-
1. 匿名 2020/05/19(火) 20:03:12
主は大学3年、東京の大学に通っています。
オンライン授業や授業開始はいつ頃なのか都道府県で違うので気になりました!
今どんな感じですか??+111
-6
-
2. 匿名 2020/05/19(火) 20:04:34
オンラインで授業してます。通学がなくて楽。
だけど、医療系だから実習が出来なくて悲しい。+197
-7
-
3. 匿名 2020/05/19(火) 20:05:27
東大 1年
オンライン授業です+66
-19
-
4. 匿名 2020/05/19(火) 20:05:44
若さばかり売りにしてて草+3
-170
-
5. 匿名 2020/05/19(火) 20:05:45
6月からちょっとずつ登校日があるらしいけど市内の学校なのでまだちょっと不安です+47
-1
-
6. 匿名 2020/05/19(火) 20:06:05
>>4
???+75
-0
-
7. 匿名 2020/05/19(火) 20:06:23
>>4
どうした+87
-0
-
8. 匿名 2020/05/19(火) 20:06:57
理科大です。
実験が全部オンラインで説明のみって…施設設備費返せよ…+285
-13
-
9. 匿名 2020/05/19(火) 20:07:16
前期の授業は全部オンライン。
卒論進めなきゃなのに大学の図書館閉まってるのキツい、、、+196
-3
-
10. 匿名 2020/05/19(火) 20:07:28
>>4
え?w
あなたも若い時期あったでしょ?w+59
-3
-
11. 匿名 2020/05/19(火) 20:07:33
>>4
そんな嫉妬丸出しのコメしなくても、、+97
-3
-
12. 匿名 2020/05/19(火) 20:08:14
オンライン授業、課題が多すぎて毎日課題地獄です…あと、教授によって授業の質の違いが対面より浮き彫りになってる気がする。+240
-1
-
13. 匿名 2020/05/19(火) 20:08:46
24歳でぇーす!!!
+6
-24
-
14. 匿名 2020/05/19(火) 20:08:52
>>4
発想が謎すぎるw
よほど年齢にコンプレックスでもあるオバサンかなw+89
-2
-
15. 匿名 2020/05/19(火) 20:08:53
試験や単位はどうなりますか?+21
-0
-
16. 匿名 2020/05/19(火) 20:09:16
地方国立で今のところ8月までオンライン授業
テストどうなるか分からなくて不安😥
どうやって評価つけるんだろ+80
-3
-
17. 匿名 2020/05/19(火) 20:09:17
名乗るのも恥ずかしいBF女子大です
もちろんオンライン授業
コロナ関係なく就職出来なかったと思うw
学校行くのが苦痛過ぎて半分不登校です
バイト先でも嫌われて孤立してます
何も悪いことしてないのに何故か嫌われる
一言も発しないのに嫌われる
※挨拶だけはしますよ
死にたい
コロナで死ねた人うらやましい
+10
-65
-
18. 匿名 2020/05/19(火) 20:10:27
>>8
学費は、研究費と職員の給料になります+94
-5
-
19. 匿名 2020/05/19(火) 20:10:34
オンデマンド配信の授業になるそうです。
実技が多いのでその分は6月から分散登校になりそうです。+10
-1
-
20. 匿名 2020/05/19(火) 20:10:58
こちら、24の大2+3
-0
-
21. 匿名 2020/05/19(火) 20:11:39
>>10
若い時期?は?私をババアと言いたいの?
って思われるから止めた方がいいぞw+7
-1
-
22. 匿名 2020/05/19(火) 20:11:47
>>4
大学生のトピにわざわざ来て若い子に毒吐くなんて大人気ないと思わないのかな?+101
-0
-
23. 匿名 2020/05/19(火) 20:12:30
レジュメ多すぎてプリンター破裂しそう+126
-3
-
24. 匿名 2020/05/19(火) 20:12:30
>>2
マウントうざい。+3
-55
-
25. 匿名 2020/05/19(火) 20:12:41
>>8
確か学費と別で実験費って払ってなかったっけ?+24
-2
-
26. 匿名 2020/05/19(火) 20:12:43
うちの大学実質給付金ゼロです…
学費100万もするのに…+73
-5
-
27. 匿名 2020/05/19(火) 20:13:33
>>4
ワイが抱いてやろうか?+7
-20
-
28. 匿名 2020/05/19(火) 20:13:47
>>17
そんな状況でバイト続けてるの偉いね。私はしてないよ。
オンライン授業なら学校に行かなくて済むからラッキーだね。+29
-0
-
29. 匿名 2020/05/19(火) 20:13:55
>>24
どこがマウント?+57
-0
-
30. 匿名 2020/05/19(火) 20:15:18
カナダの大学生です。日本に帰りました。
授業も試験もオンラインなので学校としての
機能は失われていませんが
いつ戻れるのかも分からない状況。
アメリカで働くのが夢で今まで頑張ってきたのに
閉ざされそうになってる。とりあえず
来月の説明会は全キャンセルされた。リモートで
やる予定も分からないって言われた(リモート面接できないとか今時ないだろうし、外国から受け入れる気がなくなってるっぽい)
まだ諦めないけど
航空券取ってはキャンセルの繰り返しで
あーもうどうにでもなれって気持ち。
日本で就職するにも何の知識もない。間に合うのかも分からない。何にも調べてない。何にもしたくない。+106
-4
-
31. 匿名 2020/05/19(火) 20:16:19
就活が決まらない
苦戦
辛い+86
-0
-
32. 匿名 2020/05/19(火) 20:16:33
オンラインになったら過去問や課題を見せてもらってた奴とか大変そう+41
-0
-
33. 匿名 2020/05/19(火) 20:17:35
バイトクビになった
また1からやり直す+21
-0
-
34. 匿名 2020/05/19(火) 20:17:46
>>3
2外なにー?+11
-0
-
35. 匿名 2020/05/19(火) 20:18:38
>>8
実験なしってスキル身に付かないよね
理科大はかなりきっちりしてるイメージだったからビックリ+86
-1
-
36. 匿名 2020/05/19(火) 20:18:50
最初は何時に起きてもいいから楽だと思ってたけど課題が大変だし友達に会えないし早く普通に戻ってほしい+15
-1
-
37. 匿名 2020/05/19(火) 20:18:51
>>17
死にたいと思うのは自由だと思うけどコロナで死ねた人うらやましいはどうかと思うよ
+96
-1
-
38. 匿名 2020/05/19(火) 20:18:53
>>30
学費は奨学金なしで親が用意したの?+3
-6
-
39. 匿名 2020/05/19(火) 20:19:03
>>17 文章だけでもなんで嫌われるか解ったわ+66
-4
-
40. 匿名 2020/05/19(火) 20:19:48
大学院生でもいいですか?
3ヶ月近く研究が進んでなくてやばい。テレワークで実験はできないんだよー!!+73
-1
-
41. 匿名 2020/05/19(火) 20:19:55
楽単だから取ったのにオンラインになった途端厳しくなってて泣く+76
-0
-
42. 匿名 2020/05/19(火) 20:20:39
>>24
どこがマウントなの?
全然わからない私は恵まれているのだろうか。
どこがマウントなのか教えてほしい。+36
-0
-
43. 匿名 2020/05/19(火) 20:21:17
まーだ履修登録真っ最中
親が4月5月の学費返金ないのー?とぼやいてる
施設費実験費とかなんで取るのか私も不思議+79
-5
-
44. 匿名 2020/05/19(火) 20:21:18
出典:event-pre.com
+5
-0
-
45. 匿名 2020/05/19(火) 20:23:03
オンライン授業
それより
来年の国試の時期とか
卒業時期は?
色々気になる
9月始まりになるなら早く決めて+63
-2
-
46. 匿名 2020/05/19(火) 20:23:24
>>34
なんで?+4
-8
-
47. 匿名 2020/05/19(火) 20:24:31
>>38
奨学金なしです
学費も生活費も親に出してもらっています。
+9
-1
-
48. 匿名 2020/05/19(火) 20:24:40
>>4
僻み妬み嫉み怖っ!+12
-0
-
49. 匿名 2020/05/19(火) 20:24:54
>>39
それは言い過ぎ
+9
-12
-
50. 匿名 2020/05/19(火) 20:25:09
>>46
何にしたかな?と思っただけ+8
-2
-
51. 匿名 2020/05/19(火) 20:26:32
>>40
実験系研究室出だけど、この先死ぬ気で結果出すしかないね
頑張れ!!+21
-1
-
52. 匿名 2020/05/19(火) 20:27:18
>>2
実習いけないと単位どうなるんですか?
+20
-0
-
53. 匿名 2020/05/19(火) 20:27:19
>>4
若いよ?羨ましいの?wwwww+19
-2
-
54. 匿名 2020/05/19(火) 20:27:19
奨学金貰ってると言えば
貧乏だと煽り
奨学金を貰っていないと言えば
親のすねかじりだとなじる
匿名掲示板で学費の話になればどう転んでも叩かれるのが大学生。笑+112
-1
-
55. 匿名 2020/05/19(火) 20:27:42
レポート地獄の人プラス
私は一つレポート終わってもまた課される無限ループなのでやる気無くしてます+146
-3
-
56. 匿名 2020/05/19(火) 20:27:45
>>4
頓珍漢+15
-0
-
57. 匿名 2020/05/19(火) 20:28:22
今のところ5月末までオンラインです。
緊急事態宣言が解除されたら普通に登校すると思う。
でも第二波とか心配だし電車とか人数の多い講義とか密で怖いです。+40
-0
-
58. 匿名 2020/05/19(火) 20:29:10
新一年ですが、前期はオンラインと発表されました
なので初登校は9月かな+78
-0
-
59. 匿名 2020/05/19(火) 20:29:14
院生です。情報系なので家で一人で研究できてるけど、誰かと喋りたい。しんどい。+29
-0
-
60. 匿名 2020/05/19(火) 20:29:42
>>17
中国コロナで死ぬのがホントにいいと思ってる?
