ガールズちゃんねる

【コロナ】長野県民 Part2

522コメント2020/06/08(月) 21:17

  • 1. 匿名 2020/05/10(日) 14:39:39 

    コロナ関連の情報交換を引き続きしましょう!

    +33

    -6

  • 2. 匿名 2020/05/10(日) 14:40:41 

    コロナでそんな話すことある?

    +17

    -25

  • 3. 匿名 2020/05/10(日) 14:42:38 

    良かった。Part2!主さん、ありがとうございます
    また、よろしくお願いします!

    +63

    -3

  • 4. 匿名 2020/05/10(日) 14:43:04 

    【コロナ】長野県民 Part2

    +33

    -2

  • 5. 匿名 2020/05/10(日) 14:43:45 

    うちの県のトピ申請してるのに全然立たない‥
    長野よりずっと感染者多いのに。

    +8

    -42

  • 6. 匿名 2020/05/10(日) 14:45:15 

    みんな、会社の第一号だけにはなりたくないと言ってます!

    +106

    -1

  • 7. 匿名 2020/05/10(日) 14:46:20 

    マイナスだろうけど正直な気持ちを書きます
    正直やりすぎだと思う!
    松本圏域に住んでいますが、2週間以上新たな市中感染者いないのに保育園は登園自粛延長、小学校はやっと分散登校…
    もう気をつけながらもある程度普通の生活を送った方がいい
    何より子供達の体にも心にも悪いと思うし可哀想です

    +47

    -64

  • 8. 匿名 2020/05/10(日) 14:46:48 

    松本市民ですが、今週から小学校も分散登校が始まったり、休業していた飲食店もイートインを始めたり…人が動くとウイルスも動くでしょうから数週間後にはまた第2波が来るのでは…と懸念しています。

    +111

    -4

  • 9. 匿名 2020/05/10(日) 14:46:50 

    娘の習い事が再開しました。
    今月末まで休校なのに習い事に行かせたら意味ないと思い休ませる予定です。
    三密だし人の出入り激しいし。
    松本市です。

    +35

    -6

  • 10. 匿名 2020/05/10(日) 14:47:07 

    田舎だから、感染したらすぐバレそう。引っ越すしかないと思う。

    +54

    -5

  • 11. 匿名 2020/05/10(日) 14:48:21 

    警戒レベルが北信以外1になりましたね。
    でも油断は禁物。
    私の持論なんだけど、コロナは8月には終息すると思う。ただし、長野県だけね。
    根拠は、ウイルスの弱点は強い紫外線と湿度。
    長野県はこの2つを合わせ持っている自然環境だから、終息するんじゃないかなって思ってる。

    +5

    -47

  • 12. 匿名 2020/05/10(日) 14:49:53 

    >>7
    親戚が松本市で教員をしてるけど
    スケジュールを組み直すのが大変だって言ってた。
    夏休みも元々短いのに返上するのか、
    エアコンもない教室も多いのに大丈夫かって。

    +58

    -0

  • 13. 匿名 2020/05/10(日) 14:51:15 

    コロナの影響で世界中の工場がストップしてるから?
    いつも黄砂でぼんやりのアルプスが今年はキレイに見える。

    +39

    -1

  • 14. 匿名 2020/05/10(日) 14:52:15 

    観光地の近くに住んでいますが、今年の連休は本当に静かでした。
    とにかく道が空いていて人が出歩いておらず、信じられない光景でした。
    みなさんステイホームを守っていて、真面目な県民性を再認識しました。
    まだしばらく自粛生活は続きますが、お互い頑張りましょう!

    +87

    -1

  • 15. 匿名 2020/05/10(日) 14:53:03 

    長野県住みだけど、ゴールデンウィーク中は道が空いていてビックリした

    +49

    -0

  • 16. 匿名 2020/05/10(日) 14:53:03 

    >>7
    本当そう思う
    田舎だからかのんびりしてるのはいいんだけど、いい加減勉強進めなきゃね…
    元々都会と比べて偏差値低いんだから

    +40

    -8

  • 17. 匿名 2020/05/10(日) 14:53:36 

    長野県民の皆さん、とにかく徹底した外出自粛をお願いします!
    今が正念場です!どうかSTAY HOMEの継続を!


    食料の買い出し→問題ありません、但し何度も買いに行かなくていいようにある程度は買い溜めておくのが望ましいと思われます
    家具の買い出し→どうしても必要な物なら問題ありません、ゲーム機器だけ買いに行くのは控えてください
    日用品の買い出し→問題ありません、但し化粧品を含むお洒落関係の物だけを買いに行くのは控えてください(同じ店で食料などと一緒に買うのなら問題ありません)
    病院関係→急を要したり、どうしても我慢できなかったり、今行っておかないと危険そうな病気なら問題ありません
    美容院→控えてください
    運動不足解消の為の運動→自宅周辺(自宅から半径数十メートル以内)のウォーキング程度なら問題ありません
    友達(ママ友含む)や会社の同僚との飲み会や会食→控えてください
    ジム・エステサロン→控えてください
    映画・遊園地などのテーマパーク・その他の観光や娯楽やレジャー目的の施設→控えてください
    彼氏に会う→控えてください
    登山・キャンプ→控えてください
    ライブやパーティ等の各種イベント→控えてください

    +15

    -54

  • 18. 匿名 2020/05/10(日) 14:54:01 

    我が家、毎年プランター栽培しているですけど、先週末、あえて閉店間際のホームセンターに苗や土を買いに行ったら、子供連れの家族がわんさか…マスク無しも多くいました。
    主人に買い物をしてもらって子供と私は車に残っていましたが、駐車場もまあまあ混んでいて驚きましたよ
    通勤に使う道路からは朝から河川敷でマレットゴルフしている高齢者が増えてます。マスクせず輪になって談笑してるし…
    みんな少し中だるみ…ですかね。
    松本圏内です。

    +59

    -7

  • 19. 匿名 2020/05/10(日) 14:54:12 

    できるだけ外出自粛してほしいのに旦那が何故か休日出勤。
    会社も何考えてんのかわからん。

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2020/05/10(日) 14:55:05 

    >>11
    長野県は紫外線は強いけど湿度低いよね。他県より。
    ちなみに湿度も高く高温が一年中続くタイやモルディブでも広がってて死亡率は日本より高くなっているから油断できないと思う。

    +54

    -0

  • 21. 匿名 2020/05/10(日) 14:55:12 

    >>17
    何であんたに買い物内容まで指図されなきゃいけないの笑

    +71

    -10

  • 22. 匿名 2020/05/10(日) 14:56:59 

    いざ、小学校とか始まるって時にこれだけ長期休んでいると、学校に行くことを嫌がる子供とか出てくるんじゃないかな。

    +63

    -0

  • 23. 匿名 2020/05/10(日) 14:59:57 

    >>21
    でも>>17さんが言ってるように本当に今が正念場だよ!
    皆でとにかく自粛して自粛して頑張ってこの危機を乗り越えよう!

    +22

    -15

  • 24. 匿名 2020/05/10(日) 15:00:39 

    長野けっこうじわじわきてるよね

    +62

    -2

  • 25. 匿名 2020/05/10(日) 15:01:07 

    >>17
    今は自粛警察じゃなくて
    自粛ヤクザって言うんだよ。
    行き過ぎてそうならないようにね。
    自分がちゃんとやってたらいいんだよ。
    人に強要するのは違うのよ。

    +40

    -7

  • 26. 匿名 2020/05/10(日) 15:05:45 

    >>17
    何様?
    鬱陶しい。

    +26

    -13

  • 27. 匿名 2020/05/10(日) 15:06:09 

    ホームセンターや百均が子連れの家族が多くてビックリ
    ここはテーマパークではないんですが…
    しかも普段より混んでるし

    +51

    -1

  • 28. 匿名 2020/05/10(日) 15:07:17 

    >>17
    新手のコピペが何かかな
    他県ナンバーチェックとかしてそうで怖いわ

    +18

    -6

  • 29. 匿名 2020/05/10(日) 15:09:08 

    隣の群馬県民です。
    長野県大好きなので、早く遊びに出かけたいです!

    +48

    -2

  • 30. 匿名 2020/05/10(日) 15:10:42 

    >>25
    わたしはきちんと実践しています
    でも自分勝手な人たちがあまりにも多いから嘆かわしくなって少しでも気を引き締めてもらいたいと思ったんです
    それに強要なんてしていません、お願いしているだけです

    +12

    -22

  • 31. 匿名 2020/05/10(日) 15:13:59 

    【コロナ】長野県民 Part2

    +43

    -1

  • 32. 匿名 2020/05/10(日) 15:15:08 

    >>29
    私もグンマー早く遊びに行きたいです
    下仁田なら長野県からも結構近いし
    コロナ収束したら是非遊びにきてね
    私もグンマー行きますよ!!

    +35

    -2

  • 33. 匿名 2020/05/10(日) 15:16:15 

    実家が長野県です
    大人しくしてて!
    連休で都市から帰省した人もいるだろうし今後感染増えますよ
    もう今大丈夫でしょって他との接触増やしたら一気に医療崩壊ですよ!
    都市から地方に移行する時期だと思いますけど!

    +19

    -11

  • 34. 匿名 2020/05/10(日) 15:19:04 

    南信地域に住んでいますがGW明けて人通りが多くなったのを感じます。
    また感染が広まらなければいいのですが…

    普通に生活していた日々を思い出すと当たり前にしていた事が実は幸せな事だったんだなって思います。
    色々な方に感謝する気持ちや周りの人を思いやる気持ちが前より強くなったように思うのでこの気持ちを忘れずに過ごしたいです。

    +44

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/10(日) 15:20:12 

    愛知県在住の者ですが、実家が諏訪地域なんですけど、どうですか生活の変化や医療状況とか。
    茅野・諏訪・岡谷・富士見・原村 在住の方いましたら教えてほしいです。
    年老いた父がいるので心配で実家に帰りたいですが今は我慢してます。
    ちなみに愛知県は名古屋市近辺が感染が多く、名古屋から離れてる市町村は少ないです。
    最近は県全体でも10人をきってめっぽう減りました。

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2020/05/10(日) 15:22:18 

    >>7
    気をつけながら過ごさせてある日、熱と咳が出たら焦るね

    +25

    -2

  • 37. 匿名 2020/05/10(日) 15:23:27 

    >>31食器用洗剤が最近1人一つになってる。なぜ?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/10(日) 15:24:48 

    >>33
    その通り!
    本当に大事な用事がある時以外は家から一歩も出ないで!
    買い物だけならAmazonとかでいくらでも出来るでしょ!
    しばらくは大人しくしていようよ!

    +10

    -8

  • 39. 匿名 2020/05/10(日) 15:25:34 

    正直、越県しての往来を厳しく規制して県内の経済活動やら学校を再開させた方が良いんじゃないかと思う

    +15

    -3

  • 40. 匿名 2020/05/10(日) 15:27:20 

    他県民でしかもトピずれで申し訳ないのですが地震大丈夫でしょうか?

    +14

    -2

  • 41. 匿名 2020/05/10(日) 15:31:37 

    >>25
    パチンコ中毒の言い訳と変わらない

    +10

    -3

  • 42. 匿名 2020/05/10(日) 15:32:00 

    >>37
    マスクを洗うにも手洗いするにも、界面活性剤が含まれた食器用洗剤がウイルス除去に万能だと言われたからだと思います。

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/10(日) 15:33:57 

    もう県外ナンバーいたんだけどー!とか言わないでほしいよ。
    仕事や医療関係者、どうしても帰らないといけない用事の人だっているんだから。
    どこにでも一部のアホはいるけどさ。

    てか、長野市の感染はキャバのとこから徐々に拡がってったんだろうと思う。
    濃厚接触者は野放しだもんね。そりゃひろがるよ。
    皆さん、しっかり自粛は続けて、自分が感染者だと思って行動しましょう。
    安易な行動で高齢者、持病持ちのある方に知らないうちにうつしてしまったり、大切な人にうつしてしまう可能性もあるし、大変だけど頑張ろう~


    +54

    -1

  • 44. 匿名 2020/05/10(日) 15:34:03 

    長野県は公営ギャンブルがないからパチンカスが多い。

    +37

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/10(日) 15:34:20 

    >>24
    長野市がね

    +19

    -2

  • 46. 匿名 2020/05/10(日) 15:34:46 

    狭いアパートだから広い公園を散歩してきたけど、公園内のグランドなんかで高校?の部活で学生がたくさんいた。外だけどもちろん距離なんてとってない。学校が許可だしてるんだよね?

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2020/05/10(日) 15:35:26 

    >>40
    2週間前くらいは何度か頻繁に揺れましたが今は大丈夫ですよ(松本市民)、心配してくださりありがとう。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/10(日) 15:35:27 

    事の重大さ分かってない人がいまだにいるね。

    +32

    -4

  • 49. 匿名 2020/05/10(日) 15:37:29 

    >>37
    実家が長野市だけど、こっちは洗剤の制限はないよ。
    しかし粉もの全くなくて酷い…
    界面活性剤はコロナに効果あるからね。
    私も使い捨てマスクを食器用洗剤で洗って3回くらい使ってるよ~

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2020/05/10(日) 15:37:31 

    大事な事を忘れている人は たしかにいるよね。

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2020/05/10(日) 15:39:14 

    >>7
    わかります!
    塩尻市だけど、ジリジリ休校を伸ばしてその度に子どももがっかりし、親も仕事の調整をし限界です。
    子どもに新しい分野の家庭学習させるってプロではないので無理です。
    最近、市で各学年向けの英語教材を配信してくれるようになったけどいつになったらICTは始まるの?
    明日、課題を持って登校だけどどうせまた分散登校とかで家庭学習メインなんだろうなぁ。
    もう飲食店もパチンコ屋も普通に開けてるんだから教育だって再開してほしいよ。

    +14

    -19

  • 52. 匿名 2020/05/10(日) 15:40:16 

    色々緩和されてきて暇を持て余したネットを見ない世代が出歩き始めるんだろうと思って心配です。

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/10(日) 15:41:26 

    >>20
    タイやモルディブは生活様式違うでしょ。
    清潔な水、整備された上下水道、土足厳禁の文化で比べるなら分かるけど生活様式の異なる外国引き合いに出しても比較できないよ。

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2020/05/10(日) 15:41:42 

    長野市だけど昨日スーパー凄い混んでた
    駐車場もほぼ満車で、普通の休みの日って感じでした
    今日は家に籠ってるけど母の日だから混みそうだね
    連休開け一気に人が流れてる?

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2020/05/10(日) 15:42:13 

    野菜や花の苗を売っている店は平日でもメチャクチャ混んでる
    この時期は植える時期なんだけど、毎年あんなに種苗店ってあんなに混んでたっけ?と思った

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/10(日) 15:43:24 

    他県たけど、観光地沢山あるし、長野は検査数少ないだけで感染者多いと思うよ。

    大変だと思うけど、自治体が発表してる数字に騙されないで欲しい。

    +25

    -9

  • 57. 匿名 2020/05/10(日) 15:44:45 

    >>35
    茅野諏訪地域在住ですが、基本ステイホームしているので周りの状況を把握できていませんが、スーパー等は営業時間の短縮はありますが営業していますし、病院も普通にやっています。
    ゴールデンウィーク辺りはスーパーやホームセンターが激混みでビックリしましたが。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/10(日) 15:47:20 

    >>56
    なんで検査数少ないって知ってるの?

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2020/05/10(日) 15:54:22 

    東信に住んでます。
    ゴルフ場がスループレーになってます。
    CLOSEの所もあります。
    県を跨いでは予約の時長野県の方ですか?と聞かれるそうです。
    そこそこ混んでますよ。

    アクティブ○カの芸能人のおかげで、風評被害があったようです。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/10(日) 15:58:51 

    近くの保育園7日から普通に開園して賑やか、3歳未満から修学前までグループに分かれて昼間お散歩に出てたよ
    働く母親は助かるだろうけど、同じ市内でも温度差あるよね
    長野市です

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2020/05/10(日) 16:04:47 

    >>40
    2週間前くらいは何度か頻繁に揺れましたが今は大丈夫ですよ(松本市民)、心配してくださりありがとう。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/10(日) 16:31:06 

    >>58
    横ですが。
    長野県は本当に検査件数少ないですよ。
    Twitterで長野県 コロナと調べてみてください。
    公式Twitterあって毎日件数あがってます。

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2020/05/10(日) 16:42:47 

    >>62
    探したけどわからなかったです。
    全国の数値とかもわかるのでしょうか?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/10(日) 16:45:12 

    >>62
    それだけ検査の必要な人がいないということでは

    +8

    -11

  • 65. 匿名 2020/05/10(日) 17:04:12 

    >>64
    長野県の真ん中あたりに住んでますが、40度の熱が出た同僚が産業医に相談したら、大きな病院紹介されてすぐに検査してくれたよ。
    この速さを考えると、長野県って結構検査してくれるんじゃないか?って思ったんだけど。

    +22

    -4

  • 66. 匿名 2020/05/10(日) 17:07:14 

    やりすぎって意見があるんですね
    未知のウイルスで人命に関わることなのに
    子供の勉強も大事だけど命の方が大事だよ
    確実に罹らないってわかればいいけれど
    まだ油断はしない方がいいと思います

    高齢の両親が暇だからと出歩こうとしていたので止めました

    +33

    -5

  • 67. 匿名 2020/05/10(日) 17:08:33 

    >>65
    身近で濃厚接触者でもないほぼ寝たきり高齢者もPCR検査受けれたのでやみくもに検査数絞っているわけではなさそうですが、地域差もあるのでしょうか?

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2020/05/10(日) 17:15:13 

    >>66
    終息が見えない中、ワクチンができるまではじわじわ陽性者が出るのは仕方ないと思う。
    ある程度の経済活動や教育は再開し、一気に陽性者が増えて医療崩壊を起こさないようにするしかないのでは?
    もちろん、高齢者やリスクの高い人は外出の機会を減らすべきだろうけど。

    +21

    -4

  • 69. 匿名 2020/05/10(日) 17:19:54 

    >>63
    長野県新型コロナウイルス対策情報というアカウントです。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2020/05/10(日) 17:21:04 

    >>64
    相談件数もあがってます。
    調べてみてください。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/10(日) 17:21:54 

    身バレ怖いからあんまり言えないけど、
    東京や大阪に行ったお宅、
    県外の親戚呼んでバーベキューしたとこ、
    県外の親戚宅へ行きバーベキューしたとこ、
    また聞きだけど沖縄へ旅行へ行ったお宅、
    これらを休み明けに職場で聞いた。

    もう怒り超えてガッカリ。
    15日で区切りになる けど、もう1週間はのばして欲しかった。

    +26

    -10

  • 72. 匿名 2020/05/10(日) 17:26:21 

    >>17
    仕事が休みになって運動不足解消でウォーキングしてるけど自宅から半径数十メートル?ものの数分で終わっちゃうね。
    私は朝晩歩いてるけど田んぼ道とか往復2キロくらい歩いてしまってた。同じくウォーキングしてる人と行き合って軽く挨拶もしてる。すれ違う時は道の反対側に避けたり。もちろんマスクはしてる。
    何か厳しいね。でもウォーキングで数十メートルって言われても犬の散歩の人も多いけどそっちはどうなんだろう。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2020/05/10(日) 17:32:13 

    >>47
    お返事ありがとうございます
    地鳴りがしたと言う記事を呼んで心配だったので収まってる安心しました!

