人で過ごしてるけど。+34
-2
-
96. 匿名 2020/05/20(水) 11:16:26
>>1
子供の不仲が理由と言われたのかな
こんな時期だからとかではないのかな?
私今は極力人に会いたくない+27
-0
-
97. 匿名 2020/05/20(水) 11:16:33
>>80
渡辺美奈代+2
-0
-
98. 匿名 2020/05/20(水) 11:16:43
>>84
わざわざ「ママ友」トピに画像あげてるからそう見えても仕方なくない?
+32
-0
-
99. 匿名 2020/05/20(水) 11:16:56
子供が異性、学年が違う、同性でも接点ない、などのほうが楽だよね。子供の仲ありきで付き合うとしんどい。+28
-0
-
100. 匿名 2020/05/20(水) 11:16:57
>>1
相手に聞かなければ分からない事だけど、主の子が相手の子に対して何かしたとかではなく?+54
-2
-
101. 匿名 2020/05/20(水) 11:17:01
>>71
そんな機会あった
出身校、旦那の年齢、出会い、旦那の仕事とか聞かれたな…
疲れたわ
同じ校区だから自宅は大体みんな知ってるし+14
-0
-
102. 匿名 2020/05/20(水) 11:17:04
>>5
それって本当調子いいよね。クラス替えで同じクラスになった年だけ愛想よくしてくるお母さんいる。
別々のクラスの時は別人みたいな態度。
あと別で小学校で散々意地悪してきたお母さんは中学で部活一緒になったら「よろしくねー♪」とか白々しく言ってきて部活内にママ友出来たらまたシカトしてきた。情緒不安定すぎw+173
-2
-
103. 匿名 2020/05/20(水) 11:17:21
>>37
子供同士が気が合って親が合わないなら勝手に子供だけが仲良くしてればいい話だし、親だけが仲良いなら子供抜きで遊べばいい。なにが難しいんだろう?
親が一緒でないと遊べないくらい小さい子って意味かな?
でも幼稚園くらいならもう子供だけで遊べるしよく分からない。+7
-12
-
104. 匿名 2020/05/20(水) 11:17:24
子供が同性だと、勝手に比べたりして落ち込んだりしてしまう
+20
-1
-
105. 匿名 2020/05/20(水) 11:17:26
>>95
よくいる方々だよね
うちの学校もこんな人達だ
+2
-0
-
106. 匿名 2020/05/20(水) 11:17:30
子供の喧嘩とはいえ刃物出されてうちの子が大怪我させられた時はギクシャクどころか警察沙汰にしたから挨拶もしなかったよ。周りのお母さんたちもお子さんから話聞いてるだろうから気まずそうで申し訳なかったけど…+23
-1
-
107. 匿名 2020/05/20(水) 11:17:37
>>1
うーん、ママ同士が気が合えば親は親、子供は子供で仲良くしてるけどそれは小学生位からかな。。。
それまでは子供からんでくるのかもだけど、気にせず期間限定のお付き合い割り切るのがいいと思います。
+65
-0
-
108. 匿名 2020/05/20(水) 11:17:38
子供も小さい時は親の成るがまま(友だち付き合いも)だけど、小学生に行くと個性別れるし、仲良くしたい子と一緒に居たいし、気が合わない子とは自然に離れるよ
ハチャメチャな子、大人しい子、性格が個性強い子色々あるから、
心が成長すると、合う合わないで友だち選ぶからね
ママ友付き合いを深くしてしまっていると(プライベートで遊びに行ったり…)、こういう事がよくおこるよ(理想と現実)+27
-0
-
109. 匿名 2020/05/20(水) 11:18:13
>>40
なにがあったのか気になる…+37
-0
-
110. 匿名 2020/05/20(水) 11:19:58
>>74
滝沢さんなんてめっちゃ妬まれたり利用されたりしてそうだよね。
+98
-0
-
111. 匿名 2020/05/20(水) 11:20:03
私も結局長年仲良くできたママ友は、子供同士があまり接点なかったママ友。
+27
-1
-
112. 匿名 2020/05/20(水) 11:20:20
>>1
私は逆に避けたことがあります。
その人のお子さんは言葉で上手く気持ちを伝えられない子でした。その為お友達を叩くことが多かったです。私の子も頻繁に叩かれました。その事についてママさんは悩まれてました。最初は「この人も大変だな」と思って気にしないようにしていました。でもやっぱり自分の子が叩かれるのは気分が良くなかったし、もし何か後遺症が残るようなことされたらと思うと…。あちらは男の子、こちらは女の子だったので。
そのママさんも悩んでたので本心を打ち明けずらくてなるべく自然な形で距離を置きました。でもご本人は気づいてたでしょうね。。
何が言いたいかと言うと、「子供同士の反りが合わない」というのは主さんのお子さんにも問題がある可能性は0ではないです。もちろん単なる相性もあると思います。
でも避けられた事に傷ついて匿名の場にトピを立てるより、お子さんをしっかり見てあげた方が良いかもしれないです。+77
-77
-
113. 匿名 2020/05/20(水) 11:20:25
>>1
子供がいない時でも一緒に出かけたりしていた仲で突然避け出すってよくわからない
子ども同士でなんかあったのか向こうが嫌だと思うようなこと親子どちらかがしてたのかね
+71
-1
-
114. 匿名 2020/05/20(水) 11:20:36
>>102
本当にいるよね、そんな人
ろくでもない大人だよ
散々無視していたくせに、知り合いが居ないからとその場だけすり寄ってくる人
別に私は一人でいても平気ですが、何かって感じ+124
-0
-
115. 匿名 2020/05/20(水) 11:20:57
>>103
幼稚園くらいで「子供だけ預かります」ってよっぽど親同士が知り合ってないと無理じゃない?
どんなお宅かわからないのに、子供だけ遊びに行かせるとかなかなか出来ないよ。+37
-0
-
116. 匿名 2020/05/20(水) 11:21:00
>>14
ネームプレートつけてるし普通にスタッフさんじゃないのか+0
-0
-
117. 匿名 2020/05/20(水) 11:22:06
>>1
ギクシャクすると本当病むよね。
ママ友関係って気を使うし。
学生、社会人、それぞれバイトや会社勤めを含む人付き合いを経験したけどママ友付き合いが一番神経使うししんどい。
+163
-0
-
118. 匿名 2020/05/20(水) 11:22:11
>>1
子供同士のことだから…と子供同士の問題と真剣に向き合わないママ友とは仲良くしたくない。
明らかにうちの子が意味もなく叩かれてるのに自分の子に目を配らないから状況も把握せず「子供同士で解決すればいいんだよ」などと言うママ友ね。
あとすごい乱暴してくる子の親が「うちの子○君のことが大好きみたいで。オホホ」で済ませてた。この人はみんなから距離置かれてた。
子供同士反りが合わないんだなと確信が持てる状況でもちゃんと子供と向き合ってる親なら私なら子供抜きで会いますよ。+108
-2
-
119. 匿名 2020/05/20(水) 11:22:13
>>116
今って学校行くのもネームプレート付けていくところ多いよ。防犯のため。+6
-0
-
120. 匿名 2020/05/20(水) 11:22:43
まぁ子供同士も仲良しではないけど普通に話す位の関係だと、ママ同士もまだ普通にお付き合いできるとも思う。
けど、子供同士が険悪で嫌いあってるとかなら親同士も仲良くはできない思う。+3
-0
-
121. 匿名 2020/05/20(水) 11:23:37
>>9
ありますねー。うちもやられる側で怪我までさせられましたが、軽い謝罪で済まされて正直腹が立ったのでそこからは送迎時の挨拶くらいしかしてません。
あちらのお子さんはADHD疑いで診断つくかつかないかのところでコロナ騒動になってしまったので、しれっと何もなかったかのように登園させそうな気がして、幼稚園の再開が本当に恐怖で仕方ないです…。+18
-13
-
122. 匿名 2020/05/20(水) 11:24:08
バッサリ関係が切れたママ友は、
こっちが希望してた学校に入れなかったのに、
そこのうちの子はそこに入れてこんなに優遇されている、という話をしてきた時です。+10
-7
-
123. 匿名 2020/05/20(水) 11:24:48
>>1
もしかしたら知らずのうちに主さんか主さんのお子さんが相手か相手の子に嫌なことをしてしまったのかも+76
-1
-
124. 匿名 2020/05/20(水) 11:24:56
ママ友付き合いなんて今すぐにでも投げ出したいよ。私にとったらストレスばかりだ。
+18
-1
-
125. 匿名 2020/05/20(水) 11:25:13
芸能人のママタレ同士のママ友付き合いとか、うさん臭い以外の何物でもないよねw
+19
-0
-
126. 匿名 2020/05/20(水) 11:26:16
>>115
近所の公園で○○ちゃんと遊んでくる〜とか○○ちゃんちに行ってくる〜っていうのが結構当たり前な感じなんで、親のことはあまり気にしたことないわ。そういう地域なのかも。+0
-7
-
127. 匿名 2020/05/20(水) 11:26:52
ママ友なんて雲みたいなもん
近づいたり離れたり
+42
-0
-
128. 匿名 2020/05/20(水) 11:27:21
大人だってそりが合わない人と仲良くなんて無理なのに
子供には「みんなと平等に仲良くね」なんてきれいごとだよね
ママ友付き合いなんて子供ありきなんだから、子供が嫌だっていうならそれまでの関係なんだよ
+28
-0
-
129. 匿名 2020/05/20(水) 11:27:40
>>40
スーパーで苦手なママに遭遇するの、本当に面倒だよね。自分だけ気付いた場合は相手に気付かれる前にサッと品物選んで店を出るようにするけど、レジ待ちしてる間も落ち着かない。
自分も誰かに同じように思われてるんだろうな。+152
-0
-
130. 匿名 2020/05/20(水) 11:30:16
>>5
そんなんでしれっと戻って来られてももう仲良くできないわ
自分の子供が何かで活躍しだしたら声をかけられることが増えたと言ってた人がいたな+25
-0
-
131. 匿名 2020/05/20(水) 11:30:41
>>1
私は距離を置いた側です。
相手のお子さんがすぐ手を出したり、暴れたりというタイプの子で。
それでお母さんがきちんと注意するなり対応してくれていたら距離をおかなかったと思うけど
お母さんも注意してくれないし、みんなでご飯食べたりしたもお子さんのことみないんですよね。子供がトイレいきたいっていっても、めんどくさいっていって私が連れていったことも何回かありますし、車を出してショッピングモールにつれていってとか噂話が大好きだったり、お子さんどうというよりお母さん側に常識がない感じの方でしたので相手が保育園を転園したタイミングで距離を置きました。
主さんや主さんのお子さんがそうだとは言いませんが、そういうこともあるということで。+120
-1
-
132. 匿名 2020/05/20(水) 11:30:43
>>40
安売りの日があってその日にいくと会っちゃう率たかいから、やめておく。
馬鹿みたいだな、と思うけど。+71
-1
-
133. 匿名 2020/05/20(水) 11:30:46
反りが合わないって具体的にどう言う感じ?
例えば叩いたり自分の子供が危害を加えられるようなら嫌だな。
そしてそれに対して親であるあなたがあまり注意しなかったり対応が納得出来なければフェードアウトするかも。+7
-0
-
134. 匿名 2020/05/20(水) 11:31:00
>>112
これなんでマイナスなんだろ?自分の子が叩かれて平気な親なんているの?
+74
-2
-
135. 匿名 2020/05/20(水) 11:31:29
私もです。数年親子で仲良くしてましたが、子供がその子が断ってることをしつこく食い下がって。
うちは発達障害があるので、言っても言っても、人の迷惑がってる表情とか言い回しに気づかないのか気づいててわざとかわからないけど、しつこいところがあります。
申し訳なくなってしまい、お詫びした上で、うちの特性も話し、今後もお子さんを困らせるし傷つけてしまうから、距離おくよう言ってくださいと言いました。
そこで終わりです。
なかなかママ友できなくて、やっとできたのに、残念ですが。
+54
-1
-
136. 匿名 2020/05/20(水) 11:31:39
>>129
わかるw
私もそれが嫌でちかくのスーパーにはあまり行かないw
同じ校区の人に絶対会うから+44
-1
-
137. 匿名 2020/05/20(水) 11:31:56
ママ友めんどくせー
だから私は作らない+11
-1
-
138. 匿名 2020/05/20(水) 11:32:49
>>1
避けられたなら自分からは何もしない。
子どもには、相手と何かあったのか問いただす。トラブルを抱えてる可能性があるので。
怖いのは、ママ友同士のトラブルじゃない。子ども同士のトラブルだよ。こっちが加害者なケースもあり得る訳だし。相手の態度が突然急変したなら尚更、そこを疑うべきじゃない?
主は「仲良くしてたのに、、」なんて女子みたいに悄気てる場合じゃないと思うんだけど。+93
-1
-
139. 匿名 2020/05/20(水) 11:32:50
よくあるのが、子供が仲良しのお友達と一緒にスポーツ系の習い事に通う。
どちらかが才能を開花させて、試合で上位入賞するけどもうひとりは一回戦負けとかしてしまう。
子供達はそんなこと関係なく仲良しだけど、親はお互いに気を使ってギクシャクした感じになるパターン。+36
-1
-
140. 匿名 2020/05/20(水) 11:33:21
>>134
最後の3行じゃない?
あなたもがるちゃん見てるのに言えなくない?って+33
-1
-
141. 匿名 2020/05/20(水) 11:33:28
>>136
私もですw
ママ友に会いたくないから車で20分くらいのスーパーまでわざわざいってるけど、今度はそこで同じマンションの苦手な男性を見かけてしまい、スーパージプシーです…。+25
-4
-
142. 匿名 2020/05/20(水) 11:33:39
子供同士も仲良くて、私もママさんと仲良かったけど、そのママさんの子供に注意した事がキッカケで、ママさんから距離おかれた 笑+25
-0
-
143. 匿名 2020/05/20(水) 11:34:54
>>140
なるほど、あなたもガルちゃんに文句書いてるじゃないwってことか+18
-0
-
144. 匿名 2020/05/20(水) 11:36:43
うちの家庭はオープンなの、が口癖で子供に何でも話す人がいた。その人ともめた。
その後その子供が私を見る目付きが冷たい。多分その子供には私の悪口散々いってるんだと思う。+23
-1
-
145. 匿名 2020/05/20(水) 11:37:00
>>74
同感。分かりやすく自分を避けていたのに、何がきっかけかそんなことなかったかのようにフレンドリーにしてきたら、目が点になる。
何考えているか分からないし、怖いから今度はこちらから避けちゃうと思う。+73
-3
-
146. 匿名 2020/05/20(水) 11:37:40
>>126
幼稚園児だけで子供だけで勝手に公園に遊びにいかせてるってこと?私の住んでるとこは幼稚園ならまだ親も一緒だな。+29
-1
-
147. 匿名 2020/05/20(水) 11:38:06
>>106
そこまで怒らせた原因って何?+11
-0
-
148. 匿名 2020/05/20(水) 11:38:26
>>121
発達障害は幼稚園でなく手厚い療育とか保育園行ってほしいわマジで
お互いのためにも+12
-20
-
149. 匿名 2020/05/20(水) 11:38:30
子供が小学生になると友達も変わるし、親は親、子は子になってくるよ。
内の子は、幼稚園のときの親友の子が高学年でいじめにあって、あんなに仲良しだったのに、本人が悪い幼すぎるしイライラするし私も付き合いたくないと言ってて、、
驚いたけど、子供の心は成長とともに変わるしいたしかたないと感じたよ。
+6
-1
-
150. 匿名 2020/05/20(水) 11:39:54
>>136
私もです。嫌で隣町の皆が行かないスーパー行ったりしてる。
わざわざ授業参観で全然会わないけど、どこのスーパーいつも行ってるの?って聞かれた人もいたけどね💢+21
-2
-
151. 匿名 2020/05/20(水) 11:40:35
>>138
同意
どうしても主さん側目線になっちゃうけど
私の場合→子ども同士が幼稚園の時仲良しで小学校に入ったら違うクラスに
小一の夏休み親子4組でプールへ(うち3組は同じクラス)
そしたら、他の三人の子どもがうちの子が近づくと「ギャーwww他のクラスのやつがきたぞー!逃げろー!」って
1時間以上そんな感じで、私は自分の子がひとりだから「どうした?」って聞いたら「みんなが逃げるから帰りたい」って言うから見てたら気づいたけど他の三人はそのことに気づいてなかった
笑えなかった
用事があるからーってすぐ帰ったよ
いい大人が何もなくてさけるかな?