生きてれば、きっといいことあるよ。
あの時ホント死ななくて良かった!という日が必ず来るから。
そう感じた時、また報告待ってるよ!+34
-0
-
61. 匿名 2020/05/19(火) 20:29:44
>>24
余裕なさすぎない?+23
-0
-
62. 匿名 2020/05/19(火) 20:30:04
音大の人とかガルいるかな?
レッスンとかどうしてる?
私のところはリモートでやってるけど時差とか音割れとかやばすぎて全然身になってる気がしない+42
-2
-
63. 匿名 2020/05/19(火) 20:30:16
>>23
早速インクなくなった😇+18
-0
-
64. 匿名 2020/05/19(火) 20:30:27
>>47
なんかいっぱいマイナスもらったけど、柳井財団等の返済不要の奨学金出してもらってたらいいなと思って聞いたんだよね
親御さんすごいね+21
-0
-
65. 匿名 2020/05/19(火) 20:30:39
>>4
ババア落ち着け+16
-1
-
66. 匿名 2020/05/19(火) 20:31:47
明治とか慶應でオンライン授業のトラブル続出してるらしいよね…
普通に犯罪だと思う+42
-2
-
67. 匿名 2020/05/19(火) 20:32:59
定期試験全てレポートになったんだけどww
え…15通くらい作るの…?
今から恐れおののいてる+36
-0
-
68. 匿名 2020/05/19(火) 20:33:40
なんなら、オンラインになって新しい課題だらけになって、過去問も過去レポも通用しなくなり、学生は普段より強制的に勉強させられてる気もする。
こうなって、新しい勉強の仕方も良いところもあるから、落ち着いたら今までのやり方と上手く組み合わせられたら良いな、と思う。+87
-1
-
69. 匿名 2020/05/19(火) 20:33:58
>>8
実験できなきゃ意味ないね…+9
-0
-
70. 匿名 2020/05/19(火) 20:34:13
同じ大学の人探したい
何万人も学生いるからガルちゃんでも見つかりそう+48
-0
-
71. 匿名 2020/05/19(火) 20:34:34
少しずつ再開されてます!土日も開講日になり夏休みもなくなりそうです。換気してますが普通に密です。+5
-0
-
72. 匿名 2020/05/19(火) 20:34:36
授業数減ったの納得行かない+9
-0
-
73. 匿名 2020/05/19(火) 20:35:21
レポートで睡眠削られる→昼間のオンライン授業がめちゃくちゃ眠い→ストレスたまる→レポートやりたくない
これを毎日毎日毎日繰り返してる+87
-0
-
74. 匿名 2020/05/19(火) 20:35:35
>>71
日曜日も!?+2
-0
-
75. 匿名 2020/05/19(火) 20:36:31
>>67
私のとこも!
今から憂鬱
なんかこっちが必死に頑張って作ったレポートで全て成績が決まるってモヤモヤするよね+14
-0
-
76. 匿名 2020/05/19(火) 20:37:16
実技はできなくても座学はすごく頭に入りやすくなった
でもその分課題も増えた+27
-1
-
77. 匿名 2020/05/19(火) 20:38:37
最近ガルちゃんは大学生って言うだけで叩かれるから辛い
特にコロナトピ+73
-2
-
78. 匿名 2020/05/19(火) 20:39:16
法学部の人いますか?+14
-0
-
79. 匿名 2020/05/19(火) 20:40:14
>>66
どんなトラブル?+5
-0
-
80. 匿名 2020/05/19(火) 20:41:24
大学から給付金が出てありがたいです。
レジュメはいつも大学の図書館で印刷してたけど、立ち入り禁止になっちゃってるから
プリンター買おうと思ってます+35
-0
-
81. 匿名 2020/05/19(火) 20:41:27
私立の(特に受験者多い大学)大学職員のボーナス本当にエグいから
ボーナス削ってでも学生に実習代とかの学費少し返してあげればいいのに
親戚が某理系私立大学の職員で、まだ助教授なのにボーナス凄かったよ+9
-13
-
82. 匿名 2020/05/19(火) 20:41:36
>>62
都内の音大生です!
対面レッスンは当分出来なそうです
あとオケとかもできないです
前期は厳しいですね…+13
-2
-
83. 匿名 2020/05/19(火) 20:42:04
>>8
今やってなくても再開されたら順次実施するんじゃないの?
今期も結構詰めてやるだろうけど出来なかった分は次の時に、それも詰めてやって全体的に間に合わすようにするでしょ。+32
-0
-
84. 匿名 2020/05/19(火) 20:42:51
自称難関大生は学生証見せて。
現役なんだから手元にあるでしょ?+2
-27
-
85. 匿名 2020/05/19(火) 20:43:13
>>78
法学部3年生です!+9
-0
-
86. 匿名 2020/05/19(火) 20:43:59
>>84
なんでそんなもん見せなあかんの?w+26
-0
-
87. 匿名 2020/05/19(火) 20:44:20
>>34
単位がとりやすいスペイン語にしました+15
-1
-
88. 匿名 2020/05/19(火) 20:44:35
>>79
オンラインだから学生かも分からない露出狂が入室してきたり色々あるらしい+11
-1
-
89. 匿名 2020/05/19(火) 20:46:16
>>8
本当は落ちたんでしょ?+2
-21
-
90. 匿名 2020/05/19(火) 20:46:25
>>32
そういう人って結局家に呼んでやってるよ。
学生が多いアパートで一人暮らしだけど、同じアパートで授業始まった頃から何人も友達引き連れてる住人いる。+13
-1
-
91. 匿名 2020/05/19(火) 20:47:57
>>8
大学勤務だけど、急なオンライン対応の為に自宅のネット回線も変えたし、勤務時間も1.3倍に跳ね上がってる。
しかも学生から四六時中メールで質問がくる。給料増やしてもらわないと割りに合わない中頑張ってるのに、金返せとかいう学生多くて本当にうんざりする。+78
-43
-
92. 匿名 2020/05/19(火) 20:48:21
4月20日からオンライン授業してます。
東京の私大です。+19
-0
-
93. 匿名 2020/05/19(火) 20:49:05
>>87
一緒〜!
スペ語変なおばちゃん教授に当たって最悪
お互い頑張ろうね!+17
-1
-
94. 匿名 2020/05/19(火) 20:49:07
夏休みが短縮されないかわりに、課題ヤマモリテンコモリ。しょうがないだろうけど毎日大変です!オンライン授業っていかに自分を律することができるかを問われてる気がする。早起きがんばろ、、、+50
-0
-
95. 匿名 2020/05/19(火) 20:49:08
新一年の人いますか?
SNS上でサークルの勧誘が始まっててもうLINEグループでは入会手続きとかめちゃくちゃ進んでるところ多くてついていけない…
大学が開いてからじゃ遅いのかなー
もうこの生活に慣れたから友達出来なくてもそんな怖くないしサークルもいいかなって思ってきちゃった+51
-0
-
96. 匿名 2020/05/19(火) 20:49:30
>>86
どうせ写真載せても拾い画とか言われるだけだよね
私は見せないよ
自分が貼った画像をどこかでつかわれるのもなんか嫌だし+24
-2
-
97. 匿名 2020/05/19(火) 20:49:48
美大の人いますか?
授業も全部オンラインで楽といえば楽なんですけど学校の機材使えないのにしっかり学費取られます
私大だから学費馬鹿高いのに、、、
まだ課題はレポートくらいだけど作品作れって言われたら講評とかどうするんだろう+26
-1
-
98. 匿名 2020/05/19(火) 20:50:01
オンライン授業でスマホ見すぎて目の疲れが半端ない
たまに頭痛する
パソコン買いに行けてなくてつらい+62
-0
-
99. 匿名 2020/05/19(火) 20:51:45
>>29
医学部自慢。+0
-24
-
100. 匿名 2020/05/19(火) 20:53:09
>>84
受サロでやって+10
-0
-
101. 匿名 2020/05/19(火) 20:53:15
>>95
大丈夫だと思うよ
進んでるようで進んでないんじゃないかなぁ
こっちはついつい焦っちゃうけどね+16
-1
-
102. 匿名 2020/05/19(火) 20:54:02
研究が進まなくて辛い+14
-0
-
103. 匿名 2020/05/19(火) 20:54:35
>>91
いつもお世話になっております。保護者です。
本音を言ってしまうと「今年は1月にちょこっとだけ行っただけ。だのに、受験期は仕方無いけど、春にバッチリ学費の請求来たぁ」とかブツブツ思っておりました。
皆さんのご苦労を知りもせず大変失礼いたしました。
今後もよろしくお願いいたします。
(我が子は学費安くして運動なんてしないよ~と言っておりました)+62
-8
-
104. 匿名 2020/05/19(火) 20:57:17
>>81
いつの時代の話だよ
今助教授なんて言わないし+18
-5
-
105. 匿名 2020/05/19(火) 20:57:59
都内、6月から対面授業再開するのかな?