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2020/05/10(日) 17:34:27 

    経済活動は回すべきだとは思うけど、日本政府へ期待していいのかと。
    あれだけ効くと言われて在庫も豊富なアビガンよりレムデシビルのが認可が早いなんて何処へ忖度してるのか。
    春節で中国へ忖度して、
    オリンピックで緊急事態宣言遅らせて、
    マスクで国内の怪しげな企業へ癒着して、
    そして薬で今度はアメリカへ忖度。

    危機感持ってない!自粛!
    と騒ぐ前にもっと視野広げようよ。

    地方なんて潰れたって痛くもかゆくもない。
    そう思われてる。
    国民のために政治やろうなんて今の国会議員は誰一人いない。

    +11

    -10

  • 75. 匿名 2020/05/10(日) 17:42:07 

    >>69
    ありがとうございます!
    見てきました。
    長野県のコロナ情報は、いつも感染者のまとめたやつしか見てませんでした。
    こんな一覧があったとは…
    そしてこれまでの件数を見て愕然としました。
    少なすぎる。

    +9

    -7

  • 76. 匿名 2020/05/10(日) 17:45:26 

    未だにレジでの距離感分かってない人多いね
    お年寄りや、そこまでじゃないおばさんとかも平気で近い

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2020/05/10(日) 18:03:25 

    実家が諏訪です。年寄りが多いから感染したら重症化してしまう人が多いのではないかと心配。早く両親や祖父母に会いたい。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/10(日) 18:30:35 

    >>76
    今日、中国人にめっちゃ詰められて怖かった💦
    会計で1万だしてお釣りやりとりしてたんだけど、すんごい急かしてきた!
    コロナ以前にお金取られるんじゃないかって思った。

    +14

    -10

  • 79. 匿名 2020/05/10(日) 18:41:02 

    >>74
    アビガンは副作用が、生殖器に行くからそう簡単に認可してほしくないわ…

    +13

    -4

  • 80. 匿名 2020/05/10(日) 18:42:44 

    >>75
    必要がなかったからその件数だとは思いませんか?

    >>65
    >>67
    という話もありますし。

    私も以前は検査してないんじゃ…と思っていましたが、現場の医師の声を読んだら必ずしもそうではないのかなと。


    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200502-00625938-shincho-soci&p=1

    +5

    -5

  • 81. 匿名 2020/05/10(日) 18:54:40 

    新トピありがとうございます!

    県内別居の80代の父親が4日以上熱が出ていて、保健所に連絡したらその日に検査してもらえたようです。結果陰性で、普通の風邪からの肺炎で3日間入院して帰ってきたそうです。
    東信地区ですが、県外との接触がなくても、海外渡航歴が無くても、検査はしてもらえる!ってことがわかりました。疑わしかったら保健所に連絡して下さい。

    +33

    -2

  • 82. 匿名 2020/05/10(日) 19:01:43 

    上田市、アートの残りの濃厚接触者は全員陰性だったそうです
    休み明けの明日からは、本社全員テレワーク
    これ以上広まらないでほしい

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/10(日) 19:08:12 

    >>82
    間違った、明日は休みで
    その後本社は全員テレワーク

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/10(日) 19:09:31 

    >>80
    なるほど、たしかにそうかもしれないですね。
    でも、全県で1日に50件未満か!と驚いてしまいました。
    インフルエンザと比較して勝手にイメージしてたのかも。

    +6

    -3

  • 85. 匿名 2020/05/10(日) 19:17:08 

    >>5
    わざわざ他県のトピに書きに来てくれたのねwご苦労なこったw

    +5

    -11

  • 86. 匿名 2020/05/10(日) 19:29:19 

    都内在住、実家が東信です。

    春休み、GWと大好きな長野へ帰省を我慢しています。
    特に好きな信州の夏も今年はどうなるか、、。
    収束したら、またたくさんツルヤでお買い物行きたい!!

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/10(日) 19:47:31 

    やっとトピ経ったのねー!出遅れたけど!
    Part1でたくさんお世話になりました。
    これからも終息願いつつ情報交換よろしくお願いします。

    ちなみにPart2出来るまで
    性格悪いっていうトピ覗いてて心が荒んでたww

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/10(日) 19:56:08 

    北信だけど、警戒レベル下げられても休校は31日まで。
    まぁ山ノ内の件があったから仕方ないっちゃー仕方ないと思ってる。
    何かあってからじゃ誰も責任取れないから、せめて緊急事態宣言に合わせてるのかなと。

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2020/05/10(日) 19:57:31 

    ここへきて検査数がぐっと上がったイメージ。いや、そうでも無いのか?
    韓国は疑わしい人片っ端から検査しまくったから終息が早かったって聞いたんだけどそうなのかな

    +1

    -12

  • 90. 匿名 2020/05/10(日) 20:05:10 

    でも韓国、第二波来てる雰囲気だよね?新しいクラスター出来た!みたいな。

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/10(日) 20:10:07 

    >>9
    ね、反対してるわけじゃなくて
    私もわからなくなってるから聞きたい。

    お子さん、分散登校も休ませる感じ?
    私も不安なんだけど、習い事が再開する少し前には、分散登校予定も何回かあるの。
    だから、習い事も行かせようかなって。
    ちなみに個人レッスンではある。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/10(日) 20:18:26 

    >>79
    重症化しやすい老人は生殖器関係なくない?
    ケースバイケースで使うでしょ。
    医者なんてここに来てるガル民よりはるかに頭良いんだらw

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2020/05/10(日) 20:41:42 

    >>92
    アビガン認可しないのなんでや!って話からの生殖器官に副作用あるからって話を返しただけなんだけど、ガル民より頭いいんだから、とか関係ある?
    ケースバイケースで使うのは前提だよ。
    全部言わなきゃ理解できないかね?

    +8

    -9

  • 94. 匿名 2020/05/10(日) 20:44:42 

    買い物行ったら、前を走ってた県外ナンバーの車が自作の「長野県在住です」ってステッカー貼ってた。
    多分、転勤族かなんかだろうけど。
    わざわざそこまでするなんて、県外ナンバーへの嫌がらせってネット上の話だけじゃないんだろうなって思ったよ。

    +27

    -2

  • 95. 匿名 2020/05/10(日) 21:09:47 

    子供いるってだけで近所から
    「外出さないで」「遊ばせないで」ってうるさい…
    仕事してるから保育園&児童センター仕方なく預けてるけど休みの日は家の中でできる遊びひたすらやってるよ…
    言われなくても自粛してるし、家の中でもマスクと消毒してるよ、、、やりすぎかもしれないけど、、
    それごみ捨て行くたび言われるんだけどさ、その人たちこそ、ごみ捨てのたびに井戸端会議みたいなのしてるよ、、

    +22

    -1

  • 96. 匿名 2020/05/10(日) 21:10:33 

    いま地震きたよね……?コロナ関係なくてごめん

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/10(日) 21:12:10 

    コロナじゃないけど、北信地方山の中住みです、今なんかドンドンって地鳴りして揺れた
    震度1にもならないっぽいけど地震嫌だな…

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2020/05/10(日) 21:12:34 

    >>51
    飲食店やパチ屋と教育を一緒にしないでおくれ。
    オンライン授業はまだ無理な学校も多いよ。家庭に経済力に格差があり、パソコンやタブレットを購入さえ難しい人もいる。

    アベノマスクよりも、そっちの予算をオンラインの設備費に充ててもよかったかと思うんだけどなあ。

    学校側は今までにない事態で、先生達もなかなか再開のめどもたたない、指示がころころ変わる中
    あれこれ模索しながら仕事に追われているよ。

    子どもの安全を第一に考えたら、再開はまだ難しいと思う。

    +11

    -6

  • 99. 匿名 2020/05/10(日) 21:13:22 

    >>96
    来たよね((( ;゚Д゚)))地震嫌だな
    ガタガタと揺れるより、地鳴り怖いよね

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/10(日) 21:15:43 

    >>99
    須坂なんだけど揺れたのここだけかな?
    揺れたというかドドドって感じ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/10(日) 21:44:16 

    >>91
    9です。子供は幼稚園です。休校と書いてしまったのでややこしかったですね。すみません。
    習い事は英会話なんですが幼児から大人まで色々な方々が出入りしてるので休ませます。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2020/05/10(日) 21:44:33 

    >>94
    実際に被害にあった話聞いたよ
    定住促進の仕事されてて県外ナンバー、仕事柄こっちと県外を行ったり来たりする方の車が朝起きたら蹴られて足跡だらけだったっていう

    小さな村なのでそもそも前から住んでる事は分かってるはずなのに酷い嫌がらせだと思ったよ
    遊びだったり不要の帰省でコロナばら撒かれたから県外人に対して良い感情を抱けないのは分かるけど、暴力的な行為に出るのは間違ってる
    それみた田舎は陰湿だ〜って揶揄される口実になるだけだよ

    +34

    -2

  • 103. 匿名 2020/05/10(日) 21:48:46 

    >>70

    横ですが、私の子供が発熱が続き、保健所に連絡し発熱外来を紹介してもらって発熱の原因となりうる病気を探る検査をいろいろとして、CT検査で気管支肺炎という診断になり、PCR検査はしませんでした。

    つまり、相談はして診察してもPCR検査の必要なし、となるケースもあるということです。


    +28

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/10(日) 21:54:47 

    旦那の職場の人が症状出て疑わしくて、
    でもやっぱり簡単には検査は受けられない
    8日目でようやく血液検査してもらえて
    「その数値だとコロナじゃない」って診断だけ下された
    コロナじゃないなら一安心だけどじゃあ謎の熱が続いてるのは何ってなったわw

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/10(日) 21:56:25 

    >>94
    実際やっぱりいるんだね。
    長野のどっかでわざわざステッカー作ってるんでしょ?
    そんなの作るってよっぽどだよ。
    そこまでしないと長野にいられないなんて、やっぱ実際に差別されたりあるんだろうな。
    これからは逆に長野は感染者がいるからと差別的なことされたら嫌な気持ちになるよね、その可能性だってあるし、悪いのはウイルスなんだけどなぁ。思いやり持ってほしいなぁってよく思う。。

    +16

    -5

  • 106. 匿名 2020/05/10(日) 22:09:27 

    >>87
    私もさっき気付いて有難いと思っていたところ。
    性格悪いトピ自分も覗いてはみたけど笑えるのもあった…ランチパックのくだりとか( ´∀`)
    でもおデブなのでデブが死ぬほど嫌いみたいな書き込みで心折れてそっとトピ閉じました。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2020/05/10(日) 22:18:22 

    >>106
    最初の方はギャグ線高い人いて面白かったけど
    子供いるだけで叩いてる人とか
    逆に独身の人や専業主婦叩いてたり
    容姿を見下してるのとか
    見てて痛々しかった。
    ここにきて人の温かさに触れた気がした。笑

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/10(日) 22:24:00 

    >>74
    アビガンの効果はマスコミが誇張しすぎだってさ。コロナ病棟看護師がキレてたよ。

    新しい病気なんだから、まだどれくらい効くかなんて信頼に足るエビデンスもないしアビガンは副作用が重い(催奇形)から、冷静に考えて認可するのに慎重になるのも当然じゃないかな...

    +13

    -7

  • 109. 匿名 2020/05/10(日) 22:25:51 

    Part2ありがとうございます!
    北信地域は警戒レベル1に下がりました。
    須坂市だけど、今日は母の日だから二葉堂とりんごの木が激混みでした。スーパーは毎度の事ながら混雑してるし、連休中からだいぶ気持ちが緩んでいるのは間違いない。引き続き警戒しないと。
    韓国みたいにまたクラスター発生なんてことになったら、今までの努力が水の泡だよ!

    +24

    -1

  • 110. 匿名 2020/05/10(日) 22:27:45 

    >>105
    佐久市はステッカー配っているらしいですよ。長野県に住んでいますってやつ。
    佐久は実際、軽井沢に遊びに来てるひとが流れてきていたし仕方ないかなと思います。
    堂々と「やっぱりマスク無しで出歩けるって最高!」とか言いながら家族で買い物してる人とか遭遇したので。

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/10(日) 22:43:17 

    >>10
    感染したぐらいじゃ大丈夫だよ。
    不要不急の時期に東京行ったりキャバクラ行ったりしてない限りは。

    +7

    -14

  • 112. 匿名 2020/05/10(日) 23:06:08 

    >>94
    私も今日、前の車が同じステッカー貼ってるの見た
    なんか心が痛くなった

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/10(日) 23:11:43 

    >>91
    横からすみません。

    うちも習い事してますが、仮にうちの子がどちらかの場でコロナに感染したと考えて、学校と習い事の場の間でウイルスの運び屋になることを懸念します。

    +11

    -2

  • 114. 匿名 2020/05/10(日) 23:23:20 

    隣りの県ですが、長野ナンバー凄い見ます。
    海沿い済みなので、勿論釣り。

    モヤモヤした気持ちがあります。

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/10(日) 23:34:44 

    >>109
    二葉堂とりんごの木めっちゃ混んでたね
    庭っていっていいほどご近所

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/10(日) 23:35:57 

    >>114
    教えてくれてありがとう
    長野に県外ナンバーいる!!ってがるってる人達いるけど、県外にも長野ナンバーいるんだよね……

    +39

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/10(日) 23:37:51 

    >>72
    自宅から半径数十メートルの範囲を何周も回ればいいんですよ

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2020/05/10(日) 23:57:29 

    >>116
    ここにいる人達は女性だから釣などで来ないのは分かってるから良いだけど、
    おっさんとか釣好きや海好きの長野ナンバーはGW中かなり見た。
    家の近くに長野ナンバー停まってます。
    だから何?と言われてたらそれまでですが、、

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/11(月) 00:01:35 

    >>93
    田舎トピは煽り多いからそんなにムキにならないほうがいいよ。
    面白がってまた来ちゃうよ。
    長野県トピなんだし長野県のこと話そうよ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/11(月) 00:08:17 

    >>114
    そうなんだよーーー
    なんか他県がーと吠えるけど、長野県民も他所に出てるんだよー!!!
    私は子どもがいるから、そういうお宅がしれっと通学させる怖さがある。

    +45

    -1

  • 121. 匿名 2020/05/11(月) 00:42:28 

    >>118首都圏ナンバーの時と変わらんよね。
    県外ナンバー近所に停まってるんだけど!とか…
    よくpart1で言ってる人いたけど、遊びならダメだけど、近所に停まってるとかじゃ理由は分からないよね。

    しかし、その釣りは明らかにダメすぎ。
    外出自粛だろうーが!しかも県外に行くなよ!
    もしかしたら感染してるかもしれないんだぞ?
    迷惑かけるな!!だわ。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/11(月) 00:44:22 

    やっと7日から登校できるーって子どもが喜んでいたのに、急にドドッと感染者増えて31日までに延びました。上田市です。
    親としては、大変だけど休校になり安心してるけど、子どもの気持ちを思うと悲しい。
    私は仕事があるため、一緒に職場に連れて行ってるからストレス溜まるだろうなーと申し訳なくなる。

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/11(月) 00:45:23 

    >>116
    東京でも見るよ~
    仕事なのか観光なのか分からないけどね

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/11(月) 00:46:33 

    何で長野県って、感染者の行動歴はっきり教えてくれないんだろ?
    スーパーに行くにも怖いよ。

    +49

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/11(月) 01:14:26 

    >>124だいたいでもいいのにね。
    てか、30代と50代の関係性くらいよくないか?と思うんだけど、なぜなのかしら。

    +32

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/11(月) 01:22:57 

    >>77
    私も実家が諏訪です

    この状況で帰省できないけど心配ですよね😭
    早くもう少し落ち着いた状況になることを
    願ってます😢!!!

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/11(月) 01:24:02 

    >>78
    え?

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2020/05/11(月) 01:51:53 

    >>105
    長野だけじゃなく今全国的に問題になってるよ
    私もスーパーで「長野に住んでます」と車のリアガラスに手書きの太字で大きく書かれた紙を置いた県外ナンバーの車見た。
    まさかウイルスでここまでの事態になるとは…
    何か異様な光景だなと思った

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2020/05/11(月) 03:55:20 

    >>22
    うちがまさにそれ💦
    小学生と未就学児いるんだけど、1回も『小学校、保育園行きたい』って言ったことなくて、登校登園解除されたらこりゃやばいなって感じてる……

    +11

    -2

  • 130. 匿名 2020/05/11(月) 04:47:32 

    >>121
    気持ち分かってもらえて嬉しいです。
    同じ日本人同士県外に来るな!とは正直言いたくないんです。
    でも、隣の市が長野なので(もう土地がバレバレですね)
    行きやすいのも分かりますが、、
    釣の時期にや暖かくなると長野ナンバーが増えてぎす。路駐もして正直マナーも悪いです。
    決して長野県民を悪く言ってないです。長野は色んな魅力があるので私は大好きです。
    だけど、今は釣りやレジャーで来るのはちょっとなと思い、
    でかい船を引っ張り、道を走ってるのも長野ナンバーです。新潟県民は水上ジェット機ってあまり持たないですよ。

    +15

    -1

  • 131. 匿名 2020/05/11(月) 07:03:49 

    >>114
    海行きたいの我慢してるのに
    やっぱり我慢できない人達居るのか・・

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/11(月) 07:44:54 

    >>7
    やり過ぎって事はないと思うよ、死者実際の数見たらね。ニュースで感染者でてないと発表されたらもう終わりって感覚なのが怖い。検査キット100人居たら50しか数なく、風邪だろうと出歩いているコロナ患者居るだろうし、真面目に自粛している人ばかりではない、実際長野県で感染者今日は居ないと発表されたらその次の土日、県外ナンバー増え、飲食店も車だらけ、ラーメン屋なんて席も普段通りなのに家族連れで出歩いてる人いっぱい居たよ。

    やり過ぎとか思ってる人がこういう行動するんだろうな、ワクチンあるわけでも、今でさえ保健所掛けてもたらい回しで自宅待機、見てもらえない状況変わらないのに。

    海外では子供が死んでるケースもあるのに

    +18

    -4

  • 133. 匿名 2020/05/11(月) 07:52:24 

    >>116
    というか、県内でも昨日、ウロウロしてる人多かったよね。
    うちは松本ナンバーなので松本ナンバーはもちろんのこと、長野、諏訪、まあ県外もだけど、とにかく車が多かった!!
    0歳児がいるもので、この1ヶ月ほど、買い物は夫とコープに任せていて世の中がわかっていなかったのですが、スーパーもホームセンターも駐車場がいっぱいで、もう少しガランとしてるのかと思ってたからびっくり。
    私は母乳パッドがほしかったけど、平日にしとこと帰りました。


    +8

    -7

  • 134. 匿名 2020/05/11(月) 07:56:24 

    上田は13日からイオンの営業再開(しない店舗もあり)するらしいし、自粛の弛みが心配ですね😞平日はともかく土日が怖い❗

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/11(月) 08:35:12 

    >>114
    私含め身内が行ってるわけじゃないけど、なんだか申し訳ないです。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/11(月) 09:07:21 

    学校の校庭・体育館とか解放すればいいのに
    密集するのを防ぐ為、学年ごとか住んでいる地区ごとで使用時間区切るとか
    もう少し子供たちの遊べる場所を増やしてあげられないものでしょうか?
    どこにも遊びに行けないってストレスはんぱないと思うのですが

    子どもいないから、子どもの気持ちも親御さん達の気持ちもわからないんだけど、
    一番負担を強いられているのは子ども達+その親御さんだと思っている

    +19

    -8

  • 137. 匿名 2020/05/11(月) 10:30:33 

    県外への移動は自粛だけど、この前長野の映画館再開して行ってる人の中に小諸から行ったおじさんいて、マスクあごにずらしてインタビュー受けてた。
    マスクの意味ある?

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/11(月) 10:41:53 

    >>136
    その通りだと思います
    子供を閉じ込めとくの大変です
    散歩なら、とか言うけど、近所にはいろいろ言う方もいるし、実際歩いていただけなのに、じろじろ見られて
    あれだめこれだめ言ってばかりの毎日です
    たまには体を思い切り使って遊べる場所、
    それがきちんと認められている場所がほしい!