+135
-1
-
152. 匿名 2020/05/20(水) 11:41:11
>>40
最初は仲良かったけど下の子を盾にすごく図々しくしてくるのが嫌で好きじゃなくなったママ友がいる
子供同士が仲良しだから付き合いは続けているけど+46
-0
-
153. 匿名 2020/05/20(水) 11:41:14
ある日突然避けられて、すれ違いざまにむかつくんだよ!と言われ、ついには虐待してるという噂まで流されました。
最初は悩みましたが、もう吹っ切れました。
近所ですが、絶対会わないようにしています。+67
-0
-
154. 匿名 2020/05/20(水) 11:42:15
子供同士そりが合わないなら離れても仕方ないかなと思う。そういう付き合いしてる人は多いよ。
逆に子供は仲良いけど、ママ同士は微妙って場合もきつい。
ママ友って、自分の意志じゃなくて、子供通して付き合いがはじまるから、それで仲良くなれるなんて運がいいんだと思う。+23
-0
-
155. 匿名 2020/05/20(水) 11:42:21
同じく。スポ少に誘ってくれたママがガン無視してくる。
あと3年、耐えられるか不安です。+49
-1
-
156. 匿名 2020/05/20(水) 11:43:13
わたしは、なんか嫌な雰囲気を感じる公園軍団がいて(シカトされるとかじゃなく、なんかこそこそ言われてる感じ)…ここ見て万人とうまくいかせる努力は必要はないと思えました。
勝手に不安になっていたので…。
深追いしてさらに悪化とみてゾッとした。
去るもの追わず、深入りせず。+44
-1
-
157. 匿名 2020/05/20(水) 11:43:42
コロナで休園になってるのに「暇だから公園行かない?」って言ってきた人はちょっと神経疑ったな…。
暇だし子供も喜ぶだろうけど、今は遊んだからまずいって理解できないのかな?+59
-5
-
158. 匿名 2020/05/20(水) 11:43:45
>>1
くだらない悩みだな…いつまで頭小学生なの?笑笑+2
-19
-
159. 匿名 2020/05/20(水) 11:45:01
>>8
特に経済的背景で、価値観は親子一緒だと思う。
裕福か貧乏とかでなく同じ世代年収でも
深くなると、家の頭金誰が出したとか言う人いるし。+8
-0
-
160. 匿名 2020/05/20(水) 11:45:38
薄々覚悟はしてたから割りきったけど、
途中から転園したら メインの連絡用グループには入れてもらえたけど
半年たっても、仲間に入れてもらえず、技と私の前で「えっ …ちゃんから(グループ)LINEにきてるよ」とか話してるけど話なんか噛み合わないなで気づいた 私だけランチ用LINE外しされてるの知った
なるべく焼き肉とか集には参加するようにしてたけど無駄だった
今はたまーに、その内の一人からしか連絡こない
ねっママ友ってなんだろ+25
-0
-
161. 匿名 2020/05/20(水) 11:45:42
まだ自粛モードだし、これを機に
疎遠でよいんじゃないですか。
追いかけるのだけは、やめておいた
方がよいと思います。+27
-0
-
162. 匿名 2020/05/20(水) 11:46:01
>>9
当事者じゃないんだけど。
子どもと公園で遊んでたときに居合わせた幼児連れグループ。
一人がなにかを持って逃げてて、後ろから一人が追いかけてた。どっちも2歳半か3歳ぐらい。
そのうち追いついたら、追いつかれた方が振り向きざまに突き飛ばして、相手が転んで泣き出した。
どちらの親も離れた場所からやって来て、泣いてる子の親が泣いてる子を窘めた。そんなことで泣かないよーみたいな風に。
突き飛ばした子の親は泣いてる子に、やられちゃったねー、ごっめーんとだけ。
突き飛ばした子はサッサと立ち去ってひとりで遊んでた。
わたしならその年だったら子ども自身に謝らせると思う。ぶつかって倒れたなら仕方ないけど手を出して押し倒しすのは何歳でも悪いことだと思ってる。
泣かされた側は心中複雑だなと思ってみてた。
仲良くてお互いやったやられた、兄弟みたいに育てるつもりで仰々しく謝らせないのかもしれないけど、ほとんどの場合、やられる側はやられてぱかりということに気付かないとね。+83
-2
-
163. 匿名 2020/05/20(水) 11:47:21
子供がきっかけでできた友達はそんなもの。
深く考えないで!
その人とお付き合いが終わっただけ。+8
-0
-
164. 匿名 2020/05/20(水) 11:47:22
逆パターンじゃなくてよかったと考えよう。自分は苦手な親子なのに子供たちだけ仲良しだったら子供の為に付き合わなければいけなくなる。そっちのが苦痛+15
-0
-
165. 匿名 2020/05/20(水) 11:47:37
>>101
その自己紹介がひととおり終わるとそのグループ以外のお母さんのディスりがはじまるよ
気をつけて
私は他の人の悪口がどうしても嫌で離れたよ+17
-0
-
166. 匿名 2020/05/20(水) 11:47:51
>>14
右から二番目の人だけ表情もだし、体を隠して心霊ごっこみたい+6
-1
-
167. 匿名 2020/05/20(水) 11:48:35
>>155
あなたのお子さんがレギュラーで相手は補欠とか?
嫉妬かな・・・。+22
-0
-
168. 匿名 2020/05/20(水) 11:49:08
>>1
子供同士が反りが合わないのに、付き合えるのが凄いなと思いました。
勿論、親同士、子供同士、人格は違うけど、親の中には、
「うちの子と大して仲良くない子の親ね。(子供の大嫌いな子の親)」という、子供同士のフィルターを通してみて、親も同じように嫌いになったり、子供同士合わないなら、単なる顔見知り程度の距離感の人もいるので。
うちの親も貴方と同じ立ち位置で、同級生の親が、陰で、ウンザリしてそうで、はっきり言って付き合い辞めて欲しいです。
同級生の中でも肩身が狭いっていうか。
+29
-0
-
169. 匿名 2020/05/20(水) 11:49:35
>>155
私も転校した小学校が、少年野球チームの人数足りなくてチーム合併するしない話が出てたらしく
知らなくて、どうやらうちの子が入部すればギリギリ合併しなくても良かったらしい。
誘われて子供が嫌だって言うから断ったら、卒業するまでガン無視されたわよ。+27
-0
-
170. 匿名 2020/05/20(水) 11:50:55
>>114
そういう人って自分が子供の時も
同じことしていたタイプ。
あとは電話してきて、登下校ハブられているから
加わってとか。
自分が私にしてきたじゃんと思った。
もちろんハッキリ断ったよ。
+43
-0
-
171. 匿名 2020/05/20(水) 11:51:08 ID:rQRxfwXoah
>>9
あるある。いつもおもちゃ取る子に対して散々文句言ってた親が、いざ自分の子が取った時に「今うちの子が遊んでたから。。。終わったら渡すねー」って言った時に目が点になったよ。
しかも「うちの子はマイペースだけど、あなたの子みたいな子がフォローしてくれるから良い組み合わせだと思う!」って言われて、もう一生関わりたくないと思ったわ。笑+85
-1
-
172. 匿名 2020/05/20(水) 11:51:16
>>144
子供の態度でわかるときあるよね。
降園後いつも誰かの家で集まってるグループ、めんどくさすぎて抜けた。
子供達を遊ばせながらママ友同士で噂話悪口ばっかり言ってた。
しっかり子どもたちは聞いてるんだよね、女の子はおませだから態度や表情に出やすくてわかりやすい+29
-1
-
173. 匿名 2020/05/20(水) 11:51:50
>>92
泣ける。私も小学生の時母のママ友の子供達に意地悪されてた。でも絶対集まりには行かなきゃいけないんだよね。
私なら、そのママ友とそっと距離を置くか、本当に仲がいいなら「子供たちが合わないみたいだよね、だから親だけで仲良くしてもいい?」と聞いてママだけで仲良くする。+46
-1
-
174. 匿名 2020/05/20(水) 11:52:15
>>140
「気持ちをうまく伝えられず手が出てしまう」ような思いを、この人のお子さんが相手にさせていたかもしれないのにね。
饒舌に捲し立てられ言葉で傷つけられ、言い返せず手が出る、たまに見る光景。もちろん暴力は絶対ダメだけど、言葉が達者な子に「そこまで言わんでも…」と思うこともある。+39
-3
-
175. 匿名 2020/05/20(水) 11:52:25
>>1
所詮ママ友とか、あと何年、とか割り切れるまでに時間がかかるよね。
一緒に頑張ろう!+30
-2
-
176. 匿名 2020/05/20(水) 11:52:27
>>160
そういう別LINEとか作る奴がいるグループは糞だよ
関わらないように早めに切り替えた方がいい
私も経験あるけど誰かを吊し上げてその他で絆を深めるよくある手法だよ
ただの精神異常者+39
-0
-
177. 匿名 2020/05/20(水) 11:52:59
>>169
そりゃー無視する方が子供っぽい
ママ友じゃないけど部活のママさん関係も嫌だ+29
-0
-
178. 匿名 2020/05/20(水) 11:53:44
>>1
そもそもママ友って、
「子供の友達の母親」(子供を間に挟んだ関係)なんだから、「かすがい」になっていた子供同士の仲が悪くなれば母親同士の関係も切れるのは仕方ないと思う。
子供たちが仲良くなれば、また以前の付き合いができるかもしれない。
挨拶だけは欠かさないなど、最低限の繋がりにとどめて様子を見よう+42
-2
-
179. 匿名 2020/05/20(水) 11:53:47
やっぱりママ友トラブルってあるんですね…。
子供欲しいけどそう言うの聞くと怖い。笑
今22なんですけど、逆にいじめられたりするのかな…。+1
-6
-
180. 匿名 2020/05/20(水) 11:54:16
いじめっ子やすぐ手が出る子は嫌われても仕方ないよ。
いくら親がいい人でも、それとこれとは別だし、親も外面いいだけなんだろうなって思っちゃう。
+24
-3
-
181. 匿名 2020/05/20(水) 11:54:25
>>156
他の公園に行きなよー
空気美味しいと思うよー+21
-0
-
182. 匿名 2020/05/20(水) 11:54:27
>>145
利用したい時だけ来るんだと思う。
+30
-0
-
183. 匿名 2020/05/20(水) 11:55:25
>>138
元々仲良かったなら、子どものそりが合わないからって理由だけでこっちが気づくくらい避けられるって、あまりないような気がするよね。+29
-0
-
184. 匿名 2020/05/20(水) 11:55:26
>>166
私もいつも実物もドブスだし写真写りも更にドブスだから、いつも、こんな感じに写るようにしてるよ+1
-0
-
185. 匿名 2020/05/20(水) 11:55:36
>>175
私も割り切れるまで3年掛かりました。
ハブられたグループが内部崩壊してやっと心が落ち着いた。
性悪の集まりだったからいつか崩壊するだろうとは思ってたけど、想像以上に長かった…。+39
-1
-
186. 匿名 2020/05/20(水) 11:55:38
>>1
凪のお暇見た?+0
-0
-
187. 匿名 2020/05/20(水) 11:56:28
>>1
子供たちにいったい何があったんだろう?ただ性格が合わないとかお互い様な喧嘩をして母親が避けるなら、地雷ママだよね。いい大人がーって思うよ。でも一般常識のある大人だったら避けるってよっぽど主の子が何かをしてしまったのかもしれないよ。
一度確認してから今後を決めたほうがいい。何かしたならしっかり謝るべきだし、地雷ママならもう縁を切るほうが面倒なことにはならない。+23
-0
-
188. 匿名 2020/05/20(水) 11:59:52
相手の子供が意地悪だから
疎遠にしたよ
そのママも我が子に自信満々だしね
その子頭よくて容量いいんだろうけど
この年齢で女の悪いところ凝縮したような性格してる+31
-0
-
189. 匿名 2020/05/20(水) 12:01:54
>>85
その『程』度の仲って意味でしょうよ。
校閲かよ+5
-8
-
190. 匿名 2020/05/20(水) 12:02:02
>>181
そうですね!
良いアイデアありがとうございます!+2
-0
-
191. 匿名 2020/05/20(水) 12:02:19
>>2
そうそう〜
それが一番だと、思います!+31
-0
-
192. 匿名 2020/05/20(水) 12:02:57
>>40
わかる
コロナで自粛中に郵便だそうとポストいったら
まさかの嫌いなママもポストに郵便出しててびっくり
こっちは普段してないメガネとマスクだったから
挨拶もせず気付かないフリをしたよ
バレてないと思いたい+51
-1
-
193. 匿名 2020/05/20(水) 12:03:14
>>148
ここ、発達障害のお子さんがいる方もいらっしゃったからそんな言い方しなくても…。うちの保育園には保育園通いながら療育通ってる子もいるよ。+32
-1
-
194. 匿名 2020/05/20(水) 12:03:34
>>102
いるいる、調子いいし情緒不安定なの
学校通ってる間に必ず一人は出会うタイプ
自分にしか通用しない縄張り意識があるの
一人が怖いのはあんただけだよって話+52
-1
-
195. 匿名 2020/05/20(水) 12:05:21
>>69
利害関係だけのママ結構いるよ
こっちが結構親切にしたつもりだったけど
別のママ友優先されてガッカリした+59
-1
-
196. 匿名 2020/05/20(水) 12:06:00
>>193
保育園と療育同時に通園してるならまとも。
酷い親は療育行かせないから。+23
-2
-
197. 匿名 2020/05/20(水) 12:06:42
>>162
そんな事で泣かないよーって絶対本心じゃないよね。なんなら怒鳴りつけてやりたいくらいじゃないの。
でも言えないから自分の子を注意する形にしてギクシャクしないようにしてるんだよね、ママ友同士結構あるあるだと思うけど。
でもそれやってると子供の自尊心が傷ついていくから。
クソガキみたいな子供とやられちゃったねーって言う親との付き合いなんて大切じゃない事に気付いて欲しいと思うよ。+38
-1
-
198. 匿名 2020/05/20(水) 12:08:45
>>179
必要以上に仲良くならない
家族最優先にして距離感保つ
子供同士のトラブルには真摯に対応する
これが出来れば大丈夫+32
-0
-
199. 匿名 2020/05/20(水) 12:08:48
>>192
わかる。今マスクだから有難いよね。
分からないフリして離れるのが1番だよ+26
-0
-
200. 匿名 2020/05/20(水) 12:10:46
うちは転勤族なんだけど、地元にずっと住んでて地元民以外うけつけない、みたいな集団がいる
小学校高学年だし、もう今の所でのママ友は諦めてる+28
-0
-
201. 匿名 2020/05/20(水) 12:11:31
同じようにぎくしゃくしています。理由は 塾のクラス分け。 周りにうちは IQ高いのになんでこっちのクラスか分からないって言っていて 所詮ママ友は子供でのつながり ある程度の距離を保っておけば良かったって後悔してる。+7
-0
-
202. 匿名 2020/05/20(水) 12:15:35
>>3
ママ友は自分の友達じゃないからね。+51
-0
-
203. 匿名 2020/05/20(水) 12:15:44
保育園に通わせてもう5年経つけど1人もママ友なんていないよ笑
すれ違いざまに挨拶や少し世間話する程度。
他のお母さん方はママ友っぽく仲良くなってる人達いるけど、コミュ障な私はあさーいうすーい立ち位置です笑
書いてて寂しくなったけどトラブルに巻き込まれるよりいっか!+64
-1
-
204. 匿名 2020/05/20(水) 12:17:11
そもそもママ友ってどうやって出来るものなの?