周りの友達は前期オンラインって子も増えてきてるけど、うちの大学何も連絡ない、、+29
-1
-
106. 匿名 2020/05/19(火) 20:58:21
>>17
うらやましいって…言っていいことと悪いことがあるよ。+10
-2
-
107. 匿名 2020/05/19(火) 20:58:45
2年です。
最初は6/1から学校再開の予定だったけど緊急事態宣言延長で春学期の授業はすべてオンラインになった。
でもオンラインとか名ばかりに毎週課題を出されて提出するだけ。テストはちゃんとやるのだとしたら課題だけでは何の勉強にもならない。授業料返して欲しい+48
-3
-
108. 匿名 2020/05/19(火) 20:59:22
>>70
私は日大だけど、学部によってキャンパスバラバラだから多分見つかんない気がする笑+35
-2
-
109. 匿名 2020/05/19(火) 21:04:15
息子が東京の私大だけど実験全然やれてなくてめげてた
心配だなあ+25
-0
-
110. 匿名 2020/05/19(火) 21:04:58
>>78
出たでた、文系最高峰自慢wwwww+0
-28
-
111. 匿名 2020/05/19(火) 21:08:58
>>80
給付金っていうと大学からのありがたい厚意って感じがするけどさ、実際は図書館も設備も使えないし不便を感じているのだから、施設費の一部返還という項目であるべきだと思うんだよね
ちょっと大学ズルくない?+46
-5
-
112. 匿名 2020/05/19(火) 21:09:20
前期はオンライン授業です
わりと課題で忙しい
パソコンは高校の時から授業で使ってたから
良かった
新一年です+38
-0
-
113. 匿名 2020/05/19(火) 21:12:26
>>31
私も就活生。体質が古い企業を受けてるから、3月から就活ストップしてる。病みそう。+26
-0
-
114. 匿名 2020/05/19(火) 21:15:36
オンライン授業が続く中、一部の父兄は学費はともかく、施設費は返還してほしいと言ったらしく、いずれ施設は使うから返還はなし、という話は聞いた。+23
-0
-
115. 匿名 2020/05/19(火) 21:17:10
>>43
授業は規定回数満たさないと単位もらえないから、回数きちんとするでしょ。夏休みの8月9月の学費は?って言う親いないし、授業はあるだろうから学費返還はおかしいと思います。+10
-1
-
116. 匿名 2020/05/19(火) 21:17:41
>>51ありがとうございます!頑張ります(泣)
+4
-0
-
117. 匿名 2020/05/19(火) 21:18:54
>>81
私大の教員ですが、ボーナス周りより少ないです。+4
-0
-
118. 匿名 2020/05/19(火) 21:19:30
>>78
卒論がないから、なんか有利そうだから、なんか法律の勉強って役立ちそうだから
そんな理由でしょ?うっけるwwwwwwww
来世は医学部行けたらいいね!+0
-25
-
119. 匿名 2020/05/19(火) 21:19:53
大学4年です。
インターン全部なくなり、就職決まる気がしません。+64
-1
-
120. 匿名 2020/05/19(火) 21:21:52
>>91
同じく大学勤務です。
大学側も初めての事態なのでバタバタしています。オンライン授業って本当難しい。
授業再開したとしてもどうやれば学生を守れるか、未だ答えは出ません。私の学科は実習が多いため、どうすれば良いものか日々悩んでおります。+73
-0
-
121. 匿名 2020/05/19(火) 21:25:08
なんかさっきから荒らしてるのは大卒にコンプレックスがあるおばさん?若い子相手に情けないからやめな〜+24
-0
-
122. 匿名 2020/05/19(火) 21:25:10
>>81
どこからそんな発想になるのか不思議
コロナは大学の先生や職員の方達のせいじゃないのに+19
-1
-
123. 匿名 2020/05/19(火) 21:26:10
>>43
もしかして上智ですか?笑
まだ履修登録期間で、妹の大学はとっくに始まってるから家で肩身が狭いです…+26
-0
-
124. 匿名 2020/05/19(火) 21:26:52
>>77
ほんとそれ彼氏の話とかするだけでマイナス食らうww+8
-1
-
125. 匿名 2020/05/19(火) 21:26:59
>>30
マイナビかリクナビに登録してみたら?海外の大学の人も登録できたはず!+4
-0
-
126. 匿名 2020/05/19(火) 21:27:48
22卒の予定で、そろそろ就活に向けて動き出しています。昨日就活トピ申請したけどたたなかったのでここで話せたら嬉しいです!
コロナの影響で就職難になりそうで怖い…。それと9月入学にするならするで早く決めてほしい!就活の時期変わってくるから。+30
-3
-
127. 匿名 2020/05/19(火) 21:27:56
トピ主です!
採用されて驚きました!
大学始まってるところもあるんですね!びっくりしました!
東京は始まりますかね〜+35
-0
-
128. 匿名 2020/05/19(火) 21:28:01
どうやって卒業までこぎつけるかわからないし、コロナ世代って言われて、氷河期世代のようになっていくのかなあ。+29
-0
-
129. 匿名 2020/05/19(火) 21:28:54
出産で休学中の30代主婦ですがいいですか?
後期で戻らないといけないけど
無事に戻れるのか心配です。
+22
-0
-
130. 匿名 2020/05/19(火) 21:30:42
動画回線悪くて止まってばかりで100分授業なのに100分以上かかってそれプラスレポートだとしんどい、、
かといってレジュメだけアップしてレポート書けとか言われてもそれって授業?って感じだし調べて書いていたら普通に100分超えるし
+61
-0
-
131. 匿名 2020/05/19(火) 21:31:01
大学3年生の方、就活対策何かやってますか?+10
-1
-
132. 匿名 2020/05/19(火) 21:31:04
>>3
理4年です。4月3日からオンラインです+12
-0
-
133. 匿名 2020/05/19(火) 21:32:07
子供が一年生
受験頑張って合格したのに、入学式も無くまだ一度も登校出来ず
サークルや部活動は今年度は絶望的でしょうか
思い描いていた大学生活は、もう過去のものになってしまうのかな
+65
-4
-
134. 匿名 2020/05/19(火) 21:33:37
>>131
まだ何もしていません+6
-0
-
135. 匿名 2020/05/19(火) 21:36:23
家で勉強できないからっていつも大学の図書館とかで課題やっていたからしんどみ+22
-0
-
136. 匿名 2020/05/19(火) 21:38:48
>>131
院一年だけど、業界研究と自己分析をちょこちょことやってます。今年のインターンはオンラインが多そうで、企業の雰囲気とかちゃんとわかるのか不安。
+8
-0
-
137. 匿名 2020/05/19(火) 21:40:16
>>135
わかる!!私も家で勉強できない派です。絶望的にテレワーク向いてない…。
+13
-0
-
138. 匿名 2020/05/19(火) 21:40:24
対面授業がいつからになるかもわからないし、実習があるのかもわからないし、全部わからないことだらけ!
早めに決めてほしい!
前期はオンラインになるって決まってるけど、状況次第で対面授業になるっていう中途半端な説明をやめてほしい
地方の実家に帰った人もいるんだし+47
-0
-
139. 匿名 2020/05/19(火) 21:42:10
>>4+14
-0
-
140. 匿名 2020/05/19(火) 21:44:27
>>91
いや、返してほしいよ
大学行ってないのに、授業料だけとるとか意味がわからん+30
-21
-
141. 匿名 2020/05/19(火) 21:45:43
>>121
あなたがおばさんなんじゃないですか?
私は18です。若いのでは?
というか18が若くないならみんな若くないじゃないですか爆笑😂😂+1
-9
-
142. 匿名 2020/05/19(火) 21:47:36
12科目とってて、オンライン授業(zoomとか使うやつ)やってるの2科目だけなんだけど、これって普通なの?
皆の大学はちゃんとやってるの?+24
-0
-
143. 匿名 2020/05/19(火) 21:49:15
>>81
その親戚のことをよく思ってないのがわかった+5
-0
-
144. 匿名 2020/05/19(火) 21:55:18
>>64
ご本人ももちろん頑張っているのでしょうが、私も親御さん凄い!と思いました。
財団等の奨学金取れたら凄いですよね。
優秀だ。。。+7
-0
-
145. 匿名 2020/05/19(火) 21:55:51
>>90
蜜ですね…+2
-0
-
146. 匿名 2020/05/19(火) 21:56:04
>>91
大学経営者には使ってない設備費ぐらいかえして欲しいって思うよ。
教授に給料減らして金返せって言ってる訳じゃない。
+101
-11
-
147. 匿名 2020/05/19(火) 21:59:12
>>142
15個取ってて7個zoom!比較的多い方かな?あとはリアルタイムじゃないけど動画配信してくれる先生もいる。
正直zoomやってくれる先生の方が有難い…資料配ってはい課題出してね〜ってパターンの授業は苦痛+40
-0
-
148. 匿名 2020/05/19(火) 21:59:21
>>141
あんた性格悪いのな!クソブス!+1
-1
-
149. 匿名 2020/05/19(火) 22:00:03
>>2
逆に実習なくて嬉しいんだけど+11
-0
-
150. 匿名 2020/05/19(火) 22:01:25
>>91
設備費返せ!ってのは、まあ気持ちは分かります。
でもその分学生の教材を家に送ったり、オンラインの準備したりと…お金は別でかかってきているし、大学の職員は動いてます。
今は大学がバタバタしているし、学費の返還とかはもう少し待ってて欲しい。+45
-3
-
151. 匿名 2020/05/19(火) 22:01:35
>>91
うちの先生は、普段から課題があるときは学生からのメールの問い合わせは24時間受け付けてますけどね
早朝深夜に返信してくれることも当たり前にあります
それを大変だ、迷惑だなんて言う先生はいませんよ
コロナ関係なくいつも当たり前にやってることですから
オンラインが大変なんて学生も同じで、課題が増えた割に質問がすぐできなかったり
質が落ちた分は学費を返してほしいのは当たり前じゃないですか+56
-20
-
152. 匿名 2020/05/19(火) 22:01:45
>>111
私もそう思ったけど、施設費って自分が実際に大学の施設をつかう分を払ってるんじゃないんだよね。調べたらICUだったかな?丁寧な文書で回答があったよ。是非読んでみてほしいな。私は支払うことに納得がいったよ。+8
-3
-
153. 匿名 2020/05/19(火) 22:01:52
研究進まない……
大学からならメール来すぎてわけわからん!+9
-0
-
154. 匿名 2020/05/19(火) 22:05:10
>>23
家にプリンターないからコンビニ印刷だけどお金かかり過ぎて最近はコピーできてない……
一応ノートにレジュメの内容写せるだけ写して勉強してるけどこの調子じゃ絶対続かないし、テストが怖い……+50
-0
-
155. 匿名 2020/05/19(火) 22:06:00
>>149
確かに笑
自分は半分の実習が終わってるから、このまま流れてくれると不幸中の幸い+13
-1
-
156. 匿名 2020/05/19(火) 22:07:05
>>148
大学生とババアの戦い草www+1
-4
-
157. 匿名 2020/05/19(火) 22:08:39
>>52
横。学内実習になるよ。+6
-0
-
158. 匿名 2020/05/19(火) 22:11:25
ズームで受講生の顔が全部見える仕様だと疲れませんか?