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2020/05/11(月) 10:52:46 

    >>138
    分散登校の要領で、
    校庭を利用した分散リフレッシュもありだと思う!
    もちろん内容はよーく吟味したものになると思うけど
    好き勝手に使わせるとかじゃなくね
    ウイルスと共存するって
    そういうことだと思う。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/11(月) 11:54:45 

    分散登校が始まった子どもが学校から国から支給された布マスクもらってきました。
    特別定額給付金の申請書も届き、早ければ月末には支給されるみたい。
    まだまだ先だと思っていたので嬉しいです。

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/11(月) 12:32:35 

    >>136
    休校中の4月。
    どうしても学校に用事があって職員室に訪れた際、低学年の子たちが廊下を走り回ってた。そういえば校庭にも。帰りに体育館の横を通ったら体育館にも子ども達の姿。

    ???と思い、後日家庭訪問に来た先生に聞いたら、預かり登校をしている子ども達とのこと。どうしても留守番できない家庭の低学年の子のみ預かってるそう。

    マスクしてない子もいたし、大人しく自宅でジッとしてる子が大半の中、なんだかなあと思ってしまった。

    +10

    -9

  • 142. 匿名 2020/05/11(月) 12:58:57 

    >>112
    毎回、毎回
    小中高には子供いない人から発症してるよね!
    ○洋のプロレス観戦さえなければ
    4月中は学校行けたのになぁ、って思うわ。

    +16

    -2

  • 143. 匿名 2020/05/11(月) 13:24:52 

    >>142
    すみません、アンカーミスしました

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2020/05/11(月) 13:31:26 

    ここ数日、旦那が咳をしていて保健所に連絡したらすごく丁寧に対応していただきました。前までは検査数少ない!と思ってしまっていましたが、長野県の対応にとても安心しました。このトピを見て同じような方がいて安心です(^ ^)
    結果、旦那はコロナではなかったので、あと少し自粛生活頑張ります!

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/11(月) 13:56:31 

    >>136
    命より遊ばせる心配ねw

    +5

    -17

  • 146. 匿名 2020/05/11(月) 14:32:45 

    >>102
    何か荒んでるね。営業してるパチンコ屋にでも行けば駐車場に沢山ターゲットになりそうな車があるのに。しかも100%不要不急。同志で出掛けて暴れてくりゃいい。捕まるけど。
    仕事で来てる人がもしかしたらライフライン関連とか自分の生活に関わる仕事してるのかもしれない、医療関係者への差別だってコロナ以外でもお世話になるかもしれないのにコロナヒスで想像力も欠如しちゃってんのかな。
    嫌いなCMのフレーズだけど「嘆かわしい~」だわ。

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2020/05/11(月) 15:33:20 

    >>102
    なんか恥ずかしいよね
    長野にもそういうことする人いるなんて
    別荘に住む人がインタビューに答えていたけど
    買い物にも行かない、隣近所の人と話すことも今回はない、別荘にこもりきりの生活を心がけてる、と言ってたのに
    きちんとマナー守ってる人が嫌な思いしなきゃいいな

    +22

    -1

  • 148. 匿名 2020/05/11(月) 15:38:13 

    >>114
    そうなんだ
    自分たちの県には来るな、といいながら
    平気で県外に遊びに行く長野県民
    最低だわ

    +10

    -6

  • 149. 匿名 2020/05/11(月) 15:43:55 

    車の中でさえ皆マスクしてるけど、その必要あるのかな?
    自分は車内じゃ取ってる
    でもついマスクし忘れてこの前郵便局に荷物出しに行っちゃった
    取りに戻ろうかと思ったけど重い荷物抱えて車に戻るの面倒だしなあ、と
    何か周りの冷たい目線が凄かった
    中にはあからさまに避けていく人とか
    マスクしてなかった私も悪かったけど
    そこまで嫌な顔しなくても、と

    +4

    -27

  • 150. 匿名 2020/05/11(月) 15:49:56 

    >>148
    来るなって言ってる層と遊びに出てる層は別だと思うけど
    大方の人は来て欲しくないし、自分も県外に出るのは自粛してるでしょ
    ただそれに当てはまらない遊びたがる阿呆がどちらにもいるということ

    +20

    -2

  • 151. 匿名 2020/05/11(月) 16:02:29 

    >>145
    マイナスすごいな。
    でも本当にそうじゃない?感染したら大変なのに。

    +5

    -14

  • 152. 匿名 2020/05/11(月) 16:16:11 

    諏訪湖の花火大会が中止になって正直ホッとしました

    +53

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/11(月) 16:30:46 

    >>145
    適度なリフレッシュも許さないとするなら
    行き過ぎでしょう
    違う病気になるよ

    +20

    -1

  • 154. 匿名 2020/05/11(月) 16:44:07 

    >>151
    ズレてんね。

    命より遊び?というけれど
    あなた、遊ぶ、という言葉を使ってるけど、
    子供が子供らしい成長をするために体を動かしてのびのび活動する、ということと、
    パチンコなんかの娯楽とを、
    まさか同列で考えているの?

    +24

    -8

  • 155. 匿名 2020/05/11(月) 16:45:09 

    >>149
    家出る前にマスクしちゃうから車の中でも特に取らないんでしょう
    マスクしてない人見たらちょっと引いてしまう、ごめん

    +24

    -1

  • 156. 匿名 2020/05/11(月) 17:05:36 

    >>148
    煽ってるんだろうけどさ、それ言ったら中国人に来るなと言いながら平気で海外に行く日本人、って言うのと一緒だわ。
    同じ人が来るなと言いながら平気で遊びに行ってるわけもなし。

    +5

    -6

  • 157. 匿名 2020/05/11(月) 17:43:49 

    >>154
    学校の校庭で遊ばせるとかありましたが、もし感染したら誰が責任取るの?
    学校?

    +5

    -21

  • 158. 匿名 2020/05/11(月) 18:04:07 

    >>157
    自己責任でいいのでは?
    私は多分遊ばせますね。

    +11

    -11

  • 159. 匿名 2020/05/11(月) 18:08:08 

    >>149
    厳密に言うとマスクを1度つけたら外さずに取る時は指で紐部分を持ってそのままゴミ箱へ…みたいな事テレビでやっていたから、車内でも外さないのかと。

    私は暑いし、幼児がいて声が聞き取り難いのか何度も聞き返されるので、車内では外してしまうけど。

    +19

    -1

  • 160. 匿名 2020/05/11(月) 18:29:17 

    毎日少しづつ感染者出てどんどん増えてるのに分散登校ってアリなの?
    しっかり自粛してる家もあればお構いなしに出歩いてる家族もいる訳で。
    学校始まって欲しいけど自粛してない家の子と一緒にされたらたまらない気持ちがどこかにある。

    +42

    -1

  • 161. 匿名 2020/05/11(月) 18:33:38 

    これからは誰が責任とるのか?
    というのではなく、各々が考えて自己責任で行動したらいいと思います。

    コロナが起こり、県ごとにも対応が違うし個人の考えとも異なるのを実感したので、皆に合わせるのではなく自分で考えて決めるべきかと。

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/11(月) 19:05:12 

    >>157
    誰が感染した責任とるって保護者に決まってるでしょ!
    自己責任で学校ので遊ばせておいて学校に押し付けるなんてモンペだよ。

    +27

    -1

  • 163. 匿名 2020/05/11(月) 19:14:09 

    県内各地でも今日から少しずつ分散登校が始まりましたね!
    ニュース等見ていると1クラス10人くらいの学校でも分散登校させてて、うちの学校は1クラス30人を半分くらいのグループにわけてるんだけど、10人くらいなら分散登校にしなくてもいいんじゃない?って思ってしまった。

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/11(月) 19:28:55 

    >>160
    全く同じ気持ちです。
    自粛しんどいけど色々工夫しながら家や庭で出来ることしているので。

    +14

    -1

  • 165. 匿名 2020/05/11(月) 19:33:20 

    >>154

    151です。
    パチンコと学校を一緒になんて思ってないですよ。
    ただ子供たちが安心して学校に行けるようになるにはまだ早い気がするだけです。
    県内に少なからず感染経路不明の方もいるし。
    何より子供たちが重症化してる例もある。
    体を動かして遊ぶことは学校じゃなくてもご自宅でも出来るし。
    色々な考えがありますよ。

    +15

    -3

  • 166. 匿名 2020/05/11(月) 19:39:09 

    >>160
    激しく同意!

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2020/05/11(月) 20:36:17 

    >>158
    では、誰が遊んでいるのを見ているの?
    保護者がいつも付き添ってあげるの?

    鉄棒などで怪我したらどうするの?
    マスク着用で遊べるの?ルールはどうするの?誰が決めるの?
    トラブルがあったら、自分たちで解決できるの?

    学校や児童館の先生たちを巻き込まないで、すべて自己責任でできるの?

    +2

    -17

  • 168. 匿名 2020/05/11(月) 20:43:00 

    >>161
    本当それ。
    結局、みんなが皆同じくらい気をつけてるわけじゃないからね。
    足並み揃えるのは難しい。同じニュース見ても理解度が違うし。考え方も違う。
    言い方悪かったら、ごめんだけど、感染したくない人は、気を付けて生活するしかないし、その他のアクティブバカ、楽天家は感染してもしょうがない。
    世の中は、どんなコミュニティでも2:6:2で出来てます。
    2割は真面目、優等生。
    6割は普通、ほどほど。
    あとの2割はお馬鹿さん、ダメな人。
    この最後の2割を排除しても、8割の中から同じ割合が生まれる。
    一定数、どこにもでも、どうしようもない人はいる。
    人の行動が気になるのかもしれないけど、大切なのは、自分と家族。他人に期待しない事も大切です。

    +30

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/11(月) 20:45:07 

    >>167
    もちろん保護者です。
    子供が友達同士で遊ぶというのではなく、場所が学校というだけで公園と同じと考えたら良いかと思いました。

    遊具は感染の可能性があるので使用不可で、マスク着用の上他の人と距離を置いて家族で遊んだらいいのではないでしょうか。
    体育館はかなり不安は残りますけど。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2020/05/11(月) 20:49:51 

    みんなコロナで死んでしまう

    +1

    -11

  • 171. 匿名 2020/05/11(月) 20:52:18 

    今日遊具アリの公園のそばを車で通りかかるとジャングルジムみたいな遊具に小学生の子が複数密になって遊んでいるのを見て、もはや自粛の意味はないなと思いました。

    +11

    -3

  • 172. 匿名 2020/05/11(月) 20:58:41 

    >>169
    それは難しいと思います。
    仲の良い友達がいたとしたら、一緒に遊びたくなるというのが子どもですから。

    公園と同じに考えているならば、公園に行けばいいと思うのですが。

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2020/05/11(月) 21:10:32 

    >>172
    そういう考え方もありますね。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2020/05/11(月) 22:04:23 

    親戚が長野県の県境に住んでて昔から買い物は隣県へ行ってます 県内よりスーパーが近いからです 県外ナンバーで騒がれてるので心配です たぶん違う所で逆もあるかと思います

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/11(月) 22:17:35 

    夕方、自宅から徒歩5分のとこを通ったら道路族がいたー!
    南信在住だけど、ホントにいるんだーと思った。
    わき道だけど車も通る道。
    子どもが7〜8人、母親が3〜4人。
    子どもは自転車暴走、奇声、水鉄砲。
    母親たちはマスクもせずに井戸端会議。
    もちろん住宅密集地。

    近隣の方、ご愁傷様です。
    こんなだから子どもへ風当たり強くなるんだなー。

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/11(月) 22:41:46 

    すみません、山梨在住です
    特別警戒地域(関東)にいる知人が、6月に山梨〜長野に遊びに行こうとしており、今からその話をされ、モヤモヤしております

    私は6月でも歓迎する気持ちにはなれないのですが、長野の方、いかがでしょうか
    (山梨のお騒がせの話は関係ないものとしてください)

    +6

    -2

  • 177. 匿名 2020/05/11(月) 22:52:02 

    >>51
    私もそう思います。
    娯楽施設の営業再開の前に、今くらいの感じなら北信以外は学校、幼稚園、保育園再開してほしい。
    もちろん週末、県外にでないとか買い物は家族の誰かが1人でとかは前提で新しい生活様式にしてほしい。

    +11

    -3

  • 178. 匿名 2020/05/11(月) 22:54:18 

    >>145
    考えが極端すぎるんだよ

    +7

    -3

  • 179. 匿名 2020/05/11(月) 22:57:51 

    >>160
    うちの学校は行かせなければ欠席扱いじゃなくて出席停止扱いになる
    そこまで心配な人は行かせないのもありかと。
    学校側も予定を変更変更で話し合った結果だと思うしそれに賛同できないなら休ませればいい

    +14

    -1

  • 180. 匿名 2020/05/11(月) 23:10:37 

    >>179
    それは分かってるけど気持ち的にって事でしょ。

    +6

    -2

  • 181. 匿名 2020/05/11(月) 23:27:42 

    >>171
    大人だって娯楽施設に行ってるんだよ。
    学校が再開(分散登校)されたんだから、子どもたちだってそりゃ気持ちが緩むでしょうよ。

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2020/05/11(月) 23:37:55 

    >>176
    目的によると思いますが、娯楽目的でしたら『信州の観光はお休み中です』と知人の方に伝えてください。
    それでも遊びに行きたい!という方でしたら、あなたが書いたお騒がせの方の話でもしてみてください。
    3週間先どころか、夏休みもどこにも行けないのでは?と職場(医療)では言われています。

    +11

    -2

  • 183. 匿名 2020/05/11(月) 23:52:30 

    >>181
    それでも緩ませないようにするのが親の役目だと思う。
    娯楽施設行くような家の子が遊んでるんじゃないの?

    +8

    -5

  • 184. 匿名 2020/05/11(月) 23:55:06 

    >>183
    そういう偏見はやめよう

    +4

    -6

  • 185. 匿名 2020/05/11(月) 23:56:51 

    >>183
    言い過ぎ

    +6

    -6

  • 186. 匿名 2020/05/11(月) 23:58:01 

    >>180

    そういう気持ちだけど、仕方ない行かせるか。ってこと?

    親が曖昧だと子供もどうしていいか分からなくなるよ

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2020/05/12(火) 00:28:56 

    >>182
    丁寧なコメント、ありがとうございます

    山梨でも何か言えば、自粛警察みたいな言われもあったり、自分の感覚がおかしいのかと思いまして、書き込みさせていただきました

    ロープウェイが再開するのかわかりませんが、 6月がちょうどシーズンの入笠山に行きたいようです
    三密なのでは…と言ってもスルーされ、正常性バイアスが違う人とコミュニケーション取ってもこちらも無駄だと思いました…
    お騒がせの件は、相手側から、なんか大変だったねーぐらいな感じです
    (こちらからは何も言わず)

    山梨も観光地なので、これからのシーズンはつらいですが、夏の花火大会やお祭りも中止が続々と決まってきており、しばらくは県外の方を歓迎ムードになれません

    経済活動もかなり苦しい状況ですが、こちらも油断せず頑張ります

    長野のみなさんも、どうぞお身体ご自愛ください

    +8

    -2

  • 188. 匿名 2020/05/12(火) 00:54:48 

    前回自宅染めで色選びに失敗した白髪がまた目立ってきて恥ずかしいので、帽子にマスクで銀行行った
    でもこの暑さで汗だく、相当見苦しい顔してたと思う
    窓口で対面の会話が更に恥ずかしかった💧
    夏に帽子とマスクはキツい💦

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/12(火) 01:02:25 

    私の住んでる地域では経済活動の再開が目立ってきているので第2派も時間の問題だよなぁと。
    みんな各々の生活があるのでそこは仕方がないと思います。お金を稼ぐため。ただ、この苦しい状況下でもちゃんと自粛している人達がバカを見るような事にだけはなって欲しくない。

    +11

    -2

  • 190. 匿名 2020/05/12(火) 01:59:18 

    >>10
    さすがに感染して石投げられるような世の中では無いと願いたい。
    感染の疑いがあるのに遊んだりしていてら、祭り上げられるんだろうけど...

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2020/05/12(火) 02:01:32 

    >>111
    林檎館に行ってた人は肩身狭かっただろうね。
    これを機に、長野のキャバクラ文化無くならないかな...

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/12(火) 02:04:06 

    >>176
    6月だとコロナが落ち着いていない可能性が高いですし、梅雨だと面白くないよー!
    11月になれば紅葉が綺麗だし、温泉も気持ちいい時期になるので、もう少し待ってみたら?
    と言ってみるとか

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2020/05/12(火) 02:51:54 

    >>175
    長野市だけどうちの周り凄いよ。
    小学生、中学生のボール遊びにキックボード、最近は小さい子のストライダーまで混ざって無法地帯。
    徒歩1分で公園の広場行けるんだから道路で遊ぶなよって思う。
    自粛生活なんてストレスにならないけど、道路族がストレス。
    学校に相談したけど意味なかったのかな?
    本当に毎日しんどい。

    +25

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/12(火) 04:23:15 

    >>192
    6月だとねー、少し早いような気もするけど。
    お盆なら緊急事態宣言は解除されてるだろうけど、紅葉の時期いいけど、寒いしコロナまた活性化してそうなんだよなー
    いつがいいんかね
    今年いっぱい、来年も観光は無理なんてなったら長野の観光地は死活問題だしね。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/12(火) 08:05:42 

    こんな時期に遊びの心配ねwってのにマイナスが多いの危機感なさすぎでしょ。

    子供にマスクせず自分だけマスクしてる自分だけ守って子供の命考えてない母親多すぎて笑える。新生児や妊娠中の人の方が本当に気を付けてるよね。

    マスクせず出歩いてる子連れのババアの多い事、井戸端会議してるジジババと同類。

    ちゃんと手作りマスクして不要に連れてかない母親も居るのにね。マスク嫌がるからとかが理由なら言い訳だよねー。

    ちなみにこっちは松本、塩尻じゃないけど、同じ長野県、パチンコやってないし、警戒してるから認識の違いだなと思う。外で遊ばなくても工夫次第で家で遊べるし、自粛してストレスなく工夫してる親もたくさん居ますよ。自分が子供と向き合うのがストレスなだけでしょ結局。

    マイナスしてる子連れさん!