このご時世、挨拶がてら少し話して仲良くなったかな?とか思っても
連絡先聞いたり、仲良くなりたい感出すの警戒されるかな?と思ってビビって出来ない、、、+13
-0
-
205. 匿名 2020/05/20(水) 12:19:23
ママ友まではいかないけど保育園で同じクラスのお母さんに無視されてる。理由はうちの娘が相手のお子さんを引っ掻いたから。
謝ったら「全然気にしてないですよ」って言ってくれたけど、それ以降は目も合わせてくれなくなった。
うちの娘がいけないけど、そこまで無視する必要ある?って思う+30
-7
-
206. 匿名 2020/05/20(水) 12:22:16
>>106
そこまでになると、ニュースになるレベルの話だね+8
-0
-
207. 匿名 2020/05/20(水) 12:23:43
>>195
いるいる だからこのママさんいい人かなって思ってもある程度の距離とる
中には幼児期の子供の浴衣の話題になり、
私が歳下なのもありすぐ喋ると思ってかな、(子が)どこの幼稚園だったの?って吐かせようとするママもいる
つねに線引き+5
-10
-
208. 匿名 2020/05/20(水) 12:25:26
>>205
ないね
園児あるあるじゃんお互い様だよ 謝ったんならね 後腐れなく話すけど+18
-5
-
209. 匿名 2020/05/20(水) 12:25:48
>>1
ママ友って言葉が嫌い。
+24
-0
-
210. 匿名 2020/05/20(水) 12:25:49
>>1
子供同士の相性が悪いのに会いたいと思う方が不思議。。。+72
-0
-
211. 匿名 2020/05/20(水) 12:28:53
>>205
うちのもよく一時期引っ掛かれたりして帰ってきてたけど、怪我して帰ってくるともやっとするというか、あー痛かったろうなって悲しくはなるかな。
でも、だからって無視はしないよ。うちのが先に嫌なこと言ったりしてる可能性もあるからね。
保育園とかで起こったことって自分でみたわけじゃないから経緯がわからないから大丈夫ですよで終わらせてたよ。+45
-2
-
212. 匿名 2020/05/20(水) 12:29:08
子どもの友だちのお母さん、あんまり好きじゃないから
付き合いがなくてよかったです。
ママ友1人もいないです。+12
-1
-
213. 匿名 2020/05/20(水) 12:29:44
>>210
全く同意。
子供同士の付き合いがあるからママ友っていう関係になるんじゃないの?
子供が疎遠になってまで仲良くしたくないわ。
個人的に仲良くしたいと思うならそれはもうママ友じゃなくて友達じゃない?
向こうにはそう思われてなかったんだよ。
+39
-0
-
214. 匿名 2020/05/20(水) 12:32:04
相手の子供が勝手に家に入ってきたうえに土足で入ってきて子供に注意したら謝りもせず逃げていったのでその親に言いました。
そしたら、うちの子は入ってないと言っている。嘘ついていたら何回か聞いたら違う事言うはずなのに何度聞いても同じ事を言うから嘘などついていない!の一点張り。
それから私の旦那が相手の旦那に連絡すると、ちょっと入ったみたいですぐ脱いだって言ってる、ごめん。
と謝られたのですが、奥さんからの謝罪はないうえに自分の子供にうちの子と喋ったらダメと言っていました。笑
そこから話もしないし子供同士も喋らなくなりまし
た。+31
-0
-
215. 匿名 2020/05/20(水) 12:32:10
>>205
それは無視されても仕方ないよ…+0
-14
-
216. 匿名 2020/05/20(水) 12:32:20
>>205
保育園なんてお互い様なのにね。
その親の子供だって気付いてないところではしてるかもしてないし。
自分がやられたことは自分もやってるかもしれないって思うようにしてたわ。+25
-2
-
217. 匿名 2020/05/20(水) 12:33:29
>>14
2016年5月で1年いっしょに役員活動していたっていうのは
下の子の公立小学校時代かな+1
-0
-
218. 匿名 2020/05/20(水) 12:35:06
わたしが子どもの頃、母親同士の仲がいいからって「〇〇ちゃんと遊んでおいで」って言われるのがすごく嫌だった
別に仲良くもないのに、なんでこっちが付き合わされるの?って。苦痛だった。+71
-0
-
219. 匿名 2020/05/20(水) 12:35:24
>>205
年齢わからないから何とも言えないけど保育園の頃なんてひっかかれた、噛まれた、とか色々あるよ
先生はケガした子の親には報告してくれるけど、させた方の親には言わないからねぇ。
親が知らないだけで自分の子が加害者になってる場合もある。
+28
-1
-
220. 匿名 2020/05/20(水) 12:35:29
>>102
グループになると声がでかい人だよね
1人じゃ何もしない。ボランティアも仲間でなら参加。+33
-0
-
221. 匿名 2020/05/20(水) 12:35:53
ママ友は子どものソリが合わない事がネックなんじゃ
ないかな?
多分、あなたとあなたのお子さんに気を使ってるんだとおもいます。
子どもは素直だから、思ったことすぐ言っちゃうし
嫌なものはイヤとわかりやすいから。
失礼な態度してしまったりお互い様かもしれないけど
我が子があなたの子供と仲良くできないのが
耐えられないというのは結構
気疲れしてしまう要因なのかもしれないです。
今度は、相手の都合がよかったら子供なしで
付き合うと言うのもアリなんじゃないかな?+2
-0
-
222. 匿名 2020/05/20(水) 12:36:46
>>204
うちはみんなでランチしよーとか忘年会しよーとかそういう集まりが好きなママが保育園にいてそこからかな。
+3
-1
-
223. 匿名 2020/05/20(水) 12:37:50
>>203
寂しく感じる必要ないと思う。むしろ理想的な立ち位置に見える。
うちは幼稚園に3年通ったけど、いつも楽しそうで活動的にしていたグループがあって、その中の1人のママと卒園後に話したら、
「あの楽しさを維持するために、しなくてもいい苦しみをいくつも経験した。仲間外れになりたくないから、誰かの噂や悪口にも乗らなきゃいけなかった」
と聞かされてゾッとしたよ。
私はどちらかと言うと一匹狼だったけど、それで良かったと思う
+51
-0
-
224. 匿名 2020/05/20(水) 12:39:07
>>205
何とも言えないな。
謝り方が異常でも「気にしてないですよ」と返すし。
けど内心は(子ども同士の事だから気にしないけど、この謝り方は無いわ。距離置こう。)ってケースもある。
子ども同士の事はある程度は寛容にならなきゃと考えてるけど、親が無理な場合は子供にも更正を期待できないし、そうやって距離を置いてる家族は私にもある。+37
-1
-
225. 匿名 2020/05/20(水) 12:41:55
>>204
子供同士仲良くなると親同士自然と話す機会も増えて、LINE交換しよーって流れ。
それだけで終わることもあるし、遊びに行くのが好きな人なら誘ってくれる。+7
-0
-
226. 匿名 2020/05/20(水) 12:44:52
子供同士が仲良く、仲良くしているママが居る。
私とタメで、子供抜きでも気が合う!と言ってはくれているけど。
よく話しに聞いてると、子供と気が合うか合わないかで、他のおかあさん達との交流を都度変えていたりしてる。
それはまあ仕方ないしいいんだけど、いつ私もそうなるかわかんないから、警戒してがっつり心は開いてない。
+21
-2
-
227. 匿名 2020/05/20(水) 12:46:22
義姉がまさにバッサリ切られた。大人なんだから理由を説明して解決するか、上手くフェードアウトすべきだよね~なんて誤魔化したけど正直キッツイ性格は言っても聞かない理解出来ない…他人ならサクッと切りたい気持ちが良くわかる(甥姪は義姉のコピー)
そんな人でも誰かしら知り合いはいるみたいだから気長に自分に合う人を待ってみたらどうだろう?+5
-0
-
228. 匿名 2020/05/20(水) 12:50:52
>>205
保育園てことは赤ちゃん?それならお互い様だと思えるけど、年少さん以上で手を出してくる子は正直距離置くわ。無視まではいかなくても。+5
-4
-
229. 匿名 2020/05/20(水) 12:53:45
何か前に読んだママ友のノンフィクション?漫画で妊娠やお遊戯会の主役だかをきっかけにママ友から避けられたみたいな話あってゾッとしたこと思い出した
今まで仲良かったのに突然周りを巻き込んで避けられ始めてて読んでるだけでも苦しかった
でも実際にこういう話ってどこにでも転がってるよね
自分が20代前半の頃に職場の35〜40の主婦の人達が一人をハブり始めてて幾つになっても女はこういうことあるんだなと思った+26
-0
-
230. 匿名 2020/05/20(水) 12:54:43
>>1
子供のいじめと同じだよ
他のママ友に悪口言ってるんでしょ
自分がされて嫌な事を大人になってもわからん
バカな奴!!+1
-13
-
231. 匿名 2020/05/20(水) 12:58:24
主です。
みなさんありがとうございます。
子供達は何中です。
細かいことは身バレもあり省きますが、最初は子供同士すごく仲が良かったのですが、娘が幼すぎて精神年齢の高いそのお友達には娘がだんだん鬱陶しくなったようです。
娘がすること全てが気に入らなくなったようで、だんだん娘にキツく当たるようになりました。
その頃からその人に避けられるようになり、ほぼ無視をされています。
ラインも既読無視されています。
悲しいですが受け入れるしかありませんよね。
卒園までまだまだあるので顔を合わせる機会も多く辛いです。+26
-4
-
232. 匿名 2020/05/20(水) 12:59:43
>>231
誤字がありすみません、何中ではなく年中です。+13
-0
-
233. 匿名 2020/05/20(水) 13:01:32
>>160
ランチ用LINE…
メンドクセー‼︎w+27
-0
-
234. 匿名 2020/05/20(水) 13:01:54
>>1
クラス変わると利用価値が無くなるのか、元から知らない人の様な態度になる人いるよね。
人間性がでるよね“ママ友”ってさ。+58
-0
-
235. 匿名 2020/05/20(水) 13:07:18
>>134
後遺症って大袈裟すぎてw+8
-7
-
236. 匿名 2020/05/20(水) 13:07:27
それは悲しいね。
私も仲良いママ友いるけど、お互い子供が仲悪くなっても友達でいてね、って感じ。
実際トラブルもあったけど、お互いが自分の子が悪いってごめんねしたから何もなかった。
主さんの場合は、相手がそういう人じゃなければもう離れた方がいいね。
下手に変な噂流されても困るし。+11
-1
-
237. 匿名 2020/05/20(水) 13:08:07
>>207
子供がどこの幼稚園だったかって聞かれたくないものなの?+28
-0
-
238. 匿名 2020/05/20(水) 13:10:42
>>182
相手を利用したいときだけ仲良くしようとする人は、どうでもいい時も、ほどほどに行動するものだよ。
警戒されて敬遠されたら利用できなくなるからね。
恥ずかしながら私の身内がそんな人間だったので。+7
-0
-
239. 匿名 2020/05/20(水) 13:12:16
>>231
そこまでされるなんてもしかしたらそれ以外にも相手側からしたら何かあったのかもしれないよ
どうしても仲直りしたい相手なら鬱陶しがられるの覚悟で聞いてみてもいいかもしれない
けど>>229でも書いたけど人が人を嫌だなって思うキッカケって実際めちゃくちゃくだらなかったりするから、大した相手じゃないならそこまで気にしなくて良いと思う+31
-0
-
240. 匿名 2020/05/20(水) 13:13:20
>>148
148さんのような方…きっとどこの園や学校にもいるんだろうなぁ。
そして障害児の親子を無視してきたり、差別してきたりするんだろうな。+14
-4
-
241. 匿名 2020/05/20(水) 13:22:07
>>112
さりげなく男の子下げw+8
-23
-
242. 匿名 2020/05/20(水) 13:23:32
子供同士の人間関係を考えて、よほどのことがない限り、様子見やお互い様精神でスルーしている家庭の方が多いと思う
単に反りが合わないだけなら、別の友達と遊んで、ママ同士は仲良くしていれば済むわけで、何かあっただけではなく、相手は我慢してきたんじゃない?
「言ってくれれば…」と思うかもしれないけれど、言いにくいから離れていくんだよね
だけど、何か前兆はなかったのかな?
「今日○ちゃん?くん?と××でー」「なんかあの子ヤダー」とかお子さん言わなかった?
そういう時に、ちゃんと話を聞いて相手方にフォローしておかないと、相手はずっと深刻に捉えていることがあるからね+5
-0
-
243. 匿名 2020/05/20(水) 13:25:20
>>8
私は逆だったな。
子供同士が1年生の時に喧嘩をよくして、仲良くさせたり親同士でどうにかってしてる内にいつの間にかそれなりにケンカせず遊べるようになって。
私も相手もかもだけど、合わせてたいるつもりでもどうしてもストレスだった。
相手のママ友は広く浅く、深く広くの付き合いを好む。
私は狭く深く、狭く浅く。
たぶん実生活では相手の方が一般的だろうけど。
学生の時は合わなくてもそれなりに付き合えたけど、この年ではもう嫌気がさすし面倒臭い。
+5
-1
-
244. 匿名 2020/05/20(水) 13:27:33
>>205
怪我の場所と程度にもよる。
ひっかき傷って跡残ることも多いからね。まさか顔じゃないよね?
+5
-0
-
245. 匿名 2020/05/20(水) 13:28:06
仲良しだった期間を主さんは楽しんだんだし、
それで良いじゃん
あまり他人に期待しすぎは良くない+8
-0
-
246. 匿名 2020/05/20(水) 13:28:55
>>228
自分の子が何もしてないと言いきれる?
私の子どもが通う園で、Aちゃんが一生懸命描いたママの絵に対して、Bちゃんがバカにするようなひどい言葉を言って、Aちゃんが思わず引っ掻いちゃったってことあった。
暴力は絶対ダメだけど、意地悪もダメだと思う。
だから引っ掻かれたってことしかわからない場合は、私だったらそれだけで相手を避けたりはしない。+9
-1
-
247. 匿名 2020/05/20(水) 13:29:31
>>235
いや大げさじゃないでしょ。何度も叩いてくる子は手加減なんてしないだろうし、
叩かれた場所が悪かったら失明とか脳障害もありえるよ…。+8
-6
-
248. 匿名 2020/05/20(水) 13:30:02
>>244
手なら避けない、顔なら許せないから避けるってこと?
+0
-1
-
249. 匿名 2020/05/20(水) 13:30:49
>>102
子供はまた仲良くなったとしても、元には戻らないよ
大人は色々と見えちゃうもんね+6
-1
-
250. 匿名 2020/05/20(水) 13:32:13
>>246
それでも手を出した方が100パー悪いよ。
うちは友達に意地悪な事言われたら、すぐ先生に言えって教えてるよ。
+11
-3
-
251. 匿名 2020/05/20(水) 13:32:17
公園で遊ぶ約束して会っても、偶然知っているお友達が来たら、たまにその子と遊んだりしますよね?
相手の親子、それが凄く嫌みたいで子供が母親にそれを被害者面して報告してるのを聞いてから、一対一で遊ばせたがる事にウンザリしてきて、この自粛中にも、何回か誘われたけどハッキリ断り、もうこちらから避けてます。
+32
-8
-
252. 匿名 2020/05/20(水) 13:33:46
>>112
うちは男の子だけど公園で遊具に並んだら、前の女の子に顔をいきなりひっかかれて今でもキズが残ってるよ。
その子の親によると滑り台を独占したいって気持ちだったみたい。
「あちらは男の子、こちらは女の子だったので。」
って書いてあったから、性別関係ないと思って自分の体験書きました。
+87
-1
-
253. 匿名 2020/05/20(水) 13:34:01
>>52
そんな幼稚園羨ましい!!ママ友付き合い苦手な私にとっては理想的だわ〜+94
-0
-
254. 匿名 2020/05/20(水) 13:35:08
>>252
うん、子供の性別は関係ないね。+37
-0
-
255. 匿名 2020/05/20(水) 13:36:24
>>248
手だろうが顔だろうが、傷跡残ったら一生恨むわ。+12
-0
-
256. 匿名 2020/05/20(水) 13:38:15
>>241
そういう意味ではなくて男の子と女の子だとすごく仲良しになることは少ないからじゃない?+9
-0
-
257. 匿名 2020/05/20(水) 13:38:25
>>153
怖いよー、それ。+20
-0
-
258. 匿名 2020/05/20(水) 13:38:42
小学生の母だけど、主に出来ることはそっとしておくこと。自分の子がヤンチャ系なら相手の子のいやがることはしないように釘をさすくらいだよ。+5
-0
-
259. 匿名 2020/05/20(水) 13:41:07
うちの子も幼稚園で引っ掻かれましたよ。いきなりズケズケやってきて引っかいてきた(先生にも確認済)らしいのでうちの子がいじわるな事を言ったとかではないですが。
相手のお母さんから謝罪の電話があったのでそのときは許すつもりでいいですよって言いましたけど、後日幼稚園でその親子に会ったときにお母さんから「ほらっちゃんと謝りなさい」って促され、相手の子がふてくされた態度で「ごめんなさい」って言ってきて、そこでカッチーンと来ました。
悪いことと思ってないって態度に出てましたからね。+8
-4
-
260. 匿名 2020/05/20(水) 13:43:25
子供達だけ仲良くて母親とは合わないの経験したけど基本挨拶のみで過ごしたよ😅辛いよね。話す事ないし…。
クラス変わると元から知らない人みたいな態度になる人居たよ。同じ人だけど+11
-0
-
261. 匿名 2020/05/20(水) 13:44:57
>>252
たしかに。
うちは男の子なので、女の子の顔に怪我させないように気をつけてるけど、女の子側から、女の子のハンデみたいなこと言われると違和感あるね。
低学年までは大きくて強い女子も多い。
+48
-0
-
262. 匿名 2020/05/20(水) 13:45:00
大体、相手の子供が主の子供のここが悪い、嫌いと愚痴っててそれをその親もきいてるんだからよそよそしくなるのは当たり前。
親の友達ごっこしてる場合?