パワーポイントの横に先生がバラエティ番組のワイプみたいに映ってるやつの方が集中して聴ける。けど、それオッケーにするとやらない人はほんとにやらなくなるし先生も相手の表情見える方が落ち着くよね……と思って、顔出しが任意の時は顔出ししてる。+10
-0
-
159. 匿名 2020/05/19(火) 22:13:29
ズームをミュートにできない年配の方がいて、生活音とか吐息が混じって来るとイライラする。+5
-0
-
160. 匿名 2020/05/19(火) 22:14:33
>>148
私の顔です ブスですかぁ?+2
-8
-
161. 匿名 2020/05/19(火) 22:16:00
みなさんの1日の勉強時間を教えてください。+6
-0
-
162. 匿名 2020/05/19(火) 22:16:45
>>91
うんざりすると言われてなんか学生を邪魔扱いされているようで寂しい+66
-6
-
163. 匿名 2020/05/19(火) 22:17:32
9月入学案ってどうなるのかな?そうなったら生活費、家賃、学費払えない。+4
-0
-
164. 匿名 2020/05/19(火) 22:17:45
>>152
でも生徒がいない事で教室の明かりや空調の電気代、トイレなどの水道代はかなり浮くと思いますよ。
+64
-2
-
165. 匿名 2020/05/19(火) 22:19:27
>>30
でもコロナ禍なのに海外から飛行機に乗れた事自体ありがたい事だと思う
ウイルスの媒介のおそれがあるからって帰りたくても帰れない邦人もたくさん居ただろうし+34
-0
-
166. 匿名 2020/05/19(火) 22:22:06
>>158
うちは先生によって生放送と事前に撮ってある動画があるよ。私もワイプ式が集中出来る。逆に教科書だけ写す先生は眠くなる。+8
-0
-
167. 匿名 2020/05/19(火) 22:24:45
>>30
知り合いでカナダに留学していて、ロスで就職した人います。
学生時代は、親に留学を禁じられていて25歳くらいで自分のお金で留学した人でした。
夢を諦めず、情報を集めて頑張って!!+22
-0
-
168. 匿名 2020/05/19(火) 22:25:37
>>94
関西の私大職員です。うちは前期は全てオンライン授業になりました。実習は後期へ回してシラバス全部変更しました。教職員も学内や自宅でテレワークしてみて思ったのは、文科省からの急な通達に教職員も学生もかなり振り回されたということ。今年の受験生も。そんな中、自分を律して努力することはきっと将来の糧になると思うんだよなー。在宅勤務トピを見たらいろいろ書き込みあるけど、既にこの先も在宅やテレワークを継続する会社、オフィス環境を見直す会社、何も変わらない(変えようとしない)と様々。オリンピック後の日本は働き方がきっと変わってるだろうから、今のオンライン授業がきっと就活や働き方を考える上でいい経験になると思う。+50
-0
-
169. 匿名 2020/05/19(火) 22:27:05
オンライン授業は、結構疲れる。
いつもより集中してるのかな?+22
-0
-
170. 匿名 2020/05/19(火) 22:27:41
>>32
自分で勉強しなかった奴が悪いから、ざまあみろとしか思わない
+7
-0
-
171. 匿名 2020/05/19(火) 22:33:52
>>151
大学に勤務してるのは教員だけじゃないんだよね+23
-1
-
172. 匿名 2020/05/19(火) 22:34:08
私立薬学生です。
前期が全てオンライン授業で、ずっと家にいるだけなのに、しっかり取られる100万の学費…オンライン授業もレポートだけだったり、かなり適当。
家にいるだけで100万ですよ!?+56
-2
-
173. 匿名 2020/05/19(火) 22:35:03
顔うつるタイプのzoomだと自分のブスな顔が気になって授業に集中できない、、w+46
-0
-
174. 匿名 2020/05/19(火) 22:36:14
>>39
そういうこと言うのはナンセンスだよ+4
-4
-
175. 匿名 2020/05/19(火) 22:37:33
ZOOMのところが多いね。+2
-0
-
176. 匿名 2020/05/19(火) 22:42:18
>>32
ラインで送ってもらってるよ+4
-0
-
177. 匿名 2020/05/19(火) 22:42:41
うちの大学はかなり授業の質落ちたよー
適当な先生だと集中してやったら30分もかからないやつもある、これでバカ高い授業代とられてるの親に申し訳ない
まあそんなに賢くない大学だから仕方ないのかな、、+29
-0
-
178. 匿名 2020/05/19(火) 22:46:43
>>91
行ってない分の設備費とか授業料を減額して欲しいだけで、別に教員の給料減らせなんて言ってないよ+62
-6
-
179. 匿名 2020/05/19(火) 22:47:21
>>149
私はなんとかなるけど医学部の子とかは大丈夫なのかな…+10
-0
-
180. 匿名 2020/05/19(火) 22:49:13
>>178
学校としての収入減ったら教員や職員の給料減るんじゃないかな+16
-3
-
181. 匿名 2020/05/19(火) 22:50:34
>>26
これほんとうに困ったひとだけになったりしてるけど、学費減免や返還にならないのなら、一律支給にしてほしい。+13
-0
-
182. 匿名 2020/05/19(火) 22:52:37
東京外大3年です。
うちの大学は早くから春学期間ずっとオンライン授業に決まりました。
大学の特性上、授業でディスカッションをする機会が多いですが、人数が少ないため、意外とオンライン授業でも問題なく行えています。+38
-0
-
183. 匿名 2020/05/19(火) 22:54:45
>>162
たしかにね、学生だってミスしたりすれば単位がふいになるかもしれないわけで必死なのにね+27
-0
-
184. 匿名 2020/05/19(火) 22:54:55
パソコンでオンライン授業受けて、手元で資料確認するためにiPad買った。プリンターは毎回印刷面倒だし。早く届かないかなー+5
-1
-
185. 匿名 2020/05/19(火) 22:55:59
レポート、課題が多くて多くてまともに復習時間が取れない人いる?+24
-0
-
186. 匿名 2020/05/19(火) 22:59:00
>>169
音声が少し聞き取りにくいだけでも、何時間分ともなると重なるストレスで疲れるのだと思う
メガネを忘れてきちゃったのに必死に授業を受けるみたいなものだと思う
テレビでもリモート出演とかだと、リモートの人の部分だけイマイチ面白さがズレちゃって駄目だなって思うし+26
-0
-
187. 匿名 2020/05/19(火) 23:01:39
レポート苦手だからしんどいよー
理解力無いからレジュメ読んでも分からないし+19
-0
-
188. 匿名 2020/05/19(火) 23:03:17
>>172
医学部前期約250万です 笑
笑えないけど笑うしかないw+38
-0
-
189. 匿名 2020/05/19(火) 23:03:47
生の授業だと先生の雑談とかやり取りとかちょいちょいあって楽しいのに、、
オンライン授業だとやっぱり難しいよね+27
-0
-
190. 匿名 2020/05/19(火) 23:06:11
>>99
医学部なんて一言も言ってないwwwww
+16
-0
-
191. 匿名 2020/05/19(火) 23:06:35
>>169
普段だったら教室行けば出席はできるという安心感があったけど、授業入れるか途中で途切れないかドキドキして疲れるからかなー+12
-0
-
192. 匿名 2020/05/19(火) 23:07:34
出席確認のやつちゃんと提出できてるか心配
できてませんとか言われたらどーしよ+28
-0
-
193. 匿名 2020/05/19(火) 23:07:50
東京都立の専門系は6月1日から開講しそうですか?それとも休講は延長しそうでしょうか?