    +12

    -26

  • 196. 匿名 2020/05/12(火) 08:10:32 

    マジで、警戒溶くとか止めてほしい。大阪とか感染症多い地域みたいにまだ全部の都道府県が確実に0になって、コロナじゃないと一般家庭にも検査キット配って判断できて収まったと確実になるまで、県外行き来もしないでほしいわ。学校再開しても4人しか映ってなかったのが、現実だよね。警戒して子供学校に行かせたくない親の方が多いからね、再開させても私は休ませる

    +8

    -16

  • 197. 匿名 2020/05/12(火) 08:24:51 

    うちの近所、過疎化してるから本当に人間を見ない。
    新興住宅地とか無いから、道路族もいないのw
    子どもたちも平常時から登下校でしか見かけなかったから、自粛になって全く姿を見ないよ。
    虐待されて動けなくなってても閉じ込められたりしていても気がつかないと思うから、登下校での存在確認が無くなって危ない気がしてる。

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2020/05/12(火) 08:24:54 

    >>160
    そう思っている人だけ休ませればいい。
    真面目に自粛してるのに分散登校なんて行かせて…クラスター発生したり、こっちに感染する危険性を思っての発言だろうけど。

    +10

    -3

  • 199. 匿名 2020/05/12(火) 08:26:08 

    >>196
    各家庭に検査キット?
    もうウイルスと共存していくしかないよ
    冬になれば更に活性化するよ。
    てか感染者0になるまでって、んな事したら長野つぶれますけど

    +19

    -2

  • 200. 匿名 2020/05/12(火) 08:28:20 

    自粛自粛って、コロナ疲れだよ。
    こんな状況で来月から本当に学校登校出来るの?
    家で見れる人がいるなら休ませればいい。
    どうしても預け先がない人は仕方ない。人が集まるってことは学童行ってるのと同じじゃん。

    +5

    -4

  • 201. 匿名 2020/05/12(火) 08:37:41 

    昨日から分散登校。
    今朝も玄関周りの掃き掃除してたらランドセル背負った可愛い子たちが嬉しそうに登校。

    道の反対から「おはようございまーす!」と元気に挨拶してくれて朝から笑顔になれました。

    早く日常が戻りますように。

    +45

    -4

  • 202. 匿名 2020/05/12(火) 08:38:44 

    >>196
    治療薬とワクチンができるまで自宅に籠っててちょうだい

    +14

    -8

  • 203. 匿名 2020/05/12(火) 09:02:07 

    学校再開に対して賛否両論ありますが、現実問題、経済格差と同じように教育格差はますます進んでいますね。
    私立と公立でも違うし、塾に行っている子どもはオンラインで講義が受けているのが現状です。

    +18

    -1

  • 204. 匿名 2020/05/12(火) 09:12:52 

    >>199
    ウイルスと共存って言うけど、まだワクチンも治療薬もあるわけではないのにウイルスと共存って話すには早い気がするんだけどなぁ。

    +11

    -7

  • 205. 匿名 2020/05/12(火) 09:59:26 

    >>176
    >>194

    コメントありがとうございます

    先のコメントにも書かせて頂きましたが、観光目的は6月がシーズンの入笠山のようでので、ロープウェイが再開されれば行くようです

    こちらも観光業はいつなら再開が望ましいと言い難いですが、県外からまた押し寄せがくるとあっという間に感染が広がるのでは、思ってしまいます

    しばらくは県内在住のみ、人数制限など、対策を考えてもらえればいいのですが

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2020/05/12(火) 09:59:44 

    >>203
    大学までの費用は2000万と言われているけど、経済的なことを考えて産んでいるのかと思ってしまう。考えていないで、格差、格差と騒がれても。騒いでいるのは、下のほうかな。

    格差があって当たり前でしょ。

    +8

    -17

  • 207. 匿名 2020/05/12(火) 10:01:19 

    >>203
    格差というけどお家でちゃんと勉強させればいいのでは?塾やオンラインだけが学びではないと思うけど

    +7

    -9

  • 208. 匿名 2020/05/12(火) 10:31:22 

    >>170
    私はしにませぇん!ステイホーム!
    みんなも一緒に、せーの、ステイホーム!!
    うん、いい感じ♪

    +0

    -16

  • 209. 匿名 2020/05/12(火) 10:41:28 

    >>202
    みたいのが感染したらいいね

    +3

    -15

  • 210. 匿名 2020/05/12(火) 10:42:13 

    >>207
    その通り

    +3

    -5

  • 211. 匿名 2020/05/12(火) 10:46:37 

    >>196
    感染してもいいの?大切な人にうつしてもいいの?

    +0

    -11

  • 212. 匿名 2020/05/12(火) 10:47:32 

    >>211です。アンカー間違えました。

    +1

    -5

  • 213. 匿名 2020/05/12(火) 10:52:33 

    色々14日以降解除されそうですね
    前トピにもコメした叔母が北信地方で看護師してるんですが、連休明けから第二波が来ると言っていたので不安しかないですが、もうウィルスと共存するしかないと思う。
    ワクチン出来るまで、どうしようもないもんね。

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/12(火) 11:25:45 

    ようやく夜勤明けで帰ってきました~。
    隣の市で働いていますが、帰り道お散歩中の保育園児に遭遇。
    先生は皆マスクしてて、20人くらいの子どもはマスク0。
    子どもにマスクは無理じゃないですか?
    している子も顎マスクや口マスクで顔をベタベタ触ってむしろ危なくないですか?
    うちは小学生なので言えばきちんとつけれますが、普段慣れていないので心配な面もあります。
    未就学児のお子さんは外できちんとつけれてますか?

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/12(火) 11:50:45 

    >>214
    2歳の子供がいますが、気になって何度も触ってしまうのでつけてません。
    かえって不衛生だなと思って。

    +14

    -1

  • 216. 匿名 2020/05/12(火) 12:13:06 

    >>214
    ここで、子どもにマスクさせないで自分だけして出歩いている...って書かれていて、不要不急の外出はさせていないつもりでいましたが、他人に「マスクをつけさせない親」として見られているとショックを受けていました。

    マスクを嫌がるのではなく、マスクをつけた後に鼻や顔をベタベタ触ってその方が子どもにとっては感染リスクがあることもわかってほしいです。
    もちろん、店内ではマナーとしてマスクをつけるようにしていますが、風邪症状等ない限りお散歩では不要ではないでしょうか?

    +14

    -5

  • 217. 匿名 2020/05/12(火) 12:36:01 

    >>209
    だから感染者いなくなるまで自宅にいればいいんだよ。
    何年後になるか分からないけどウイルスいなくなるといいね!

    +5

    -5

  • 218. 匿名 2020/05/12(火) 12:36:30 

    佐久市でも検査できるようになったんだね
    残りの南信でもできるようになればいいね

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2020/05/12(火) 12:38:03 

    >>196
    もう少し文章能力上げてから書込みして欲しい。

    +11

    -1

  • 220. 匿名 2020/05/12(火) 12:50:27 

    >>195
    子供の命を考えない親の方が多くて笑えるという表現は言いすぎかと。
    マスクはそれ程防御力高くないですよ。
    幼児だと顔が気になって触ってしまう子が多くて逆効果です。
    人にうつすのを防ぐ為という方がいいくらいかと思います。

    家で工夫して遊ぶのは当然と思いますが、矢張り草原を走るのとは違うでしょう。

    外で子供を遊ばせてる人を罵るのはやり過ぎだと思います。

    +22

    -3

  • 221. 匿名 2020/05/12(火) 12:57:42 

    >>219
    まあまあ(笑)
    がるちゃんなんだから、許してあげて。
    こんなもんなんだよ。

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2020/05/12(火) 13:01:32 

    なんか何人か喧嘩腰というか。荒れてるのかな?
    色んな意見や考え方があるのは仕方ないことだし。
    長野県の情報交換をもっとしたいなー!

    +33

    -0

  • 223. 匿名 2020/05/12(火) 13:06:05 

    土日混んでるから、今日ツルヤ行ってきた✨
    やっぱりツルヤ最高!
    トマトもバナナもお肉も私はツルヤが1番好き❤️

    +32

    -3

  • 224. 匿名 2020/05/12(火) 13:07:45 

    >>203
    昨日のニュースで出てた人が
    私立は休校が決まってすぐオンライン授業とか始まったのに
    公立は何もない!と言ってたけど当たり前じゃん。
    それが私立通わすメリットだよ。
    経済格差が教育格差を生むなんてずっとそうじゃん。

    それよりこれを機に公立は昭和体質を改善して欲しい。
    ニュースでインタビュー受けてた50代くらいの女性の先生が
    オンラインで生徒の顔見ても今まで通り出来ない…みたく言ってたけど
    出来ないとか一般企業は通らないから。
    出来ないじゃなくやろうよ。
    どうしたら出来るか考えなさいよ。
    一般企業は令和の時代を生きてるのに
    教育現場は昭和なまま!
    一般企業で戦力になる人材作らないでどうすんだよ。

    ただでさえ学校は足切りした人材が揃ってるんだから
    文句言ってないで考えて実践して欲しい。
    昭和時代から年単位のルーチンこなして成長してこなかった結果!

    +5

    -20

  • 225. 匿名 2020/05/12(火) 13:16:48 

    >>222
    マイナス魔も多い(笑)

    +6

    -7

  • 226. 匿名 2020/05/12(火) 13:20:09 

    >>195
    マスクに絶大な信頼を置いてるようですが、マスクの防御レベルは1ですよ。
    子どもの命、ではなくて
    もし子どもが無自覚の感染者ならそれを移すことを防ぐことがマスクの力かと。

    ゲホゲホしてる子どもなのにマスクをさせないのは非難されても仕方ないとは思いますが
    未就学児、体調良好ならマスクしてなくても気になりません。

    ま、小学生以上ならマスクしなさいよとは思うけどね。

    外遊びだってそんなに密になってなければいいんじゃないの?
    この問題はもう一ヶ月前から言われてるけど、子供の公園遊びから感染者出てないんだから気をつけてる人が多いんじゃない?
    少なくともここに書き込んでる方は混んでる公園に連れて行ったり
    県外遊び行ったり
    友達家族とバーベキューしたりはしてないはず。

    +26

    -1

  • 227. 匿名 2020/05/12(火) 13:49:23 

    もう人の行動をとやかく言う段階ではなく、感染しないさせない自己防衛の徹底しかない。
    家族全員で完全引き篭りしない限りは感染リスクなんてどこかしらにあるのだから。
    娘は来週から分散登校が始まりますが、消毒と手洗い、距離感、顔を触らない等叩き込みます。

    +14

    -1

  • 228. 匿名 2020/05/12(火) 14:08:57 

    >>227
    そうですよね!
    自己防衛、自己判断が大切だと思います。
    地域に新規感染者がいないので、分散登校中ですがほぼ全員登校していると子どもが言っていました。
    来週から分散登校とのことですが、うちの所は授業時間を短縮して休み時間毎に全員手洗い、うがい、手指消毒をさせているそうです。

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2020/05/12(火) 14:24:07 

    >>224
    そうじゃないんだよ。
    人材や昭和体質うんぬんじゃない。財政の問題なんだよ。

    人材も、予算の関係で人をなかなか入れてもらえないんだよ。

    もっと、教育現場の現実をしってほしい。

    +9

    -2

  • 230. 匿名 2020/05/12(火) 14:48:12 

    全国児童600人弱の公立小学校に子どもが通っていますが、オンライン授業についてアンケートをとったところ、93%の親が自宅で参加できる/だいたい参加できる/環境を整えると回答しました。
    文科省や教育委員会の間に挟まれて現場の先生も大変だと思いますが、少しずつオンライン授業の環境が整い、学習の機会が途切れないといいです。

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2020/05/12(火) 15:30:59 

    >>223
    明日休みだから、今日は混雑が予想される日だと思うんだけど。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2020/05/12(火) 15:49:11 

    >>231
    午前中行ったけど、空いてたよー

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2020/05/12(火) 15:58:21 

    >>230
    公立学校というのは全員足並みが揃わないと、物事が進まないのです。
    残りの7%の家庭をどうするか、そこを解決しないとオンラインは難しいです。

    確か長野県では2年後までに環境を整えていく予定で準備段階だったのですが、このコロナでどうなっていくのか…。



    +3

    -2

  • 234. 匿名 2020/05/12(火) 16:00:04 

    >>223
    ツルヤ…長野って感じだよね!
    私は東京23区外住みで実家は長野市なんだけど、帰省する度に実母、義母とツルヤで買い物してたよ~
    親いわく新鮮なんだってね。

    個人的に綿半がこっちにあるといいなーと思ったり(笑)
    あと近くのホームセンターとかコストコの屋上とかから遠~くに山が見えるのね、それがなんか長野にいる感覚になる。
    むかーし高田のメガドンキの上に停めてて、よく行ってたから懐かしい気分(笑)

    自粛中だからスーパーしか行ってないけどねぇ。

    帰れるようになったら綿半とか行くぞ~(*´∇`)

    +12

    -7

  • 235. 匿名 2020/05/12(火) 16:24:10 

    >>173
    それから、自己責任といいますが、それは当たり前です。

    しかし、自己責任では済まなくなってくることもあるのです。感染者がでたら、この外出自粛で休校の中に、どうして校庭を開放したのか、誰が許可したのかという問題になるのです。

    そして、消毒の作業になったり、また休校延長されたり、結局校長あたりがうちの学校の児童が感染しましたと公表したり、多くの人に迷惑をかけることになります。

    遊ばせたいと気持ちはわかりますが、何のために学校が休校になっているのか
    よく考えてください。

    +5

    -13

  • 236. 匿名 2020/05/12(火) 16:35:27 

    >>196
    学校再開しても4人しか、って
    そうなるように分散登校してるからじゃなくて?
    うちも地区ごとに分けてるから
    1日1クラス、4、5人計算だよ

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2020/05/12(火) 16:41:04 

    >>204
    ウイルスと共存「するしかない」っていう表現が
    正確かもね
    みんな籠ってて生活が成り立つなら
    そのほうがいいんじゃないかなと私も思う。
    だから、ワクチン薬はよ!だよね

    +15

    -1

  • 238. 匿名 2020/05/12(火) 16:42:02 

    >>224
    公立の先生方がいくらヤル気があって やりたいと思っていても、財政的にできないんだよ! 田中康夫が知事のときに教育の予算 ガッツリ減らされて以来、教育の予算の中でやれることって 本当に限られてるんだから。 それから、オンラインの教材を作るには、本来なら教科書を引用することですら いちいち許可を取る必要があるみたいだよ。 そういうのを知らんぷりでやるところも多いかもしれないけど、ちゃんと真面目にやろうとすると 簡単に すぐできるってもんじゃないって。

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2020/05/12(火) 16:43:07 

    >>209
    感染したらいい、とかはやめようや

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/12(火) 16:44:40 

    >>196
    学校が再開されても休ませるのはご家族の判断でよいと思いますが、子どもの気持ちも尊重し、どうして学校にいけないのか、子どもに理解できるように説明してくださいね。
    その後の学習・精神面のフォローも親がきちんとできないようであればいけないと思います。

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2020/05/12(火) 16:49:07 

    >>222
    思った。
    コロナ疲れわかるけど
    言葉選びとか罵りのような人いるね
    疲れてるのはみんなおなじだよ
    いろんな意見あって良いじゃん
    自分と違う意見を排他するのやめよー

    +22

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/12(火) 17:03:33 

    今日、子供の分散登校日でした。
    不安もありつつ、出来る対策をとりながら送り出しましたが、帰ってきた子供たちはここ一番のきらきらした笑顔で、楽しかった、嬉しかった、と。
    私も子供たちのために、手を尽くして自粛生活を工夫してきたつもりですが、勉強はもちろん、学校生活でしか得られない満足感、一体感は大きいのだと思いました。

    +28

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/12(火) 17:06:58 

    >>238
    県教委もYouTubeで教材アップしてくれてるね!

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/12(火) 17:14:53 

    >>235
    もうその話はよくない?

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2020/05/12(火) 18:03:40 

    >>235
    横だけど。
    この方の …よく考えて下さい とか
    前の方のマイナス食らいまくりの指図するような長文コメ見てるとあなた方専門家ですか?って。
    同じ県民(かどうか分からないけど)なのに何でそう上から来るんだろうなって思うのよ。
    皆で頑張りましょう~とか、考えてみましょうよーとか物の言い方ってあるんじゃないのかなぁ。
    普段から自分は常識的で正しいって思ってそうな言い方で読んでて辛くなる。

    +25

    -2

  • 246. 匿名 2020/05/12(火) 18:57:51 

    今回のコロナでさ、
    人間性がわかるよね。
    ここにもいろんな人がいるわ。
    ここのほとんどの冷静で常識的な方たちとお話できて
    私は助かってます。

    +21

    -5

  • 247. 匿名 2020/05/12(火) 19:38:59 

    蜜を避けるため、時差出勤で倉庫においやられました

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2020/05/12(火) 19:56:52 

    早くラーメン食べに行きたいな〜
    県内で行きたいお店沢山ある!

    行けるようになる頃には暑いか…

    +14

    -1

  • 249. 匿名 2020/05/12(火) 20:26:56 

    このまま明後日には全国区で規制緩和されてしまうんでしょうね…

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2020/05/12(火) 23:44:56 

    >>247
    えっ? どういうこと?!
    倉庫の作業をするの?
    それとも、倉庫で今までの仕事をするの?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2020/05/13(水) 01:08:20 

    >>234
    なぜマイナスなんだ。
    やっぱり都民ってだけで偏見もってる人が一部いるんだろうなって思った。
    もうずっと真面目に外出自粛してて終息したら帰ってよく行ってた店に行きたい。ってコメントなのに、マイナスつくとは…寂しいもんだ

    +7

    -21

  • 252. 匿名 2020/05/13(水) 02:08:04 

    今、ネットニュースみて知ったんだけどさ、長野市の30代感染者の濃厚接触者3人が発熱等の症状があったのに、症状がなくなったからPCR検査しません。
    って書いてあったんだけどさ。

    はぁ?メディアもサラッと普通にニュース流してるんだね。ビックリ。
    症状がなくなったから検査しない?
    真面目に意味が分からない。
    散々、症状なくても他人にうつすと言われてるよね。
    長野市は終息させたいのか拡げたいのか。
    上田保健所の方は濃厚接触者しっかり検査してるみたいだけど。
    これキャバも整骨院?も同じ対応ってことだよね。

    てか、温泉地とか観光業にも県外の人の予約は断って。と要請あるらしいけど、県内の人だけじゃ予約ほとんどないし、来年もなんてなったらつぶれるよね。
    東京や大阪とか他県みたいに協力金みたいの出るの?

    実家長野市だから対応があまりにも酷くて今は都民だけどイライラする。
    高齢かつ持病持ちの親、義親がいるから尚更マジで凄い腹立つんだが。
    うちだけじゃなく沢山の高齢者、持病持ちの人だっているんだよ。
    症状がないから、症状がなくなったから検査しない?なんだそれ。
    市長は立場があるからだろうけど、無症状だったけど検査したんでしょ?
    で、市民の不安な気持ちはどうすんのよ。
    30代50代の感染者の続報とかニュースなってるの?

    今ネットニュースで知って、あまりにもイライラし過ぎて長文になってた。。  

    +56

    -2

  • 253. 匿名 2020/05/13(水) 02:08:57 

    >>251
    またマイナス…まぁいいけど。

    +3

    -14

  • 254. 匿名 2020/05/13(水) 05:27:17 

    >>252
    たしかに長野市の続報が無いのは気になる
    長野市は独自の保健所で他は県の保健所(会見が別々なのもこのせい)
    この違いもあるのかもしれないです
    でも独自だから市と素早い対応ができるはずなのに残念ですよね

    +27

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/13(水) 07:56:27 

    >>254
    追記ですが、上田市の件は佐久市で動きはじめた民間の所で検査したようなので練習的な意味もあったかもしれないですね

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2020/05/13(水) 09:02:40 

    >>255
    そうなんですね。。
    にしても濃厚接触者で熱あり、咳ありで特に疑いの高い人すら症状おさまったから検査しません。ってありえなすぎて、なぜ検査しないのか理由を説明しないとですよね。

    というか濃厚接触者だけだったらキャバ、整骨院とかもあわせれば100人以上なのに。
    検査しなければ感染者いないよね。

    てか、3人だけだったのに、なぜ検査しないのか。
    本人達も検査してほしいだろうに。
    学校も始まってるところあるみたいだし、今日にも市は説明するのかな、なぜ検査しなかったのかを。
    東京でも濃厚接触者で、しかも症状でたなら検査するよ。まじで長野市は何をしたいんだ

    +29

    -0

  • 257. 匿名 2020/05/13(水) 10:19:06 

    近いうちに全国の緊急事態宣言解除されそうで怖いんだけど、
    解除されても自粛には変わりないのに解放されたアホが増えそうで
    都会が増えれば田舎だって広がる
    第二波心配だよ…
    今美容室も自粛してるのに、これじゃいつまで経っても行けない気がしてきた
    むしろ今の空いてる時間に行っといた方がいいのかとさえ思えてくる
    う~ん、悩む

    +14

    -5

  • 258. 匿名 2020/05/13(水) 10:45:01 

    >>257
    なんで週末に向けて解除するんだろうね。
    ヒャッホーってなっちゃう人多そう。
    美容院私も悩む…もしや今日明日がチャンスなのかな。

    +18

    -2

  • 259. 匿名 2020/05/13(水) 11:04:46 

    >>251
    都民だからマイナスとかではなく、長い自分語りだからマイナスなんだと思います。

    +31

    -0

  • 260. 匿名 2020/05/13(水) 11:21:23 

    >>259
    あっ、そっち?( ̄▽ ̄;)
    ツルヤとか長野のワード聞くと嬉しくてついつい

    +7

    -12

  • 261. 匿名 2020/05/13(水) 13:00:05 

    解除になって第二波来るよね。
    いま陽性が少ないのは2週間前のみんなで自粛した結果でしょ?
    これで気が緩んで増えたら意味ない。
    経済も大打撃でどちらが良いのかわかんないけど…

    +18

    -2

  • 262. 匿名 2020/05/13(水) 13:40:11 

    いま、子供の宿題のノートが終わってしまい、
    ダッシュで買いにいってきたの。
    お店は閑散としてたんだけど、
    同じ列3メートルくらいのとこに、恐ろしげな咳を必死に隠して(でもゴホゴホ)文具を眺めてる30代くらいの男性がいて。
    普通の咳じゃなく、コロナじゃないとしても大丈夫か心配になる感じの。
    店員さんも明らかにマークして周囲を頻繁にシュッシュしたり、彼の退店後、店員さん同士怯えて話してるのが聞こえたんだけど。

    私、ノートだけ買って退散したけど、
    消毒手洗いはしたけど、いま、動揺が激しくて、
    ウイルスなんてどこにどう付着してるかわからんし、
    こんなちょっとの外出でドキドキがとまらない!
    神経質すぎる?