コロナだし。勉強みたり親も大変な時期じゃない?
環境変われば親同士の付き合いは切れる。
そんなもの。
スーパーで合ったら挨拶する位の距離が一番いいんだよ。高齢親世代みててもそんなもの。+7
-0
-
263. 匿名 2020/05/20(水) 13:46:05
>>2
お互いの姿を見留め合ってるのに、まるで眼中に入っていないかのようにすっと目を逸らされたり、存在していないかのように通り過ぎられると穏やかな感情ではいられないよ。+31
-0
-
264. 匿名 2020/05/20(水) 13:47:26
ママ友って言えるママ友ってそもそもどれぐらい仲が良くなってから?+0
-0
-
265. 匿名 2020/05/20(水) 13:47:39
>>147
ただ単に手癖が悪かった子
女の子でも男の子でも先生にでも蹴ったり殴りかかったりしてる問題児+5
-1
-
266. 匿名 2020/05/20(水) 13:48:42
>>206
新聞には載ったね+0
-1
-
267. 匿名 2020/05/20(水) 13:51:04
>>231
まあ子供同士の相性が悪かったんだろうね。
そこまで性格が違えば、幼稚園でもお互い他に仲良しの子がいるだろうし。子供同士の人間関係はそこまで悩む必要はない。
ただ主さんは割り切れるまでちょっと時間かかるかもね。もう幼稚園再開してる地域なのかな?
一度嫌われてまた仲直りってまずないと思うので、割り切るほかないんだけど、あまり悩まないようにね。
他に気のあうママ友さんが見つかりますように。+12
-0
-
268. 匿名 2020/05/20(水) 13:52:40
>>200
私も同じだったよ。頑張って仲良くなろうと努力したけど、仲間はずれにされるし、結局繋がりある同士しか受け付けない感じが、ヒシヒシ伝わってしんどいから、なるべく関わらないようにして過ごしたけど中学卒業するまで辛かったよ。+25
-0
-
269. 匿名 2020/05/20(水) 13:53:52
>>259
そういうときって、そのあと、その子供とママ友との関わりはどうされていますか?+0
-0
-
270. 匿名 2020/05/20(水) 13:57:34
仲良かったけど離れたくママ友いたなー。
相手の子供が急に息子を敵視?ライバル視?するようになって息子が遊ぶものを遊んじゃダメ!もしくは横取り。違うもので遊ぼうとするとそっちもダメ!
みたいなことが続いて、息子は1歳上だったから我慢してたけど相手のお父さんが
『すみませんね〜、でもこういう事はお互い様だし』
と。
何をするにも一方的にキレられてたのにお互い様はないだろー!と嫌になりそれ以来遊ばないようになった。
ママに直接何か言われたわけでもないけどパパがそういう考えならママもかなって。
相手の子が何かしても強く止めてくれなかったし。
+12
-2
-
271. 匿名 2020/05/20(水) 13:58:34
距離を置いた側です。
相手の子が自分の親が見ていないところでうちの子に意地悪してきて(うちの子の言うことは何でも否定、工作を踏み潰す等)、親の私が相手の子をどうしても受け入れられず少しずつフェードアウトしました。ママ友が見ていない時の事をあれこれ言うのも嫌だったし、そもそも子供の行いをきちんと見ていない事自体不満でした。
主が重く受け止めてないだけで相手はいろいろ我慢してたのでは。
+24
-0
-
272. 匿名 2020/05/20(水) 13:59:12
ママ友って仲良くなると自分の友達って誤解しがちだけど、あくまで子供ありきで考えたほうが平和だと思うなー。
私も仲いい人いるけどやっぱり子供の友達のお母さんって意識は忘れないようにしてるな。学生時代の友達の様な付き合いはやっぱり難しいよね。+14
-0
-
273. 匿名 2020/05/20(水) 13:59:31
>>269
当事者親子とはもともとそこまで仲良くはなかったので、挨拶くらいしかしないかな。
ただ、また同じことがあったらそのときは担任、学年主任、園長に即連絡するつもりではいます。+2
-0
-
274. 匿名 2020/05/20(水) 13:59:37
>>52
何その夢のような幼稚園は。
遠くても通いたい。+84
-2
-
275. 匿名 2020/05/20(水) 14:01:27
>>271
凄く分かります。
子供のことを客観視するママ友がいます。子供に注意せず、呆れた表情をして、何も行動しません。フェードアウトしました。+10
-0
-
276. 匿名 2020/05/20(水) 14:01:29
>>258
ヤンチャ系の親って、他の子も自分ちと同じくらいヤンチャだと思い込んでるからほんと迷惑。
馬乗りになって殴ってきたり、顔めがけて蹴り入れようとしてきたり、そんなこと普通の子はしませんから!!!
+22
-1
-
277. 匿名 2020/05/20(水) 14:01:32
露骨に避けるようになるって、相当我慢していたのか、プッツン来たかじゃないのかな…
+12
-0
-
278. 匿名 2020/05/20(水) 14:02:10
うわぁママ友なんて、こんなんだよなって思った事。
3月で中学卒業したんだけど、皆保育園から一緒で
仲良しこよししてたのに、この間その中の1人のママがタイムライン載せても、誰もいいね押してなくて
びっくりしたよ。今までそのママの事皆で持ち上げたり、お互いいいね押しあったりしてたのに…
高校でバラバラになったから、もう用無しなんかね…
なんか、今まで我慢して付き合う必要なかったなと思うよ。+10
-1
-
279. 匿名 2020/05/20(水) 14:03:47
うーん。親同士いくら仲良くできそうでもやっぱり子供同士の相性がよくなくて子供が嫌な思いしてたりすると、その子の親と付き合うの正直言って私は嫌になっちゃうかも。うちも子供同士仲良くてそこのお母さんとも仲良くしてたけど、よく意地悪な事言われてるのほかのお母さんから聞いて、子供にも聞いたらずっとチクリチクリ言われてたって分かった事がある。そのお母さんは悪い人じゃないんだろうけどやっぱり付き合うの嫌だなって大人げないけど思ってしまったよ。+9
-0
-
280. 匿名 2020/05/20(水) 14:05:56
>>270
それってされた側がいならともかくやった側が言うセリフではないよね、、、、。夫婦ってやっぱり感覚似てるから夫婦なんだし、きっとそのお母さんも同じような感覚だったと思うな。+5
-0
-
281. 匿名 2020/05/20(水) 14:08:26
>>265
いるいる!そういう脳天パチ切れたような子。
怒らせたからとか、我慢しててカーっとなったとかじゃない。
そもそも刃物振り回す時点でおかしい。+5
-0
-
282. 匿名 2020/05/20(水) 14:09:06
>>262
うちの70代の親は、私が小学校の時に結構面倒な付き合いがあったて言ってたよ
義母は年1で子供の小学校時代のママ友グループと旅行に行ってる(10何人の大所帯で、その中でもさらに嫌いな人をはぶいた小グループがあるんだって)
+9
-0
-
283. 匿名 2020/05/20(水) 14:09:47
ママ友って難しいよねえ、、、、。+12
-3
-
284. 匿名 2020/05/20(水) 14:10:23
>>231
幼稚園の時にあるあるな話だね。
実際私の仲良いママ友の間でもあったよー!
2月うまれでまだ遊びが幼い子は、◯ちゃんの事が大好き。
でも、◯ちゃんからすると遊びが幼すぎてつまらない。
だから遊びたくない!ってなってた。
あとは、ずーっとついてくるとかね。
どっちの気持ちも分かるから、お互いのママ友はごめんね、でトラブルにはならなかったけど、こういうのは仕方ないよね。
大好きだから遊びたい気持ちも分かるし、◯ちゃんに我慢して遊んでってのも違うしね。
ママ同士もうちの子がごめんねって言えると関係続けられるのに、一気に態度かえられるのはキツイね。+30
-0
-
285. 匿名 2020/05/20(水) 14:10:38
>>252
そうだよね。
男の子だからって傷付いたら嫌だよね。
名前をなくした女神でも、杏の息子が倉科カナの娘に手をぎゅーって痛くされてたね。+23
-0
-
286. 匿名 2020/05/20(水) 14:10:45
親同士はソリが合ってたけど、価値観が違ってたんだね。
主さんは子供無しでも仲良くしたい。その人は子供ありきで仲良くしたい人だったんだろうね。
私も仲いい人いるけど、1人は子供ありきで公園で遊ぼうって人で、もう1人は子供がいない時にランチ行こうって人。
前者は子供同士が合わなくて、相手の子供がつまんないから帰りたい!って言うからお互いに誘う事も無くなって行った。後者はやっぱり誘いやすい。
寂しいけど、元々相手が子供ありきだっただけなんじゃないかな?+5
-0
-
287. 匿名 2020/05/20(水) 14:12:15
近所のボスっぽいママに嫌われてる。
子供が同学年なので、最初は仲良くしてね~とすり寄ってきたけど、自分がカースト上位と仲良くなると途端に冷たくなり、グループから外されるようになった。
ならべつにいいやと、私が他のママさんと仲良くなり始めたら、今度は自分が仲間外れにされた(誘ってもらえない)とか言いだし、私とつきあい始めたママを奪おうと必死に割って入ってくる。
とにかく私に友達ができるのが気に食わないみたいで、孤立させたいらしい。
私だけでなく子供も巻き込んで外そうとしてくるのが本当に疲れる。+31
-0
-
288. 匿名 2020/05/20(水) 14:13:17
>>112
何歳の頃?
+1
-0
-
289. 匿名 2020/05/20(水) 14:14:00
>>270
ママさんも現場にいたのかな?
パパが馬鹿なだけで、
ママさんが知ったら青ざめるかも+2
-0
-
290. 匿名 2020/05/20(水) 14:14:14
親子共に仲良しだった子が居たけど、それ故に、何をしても許されると勘違いしてきて、目に余る行動になってきた。
とにかく支配下に置きたがり、見下し、競い、バカにし、ウチの子をいじり倒してた。
親しき仲にも礼儀ありという私の考えとかけ離れてきた。
結局上手く離れることが出来ずに隣の区にお引越しした。なんの解決にもならなかったけど、距離が出来たことで仲良し度も減ってスッキリ。+24
-0
-
291. 匿名 2020/05/20(水) 14:15:46
>>52
羨ましい。いまは保育園だからそこまで付き合いないけど小学校になったらもっと他のママたちと付き合いあるのかなって今から憂鬱+33
-0
-
292. 匿名 2020/05/20(水) 14:16:54
>>255
プラスの人ヤバ。+0
-5
-
293. 匿名 2020/05/20(水) 14:18:04
>>3
でも子供抜きでも会ってた仲だということは、普通に友達に昇格してそうだけどね?
違う形で会えていればよかったね+4
-1
-
294. 匿名 2020/05/20(水) 14:19:07
>>117
分かりすぎて(+_+)
+26
-0
-
295. 匿名 2020/05/20(水) 14:19:18
ママ友っていないと孤独な時もあるし、いたらいたで、面倒なこともあるし、難しい!見極めが難しい!子供が仲良くしてたらいいかと思いつつも、よくよく聞いたら支配下に置きたいだけじゃない、てのがある+19
-0
-
296. 匿名 2020/05/20(水) 14:20:04
>>1
所詮、子どもの友達のママ。
自分の友達だと思わない方がいい。
+22
-0
-
297. 匿名 2020/05/20(水) 14:21:26
女同士ってママ友に限らず、結婚出産とかで疎遠になったりする気がする。ママ友なんてほぼほぼ子どもありきのお付き合いだし、余計にもろい関係だよなーって思うよ。+20
-0
-
298. 匿名 2020/05/20(水) 14:22:26
>>292
他害児の親は黙ってて+7
-0
-
299. 匿名 2020/05/20(水) 14:22:42
私は主が言うママ友側。
子供同士が仲良かったから自然と親同士も大人だけで遊びに行ったりしてたけど子供が大きくなるにつれて相手の子に気を使いながら遊んでる我が子を見て離れました。親も離れれば子供同士の会う機会も減るし。相手の親は嫌いじゃないけどやっぱり我が子一番に思ったら離れた方が早いから。+28
-0
-
300. 匿名 2020/05/20(水) 14:25:00
幼稚園に入った途端、相手の子に仲良しが出来たら、ゴミみたいにスパッと切られた。
それはものの見事で、相手は必ず3人チームで列を崩さず練り歩き、私ら親子はスルーしてハブり、SNSに仲良し3人チームと遊びに行った写真や子供らが楽しくしている写真をUPして、楽しすぎ!このチーム最高!とか、非公開にせず仲間内でSNSでコメントし合い。
私はインドア派だから、そのチームと離れて良かったと思ったけど、ハブられた我が子は、毎日お前はくるな!仲間じゃない!とか、俺たち昨日〇〇行ったんだぜー、お前はダメー!など言われ、もう気が狂いそうだった。
その3人グループ以外の普通そうな子と交流を続けるうちに、私の方が知り合い増えて、あっちは3人チームのまま。
あせったのか、急に親子共々擦り寄ってきた。
あれだけハブったのに、俺の友達はお前だけだと言ってきたあっちの子に、さすが親子だなとしみじみ思った。+32
-0
-
301. 匿名 2020/05/20(水) 14:25:56
夫の友達の奥さんとかママ友とか誰かを通さないと知り合わないような人とは合わなくて当たり前だよ。夫や子どもが人質だから表面上合わせてるけどさ。+38
-0
-
302. 匿名 2020/05/20(水) 14:27:46
>>238
そうなんですね。
身内に‥。
大変ですね。
私も知り合いでうちうちのことを詮索してこられて
適当に流したら、それが気に入らないのか
挨拶したりは露骨に無視されたのに
頼みごとの時だけ、すごい愛想よく話してきて
お願いことされました。
オーケイしましたが、それから気持ち悪くて
仕方ないです。
+6
-0
-
303. 匿名 2020/05/20(水) 14:28:06
ママ友にも限らず女が多い職場やコミュニティでもそういうのあるよね〜。何か気に障ったんだろうけどそんなのお互い様だし無視したり避けたりする方は大人気ないよね。+19
-0
-
304. 匿名 2020/05/20(水) 14:30:51
さっき、たまに遊んでたママとスーパーであったけど、露骨に無視されたわ。
本当感じ悪い。
+38
-0
-
305. 匿名 2020/05/20(水) 14:33:21
>>301
夫の友達の奥さんとか夫の同僚の奥さんとママ友になると地獄だよね。+20
-0
-
306. 匿名 2020/05/20(水) 14:33:29
ママ友のグループとか張り切ってる女バカみたい。
私顔にでてるらしくハブにされたけど気楽だわ。
子供も強いから下らない無視とかシカトしてるし。+15
-2
-
307. 匿名 2020/05/20(水) 14:35:18
あることがきっかけでLINEブロック&突然のグループ退会はされたことある。そのときはショックだったけど仕方ないかなとも思う。+9
-0
-
308. 匿名 2020/05/20(水) 14:35:33
親は皆バカ親なんだよ。自分の子供が悪いことしても相手を悪く思う。私は違うって言う親ほど気づかないもん+31
-1
-
309. 匿名 2020/05/20(水) 14:35:53
主さんの気持ちわかります。
主さんは、子供抜きでも、その方と友達になりたいなと思ってたんだけど、相手は、子供が仲良かったから
主さんと仲良くしてただけで友達では、なかったって事だよね。
温度差違った事、私も何回かあります。
切ないですよね。
子供経由のお母さん達ってシビアだから
その時だけ上辺仲良くしてる人多いし
また、子供同士が仲良くなれば、仲良くしてくるかも。あまり深く考えず、他の方もコメントしてたけど、ママ友は、友達じゃないから。
知り合い程度で付き合うのが良いかも。+25
-0
-
310. 匿名 2020/05/20(水) 14:36:27
>>2
これが1番!+10
-0
-
311. 匿名 2020/05/20(水) 14:39:46
1番嫌なの大人数で群れてる時は、私を見下し無視するくせに、単体でいると話しかけて来て一緒にいようとする人。
調子良くて腹が立つ。+40
-0
-
312. 匿名 2020/05/20(水) 14:40:03
今乳児を育てています。
皆さんの話を読んでいて世の中にはいろんな人がいるんだとビックリしています。
これから子供が大きくなるに連れていろいろな人と知り合うと思いますが、深く関わらないのが身の為だと分かりました。+13
-0
-
313. 匿名 2020/05/20(水) 14:41:37
子供同士仲良くなると話しかけて来て
仲悪くなると無視する、お母さんいる。
私だけじゃなくて皆も、そのお母さん嫌だって言ってた。+9
-0
-
314. 匿名 2020/05/20(水) 14:43:40
>>259
でもそのお母さんはまともだと思う。きちんと自分も謝罪して子供にも謝るよう促して。
子供はまだ幼くて自分中心だし、反発心もあるから、なかなか心から謝るってできないかもしれない。形だけでもなんとかしようと思ってる心意気は伝わる。
ヘラヘラ笑ってすみませ~ん(でもお互い様でしょな態度)な親や、子供に基本的な挨拶もおしえてない親も少なくない中、ちゃんとしてるなと感じました。
私の子も額から頬にかけてミミズ腫れみたいな傷をつけて帰ってきたことあったけど、先生から謝罪はあれど相手からは何もなかった。けどもう誰にやられたかも忘れちゃったよ。+28
-1
-
315. 匿名 2020/05/20(水) 14:45:23
>>1
娘が幼稚園生の頃から仲良くしていた、大好きなママ友がいました。ご近所なので、ほぼ毎日会っていました。
一緒にいると楽しくて気が合って、悩み事も親身になって相談にのってくれて、普通の友達としてずっと仲良くしていたいなって思っていました。
でも、小学校高学年頃から、娘がママ友の子から仲間外れにされ始め、私はママ友の子が苦手になりました。仲間外れにされていることは私からはいえず、ママ友と会っていてもモヤモヤしてしまい、娘が中学3年生になった頃我慢できなくなり、会うのを控え始めました。
直接言えばよかったのかなと思ったりもしましたが、近所に住んでいるためもめるのも嫌で、言えませんでした。最近は連絡がきても当たり障りのない話以外していません。前のように親しくすることはないと思います。
母と子は違うと分かっていても、気持ちの整理がつきませんでした。ママ友は私が避けていることをなんとなく感じてるんじゃないかなと思ってます。原因に気付いているかは分かりませんが。+87
-1
-
316. 匿名 2020/05/20(水) 14:45:46
>>246
私自身が子供の時に、まんまAちゃんの立場になったことあるけど、担任にこっぴどく怒られ友達にもそれ以来避けられ、辛い小学校生活でした。Bがヘラヘラ笑ってる周りにみんな集まってさ、誰も私の味方になんてなってくれなかったよ。
たぶん保護者の間でも噂になってたんだろうな。親に申し訳ないことをしたな。
+4
-0
-
317. 匿名 2020/05/20(水) 14:48:59
>>231
ほんとにそれだけが理由なら、無視までするのは相手が少し大人げないかなって思うよ。
そんなに気にしなくていいと思うけど、娘さんはどうなんだろうね。
親がしてることって見てないようで意外と子どもって見てるし娘さんまで無視されたりして幼稚園でつらい思いしてないといいけど…+9
-1
-
318. 匿名 2020/05/20(水) 14:51:23
公園で娘と友達の女の子と遊んでいた時の事
我が子が急にブスッと不貞腐れて黙り出した。そのタイミングで、女の子が私に聞こえないようにコソコソと、自分の母親に「○○ちゃんが、○○貸してくれない」と言っていた。
ここまでだと、我が子が意地悪だと思ってしまいがちだが、我が子の急に不貞腐れ出した事に対して違和感があり、こっそり何があったのか聞いたら、
我が子の持ち物に土だか泥が付いていて、それを、
うんこみたい笑と、笑われたそう。そのうんこみたいな土または泥が付いている物を貸して。と言ってきたの。
そんな事言っておきながら、貸してなんて言われたら、そりゃ、貸したくなくなるわな。って私も思ったし、我が子が悪者扱いされるのが納得いかないから、さっき、こう言われたのが嫌で貸さなかったみたいだと話した。
親の知らない所で、嫌な思いをしたり、させている事があるから、一方的に決めつけずどちらが原因でケンカになったかを、よく話を聞かないとなと思った。
それで親同士ギクシャクするなんて、嫌だよね。+12
-0
-
319. 匿名 2020/05/20(水) 14:51:48
>>252
多分>>112は力加減の話してるんだと思う。
「男の子だから叩く」じゃなくて、「男の子の力で叩かれるのが怖い」だと思うよ。普通にそうだと分かったけどなぁ。+23
-7
-
320. 匿名 2020/05/20(水) 14:54:17
付かず離れずが一番かな+5
-0
-
321. 匿名 2020/05/20(水) 14:54:57
職場と近所の人は所詮友達ではない
程々に距離を置いたほうが無難+11
-0
-
322. 匿名 2020/05/20(水) 14:55:23
>>231
女の子か
女の子って年長あたりからもう一部は「THE女!!」のドロドロした世界になってくるよね
ちょっとかわいかったりすると妬みが凄い
男の子と仲良くしてただけでシカトとかあるある
遅かれ早かれ離れてたと思うよ
あからさまに避けてくるような人なら、もっと嫌な思いする前にこちらからも離れた方がいい
娘さんは娘さんで気の会う子がいるならもう関わらない方がいいよ
+23
-0
-
323. 匿名 2020/05/20(水) 14:56:39
>>52
何それ羨ましい〜!!
こういう幼稚園に通いたかった…
うちの幼稚園は52さんの幼稚園とはまるで逆で、ママ同士モメさせたいのか?ってくらい保護者だけのイベントだったりお迎えの待ち時間だったり、すんごい密接させてる。
もちろんウザいPTA活動もある。
ほんと暇人だらけの幼稚園。
まぁよく調べずに入園した私も悪いんだけど…
下の子は絶対通わせない。+70
-0
-
324. 匿名 2020/05/20(水) 14:58:41
>>263
道路歩いてて、向こうから来てるなと思っていたら、普段誰も通らないドブ川沿いの脇道にさっと入って行くのが見えた。
向こうはうまくかわしたつもりかも知れないけど、あからさまに避けられたこっちは気分悪かったよ。
片方が気づいてなかったら、お互い会わずに済んで良かったんだろうけどね。
+20
-1
-
325. 匿名 2020/05/20(水) 15:01:42
上と年の離れた三人目がもうすぐ幼稚園
正直もうママ友付き合いしたくないので今からイベントが少ない幼稚園探し中
一人目二人目とやってきてママ友は長くて小学校低学年まで
大人になっても仲良くしてる方もいるだろうけどね+9
-1
-
326. 匿名 2020/05/20(水) 15:09:41
>>117
生活圏内一緒だし簡単に引っ越しできないから逃げ場ないもん
上の子のときにそれに気付いて、今は下の子のママ友関係は気を付けてる+38
-0
-
327. 匿名 2020/05/20(水) 15:16:17
>>311
高校の時ぼっちだったんだけどそんな女いた!!!
むかつくよね!!+12
-0
-
328. 匿名 2020/05/20(水) 15:17:52
あからさまに無視されることがあるけど
私は違う人を知らずに無視してると思う(顔を忘れちゃってたり・・・)
私が無視されてる原因が、自分も無視してるからかは分からないけど
まぁそう考えるとお互い様だし、
近所でもお互いにスルーするようになっていくのかな
でも、わざと無視してるわけじゃないのに、
悪印象を与えてしまう何かがあるんだろうな
少なくとも気さくなタイプではないし・・・
+5
-0
-
329. 匿名 2020/05/20(水) 15:26:16
>>325
今年はコロナのせいもあって良いのか悪いのかどこも行事はなくなったり縮小されたりしそうだね+5
-1
-
330. 匿名 2020/05/20(水) 15:32:46
主さんとは逆の立場の去った立場からですが、、
自慢話ばかりするマウントばっかとるママ友から離れてます。
正直連絡して来ないでほしいです。
こっちもいろいろ考えて離れてますから。+17
-0
-
331. 匿名 2020/05/20(水) 15:38:39
違い過ぎたら自然に疎遠です。
進学先がかけ離れていたりすると、お互いに疲れる。例えば、実際の知り合いにはいないけど、筑駒→東大みたいな人とそのママじゃ話合わない。+1
-1
-
332. 匿名 2020/05/20(水) 15:38:44
子供同士が合わないから避けるような人を見分けられてよかったと思う。
そっとしておくで正解よね。
上っ面だけの関係だとしても気持ちの良い人と仲良くなりたいし+4
-0
-
333. 匿名 2020/05/20(水) 15:39:35
>>89
わかります。「もう!○○!」て名前呼んで終わらせる親の多いこと。何がダメだったか、ちゃんと相手の子に謝るってことをしてないから全く響かない。ヘラヘラ笑ってごまかす。そして同じ意地悪なことの繰り返し。いい加減我慢できなくなって私が怒ったりするんだけど、なんでよその子の躾まで私がしないといけないの?って思う。+26
-0
-
334. 匿名 2020/05/20(水) 15:40:57
コロナの影響で、今後は顔合わせる機会も激減しそうだから、いいのでは?
断りにくいランチ会とかお茶とかしばらく無くなりそうで個人的にはうれしい。+7
-0
-
335. 匿名 2020/05/20(水) 15:41:38
いきなり無視してきた人いたけど、よく考えたら最初から馴れ馴れしくてガッツリ夫婦の職業とか質問してくるし、おかしかった。
最初に急激に近付いてくる人って、職場でも地雷だったよ+18
-0
-
336. 匿名 2020/05/20(水) 15:49:48
たいして仲良くないのに、何かにつけてLINE送ってくるママ友いて、距離感に困ってる。嫌いとかじゃないんだけど、距離保ちたいなぁ…+9
-0
-
337. 匿名 2020/05/20(水) 15:55:57
>>336
お相手の方はあなたと仲良くなりたいんだろうね+6
-0
-
338. 匿名 2020/05/20(水) 15:56:43
>>132
めっちゃわかるw
私も火曜特番行くのやめたw
割引より平穏な時間をとった!
貧乏だけど+17
-0
-
339. 匿名 2020/05/20(水) 16:00:21
ママ友関係を必死に頑張ってる人って、相当勝ち気なタイプだと思う。
ママ友って仲良くなりすぎると100%トラブル起きるけど、「○○って酷いと思わない?!私は悪くないのに!」って周りに吹聴出来て、新たにつるむ相手を見つける位の図太さが無い人は病んじゃう。
仲良くなってくると、「個人同士が気があって仲良くなった」って錯覚しちゃうけど、母親になると子供、財産、旦那の職業...背景に背負った物が多すぎるから、どこにお互いの地雷があるかわからないからトラブルになりやすいんだよね。+25
-1
-
340. 匿名 2020/05/20(水) 16:00:27
>>251
プラスいっぱい付いているけど、約束してたのに他の子とずっと遊んでいたら、相手の子ポツンとなるわけで、やっぱり嫌な思いすると思う。
うちの子は逆で、遊ぼー!公園で待ってる!とLINE来て、行ってみるとすでに他の子と遊んでいて、我々を居ないもの扱い。
一人にならない為に呼び出して、公園で先に知り合いいると、親子共々そっちと遊びだして。
少したったらこっちに来るとか、挨拶しにくるならまだしも、保険みたいに扱われてて嫌になって、疎遠にした。+34
-1
-
341. 匿名 2020/05/20(水) 16:01:00
ママ友なんて出来たことがない
学校や幼稚園で会えば話すけど実は誰の保護者か知らない
上の子の友人親は5、6人なら顔と名前が一致するが、下の子の保護者は同じ職場で働いている人しか知らない
でも何も困らないよ+8
-0
-
342. 匿名 2020/05/20(水) 16:03:54
>>11
そもそも子供ありきで知り合ったわけなんだから、子供の反りが合わなければ簡単に壊れるよね。
だからこそ気を使わなきゃいけないし、一線引いて付き合わないと壊れるのは当たり前。
+17
-0
-
343. 匿名 2020/05/20(水) 16:10:01
>>114
私基本ぼっちでいるからそんなのばっかりよってくる
数少ない仲いい人達(5人しかいないのだが)は学区が違うか学年が違うかクラスが違うのよね
+6
-1
-
344. 匿名 2020/05/20(水) 16:10:19
登校の並び順が気にくわないというママ友が面倒くさくて離れました。自分が子がセンターにいないのが気に入らないと。
結局面倒臭くて嫌われている親のとこの子供が親の命令で一緒に行ってるけど、子供同士は義務として登校していて会話なし。+6
-0
-
345. 匿名 2020/05/20(水) 16:13:35
学生の時の友達がいない人はママ友を作ろうと意気込み、空回りして空中分解しているイメージ。+8
-1
-
346. 匿名 2020/05/20(水) 16:15:25
幼稚園でも小学校でも、しっかりめで仲良くなるか、挨拶シカトするかどっちかしかないママさんけっこういたんだけど何なんだろう。
私は濃い付き合いは面倒だから見かけたら挨拶する位の関係が良いんだけど仲良くならないと挨拶すらも出来ないのかな?なんでそんなに極端なんだろうとすごく不思議。+19
-0
-
347. 匿名 2020/05/20(水) 16:20:38
児童館で仲良くなったママ友。
断乳後とか子ども抜きで飲みにいったりしてたのに、私が第二子を妊娠したと報告した時からLINEの返信がそっけなくなりました。
私も第二子はなかなか授からなかったら、報告する時はうかれないようにサラッと報告したつもりだったけど悲しかった。+9
-0
-
348. 匿名 2020/05/20(水) 16:21:31
>>231
もしかしたらそこまでさせてしまった主さん側にも問題があったとしても、そのような態度や解決方法しかできない人ですよ。関わりが無くなって良かったと気持ちが切り替えられる時がくると思います。+2
-0
-
349. 匿名 2020/05/20(水) 16:23:27
>>305
社宅あるある!
毎日つらいです!!!+6
-0
-
350. 匿名 2020/05/20(水) 16:24:16
>>1
わたしは主さんとは逆で、唯一のママ友を避けはじめました。
毎日、今日はこんなことをして忙しかったとかラインが来るんです。ほんとに毎日……
彼女は働いていないのに、ある手段を使ってこどもを保育園に入れています。このコロナの最中、医療従事者やエッセンシャルワーカーの親しか預けられないのに、、、
書類上、個人事業主であるご主人のペーパーカンパニーの役員となって、さも毎日フルタイムで働いているように見せかけているんです。
実情は毎日美容室や歯医者、人間ドックなど、自分のメンテナンス三昧です。
前からモヤモヤしていたのですが、今回のコロナで我慢ができなくなり、距離を取ろうと決めました。
あ、あと、彼女のこどもがとっても乱暴なんです。わたしのこどものおもちゃを奪ったあげく、首絞めたんですよ。それを彼女は笑いながら動画とってました。そしてラインでその動画を私に送ってきて……
唯一のママ友だったので、距離をとったら寂しくなるなと、とっても悩みましたが、慣れれば寂しくもなんともなくなります。
相変わらずラインは毎日来ますが。。
+60
-1
-
351. 匿名 2020/05/20(水) 16:27:24
>>1
そんな面倒くさい人コチラからおさらばじゃ!
いい歳して急に避け出すとか。。+6
-4
-
352. 匿名 2020/05/20(水) 16:29:36
>>344
それは面倒臭いなww
男児か女児かわからんが、AKBでもジャニーズでも入ってセンターとってこいよwって言いたくなる+6
-0
-
353. 匿名 2020/05/20(水) 16:31:52
今まで何人も親子ぐるみの友達いたんだけど、愛情と言う名でいつの間にかつけ込まれて独占されて、服装のマネされて、情報やら取られて、あたかもあちら側発祥みたいにされて、何をするにも相手にも伝えて当然みたいな空気感が嫌で、離れて終わるパターンばかり。
向こうが他の人と仲良くなるキッカケは、私の名前出して、仲良くさせてもらってるのーと共通の話題にしてきたり。
私以外と仲良くしないでねと言われた時は、目眩がした。
そうさせてしまう私にも問題があるのだと思い、誰にでもいい顔するのやめた
+25
-0
-
354. 匿名 2020/05/20(水) 16:33:32
>>338
わかるw
クレヨンしんちゃんなんかみてると10円安い!って店に行ったりするけど、10円安いより知り合いに会うリスクが少ない店、時間帯選んでる
それくらいちょっと話す程度の人と店で会うの嫌だw+15
-0
-
355. 匿名 2020/05/20(水) 16:35:39
>>344
それってさ、事故にあったとき真ん中が一番安全だとかじゃないよね?
それだったらめちゃくちゃ腹立つ
と、勝手に想像して腹立った
+5
-0
-
356. 匿名 2020/05/20(水) 16:36:29
>>339
腑に落ちた!ありがとう
影口を言ってるほうが平気で、いつまでも気にするなんておかしくない?
とか言ってるもんね(そういう人ばかりではないけど)+9
-1
-
357. 匿名 2020/05/20(水) 16:39:27
>>114
一緒にいる人が欲しいだけだよね。気持ち悪い+18
-0
-
358. 匿名 2020/05/20(水) 16:41:43
>>3
距離感て大事だよね
頻繁に平日ランチとか互いの家に行き来するような仲になると後々面倒くさいんだよなー(経験あり)+56
-0
-
359. 匿名 2020/05/20(水) 16:43:24
>>145
うちの子を仲間外れに、親主導でしたくせに(それまで一緒に参加していた子供会のキャンプにうちの子だけ誘わず数人で参加していた)、まさしく掌を返して、うちの子の習ってる習い事に入りたいとか利用したい時に、何事もなかったように「久しぶり〜!」ってLINE来たことがある。
はぁ?前にやった事忘れたのかよ!と言いたかったが言えないので、やんわりと適当にスルーしたら、次の参観日で無視された(笑)
ほんとろくでもない人だなと思ってる。
+61
-0
-
360. 匿名 2020/05/20(水) 16:43:30
>>102
えっ、でも同じクラスになったときくらいしか話す機会ないし・・・+6
-0
-
361. 匿名 2020/05/20(水) 16:47:42
子供同士仲良かったママ。近くに居ると挨拶して来るけど、遠くだとジトーって見てくる。
しかもウチの子に話しかける時に「アハハハ」と意味深な笑いされるから気分が良くない。
何なの?同じような経験ある人居る?+9
-0
-
362. 匿名 2020/05/20(水) 16:48:59
>>360
目が合っても挨拶すらしないってレベルの人なんじゃない?いるよ〜+18
-0
-
363. 匿名 2020/05/20(水) 16:49:01
>>28
幼稚園ですか?
やっぱり保育園よりママの付き合い大変そうですね+12
-0
-
364. 匿名 2020/05/20(水) 16:52:11
>>316
これがリアルだよね。私は引っ掻かれても叩かれても避けたりしないよ!なんて所詮綺麗事。
子供同士では嫌われ、ママ友同士では陰口叩かれて終わるよ。先に悪口言った子がいても、手を出した子が100パーセント悪い、で噂が広まる。+15
-0
-
365. 匿名 2020/05/20(水) 16:57:02
子どもが反り合わないのに
相手親が急に態度変えて
そのママにしがみつく貴女が一番意味が
分からない┐(´д`)┌
私ならハイハイ調子いいやつバイバイ👋だよ
そんなツマンナイことで悩みたくない
時間が勿体ないよ
+7
-0
-
366. 匿名 2020/05/20(水) 16:59:15
ママ友ではないけど、子供と同じクラスの子
家の前で縄跳びしてたらその子とお母さんが自転車で来たその子が「あ!○○(うちのこの名前)」って言った瞬間、お母さんが子供置いてく勢いでガーッと漕いでいった
それまでも私の視界に入っていたので、いきなり急ぎだしたのに笑ってしまったとうか…
お互い普通に「こんにちは」とか頭下げるくらい良くない?
私もママ友は殆んどいないに等しいし、雑談とか苦手だけし、あまり繋がりはもちたくないけど挨拶はするわ
頑なに挨拶もしないっていう心境がわからない…常識じゃないの?
わかる方いたら教えて
+12
-0
-
367. 匿名 2020/05/20(水) 17:00:36
>>241
まだ小さくても既に体力や力に差があるからかと思った+5
-1
-
368. 匿名 2020/05/20(水) 17:02:31
>>174
うちは何があっても叩いたら駄目って伝えてたけど、やっぱり饒舌な子や嫌味っぽくしつこく言ってくる子はいて、小さい時は口では勝てずぐっと我慢してポロポロ涙を流すような子だった。口で言えない時は叩いてしまう年齢ってあるよね、まだコントロールが下手で。言い過ぎる子もコントロールができてない。
叩くことは駄目な事だけど原因はあるかもしれないね。+13
-1
-
369. 匿名 2020/05/20(水) 17:02:49
>>235
滑り台とかの遊具の上で小突かれて、落ちて頭を強打したら怖い+9
-1
-
370. 匿名 2020/05/20(水) 17:05:28
>>117
家が近いってのが本当に嫌だ。
職場なら最悪辞めたら二度と接点無いけど。
ばったり見かけたり、スーパー行くのもストレス溜まる。
持ち家なら引っ越しもできないしこの先ずーっと近くに住むのか‥と暗くなる。+56
-0
-
371. 匿名 2020/05/20(水) 17:07:03
スマホは便利だけど、やっぱりママ友とかと気軽に連絡とれるのって面倒すぎる
とくにLINEは最悪だよね+9
-0
-
372. 匿名 2020/05/20(水) 17:09:37
>>16
殆んどがそう思ってるにやたらずいずい突っ込んできたり引き込もうとする人がいるんだよね
あの心理はなんなの?学生気分?仕事でもそんなことするの?
+24
-0
-
373. 匿名 2020/05/20(水) 17:09:57
>>362
横です
でも、何度も話したことがあるとか、顔に特徴があるとかなら
道端であっても気づいて挨拶できるけど
そうじゃなければ、クラスを離れた場所で、
しかもお母さん1人とかだと、その人だと気づかないかもしれない
まぁ意図的にスルーしてる人もいるんだろうけど
+14
-0
-
374. 匿名 2020/05/20(水) 17:12:38
質問です
自分はママ友要らないむしろ作りたくないんだけど、連絡先聞かれたらどうしますか?
すんなり教えてその後どうにか回避しますか?
それとも連絡先教えることを阻止してますか?
子供がちょっと遊ぶとすぐ連絡先交換とか遊ぼうとか行ってくる人が本当に苦手です
ちなみに専業なので断り方が浮かばない+8
-0
-
375. 匿名 2020/05/20(水) 17:13:17
>>246
自分の子供が引っかかれても、同じこと言えるの?+1
-1
-
376. 匿名 2020/05/20(水) 17:15:03
>>368
叩いたり噛み付いたりが許されるのは3歳までかな。
それ以上の年齢なら、口で勝てないからと手が出るのは、マズいと思います。+4
-5
-
377. 匿名 2020/05/20(水) 17:19:32
ママ友とは付かず離れずの
程よい距離が1番だよ…+19
-0
-
378. 匿名 2020/05/20(水) 17:21:28
>>374
でも、こども同士が遊ぶときの連絡先交換は
万一何かあったときにお互いに連絡するために必要だったりするので・・・
その場合は必要事項くらいしか連絡しないですよ
こどもだけで遊べるけど、まだ少し不安な年齢のときとかですかね
親子で遊ぶための連絡先交換だと少し面倒かもしれませんね+4
-1
-
379. 匿名 2020/05/20(水) 17:22:19
>>370
近所にママ友はホントにリスク高い
下手したら高校まで一緒
1、2年だったら我慢できるけどね+31
-0
-
380. 匿名 2020/05/20(水) 17:22:28
>>364
うちは子供が近くにいた子にたまたま当たって怪我させてしまった
先生から連絡が入り、菓子おりもって謝りにいったよ
そこの子が「わざとじゃないしいいよ」って言ってくれて子供同士は解決した
向こうの親御さんとは元々仲良くしてて、そのときも「いいよいいよー!」だったけど、後から私が知る前にクラスの殆どのお母さんが知ってたこと知ったw
「⚪くんが当たって怪我したみたいなんだけどどうしよう」って色んな人に相談してたみたい
こちらが悪いのはわかってるけど、クラス中に広まるくらい相談?しなくても…って思った
もう、先生からの電話怖いよ
我が子が他人に怪我させるのって本当に怖い
+16
-0
-
381. 匿名 2020/05/20(水) 17:24:25
>>68
うらやましい。
68さんも相手も大人だね。
私もそう思ってたけど、相手の子が娘に仲間外れやいじめのようなことをしだして。
相手も自分の子をちゃんと叱る感じもなかったので、腹が立って距離を置きました。
子供のことは子供たちで解決させる方針って言われたけど、それが通じるのはちょっとした仲違いとかそりが合わないからつかず離れずみたいな関係の時だけで、1人に執拗にいやがらせや仲間外れをするのはイジメだと私は思うので放っとくのは違うと思う。+9
-0
-
382. 匿名 2020/05/20(水) 17:27:22
緊急事態宣言がまだ解けてない地域なんだけど、うちの子を仲間外れにした女の子2人が公園でいっつも遊んでる。
その子の親も子供同士が離れた途端に、参観日で会っても気づかないふりして挨拶さえしなくなった人たちだから全てにおいて非常識なんだなと思ってる。
その親のうち1人はもう1人の悪口をボロクソに私に言ってたのに今はベッタリくっついてるから、恐ろしいわーと。
+11
-0
-
383. 匿名 2020/05/20(水) 17:27:32
>>374
小学校では、同じ委員どうしラインで連絡しあってるよ
仲良くもないゆうこが3人いて誰が誰だかわからない
+5
-0
-
384. 匿名 2020/05/20(水) 17:33:19
>>374
役員とかは連絡先仕方なく教えるけどね…
仲良くしたくない人には教えたくないよね
あー今日は携帯忘れちゃった!
ごめんねーとかはどうかな+2
-0
-
385. 匿名 2020/05/20(水) 17:35:00
>>382
私もそれある
ホント、恐ろしい…
どこにでもあるんだねw+3
-0
-
386. 匿名 2020/05/20(水) 17:39:41
>>373
それわかるわー
私も興味のある好きな友達ならすぐ分かるけど全く興味のない同じ学年の保護者なんて全然分かんない
しかも目が悪いからおちおち声もかけられないんだよね間違えたらもっと失礼だと思うから+15
-0
-
387. 匿名 2020/05/20(水) 17:39:53
361さん、
その人、変わった人だから、
そっとしとくのが良いよ。
+1
-0
-
388. 匿名 2020/05/20(水) 17:41:57
>>372
ねー私もそう思う
ここみてても思うけどみんな子供関係は繋がるの嫌みたいだもんね
なんでそういう人いるんだろ
ガルちゃんとかみろよっって思う+10
-0
-
389. 匿名 2020/05/20(水) 17:42:07
>>374
まあ何があるか分からない(公園で一緒に遊んだ際に置き忘れしちゃった時とか)から、連絡先は教えるかな。
「いつも携帯電話不携帯だし、LINEとかも気付かない事多くて怒られてばかりなんですけど、いいですか?すみません💦」って予防線を厳戒に張ってから。+6
-0
-
390. 匿名 2020/05/20(水) 17:43:04
>>386
本当にそう!
それでも、私自身がふんわりしたタイプなら相手から声かけてくれるんだろうけど
多分きつい顔して歩いてるから、あの人感じ悪いって言われてそうw+5
-0
-
391. 匿名 2020/05/20(水) 17:44:49
今まで仲よくしてた人に平気で既読無視する人怖いね
なんか陰湿+2
-0
-
392. 匿名 2020/05/20(水) 17:45:55
>>359
ああ…いるよねー
風見鶏ちゃんね~+7
-0
-
393. 匿名 2020/05/20(水) 17:46:21
>>366
お流れ痛かったか、先にいった下の子が道路フラフラしてるくらいしか思い付かない
自分は、無視されてもずっと挨拶だけはし続ける+3
-0
-
394. 匿名 2020/05/20(水) 17:48:25
>>393
ごめん
お流れ?→おなかです!+0
-0
-
395. 匿名 2020/05/20(水) 17:57:06
>>387 361です。その人が『利用価値無さそうだし!」と言ってたのが聞こえたことがありました。
3月になると進学先が同じ人にベッタリ。
その人ママ友多そうです。皆さんどう思いますか?+6
-0
-
396. 匿名 2020/05/20(水) 18:01:48
>>386
私何度か、「この人知ってるお母さんかな」って凝視したことがある
でも、相手も特に何も言わなくて結局どちらかは分からずじまい・・・
相手が知人でも知人じゃなくても、感じ悪いだろうから
もう人の顔は見ないようにしようと思った+13
-0
-
397. 匿名 2020/05/20(水) 18:02:24
>>387
その人、自己中心的な距離なしな人だから、
スルーで。
その人に友達多くても、こちらは、
違うグループの知り合いと居れば良いと思う。+3
-0
-
398. 匿名 2020/05/20(水) 18:05:06
>>396
近所だったら目が合ったら覚えがなくてもとりあえずちょっと口角あげて会釈しとけば無難だよ
あっちがスルーでも気にしない、っていうか反応は確認せずに通り過ぎる+9
-0
-
399. 匿名 2020/05/20(水) 18:05:39
>>395
ドンみたいな感じ?
ちょっとでも気に入らないことしちゃったらそのグループ皆で悪口言ったりするんだろうね
(されましたw)
+0
-0
-
400. 匿名 2020/05/20(水) 18:06:23
>>2
に、つきますよね
何でヨリ戻さなかんの
子どもに任せればいいのに+1
-0
-
401. 匿名 2020/05/20(水) 18:09:49
>>1
私も疎遠にしたことあるわ
子供の反りが合わなくて対等にケンカしてても避けない、けど
子供がずっと陰湿ないじめみたいな事をしてる時には下の子の面倒で気が付かないふり
でも自分の子供がやられたらめっちゃ口出しする笑
いじめてるの気が付いてるよねって
本人にも何度か言ったら「他の子にはしてないと思うけどなーあなたの子とは仲良しだから甘えてるんだと思う」とか「下の子が産まれて寂しいんだろうね」とか言われて切った
性格が合わないんじゃなくてあなたの子供に対する態度に悩んでた事はないのかな?+32
-2
-
402. 匿名 2020/05/20(水) 18:12:27
>>393
その子は一人っ子でお母さんの後ろにその子って感じで二人ともそれぞれ自転車で走行という形でした
その子がうちの子の名を呼んだ途端に不自然に前だけしか見ずめちゃくちゃスピードアップしたんです(笑)
なかなかシュールな光景でした+3
-1
-
403. 匿名 2020/05/20(水) 18:16:19
いくら相手が饒舌だからって手出していい理由にはならない
どんなに悔しくても手出さずに泣くだけの子もいる
手だした時点で悪くなるのも仕方ないと思うし、子供にも教えないと
加減がどうとかじゃなくて、手は出してはいけないと。+1
-1
-
404. 匿名 2020/05/20(水) 18:20:28
>>402 わかるなー 挨拶もスルーする人なんなんだろう…。挨拶したら魂取られると思ってんのかな?
挨拶する=友達にならなければいけない と思ってるのかな。+31
-0
-
405. 匿名 2020/05/20(水) 18:24:03
>>307
静かに抜ける人はまだいいけど色んなグループに2人の揉め事とか悪口を言いふらしていく人は本当めんどくさい。特に興味のない人たちの悪口を聞かされる方もめんどくさい。+10
-0
-
406. 匿名 2020/05/20(水) 18:26:38
>>397 361です。その人に行事の時に会ったら私を上から下まで見ていつもは身につけないものを付けていたのですが、それもチェックされた感じでした。気味が悪いです。
仲間と一緒にウチの子の事を私のママさんに聞いたりとか。 粗探し?僻み?怖いです。+1
-0
-
407. 匿名 2020/05/20(水) 18:32:21
361です。ママさんでは無く、ママ友です。+0
-0
-
408. 匿名 2020/05/20(水) 18:32:48
>>370
うちなんて戸数少ない同じマンションだよ…。
入り口で子供遊ばせたりしてて
新聞取りに行くのも気疲れするよ、自分の家なのに。
賃貸なのが唯一の救い。+33
-0
-
409. 匿名 2020/05/20(水) 18:33:07
>>404
魂とられるに笑った
ママ友嫌だけど、挨拶はするよね
なんてこと無い雑談もする。深く付き合ったりが嫌なだけで
もしかしてその線引きが難しい人なのかもね
でもバッタリ会ってるし、他に人がいない状況(下駄箱とかで会う感じ)でこちらが挨拶してるのに視する人は精神的にアレなのかなと思う+22
-0
-
410. 匿名 2020/05/20(水) 18:35:51
主さん、これ読んでみてください+12
-1
-
411. 匿名 2020/05/20(水) 18:36:28
>>1
私は、避けた側かもしれません。
ママ友のことは好きなんだけど、ママ友の息子がうちの息子に嫌な態度をとってくるのをどうしても見たくなくて、こちらから誘うのをやめました。
ママ友のことは嫌いじゃないんだけど、会うとやっぱり子供の話になるしね〜。+51
-0
-
412. 匿名 2020/05/20(水) 18:42:00
>>1
まあ、子供のそりが合わないなら距離あったほうが楽だと思う。+17
-0
-
413. 匿名 2020/05/20(水) 18:45:43
なんだか色々気を遣うんだね
我が子はもう小学生だけどまだ親しいママ友なんて一人もいないよ。
子供の為にはこのままじゃダメかな、と悩んでいたんだけど
そんなに悩むことでもなかったのかな?