春休みに地方の実家に帰省し、そのまま戻れなくなってしまいました。お金がないので休講中はこのまま実家に滞在したいのですが、東京に戻るタイミングがつかめずやきもきしています。
雰囲気だけでも分かる方がおいでましたら教えて下さい。お願い致します!+5
-2
-
194. 匿名 2020/05/19(火) 23:12:46
一度も学校に行けないし、家で一人でどういう勉強の仕方をすればいいか分からない。+20
-0
-
195. 匿名 2020/05/19(火) 23:17:05
貸与奨学金1種と2種両方借りてたんだけど、申し込みがどう考えても間に合いそうになくて今年度は申請するのやめた
保証人の一人が最近遠くに引っ越したから時間がかかるのと、コロナとかあって余計催促できない+1
-0
-
196. 匿名 2020/05/19(火) 23:18:49
うちの学年だけマイクロソフトチームズ+3
-0
-
197. 匿名 2020/05/19(火) 23:21:29
遠隔授業に慣れてきた
そろそろ終わるけど+6
-0
-
198. 匿名 2020/05/19(火) 23:22:56
>>196
うちの学校は学年全体teamsです!+3
-0
-
199. 匿名 2020/05/19(火) 23:23:32
>>179
夏休み返上だと思ってる+9
-0
-
200. 匿名 2020/05/19(火) 23:23:41
課題多いし、何よりzoomが人見知りにとっては地獄すぎる+24
-0
-
201. 匿名 2020/05/19(火) 23:24:09
通学時間ないから正直楽。
睡眠時間長くなってるから学校に戻れるか心配w+32
-0
-
202. 匿名 2020/05/19(火) 23:24:56
>>198
顔映さなくてもいいから楽だよね
先生の顔だけボーッと眺めてる+6
-0
-
203. 匿名 2020/05/19(火) 23:25:47
一日の学習時間
1~3時間 +
それ以上 -+15
-9
-
204. 匿名 2020/05/19(火) 23:26:45
>>199
第2波くるかもしれないし、またいつ実習中止になるかわからないよね…+14
-0
-
205. 匿名 2020/05/19(火) 23:27:06
保育系の大学一年生です。
6月から再開ですが、さっそく実習はつぶれて後期にしかないです。+9
-0
-
206. 匿名 2020/05/19(火) 23:27:54
困窮学生へ10万~20万円 文科省、対象者は43万人
これにコメントしたらマイナス~
こちら看護学科+3
-1
-
207. 匿名 2020/05/19(火) 23:28:36
ピアノレッスンは録画して提出とかもうめちゃくちゃ。初心者さんもいてるのにどうなってるんだか。+20
-0
-
208. 匿名 2020/05/19(火) 23:30:17
>>202
うちは全部録画で、レジュメ画面映って音声アフレコみたいです
2倍速で聞くと余計なこと考えなくてすむから集中できるので2倍速できいてるw+4
-0
-
209. 匿名 2020/05/19(火) 23:32:00
ほんとに、施設設備費返せて感じ+6
-3
-
210. 匿名 2020/05/19(火) 23:33:04
大学3年なんですけど、就活がかなり心配です。
今やるべきことってありますか?+31
-0
-
211. 匿名 2020/05/19(火) 23:34:34
>>172
いいなあ前期行かなくていいなんて
看護科だけどオンライン始まったの5月半ば
来月からまた通学するのかな
自分が保菌者になりたくないな+8
-0
-
212. 匿名 2020/05/19(火) 23:36:35
>>142
サーバー落とさないためにオンデマンドのみのところもあるし、
学内サーバーは授業時間の使用禁止でリアルタイム重視もあるし。
うちはリアルタイム。多分たくさん死んでる。1から5までとか。
キツくて課題やる気力もない。+9
-0
-
213. 匿名 2020/05/19(火) 23:49:08
先生も大変だよね。
4年のうち休校の数ヶ月の穴埋めって考えると長期休暇の短縮などでなんとかなりそうな気もするけど授業の予定は大幅に変更しないといけないだろうしねぇ。
私の友達専門学校の講師だけど、特別なコースで入学から卒業まで1年半の期間で休校2ヶ月だったから予定を組み直すのが本当に大変だと言っていた。
4年あればまあ数ヶ月はどうにかと思うけど1年半のうちの2ヶ月は大きいし元々1年半で余分な授業は行わず必要最低限にしてあるから省ける所が無いとか。
長期休暇も夏休みのみの2週間らしい。
休校も学校によってばらつきがあるから試験が近い人達にとってはその休校期間の差が不利になったりするしね。+9
-0
-
214. 匿名 2020/05/20(水) 00:12:44
来週から学校再開
うちの大学オンライン向いてなかったから再開嬉しい
+10
-0
-
215. 匿名 2020/05/20(水) 00:15:51
前期全部オンラインって聞いて、学校行かなくていいし楽かなーなんて思って前期授業いっぱい入れたら課題多くて死んでいる😇+57
-0
-
216. 匿名 2020/05/20(水) 00:36:53
とにかくレポート、小テスト、宿題の量が半端ない。特にレポート(しかも1000字以上)が時間かかる。レポートしながら小テストの勉強して、宿題解いて、の同時進行だからかなり疲れる。レポートの提出期限短かすぎ。
愚痴ばかりすみません+40
-0
-
217. 匿名 2020/05/20(水) 00:40:34
うちの大学、moodleなんですが同じ方いますか??+7
-0
-
218. 匿名 2020/05/20(水) 00:48:07
大学3年生です
夏に大学を通すインターンシップに参加する予定だけど家にいると面倒くさくなって企業選びを後回しにしてしまう~もう締切迫ってるのに
就活厳しくなるからここでちゃんとやっておかないと、って思うんだけど中々やる気にならない+21
-0
-
219. 匿名 2020/05/20(水) 00:58:19
対面の授業開始が6/8~って決まったけど、そんなに早まらなくてもいいんじゃないのかと思う…敷地内に病院あるし、しかもここ大阪だよ。
+10
-1
-
220. 匿名 2020/05/20(水) 01:41:09
>>8
施設費は、大学のネットワークシステム(シラバスやメールや学習システム)も含まれてるからなぁ…
決して教室や実験備品だけじゃないんだよね…+9
-0
-
221. 匿名 2020/05/20(水) 01:46:22
>>40
今は先行研究を読み漁る時間だと思って耐える
他にはもしドクターなら、研究助成応募の研究計画書とか書く時間に充てる
いつまでも入構禁止が続くわけないさ+13
-0
-
222. 匿名 2020/05/20(水) 01:49:17
>>32
うちの大学は問題回収するから過去問出回らない
課題も手書きだから筆跡でバレる
文章の癖もあるから
レトロなやり方だけど必死に学ぶのはいいことだと思ってる+9
-0
-
223. 匿名 2020/05/20(水) 01:50:40
国公立大です。
前期は始まったけど授業ないのもあるし、あっても5分〜30分の音声のみだったりでこれで学費取るの?って思ってます。
面白そうな授業もあったのにほんと残念。
課題はオンライン提出だけど、確認したのに未提出になってたりでちょっと腹立ってきてます。(先生には確認お願いのメールして、返信は未だ来ず。)
せめて学費1/3くらい返してほしい。+8
-6
-
224. 匿名 2020/05/20(水) 01:55:09
>>179
医学部!本当に実習どうなる!?
病院側が受け入れるの嫌がってるよ不安
実習ある学部は10万円…とか図々しいんだろうな
数年したら現場で戦うんだけどな+20
-0
-
225. 匿名 2020/05/20(水) 01:58:20
>>193
都内の専門学科に通ってます。
今のところ予定では6月1日から開講の予定ですがまた延びるのではないのかなと友達と話してます。
+0
-0
-
226. 匿名 2020/05/20(水) 02:01:59
>>221
横です。私も今、まさしく文献読み漁ってる。慣れてきたのか、読むの楽しくなってきた+3
-0
-
227. 匿名 2020/05/20(水) 02:07:44
>>15
前期は試験無し、全てレポート。+6
-0
-
228. 匿名 2020/05/20(水) 02:47:07
私の大学、6月13日以降対面授業らしく、本当に登校してもいいか不安です...+1
-1
-
229. 匿名 2020/05/20(水) 03:00:02
>>193
私も都立専門行ってます。
6月1日からの予定です。
本当はまだ不安だから延びてほしいけど、
都立だから解除になったら即始まりそうな気がします。+0
-0
-
230. 匿名 2020/05/20(水) 03:07:19
今就活生だけど、正直ニートも覚悟してる、、、
周りの子も内定無い子多いし、しんどいなぁ〜
+19
-0
-
231. 匿名 2020/05/20(水) 03:09:12
成績が今までテスト100%だったから、課題が出ることに最初は喜んでたけど、毎日課題課題で気が狂いそう+13
-0
-
232. 匿名 2020/05/20(水) 03:13:16
やっぱりzoomとかでやってるとこ多いのかな?
そういう時っていつもメイクしてる?+4
-1
-
233. 匿名 2020/05/20(水) 03:16:33
Zoomを使って授業するんだけど、カメラオフ、マイクオフなのをいいことにご飯食べながら聞いたりしてる笑+29
-0
-
234. 匿名 2020/05/20(水) 04:05:37
>>108
いつまでオンラインですか?+0
-0
-
235. 匿名 2020/05/20(水) 05:59:23
オンライン授業だけど、
設定とかがだるすぎ、むずい+8
-0
-
236. 匿名 2020/05/20(水) 06:56:19
>>2
後で実習三昧で忙しそう+9
-0
-
237. 匿名 2020/05/20(水) 07:35:34
>>30
これまで相当な努力をしてこられたと思います
自分の事のように辛いです
私は数年前にドイツの大学院を卒業しましたが、大学や就職を目指してドイツに渡った子達が同じ状況に陥っていて胸が締め付けられる思いです
状況を悲観するのではなく、今できることに目を向けてみてください
何もしたくなくて好きに過ごしてみるのも一つだと思います
計画が変わっても、諦めなければ夢に繋げることは不可能じゃないはずです
応援してます!