    +18

    -3

  • 263. 匿名 2020/05/13(水) 14:31:19 

    >>262
    私だったら家に帰ったら着替えてシャワーものだわ、それ

    +19

    -1

  • 264. 匿名 2020/05/13(水) 14:37:34 

    >>262
    長野市?
    いやー、もう絶対感染してる人いっぱいいるよ。
    検査してくれないんだもの。
    濃厚接触者さえ検査してくれないなんて収束なんて無理。
    夏の紫外線で全国ウイルスいなくなればいいけど。
    また秋から増えるだろうなー

    私もそんな恐ろしいほどの咳してる人いたら、帰って即シャワー浴びるわ

    +25

    -3

  • 265. 匿名 2020/05/13(水) 15:06:12 

    >>263
    >>264
    着替えてシャワーした!うがいも。
    でも体に入ってたらもうね

    ちなみに長野市だよ。

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2020/05/13(水) 15:09:50 

    ばっかじゃない?そんなんで感染しねーよ。

    神経質すぎてアホみたい

    +2

    -37

  • 267. 匿名 2020/05/13(水) 15:11:31 

    長野市また1人出ましたね。

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2020/05/13(水) 15:21:17 

    個人的かつ率直な印象ね!

    女性で咳出ていながら外出してる人ってあんまり見かけないんだけど、
    男性って咳してる人わりといない?
    咳されると、おや?くらいは思うので
    様子は確認するんだけど、
    その結果だいたいおじさんが多いような。
    ま、みんながみんなじゃないし、
    持病とかもあるだろうけど、
    意識低い方も多いような。

    申し訳ないが、変な咳されるとほんと怖いよ。

    +37

    -0

  • 269. 匿名 2020/05/13(水) 15:23:27 

    解除になって第二波来るよね。
    いま陽性が少ないのは2週間前のみんなで自粛した結果でしょ?
    これで気が緩んで増えたら意味ない。
    経済も大打撃でどちらが良いのかわかんないけど…

    +19

    -3

  • 270. 匿名 2020/05/13(水) 15:26:43 

    >>266
    そういう言い方よくないわ
    咳したらどのくらいの範囲にウイルスひろがるか知ってて言ってんの?
    それぐらいって、あなたみたいな人が結構いると思うと恐ろしいわ

    都民だけど、神経質くらいにならないと防げない。
    特に長野市は濃厚接触者、症状ありだった人も放置してんだからね。
    症状がおさまったと思ったら、また症状でる例が結構あるし怖いよ。

    咳してた人がいたとか関係なく帰宅したら、すぐシャワー、着てた服は洗濯が一番いい。

    +16

    -3

  • 271. 匿名 2020/05/13(水) 15:44:15 

    >>265
    そっか、長野市なんだね。
    シャワーも浴びたみたいでよかった。
    普通に風邪ひいて咳喘息とかもあるけど、そういう咳じゃないんだもんね。。

    周りに神経質と言われようが、今のままでいいと思うよ!
    買った物も全部アルコールで拭いてるし。

    +13

    -2

  • 272. 匿名 2020/05/13(水) 15:45:30 

    >>270
    咳すると2メートルいじょうデスよね、!その場所で濃厚接触したわけじゃあるまいし、品物を触ったわけじゃない。

    アホ草

    +0

    -25

  • 273. 匿名 2020/05/13(水) 15:47:29 

    >>271
    あっ、私はが最後抜けてた。

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2020/05/13(水) 16:07:34 

    >>272
    え、品物に触ったか触ってないかなんて分からないじゃん。
    てか、その場所以外でも同じような人が沢山いるだろうし、いつどこで感染するか、自分は無症状だけど感染してて知らずに他人にうつしてたってこともあるんだよ。
    あなたはそういう意識、私は徹底して対策してる。
    まぁ、いろんな人がいるからね。
    荒れるのいやだからここまで。

    +19

    -1

  • 275. 匿名 2020/05/13(水) 16:13:40 

    262です
    皆さんありがとうございます!

    先ほどは動揺して、
    神経質?なんて書き方をしたからすみません。
    あのあとは落ち着いたので、
    自分が必要だと思うことをすれば良いだけだと思い、やれることをやってます。

    ちなみに、お店に来れば気になる商品に触れることもあるだろうし、ドアやボタンに触れるかも。咳の飛沫が飛んでることもあるかもね。
    濃厚接触しなくても、物を介しての感染はあり得るので、そんな感染が増えないといいなと思います。

    +14

    -1

  • 276. 匿名 2020/05/13(水) 16:25:06 

    >>262
    ノートw!
    消毒してーww

    +7

    -3

  • 277. 匿名 2020/05/13(水) 16:26:21 

    上田市の小学校ですが、来週から分散登校になりました。
    地区ごとで分けて、午前と午後に別れて月、水、金行くそうです。
    嬉しいような心配なような...

    +11

    -2

  • 278. 匿名 2020/05/13(水) 16:34:57 

    >>268
    危機感ない人は圧倒的におじさん達だからねー。今から危機感持たせたり、感染予防覚える気がない人も多いし。
    年を取ると無頓着とういうかさ、新しい事覚えたりするのが、面倒になるみたい。全員がって訳じゃないけど。
    仕事もバブルの全盛期が働き盛りだった人は、自分には激甘じゃん?
    それでも通ったし、それでいいと思ってる人多いから。

    +9

    -3

  • 279. 匿名 2020/05/13(水) 16:38:30 

    長野市増えてきたのに、県外出てないって市中感染ですかね…

    +23

    -1

  • 280. 匿名 2020/05/13(水) 16:57:12 

    >>274
    いちいちマウンド取らないといけないんですね。めんどくさいねー。


    一生引きこもってろ

    +3

    -21

  • 281. 匿名 2020/05/13(水) 17:07:49 

    >>272
    あなたみたいにコロナ気にしてなさそうな人がなんでコロナトピを見てるのか不思議

    +25

    -0

  • 282. 匿名 2020/05/13(水) 17:14:16 

    個人情報得るためだよ。


    +2

    -10

  • 283. 匿名 2020/05/13(水) 17:18:48 

    >>281
    もしかして、ほんとは人一倍コロナ意識高くて
    ここを活性化させるために煽り?的な役割をしてるのかと思えてきたわw

    +15

    -2

  • 284. 匿名 2020/05/13(水) 17:32:10 

    トピずれ申し訳ないです。

    同じ人なんでしょうけど、主語がなかったり文章中のてか、てか、という表現が気になって内容が入って来ない。

    +1

    -8

  • 285. 匿名 2020/05/13(水) 17:34:55 

    >>280
    野球好き?

    +21

    -3

  • 286. 匿名 2020/05/13(水) 17:41:24 

    長野市で感染者出たってニュースで見て、ここで見た本屋の30代位の咳男かと思って慌ててがるちゃん開いたら何か意外に本屋コメで引き摺っててちょっとビックリした。50代らしいから違ったね。

    +6

    -3

  • 287. 匿名 2020/05/13(水) 17:46:04 

    スーパーに買い物行くと、誰の付き添いでもなさそうにフラフラとズボンのポケットに手つっこんだまま買い物カゴも持たないおじさんとかよく見るけど本当にやめてほしい。
    棚の前で立ち止まってみたり、めちゃくちゃ邪魔だし用もないのに出歩かないで…。
    あと、レジ前に距離あけるテープ貼ってあるにもかかわらず距離詰めてくるお年寄り。

    +34

    -1

  • 288. 匿名 2020/05/13(水) 17:48:34 

    企業が感染者出たことを公表しないように求めるって、長野市長何言ってんの?

    +55

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/13(水) 18:04:26 

    >>285
    そうだろうね(笑)

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2020/05/13(水) 18:18:37 

    イオンモール松本も今日から再開したみたいですね。

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2020/05/13(水) 18:27:21 

    >>285
    ピッチャーだろね

    +22

    -1

  • 292. 匿名 2020/05/13(水) 20:06:40 

    >>290
    夕方のニュースでインタビュー受けてた人が不安ですって言ってたけどそう思うなら何でわざわざ行くんだろう?って思ってしまった。

    +29

    -1

  • 293. 匿名 2020/05/13(水) 20:14:11 

    >>288
    え、んなこと言ってたの?
    長野市長さんは。ありえん

    +30

    -0

  • 294. 匿名 2020/05/13(水) 20:17:37 

    >>277
    同じく上田市在住です。
    分散登校…行かせてあげたいですが、安心して送り出せる気持ちにはなれないですよね。
    アート関連の方々は陰性だったとは言え、やはり不安が残っています。

    +17

    -2

  • 295. 匿名 2020/05/13(水) 20:24:06 

    >>288
    この方の一族経営の会社からコロナ出たら名前出したくないんだろうなと思った

    +29

    -0

  • 296. 匿名 2020/05/13(水) 20:28:02 

    糖尿病もちの力士さんがコロナで亡くなったニュース見たんだけど

    正直、私自身はコロナで苦しんだとしても回復するんじゃないかと思っていたけど
    この方の経過を拝見して
    複数の医療機関から断られ治療が後手後手になってしまった印象が否めず
    今の医療体制の限界というか
    早い段階で適切な処置を受けられるかがカギだと思うけど、それはみんなに叶うわけじゃないのかと思うと
    ますます怖くなってしまったよ!

    +26

    -0

  • 297. 匿名 2020/05/13(水) 21:10:11 

    >>296
    糖尿病の既往があったんですね!
    今、21時からのNHKニュース観てますけど、力士の死亡のニュースは流れましたが持病のことは触れてなかったような…
    きちんとした情報も伝えないと、ただただ不安を助長するたまけですね。

    +17

    -2

  • 298. 匿名 2020/05/13(水) 21:28:04 

    >>288
    そもそも行政が十分な発表をしないから企業が噂の防止と住民の不安解消に発表してくれてるんだよね
    体勢の見直しとか考えないのかしら?

    +37

    -0

  • 299. 匿名 2020/05/13(水) 21:57:21 

    >>298
    そこだよね。
    色々な意見はあるけど、濃厚接触者は症状の有無に関わらず検査はしてほしい。住民の不安は和らぐよね。本人の不安も。
    どこの都道府県だったか忘れちゃったけど、濃厚接触者で、PCR検査して無症状感染だった方がテレビのインタビューに答えてた事あったけど、県によって こんなに検査の指針が 違うのは何故なんだろう?

    +16

    -1

  • 300. 匿名 2020/05/13(水) 22:05:15 

    これさ、長野市だけは解除しちゃいけないでしょ。

    濃厚接触者で症状あっても検査してなかったり、症状なくなったから検査していない。って事は国は知ってるのかしら?
    ふと思った。。

    +39

    -1

  • 301. 匿名 2020/05/13(水) 22:14:45 

    コロナにかかったほうがいいかなと思う。

    死にたい死にたい死にたい死にたい

    +3

    -20

  • 302. 匿名 2020/05/13(水) 23:07:31 

    >>301
    症状は人それぞれみたいだけど軽症でものたうちまわるくらいの頭痛とか喉に硝子刺さったような痛みだとかそれこそ死ぬんじゃないかって位苦しい思いしたって人いたよ。
    今辛いんだろうけど敢えてそんな苦しみ味わう必要ないし感染したからって死ぬとは限らないよ。
    明日が今日よりちょっとでもいい日でありますように。

    +23

    -3

  • 304. 匿名 2020/05/13(水) 23:13:31 

    >>302
    世界を救う女神(自称)
    が降臨されましたぞー

    +1

    -26

  • 305. 匿名 2020/05/13(水) 23:35:29 

    >>303
    なにこれ。こわっ

    +28

    -2

  • 306. 匿名 2020/05/13(水) 23:49:43 

    明日から解除だから、久し振りに地元トピ覗きにきたら、怖いくらいに荒れててビビる。

    +28

    -0

  • 307. 匿名 2020/05/13(水) 23:57:59 

    変なのがいるんだよね、都民だけど地元の皆さんと情報交換してるのに荒らしやがって。
    あまりにも酷かったら通報するわ

    +29

    -3

  • 308. 匿名 2020/05/14(木) 00:43:57 

    >>301
    コロナにかかるよりもっと手っ取り早くて確実な方法あるんじゃないかなー

    +6

    -10

  • 309. 匿名 2020/05/14(木) 06:30:06 

    荒らしコメはスルーして通報しよう!

    +23

    -2

  • 310. 匿名 2020/05/14(木) 06:51:00 

    >>300
    まだジワジワと感染者増えそうだしレベルの引き下げも、解除ももってのほかだよね!

    +16

    -1

  • 311. 匿名 2020/05/14(木) 07:28:30 

    休校だから平日は児童センターなんだけど
    最近めんどくさかった弁当作りが1周回って楽しくなってきた

    +18

    -4

  • 312. 匿名 2020/05/14(木) 08:43:14 

    モール併設の飲食店勤務。テイクアウト主流で良い感じに店も廻ってました。

    解除で週末すごいことになりそう。シフトは急に変えられないので てんてこ舞いの予感。
    まだ時期尚早な気が。
    憂鬱です…。

    +22

    -0

  • 313. 匿名 2020/05/14(木) 09:59:54 

    小学生を持つ母ですが、家でやる宿題に悲鳴をあげそうです
    算数や国語はこれから学校で習うところを保護者が教え、教科書を進める。音楽は楽譜を見て、歌を歌わせ、鍵盤ハーモニカで指使いを練習。
    道徳や生活はお散歩に出掛け、花や草の研究と、道路の危険場所に行き、交通事故が起きたらどうなるか考えさせる。等……書ききれない笑

    いや親だからさ、できることはやりたいしこんな状態で学校側も混乱してるのも重々承知してる。
    誰かを責めるつもりなわけじゃなくてただ大変だなーと思ってるだけなんだけど
    学校通わせてるみなさんもこんな感じなのかな……汗

    仕事はフルタイムで帰宅するの7時すぎだし、土日も出勤。
    両親揃う日は秋頃までなくて、未就学児が3人いる。
    いやーーしんどい!!!笑

    でも他にもそんな親御さんたくさんいるんだと思ってがんばる!!早く終息願うしかない……

    めっちゃ長くなった笑 しかも自分語り笑
    読んでくれた方、ありがとう&ごめんなさい

    +55

    -3

  • 314. 匿名 2020/05/14(木) 10:04:13 

    >>313
    お疲れ様です!
    この時期に仕事休めないということはきっと生活必需のためのお仕事なんでしょう。本当にお疲れ様です。

    私の学校も同じような感じです。加えるとしたら、そこにけん玉や縄跳びなどの運動系もあります。
    私は専業主婦なので子供と一緒に宿題を進められますがそれでも313さんのように悲鳴あげそうです。

    親ですから当たり前だとは理解しつつ、リフレッシュする事も今は出来ないので、乗り越えるしかないと思ってやっています。

    +22

    -1

  • 315. 匿名 2020/05/14(木) 10:09:51 

    >>313
    分かります!!!時間が足りないですよね…しかも仕事してるなら尚更…未就学児の子も3人もいて…
    でも大変なのは自分だけじゃないと思えました。
    コロナがおさまったら、どうか少しでも休める日が来ますように。

    +13

    -1

  • 316. 匿名 2020/05/14(木) 10:37:04 

    >>313
    独身ですが、レス読んで ひぇーーーってなりました。
    保護者の方は通常生活を送るのも大変だろうに。。。

    +18

    -1

  • 317. 匿名 2020/05/14(木) 11:14:10 

    >>300
    長野市に行ったら感染しちゃって感染者がいない市町村に感染者出てしまったり、県内に蔓延してしまいそう。。

    前のコメで隣県に釣りしにいってるのが大量にいるようだし、知らず知らず感染してて、他県の人にうつしてしまってたりしそうだし、本当に長野市だけは解除やめて、しっかり検査しないとだよ。

    東京も大規模自粛効果のおかげと紫外線のおかげなのか、感染者が減ってきてるけど、それ見て東京に遊び行こう~!っていう人もいるだろうし。
    東京で増えたらまた大変(ToT)
    そしたらもうワクチンができるまでウイルスと共存しかないけどさ。

    東京うんぬんじゃなく、とりあえず他県には出ないようにしないとだね。
    前までは他県は来るな!とか言ってたけど、これ逆パターンになってしまった感が…

    本当に仕事とか大事な用事以外は長野市から出ないようにして対策しなきゃじゃんね。
    まぁ、長野市だけ解除保留なんて無理だろうしね。
    市はしっかりやらないから、こんなことになったんだよ。
    国もそうだったけどさ…

    +25

    -1

  • 318. 匿名 2020/05/14(木) 11:16:44 

    >>313
    まさに同じ!
    昨晩悲鳴あげてたとこ笑
    親だから当たり前なんだけど、
    しんどいもんはしんどい
    上手にリフレッシュしながら
    乗り切りましょう

    +11

    -1

  • 319. 匿名 2020/05/14(木) 12:02:39 

    長野市長ってどうなんですか?長野市の整骨院でコロナ発生して通院してた市長が経過観察でその後に職場復帰した際のインタビュー見てたんですがちょっと話噛み合ってないし何だかちょっと…と思ったもんで。

    +55

    -0

  • 320. 匿名 2020/05/14(木) 12:14:03 

    >>300
    そもそも市長は無症状で検査してるのに?
    一般市民は放置って意味がわからない。
    国は感染者だけの報告なんじゃない?
    長野市民大人しくて声をあげて
    おかしいでしょ?って言わないから。
    他県だったら、大問題じゃない?