どこに行っても深い関係には発展しない
多分あの人は挨拶しかしない人だと思われてると思う+11
-0
-
414. 匿名 2020/05/20(水) 18:50:02
すみません、私は独身なんでママさん達の苦労とか
想像でしかないんですが
ママ友ってそもそも子供のお母さん同士って事ですよね
だったらお子さん同士が仲良くしてればそれでいいと思うんですが・・・
子供同士が仲良くなければママさんも仲良くしないでいいと思うし
子供同士が仲良くてもママさんはママさん同士
無理やり付き合いしなくても・・・と思うんですが
やはりその辺は経験者でないとわからないんでしょうね
正直ママ友の集まりが近所であるので苦手で。+5
-0
-
415. 匿名 2020/05/20(水) 18:53:56
>>1
離れるのが、一番
執着してはいけない+13
-1
-
416. 匿名 2020/05/20(水) 19:03:03
うちの近所に戦いごっこの範疇を超えて殴る子がいるけど、お父さんが普通に頭を小突いたりするから当たり前だったり、もう小学生男子なのに○○ちゃんって呼んでるしちょっとおかしいんだよね。
いつも一方的に殴られてるのにたまたまおもちゃが当たって唇を切っちゃったとき、謝り倒したけどちゃんと見ててねって言われたときは自分の子が悪いけど距離置きたくなったわ。+6
-0
-
417. 匿名 2020/05/20(水) 19:04:39
>>205
3歳のときに半月に一度は歯型をつけてた時期があった。
先生曰く、目の前に現れたものを噛む性質の子が一定数いるそうで同じ組にそれの女の子がいた。おもちゃでも人でもなんでも噛むらしいです。
だからうちの子は何もしてないのに側にいるだけで噛まれてた。
先生には毎回謝られたけど向こうの親は知らないみたいで謝られたことはなかった。
先生は誰と言わなかったけどそのうち子どもが喋れるようになって、〇〇ちゃんが~と言い出して知った。
その子にも親にも全然怒ってないけど3日も4日も消えない歯型を何回も付けられて、キレイさっぱり忘れろと言われても、と正直思う。
お互い様だとはいうけどうちは嚼まない。
その子しか手を出す子はいなかったから転園していってからは怪我させられることは一度もなかった。
手が出る子どもの親はそれが普通かもしれないけど、手を出さない子どももいて、手を出されたときのショックは親子とも大きいよ。+19
-0
-
418. 匿名 2020/05/20(水) 19:31:16
>>78
聞きたいのですが、8年も付き合いがあったのに、急に避けられて自分が何かしたのかなと、思ったりはしないのですか?
嫌なことがあって言えない人もいると思いますよ。
ちょっと文章が上から目線で気になってしまいました。+48
-1
-
419. 匿名 2020/05/20(水) 19:31:18
>>377
ほんとにほんとにそう思います。
大きくなると余計に、経済的なことや子供の成績で妬みとか始まって掌返しされる可能性あるよ。経験ありです。本当に人間、保身のためにわからないものだよ。私は親子ぐるみで昔いじめに遭いました。+15
-0
-
420. 匿名 2020/05/20(水) 19:40:36
>>1
タイミング良すぎて、私が今避けてるママ友かと思った。
こどもの躾の違いで距離を置きたいなと思いました。
こどものおもちゃをお子さんが隠したのに、謝りもしないで笑ってるし。
こどもが何かをしてしまう事はしょうがないのですが、それを謝ったりカバーするのが親だと思うので、一緒にいても自分もいい気分じゃないし、こどもも一緒に遊ばなくなってきたから離れたいなと思いましたよ。
+38
-0
-
421. 匿名 2020/05/20(水) 19:44:16
>>413
同じー。+0
-0
-
422. 匿名 2020/05/20(水) 19:52:15
>>358
同感です。
家になんて呼ぶんじゃなかった〜💦+7
-0
-
423. 匿名 2020/05/20(水) 19:53:39
>>2
相手の子供にうちの子供がいじめられたから。
明らかにバカにしてきてるのに、
全然子供のことを怒らないというか、怒り方が表面上だけ。
だからもう無理だわ。+15
-0
-
424. 匿名 2020/05/20(水) 19:57:41
>>231
精神年齢が高い子って、幼い子に依存されがちなんですよね。
うちの子は小学生で、年相応の精神年齢なのですが、回りを気にして感情を出さないタイプ。
かたや友達は奔放な自由人(親も、子供ってそんなもんよね~って方針)で、その親に「ガル娘ちゃんは精神年齢高いからウチの子を頼むわ」って依存された。
奔放過ぎるその子に、娘は精神的負担で体調を崩すようになり、少し距離を置くようにしたら今度は「ガル娘がウチの子を仲間外れにする」と被害妄想。
精神年齢が合わない子同士も相性悪いけど、その親同士も分かりあえる事って少ないと思う。
主さんは、そこまでアタリが悪いのに関係を気にするのは何故ですか?
悲しいの?もし主さんが書いてることだけが真実なら、普通は腹が立つと思うんだけど。
主さんが菩薩なのか、その母子に依存しちゃってるのか。
どっちにしても距離は置いたままで良いと思うよ。お互いの為にね。+10
-0
-
425. 匿名 2020/05/20(水) 20:13:15
そもそもママ友いないけど
誰にでも常に敬語だから親しくなれないなぁ
みんな旧知の仲みたいに親しく話してるけど
いつの間に?ってすごく不思議
トピずれすみません+8
-0
-
426. 匿名 2020/05/20(水) 20:17:09
>>305
夫の同僚の奥さんよりも、夫の同僚(女性)の方がキツくない?
しかも自分は専業やパートの場合。+3
-0
-
427. 匿名 2020/05/20(水) 20:21:17
>>376
そらそうだ。ほとんどの親は「叩くのはいけない」と言い聞かせてると思う。
「人を傷つける、追い詰める物言いをしてはいけない」と、言葉の暴力の禁止まで徹底して教えていきたいもんですね。+11
-0
-
428. 匿名 2020/05/20(水) 20:27:15
>>67
子供なしでも本人が合いそうなら、いいと思う!
私はガルちゃんによくいるような一匹狼になる程強くないから、群れるわけではないけど気が合う友達が増えるのは嬉しい。+3
-0
-
429. 匿名 2020/05/20(水) 20:46:45
>>183
たぶん主が知らないだけで主の子供が相手の子供になにかやらかしてるよね。
で、たぶん主は元々「良い人だけど子育てに関しては甘いな」と思われたんじゃないかな。
子供に言い聞かせてくれないから、諦めて距離おかれたんだと思う。+20
-0
-
430. 匿名 2020/05/20(水) 20:51:12
>>32
自分のなかで「ママ友」として付き合ってる人と、子供抜きにしても友達として付き合ってる人は線引きしてる。+6
-0
-
431. 匿名 2020/05/20(水) 20:56:17
低学年くらいまでなら子どもに全て出るよね
母親がどんなに上品ぶってても物凄く子どもの性格が悪かったり
子どもを見て付き合いをするとあまり失敗しないかも+13
-0
-
432. 匿名 2020/05/20(水) 21:05:21
>>431
たまに、例外が居るんだよ。子供は良い子だけど、親が微妙過ぎる。性格悪い。その中の1人は自分の下の子と全然仲良く無いから助かったと思ってる。+8
-0
-
433. 匿名 2020/05/20(水) 21:06:45
私も距離を置いた側です。
理由は明確、我が子を虐めていたからです。担任の先生からも聞きましたし、我が子が泣き叫んで夜泣きも始まったからです。本当に陰湿で、あまりの裏の顔にひどく嫌悪感を感じ、すぐに距離を置きました。いじめを繰り返しているのに、知らないと思ってか、毎日のように遊びに行きたいと言われるので帰宅ルートを変えました。距離を置いた理由は、言えていません。あちらも何かしら感じているようですが、聞かれない限りは言えません。でも、我が子をいじめたので、本能的に生理的に、もう受け付けれません。+16
-0
-
434. 匿名 2020/05/20(水) 21:13:01
自分に本当に心当たりがないなら、ほぼ確実に子ども側が原因です。
相手のお子さんに対して主のお子さんがひどいことをした、ひどいことを言ったのどちらかです。
私はお母さんとは仲良くしていて、性格も好きな方だったのですが、我が子がそのお母さんの子どもからひどい嫌がらせを受けたり、我が子に対して感情の波が激しく、親子で心を痛めて泣いたりしました。
もう、疎遠にしました。
親子共々、顔も見たくないです。+12
-3
-
435. 匿名 2020/05/20(水) 21:19:25
>>37
親同士が仲がいいから、何かある度に子供同士も一緒にさせられてたが、本当は片方の子供がもう片方と合わなくて、とてつもなく嫌がってて。
それをその子の親が無理やり仲良くさせようとしてたから、母親のことも嫌うようになっていった。
これも一種の虐待なんでは?
自分だって、そりが合わない職場の同僚やママ友と何かある度に強制的に仲良くさせられたら溜まったもんじゃないだろうに。+9
-0
-
436. 匿名 2020/05/20(水) 21:28:12
>>1
子供のことで合わないなら、追いかけないが吉。
結局子供が仲良くなれなきゃ意味ないよ。+9
-2
-
437. 匿名 2020/05/20(水) 21:31:15
>>366
私も殆どママ友いないです
ってか、要らないよね
上の子の時は初めての子育てでママ友作りに必死だったけど、何かにつけて集まったり噂話ばかりだったりで疲れました
美輪明宏さんが何かの番組で『最近の母親は、子どもの友達(ママ)と自分の友達を一緒にしてしまうからダメだ』とおっしゃっていて、すごく気分が楽になりました
だから、私は自分の友達は学生時代からの子だけです
さすがに、子どもの同級生の親には普通に挨拶はしますけどねw+27
-0
-
438. 匿名 2020/05/20(水) 21:36:00
うちも年長の子供居るけど単に子供同士が同級生ってだけで友達じゃないのにどうしてそんなに仲良くなたがるのか謎。+6
-0
-
439. 匿名 2020/05/20(水) 21:40:45
良い人ぶったり特定の人と仲良くし過ぎると子供にトラブルがあった時に面倒くさそうだから最初からママ友作らず挨拶のみにしてる。+9
-0
-
440. 匿名 2020/05/20(水) 21:48:41
ママ友って『友達』じゃないもん。
どちらかが友達だと思っちゃってたら感覚合わなくなるし、面倒だよね。
ママ友=子供の友達の保護者。
それだけ。つまり他人。+7
-0
-
441. 匿名 2020/05/20(水) 21:53:52
習い事のあとに、遊びに誘われるのが
面倒くさいです
理由をつけて早く帰ろうとしても
子供が遊びたがるので悩んでいます
数人なんですが、元々同じ幼稚園で
顔見知りだったのがきっかけで
最初は良かったけど早く帰りたくて
子供の為に我慢するべきか
最近は習い事の間に話して待ってるのも
面倒なので、送迎だけにしようか
迷い中です
よければアドバイス下さい+4
-0
-
442. 匿名 2020/05/20(水) 21:56:12
>>1
子供同士が仲良くないのに、親が仲良いからって「ほら、一緒に遊びなさい」って言われるのって、すごく苦痛だよ。持ち物お揃いにされたり、習い事一緒にされたりとか。合わないなら仕方なくない?+19
-0
-
443. 匿名 2020/05/20(水) 22:05:44
>>223
上の子が幼稚園の時に、いつも誰かとつるんではしゃいでるお母さんがいて、「私は苦手だけど、人気あるんだな~」って思ってた。
そしたら卒園後色々な人からそのお母さんへの罵詈雑言を聞かされたよ。
どうも、
親しくなる→距離無し→トラブル起こして嫌われる→別の人に粘着
ってのを繰り返していたらしい。
表面的には皆普通に接してたから、全然気付かなかった。(それも怖いけど...)
経験上、ママ友関係は親しくなり過ぎると絶対トラブルになる。楽しそうに見えても内情は...ってのが本当に多いと思う。+30
-0
-
444. 匿名 2020/05/20(水) 22:09:01
これは主側からの話なだけで、主が相手側に嫌な思いさせる言動があったのかもよ?
子供の反りが合わないとあるけど、よく、自分の子はとても良い子と思い込んで謝らないお母さんいるしね。
その辺がどうなのか分からないけど、避けられてるなら追わなくて良いんじゃない?+4
-0
-
445. 匿名 2020/05/20(水) 22:18:26
>>263
そういう人いるいる
よくわかります
気分悪いよね+3
-0
-
446. 匿名 2020/05/20(水) 22:19:05
>>11
私も>>1が距離感近いタイプかなと思った。
私が距離を置いてる人と文面が何となく似てるんだよね。
誤字も多いし読む人のことを考えてなさそう。私が距離を置いている人は夫の愚痴が多いのと、内容の無い連絡が頻繁にくる、満足したら返信しても既読スルー、育児に関して困った事を永遠とぐずぐず言う。ちなみにアドバイスは不要と最初に言われる。距離を置かれているのに仲良くしたいと言う時点で相手の気持ちを考えられない人なんだと思う。子供の相性だけが原因とは思えない。+5
-8
-
447. 匿名 2020/05/20(水) 22:19:30
いたなぁ。そんな人。
あと見た目でママ友選ぶ人もダメだよ!気をつけて!
ブランドで固めてる人やインスタでセレブぶる人は要注意。+5
-0
-
448. 匿名 2020/05/20(水) 22:19:42
>>333
本当ですよね。他のママ友とお喋りに夢中になってまったく見てない。
あんたの息子うちの子いじめまくって喜んでんの分かってんだろ!!って話。
しかも、私にも噛みつくし、汚い。むかつく。
その割に自分の息子が転んで泣いてると飛んできて抱きしめる…呆れる。
今は、遊具から突き飛ばされて落ちないか、とか色々心配で幼稚園行かせたくない…主任の先生には面談の時に相談してるけど、やっぱり心配。口悪くなるけど、本当クソガキ!!!ぶっ飛ばしてやりたい。
長々と失礼しました。
ちょっとスッキリしたーw+17
-0
-
449. 匿名 2020/05/20(水) 22:22:55
ママ友が誰でもできる小学生の工作並みのハンドメイド教室を始めるからと誘われた。
2時間1600円。全然払える額だけど本当に小学生低学年、下手したら幼稚園レベルの工作的な感じだったから理由をつけてお断りしたら、そこから疎遠にされたことある。
ママ友にセコイ商売するとか友達無くすよ。+10
-0
-
450. 匿名 2020/05/20(水) 22:23:55
>>145
私、いきなりそれされて
お茶行こーって言われた。
は?今更?ってボソッと心の声が出てしまった時には相手のママは目が点になっていたよ。+9
-0
-
451. 匿名 2020/05/20(水) 22:24:38
全然系統違う感じだったのに徐々に寄せてきて、アクセサリーや服の系統がまるで私のようになってきた時は恐怖と気持ち悪さで耐えられなかった+11
-0
-
452. 匿名 2020/05/20(水) 22:27:00
>>451
ちょっとずつちょっとずつ、パクってくる人いるよね
そのうち習い事なんかも寄せてくるよ+14
-0
-
453. 匿名 2020/05/20(水) 22:27:16
友達2人の子供が1人は泥んこ遊び大好きなヤンチャっ子で1人はインドア派な大人しい子
でも2人とも意志はしっかりしているからよく喧嘩していた
合う合わないはあるけど親同士は仲良しのままでいたら子供達も成長してきて互いを尊重しながら遊ぶようになってきたよ
友達が好きなら子供の思いも汲み取りつつたまにはパパに預けてママだけでお茶したり続けたらどうかな?+0
-1
-
454. 匿名 2020/05/20(水) 22:27:45
すごく大人しくて控えめで目立たない人と仲良くなったことがあるんだけど、仲良くなったらクラスの母親達の悪口をえげつない程言っててドン引きしたことある。+13
-0
-
455. 匿名 2020/05/20(水) 22:29:14
>>452
大当たり。見事に習い事も真似されたよ。2つも。+9
-0
-
456. 匿名 2020/05/20(水) 22:31:06
反りが合わないって分かってるなら子供のために離れてあげたほうがいいよ。
逆に子供が好きな友達はママが苦手でも仲良くしてる。
所詮親同士は子供が小さい頃だけの関係だし、子供の学びの時間を貰っていて感謝してるけど、友人ではない。
ママ友じゃなくていつの間にか友達になった友人とは、県外に引っ越しても休日に中間地点でランチしたりしてる。
子供の話もするけど、子供は連れて行かない。学生時代の友達と話してるのと同じだし居心地がいい。
それ以外のママ友とはビジネスライクな関係かな。+5
-0
-
457. 匿名 2020/05/20(水) 22:32:22
>>298
ヒステリックはちょっと...
逆に窮屈だよ、家族も子供も周りも迷惑だから。+0
-0
-
458. 匿名 2020/05/20(水) 22:32:49
>>455
そういう相手には、何気ない情報でも控えるようになるわ。
極力挨拶だけにしたい。+6
-1
-
459. 匿名 2020/05/20(水) 22:32:50
>>446
誤字の指摘してる割に永遠とですか+19
-1
-
460. 匿名 2020/05/20(水) 22:33:42
>>138
これ大事な話だと思う。トラブルがあった時に、相手がした事より、相手がなぜそうしたのか察する事も、お互いの関係と距離を上手にとる為には必要な事だよね。難しいかもしれないけど。ふたを開けてみればこちらがきっかけだった!なんて事、よくある事だよ。+22
-0
-
461. 匿名 2020/05/20(水) 22:35:55
>>453
肝心なそのママ友に避けられてるって話でしょ+5
-0
-
462. 匿名 2020/05/20(水) 22:36:05
>>121
今コロナで療育もどこも休みだから、たぶん幼稚園再開したらそっちに来るよ。退園してなければね。
我が子の同学年にもADHDの子いるけど、その親が休園中なのに別のママ友に遊ぼーって言ってきたらしい。やっぱ親子で変わり者なんだなーって。+9
-4
-
463. 匿名 2020/05/20(水) 22:38:02
>>3
ママ友ママ友言うてるのはホントに子供が小さい時だけ。高校生にもなったら子供の進学先も変わるし、連絡取らなくなる。ママ友なんてめんどくさいし作らなくて良いと思う。私はほとんどのママ友ブロックしました。深い付き合いする程の仲にはよっぽどじゃないとならないよ。+24
-0
-
464. 匿名 2020/05/20(水) 22:38:40
>>446
え?1の文に誤字なんかないけど?+5
-1
-
465. 匿名 2020/05/20(水) 22:38:43
小さい嘘が多いお友達。
うちの子本人は真偽に気づいてない。
まだ幼稚園とはいえ、ひっかかるんだよなー。+9
-1
-
466. 匿名 2020/05/20(水) 22:39:30
ママ友と言う名のライバル的存在。真の友達とは全く違うからママ友なんてどうでも良い。+5
-0
-
467. 匿名 2020/05/20(水) 22:39:43
>>446
あなた誤字多いねw+6
-1
-
468. 匿名 2020/05/20(水) 22:43:46
ママ友はいても、いなくても大変なんだね。
子供の幼稚園時代を思い出すと、あの頃は可愛かったな、楽しかったなぁと同時に、ママ友ができずポツンだった記憶が蘇り、切なくなる(苦笑)
2人目も同じ幼稚園に行くつもりだけど、またポツンかも?と怯えてる…+12
-1
-
469. 匿名 2020/05/20(水) 22:53:18
>>419
引っ越す前の地域、未就園の頃から皆仲良くしてたけど、幼稚園決めるあたりから、二人目以降がいるかどうか、女児がいるのか、男女揃ってるのか、持ち家かどうか、お受験するかどうか、本人の発達はどうか。
などなどで、すごく気を使うようになったよ。仲良くしてたからこそ、息苦しかったな。
今は、あえてママ友関係広げないようにしてる。
+11
-1
-
470. 匿名 2020/05/20(水) 22:56:19
>>411
私も今それです。
あそぼーと言ってくる割に全然優しくないから見ててムカついてきて。遊ばせてる意味わかんなくなって会いたくないなーってなってます。親は好きなんだけど、子どもにしつけ出来てないのかな?と思うと嫌な気持ちにもなる。+5
-1
-
471. 匿名 2020/05/20(水) 23:01:06
>>446
あなたってきっと嫌われてると思う
文面から意地悪さが伝わってくる+15
-4
-
472. 匿名 2020/05/20(水) 23:01:24
私も急に避けられたことあって、去るもの追わずでそっとしてたら、そのママ友、私に「無視されてる」って色んな人に相談して言いふらしたようで、たいして話したことないママさんや子供の友達のママさん達から私が距離を置かれてしまった。
もちろん私は何もしてないし、どうすれば良かったのかいまだによく分からない。+13
-0
-
473. 匿名 2020/05/20(水) 23:01:26
私もママ友との付き合い方で悩んでいます。
いつもは私と話すのが1番気兼ねなくいられるー!とか1番の仲良しのように言うのに、他のママ友と海外旅行へ行ってきたことは秘密。共通のママ友達とのランチやホームパーティには呼ばれなかったりします。
気にしていない素振りで接しますが、内心は戸惑いばかりでモヤモヤです。
私も彼女と同じようにずっと不妊で悩んでいたのですが、1ヶ月ほど前に妊娠したらしく、心拍確認後直ぐに電話にて連絡がきました。
おめでとう!と口では伝えたものの、本当に長かったわーという彼女の言葉にモヤモヤしています。
今はゆっくりと距離をとってきています。これから幸せいっぱいの新新生活の話を聞かされると思うと憂鬱です。
+12
-0
-
474. 匿名 2020/05/20(水) 23:01:38
なんか昔の方が子供の保護者って感じで適度な距離感あったと思う
なんか今は親も幼稚だし友達友達って感じがしてすごい違和感ある、+40
-0
-
475. 匿名 2020/05/20(水) 23:03:50
>>472
災難でしたね。その後、誤解は解けましたか?+0
-0
-
476. 匿名 2020/05/20(水) 23:04:53
>>474
ママ友って言葉ができたのも悪いよね+26
-0
-
477. 匿名 2020/05/20(水) 23:05:49
>>355
ただ単に自分の子がセンターにいて欲しいというだけの理由だったみたい。
子供も親も一癖も二癖もある人物で親はとにかく嫌われている。が、本人は全く気がついていない。+0
-0
-
478. 匿名 2020/05/20(水) 23:07:43
>>352
女児。自分が人から好かれないから、子供は皆んなから好かれて見えるセンターに起きたかったらしくて。いつもくだらない見栄ばかりはる人で嫌われてるよ。+2
-0
-
479. 匿名 2020/05/20(水) 23:18:41
>>474
ほんとそう!クレしんとかドラえもん見てると親同士は「野原さん」「野比さん」って苗字呼びだし、子供らが幼稚園の間にファミレスとか保護者会の後にお茶とか、そんな話一切ないよね。
今のお母さん達って中学生くらいで精神年齢止まってる人が多い。40代のおばさんとかでも。+28
-0
-
480. 匿名 2020/05/20(水) 23:19:17
トピずれだったらすみません。
こちらの漫画を見たことある方いらっしゃいますか?
これを読んで、言葉の捻れって怖いなと思いました。
自分が何気なく言ったことを、自分の子どもは何の悪意もなく悪いニュアンスで直接本人に伝えてしまう‥‥そんな子どもの素直さ故のトラブルが見ていて辛かったです。
わたしも気をつけようと思いました。
宣伝とかでは全くないのですが、不快に思われた方がいたらすみません。+14
-0
-
481. 匿名 2020/05/20(水) 23:27:52
>>78
相手の気にさわることを悪気なく発したとか…
何か思うことがあったんだろうね。
じゃなきゃ突然避けられたりしない+24
-0
-
482. 匿名 2020/05/20(水) 23:28:07
>>480
これ読んだことあります。
読んでて辛かった記憶があります。
内容忘れかけてるからもう一度読んでみようかな。
みんな穏やかなお付き合いができたら良いのにね。
意地悪な人ってなんで平気で無視できるんだろうね。+17
-0
-
483. 匿名 2020/05/20(水) 23:33:18
子供同士は仲が良くて我が家で遊ぶ事が多いんだけど、その子の親とは考え方が合わなくて、子供同士が喧嘩する度に露骨に避けてくるから困ってる。挨拶もしてくれなくなる。理由を聞いても察してほしいと言われるだけ。でも子供達はすぐに仲直りするのでそうなるとまた普通に挨拶してくれる。同じマンション内の人でよく会うから気を使う…ありがとうございますの一言くらいあってもいいんじゃないかと思ってしまう。+11
-0
-
484. 匿名 2020/05/20(水) 23:33:38
子供が園児の時、経験あり。
相手のママさん、電動自転車で他のママ友に気をとられ、前方不注意。
うちの子の目の前に突っ込んできた。
咄嗟に手を引いて危機一髪だったけど、向こうは気づきもせずにそのままペチャクチャ!
もともと引っ掛かるところのあるママだったので、距離をおくことにしました。
子供同士特に仲良しでもなかったので、出来たことだと思います。+10
-2
-
485. 匿名 2020/05/20(水) 23:44:48
私も経験ある。
頻繁に遊んでたママ友が居たけど、子供同士がおもちゃの貸し借りで揉めたときに、自分の子が可哀想!うちの子が全面的に悪者!ってされたことがあった。
ちなみに、うちの子が大声出しちゃって、ママ友の子がそれに怖がって号泣した感じ。
それ以降うちの子に対する態度がキツくなって、あからさまに無視したり避けられた。
ちなみに子供まだ1歳半。
ケガさせたとかならまだしも、私はこの程度は子供あるあるだなーって思ってたからびっくりしたし、うちの子に対する敵意がすごくて悲しかったなー。
それ以来距離感大事にしてる。+17
-0
-
486. 匿名 2020/05/20(水) 23:45:03
>>1
原因は子どもの反りが合わないこと以外にも貴方に何かあるんじゃない?ママ友に避けられた原因がわからない・子ども同士の不仲って言う人はだいたいそのママ自身にも問題あること多いよ、何か失礼なこと言ったりやったりしなかった?+8
-2
-
487. 匿名 2020/05/20(水) 23:56:27
>>192
相手から声かけられることないよ
声かけるとしたらいつも私からよ
今はもう相手次第でこっちは気づかないフリしてるよ
多分大概のママ友は初めから顔を見ないか
気づかないフリをしてる
めんどくさいんだと思うよ
それに暫く見ないと髪型とかファションも変わってて気付きにくい
マスクしてたら尚更
お互い気づかないでラッキーって感じだよ+8
-0
-
488. 匿名 2020/05/21(木) 00:05:10
主さんはその方と仲良くなりたかったのか!
なんかごめん、私みたいに最初から子どもどうしの付き合いにヒビが入らない程度に挨拶さえしておけば良いみたいな考えの人もたくさんいると思うから、あんまり気にしなくていいと思う。
主さんやお子さんが何か悪いことしたとかじゃなくて、元々ドライな人なんだと思うよ。
主さんみたいな人なつこいタイプに憧れるけど、私はどうもうまくできなくて。
とりあえず害がなければいいじゃん!気にすることないよ!他に仲良くなれる人いると思う。+5
-0
-
489. 匿名 2020/05/21(木) 00:07:59
>>31
ママ友に小馬鹿にされます
洗い替えのできる黒マスクしてたら
その色が若作り?と笑われ
その家庭内では名字を呼び捨てで話題にされ
ファミリーカーを買ったら
うちは絶対こんなの買わないと言われ
なんかもう、疲れました
子どもが居なかったら関わることの無かった人
子どもも大方の分別が分かる歳になり、
目の前で親が小馬鹿にされるのもきっともうすぐ気付くと思う
そんな姿見せたくない
そしてこの前ラインで決定的な出来事があったので
フェードアウト予定です
+38
-0
-
490. 匿名 2020/05/21(木) 00:08:09
ママ友なんて1番いらないわ 友にならなくても普通にただの保護者同士の方がいい
子供のためにも+7
-0
-
491. 匿名 2020/05/21(木) 00:08:51
>>446
永遠とじゃなくて延々とですよー+7
-1
-
492. 匿名 2020/05/21(木) 00:09:09
>>449
私もよくサロネーゼママにカモられそうになる…
手始めはキッズヨガにキッズリトミック、そのうち下手くそないパクリ皿見せられて、素敵でしょー!とポーセラーツ。
こねくり回したリボンバックやズケなんとかっていうバック、パン教室、ネイル、アクセサリーなどなど…
レッスン+お茶代付きと、あたかも立派なお茶出すかと思いきや、家の飲みかけウーロン茶コップに次ぐだけ。
作品はどれも微妙レベル。
下手なくせにママ友相手に小金稼ぎによくやるなと冷たい目でみてる。+9
-0
-
493. 匿名 2020/05/21(木) 00:11:09
>>479
普通さ、家に帰ったらやることだらけじゃん?
家事なんて終わりないし、家事しないなら休みたいとか思わないのかなって不思議。
少数派だけど、必ずどこにでもひとりはいるよね。ごはんいこうよー!とか言い出して「めんどくせぇ、、」って内心思われてる人。
なんでそうなるかなぁ、、ホント勘弁してほしい。
犬の散歩あるからごめんね!って言って毎回断るのもさすがにしんどいし。常に断り文句考えてる。笑+12
-0
-
494. 匿名 2020/05/21(木) 00:11:14
◯◯ちゃんとは一生の友だちでいれる!と言ってくれた人に避けられてるwww距離感の近い人あるあるだよね。。。とりあえず気にしない。+8
-0
-
495. 匿名 2020/05/21(木) 00:11:33
>>473
何かわかる、こんな感じの人居るよね。
モヤモヤしちゃうのもわかるけど、距離置くに限るよ!
そのうち傷つくようなこと言われそう!+5
-0
-
496. 匿名 2020/05/21(木) 00:15:23
>>118
うちもそれでした!
うちの子がやられっぱなしでちょっと言ったら「子供同士の事だから」って。
うちの子顔に青アザ、2週間いじめられたんだけど!!
だからって自分の子が他の子にちょっと意地悪されただけで大騒ぎ、その子の悪口を言いまくる。
人間として最低なんでうまーく距離おきました。
+21
-0
-
497. 匿名 2020/05/21(木) 00:17:53
自我の強すぎる子や独占良く強い子だと、遊んでいて本当に疲れる。
必ずトラブル起こすし、事件化するし、相手にとっては居心地いいだろうけど、こっちは我慢しているだけ。
それをウマが合うとか、〇〇くんとなら喧嘩にならない〜と仲良し認定してくるママが居るんだけど、こっちはそう思っていない。
もし本当にこれからも付き合うつもりで直して欲しいなら本人に伝えルかもしれないけど、どーせ終わるならトラブル面倒だと思って、FOする派…+6
-0
-
498. 匿名 2020/05/21(木) 00:17:53
>>123
正直私もそう思う。
自分の子に聞いてみて。
私が逆に無視まではしないけど、距離置いた側です。
親の見えないところでとんでもない意地悪された。
関わりたくなくなったので。+13
-0
-
499. 匿名 2020/05/21(木) 00:19:18
子供同士は仲良いと思うんだけど
相手のお母さんが
急によそよそしくなったし
役員になって、よく話すようになった人も
急によそよそしくなったし
私、何かした?っと落ち込んだけど
挨拶だけはして関わらないようにしました。
田舎だから変な噂をたてられてるのかな?
私は嫌われるタイプみたいなので
1人で居た方がいいんだ。+13
-0
-
500. 匿名 2020/05/21(木) 00:22:40
もう卒園したけど、本当ママ友づきあいって苦手だった
唯一ランチやら誘ってくれて仲良い人できたーと思ってたら、いざ幼稚園の行事とかあってもなぜかあまり喋ってくれなかったり、自分が喋りやすいと思うママの子と、子供がソリが合わなかったり
全然うまくいかなかった+17
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する