+16
-0
-
238. 匿名 2020/05/20(水) 08:20:19
>>30
アメリカの方が今はシビアかもしれないよ。
失業者の数も半端ないし日本よりもまだ休業している所が多いし。
トランプさんはアメリカ人ファーストだし。
あと日本である程度スキル上げてそれから渡米して仕事してる人も多いし、方法は色々あると思うよ。+21
-0
-
239. 匿名 2020/05/20(水) 08:37:51
>>237
追加です
他の方も書いていらっしゃるように、就職したい業界の日本企業で実務経験を積むのはかなり有効だと思います
アメリカの事情はよくわかりませんが、
例えばドイツには新卒神話はありません
経験と即戦力重視なので、どの学部の学生も一定期間インターンをしないと卒業できないほどです
言語でネイティブに劣る外国人は、それだけでは就活市場における弱者ですから、ネイティブを凌ぐ実務経験を積むのは決して無駄ではありません
(アカデミアなら話は別ですが)
卒業後も日本にいらっしゃるのであれば、大学で学んだ知識+語学力を活かして就職を狙うのも良いかと思いますよ
頑張れ!
+6
-0
-
240. 匿名 2020/05/20(水) 09:12:57
リアルタイム授業テキトーに聞いてるとか課題しんどいとか言いながら学費返せはちょっとなあ。今の学生さんはお客様で教員は24時間受け付けのカスタマーセンター扱い。
対面でスマホと居眠りでテキトーにやってるのに多額の学費払ってるのがおかしいと気づかないとは。+4
-5
-
241. 匿名 2020/05/20(水) 10:31:12
>>4
おばちゃん怖ーいw
+0
-1
-
242. 匿名 2020/05/20(水) 10:35:59
>>59
言語系の院生です。
現状は、研究の中で感じる孤独感とは全く違いますね。とても苦しいです。
それでも、頭が鈍らないように研究のことを考えています。これも、つらいです。
独り言、増えています。カップ麺の作り方、音読してしまいました。
+16
-0
-
243. 匿名 2020/05/20(水) 10:36:17
>>84
あなたみたいな人に証明したところで
こっちに何のメリットもないけどw+3
-1
-
244. 匿名 2020/05/20(水) 10:40:53
>>151
先生のメール返信早いね
1週間後に返信でも普通だと思ってた+7
-0
-
245. 匿名 2020/05/20(水) 10:59:20
>>62
都内の音大生です。
学科の授業は当分オンライン授業です!
ですが実技系のレッスンはオンラインで上手くいかない事が多く、あまり為になりません。休学している友人も何人か見かけます。+9
-0
-
246. 匿名 2020/05/20(水) 11:03:18
>>151
就職したら深夜も早朝も働きなさいね。
先生にそうさせて当たり前だと思ってるんだから。
出来なかったらお給料返上してね。
当たり前でしょう。+8
-4
-
247. 匿名 2020/05/20(水) 11:12:42
あーーーーレポート嫌+10
-0
-
248. 匿名 2020/05/20(水) 11:23:31
>>32
過去問は回収されてもう意味がなくなっている学校もあるよ+1
-0
-
249. 匿名 2020/05/20(水) 11:23:46
大学のオンライン授業だけじゃ埒があかないので、教科書も予備校動画もフル活用で過ごしてる医学部4年生です。
6:00-9:00で、前日配信のオンライン講義6-7コマを2倍速(笑)で受ける。
医学部CBT-国試対策予備校の動画を1日4コマ観て復習。
QBの問題を寝る前に解く。
途中休憩も挟みます(いまとか笑)が、6:00-22:00は何かしら勉強してますね、ヒマだし。
ただ、禁止前に頑張った春休みのバイト代が全て教材費に消えてキツいです。お腹空いた〜。+21
-1
-
250. 匿名 2020/05/20(水) 11:27:02
>>248
うちの大学では、問題が回収される科目は出席番号順に問題を1問ずつ覚え、それをまとめて再現問題として全学年のドライブで共有していますよー+7
-1
-
251. 匿名 2020/05/20(水) 11:34:46
>>133
うちも今年の春に大学入学しましたが、
一度も登校出来ていません…。
でもこれは感染症対策だから致し方ない。
それにしても、子供達の学ぶ場や青春の思い出を奪われてしまったのは本当に可哀想。
+21
-1
-
252. 匿名 2020/05/20(水) 11:40:08
>>151
24時間受付体制ってのは本当に素晴らしいとは思うのだけれど、先生には先生の生活があってそのプライベートの時間を割いてまで対応させている事に気付かないといけないと思う。
先生の厚意と協力で成り立っているんだからね。
就職してから上司に24時間体制で連絡可能にしておいて下さいとか思わないしそういう感覚今からある程度身に付けておかないと社会に出てから大変だよ。
大抵取引先との期限があって24時間受付している所なんてほとんどないからね。+29
-1
-
253. 匿名 2020/05/20(水) 11:49:13
実習が必要、そのために学費めちゃ高い
学部なのに全面オンラインで不満過ぎる。
しかも実際に学生が機器に触れないなら
ほぼ意味ない様な状態なので講義内容は
かなり薄い。
教授がアップする30分の
YouTube見るのにいくら払ってんだか…。+12
-0
-
254. 匿名 2020/05/20(水) 12:07:27
>>91
学生は大学側の努力にお金払ってる訳じゃない、
自分が受けられる教育、授業にお金払ってる。
オンラインで授業を提供してる時点で
一応そこは成立してるとみなして
授業量を返せとは言わないけど、
それ以外に払ってる部分、施設利用費とか
全くこちらに還元されてない部分まで
例年通り支払うのは不満出て当たり前。+30
-5
-
255. 匿名 2020/05/20(水) 12:25:51
うちの大学、オンライン講義のレジュメをPDFで配布&印刷して週1のペースでレターパックで郵送してくれてます。(たまに無い授業もあるけど)
職員の皆さん手間かけさせてすみません、ありがとうございます、と思います。+26
-0
-
256. 匿名 2020/05/20(水) 12:46:44
>>151
すごいモンスタークレーマー体質だね。+17
-0
-
257. 匿名 2020/05/20(水) 13:10:52
>>142
一科目だけzoomで他全部レポートです…
大学の意味あるのかなって思う+9
-1
-
258. 匿名 2020/05/20(水) 13:32:27
>>160
ラスアイの松本ももなちゃんじゃんw
まだ17歳だよwww
悪用するならせめて設定と年齢合わせてもっとマイナーな人もってきなよww+2
-0
-
259. 匿名 2020/05/20(水) 13:36:11
>>250
うちの学校は賢い子たちが問題復元して回してくれてる+2
-0
-
260. 匿名 2020/05/20(水) 13:36:34
このくらいの年の連中がやたらスーパーやコンビニで大声だして騒いでるんだけどなんなの?+0
-4
-
261. 匿名 2020/05/20(水) 13:38:45
+1
-0
-
262. 匿名 2020/05/20(水) 13:45:06
>>142です
答えてくれたひとありがとうございます!
授業は90分×15回なんですけど、録画動画でもリアルタイム配信でも、90分きっちり授業やってないし、録画動画だと先生の音声とレジュメで20分前後のも多いのに、授業料はきっちり取られてるのが納得いかないなぁ…+5
-5
-
263. 匿名 2020/05/20(水) 13:46:27
受験どうなるんだろうね
浪人した友達が何人かいるけど不安がってる
浪人生の方が有利とも聞くけど+13
-1
-
264. 匿名 2020/05/20(水) 13:50:42
困窮した大学生が多いみたいだけど
一律給付金はどうしてるんだろう?
自分と親とで30万円もあるのに
親は送ってくれないのかな?
そもそもバイトで月にいくら稼いでたんだろう?
無駄な税金使われると
後々こっちに跳ね返るからやめてほしい+3
-1
-
265. 匿名 2020/05/20(水) 14:34:32
>>255
印刷まで送ってくれるなんてすごい+19
-0
-
266. 匿名 2020/05/20(水) 14:44:04
>>254
施設費払わないならそもそもオンライン授業自体受けられないし、アカウントももらえないんだけど。
まさか有志が手作業でやってるとでも?外部委託でもそこに費用が発生するんだよ。
いまどきの施設費って、単純に図書館で本借りるとかそういうのじゃないよ。
そもそもあなたが図書館に入れるか、欲しいものが検索できるか、そういうところから。
先生たちのせいじゃないのにオンライン授業のためにものすごい追加機器購入してるから
個々の先生たちの自己負担が高いので大学の買い上げも始まっている。
大学生はもらえる10万円、先生はもらえないもんね。普通に仕事しようとしてるだけなのに。+18
-3
-
267. 匿名 2020/05/20(水) 14:47:59
>>260
知らない
その人が大学生とも限らないし+5
-0
-
268. 匿名 2020/05/20(水) 14:56:23
オンラインだから時間割キツくてもいけると思ったらどの授業も課題バンバン出してくるから一つ授業取り下げた+25
-0
-
269. 匿名 2020/05/20(水) 15:36:15
zoomの講義は教授が録画しないといけないのにレコーディングしない教授が多いからネット接続不良の時が心配+1
-1
-
270. 匿名 2020/05/20(水) 15:45:11
卒業生のグループから現役学生への
寄付金集めてる最中なんだけど、
学生から何か必要な物あれば教えて下さい。
学生数多くて、文系理系いる大学です。
一人当たり1,000~2,000円くらいにしかならないと思うけど…。
当然個人情報は持っていないので、
学生から大学等へ受け取りに来てもらわないといけないです。
やっぱり弁当とかが妥当?+3
-1
-
271. 匿名 2020/05/20(水) 16:11:44
>>269
リアルタイムなんだから、オンデマンドのように見返し可能だと思うほうが甘いよ。
教授が録画していてもそれを公開するかどうかは別の問題だし。
普段の授業からずっと録画録音(許可とって)してるならまだしも。
普段だって諸事情で出席できなかったりしてもフォローアップしてるんだし、
欠席したときと同じように、見られない部分は自分で聞くしかないのでは。
チャットは保存できるから、活発な議論があるならそこはできるだけ保存しておけばいい。
だいたい授業以外の代替課題や準備でどれだけ負荷が増えてるのかと。
仕事量の違いから言えば、オンラインだから授業料下げるんじゃなくて、上げるのが妥当かもしれない。
そこはまあ教員側の人の良さで受講生の不具合とのバーターだと思うけど。
リアタイあるなら録画は期待しないこと。聞き逃しても質問はいくらでもできるんだし。+4
-2
-
272. 匿名 2020/05/20(水) 16:41:28
教員も職員も不具合報告からの新規マニュアルが日々更新されて積みあがっていくので大変すぎる。
学生は今までどおり受講して出された課題やるだけだけど。
でもみんな大変。連絡や提出が遅れると困るは困るけど怒ったり責めたりする気にはならない。
だからあまり怒らないでくれる?今やってることは将来に絶対に役に立つと思うから、
教育IT更新国日本の最前線を走ってると思って、色々経験積んで。
国が特に何も言わないししないから、大学も学生も自分でできる限りのことをやって耐え抜こう。
元大学生の教員より。+12
-0
-
273. 匿名 2020/05/20(水) 16:47:40
>>270
良い大学ですね!