    +42

    -2

  • 321. 匿名 2020/05/14(木) 12:28:07 

    みなさん田植え帰省はどうしてます?
    南信住みで義実家のある中信まで毎年手伝いに行ってます。今年も要請があり、お米もらってるし旦那だけ行ってもらう予定
    農家さんもこれから人手がいる季節で困るよね‥



    +19

    -0

  • 322. 匿名 2020/05/14(木) 12:36:12 

    長野市の市政も保健所も仕事できないと思う
    医療崩壊してたら大ブーイングだろうな

    +36

    -0

  • 323. 匿名 2020/05/14(木) 13:08:19 

    >>320
    本当それ。
    都民の私が都民トピに地元の検査基準こんなんだけどおかしいくない?と言いたいくらいなんだけど。
    ツイッターでもおかしい!と書いてる人いるけど、そんなにおおくないしね。

    どうすんの、これ

    +15

    -5

  • 324. 匿名 2020/05/14(木) 13:54:15 

    >>323
    都民の方。
    毎回同じ方だと思ってのコメントですがいちいち都民って書かなくていいと思います。
    都民を差別してる訳でも何でもないんですがわざわざ毎回都民だけどって名乗る事に違和感を感じます。
    長野県出身なんだから堂々とこのトピにいて普通にコメントすればいいのに。

    +40

    -0

  • 325. 匿名 2020/05/14(木) 14:08:40 

    >>324
    同感。
    都民である事を言いたくて仕方ないのでしょうけど、関係なく都民連呼されると違和感しかないです。
    東京出身者からすると東京大好きな人は嬉しいですけどね。

    +34

    -0

  • 326. 匿名 2020/05/14(木) 14:19:30 

    県外ナンバーの話題の時にいらっしゃった野田さんみたいにもう固有の呼び方考えたらどうかしらw
    都民さんはちょっと呼びにくいからなぁ。もうちょっとなんか呼べる感じの。
    渋谷さんとか足立さんとかだったら違和感なく呼べるわー。町田さんとかも都民だね。島かもしれないけど。八丈さんとか小笠原さん…

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2020/05/14(木) 14:37:35 

    >>324
    皆さん優しいー!ありがとう!
    自分でも都民だけどって言うのどうなんだ?と毎回思ってたから。。
    たまーに都民だけどってつけないでコメもしてたけど(^^ゞ
    いちいち違和感ありですもんね、では名前でお願いします。町田で m(_ _)m

    皆さん優しい(*´∇`*)

    +10

    -18

  • 328. 匿名 2020/05/14(木) 16:29:50 

    意見を書くものだから、長野トピに県外の人が来ても、悪いわけじゃないし、フツーに書いてれば、いいよね?
    長野市内に居たって市内の事把握出来る訳じゃないし。だから、共有したいんだし。今、住んでる別の地域と長野出身を名乗らなくてもいいと思う。
    「おじゃまします」感があるのかな?
    位置情報出る訳じゃないし、関係無いこと書いてる訳じゃないし。

    +16

    -2

  • 329. 匿名 2020/05/14(木) 16:38:17 

    >>313
    生活があるってことは2年生かな?
    うちは小3だけど似たような感じです。
    国語、算数、理科、社会、英語...
    すべて新しい単元を教科書を見ながらドリルやプリントで進めています。
    加えて小2の残った算数単元も。
    今年から英語が必修科目になったけど、子どもは自宅で勉強ばかりなので、もう今年は英語もプログラミングもやめてきちんと基礎の学力を身に付けさせてほしいです。

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2020/05/14(木) 17:23:38 

    >>327
    やばい。ぞわっとしたわー。

    +23

    -1

  • 331. 匿名 2020/05/14(木) 18:27:46 

    >>330
    変なプライド高いよね。

    +12

    -1

  • 332. 匿名 2020/05/14(木) 18:46:09 

    >>300
    感染者ゼロのところから長野市に仕事(医療系っちゃ医療系)行ってる身としては自粛解除しないでほしかった
    自分の住んでるところに持ち込みたくないし第1号になりたくない

    +18

    -1

  • 333. 匿名 2020/05/14(木) 19:46:25 

    >>328
    >今、住んでる別の地域と長野出身を名乗らなくてもいいと思う。

    賛成!
    匿名性の掲示板なんだから、○○さんは長野県のどこどこの出身で...って途中から見てる人にはわからないよ。

    +12

    -1

  • 334. 匿名 2020/05/14(木) 20:26:33 

    >>314
    ありがとうございます泣

    親だから当たり前だと分かっていても、体力や精神力は理屈を超えてくれない。。

    子供たちももちろん私がいっぱいいっぱいになってしまって見苦しい愚痴を吐かせて頂きました。
    共感してくださって本当に救いです。お互い頑張りましょうね!

    +14

    -1

  • 335. 匿名 2020/05/14(木) 20:29:05 

    >>315
    その通りなんです!時間が足りないです……

    一番下はまだ未満児なので毎日夜泣きで寝不足なところもあり、気持ちに余裕が持てなくて……泣
    情けないですよね。国や県、市が決定したことにこんなにもすぐ悲鳴をあげるとは思いませんでした。
    忍耐力もまだまだ足りないと自覚してます汗
    優しいお言葉ありがとうございました泣

    +6

    -3

  • 336. 匿名 2020/05/14(木) 20:30:17 

    >>316
    ありがとうございます!!
    独身だから既婚だから、子供いるからいないからではなく、それぞれがそれぞれ大変な時期なのに、弱音を吐いてしまってすみません。

    暖かいお言葉を頂いて、少し心が軽くなりました!ありがとうございます泣

    +3

    -3

  • 337. 匿名 2020/05/14(木) 20:32:14 

    >>318
    同じような方がいて、ホッとしたのと、私も頑張ろう!と思えました。
    子供も怒られながら教わっても楽しくないだろうに、余裕がない時は少しキツく教えてしまったり、、
    私の方が毎日課題があります。

    共感してくださって救われました、ありがとうございました!

    +8

    -3

  • 338. 匿名 2020/05/14(木) 20:34:59 

    >>329
    はい、2年生です!
    英語はないので、私はまだいいほうなのかな汗
    学校側も色々考えてくださった結果なのでそれに背くことはしたくないのですが、
    時間も体力も精神力も全く足りてない私……
    でもここにいるみなさんも、周りの方々も、みんな大変な中でどうにか歯を食いしばってやってますもんね
    励まされました、ありがとうございます

    +6

    -3

  • 339. 匿名 2020/05/14(木) 20:40:13 

    マイナス魔はどこにでもいますね

    +7

    -10

  • 340. 匿名 2020/05/14(木) 20:45:10 

    緊急事態解除されましたね。
    これからどうなるんだろう。

    +17

    -1

  • 341. 匿名 2020/05/14(木) 21:18:21 

    >>338
    しっかりそうやって示してくれるのは羨ましいです。
    うちの子の学校は宿題という形で出されていますが、まあボリュームが少ないこと。
    教科書から教えようとしても、口が達者な6年女子は「それ言われてないし」と、乗らせることから始めないといけなくてたいへんでした…

    +4

    -3

  • 342. 匿名 2020/05/14(木) 21:30:38 

    >>341
    6年生!大事な時期ですね
    ボリュームが少ないのは少ないでそれもまた不安になりますよね
    そう考えたら満足すぎるくらい宿題出されてるから、ありがたいと思ってやります。

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2020/05/14(木) 21:37:06 

    >>328
    そうですよね。
    皆優しくてお言葉に甘えて…と思い町田で。と思ったんですが、今後また町田ですが、も変だよな…と。。
    他にもこのトピに長野出身者いるだろうし。
    これからは普通にコメします。

    +8

    -7

  • 344. 匿名 2020/05/14(木) 22:15:13 

    うちも小2だけど、宿題すごく少ない。しかも、出来たらやってね!っていう感じですごくゆるい。
    たまに担任の先生から電話来るけど「今はなるべくストレスなく自粛生活を乗り切ることに重点を置きましょう!」って言われる。
    これは校長先生の方針の違いなのかな?それとも実はうちは虐待要注意家庭だと思われてるのか…
    とにかく、遊び暮らしてますわ。

    +11

    -1

  • 345. 匿名 2020/05/14(木) 22:23:52 

    >>330
    確かに。読み返したらちょっとやばい人に見えてしまったわ

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2020/05/14(木) 22:35:02 

    特に長野市民は不安のまま解除されちゃったし、これからどうなるのやら。
    強い紫外線がコロナを弱らせるって言われてるから夏場だけでも紫外線でやっつけてくれないかなぁ。
    秋からは寒くなるしインフルみたいに爆発的に増えると思うとマジいやなウイルスだわ。

    風邪の一種っていうしワクチンできるのか?
    SARSでさえ未だに作れてないし。

    +24

    -0

  • 347. 匿名 2020/05/15(金) 10:18:09 

    長野はほんとわかりづらいよね
    何がなんでもゼロを維持したいって数にこだわってるように見える
    全国でも減ってきてるし、長野は大丈夫みたいな変な見栄さえ感じてしまう
    新たな感染者出てもいつも曖昧だから、よっぽどじゃないと検査してもらえないとか、知らずに治ってる人案外たくさんいるんじゃない?


    +19

    -0

  • 348. 匿名 2020/05/15(金) 14:26:18 

    こらから来る夏の猛暑やゲリラ豪雨や台風被害も怖いな…
    今まで長野県は台風は大丈夫って思ってたけど、もう変わってきてるもんね😭😭😭
    また被害があったらどうしよう… 怖い

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2020/05/15(金) 14:37:27 

    来週から分散登校増やすみたい。
    25日からは盛りつけを必要としない給食が開始されるそうです。(牛乳、惣菜パン、デザート)

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2020/05/15(金) 14:55:57 

    小さな病院でパート看護師として働き始めて6年目。
    小学校低学年の子どもと未就学児がいますが、今回の長い休校で上司から仕事を休むことに対して不満を言われ、肩身の狭い思いをしています。
    3月の時は大変だね、と言われていたのに、最近ではまだ学校始まらないの?と。
    夫にも有給をお願いしていたけど、来週からは仕事が忙しくなるため有給は難しい...と言われました。
    私だって働けるものなら働きたいよ!
    いつまで分散登校が続くか、1日授業が今後始まるかどうかだってわからないのに、私に聞かないでよ!
    子どもには申し訳ないけど、来週から半日1人で留守番させて仕事に行くことにしました。

    +9

    -6

  • 351. 匿名 2020/05/15(金) 14:57:55 

    >>349
    長野市かな?
    昨日だったかニュースで給食のことやってたね。
    普通に1日授業ですか?

    +6

    -3

  • 352. 匿名 2020/05/15(金) 16:11:01 

    >>350
    お仕事お疲れ様です。
    私の上司もそんな感じです。
    というか、職場の中でまだ子供が義務教育なのが私しかいないので共感はおろか、「辞めればいいじゃん」とまで言われます。

    この状況でなおさら忙しくなって会社も大変なのは分かりますが……出来る人が出来る時に、お互い助け合って働きたいですよね。

    +9

    -13

  • 353. 匿名 2020/05/15(金) 16:12:46 

    >>351
    横ですが北信に住んでます
    しばらくは午前中までですが、
    給食が始まれば15時すぎに下校です

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2020/05/15(金) 16:42:29 

    昨日、長野県のHPに50代の男性の濃厚接触者が5人、いずれも風邪のような症状あり。
    とだけ記載されてたけど、PCR検査したのかな?
    隠蔽作戦でスルーされるのかな?
    何か知ってる人いる?

    +16

    -2

  • 355. 匿名 2020/05/15(金) 16:59:45 

    >>352
    出来る人が出来る時にって…
    会社が言うなら分かるけど休んでるあなたが言っちゃうの?
    そういうのが態度に出るから辞めればいいって言われるんだよ。
    残って働いてる身としては気分悪い。

    +25

    -3

  • 356. 匿名 2020/05/15(金) 17:36:17 

    >>355
    確かに。
    休む方が言う事ではないと思う。

    +16

    -4

  • 357. 匿名 2020/05/15(金) 17:47:47 

    >>355
    だよね。
    読んでゾワゾワした!
    私は子持ち様だから人に迷惑かけてもしょうがないでしょ?ってとれる。
    しかも、コンプラが厳しくなってきた中で辞めたら?なんてよほどの事がない限りなく言わないよね?
    〉出来る人が出来る時に~っだけ?
    そんな発想は他のママさんで育児しながら働いてる人にも、ずーっと文句言わないでサポートしてる会社の人にも失礼だわ。

    +14

    -8

  • 358. 匿名 2020/05/15(金) 19:47:56 

    >>345
    本人だけどさ(笑)

    +0

    -8

  • 359. 匿名 2020/05/15(金) 19:53:29 

    >>352
    辞めればいいじゃん
    しょうがないよ

    +18

    -1

  • 360. 匿名 2020/05/15(金) 20:02:13 

    また濃厚接触者で症状ある人でたんだ
    さすがに今回は症状あるうちに検査するでしょ
    症状なくなったとしても。
    これでしなかったらマジありえないし、市にでも県にでも言わないと。
    いくら言っても対応は変わらんのかね

    +18

    -0

  • 361. 匿名 2020/05/15(金) 20:45:16 

    何だか長野県トピ、ギスギスしてる?
    気のせい??

    長野市民じゃないけど、市が感染者の情報開示しないというなら、検査しないで無症状のまま知らないうちにウイルスを撒き散らしながら生活している人、いるよね?
    県内の移動はOKって言うけど大丈夫?

    +31

    -0

  • 362. 匿名 2020/05/15(金) 20:59:05 

    あした、美容院いくんだー

    +8

    -3

  • 363. 匿名 2020/05/15(金) 21:11:49 

    >>361
    ギスギスしてますよねー
    そこまで言わなくていいのにっていうレスが目立つ。
    あと言葉の受け方の違いだとか、
    文章だから難しいところはあるけど、
    解釈の違いですぐ叩く人いる。
    ここのトピに限らんけどねー

    +25

    -2

  • 364. 匿名 2020/05/15(金) 21:12:06 

    >>362
    美容院かぁ~。
    これから暑くなるからスッキリさせたい!
    ショートなのに3ヶ月行ってないからボサボサだよ。

    +14

    -1

  • 365. 匿名 2020/05/15(金) 21:17:46 

    >>355
    下3行は、パート看護師さんに対してのコメントなんじゃないの?
    そう考えたら変な文章じゃないよ

    +7

    -8

  • 366. 匿名 2020/05/15(金) 21:20:06 

    >>365

    確かにそう思って読めば特に責めるようなことでもないですよね。
    私も最初は、ん?と思いましたが。これ読んで納得しました。

    +5

    -9

  • 367. 匿名 2020/05/15(金) 21:39:36 

    354です。
    今HP見たら、肝心な5人の件は,しらっと無くなっていました。
    何故か濃厚接触者は家族4人となっています。
    数字で出したくないんでしょうね。
    長野市は本当に不安です。
    次の選挙はちゃんと行こうと心に決めましたw

    +33

    -0

  • 368. 匿名 2020/05/15(金) 23:44:27 

    >>361
    長野市だけは絶対危険。
    濃厚接触者で、症状あったのに検査しないなんて普通じゃないし、ありえない
    誰が聞いてもビックリよ。
    県内でも感染してない市町村多いんだから、長野市に行くとか長野市民は市内から出ない方がいいわ。

    長野市クラスターおきてもおかしくないよね、この対応じゃさ。
    どうすんのかね

    +42

    -2

  • 369. 匿名 2020/05/16(土) 07:38:04 

    >>245
    現場ではないのですが、教育関係で県民です。
    当時、ご要望は現場の上にお伝えしました。よく考えてください…は、ある現場の先生からのメッセージそのままです。


    とりあえず、学校再開よかったですね。

    +1

    -13

  • 370. 匿名 2020/05/16(土) 08:28:45 

    長野はの今月の感染者について発表が少ないし、市長は勤め先の公表をやめて発言してるし、不気味で不安です
    警戒レベルも緊急事態宣言解除前になぜ下げたんでしょうか?
    ここのコメントみてると検査もあまりしてないようだし、怖いです

    +31

    -0

  • 371. 匿名 2020/05/16(土) 09:51:14 

    長野市です
    近くに住む義父が来週あたり食事会かバーベキューでもどうだって電話してきた
    コロナが心配なのでって断った
    登園も自粛してるし、下の子4ヶ月になったばかりだし行かねーよ!
    そもそもコロナ関係なくても行きたくない

    +39

    -1

  • 372. 匿名 2020/05/16(土) 10:02:19 

    >>367
    県のHPでなく、信毎の記事でした。
    長いので、その部分だけ。

    〉また、感染者3人の濃厚接触者計36人のうちPCR検査をした4人はいずれも陰性だったとした。他に5人に風邪のような症状があるという。

    この後の事はわかりません。

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2020/05/16(土) 10:30:38 

    >>372
    えー!!なにそのツッコミどころ満載な内容……
    濃厚接触者でありながら風邪のような症状あるのに検査受けてないってこと?

    +16

    -0

  • 374. 匿名 2020/05/16(土) 10:57:39 

    >>373
    ですね。
    長野県のHPは記載無し。
    ヤバくないですか?
    そりゃ皆安心するわwww
    って思うんですが。。。

    +17

    -0

  • 375. 匿名 2020/05/16(土) 15:28:35 

    まじめにそのうち長野市がクラスターになりそうだわ

    +18

    -0

  • 376. 匿名 2020/05/16(土) 16:28:09 

    上田市の者です
    今日、イオンとホームセンターのムサシ行ったら、
    人がたくさんおりました。
    どちらも人がたくさんいた。
    今後が不安だわ…

    +3

    -16

  • 377. 匿名 2020/05/16(土) 17:57:33 

    >>376
    >どちらも人がたくさんいた
    って376さんはもしかしたら1ヶ月振りとかの買い物だったかも知れないけど、実際買い物に行ってたんでしょ?
    みんな、今後が不安だわ~って思いながら混雑してる店で買い物してるってことよ。

    +24

    -2

  • 378. 匿名 2020/05/16(土) 18:03:17 

    どこどこに行ったら混んでた。って報告みると自分も行ってるじゃん。と言いたくなる。

    +41

    -1

  • 379. 匿名 2020/05/16(土) 18:09:11 

    長野市の対応を見ているとどうしようもないと言う印象しかない。
    これを変えるにはどうしたら良いのだろうか…。
    コロナの今、市民の命にかかわる問題だよね。

    +10

    -5

  • 380. 匿名 2020/05/16(土) 18:46:22 

    >>376
    もうそういう報告いらないです。
    解除になった以上、あいてるお店に人がいたとか悪い事でも何でもない。

    それにあなたも行ってたんでしょ?不安とか言うなら行かなきゃいいじゃん。

    +22

    -7

  • 381. 匿名 2020/05/16(土) 19:36:17 

    >>379
    どうしてマイナスと思うのか考えを教えて下さい。

    +4

    -5

  • 382. 匿名 2020/05/16(土) 21:35:39 

    >>381
    考え方なんて人それぞれなんだからマイナスついてもいいじゃん。
    反論コメントだってそういう意見もあるんだなって気付かされる事もあるし。
    マイナス気にしすぎ。

    +12

    -2

  • 383. 匿名 2020/05/16(土) 21:48:31 

    382です。
    どうしてマイナスなのかを知って直したいと思っているなら余計なお世話でした。
    ごめんなさい。

    +1

    -7

  • 384. 匿名 2020/05/16(土) 22:02:28 

    >>382
    有難うございます。

    どういう意見があるのか知りたかったんです。
    最初にそう書けば良かったですね、失礼しました(^-^)

    +3

    -2

  • 385. 匿名 2020/05/16(土) 23:23:21 

    来週も分散登校だけど、再来週は登校させないと欠席扱いになるのかな……?
    うちは5月いっぱいは家にいさせたいって考えてるんだけど。
    14日に解除されて絶対出歩く人達多いし、市のずさんな対応見てると爆発的に増える気がするからせめて解除されてから2週間は動向を見たい……。
    ❝ウイルスと共存❞って言うのは早すぎると思う。

    +4

    -7

  • 386. 匿名 2020/05/16(土) 23:45:22 

    今日は東京行ったんだ、、

    雨だからちょっと肌寒いけど。

    +1

    -22

  • 387. 匿名 2020/05/16(土) 23:47:49 

    >>385
    そんなに見てどうするの?