卒業生の愛を感じる
でも手間とか凄そう+6
-0
-
274. 匿名 2020/05/20(水) 16:54:22
>>270
学生が大学に取りに行くのなら弁当とか無理だよ。公共交通機関使う人もいるし。500円の弁当受け取りに行くのに500円かかる。
図書カードとか、クオカードが嬉しいな。もしくは大学生協とか食堂のカードとか、学生に公平に役立つものが嬉しい。
でも何より気持ちが嬉しいです。ありがとう。+14
-0
-
275. 匿名 2020/05/20(水) 17:17:26
>>43
うちの大学によると、4年間で施設費を割った額だそうです。たぶんどこの大学でも同じだと思う。+6
-0
-
276. 匿名 2020/05/20(水) 17:55:55
>>275
あ、もしかして同じ大学かもしれない笑
昨日「学費に対する考え方」みたいなメールが来た。+1
-0
-
277. 匿名 2020/05/20(水) 18:06:31
授業以外の部分、技術部はすごい大変だと今回のことで気づいた。
今まではメール以外ほとんど使ってなかったけど、
学内の連絡システム、LSMや、Teams、Zoom、他の授業の代替手段に全部アカウントがあるし、
全部管理してくれている。
セキュリティのことを考えればいい加減な発注できないし、
そういうITサポート職員の使う機器もその辺の安いものじゃいけない。
使わないから返せ、というもんじゃないよ。
実験用の機器だって、消耗品でなければその維持に莫大な金がかかってる。
一般の会社や工場だって同じ。自分が触っていないから稼動していないわけじゃない。
施設費返せ、という人にはそこわかってほしい。
少なくとも授業を進めるために教職員は必死で頑張っている。もう死ぬ気で。
サポート職員なんかこの二ヶ月たぶんほぼ寝ていないと思う。
小さい大学なんか人員少ない中必死でやっている。個人的にはボーナスがっつり出したい。
9月入学でいいわ、とか言わないんだから、学生も必死なんだと思う。
うちの大学ではみんな勉強に飢えている。授業料とかではない。授業そのものに。+9
-0
-
278. 匿名 2020/05/20(水) 18:21:26
>>232
私は顔出さないといけない授業のときはちゃんとメイクしてるよ。新入生だからそこは気が抜けない。友達づくりに影響するかも?と思って。+3
-0
-
279. 匿名 2020/05/20(水) 18:21:49
慶應の三年です。普通だったら毎回講義だけで期末に試験の授業も全部課題になってめちゃくちゃしんどいです。オンデマンド授業+課題もしくは課題のみ。リアルタイムはほぼなし
オンデマンド配信は90分授業のはずがどれも20-30分で終わる。webexは教授がテンパって、うろたえてる時間がほとんどで正直時間の無駄感がすごい…
教授も大変なのわかってます。ただ授業時間が3分の一になって、カリキュラム終わるんですか?私たちは同じ授業料払ってるのに質も量も落ちて納得はできない…必修科目とか今後の研究に必要だからやってるのに、余計心配です。
課題だけの授業はせめてレポート添削してほしい。+15
-1
-
280. 匿名 2020/05/20(水) 18:26:13
オンライン授業楽だと思って春学期に授業詰め込んだんだけど課題すごいことなってる😅😅+5
-1
-
281. 匿名 2020/05/20(水) 18:45:36
>>279
90分まるまる撮りたい先生は止められてると思う。
リアルタイム禁止オンデマンドのみというのはサーバダウンを警戒して多くの大学でやっている。
授業自体を止めるか、質はあきらめてとにかく進めるか、で、大学はオンラインを選んだ。
授業の質が薄くなることで遺憾なのは学生だけでなく教員側も同じ。それでも進むしかない。
講義科目は今までと変わらないと思って。レポートや課題のフィードバックはすべきだと思う。
カリキュラム変えずに、短縮したために無くなった分も課題などでカバーしろ、というのがひどい。
うちの大学は評価基準も評価内容も変えないように指示が来た。実際は無理だよ。
でも、操作でオタオタする教員を尻目に、学生はどんどん自主学習してほしい。
通学時間やバイト時間が浮いた分で本か論文1本でも読んでかしこくなりましょう。
あと、予め課題などがわかるなら、提出期限に関係なくどんどん先取りしてやっておいた方がいい。
授業は復習のつもりで聞くぐらいで。質問に答えてくれる時間、ぐらいの方が。
オフィスアワーも関係ないんだし、どんどんメールで質問ぶつけて逆に濃い時間にしてしまえば。
担当科目数や受講生の多い先生なら間違いなく過労死するけど。
+8
-0
-
282. 匿名 2020/05/20(水) 19:07:55
>>17
嫌われて無いと思うよ。頑張ってンだから気にするなよ。+3
-0
-
283. 匿名 2020/05/20(水) 19:14:49
講義と課題はセットなわけで、90分フルに講義して、それ相応の量で課題が出たら死ぬと思う。+8
-0
-
284. 匿名 2020/05/20(水) 19:54:37
サイトの資料と本のコピーがアップされて、これ読んでレポート書いてという課題、、、
これって授業?+4
-1
-
285. 匿名 2020/05/20(水) 19:58:12
慶應の三年です。普通だったら毎回講義だけで期末に試験の授業も全部課題になってめちゃくちゃしんどいです。オンデマンド授業+課題もしくは課題のみ。リアルタイムはほぼなし
オンデマンド配信は90分授業のはずがどれも20-30分で終わる。webexは教授がテンパって、うろたえてる時間がほとんどで正直時間の無駄感がすごい…
教授も大変なのわかってます。ただ授業時間が3分の一になって、カリキュラム終わるんですか?私たちは同じ授業料払ってるのに質も量も落ちて納得はできない…必修科目とか今後の研究に必要だからやってるのに、余計心配です。
課題だけの授業はせめてレポート添削してほしい。+1
-1
-
286. 匿名 2020/05/20(水) 20:03:05
>>266
その大学生がもらえる10万円への本音がこちら
私は設備費返せとか一切思わないけどね+0
-0
-
287. 匿名 2020/05/20(水) 20:06:07
いまどきフィードバックしない先生とかいるの?慶応は昔気質なのかな。
関西のうちの大学は200人規模でも教授が1人1人添削コメントつけて返してるけど。+3
-1
-
288. 匿名 2020/05/20(水) 20:18:01
正直これが日本の大学の限界なんだと思う。
サーバーや講師側の通信環境を増強することはいくらでもできる。
でもそれをすれば莫大な金がかかるし、今納付済みの授業料だけじゃ足りなくなる。
それでもコロナ復興金とか言って値上げしないで困窮学生を支えようとする大学はマシだよ。
でもこれが続けば、再来年辺りに入学するときの学費は値上げされてるかもね。
受験生や就活生の方が大変だと思う。実施されている授業の質ぐらいで文句言えるのは贅沢かも。
納得できないけど、仕方がない。+6
-1
-
289. 匿名 2020/05/20(水) 21:06:38
コロナで居酒屋バイトだめになったから
急いで都内の有名新学塾
2軒申し込んだ。1回しかおしえていな
かったけどそれぞれの塾から2万円、
紹介料あわせて合計5万円振り込まれて
いた。大手塾だったからでたのかな。
コロナ手当て。
+9
-0
-
290. 匿名 2020/05/20(水) 21:09:24
ウーバやっていたけどもう
無理。出かけるだけ無駄で
もうからない。以前は時給
3000円以上レベル。せっかく
高い雨がっぱ買ったのに。
うちは新宿。+8
-0
-
291. 匿名 2020/05/20(水) 21:16:51
オンライン授業するなら
学費値下げしろ!ってデモしている
学生たちがいて笑った。でも、
ホントそう。
でも姉は学費が高いんだから
やらなきゃ。オンラインだと
いっぱい勉強できる、通勤時間
セーブできて嬉しいと。同じ境遇
でも考えが違って驚いたよ。+13
-0
-
292. 匿名 2020/05/20(水) 21:44:21
課題で家でのプリントアウト
毎日100枚以上。プリンター変えて
正解だった。+13
-0
-
293. 匿名 2020/05/20(水) 21:50:35
4月から5月末まで課題提出で
6月からは遠隔授業って言われたけど、遠隔でやるのと学校に行ってやるのに分かれるらしい
ちまちま学校行くのも面倒だから、全部オンラインでいいなと思ってしまっている笑
実技も動画で先生達が説明しながらやってくれてるからそれでいいし+6
-1
-
294. 匿名 2020/05/20(水) 21:53:08
6月いっぱいまで遠隔授業
卒論も就活も国試対策も進んでなくてやばい+4
-0
-
295. 匿名 2020/05/20(水) 22:12:18
図書館が使えなくて、論文が探せない。自分の家でネットで調べても読めないものがほとんど。
どうやったら探したらいいんだろう?先輩も今まで図書館で探してたみたいで、参考にならない…+5
-0
-
296. 匿名 2020/05/20(水) 22:22:02
>>294
国試ほんとヤバいよね。
2月や3月に出来るのかな…またコロナ流行って無理ですとかなるとその後の予定大幅に狂うよね。+2
-0
-
297. 匿名 2020/05/20(水) 22:23:49
>>295
図書館徐々に開ける所増えてきてるよ。
都内と近隣の県かな?
それ以外の所は緊急事態宣言解除されたしもう少しの辛抱かも。+5
-0
-
298. 匿名 2020/05/20(水) 22:43:15
大学図書館じゃない?
院生なら数が少ないし学費も高いから届け出制で入館できそうな気もするけど。
検索ならサイトで、後は取り寄せかコピー送ってもらうか。
マイナーな雑誌なんかだとオンライン化してないからめんどくさいよね。+4
-0
-
299. 匿名 2020/05/20(水) 23:26:26
>>30
院行けばいいんじゃない?
そしたら就活ビザチャレンジできるんじゃない?
アメリカ人と同じように就職して働きたいなら現地採用有利だから、日本からだと希望通りにはならなさそう。
専門性を活かしてアメリカで就職したい→日本で実務経験を積んでから目当ての会社にエントリー(世界中のライバルと争うことになる)という手もあるし、駐在員なればいいと言う人も多いだろうけど、多分そういうことじゃないんだよに?+6
-0
-
300. 匿名 2020/05/21(木) 00:10:03
慶應の三年です。普通だったら毎回講義だけで期末に試験の授業も全部課題になってめちゃくちゃしんどいです。オンデマンド授業+課題もしくは課題のみ。リアルタイムはほぼなし
オンデマンド配信は90分授業のはずがどれも20-30分で終わる。webexは教授がテンパって、うろたえてる時間がほとんどで正直時間の無駄感がすごい…
教授も大変なのわかってます。ただ授業時間が3分の一になって、カリキュラム終わるんですか?私たちは同じ授業料払ってるのに質も量も落ちて納得はできない…必修科目とか今後の研究に必要だからやってるのに、余計心配です。
課題だけの授業はせめてレポート添削してほしい。+1
-5
-
301. 匿名 2020/05/21(木) 00:35:34
慶應の三年です。普通だったら毎回講義だけで期末に試験の授業も全部課題になってめちゃくちゃしんどいです。オンデマンド授業+課題もしくは課題のみ。リアルタイムはほぼなし
オンデマンド配信は90分授業のはずがどれも20-30分で終わる。webexは教授がテンパって、うろたえてる時間がほとんどで正直時間の無駄感がすごい…
教授も大変なのわかってます。ただ授業時間が3分の一になって、カリキュラム終わるんですか?私たちは同じ授業料払ってるのに質も量も落ちて納得はできない…必修科目とか今後の研究に必要だからやってるのに、余計心配です。
課題だけの授業はせめてレポート添削してほしい。+3
-3
-
302. 匿名 2020/05/21(木) 00:42:51
ごめんなさいページ戻ったら何回も投稿されてしまいました…通報していただけると幸いです。
ちなみに慶應のほとんどの授業はレポートのフィードバックなしです。あるのはゼミの先生くらい。
オンデマンドの先生も大変みたいで授業日に間に合わない先生もいて、こちらもどんどん予定が狂う。
とにかく課題が多すぎて自分の好きな本とかを読む時間もないです(*_*)+8
-3
-
303. 匿名 2020/05/21(木) 01:23:38
>>295
そういえば国会図書館の本がネットで読めるって聞いたことあるような…間違ってたらごめん+2
-0
-
304. 匿名 2020/05/21(木) 09:14:53
>>302
オンデマンドだって、普通の授業と一緒で、その場にいないだけで準備時間は同じだしね。
しかも、頭の中身をよくわからない機器弄って、見やすい仕様に変えて、
ファイル変換もして、アカウントとってYoutubeや大学のさまざまなサイトにもアップして、
その際に受講学生にどこどこのサイトを見よ、課題は何月何日何時何分まで、っていちいち指示出して。
こんなのを何コマも、何百人も見ているなら、普段きちんとした先生ほど大変だと思う。
対面の授業と全然違う作業だから、人によっては全部作り直しするぐらいの負担だよ。
講義なら一方的に講師が話すの聞いて、後は自習時間で課題仕上げろ、でいいかもしれないけど、
リアルタイムで解答したりグループワークする演習なんか普段通りやるつもりならすごい努力がいる。
学生はほんと、座って聞いてるだけだけど。通信環境悪い~声聞こえなーい、で済むけど、
たぶん、研究の質も落ちていると思う。好きな本どころか必要な本も読めないよ、
大変だよね。でもいまさら文句入ってるのは教える側も学ぶ側も覚悟足りてないと思う。
でもふんだんに愚痴ってしまうわ。みんな苦しいのはわかりすぎるほどわかるんだけど。+6
-0
-
305. 匿名 2020/05/21(木) 09:37:54
大学2年です。オンラインゼミがめちゃくちゃ嫌なんですけど誰か共有したい😢😢( ; ; )まだ全然仲良くない人たちと話し合いとか人見知りには無理!!!全然楽しくない〜〜+15
-0
-
306. 匿名 2020/05/21(木) 10:29:21
>>305
わかるわかる!自分の顔とか別に共有したくないんだよね。
大勢のときはビデオオフにしてほしいって教授に頼んでみれば?
グループセッションは腹をくくるしかないかな。
知ってる人同士なら顔見たら嬉しいけど、知らない人は…+11
-0
-
307. 匿名 2020/05/21(木) 10:32:07
社会に出るわけだから、そこで知ってる人としか話し合いできない、となると困る
後で苦しむか、今嫌な思いするか。別に家知られて突撃されるわけでもないし。
(ストーカー注意報みたいなのが他大で出てるのは知ってる)+4
-1
-
308. 匿名 2020/05/21(木) 11:03:06
>>274
生協のカード良い!卒業して長時間経ってるから生協カードの存在忘れてた。
こちらこそありがとう。
大学側の対応が遅くて、退学者が出ちゃうんじゃないかと卒業生はヤキモキしてます。
273さんもありがとう。+3
-0
-
309. 匿名 2020/05/21(木) 11:16:12
オンライン講義内で、ある先生が、「対面授業なら1コマ1時間で終わるんだけど、自室や医局で収録すると、噛んだりパワポが止まったり余計なこだわりが出始めて、結局1コマ録るのに3時間かかっちゃった」って。先生方も慣れない中大変なのよね…。+16
-0
-
310. 匿名 2020/05/21(木) 22:07:37
甘いって言ってる人いるけど、90分の内容聞き逃すのはかなりきついよ+3
-0
-
311. 匿名 2020/05/21(木) 23:01:41
聞き逃した分は質問すればいいのでは。普段でも授業出れないとかあるやん。
授業準備して配信、授業後にそこから個人情報カットした分の配信の手配とか、教授側の負担が大きすぎるわ。
全部オンデマンドなら問題ないだろうけど、リアルタイム配信+オンデマンド資料+課題アップとか。
リアルタイムで流すだけならよくても、録画で視聴可能にしてしまうと著作権の問題もあるし。
ここら辺は大学の方針にもよるね。リアルタイムのみ、オンデマンドのみ、ならそれなりのやり方に従うしか。
聞き逃すのはこちらの不注意とかではなく、通信の問題もあるし難しいところ。
先生たちがどこまでやってくれるかだ。うちの大学は講義型授業はたぶん上げてくれるはず。
演習型はまだ不明。+0
-0
-
312. 匿名 2020/05/22(金) 21:52:23
>>142
私もほぼ同じです!
13科目中、2科目だけzoomのオンライン授業です。
でも、他の科目でもユーチューブでオンライン授業したりします。
他の科目は自分の大学の学生用のサイトの機能を使って、そこでレポートを提出したり、小テストを受けたりしています。+0
-0
-
313. 匿名 2020/05/22(金) 21:54:47
>>2
教育学部だけど、教育実習と介護等体験の予定がほぼ白紙になりました。💦+2
-0
-
314. 匿名 2020/05/23(土) 00:51:54
13コマ中全コマzoomなんだけど少数派?+0
-0
-
315. 匿名 2020/05/23(土) 02:03:14
>>229
>>225
この様子では1日から始まりそうですね。
大量の課題がまずいです、、、
教えて頂きありがとうございました!+0
-0
-
316. 匿名 2020/05/24(日) 02:20:23
>>314
私も全部ズーム。しんどい+2
-0
-
317. 匿名 2020/05/29(金) 20:16:08
京大一回生です
専門科目の評価が試験100%なのでどうなるんでしょう...
あと人見知りなのでzoomのグループワーク地獄です+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する