    感染する時はするんだから、いいじゃん

    +4

    -10

  • 388. 匿名 2020/05/16(土) 23:48:24 

    >>372
    とりあえず全員を検査しないのも、ある意味すごいけどね。
    無症状もいるわけだから。
    濃厚接触者を追えてるのに何故やらんのか、経路不明が増えるだけ。
    まぁ検査しなければ感染者いないもんね。

    +14

    -0

  • 389. 匿名 2020/05/16(土) 23:56:48 

    >>386
    YOUはなにしにきたんだ!

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2020/05/17(日) 00:05:38 

    >>389
    婚約者に会いに行ったんだよ❤️

    お医者さんでお泊まりはダメだから日帰りだけど。

    +0

    -21

  • 391. 匿名 2020/05/17(日) 00:10:04 

    今の神奈川では老人ホームとかから救急搬送されて、あっちこっちで院内感染が増えてて大変。
    救急隊員も防護服なんて着てないしね。
    老人ホームと病院の往来で院内感染起きてるよ。
    長野も気をつけてほしい。

    +8

    -3

  • 392. 匿名 2020/05/17(日) 00:11:33 

    >>390
    うげー

    +6

    -1

  • 393. 匿名 2020/05/17(日) 00:15:16 

    >>392
    体調悪いなら病院へお行きなさって

    +2

    -12

  • 394. 匿名 2020/05/17(日) 05:54:39 

    >>385
    学校によって対応は違うのかも知れないけど、私のところはコロナが心配で休んだら普通に欠席扱いだよ。
    授業が再開されるってことはそういうことだと思うけど、教育委員会に確認してみたら?
    ウイルスと共存したくなくても、ワクチンができるまで年単位かかると言われている現状では共存するしかないと思うのだけど...。

    +14

    -1

  • 395. 匿名 2020/05/17(日) 09:36:28 

    拍手より、お金とやすみ💴がほしいでーす。

    拍手いらね

    +16

    -1

  • 396. 匿名 2020/05/17(日) 10:27:55 

    長野市、銭湯いっぱい人いるみたいね。。
    銭湯とかなんて感染リスク高そう

    +12

    -0

  • 397. 匿名 2020/05/17(日) 10:37:39 

    >>395
    医療関係者でもないんだけど、私もそれすごく思うし拍手してる人達冷めた目で見ちゃう。危険手当出してあげたほうがよほどいいと思う。

    +31

    -1

  • 398. 匿名 2020/05/17(日) 12:22:22 

    老人はしすべし

    +2

    -11

  • 399. 匿名 2020/05/17(日) 13:37:45 

    イオンに午前中に行きましたが、それなりに人がいましたよ 経済のことはわからないけど、終すればすぐ活気が戻るような気がしました
    必要があって買い物はわかるんですが、部活の高校生が団体で来て食べ物を買ってるのはもう少しなんとかならないかと思いました

    +6

    -12

  • 400. 匿名 2020/05/17(日) 13:50:02 

    明日会議があって本社がある長野市まで行かなきゃならんのです。他の支店からも担当者が集まり10名以上の密になる予定。
    GW明け、緊急事態宣言下での決定です(ノд`;)上の人たちニュース見てますかーー💢?

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2020/05/17(日) 14:03:28 

    来週から分散登校です。
    集団登下校で家からマスクをしてくるように言われました。
    朝はまだしも、まだ給食がないので帰りは昼近くの高温で空腹の中、ヘルメットランドセル+マスクで30分歩いて帰れと言うわけです。

    小さい子は、自分の判断でマスクを取って休憩することが難しく、倒れないか心配です。

    +14

    -2

  • 402. 匿名 2020/05/17(日) 16:16:26 

    >>399
    こういう意見の人が1番嫌。
    必要があって買い物って、皆そうでしょ。

    高校生だって必要があるから行ってるんでしょ。久しぶりの皆との再会かもしれないじゃん。
    あなたが良くて高校生がダメなのは何でなの。

    +17

    -9

  • 403. 匿名 2020/05/17(日) 16:31:26 

    >>401
    うちもそうですよ。
    登校時はまだいいけど、12時という下校時が心配です。
    過去に小1の子が課外授業で出かけて熱中症になり亡くなったこともありましたよね?
    給食が出ないのは仕方がないとしても、下校時の環境はどうにかならないものか、と思っています。
    過保護と言われるかもしれませんが、まだ毎日の登校ではなく迎えに行ける環境なので、気温が高い日は下校時に迎えに行こうと思っています。

    +15

    -0

  • 404. 匿名 2020/05/17(日) 17:15:49 

    不要不急って、お葬式すら行かないって厳しく自粛してる人もいれば、ちょっとパン食べたいといって買いに行く人もいる。
    そのくらい価値観の温度差がある。
    確立された明確なラインがないんだから、部活帰り?の高校生も、イオンに買い物にいった人もみんな同じ。そのイオンに用事があったんだから。
    でもそれを嫌だなと思うのは仕方ないと思う、こうなるのは初めてのことだしビクビクしちゃうのは当たり前でもある。

    ただこういう所で発言すると良くも悪くも評価されて少なからず嫌な気持ちになると思うよ。

    早く元の日常に戻りたいね。その気持ちは同じです。

    +44

    -1

  • 405. 匿名 2020/05/17(日) 18:18:38 

    >>402
    べつに私はいいけど高校生がダメとはいってません 同じユニフォーム着て密接してファーストフードに並んでたから、注文して代表が取りに行くとかできないのかな?と思ったんです
    不快にさせるコメントしてしまって申し訳ありませんでした

    +7

    -11

  • 406. 匿名 2020/05/17(日) 18:46:59 

    もう普通の土日のようですね。
    仕方ないことかなーと思うのですが、それでもレジ待ちでピッタリくっついてくるおっさんは嫌だ!!!!!
    離れて!
    詰めたって順番かわらないからーーー

    +32

    -2

  • 407. 匿名 2020/05/17(日) 20:39:07 

    >>405

    言いたいことわかるよ!!
    でも他人は思い通りにならないからねぇ
    ソーシャルディスタンス守れよ!と言いたくても
    レジの列でカゴでグイグイ押してくる年配の方もいるし
    マスク無しの学生さん団体が入口で集まってたりするし

    自分がしっかり守ってればいい。
    緊急事態宣言も解除されたし、もう仕方ない。
    感染者が出たって、国の呼びかけがあったって、
    コロナと共存して生きていくってなったって、
    結局は他人とは共存できない。
    価値観が同じだったり似てる人が近くにいるのはただのラッキーと思ってる。

    +21

    -1

  • 408. 匿名 2020/05/17(日) 20:51:38 

    >>406
    そういうときは、わざと咳するといいよ
    いじわるかもだけど。
    でも、おっさんじゃ効果ないか

    レジ待ちでルール守ってないのがいたら、わざと咳してるよ。
    そうすると下がってくれる(笑)

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2020/05/17(日) 20:54:49 

    こちら過疎地。
    確かに道が混み始めたと思うけど、駐車場にたくさん停まってるなーと思っても、だいたいお店が広いから2mの距離取るとか楽勝。
    真面目な土地柄なのか、レジに並ぶ時もみんな線の通りに並んでる。

    でもねー。県外ナンバーのキャンピングカーをお店の駐車場で頻繁に見るようになってそれはちょっとなー。
    キャンピングカーだから、トイレも中にあるんだよね大体は。そしたら、食べ物も地元で買ってきて、完全にキャンピングカーの周辺だけで完結して楽しんで帰って欲しいなぁ。

    +12

    -3

  • 410. 匿名 2020/05/17(日) 20:54:51 

    今日久しぶりにツルヤ行ったら、そんなに混んでなかった。
    3%オフ中止になったからかな。

    +8

    -2

  • 411. 匿名 2020/05/17(日) 21:11:27 

    この前、熱出したら、コロナ扱いされて、今も同じ。

    倉庫に追いやられたわ

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2020/05/17(日) 21:12:44 

    >>409
    別荘地在住です。
    うちの隣の別荘に緊急事態宣言中の県から来ちゃったよ。

    長野は緊急事態宣言解除されたけど、それって別に不要不急の外出までOKになったわけじゃないのにね。ってか首相、県を越えないように、みたいなこと言ってなかったっけ。

    +19

    -6

  • 413. 匿名 2020/05/17(日) 21:49:50 

    >>412
    新しい生活様式。。。スルーしてる人多いよね。
    解除→ウェーイ!
    みたいな。
    最近自分が神経質なのかと思えて来た。
    なんか、、、疲れた。

    +32

    -2

  • 414. 匿名 2020/05/17(日) 21:50:54 

    自分のことしか考えていないバカがきているのよ

    +10

    -7

  • 415. 匿名 2020/05/17(日) 21:51:18 

    >>412
    基本、県をまたがないように、って言ってたね
    段階を踏んで解除してほしいと

    +17

    -2

  • 416. 匿名 2020/05/17(日) 21:55:17 

    この週末、
    一部なんだろうけど、浮かれた人が目立った印象
    自粛の反動か、、
    このあと痛い目みることにならないといいな

    +28

    -2

  • 417. 匿名 2020/05/17(日) 22:12:08 

    いやー来月また緊急事態宣言だと思うよー。
    薬できたわけでもないし何も状況変わってないのに人が動いてるんだもん。

    +32

    -3

  • 418. 匿名 2020/05/17(日) 22:34:47 

    もう、休校が長すぎて子供の勉強が大変なことに

    どんどん先取りしなきゃいけないし、
    気付いたら全教科一緒に学習する日々
    課題は増えてく一方だし、、
    母ちゃんついてくの必死だよもう!

    これでまた緊急事態宣言とかで逆戻りされたら
    ゾッとするわ

    +22

    -2

  • 419. 匿名 2020/05/17(日) 22:38:33 

    >>412
    県またいで釣りしに行ってる県民はまだ沢山いるのかなー?
    今日は天気よかったし多そうだねー
    他県から来ないで!ばっかり。
    長野県民も他県に行くなよって思うわ、長野市なんて特に。

    +24

    -3

  • 420. 匿名 2020/05/17(日) 22:39:43 

    買い物でビニール手袋している人バカなの?

    針穴くらいの穴開いていると意味ないし、バカ

    +3

    -15

  • 421. 匿名 2020/05/17(日) 22:57:49 

    >>420
    ビニール手袋、買い物の時はしてる方が感染しやすくなるからやめた方がいいんだよね?
    どんな原理でそうなるのか理由は忘れちゃった…

    ちなみにですね、私は一応医療者なんだけど、ビニール手袋はピンホールっていう目に見えないくらい小さい穴があいてること多いんだよ。
    だから感染しそうな汚物を病院で扱う時はビニール手袋は二重にするのがデフォです。

    +9

    -2

  • 422. 匿名 2020/05/17(日) 23:03:22 

    >>421
    自己レス

    調べてきました。
    コロナは素手よりもビニール手袋の方が付着しやすい可能性がある、手袋をしている安心感から色々な所を触り感染を拡大する可能性がある、汚染された手袋を正しく脱いで捨てる技術が一般の人には無い、などが理由だそうです。

    確かに。医療系の大学や専門学校ではまず最初に手袋の着脱の仕方を訓練します。以外と難しいんですよね…

    +11

    -3

  • 423. 匿名 2020/05/17(日) 23:11:16 

    >>422
    あー、おつかれさん。よくできまちた❤️

    +2

    -30

  • 424. 匿名 2020/05/17(日) 23:38:44 

    >>423
    なんだなんだ。笑
    どの立場なんだ。笑

    +10

    -0

  • 425. 匿名 2020/05/18(月) 00:03:05 

    >>423
    YOUは東京に行ったひとか。
    ♥️いらない

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2020/05/18(月) 06:05:56 

    >>422
    >医療系の大学や専門学校ではまず最初に手袋の着脱の仕方を訓練します。以外と難しいんですよね…

    医療の大卒だけど、そんなこと最初に習わないし訓練しないよ!

    +4

    -5

  • 427. 匿名 2020/05/18(月) 07:45:40 

    みんな花粉症になってない?
    とにかく花粉症で目かゆいし、くしゃみすごいし
    もちろんマスクしてるんだけど
    昨日お金おろしに郵便局いってATM並んだら
    後ろのおっさんに
    「そんな状態で外出てくんなよ」ってボソッと言われた……

    +22

    -4

  • 428. 匿名 2020/05/18(月) 10:27:38 

    >>426
    詳しくないけど、医療系って看護学校とかよね?
    看護師さんになるのに、コロナ関係なく感染対策のために、そういうの習わないの?
    だとしたら逆にびっくり。
    普通にそういうことを習ってもいると思ってたわ。

    これは大学のレベルや感染症専門系の大学の違いなのかしらね。

    というか、介護福祉士さんもそういうの習わないんだろうか。

    +6

    -6

  • 429. 匿名 2020/05/18(月) 10:37:26 

    >>419
    長野県民も他県に行くなよ。それは大賛成。

    でもさ、なんかおかしくない?
    県外から来ないで!って言ってる人が県外に出てるならそりゃそうなるけど、私は県外どころか市外にも出てません。
    なのに隣の人は緊急事態宣言が解除されてないところから、県を2つ?3つ?跨いで来てるわけ。
    長野県の私の知らない誰かさんが新潟に釣りに行ってるから私は文句言っちゃいけないの?
    お互い様ですねって?
    変なの

    +7

    -11

  • 430. 匿名 2020/05/18(月) 11:18:35 

    >>429
    いやいや、あなたに直接いってるわけじゃないよ。
     
    解除されてない地域とか関係ないでしょ、県またぐなって言われてるんだから。
    しかも釣りする人だらけで地元民は迷惑してるよ
    県はそっちを何とかしたら?って思うな
    解除されてない首都圏への往来自粛。とか、そんなこと言いながら首都圏に長野ナンバー結構いるみたいよ。

    +11

    -4

  • 431. 匿名 2020/05/18(月) 15:23:29 

    スーパーとか、マスク必須を徹底して欲しい。店員さん大変だと思うけど、マスクしないで平気で入店してる人いるから、入店拒否もしくは、1枚何円かで買ってもらうとか…。
    気をつけてる人は気をつけてるのに、勝手な事してしてる人見ると腹が立つよ。

    +24

    -7

  • 432. 匿名 2020/05/18(月) 15:33:34 

    >>427
    花粉症の薬飲んでるけど、鼻水、鼻づまり、くしゃみのオンパレードだよ~。
    喉もイガイガするし、そのせいか熱もないのにだるくてしょうがないよ。

    +13

    -0

  • 433. 匿名 2020/05/18(月) 15:45:45 

    >>428
    20年前の大学では感染症学の講義だけだったなぁ。
    昔はマスクして患者対応してる看護師なんて総合病院にそういなかったでしょ?
    手指消毒薬を個人で持ち歩くことも10年前にはなかったわ。
    手洗い方法はともかく、私だって働き始めてガウンテクニックを知ったくらい(^^;
    今の学生さんは標準予防策を習うのかもね。

    +13

    -0

  • 434. 匿名 2020/05/18(月) 15:46:10 

    >>427
    私は回りに花粉症の人いなくてよくわからないんだけど、
    この時期いろんな意味で大変だろうなって思ってた。
    お大事にしてね。
    ちなみに、アレルギーによるとは思うけど、
    梅雨くらいまでがピークなのかな?

    +12

    -0

  • 435. 匿名 2020/05/18(月) 16:19:50 

    >>432
    わあ〜泣 私と全く同じですね…
    目や鼻からは常に水垂れてるし
    くしゃみしすぎて肋骨痛いし……笑

    お互いがんばりましょー!!

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2020/05/18(月) 16:22:22 

    >>434
    梅雨になると少し落ち着くのですが
    夏先にまた症状が出ます
    ほぼ年中花粉症なのでマスクは常に予備を持っていたのですがそろそろ底がつく……ってところに最近また売り始めたので本当によかったです!
    手作りや布マスクじゃ全く意味がなくて⤵︎

    優しいお言葉ありがとうございます…!

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2020/05/18(月) 18:05:07 

    夫が医療職にも関わらず、使ったマスクをその辺に置くのがすごく嫌。注意したら逆ギレ。そんなんでうつらないとか、神経質だとか言われた。最近体調悪くて、多分自律神経がおかしいのだと思うけど、夫のせいだと思うわ。コロナ持ち込まないように、気をつけてるのに、ほんとバカらしくなる。

    +13

    -1

  • 438. 匿名 2020/05/18(月) 18:51:15 

    >>427
    先週かな、天気予報で黄砂が飛んできてます!と言ってたよー
    我が家の子どもたちも先週あたりから花粉症で辛そう。
    私は目だけだからまだマシかなぁ。

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2020/05/18(月) 18:54:58 

    >>431
    まだまだマスク必須だよねー
    マンション住まいなんだけど、かなり強烈なお宅があって、いまさっきエントランスで子どもがマスク忘れたーって戻ろうとしたら、母親が

    マスクなんか要らない!
    もうしなくていいの!

    と叫んでて目眩がしたよ。
    どんな解釈したらそうなるのか。

    +31

    -1

  • 440. 匿名 2020/05/18(月) 19:19:38 

    >>245
    でも間違ってること言ってはいないような気も…
    一通り読んだけど、校庭?行きたがってた人、それなら公園と同じでは?って言われててその通りだと思ったし、感染者出たら責任の所在や消毒の事とかも、
    行きたがってた人そこまで考えられてたと思えない。

    +1

    -9

  • 441. 匿名 2020/05/18(月) 19:42:42 

    >>440
    いつの話?
    もうその頃とは状況違うし
    よくそこから今ひっぱってきたね、、

    +17

    -0

  • 442. 匿名 2020/05/18(月) 20:17:01 

    >>441
    ごめんなさいね、最初から読んでて日付け気にしないでコメントしたもんで…

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2020/05/18(月) 20:38:52 

    ここ何日か、ロクなコメントないね…。

    +22

    -3

  • 444. 匿名 2020/05/18(月) 20:40:18 

    >>358
    そめ?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2020/05/18(月) 20:51:39 

    >>436
    私も花粉症です。しかも、毎シーズンちゃんとくるタイプw
    症状関係なくペパーミントのお茶やネトルのお茶を飲んでいます。甜茶も良いって言いますよね?
    ペパーミントはスーパーでも買えるけど、口の中に渋い感じが少し残ります。
    ネトルは通販でしか買えないですが、緑茶をスッキリさせた感じで飲みやすいです。(あまり有名ではないですが)
    飲み続けると症状が緩和した感じがします。前より楽に過ごせます!色々試してみてください。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2020/05/18(月) 22:16:49 

    >>445
    ペパーミントは知ってて試したことありますが、
    ネトルは初耳です!嬉しい情報ありがとうございます!

    花粉によって、効く効かないあるのかな?
    薬でもなんでも効くときと効かないときがあって
    年中研究中です。笑

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2020/05/18(月) 22:18:52 

    >>438
    黄砂かぁ〜!!

    今この時期なにが嫌だって、
    花粉症なだけなのにコロナ扱いされること。笑

    まぁ気持ちは分からなくもないし、もしかしたら無症状なだけかもしれないけど、
    コロナ禍でも自粛できない会社だから、周りの目がほんと怖い。笑
    いちいち花粉症ですって報告してるw

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2020/05/19(火) 00:57:07 

    >>446
    私も色々試したんですけど、味が気になると嫌になっちゃいませんか?(笑)
    長く続けるには低予算で口に合うものが楽な気がします。1ヶ月位じゃ効果は感じないかもしれませんが、長く続けると良いかもです!
    花粉症で目が開かないくらい痛かったんですけど、ゴロゴロするかなー?くらいに改善しましたよ!

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2020/05/19(火) 13:14:06 

    長野市は感染者でてないのー?
    不思議だね

    あれから症状ありの5人いた濃厚接触者はどうなったん?
    検査したの?

    +20

    -1

  • 450. 匿名 2020/05/19(火) 16:41:47 

    我が家のリビングに隣接するお宅(ヘビースモーカーのおじいちゃま)からのタバコ臭が以前からもんの凄くて
    ここ数年は割り切っていたんだけど
    最近ステイホームでお互いほぼ家にいるのと
    季節的にも暑くなってきて換気したりと
    濃ゆいタバコ臭にストレスを感じるように。。

    コロナに備えて基礎体力も落としたくないから
    受動喫煙もしたくないしさ
    体質なのかイガイガが止まらず

    私はテレワークで、まだまだステイホームはできる範囲で必要かなと思っているんだけど
    家にいる時間が長いと、割りきれてたはずのご近所の悩みも気になるもんだなぁと
    同じようなお悩み抱えてる人いない?
    そして、平和な解決方法などあれば。。

    +5

    -3

  • 451. 匿名 2020/05/19(火) 16:59:40 

    >>450
    ニュースで見たけど、在宅でつい煙草の量が増えて、
    本人の健康にも家族にも影響がってやってたよー

    +8

    -1

  • 452. 匿名 2020/05/19(火) 18:16:42 

    >>450
    ちょっとよくわからないんだけど、リビングに隣接するお隣さんってどんだけ窓の距離が近いの?
    長野県でもそんな密集した住宅地があることにびっくり。
    おじいちゃんは庭で吸ってるってこと?
    私もタバコは吸わないし、タバコの臭いがダメなんだけど、穏便に済ませたいなら何も言わないことね。

    +6

    -8

  • 453. 匿名 2020/05/19(火) 19:21:54 

    小学生の子どもが今日の登校日に持って帰ってきた宿題、A3テスト4枚のみ!
    これを2日かけてやって提出...って(^^;
    先週は分散登校がまだ始まっておらず、5日分の宿題がそれなりに出てたけど、分散登校が始まったらパタッとなくなってしまいました。
    課題がきちんと出てる学校がうらやましいです。
    登校日ではない平日、タブレットで一応30分くらいは勉強していますが、日中ダラダラ過ごしてしまっています。

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2020/05/19(火) 19:25:28 

    >>452
    えーそんなん普通にあるでしょうよ。
    私は長野市だけど、昔のお宅なんて今より敷地ギリギリOKの設計だから、隣はかなり近いのとか仕事でよく見るけど。
    生活の動線がかぶらないように設計したり。
    煙草は、我慢するしかないかね~

    +17

    -3

  • 455. 匿名 2020/05/19(火) 20:19:43 

    >>452
    うちはすごい古い家で、
    隣の家との距離は1.3m

    夏、網戸にしてれば会話できる距離。笑

    だからもしそのタバコ吸ってる人が網戸にしてたら余裕で匂いすると思うよ。

    +13

    -1

  • 456. 匿名 2020/05/19(火) 22:20:49 

    長野市
    すごい雨と雷。
    1人暮しだから地震といい、色々怖い(*꒦ິ⌓꒦ີ)

    +21

    -0

  • 457. 匿名 2020/05/20(水) 13:06:26 

    上田に住んでいます。

    先日、子宮頸がんの検査で引っかかってしまい、大きな病院に転院するよう言われてしまいました。
    もしかして手術になるかもしれません。。
    市内の〇〇センターは感染症指定病院であり、コロナ感染者がいまだ入院中で他の病院を考えています。

    長野~佐久・諏訪マタ。。あたりでおすすめの病院がありましたら、教えてください。

    +3

    -8

  • 458. 匿名 2020/05/20(水) 17:01:15 

    月末まで登園自粛中のため先日、1週間ぶりに登園させたのですが...
    今、咳を伴う風邪が流行っているようでクラス内で数人お休みしているとのこと。
    案の定、子どもにも移り発熱は1日でおさまったものの咳がひどいです。
    そして、私にもうつり、1日半寝込み、まだ咳がひどいです。
    みなさんもお気をつけください。

    +18

    -0

  • 459. 匿名 2020/05/20(水) 17:25:15 

    >>457
    クリニックでのがん検診でひっかかってしまったのでしょうか?
    精密検査を受けていないとのことで不安な毎日を過ごしていることと思います。
    私の知人にもそういう人がいて、精密検査でコルポ診、組織診をしてオペしています。

    上田市在住とのことで、居住区がまったく違うため病院のおすすめ等はできませんが...
    1度の受診というわけにはいかないので、交通面を考えたらできれば自宅から近い病院の方がよいと思います。
    手術になるかも、とのことでしたらなおさら術後の経過のため受診が必要になると思いますので。

    今後は少しずつ改善されていくかもしれませんが、今は緊急性の低いオペや検査は延期していると中信地区のオペ看が言っていました。
    感染症指定病院に限らず、どの総合病院でも今後は感染症患者が入院するかもしれないですよね。
    そういった時はどうするのでしょうか?

    +18

    -0

  • 460. 匿名 2020/05/20(水) 20:38:21 

    >>449
    不思議だよね、りんご館といい接骨院といい、濃厚接触者多数なのに、そこ関連の陽性者全然出ないの…
    いいんだけど、なぜ??

    +27

    -1

  • 461. 匿名 2020/05/20(水) 22:41:29 

    >>459
    ありがとうございます。
    このようなご時世でなければ実家の東京の病院に通いたいのですが、とりあえず県内で選択しようと思っています。

    ずっと、別の治療で長野に通っていたのですが、婦人科はわからないので質問してみました。

    ところで、指定病院以外に感染症患者が入院するかもしれないのですか。
    長野県内の指定病院以外の総合病院で、感染症患者を受け入れた事例は聞いたことはありますか。



    +0

    -6

  • 462. 匿名 2020/05/21(木) 01:38:35 

    >>461
    >ところで、指定病院以外に感染症患者が入院するかもしれないのですか。
    長野県内の指定病院以外の総合病院で、感染症患者を受け入れた事例は聞いたことはありますか。

    県の発表でも感染症指定医療機関と医療機関と使い分けてます。
    指定医療機関で受け入れできないときは、他の医療機関で受け入れているのでは??
    今後、感染が広がったら普通の総合病院や軽症者は既に何ヵ所か用意したという宿泊施設で療養することもあると思います。

    病院については私も長野市方面ではないので何とも言えませんが、スマホで口コミをみてみるとか、かかった病院の先生に紹介してもらうとか...
    これ以上はコロナとは関係なくなるのですみません(>_<)

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2020/05/21(木) 21:55:57 

    >>462
    承知いたしました。
    何度も、ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2020/05/22(金) 12:33:05 

    >>460
    企業名を発表しなかった感染者のオッサンはリンゴだったのかなーと勝手に思ってる

    +9

    -1

  • 465. 匿名 2020/05/22(金) 13:05:39 

    >>464
    時期的にそんな感じだよね。
    症状でたのが4月だもんね~、ありありだとおもう。

    +12

    -1

  • 466. 匿名 2020/05/22(金) 21:45:17 

    頼むからレジでお子さんに前の人のカゴを覗かせないよう見張ってください。
    いくら大人が三密守ってても理解していないお子さんは平気で好奇心から前の人のカゴを至近距離で覗いてますよ!

    +3

    -18

  • 467. 匿名 2020/05/22(金) 21:54:30 

    上田市内の図書館が昨日から開館しました!
    マスク、消毒して30分以内の滞在で…とのことでささっと借りて来ました。
    読書に飢えてたのでとても嬉しい!

    +13

    -1

  • 468. 匿名 2020/05/23(土) 10:55:52 

    夏休み10日短縮で、来月から学校始まりますね!

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2020/05/23(土) 18:34:14 

    千曲市で7歳と4歳の男の子の行方不明…
    コロナで家にいて、
    親は仕事にいっちゃったのかな……
    だとしたらコロナがなければ…って思ってしまって。

    +18

    -5

  • 470. 匿名 2020/05/23(土) 21:08:09 

    コロナで暇だから断捨離のため、メルカリを始めたんだけど、私たちの大好きなツルヤのオリジナル商品を大量に転売してるやつがいて腹立つ。金儲けのためにツルヤ使わないでよ。

    +34

    -4

  • 471. 匿名 2020/05/24(日) 03:17:13 

    >>469
    弟くんは無事に意識もある状態で見つかって良かったですけどお兄ちゃん心配ですね。

    +14

    -0

  • 472. 匿名 2020/05/24(日) 11:38:48 

    場所によってはめっちゃ出歩き始めたみたいですね。まだ外食とかする勇気ない・・焼肉食べたいなぁ。

    +10

    -1

  • 473. 匿名 2020/05/24(日) 16:46:42 

    自粛前より散歩はしやすくなったかなと感じます!
    長野県はこのまま感染者ゼロ続いて欲しいな。

    +23

    -1

  • 474. 匿名 2020/05/25(月) 01:03:59 

    なんだかマスクしてない人が、結構目立ってきました。CMでも阿倍知事がマスクは着用して下さいと呼び掛けているのに、マスクしないで買い物に出掛けている人はどういう神経しているのでしょう。

    +26

    -2

  • 475. 匿名 2020/05/25(月) 10:16:40 

    >>474
    自粛はなくなっても終息したわけじゃないのにね。
    マスクはまだまだつけてたほうがいいよね。

    +19

    -0

  • 476. 匿名 2020/05/25(月) 11:51:26 

    今日ツルヤに行ったら入り口にドドーンと箱マスクが積み重なってました。
    150ぐらいはあったと思います。
    知らないメーカーだけど…

    +13

    -0

  • 477. 匿名 2020/05/25(月) 12:56:24 

    >>476
    ツルヤ、韓国製のアルコール除菌ジェルも山積みでした。 買っている人もちらほらいたけれど 在庫はなかなか減らない感じ。 マスクも除菌ジェルも 日本製はいまだにレアですね。

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2020/05/25(月) 13:24:57 

    >>474
    だんだんと暑い日も多くなってマスクがわずらわしくなってきちゃうんでしょうね😞
    人ごみに行くときとか、マスクをすることはまだまだ大切なのにね

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2020/05/25(月) 14:23:15 

    >>476
    東信です。ツルヤ箱マスク1,800円位でしたね。中国製で勿論マスク工業会のマークもなくて私は棚に戻したけど側で見ていた方も戻してました。最近衣料品店でも箱マスクが2,700円、コンビニでは3,700円位で置いてるの見かけました。
    TVで第2波が来るとマスク高騰するって言ってましたが煽って買わせようとしてるみたいで何か不快。他トピで名付けてたけど良く分からない『野良マスク』買うなら自作のマスクでいいかなって思ってます。不揃いだけどなかなか味があるし😁

    +18

    -0

  • 480. 匿名 2020/05/26(火) 09:48:38 

    >>470
    >コロナで暇だから断捨離
    こういう人が増えて、全国的に郵便局が密だったってね

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2020/05/26(火) 12:39:51 

    長野市内で働いている旦那が、取引先とそろそろ懇親会⁈という名の飲み会が今週金曜日にありそう…とか言ってきて…。さすがに飲み会はまだ早いと思い行って欲しくないのですが…。旦那も行きたいわけではないけど、仕事の付き合いだし…!みたいな感じです。飲み会行っても良いけど、私とまだ小さい子どもは市内の実家に2週間避難しようかな。

    まだまだ他人と飲食するの怖くないですか?

    +32

    -2

  • 482. 匿名 2020/05/26(火) 22:20:30 

    NHK『プロフェッショナル』のおうちごはんで去年フランスで三ツ星レストランになった諏訪出身の小林圭さんが出ますね
    ヨーロッパは感染がひどかったのでお元気で出演されるなら嬉しいです

    +10

    -0

  • 483. 匿名 2020/05/27(水) 08:25:56 

    >>481
    警戒している人とすっかり解禁モードの人の落差が激しいですね。
    主人の職場もいまだに注意をしないとマスクをしていない同僚が居るそうです。
    来週から子供の学校も短縮日課ではありますが給食が始まります。
    昼食の支度がなくなるので嬉しさも若干のありますが、まだ県内の祖父母との食事や家族での外食も控えているのに、いきなり30人超えでの給食は不安の方が多いです。

    +15

    -5

  • 484. 匿名 2020/05/27(水) 10:53:01 

    >>483
    そうですよね!家族でさえ、大人数はためらわれるのに…という感じです。

    子どもたちがようやく日常に戻れるのだから、二次流行を少しでも先延ばしにする、防ぐ意味でも大人の娯楽を解禁するのはもう少し先くらいの意識が理想かな。個人個人感覚は違うし、飲食業の人のこともわかるけど子どもたちが分散登校しているのに、大人が飲み歩いているのは違うかな…と。

    +5

    -3

  • 485. 匿名 2020/05/27(水) 15:05:48 

    >>483
    ほんとそう思う~

    学校が慎重かつ段階的に再開していっても、
    大人の飲み会やら娯楽やら夜の街活動やらなんやらで
    第2波の引き金になったらたまらんわ!
    大人は個人の判断に任されるところが大きいけど
    今までの様子を見ていると
    だいじょーぶ?って大人が一定数いるもんねぇ

    +16

    -0

  • 486. 匿名 2020/05/27(水) 15:12:56 

    >>479
    医療関係勤務なのもあり提供されたものや寄付いただいたものサンプル品ありとあらゆるマスクを使いましたがめっちゃ質が落ちてます。
    薄くてペラペラ、すっごい毛羽立つ、ギャザーがヨレヨレしわしわ。国産品でも普段マスクを製造してないメーカーが臨時で作ったのは微妙な感じで、餅は餅屋なんだと思いました・・ほんと手作りとかガーゼで十分だと思います。

    +9

    -2

  • 487. 匿名 2020/05/28(木) 08:43:55 

    だんだん胸がざわざわしてきたんだけど

    来月からの学校再開、やっぱり怖いのよー
    今みたいに分散登校で、ちょっと増やして週3日くらいが心落ち着くんだけど。
    カリキュラムや親の負担、子供の成長云々もわかるけど
    30人一気に毎日集まるの、
    リアルに想像するとなんだかざわついちゃうわ
    コロナ以前だって、
    先生生徒全員は見切れてないだろうしさ

    +12

    -5

  • 488. 匿名 2020/05/28(木) 16:53:27 

    >>487
    じゃ休ませたらいいんじゃないですか?

    +14

    -6

  • 489. 匿名 2020/05/28(木) 18:08:35 

    >>487
    学校だって感染者を出さないために対策は十分にとっていると思いますよ。
    あまり、不安とか心配と言っていると子どもにも学校=心配という気持ちが伝染して、学校へ行くのが怖いと登校拒否につながると思います。

    +13

    -3

  • 490. 匿名 2020/05/28(木) 19:22:49 

    >>488
    >>489
    子供の前で怖い怖いなんて言ってませんよ~
    うちの子は行く気満々ですもん。

    嫌なら休めばいい、っていう短絡的な発想はなかったです。みんな、不安があるからこそ良いやり方を模索するんじゃないの?不安すらもたないって、私はそれこそ怖いかな。

    あと、学校の対策が十分ってなんで言い切れるんだろ。
    実際、先生課題に追われていろんなこと忘れてるし(しょうがないとは思うよ)ただ、十分とか、そんな印象はもってないんですよ。
    胸がざわつくくらい、正直な気持ちだと思うし、
    不安に思うなって言われてるのかな?
    それは、変な話だと思う。

    +8

    -20

  • 491. 匿名 2020/05/28(木) 19:34:16 

    うちも3人子供いますが、担任の先生によって意識が違い、体育の運動も、これはありなし、という基準が違ったり、心配ないとは言えません。。
    そもそも正式なお知らせもいただいていないので、どんな対策強化をされるのかわからないし、心配に思うなら行かせるなって、違うかなと思いました。。

    +9

    -12

  • 492. 匿名 2020/05/28(木) 22:17:43 

    うちは小規模校だからかな?
    登校前の健康観察、
    移動教室はなし、体育は屋外のみ等々授業は短縮して間に手洗いうがいの時間を取るとか、
    給食のきまりとか、
    登下校の注意とか、
    校内の消毒等職員が行う対策等々...
    細かにお知らせがありました。
    私の住む所は学校独自というより、教育委員会が指示して地域の学校全体で同じ対策をとっているような感じです。
    私は小学校より子どもが密になりやすい保育園の給食や外遊び等気になるかな?


    +7

    -3

  • 493. 匿名 2020/05/28(木) 22:53:15 

    うちは今週1日だけの登校で、
    来週から通常通りの登校。
    せめて来週くらいは週3くらいで!
    もしくは今週もう少し増やしたほうが良かったのでは?!

    と、ぐるぐる考えてしまいますが、
    もし自分が先生の立場ならとても複雑だなと思うのです。
    そして結局、自分の出来る事をやるしかないんだなーと。

    マスクも、手洗いも、うがいも、
    クラスメイトとの距離も、
    何度も何度も言い聞かせることしか出来ないのかもしれませんね。
    不安になってしまうけど。

    それでもやはり無理だ、と判断するならば休ませるということも英断だと思う。
    そこから変わることもあるかもしれないし。

    +17

    -0

  • 494. 匿名 2020/05/30(土) 07:36:58 

    緩んでたからまたあちらこちらで増えてきてるのね。
    きっと大丈夫!みたいな楽観論
    多すぎだと思う。笑
    それに政府は、医療崩壊とかそういうレベルで判断してるんであって、ウイルス大丈夫ですよー!世界は安全ですよー!ってお墨付きをくれてるわけじゃないのに。

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2020/05/30(土) 07:45:46 

    >>489
    横だけど、吹いたわw
    登校拒否なるとか余計なお世話ですよ

    +1

    -7

  • 496. 匿名 2020/05/30(土) 08:40:30 

    県内の幼稚園行かせて自主休園されてる方、
    来週から普通登園になりますが、引き続きしばらくは休ませるよって方いますか?

    +4

    -5

  • 497. 匿名 2020/05/30(土) 11:15:50 

    >>496
    行かせます
    終息も収束もしてないけど、それを待ってたらいつまでたっても行かれないと思ったので
    社会性や集団生活にも慣らせていきたいので悩みましたが行かせます
    行くも行かないも自己判断するしかないですよね

    +13

    -2

  • 498. 匿名 2020/05/30(土) 20:20:02 

    >>496
    ここ連日他の県のニュースを見て
    解除後、長野県もこれからまたいつ増えてもおかしくないので、今週は様子見せます。

    +5

    -3

  • 499. 匿名 2020/05/30(土) 21:51:22 

    うちは子供を登校させるけど、
    登校しないって選択肢があったっていいと思う。
    状況はそれぞれ、子供もそれぞれだし、
    一番近くで判断できるのは親や家族だよね。
    みんな初めてのことに挑んでるんだから、
    これが正解っていう考え方にとらわれず、
    手探りでいいのかと。
    状況をよく知りもしない人が、他人の判断をとやかく言うのは違うと思うし、
    個々がそれぞれ後悔ないように、
    ウイルスについて学んで結論だせばいいのでは。
    悩んだ結果の結論でも、
    これは違う、と思うことがあれば
    そこで方向転換すればいいんじゃないかな、と思っている。

    +16

    -1

  • 500. 匿名 2020/05/30(土) 22:32:34 

    >>499
    私もその通りだと思います!
    こんなこと今までになかった事ですし、
    いつ誰が感染するかも分かりませんし。
    子どもを守るのは親だけですから
    心配しながら行かせるより、子どもを見れる状況であればお家で過ごすことも感染拡大の防止にもなりますしいいと思います。

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード