ガールズちゃんねる

飼ってみたいペットを実際飼っている人に相談するトピ

397コメント2020/06/14(日) 12:31

  • 1. 匿名 2020/05/18(月) 15:46:33 

    主は今ヤドカリが気になっています。

    調べると10年から20年ほど生きると書いていました。長い付き合いになるし実際の飼育経験のある方からマイナスな意見も聞いておきたいです。

    ペットショップではオスメスで分けて販売されているのでしょうか。また、オス同士メス同士で喧嘩等はありますか?
    誤ってオスメスで飼育してしまった場合、簡単に繁殖してしまうものでしょうか。
    飼ってみたいペットを実際飼っている人に相談するトピ

    +146

    -12

  • 2. 匿名 2020/05/18(月) 15:47:10 

    ウーパールーパーが最近気になっています
    育てるのは大変ですか?

    +70

    -3

  • 3. 匿名 2020/05/18(月) 15:47:50 

    ハムスター一択
    ちょー可愛い!
    匂いしないし!
    可愛すぎるウチの子は人を噛んだ事が1度もない!

    +14

    -84

  • 4. 匿名 2020/05/18(月) 15:48:21 

    コザクラインコが気になります。セキセイはずっと飼ってました。噛まれたらめっちゃ痛いですか?

    +75

    -1

  • 5. 匿名 2020/05/18(月) 15:48:51 

    ヤドカリ飼ってる人か。なかなかハードル高いな。

    +131

    -1

  • 6. 匿名 2020/05/18(月) 15:49:07 

    >>1
    また珍しいものをw

    +184

    -0

  • 7. 匿名 2020/05/18(月) 15:49:09 

    ヤドカリは海水が必要だよね

    +45

    -4

  • 8. 匿名 2020/05/18(月) 15:49:25 

    ヤドカリが新しい貝に引越しする瞬間見てみたい

    +159

    -3

  • 9. 匿名 2020/05/18(月) 15:49:28 

    ヒョウモントカゲモドキ飼いたいなぁ

    +101

    -0

  • 10. 匿名 2020/05/18(月) 15:49:32 

    イグアナ飼ってみたいです

    +38

    -2

  • 11. 匿名 2020/05/18(月) 15:49:55 

    ピリュータを飼ってる人いますか?
    やっぱり夏場は冷房必須ですか?

    +1

    -3

  • 12. 匿名 2020/05/18(月) 15:50:02 

    トカゲなど爬虫類系飼ってみたいな

    管理費や匂い、エサ代とかどうですか?

    +50

    -1

  • 13. 匿名 2020/05/18(月) 15:50:11 

    ハリネズミお世話は大変ですか⁉️

    +20

    -2

  • 14. 匿名 2020/05/18(月) 15:50:28 

    猫🐈❗️

    +11

    -9

  • 15. 匿名 2020/05/18(月) 15:50:53 

    >>1
    めっちゃ臭いです。
    興味本意ならオススメしません。

    +182

    -7

  • 16. 匿名 2020/05/18(月) 15:51:12 

    コビトカバ飼ってる方いましたら、いろいろお聞きしたいです!

    +3

    -19

  • 17. 匿名 2020/05/18(月) 15:51:13 

    アヒル

    +26

    -2

  • 18. 匿名 2020/05/18(月) 15:51:13 

    >>3
    飼ってみたいペットを実際飼っている人に相談するトピ

    +57

    -1

  • 19. 匿名 2020/05/18(月) 15:51:20 

    シマリス
    めちゃくちゃ可愛いけど、人に慣れることはかなり難しいと聞きました
    部屋に離すことはありますか?鳥のように糞尿はどこでもしてしまうのでしょうか
    抜け毛はどうですか?鳴き声は目立ちますか?
    日本の気候でいうと飼いはじめに適した気候は何時頃でしょうか

    +58

    -1

  • 20. 匿名 2020/05/18(月) 15:51:21 

    >>1
    Eテレの番組でたまにヤドカリ出てくるんだけど魚と一緒に陸のある水槽で飼ってるから魚飼えるなら大丈夫そう

    +22

    -2

  • 21. 匿名 2020/05/18(月) 15:52:13 

    子供の頃、セキセイインコ飼ってて可愛がってたのに姉が鳥かご開けたら逃げて飛んで行ってしまって、1回は戻ってきたけど、2回目もやられて、戻って来なかった。

    また飼いたいけど、猫を3匹飼ってるから、仲良くできるかなってちょっと心配

    +4

    -49

  • 22. 匿名 2020/05/18(月) 15:52:20 

    シマリスが飼ってみたいのですが、冬は冬眠をするそう…
    どうやって飼育するのでしょうか?

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2020/05/18(月) 15:52:22 

    >>19
    本当に本当に赤ちゃんの頃から育てれば懐くこともありますが基本なつきません。懐くほど赤ちゃんの頃に譲ってくれることは珍しく手に入れるのは困難です

    +69

    -2

  • 24. 匿名 2020/05/18(月) 15:52:37 

    こんな感じのトピ前見たけど参考になるよね!

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2020/05/18(月) 15:52:41 

    >>1
    潮干狩りで何匹か連れて帰りました
    画像のようなデカいのではありませんが
    引越し用の貝殻を用意したり潮水を用意するのがなかなか大変。餌はあまりたべてくれないし
    引越しの瞬間を動画に撮れたのはラッキーでした!
    でも数ヶ月で死んでしまいました
    オカヤドカリならまだ楽なのかな?

    +59

    -13

  • 26. 匿名 2020/05/18(月) 15:52:51 

    トイプードル飼いたいけどトリミングやお手入れが大変って聞くけどどうですか?

    +8

    -7

  • 27. 匿名 2020/05/18(月) 15:53:01 

    ミニチュアピンシャー
    トイプードル飼育中です
    プードルに比べて賢さが劣り、元気さがかなりある印象ですが実際はどうですか?
    ジャンプ力なども他の犬種よりあるのでしょうか
    トイプーが届かない高さに家具を合わせてあるので気になります
    抜け毛は短いのが結構抜けるんですよね

    +7

    -20

  • 28. 匿名 2020/05/18(月) 15:53:13 

    カメレオン飼ってる方いませんか? 手が可愛くて興味あるのですが、温度と湿度管理大変ですか?
    飼ってみたいペットを実際飼っている人に相談するトピ

    +42

    -3

  • 29. 匿名 2020/05/18(月) 15:53:28 

    ヤドカリって宿を借りるでいいの?

    +12

    -9

  • 30. 匿名 2020/05/18(月) 15:53:40 

    フルーツバット。いないかな?
    テレビでもあんまりやらない

    +5

    -3

  • 31. 匿名 2020/05/18(月) 15:53:58 

    >>4
    むかし飼ってたけど(メス)噛まれた事なくて
    人懐っこかった
    途中オスも飼ったんだけど雛から育ててないから
    無視された記憶が…

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/18(月) 15:54:07 

    >>3
    1人で盛り上がったはいいけど、トピずれ

    +64

    -4

  • 33. 匿名 2020/05/18(月) 15:54:13 

    >>1
    すみません、飼ってないけどヤドカリって成長すると大きい巻き貝に引っ越しするから、新しい貝を用意してあげないといけないですね
    海に行ってヤドカリが気に入りそうな巻き貝を拾ってこないといけない

    +54

    -1

  • 34. 匿名 2020/05/18(月) 15:54:16 

    >>1
    こういう高さのある大きめの水槽で飼うと脱走しないですよ
    小さなカゴみたいなので飼うと蓋閉めててもこじ開けて出ていきます
    飼ってみたいペットを実際飼っている人に相談するトピ

    +48

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/18(月) 15:54:23 

    ヒョウモントカゲモドキが気になるけど、人工飼料だけで飼えるのかな?

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2020/05/18(月) 15:54:36 

    ピンポンパールはやっぱり難しいよね
    メダカはわりと上手く育てれてるけどレベルが違いそうで手が出ない
    飼ってみたいペットを実際飼っている人に相談するトピ

    +46

    -2

  • 37. 匿名 2020/05/18(月) 15:55:14 

    >>8
    飼ってた時色々調べたら自分の爪で引越し先の貝の大きさなど調べてから一瞬で移り変わりますよ^ ^
    しっくりこないと貝探しに必死です!
    いろんなサイズ形の貝を用意してあげないとダメで頻繁にするから大変です

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/18(月) 15:55:22 

    >>31
    無視…!ラブバードと言われてるのにそれは寂しいですねw

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/18(月) 15:56:02 

    >>15
    うん、ザリガニに似てるけどまたちょっと磯も混じった臭さ

    +65

    -1

  • 40. 匿名 2020/05/18(月) 15:56:12 

    マヌルネコかチベットスナギツネを飼いたいです
    餌はドックフードとキャットフードでOKですか?

    +0

    -17

  • 41. 匿名 2020/05/18(月) 15:56:26 

    >>26
    2か月に一回5000円くらいでお願いしています
    店によっては7000円くらいするところもあります
    でも、インスタ犬みたいにしたいわけではないのなら、肉球まわりとお尻のバリカン・顔周りのハサミを習得すれば3~4か月行かないこともありますよ
    個人的には、毛が抜けない分人間の服や家具を毛のためにクリーニングに出すことがなくなるし、コロコロで犬の後を追いかけることもないし、シャンプーで排水溝が大変なことになることもないので、安い出費だと思います
    昔ハスキーを飼っていたときは庭に毛が漂っていて大変でしたので

    +32

    -7

  • 42. 匿名 2020/05/18(月) 15:56:36 

    >>33
    ネットで売ってますよ!

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2020/05/18(月) 15:56:40 

    >>17
    めっちゃ馴れて後ついて来たりして可愛かった
    でも隙を見て脱走して他所の庭で卵産んでた

    +40

    -1

  • 44. 匿名 2020/05/18(月) 15:56:47 

    猫です。新築のため壁や家具、カーテンとかがボロボロにされるのが嫌だと旦那に言われて飼えずにいます。やっぱり傷はつきますよね?

    +45

    -1

  • 45. 匿名 2020/05/18(月) 15:56:49 

    >>4
    コザの噛む力は強いです 出血する場合もあります

    +40

    -1

  • 46. 匿名 2020/05/18(月) 15:56:54 

    ピグミージェルボア
    飼ってみたいペットを実際飼っている人に相談するトピ

    +37

    -12

  • 47. 匿名 2020/05/18(月) 15:57:29 

    >>3
    共食いしてしまった…

    +17

    -11

  • 48. 匿名 2020/05/18(月) 15:57:30 

    >>16
    一般人でも飼えるのかしら 動物園のイメージなんだけど

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/18(月) 15:57:35 

    >>11
    ピリュータって初めて聞いた!
    どんな動物?

    +6

    -3

  • 50. 匿名 2020/05/18(月) 15:57:47 

    ボールパイソン飼ってます

    +9

    -12

  • 51. 匿名 2020/05/18(月) 15:57:51 

    >>18
    よく読んでからコメしよう
    「一択」と言う奴にロクな奴いない

    +3

    -4

  • 52. 匿名 2020/05/18(月) 15:58:01 

    >>23
    なるほど
    幼児レベルとなると、育てるのも常に死との隣りあわせで怖いですよね
    肩に乗ってくれる動画を見て感動するのですが、夢のまた夢ですね・・

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2020/05/18(月) 15:58:05 

    小型のフクロウを買ってみたいです。
    できればオオコノハズクかヒナフクロウ。
    餌は冷凍のネズミやウズラを通販で取り寄せると聞きました。周りで飼ってる人がいなくて大丈夫か心配です。誰か経験者いますか?
    飼ってみたいペットを実際飼っている人に相談するトピ

    +12

    -5

  • 54. 匿名 2020/05/18(月) 15:58:35 

    >>22
    トイレの躾は無理だよ

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2020/05/18(月) 15:59:43 

    >>17
    うん○が大変!


    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/18(月) 15:59:47 

    >>19
    シマリス飼ってました。二匹。

    》めちゃくちゃ可愛いけど、人に慣れることはかなり難しいと聞きました

    私の飼ってたシマリスは子供のときから飼ってましたが慣れません。触れようとすると咬みました。
    ただ、ヤクルトを飲んでいると寄ってきて、ストローから飲ませられます。飲んだら逃げます(笑)

    》部屋に離すことはありますか?鳥のように糞尿はどこでもしてしまうのでしょうか

    基本はゲージですが、短時間は放してました。でもすばしっこいので全部締め切らないと外にでます。
    糞尿はゲージの中でもするし、放したところでもしました。

    》抜け毛はどうですか?

    気になりませんでした。

    》鳴き声は目立ちますか?

    鳴きませんでした。


    》日本の気候でいうと飼いはじめに適した気候は何時頃でしょうか

    いつでも大丈夫ですが、夏は気温に気を付けて。

    寿命が短いです。懐きませんがかわいいです❤️

    +42

    -1

  • 57. 匿名 2020/05/18(月) 15:59:47 

    アヒル?コールダックが気になる...。
    飼ってみたいペットを実際飼っている人に相談するトピ

    +79

    -2

  • 58. 匿名 2020/05/18(月) 15:59:51 

    バーニーズマウンテンドッグ。
    室内で飼いたいです。

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2020/05/18(月) 16:00:15 

    >>4
    痛いです穴があいたりします(笑)

    ヒナから1羽で育てるとラブバードの異名の通りかなりなつきます。
    噛み癖もヒナの時から根気良く躾けると噛まなくなったりしますが個体差が大きいです。

    あと鳴き声がデカい!
    一軒家で飼うのがオススメ。
    家の外に居ても鳴き声が聞こえてきて脱走したかと焦る程度にデカいから要注意てます。

    +48

    -2

  • 60. 匿名 2020/05/18(月) 16:00:38 

    >>4
    飼ってました!
    噛むとセキセイインコとは比べ物にならないくらい痛いです。たまに血が出ます…
    でもコザクラは一人のひとをパートナーに選ぶ習性があるので、選ばれるとめちゃくちゃ一途に想ってくれます。
    嫌なことをしない限り噛むことはないし、すごく可愛いのでオススメですよ(^^)
    長々と失礼しました。

    +59

    -2

  • 61. 匿名 2020/05/18(月) 16:00:40 

    >>44
    旦那が昔飼ってた猫(ペルシャ、雄)はあっちこっち傷だらけにしてたそうだけど、私の実家で飼ってる猫三匹(雑種、雌)は基本的には爪とぎ器を使ってるよ。
    穏やかな品種の雌なら大丈夫だと思う!

    +22

    -7

  • 62. 匿名 2020/05/18(月) 16:01:36 

    >>9
    私も飼いたい可愛い

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2020/05/18(月) 16:01:45 

    >>35
    友人が飼っているけど、コオロギとかミールワームはあげた方が良いみたい。
    個体によって好き嫌いはあるけど。

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2020/05/18(月) 16:02:10 

    >>1
    沖縄のビーチでオカヤドカリに興味を持った息子の為に飼っていた時期があります
    オスメスの区別は分からなかった
    3匹飼っていましたが、1匹ちょっと身体大きめで強いのがいて…
    時間が経過して弱ってきた子を共喰いしちゃって、すごく後味悪い最後になりました
    いくら用意しても、他の殻に入れ替わることもなかった
    温度も暖かくしなければならず、そのせいか水が臭いやすくもなり…
    正直、あまりオススメしないです

    +80

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/18(月) 16:02:19 

    >>36
    水流にめちゃくちゃ弱いです
    メダカはかなり強いので、レベチですね・・
    エアーにすら負けてバク宙みたいに流されていました

    +38

    -3

  • 66. 匿名 2020/05/18(月) 16:02:32 

    柴犬を飼いたいのですが犬を飼ったことありません、住まいはマンションで小型犬2匹まで買っていいそうです
    柴犬は小型犬に入りますか?

    +0

    -17

  • 67. 匿名 2020/05/18(月) 16:02:37 

    >>44
    小さい頃から猫が好きで今も4匹いるけど
    ボロッボロです😭

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/18(月) 16:02:48 

    >>19
    友達が飼ってたけどなつかないし噛むと
    いつもカゴの中を激しく暴れてた
    ペットショップのシマリスも激しく暴れてた
    走り回りたいんだろうね、動きも機敏だし

    +28

    -2

  • 69. 匿名 2020/05/18(月) 16:03:06 

    >>2
    皮膚病なりやすいから、水はきれいにしてね。
    薬品だとウーパールーパーには刺激が強いから、ろ過装置必須です。

    散歩とかしなくて良いから、そういう苦労はない。

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/18(月) 16:03:14 

    >>22
    ハムスターもシマリスも冬眠させると寿命が縮むのでヒーターで温度管理して冬眠させない方がいいですよ。

    夏も暑すぎると夏眠することがありますが、冬眠・夏眠ともに仮死状態ですのでさけて下さい。

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/18(月) 16:03:33 

    >>49
    どう検索しても出てこないw
    釣りなのか入力間違いなのか、、、

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/18(月) 16:03:36 

    プレーリードッグ。飼うのは難しいですか?

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/18(月) 16:03:51 

    >>8
    YouTubeのコメ欄で見つけたやつだけど、野生のヤドカリはお互いの中古の貝殻を狙い合うからすごい行列が出来るんだってww
    苦手な人はギャー!となる動画だと思うから見ない方が良いかも🙏

    Amazing Crabs Shell Exchange | Life Story | BBC Earth - YouTube
    Amazing Crabs Shell Exchange | Life Story | BBC Earth - YouTubeyoutu.be

    As a hermit crab grows its shell becomes a tighter fit so eventually the crabs need to move into a bigger one, leading to an amazing exchange. Taken from Lif...

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/18(月) 16:04:23 

    >>40
    ペットとして飼えませんので、飼育員に転職

    +24

    -1

  • 75. 匿名 2020/05/18(月) 16:04:57 

    >>53私も興味あるけど
    冷凍のネズミを保管したり解凍したり…
    普段使いとは別の専用の冷凍庫と専用のレンジが要りそうで悩む🌀

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/18(月) 16:05:09 

    >>26
    長くても1ヶ月半までの間にはカットに行ってます
    都内で8000円かな
    普通より安いかな
    毛も抜けないし飼いやすいですよ
    病気はその子にもよるからなんとも言えないけど顎が小さいから歯石が付きやすい
    トリミングの他に歯石取りも大事
    私何頭かトイプー飼ってるけど皆性格が違うから遊ぶのが好きな子もいるし構われるのが好きじゃない子もいる
    ぶっちゃけ頭の悪い子も良い子も居るかな
    でも可愛いのは間違いない

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2020/05/18(月) 16:05:14 

    >>66
    柴犬は中型犬です。
    小型犬ではありません

    +15

    -5

  • 78. 匿名 2020/05/18(月) 16:05:30 

    >>1
    オカヤドカリ飼っていますがオカヤドカリは楽ですよ〜!!
    砂と、餌、飲水、登れる柵等用意すればすぐ飼えます!
    オスメスは分かれて売っていないので、我が家には2匹いますが性別もわからず。。
    喧嘩もすることなく平和に一年が経ちました。

    +63

    -3

  • 79. 匿名 2020/05/18(月) 16:05:56 

    >>50
    だから、

    飼ってみたいペットを実際飼っている人に相談するトピ

    だ!

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2020/05/18(月) 16:06:04 

    >>56
    詳しくありがとうございます!!
    すごく参考になりました。
    夏場はエアコンをつけっぱなしにすればよさそうですね
    餌付けくらいまでなら可能そうで嬉しいです
    懐かない噛み癖のある子を部屋に離すと、小屋に戻すのにかなり苦労しそうですね・・
    タオルで覆って視界を奪ったりすれば捕まるのでしょうか・・
    今はインコを飼育していて、インコは噛みながらも手に乗ってくれるので、手に乗ってくれないと困ってしまいそうです

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2020/05/18(月) 16:06:20 

    ショウガラゴいいなって思ってるんだけどなかなか売ってない( ;꒳​; )

    誰か飼ってる人居ます?
    色々聞きたいなー
    飼ってみたいペットを実際飼っている人に相談するトピ

    +6

    -7

  • 82. 匿名 2020/05/18(月) 16:06:27 

    ミニリクガメ
    モルモット
    オカメインコ
    飼ってみたいペットを実際飼っている人に相談するトピ

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/18(月) 16:07:34 

    孔雀

    子供の頃に同級生のおうちで飼ってました
    あの羽のブルー、ずっと見てられます
    庭はありますが、孔雀ってどうやって手に入れて、どう飼育するんでしょうか?

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2020/05/18(月) 16:07:40 

    >>13
    あんま大変ではない
    トイレの場所覚えないので掃除は大変だった
    夜行性で夜回し車回しまくるよ

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/18(月) 16:07:48 

    >>26
    フワフワの状態がいいなら一ヶ月に1回トリミングをオススメします。
    3㎜バリカンなどで短くするなら3ヶ月ぐらいはもちますが詰め切りや足裏バリカン・肛門腺も絞った方がいいのでシャンプーケア(カットなしのコース)入れた方が無難ですよ
    トリミング代は場所やカットによってかわりますが、10,000~5,000程度。シャンプーケアは5,000~3,000程度だと考えて下さい。
    なお毛玉が出来た時は別料金がかかることもあるのでご注意を。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/18(月) 16:07:50 

    >>13
    ミルワーム、コオロギ嫌いな人はご飯が大変。
    フードを水でやわらかくするのとか地味な作業多いのと、雑食だからかウンチが結構クサいです笑

    あと、エキゾチックアニマル対応の病院は調べておくと良いです。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/18(月) 16:09:26 

    ミーヤキャットを飼いたいです!
    ネットで色々と調べて勉強してます
    飼っている方いらっしゃいますか??

    +3

    -7

  • 88. 匿名 2020/05/18(月) 16:09:30 

    >>80
    分厚い軍手をしてゲージに戻してました。まぁ、すばしっこいので大変ですが💦

    一度軍手しなくて掴んだらおもいっきりかまれたので。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2020/05/18(月) 16:09:34 

    >>1
    私5年間飼ってました!オカヤドカリですよね?
    飼育環境がいいと脱皮を繰り返して大きくなってくれますよ。貝選びも楽しい。
    でも結構デリケートで温度湿度を気をつけないといけません…匂いは水槽の中だけなのでそんなに気にならなかったかな。
    半年に一回砂を洗って干してが大変でした。
    あと脱皮は命がけで砂の中で無防備な状態でするので多頭飼いだと脱皮してる子を優先させて、他の子は違う水槽に移さないといけません。
    でもそもそも脱皮関係なく砂に潜ったりするので把握しずらい。繁殖させるのは素人だと難しい(海水が必要だし)のでリスクの多い多頭飼いはせず一匹を大切に育ててあげて下さい。

    +48

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/18(月) 16:09:35 

    >>21
    やめてあげて
    貴女がいない時に狙われる
    友達のインコもそれでやられた

    +49

    -1

  • 91. 匿名 2020/05/18(月) 16:10:12 

    >>66
    柴犬は小型犬っていう人と中型犬っていう人と分かれるよね
    柴犬って凄い頑固な性格だから(基本的に)躾がすんなり入る子は少なくて苦労する飼い主さんが多いと聞いて諦めました
    狼にDNAが一番近いらしい
    YouTubeとかに上げられてる子は特別なのかもしれないね
    あと抜け毛は覚悟した方がいいよ
    ご近所さんの子、大変そうなので

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/18(月) 16:10:31 

    >>44
    猫ちゃんの性格にもよります。
    わたしが昔飼っていた猫は、カーテンや壁などには目もくれず、ひたすらダンボール箱で爪を研ぐのに夢中でした。
    子猫の時から歳を取って亡くなるまで、ダンボール以外のものは全て無傷でした。

    +36

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/18(月) 16:10:41 

    >>56
    ヤクルトを飲みには来るけど飲んだら逃げるってw

    >>31さんの「無視されてた記憶」に匹敵するものがあるわw

    +23

    -2

  • 94. 匿名 2020/05/18(月) 16:11:06 

    >>73
    ほんとに行列になってる😂
    なんか癒されたよ。ありがとう!

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2020/05/18(月) 16:11:07 

    >>9
    飼ってるよ。
    飼い方自体はそんなに難しくないけど、ご飯が生きた昆虫だから虫嫌いな人は駄目かも

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/18(月) 16:11:47 

    >>1
    他の方も言ってる通り本当に臭い…
    掃除の時鼻が曲がりそう!
    夜カサカサうるさい!
    唯一宿替えの瞬間は可愛かった

    +19

    -6

  • 97. 匿名 2020/05/18(月) 16:12:22 

    >>13
    うちはフードはサイエンスダイエットの猫缶あげてた
    最初にそれあげたらハリネズミフード食べなくなっちゃった
    うんちは結構臭った
    ミールウォームは私は平気なので育ててあげてたけど虫類はあげなくても問題ないと思う

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2020/05/18(月) 16:12:25 

    >>19
    シマリス見る分には可愛いですよね。
    母の友人から人慣れしたシマリスを譲ってもらったことがありますが、大好きだった元の飼い主さん・住み慣れたカゴでなくなりパニックになったシマリスは我が家に来て1週間後にカゴの網目にはまってしまい足を骨折してものの15日後に死んでしまいました。
    骨折するまでは元気な子だなぁと思っていましたが、起きて寝るまでずっと斜め三角飛び・糞尿も三角飛びで飛ばす・鳴き声はギギィ!
    シマリスの可愛さとは全く違う狂気と怖さがありました。
    人慣れすることを前提でいらっしゃるなら、子供の頃から育てていないと慣れませんし大人になってからでは難しいでしょうね…
    可愛いけれど、本当に華奢で弱くて軽い。
    何かあっても診てくれる病院もないので愛玩したいならハムスターのほうがよろしいかと。

    +33

    -4

  • 99. 匿名 2020/05/18(月) 16:12:35 

    >>35
    ショップから人工エサになってる子をお迎えしても拒食になったりすると新しいエサを与える必要が出てきます。
    その時にコオロギやレットローチ(餌用ゴキブリ)を与えますが、コオロギは後ろ足をもいで与えたりもします。

    人工エサで生涯飼育できるのは中々居ないですので、虫を与える覚悟が無いと難しいと思います。

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/18(月) 16:13:11 

    >>57
    アヒルの室内飼い動画見たら床一面新聞紙敷き詰めて、なんじゃこりゃ・・・って思ったけどトイレ覚えないのかな

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/18(月) 16:13:15 

    >>4
    小さいときは噛まれても可愛いな〜くらいの弱さだけどちょっと大きくなるとむちゃくちゃ痛い
    少しでも痛い!って思ったらあまり手を近づけない方がいいよ
    ちなみにうちの子は普通に紙に穴が開くほど強くなりました...じゃれあいとかしてるとたまに怖い

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/18(月) 16:13:28 

    >>1
    オカヤドカリを5年飼ってます。
    エサ場、水飲み場、水浴び場(塩水)、隠れ家、砂に潜るので深さも必要なので大きめの水槽が必要です。
    大型ペットショップでだいたい揃います。
    砂の交換は頻繁にやるとストレスになるそうなので3ヶ月に1回くらいです。
    乾燥がダメなので、表面の砂がしっとりするように時々霧吹きで湿らせます。

    最初は5匹飼っていましたが、1匹は共食いされ、もう1匹は脱皮の失敗で亡くなり現在は3匹です。
    これから気温が高くなるので活発に動きます。臆病でわたしの姿を見るとビックリしてひっくり返ったりしてます。長く飼ってると情もわいてとてもかわいいです。

    +59

    -1

  • 103. 匿名 2020/05/18(月) 16:13:52 

    >>69
    なるほど、ろ過装置など薬品には気をつけた方がいいのですね
    今一度よく考えて家族として迎えいれたいと思います
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/18(月) 16:14:30 

    >>44
    新築だけどボロボロだよ!でも許せる。
    数匹いて大人しい子もいるけど、ボロボロになる覚悟がないのなら、お互いの幸せのため飼うのはやめたほうが良いと思う。

    +49

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/18(月) 16:15:14 

    うさぎ気になってる

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/18(月) 16:15:22 

    >>36
    メダカと金魚飼ってるけど普通の琉金ですら難しいよ…
    導入が上手く生きなくて半数死なせた_| ̄|○
    安定してしまえば問題なく元気にしててくれるんだけどね…。

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/18(月) 16:15:34 

    >>44
    爪とぎをたくさん置くと大丈夫って聞いたので、いろんなタイプを置いていますが、我が家の猫1匹は柱でもやります。もう1匹は皮タイプが好きなで、そういったもので爪とぎます。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/18(月) 16:15:59 

    秋田犬

    可愛らしくて飼育してみたいけど、大型の動物飼ったことが無いから自信なくて諦めてる

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2020/05/18(月) 16:16:09 

    >>47
    共食いは飼い方が悪いだけだから。
    ハムスターは繁殖の時以外は必ず1匹に1ゲージだよ。
    繁殖の時もケンカしたらケガするから、すぐに離せるようにずっと目を離さないで見ててあげるの。

    間違った飼い方してる人が共食い共食い言うからハムスター=共食いのイメージがあるのが本当に嫌だ。
    ちゃんと1匹ずつ大切に飼ってたらそんな事になるはずがない。

    +52

    -5

  • 110. 匿名 2020/05/18(月) 16:16:42 

    >>53
    インドコキンメフクロウ飼っています
    餌はひよこ、マウス、ウズラです。全て冷凍で取り寄せていて、マウス以外は自分で捌いています。マウスだけは捌くのに抵抗があって、カットされたものを買っています。今はカットされたものを買うこともできますが、割高なので自分で捌ばけるほうがよいです。
    飼ってみたいペットを実際飼っている人に相談するトピ

    +54

    -2

  • 111. 匿名 2020/05/18(月) 16:17:19 

    >>98
    そうそう!
    斜め三角飛び!落ち着きなくて、せわしない
    私もリスならキンクマハムスターやセキセイインコをオススメする

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2020/05/18(月) 16:17:25 

    >>21
    セキセイインコがある日我が家の庭に遊びに来たので、ばあちゃんが網で捕獲して飼っていました
    そのインコが亡くなってからまたインコが庭に遊びに来ていたので、次は母が捕獲して次なるインコを飼っていましたが結構インコ逃す人多いのかな?

    +34

    -2

  • 113. 匿名 2020/05/18(月) 16:17:26 

    オカヤドカリ飼ってました
    砂を洗ったり水を換えたりと意外と手間がかかります
    夏は元気でしたが冬は加湿と保温するか冬眠させるかなど悩みました
    3年で冬を越せずに☆になりました

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/18(月) 16:17:28 

    うさぎ飼いたいですが、今まで動物飼った事ないし一人暮らしなのでちゃんとお世話できるか悩んでます。
    飼ってる方いますか?
    大変な事とか、お金結構かかるのか知りたいです。(病院代、エアコン代とか)

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/18(月) 16:18:01 

    くらげを飼ってみたい。
    海水や温度管理が大変そうで一回あきらめたんですが、飼ってる方いますか?
    ちなみに海は近くにはありません。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2020/05/18(月) 16:18:09 

    爬虫類100匹飼いyou tuberのチャンネル鰐
    オススメです

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2020/05/18(月) 16:19:08 

    >>47
    え。もしかして複数を同ケージで飼ってたの?
    せめて基本は学んでから買おうよ。

    +35

    -1

  • 118. 匿名 2020/05/18(月) 16:20:16 

    >>1
    オカヤドカリ飼ってます。
    最初は多頭飼いしちゃって、貝の取り合いで死なせちゃった事も有ります。飼育するなら単独飼いしてあげて下さい。
    ポップコーンとニンジンが大好物で食べる姿がめちゃくちゃ可愛いです。
    木登りとか昇降運動が出来る高低差が必要だけど、脱走も大得意なので広さと高さがあって尚且つロック式の蓋があるケースは必須です。寒さにも弱いので秋口から暖房も必要です。
    個体によるけどたまに鳴きヤドカリが居て夜中にキュッキュッ言うのと、動き回ってアスレチックに登る音や、登った木から落ちる音がなかなか賑やかなので寝室に置くのはおすすめしません 笑
    頻繁に脱皮するので、潜れるだけの湿度を保った石や砂を敷いてあげて下さい。
    なんかいっぱい書いちゃって大変そうと思われるかも知れないけれど、最初に環境を整えればそんなに手は掛かりません。

    +37

    -1

  • 119. 匿名 2020/05/18(月) 16:20:32 

    >>44
    爪研ぎは1ヵ所だけにしつければ家具なんてボロボロにしないよ

    +5

    -11

  • 120. 匿名 2020/05/18(月) 16:21:40 

    >>111
    斜め三角飛びでわかってくれる人は、確実にリス飼いさんですね!
    初めて見たときはPC原人じゃんwとツッコミましたからね。

    今でもシマリスにももっと何かしてやれなかっただろうかとか、元飼い主さんを悲しませてしまってごめんなさいと思うのです。心の傷です。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/18(月) 16:21:45 

    >>1
    じっくり見たのはじめてだけど、可愛いね。色もキレイだし目が飛び出てて、アニメに出てきそう。もう出てるかな。

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2020/05/18(月) 16:22:31 

    >>16
    え?飼えないでしょ 世界三大珍獣の一つですよね。パンダとかと一緒で天然記念物と聞いたよ。

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/18(月) 16:22:40 

    蛇を買ってみたいと思ってます。小さいものです!
    一度爬虫類専門のお店いったんですけど、ご飯がちょっと大変そうだな~と思いました・・・
    飼っている方いたら教えてください!!

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2020/05/18(月) 16:22:46 

    >>9
    飼ってる
    温度管理と定期的な掃除さえしていれば健康でいてくれるから管理は楽
    人工飼料も結構いろいろ出ているけど急に食べなくなることもあるので生きた虫が絶対NGなら難しいかも
    買う前にお店でどういう餌をあげていたか聞いたほうがいい

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/18(月) 16:23:34 

    飼ってみたいペット全般の話になりますが、ペットたちの病院はどうされてますか?

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2020/05/18(月) 16:24:52 

    芝犬飼いたいです。
    大人しくて従順なイメージですが、実際どうですか?

    +1

    -12

  • 127. 匿名 2020/05/18(月) 16:24:56 

    >>118
    主さんではないのですが・・・ヤドカリってそんなにかわいい生き物だったんですね!
    ポップコーンなんて食べるんだ、想像したらかわいいしかないです(笑)

    +21

    -2

  • 128. 匿名 2020/05/18(月) 16:25:04 

    留学してた時お世話になってた家にアルマジロトカゲがいた。その人は庭で猫が捕まえちゃってケガしたから保護したらしいんだけど笑
    帰ってから調べたら希少種で1匹30万なのよね笑

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/18(月) 16:25:11 

    私ではなく、母なのですがメダカを繁殖させたいと頑張っています
    なんだか珍しい種類も買ってきまして、庭で順調に増やしていましたが、雨の強い日に全滅してしまいました
    水の変化かなぁ?と思っていますが、ウキウキと世話をしていたので落ち込んでいます
    ピニールハウスのような大きなものは無理ですが、なにか私に出来るようないい方法がありましたらプレゼントしたいのですが、なにかありますでしょうか?

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2020/05/18(月) 16:25:28 

    >>114
    牧草(チモシー)の管理が大変です
    同じ商品でも季節によって食べない場合
    (自然の物だから状態にバラツキがある)牧草ジプシーになるし
    基本キロ単位で購入するので置き場所も必要
    暑くなるとチャタテ虫や蛾などが発生する事も

    あとチモシーはイネ科なのでアレルギーの人には辛いかも

    +8

    -2

  • 131. 匿名 2020/05/18(月) 16:26:11 

    >>87
    ミーアキャットな
    名前間違うくらいだからそこまで興味ないんだろうし、飼うのはやめな

    +20

    -3

  • 132. 匿名 2020/05/18(月) 16:26:12 

    >>1
    旦那が昔飼ってたけどよく脱走してた思い出

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/18(月) 16:27:56 

    ヒョウモントカゲモドキ…可愛すぎて…
    あと、ハリネズミ
    カワウソ…って個人飼育できるの? 

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2020/05/18(月) 16:29:12 

    >>125
    飼う前に探す
    お迎えしたらまず検診

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/18(月) 16:29:37 

    >>14
    気を付けないと伸びます。
    飼ってみたいペットを実際飼っている人に相談するトピ

    +48

    -4

  • 136. 匿名 2020/05/18(月) 16:30:58 

    >>9
    小さいうちから飼うと服の中に潜り込んで来て安心して寝てくれるくらい慣れるよ。
    家はコオロギやミルワームあげてて最初めちゃくちゃ抵抗有ったけど、これに関しては慣れるw
    寒さに弱いから爬虫類用のライトや敷く暖房揃えたり、脱皮するから湿度には気を使うけど比較的飼いやすいと思うよ。

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/18(月) 16:31:09 

    >>4
    メスのコザクラを飼っています
    親鳥が飼育放棄したので、0日めから育ててベタ慣れですが噛みます
    撫でる箇所が違う!!とかでご機嫌斜めだと噛んでくるんですが、他の方も書いている通り指に穴が空きます
    あとは、セキセイちゃんと比べ物にならないくらい鳴き声が大きいです
    飼ってみたいペットを実際飼っている人に相談するトピ

    +68

    -1

  • 138. 匿名 2020/05/18(月) 16:31:31 

    >>4
    めっちゃくちゃ痛い! 
    でも個体によると思う、一羽は手に穴空くほど噛むけどもう一羽は甘噛みで手を跳ね除けたりしてたよ

    あと紙切り大好きだから本ぼろぼろになったし、見てない隙に壁紙削っててびっくりした 笑

    コザクラインコはパートナーにべったりだから可愛いですよ〜、そのかわりトイレに行くため少し離れただけで金属音並みの声で鳴かれますが 笑

    +33

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/18(月) 16:31:42 

    >>44
    2匹いてそのうち1匹が子猫のころ、カーテンよじのぼるの大好きで大好きで。カーテンボロボロだよ。毛布もフミフミされまくってケバケバよ。
    あとフローリングもキズだらけ。
    でも、やめさせたことはない。
    猫たちがそれで楽しいなら、危険なことじゃなかったらなんでもオッケー。

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/18(月) 16:31:57 

    海水魚を飼っている方、水槽サイズやろ過装置のタイプ、冷却装置等、水槽のプロフィールはどんな感じですか?

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2020/05/18(月) 16:32:12 

    >>135
    小さくもなり、長くもなる不思議なモフモフ💕

    +8

    -2

  • 142. 匿名 2020/05/18(月) 16:32:29 

    >>93
    シマリス、結構ツンデレでした(笑)
    でもかわいくて❣️

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/18(月) 16:33:49 

    ふくろうカフェに30回以上は
    通いつめているんですが、
    実際に飼うとやっぱり、大変ですか(>_<)??

    死んだネズミとか
    触るのは職業柄慣れてます!

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/18(月) 16:34:37 

    エキゾチックアニマル飼われている方、動物病院はどうしていましたか?

    うちは田舎なので、エサはネット販売で何とかなるとしても、
    診てくれる動物病院が近くにないと困るな…と思っています。

    +11

    -1

  • 145. 匿名 2020/05/18(月) 16:35:02 

    >>1
    昔ばーちゃんち行った時海で2匹くらい捕まえて、プラスチックのケースに砂と一緒に入れて徒歩30分で帰ったらもう死んでいた…
    何がダメだったんだろう

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/18(月) 16:36:32 

    >>41
    普通はそんなもんなの⁇
    うちは毛足の長い雑種を飼ってるけど月1で(4500円)行ってる
    私の周りも犬種を問わず月1で行ってるからそんなもんだと思ってた…

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/18(月) 16:38:29 

    >>10
    わたしも。グリーンイグアナ気になっています。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2020/05/18(月) 16:38:45 

    >>8
    クイッ!ってお尻を出してニュルンって新しい貝に入るんだよ~貝探しから引越しまでずーっと見ちゃう

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/18(月) 16:39:10 

    >>72
    昔飼ってました
    ベタ慣れだったので後をついてきたり、一緒に寝たり、撫でられるの大好きですごく可愛かったです
    でも、色んなものをかじるので畳や柱や壁はボロボロ
    発情期には今までのベタ慣れが信じられなくなるくらい凶暴化して、一切触れなくなるのでいざ飼うとなると大変だと思います

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/18(月) 16:40:10 

    >>19
    ミルクの時から育てたので手乗りになりました。部屋に出してあげるとよじ登って来て肩に乗って顔を舐めて来ます。逃げても追いかけてくるくらい懐きます。
    ただ赤ちゃんの時から飼うには、温度管理、ミルクや排泄の手出すけをきっちりしないと簡単に死んじゃいます。手乗りに育てるにはしばらくは付きっきりの覚悟が必要です。
    家はオスだからかもですが、カゴの中からオシッコ飛ばします。周りはかなり完璧にガードが必要かな。あと盛りの季節はピロピロと鳥みたいな声でずっと鳴きます。これかなりうるさいです。
    でもそれ差し引いてもめちゃくちゃ可愛いです。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/18(月) 16:42:15 

    オキナインコを買ってみたいです。
    周りにオキナインコを飼ってる人がいなくてどなたか参考までに教えて頂けませんか?

    ちなみに今セキセイインコ3羽と暮らしていてインコの可愛らしさ人懐っこさにメロメロです(*^_^*)
    飼ってみたいペットを実際飼っている人に相談するトピ

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2020/05/18(月) 16:42:29 

    >>105
    ウサギ飼ってました。トイレもちゃんと覚えます。部屋で放しててもトイレ(ゲージ)に走って行きます。噛みぐせも直せます。人にも慣れるのでいつもひっついてきます。鳴き声もしない。
    身体は自分でちゃんと綺麗にするので匂いませんが、ウンチは臭いです。毎日掃除してました。
    餌をくれ~って皿を口に加えて暴れますが、それもかわいいです❣️

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/18(月) 16:43:57 

    >>51
    さようなら~。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/18(月) 16:45:51 

    >>110
    マウス以外も無理だ💦すごいな!

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/18(月) 16:47:32 

    可愛いシマリスの画像見たくて
    検索したら冷凍ラット?とかネズミ出てきた…
    苦手な人は検索気をつけて

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/18(月) 16:48:18 

    >>82
    オカメインコのメス飼ってます。
    寿命が平均15~20年と長いです。
    ホイッスルのように甲高く大きい声で鳴くときがあります。
    メスは無精卵産んでしまわないように(体力ゴッソリ削られて寿命が縮むので)発情をセーブしなければなりません。
    気を付けてほしいことばかり書き連ねちゃってすみません。
    幸せなインコライフが送れますように。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/18(月) 16:49:57 

    >>130
    ウサギの餌じゃだめ?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/18(月) 16:50:19 

    >>142
    私は大人になってから近所の幼稚園の庭で飼われてるのを観察した経験しかないんだけど、間違いなく可愛いよね❗️

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/18(月) 16:50:39 

    フェレット、モルモット、チンチラで迷っているのですがどれか飼ったことある方いらっしゃいますか?
    においや飼っていて大変なことなど知りたいです。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/18(月) 16:51:39 

    >>114
    毛が長いうさぎを飼っているので夏場のエアコンは必須です。夏場の電気代は6000円ぐらい。
    怒った時に足をダンダンと床にたたきつける行為をするので、アパートやマンションだとカーペットとか敷いておくと良いよ。

    トイレの掃除は毎日。トイレ覚えてても、床にウンチ転がってることあります。

    でも、可愛い

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2020/05/18(月) 16:53:06 

    >>2
    育てるのはそんなに大変じゃないですよ
    水温が下がらないようにヒーターは必要です
    ご飯の時は寄ってきます

    でも私が飼っていた子は2年で亡くなってしまいました
    亡くなった原因は分かりませんでした

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/18(月) 16:54:16 

    >>124
    冬場は部屋の暖房も1日中つけっぱなしですか?
    電気代は買ってない時に比べてどれくらい高くなりましたか?
    餌のコオロギは大丈夫なのですが、電気代が気になります💦

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/18(月) 16:55:07 

    >>108

    うちの親が新婚時代もらってかったことがあるらしい。

    その子はとにかく賢く、
    無駄ぼえや騒いだりまずしないで
    こちらのはなしもよく理解できているみたいだったとか。
    うちの父親の帰宅時間ちかくなるとハチ公さながらで
    リードはずすと一目散に
    駅にお迎えにいったらしい。

    ただ、力が強く散歩させるのに体力がいること、
    餌代がすごいとのことで
    裕福なおうちにもらわれていったとか。

    もらわれていくとき
    トラックの荷台で聞いたことないような悲しげな声で鳴き続けたとか、
    お別れがわかっていたみたいだったらしい。


    +0

    -23

  • 164. 匿名 2020/05/18(月) 16:55:22 

    >>149
    ありがとうございます!参考にします!
    あと、噛みますか?一匹飼いのがいいでしょうか?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/18(月) 16:56:16 

    >>2
    薬品というかカルキの中和剤は必要ですよ
    熱帯魚コーナーで売ってます
    餌は沈殿性のナマズの餌で大丈夫
    水は毎週半分程度変えて全換えと水槽の掃除..オールリセットを月一回

    熱帯魚ほどには水質に神経質になる必要もなく、成体になれば餌も週一回でよく飼育しやすいと思います

    唯一、夏の水温上昇にだけ気をつけてくたさい
    エアコンと水槽用のファンや保冷剤を併用する必要があります

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/18(月) 16:56:43 

    >>21
    子供の頃飼ってたけど猫に食われて死んだ
    やめた方がいい
    絶対安全なんてないから
    完全別の部屋で行き来出来ないならいいと思うけど

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/18(月) 16:58:12 

    >>4
    本気で噛まれて離してくれないと本当に痛い!たまに血が出る。嫌なことをしない、初めから上手にしつけられたら大丈夫だと思う。わたしはしつけ失敗したけど。でも穏やかなときはやさしく甘噛みしてくれるし、ほんとうにかわいいよ〜。まん丸な目で見つめられるとウッ

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/18(月) 16:58:18 

    >>157
    ウサギの主食は牧草です
    それを与えずに飼育するという事でしたら
    健康面も心配ですが、常生歯なので歯の管理も大変になると思います

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2020/05/18(月) 16:59:10 

    >>144
    間違ってマイナスに触れてしまった。
    ごめんなさい。
    私は高速使って一時間半かかる病院に行ってます。
    何でも診ますよって病院なら近くにもあるけど
    ちゃんと診察してくれる評判の良いところに行くようにしてます。
    でも評判が良いだけに待ち時間が長いのが辛いです。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/18(月) 16:59:33 

    フクロウを飼うことに憧れてますが
    仕事の関係で無理そうです

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/18(月) 16:59:34 

    >>4
    セキセイとコザクラ飼ってる!セキセイは嘴が小さいから痛いけどコザクラの3分の1くらいかな?

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2020/05/18(月) 16:59:48 

    >>159
    チンチラ飼っています。
    もふもふで可愛く、愛嬌もあり飼って良かったと思ってます!
    ただ、

    夜行性なので夜中にうるさい
    うんこをしまくる(私は手で触れますがw)
    なつきにくい
    砂浴びの砂と体毛で部屋が汚れる

    などがあります。
    でも愛くるしい仕草を見ると癒されますよ。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/18(月) 17:01:29 

    >>161
    >>165
    >>2です
    水温など気をつけたらそこまで大変そうではなさそうですね
    餌のときに寄ってきたら可愛いですね!
    わかりやすくアドバイスをくれてありがとうございます

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/18(月) 17:01:37 

    >>66
    柴犬は小型犬のカテゴリーに入れるのは、無理があると思います
    豆しば、小豆しばなど言われている子もいますが、正式に認められた犬種ではなく、「たまたま小さい」だけです
    育ってみないと、どれくらいの大きさになるかは分かりません

    あと、柴犬は初心者には難しい犬種だと言われています
    躾が入りにくい、365日1日2回以上の散歩が必須、家族以外には攻撃的になることもあるなど・・
    ご参考になれば

    +23

    -2

  • 175. 匿名 2020/05/18(月) 17:04:59 

    >>126
    昔、実家で飼ってましたが大人しくもなく、特に従順でもなかったです
    あと毎日の散歩が大変でした
    30分〜1時間は散歩していました

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/18(月) 17:05:14 

    >>162
    北関東住みですが、暖突というケージの天井に取り付ける商品と、パネルヒーターというケージの下に敷くヒーターを使用してケージを断熱材で囲めば部屋の暖房なしでもケージ内の温度は十分でした
    電気代は月に1000円はかからないぐらいだったと思います

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/18(月) 17:05:25 

    >>158
    他の人のシマリス情報聞いてるといろんな子がいるんだなって❣️ずっとカラカラしてるのを見てました。飽きない。ただ、夜の三角飛びがうるさいですが(笑)

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/18(月) 17:05:54 

    >>1
    オスメスで分けられてるのはみたことないです
    ポップコーンが好きで
    脱皮するとき失敗したら死んでしまいます

    匂いはある程度はするけど
    動物飼ったことある人ならマシな方だと思います

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/18(月) 17:06:04 

    リクガメ

    日中は庭ですか?
    夜は室内に入れますか?
    寿命は何年ですか?
    病気しますか?
    気をつけることを教えてください。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/18(月) 17:06:05 

    >>19
    基本小さい内から飼わないと慣れませんし、ベタ慣れにするにはそれなりの知識や経験が無いと難しいです
    それにベタ慣れになっても夏の終わりから冬にかけてタイガー期と言うのがあり、その期間は凶暴になりますのでベタ慣れの子でもその期間はケージから出せない事も
    冬眠する動物ですが飼育下ではしない方が良いです
    トイレはおしっこは基本ケージの決まった所でしますが、糞はあちこちでします
    慣れていれば部屋の中で遊ばせる事も出来ますが(タイガー期以外)小さくすばしっこいので細心の注意が必要です
    電化製品のコンセントなどを噛んで感電死、人間の食べ物、ゴム製品、毒性のある物を食べて中毒死、狭い隙間に入って出られなくなる、ほんの少しの隙間から脱走等部屋の中は危険が多いので目が離せません
    また、齧るのが好きなので家具や壁など齧られてボロボロになったりするので賃貸だと修繕が必要になる事もあります

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2020/05/18(月) 17:07:38 

    >>2
    大きくなりし模様も大人になれば出てきたりします
    水温気をつけて清潔にしてあげると大丈夫だと思います

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/18(月) 17:09:30 

    >>77
    >>91
    >>174
    アドバイスありがとうございます
    マンションで小型犬として飼うのは難しそうですね、諦めます

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/18(月) 17:11:24 

    >>19
    シマリスオスなら個体差ありますがたまに凶暴化します
    噛まれたりします
    もし買うならそれも踏まえて考えてみて下さい

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/18(月) 17:12:12 

    >>177
    ひまわりの種を頬張ってるのがかわいくて。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/18(月) 17:12:57 

    昔オカヤドカリなら飼ってました!!陸に住むヤドカリなので水替えも無く、何でも食べるので世話はそこまで大変じゃありません。可愛い貝殻入れるとすぐ引っ越してくれます。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/18(月) 17:13:12 

    >>44
    カーテンはボロボロになる
    ツルツルした素材だったらまだマシだけど爪が引っかかりやすい素材やレースカーテンはすぐやられる。
    うちは透明のプラスチック段ボールを腰よりちょっと高いぐらいの位置で透明の養生テープで固定して壁ガードしてるから壁ガリガリはしない。
    ソファーもカバーしといた方がいいしカーペットも素材によってはガリガリするけど、もう大体は消耗品だと思ってるから心のダメージは少ない。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/18(月) 17:14:46 

    小学校の時ヤドカリ飼ってた。脱走されたらなかなか見つけられないので気をつけてください。かわいい貝とか置いておくとそれに宿変えてたりするのでかわいかったな。
    子供だったのでヤドカリに顔近づけて遊んでたら唇はさまれてめちゃ痛かった思い出...

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/18(月) 17:15:49 

    リスザル

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/18(月) 17:17:51 

    >>144
    うちはインコですが専門病院が片道3時間、インコも見れるエキゾチック病院が1時間半なので必要に応じて使い分けています
    緊急で診てもらいたい時、エキゾチック専門でも対応出来る場合はそちらへ、そちらで診れない病気や手術の時はインコ専門病院へ行っています

    あと、ウサギもいるのですが近くの病院の先生が始めはそれほど詳しくはありませんでしたが通うようになってから小動物学会に入って勉強して下さり、地域では珍しい小動物も見れる動物病院になりました
    稀なケースではありますが一緒に勉強してくれる獣医さんもいますよ

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/18(月) 17:17:58 

    >>72
    そんなに難しくはないです
    ただ爪も鋭いし噛む力もハムスターなんかと比べ物にならないんで噛まれたらすごく痛いです
    家具なども傷つけたりします

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2020/05/18(月) 17:19:34 

    >>126
    他の方も仰ってるけど柴犬をきちんと飼うのは至難ですよね。
    まず声が大きくて吠えやすい。無駄吠えしないようにしつけるのが最低限のマナーだけど、まずそれが難しい。
    運動量も多くて、散歩をサボりがちの家の柴は眠りが浅いのか夜中に無駄吠えしやすいです。繁殖期になると、高い塀も何のそので脱走を繰り返してますよ、近所の柴。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/18(月) 17:23:57 

    >>190
    噛むんですね…。ありがとうございます❗

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/05/18(月) 17:24:27 

    チンチラ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/18(月) 17:25:05 

    >>157
    ウサギの餌、固形飼料だけだとお腹を壊してすぐ死にます
    また、ウサギは歯が一生伸び続けるのですが硬い繊維質な物を食べないと奥歯が削れず不正咬合と言う歯が伸びて噛み合わせが悪くなる病気になり、咀嚼出来なくなって死にます
    生野菜や果物も水分が多いので上げすぎるとやはりお腹を壊しますし、歯も削れませんので牧草は必須です
    ついでに、ウサギと言えば人参と言うイメージですが人参は糖分が多くウサギの餌には向きません
    寧ろ上げない方がいい食べ物になります

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/18(月) 17:28:04 

    >>114
    他の方も少しおっしゃっていますが飼う前に牧草のアレルギーテストした方がいいです
    うちで今飼っている子は元の飼い主さんがイネのアレルギーを持っていてそれが原因で手放されたので

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/18(月) 17:34:11 

    カワウソ可愛いですがウンチなどはところ構わずですか?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/18(月) 17:36:06 

    >>114
    個体差あるけど、オスは縄張り意識からくる
    スプレー行為(尿を回転しながら飛ばす)をする
    カルシウム尿なので直ぐに掃除しないと大変だし、ウサギの尿は臭いです

    懐き方もそれぞれで、噛まれるとザックリです
    うちのは私には甘えて全身どこでもお触りOK
    旦那は全くダメで毎回血を見るのでお触り禁止です
    ちなみにスプレー行為は全くありません

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/18(月) 17:38:33 

    >>100
    アヒルはトイレ覚えないよ
    糞も水分が多くてべちゃべちゃ、それを気にせず踏んで広げるから掃除が大変です
    あと、コールダックは鳴き声が大きいです

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2020/05/18(月) 17:42:20 

    >>4
    今飼ってます。
    マイペースだけど穏やかで甘えん坊であま噛みも上手で酷く噛まれた事無いです。
    個体差はあるかもしれませんが、個人的には一緒に飼ってるボタンインコの方がアクティブでしょっちゅう噛んで来る感じです(でも可愛くて仕方がないですけどね)
    ペットショップで飼われて居た環境も大事なので、飼う前に手を掛けて育てて貰って居るか確認してみて下さい。

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2020/05/18(月) 17:43:19 

    >>1
    5〜7センチくらいのサイズを一匹飼っていたことがあります。大きな水槽に砂やヤシガラを敷いて、隠れ家になるような場所と水皿、餌皿、温度計を入れてました。エサはヤドカリ用ポップコーンやフルーツなどをあげるとハサミでつまんで、ちまちま食べて可愛いですよ。日々のお世話は楽ですが、水槽の掃除が大変です。
    寒さと乾燥に弱く温度管理が難しいですが、暖かい地域の方なら長生きするかもしれませんね。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/18(月) 17:45:38 

    >>164
    普段は噛んだとしても甘噛みでしたが、発情期の凶暴化してる時は本気噛みなので血が吹き出て、肉がえぐれる程噛まれます。

    うちでは最初にオスを飼い、子供産んでほしいと思い後からメスを迎えました。
    運良く喧嘩することなくとても仲のいい2匹でしたが、相性が合わなかったら最悪なので1匹で大丈夫だと思います。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/18(月) 17:47:02 

    犬を飼いたいのですが、飼いやすい犬種知りたいです。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2020/05/18(月) 17:49:51 

    >>159
    モルモット8匹飼ってます。
    トイレは覚えない場合が多いので、こまめにケージの清掃をするのが大事です。
    臭いはメスのほうが少ないです。
    冷蔵庫の音などで餌を期待してキューキュー鳴きます。
    大変な面もあるけど、見た目の愛くるしさで全て許せます!

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2020/05/18(月) 17:52:46 

    蛇はどうでしょうか?

    +2

    -3

  • 205. 匿名 2020/05/18(月) 17:56:48 

    >>13
    懐かない!一緒に遊ぼうって思っても絶対に無理でした。イガイガしてる姿も可愛いんですけどね´Ꙫ` あと、 ウンチがとんでもない量!他の方もコメントしてありますが家の近くにエキゾチックアニマルを看てくれる病院があるか確認してから飼うことをオススメします。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2020/05/18(月) 18:03:40 

    九官鳥飼ってキューちゃんって名前つけたい。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/18(月) 18:18:03 

    >>114
    うさぎ飼ってます!
    可愛いですよね
    初めて飼うなら一からウサギのこと教えてくれるうさぎ専門店が良いと思います
    うさぎ用品は全て揃ってるし色々相談できます
    でも普通のペットショップで買うよりゼロが一つ多いくらい高いです
    大変なのはトイレ。覚えてくれるけどウンチはポロポロ出ちゃうらしいので8割トイレ2割ゲージの中や周りに散乱します
    おトイレでおしっこしても独特の匂いで臭いです
    ご飯はラビットフードとチモシー、お水が基本でおやつにドライフルーツなどあげます
    生野菜あげるとおしっこがさらに臭くなります
    チモシーも種類がたくさんあってできれば1番硬いものを食べて欲しいけどその子によって好みがあるので食べない子は食べてくれるのを見つけるのが大変かも
    チモシーを食べることによって歯が磨耗されて伸びるのを防げるんです
    美味しいラビットフードやおやつばかり食べてると歯が伸びて噛み合わせが合わなくなり獣医さんで削ってもらいますが一度噛み合わせがずれると中々治らないので一生定期的に獣医さんへ通うことになります
    換毛期と言って毛の生え替わりが何に大体二回あって毛が大量に抜けます
    うさぎに限らずだけど体調悪くなっても悪いそぶりをなかなか見せないので気がついた時は手遅れな時が多いそうです
    見てくれる獣医さんも少ないです
    うちの子は膀胱炎になり血尿をした事があります
    初診料や検査ななどで最初5万くらいかかりました
    そのあと1週間のお薬で1万くらいかな
    値段も獣医さんによって違うと思います

    他に、チンチラ、小型犬数匹と飼ってますがウサギが1番大変かな?
    でも楽な動物はいないから大切に飼ってあげることが大事ですね

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/18(月) 18:20:05 

    もっとお金持ちになったらイルカ🐬を飼いたいで す。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/05/18(月) 18:21:43 

    >>28
    エボシカメレオンかわいい、飼いたいと思ってYouTubeで色々見てたら
    大変そうだったよ
    ご飯は生き餌のコオロギとかピンセットであげたり、温度管理、かなり広めの水槽と流木とか組み合わせたり
    その流木とかもいっかい煮沸消毒したり
    とにかく大変そうだったので諦めた

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/18(月) 18:22:40 

    >>105
    飼ってます🐰 懐くと人の周りをグルグル回ったり、膝に乗ってきたり可愛いです。声帯が無いので騒音の心配も少ないです。
    20~25度が適温なので、夏も冬も電気代が高くなります😭

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/18(月) 18:24:52 

    >>12
    餌のコオロギが臭いらしい

    +2

    -3

  • 212. 匿名 2020/05/18(月) 18:28:40 

    >>163
    秋田犬って飼い主さん以外には絶対に懐かないっていうよね
    すごく良い子だったみたいなのに
    その子にとってはなんで?なんで??だよね
    急に別れるんじゃなくてせめて少しずつ慣らさせて時間をかけてお別れさせてあげるべきだったんじゃないのかなとか考えてしまう

    裕福なお宅で幸せになれたならいいけど
    別れのとこは読んでて胸が詰まった…

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/18(月) 18:29:38 

    >>201
    ありがとうございます!参考にします!

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/18(月) 18:41:25 

    >>198


    鳥類は覚えない!
    動く時に体を軽くしようとうんちする
    本能なのでトイレでしようなんて思ってもない…
    トイレ覚えてくれたら嬉しいのにねぇ…

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/18(月) 18:43:19 

    >>115

    クラゲって水族館でも難しいって言われてますよね
    売ってるのや飼ってるのを見たことがないから
    無理そうだ…

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/18(月) 18:44:57 

    >>57
    飼ってるわけじゃないけど、よく行く動物カフェにコールダックがいて鳴き声が物凄いよ。ずーっと歩き回ってて可愛いけど時々びっくりするくらいの鳴き声上げてるw 絶叫レベルの時はどんな感情なのかなーって思う!ストレス溜まってるのかも?
    トイレも覚えないみたいだし室内で買うのは大変だと思う。

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/18(月) 18:46:28 

    ハリネズミは以前近所のホムセン内のペットショップで売っているのを見かけたけど、ケージの前に

    「 な つ き ま せ ん 」

    とデカデカと貼り紙がしてあったなあ。

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/18(月) 18:53:59 

    >>10 友達家族が飼ってるけど寒さに弱いから夏以外24°キープで部屋で放し飼い。 部屋でドタドタ走り回ってる。
    可愛いけどウンチとおしっこたれながし(トイレの躾はできないものと考えとくべき)だしかなり大きくなるよ! 

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/18(月) 18:58:45 

    フワフワの毛がいっぱい生えたタランチュラ?飼いたい。 一度手に載せてもらって可愛いかったから。

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2020/05/18(月) 18:59:54 

    >>19
    うちはシマリス4匹中2匹ベタ慣れになりましたよ。
    ベタ慣れにならなかった子は虐待受けていた子と売れ残りでかなり成長していた子でした。その2匹も体に登ったり呼べば来るくらいに慣れてはくれたので根気よく接することが大事だと思います。
    部屋で遊ばせますが危険な物がないシマリス専用部屋で放してます。シマリスは事故が多いので気をつけてください!
    タイガー期は決まった時間にいつもの倍量のご飯をあげると我が家はおさまることが多いです。
    おトイレはみんな決まった場所で大も小もしてました。発情期は匂いがキツくなりホロホロ鳴きますが気にならないレベルかと。
    犬のような性格で多少言葉も覚えるし体内時計もキッチリしてるので規則正しくてコミュニケーションとるのが好きな方に向いてると思います。

    +4

    -4

  • 221. 匿名 2020/05/18(月) 19:02:54 

    すみません、画像見るの怖くて検索できないのですが、冷凍マウスや冷凍ヒヨコとはどこ産でおいくらぐらいなのでしょうか
    そして餌やりには慣れるものでしょうか

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2020/05/18(月) 19:03:38 

    >>215
    そうなんですよね、淡水魚やさん?にいたんですが、話を聞いたら大変そうで、諦めたのですが憧れがあって
    水族館監修のくらげ専用の水槽セットとか人工海水とかは売ってはあるのですが…

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/05/18(月) 19:11:48 

    >>36
    ピンポンパール飼ってます。
    うちに来て3年目です。
    水流を弱めにして、水温を23℃〜26℃に保って飼育しています。餌は沈降性のものです。
    温度を高めにしているので、水質には気をつけなければいけないですが、大きめの水槽に少数で飼えば問題ないと思いますよ。

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2020/05/18(月) 19:13:34 

    >>10
    友達が飼ってたけど、めちゃめちゃデカくなる。
    ご飯も野菜や果物だから食費もかかる。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/18(月) 19:16:55 

    >>43
    鳴き声ってうるさいですか?
    いつもガーガーいってる?
    住宅地の庭じゃ近所迷惑かな?
    庭は結構広いんですけど。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/05/18(月) 19:23:46 

    >>212

    163です。

    もらわれることになったのは
    癌にかかり、莫大な治療費がかかるため
    両親ではどうにもできず
    お金持ちの篤志家の方にもらわれていったそうです。
    そちらでは手厚くしていただいたとか。

    マイナスついてますが
    (書き方が悪かったです)
    父が犬好きで
    可愛がっていたらしいです。
    ただ
    両親ともに
    大型犬を飼う大変さがあんまり理解できていなかったのかもしれません。



    +1

    -7

  • 227. 匿名 2020/05/18(月) 19:29:19 

    >>221
    >>110です🦉 私は、繁殖させているところから購入しているので日本産です。最近はamazonや楽天でも売っていますが、そういうところのは外国産かもですね(調べたわけじゃないです)
    慣れますよー!ただ日々命に感謝しています。自分で捌くことをしてからのほうが、食べ物に感謝する気持ちが大きくなりました。

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2020/05/18(月) 19:30:03 

    >>110
    部屋の広さとかどれくらいですか?
    一部屋まるまるフクロウようにすれば大丈夫ですかね?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2020/05/18(月) 19:31:15 

    >>12
    アオジタなど色々飼ってます。
    ある程度の広さのケージが必要(60-90cm)というのと、部屋は年中エアコンで温度管理+ケージの中に紫外線を出すライト、熱をだすライト、冬は暖かいパネルヒーターが必要ので光熱費がかかります。

    餌は毎日ではないので哺乳類よりも手はかかりませんが、犬猫並みにお金がかかると思っていてください。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/05/18(月) 19:32:43 

    >>221
    またまた110ですが値段書き忘れました。内臓等処理してあるか?などで値段変わりますが、1羽150円前後くらいかなー 

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2020/05/18(月) 19:38:38 

    子どもの頃、ヤドカリを殻から出すのにハマってた。
    沖縄の海沿いに住んでたので時間が許す限り海へ行きヤドカリ探してた。残酷なことしてたなぁ
    ヤドカリのお尻柔らかいから魚に狙われるんだよね

    +1

    -10

  • 232. 匿名 2020/05/18(月) 19:40:12 

    >>203
    >>172
    ありがとうございます!参考にします😊

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2020/05/18(月) 19:41:18 

    >>202
    某委員会の人じゃないですがトイプードルは抜け毛もなく人懐こく頭もいいので飼いやすい犬種と言えると思います

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2020/05/18(月) 19:42:34 

    >>1
    オカヤドカリとトビハゼを一緒の水槽で飼ってます。大阪のやどかり屋というアクアショップのホームページでどんか感じか見てください!
    どちらもめっちゃかわいくて癒されますよ!水槽内で陸地と海に分けるので湿度は保たれるし砂洗いはなしで飼育可能です!臭いは汽水で飼育なのでうっすら海のにおいです!オカヤドカリはがじゅまるが大好きでよくたべますよ!オカヤドカリは寒さに弱いので上からヒーター(暖突)とトビハゼも寒さに弱いの水中にヒーターを入れてあげて下さい!
    オカヤドカリは本当におすすめですよ!トビハゼも!

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2020/05/18(月) 19:44:20 

    >>233
    ありがとうございます!
    参考にさせてもらいます!

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/18(月) 19:44:32 

    >>26
    犬にきちんとお金をかけられる余裕があり、なおかつブラックなど日々のお手入れも怠らずにできる方におすすめします
    あと、前足骨折しやすいので注意です
    折るこは何度も折ります

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2020/05/18(月) 19:49:09 

    >>1
    >>234
    書き忘れました!喧嘩はほとんどないです!
    繁殖も飼育下での成功はほとんどないくらいありません。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/18(月) 19:49:33 

    >>225
    鶏もそうだけどアヒルも雌のがうるさいかな
    うちは雌だったけど グワっグワって感じ
    でも庭のトマト食べられたりする

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2020/05/18(月) 19:50:37 

    姫ウズラの卵を暖めてヒヨコにする予定です。

    これから たまごと暖める器械が届く予定です。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/18(月) 19:50:39 

    >>228
    フクロウさんの大きさによって変わってきますが、大型さんだと一部屋まるまるが理想だと思います。うちの子は小型なので、普通に家族と一緒にリビングか私の部屋にいる感じです。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/18(月) 19:51:30 

    >>238
    追加
    近所と仲良かったりしたら
    小さい子からお年寄りまで会いに来る人気者です🤗

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/18(月) 19:57:30 

    >>227
    ほー!国産なんですね!
    一度にどのくらい食べるのかわかんないですけど、たぶんうちの犬オス40キロよりずっとブルジョワ笑

    そして慣れていくものなんですね

    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/18(月) 19:59:36 

    >>124
    暖とつ+パネルヒーターでケージ周りを断熱材で囲む人は多いけど、あまりお勧めしない。
    理由は
    ①温度が上がりきらないので脱皮不全になりやすくなるし、脱皮不全→拒食→死亡する個体が多い。
    ②暖とつやパネルヒーターはケージの材質によっては焦がすことがあり、個体が死ぬ上に下手すると火事になる

    エアコン+パネルヒーター一択ですよ。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/18(月) 20:16:41 

    >>204
    拒食する種類も多く、心配性や構いたがりには向きません。
    餌は大体がマウス(冷凍もありますし、生き餌もあります)ですが、卵を食べるものもいます。
    アオダイショウ、コーンスネークなどは温度管理もしやすく、餌もよく食べます。脱走しないように飼育することがとても大切です。鳴かないですし、手はかからず可愛いですよ。また飼いたいな。

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2020/05/18(月) 20:24:33 

    オカヤドカリは天然記念物だから許可された業者以外は採取禁止ですので勝手に捕ったらダメですよ!
    主さん、オカヤドカリ飼いやすくていいですよ。
    臭いも、餌や糞の処理さえきちんとしていれば余り臭いません。
    オカヤドカリはオスメスの見分け方が一応あるのですが素人目には難しいと思います。
    繁殖もたぶんほぼ無理だと思います。
    我が家では最長で約20年生きた個体もいました。
    気を付けることは脱走と温度、脱皮です。
    餌も雑食性なので専用のフードを売ってますが買わなくても大丈夫です。
    犬猫みたいに懐きはしませんが、一生懸命登ったりしてる姿は可愛らしいのでオススメですよ!

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2020/05/18(月) 20:30:14 

    >>44
    めちゃくちゃ爪研ぎする。
    でも新築に引っ越したときに壁に透明つるつるの爪研ぎできないシート貼って、2年くらいして外したら「壁は爪研げない」って学習したのか爪研がなくなった。
    その代わり常に手応えのある爪研ぎを用意してあげないとストレスたまって可哀想になる。

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2020/05/18(月) 20:34:17 

    >>73
    1匹が出たらわらわらーってみんなでww

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2020/05/18(月) 20:41:23 

    >>44
    カーテンはボロボロになる
    使い捨ての爪研ぎを複数個置いて、少しでもヘタって研がなくなる前に新しいのに変える。
    これで家具や壁では爪研ぎしなくなった。
    猫は叱っても意味ないから猫の住みやすい環境に人間の方が合わせる必要があると思って飼ってあげてほしい。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2020/05/18(月) 20:44:13 

    >>192
    個体差もあると思います
    うちにいた子はケージ内ではすごく人懐っこいのにケージの外では暴れん坊だったので😅
    よく考えてみて下さい(^^)

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/05/18(月) 21:10:28 

    主です

    たくさんのヤドカリ情報ありがとうごいます!
    脱皮で亡くなることもよくあるんですね、長く生きるはずの寿命なだけに早くに亡くなっちゃうとショックですね、、、。

    思っていたよりよく動くという情報が聞けてついニヤニヤしてしまいました。想像するだけでもとても可愛いですね!!

    YouTubeの動画でヤドカリが複数でいることが多かったので集団行動すると思ってたのですが単独飼いに向いてるんですね!とても勉強になりました!臭いに関しては昔猫を飼ってたこともあるので恐らく大丈夫です!

    いろんな貝を用意してあげたりするのがとても楽しみです!前向きに飼育検討します!!!

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2020/05/18(月) 21:28:37 

    >>26
    月イチでカットしてます
    毛も抜けないので掃除に神経質にならなくてイイです。涙やけを防ぐためにフードやオヤツに気をつけているので 正直お金はかかります。
    まあ どの犬でもネコでもペットでなく
    家族なんでお金はかかります。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2020/05/18(月) 21:34:14 

    フェレット 飼いたいです

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2020/05/18(月) 22:03:51 

    >>29
    うん、いいんだよ。
    漢字だと『宿借り』だし、『主に巻貝の殻を借りて棲む』がヤドカリの由来だし。
    何でマイナス多いのか分からないけど気にしないで。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2020/05/18(月) 22:05:02 

    >>79
    横だけど、もしへびを飼いたい人がいたら、
    この人に聞けばいいんじゃないの??

    細かいことに厳しすぎるわ!💦

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/18(月) 22:12:33 

    >>1
    オカヤドカリ、ほぼ匂いしませんよ!
    うんちもゴマみたいに小さい臭わないし、砂に100均で買った椰子の木の飾りや道路標識を刺したりと、インテリアにもなりますよ。
    ガジュマルとか鉢ごと中に入れてあげると登ってあそびます^_^
    たまにボトッと落ちたり、ポップコーンをハサミで摘んで食べたり、ゆっくりマイペースで可愛いです。
    ただ何年たっても懐きません( ˘ω˘ )
    あと、よく脱走を企て、部屋に石ころが落ちてるなと思うとヤドさんってこと、しょっちゅうです。
    乾燥に気を付ければ、エサのポップコーンも腐りにくいし、2-3日の出張も大丈夫で、一人暮らしにもオススメペットです。

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2020/05/18(月) 22:12:58 

    >>89
    ヨコですが…
    「貝選びも楽しい」との事ですが、
    どこでどんな物を選ぶのでしょうか?
    興味津々になってしまいました。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2020/05/18(月) 22:23:30 

    >>105
    飼い始めて1月くらいです
    うちはケージ外で少し運動させてもトイレには帰ってくれない( ; ; )
    さっきも粗相の始末しました
    でも木目の家具や壁を囓るとかはしません

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2020/05/18(月) 22:29:32 

    >>254
    いい加減このトピの趣旨を理解しろよ、っていういら立ちはまあ理解できるんだけど、あなたの言う通り『じゃあこの人に相談できる!』と書き込む人も居るかもしれないのは確かだよね。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2020/05/18(月) 22:40:38 

    >>15
    そうなんだ!!

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2020/05/18(月) 22:41:09 

    >>8
    私見ました!
    サワサワサワサワと貝を触って奥もハサミ突っ込んで深さチェックして、新しい貝のふちを両手で持って一瞬でサッと移動しました!
    サザエのアレみたいな物がドゥルンと出てきて、上手いこと穴に垂らしてそのまま座るように奥に押し込んでました。
    先っぽはエメラルドグリーンでした。

    +8

    -1

  • 261. 匿名 2020/05/18(月) 22:43:23 

    >>15
    え?うち4年飼ってますが、臭くないですよ

    +15

    -2

  • 262. 匿名 2020/05/18(月) 22:49:20 

    >>102
    5年一緒に居てもびっくりしてひっくり返るってw
    想像したら可愛くて笑ったw

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2020/05/18(月) 22:51:06 

    >>73
    おもしろい動画をありがとう!

    英語の説明
    ところどころわかるところもあるけど
    きちんと理解できたらなぁ
    って自分の英語力が残念でした。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2020/05/18(月) 22:55:27 

    >>82
    ミニリクガメ?どれ程度をいうのかわかりませんが、手のひらにギリ乗るくらいのギリシャリクガメ飼ってます。

    温度調節と湿度調整がちょっと難しいです。
    飼ってみたいペットを実際飼っている人に相談するトピ

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2020/05/18(月) 22:59:21 

    >>1
    2匹飼ってました。
    オス同士だったので、増えるとかはなかったですが脱走を企てることが多々あります!何日も居なくなって気が気じゃなかったです💦
    そして捕まえたりするときにハサミに挟まれるとむっちゃ痛い!下手したら血が出るかも。そして独特な匂いが部屋に漂います。。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2020/05/18(月) 23:00:11 

    >>17
    アヒル飼いになる
    って本をなぜだか買っちゃって
    一時期憧れたなぁ。

    喘息があって(特に鳥類)
    きっとお世話できないだろうから
    リアルには考えてなかったけど
    あんなお尻でついて来られたら
    そら、かわいかっただろうなぁ。
    飼ってみたいペットを実際飼っている人に相談するトピ

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2020/05/18(月) 23:02:17 

    >>179
    室内飼です。
    小さい頃は、温度が低いと簡単に風邪をひき、肺炎になって死んでしまいます。
    寿命はリクガメの種類によります。
    大型ほど長生きみたいです。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2020/05/18(月) 23:11:30 

    金魚を飼っていて飼育知識はあります。
    今は、金魚の中でも飼うのが難しい地金を飼いたいのですがやはり難しいでしょうか?
    鱗を一度剥いでいると言うか取っているので病気とか罹りやすそうで飼いたいけど手を出せずにいます。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2020/05/18(月) 23:14:15 

    >>226
    このコメントを読んで余計にその子が可哀想に思えてなりません
    自分も大型のわんこをガンで亡くしました

    最初の飼えなくなった理由からもご両親に大型犬を飼う大変さが理解できなかったのはよくわかります

    ーが、愛犬が大病してお金かかるからどうにもできなくて手放すというのが一番理解できません
    たとえお金かけて手術してもらって生き延びるより、手術なしでも痛み止めなどの処置をしながらでも飼い主さんの側にずっといたかったはずです
    その子にとっては病気で苦しい時に手放されたことが一番辛かったのでは?
    ましてや他人に馴れない秋田犬を…

    厳しい言い方してしまって申し訳ありませんが
    あなたのご両親、お父さんは犬は好きだったかも知れませんが犬の気持ちは全然わからない方なんだろうなと思いました
    正直そういう人には一番飼ってほしくありません

    +14

    -2

  • 270. 匿名 2020/05/18(月) 23:20:23 

    >>15
    うちはお亡くなりになったとき激臭に見舞われて、お別れの時間を取れない程でした
    (宿の中から出てこなかったから亡骸はわからなかったけど)

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2020/05/18(月) 23:22:38 

    ずっとセキセイインコが気になっています!
    鳴き声は大きいですか?
    共働きだと、寂しい思いさせてしまいますか?
    あと以前、テフロン加工のフライパンは使用したらいけないというコメントを見た気がしたのですが、テフロン加工のものは禁止ですか?
    たくさん聞いてすいません。
    飼ってる方、教えて頂けたら嬉しいです。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2020/05/18(月) 23:28:41 

    >>2
    そんなに大変じゃないよ!水質悪化だけ気をつけてあげればわりと丈夫!うちは5年くらい生きてくれました!

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2020/05/18(月) 23:29:48 

    カメレオン飼ってみたいです!教えてー!

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2020/05/18(月) 23:51:31 

    >>10
    発情期は命の危険を感じるくらいに荒れます。
    全長2mくらいになるとして、それが凄まじいジャンプ力で飛び掛かってきます。
    それ以外の時は穏やかなのですが、一部屋潰す覚悟で専用の温室部屋を作らないといけないです。
    あとは近所に爬虫類を診られる(実績ある)獣医さんがないと困ります。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2020/05/18(月) 23:57:59 

    >>204
    餌の冷凍マウスをレンジで温めなきゃけない
    家族全員の同意か、専用レンジ必要よ

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2020/05/19(火) 00:00:25 

    >>4
    噛むとかなり痛いですがめちゃくちゃ可愛いです。
    部屋の中で自由にさせている間に私が布団の中に入ると枕と首の間に入り込んで一緒に寝たりしてました。こっちは潰さないかヒヤヒヤで一睡も出来ませんが。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2020/05/19(火) 00:02:10 

    ハリネズミ気になるけど、温度管理大変そうなのと、病気になった時に診てくれる病院がなさそう…。
    すごく可愛いと思う。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2020/05/19(火) 00:08:46 

    >>264
    カメも病院連れて行くんですか?
    寄生虫とか色々

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/05/19(火) 00:08:50 

    >>82
    うちの実家にもギリシャリクガメいる!
    懐いてるかどうかは別としてりんご持って呼ぶと急ぎ足で寄ってくるのが可愛い!
    めっちゃしゃくれてるのが気になるけどうちの子だけなのかな?

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/19(火) 00:09:48 

    >>105

    トイレもちゃんと覚えるし、あんまり鳴きませんが怒ったとき?に後ろ足をバンバンっと床に叩きつける行為があります。
    懐くと呼んだらくるし噛んだりもせず、すごく可愛かったです。

    ご飯食べてる時のもぐもぐが可愛いくて、鼻のピクピク動くのも見てて好きでした🐰

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2020/05/19(火) 00:10:10 

    パグやフレンチブルドッグなど鼻ぺちゃ犬が大好きなのですが実際飼われると大変ですか?

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/05/19(火) 00:11:43 

    >>96
    夜のカサカサ音はアカーン

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/19(火) 00:13:25 

    >>156
    発情期が怖いんですがセーブって背中を触らない様にするとかですか?

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2020/05/19(火) 00:17:50 

    >>82
    陸亀15年飼ってます
    ベランダに小屋作って自由に遊ばせてます。冬眠が始まったら部屋にいれてます。タンポポとか小松菜よく食べて、エサ持ってくと足早に寄ってきて可愛いですよ。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2020/05/19(火) 00:25:31 

    >>256
    沖縄へ旅行へ行った時に海辺で拾ったり、お店や通販で売ってる貝殻を買ったり、、
    でもあまり奇抜だったり可愛いくて綺麗と思う貝殻にはお引越ししてくれなくて、我が家のヤドカリはサザエの貝殻がお気に入りのようでしたw
    なのでヤドカリの為にサザエをスーパーで買ってましたが思いのほか大きなサイズのものばかりで小さなサザエが欲しいと店員さんに言ったら不思議がられましたw苦労して手に入れた貝殻にお引越ししてくれるとテンションあがります(^^)

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2020/05/19(火) 00:32:41 

    >>275
    そっか冷たいのは蛇ちゃん食べないのね
    生き物全般好きなのでレンチンはちょっとハードル高いわ

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2020/05/19(火) 00:39:33 

    >>285
    ちょっと話違いますが私は沖縄によく行ってたときに浜辺で貝を拾うんですけど綺麗な巻貝には全部ヤドカリさん入ってましたw可愛いかったです

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2020/05/19(火) 00:47:23 

    オカヤドカリを飼っていましたよ。飼育下だと10年も生きなかったです。

    オスメスは分けて売られていませんでしたので、性別わからず数匹飼育してましたが子どもは生まれませんでした。

    デメリット?は、個体によって食べ物の好き嫌いがありました。それに同じものは飽きるようで、頻繁に違うものをあげてましたね。

    あとは貝殻のお引越し先のサイズが合わないと、貝なしの裸状態でいることがあります。裸状態はストレスで死にやすいので、海なし県に住んでいましたが、ヤドカリの貝殻探すために海まで行ってました。笑

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/19(火) 01:02:15 

    >>285
    256です。
    そんな風に見つけてあげるんですね(^^)
    初めて知りました!
    大きさに合わせた貝殻を探してあげるなんて、
    本当にお母さんて感じですね(^-^)
    貝殻を探している所やヤドカリが
    その貝殻に入るのを想像したら、
    なんだか優しい気持ちになれました。
    私も飼いたくなってきました…。
    教えてくださってどうもありがとう。
    とても勉強になりました😄

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2020/05/19(火) 01:06:58 

    >>275
    湯煎とかは出来ないのかな?
    電子レンジだと爆発しそうなイメージ…
    爆発したりしない?

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2020/05/19(火) 01:07:42 

    カワウソ飼いたいです(^-^)  
    でも、鳴き声が結構うるさそうみたいだから
    結構鳴いたりするのかとか知りたいです!

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2020/05/19(火) 01:24:38 

    豆柴…よりも更に小さいといわれる小豆柴🐕
    柴犬が好きで実家では代々柴犬(途中から豆柴)を飼っていたのですが、一人暮らしになった今寂しくて…室内で一人で飼うなら小豆柴ってどうなんだろう?とずっと気になってはいるのですが、あまりに小さすぎるのも体が弱かったり病気になりやすかったりするのかな??なんて色々気になってしまって。
    もしガルちゃん内に飼われている方がいたらご教授下さい😭
    飼ってみたいペットを実際飼っている人に相談するトピ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/19(火) 01:36:11 

    >>105
    しばらく預かった事があるけど、トイレも覚えてたし匂いはあまり気にならなかった。ケージに入れてた干し草の匂いの方が強かった気がする。

    餌入れを振り回して餌のおかわりを要求したり、オヤツもうないよ!って言うとケージの中でダーン!!ってジャンプしたり…食いしん坊だった。
    でもオヤツ持ってると飼い主じゃない私にも甘えてくれたり可愛いかったよ。

    気をつける事はオスメスの間違いがある(メスだと言われて飼い出したらオスだった)みたい。
    多頭飼いする時は繁殖させないように要注意だね。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2020/05/19(火) 01:45:29 

    フェネック飼ってみたい。
    泣き声も甘える姿も本当に可愛い!
    飼ってる人居るかな?

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/05/19(火) 01:55:17 

    >>144
    うちはフクロモモンガ飼ってたけど、エキゾチックアニマル科がある病院行ったよ。
    何かあった時のために、診て貰える動物病院は調べておくべき!
    かかれる病院がないと悲しい事になるよ。
    9年目で初めてかかったけど、診てもらってなかったらその時亡くなっていたと思う。
    その後13歳まで生きました。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2020/05/19(火) 01:55:55 

    ヤバい…オカヤドカリ飼いたくなってしまった

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2020/05/19(火) 01:57:04 

    >>100

    自分が飼ってるんじゃないんだけど、友達がアヒル飼っててよくSNSにあげてるの見てるんだけど、常にアヒル用(?)のオムツしてるよ。
    飼い始める時に、オムツに慣れさせるみたい。
    布マスクみたいに、色んな柄のオムツしてて可愛いよ。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2020/05/19(火) 02:11:21 

    >>222
    クラゲに限らず海水魚自体が難しいと思う。
    金額気にしないなら、レンタル水槽とか…?
    困った時は業者さんが助けてくれるけど、ペットとはちょっと違うからレンタルは無しかな?

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2020/05/19(火) 03:12:53 

    >>10
    グリーンイグアナ飼ってます。
    エアコンだけではなくUVライトや湿度も必要です。電気代はめちゃかかるし、フードや葉っぱ類(小松菜やチンゲンサイ)の出費も地味に響きます。
    一部屋放し飼いは壁紙が爪でやられます。
    放し飼いでなくても結局、温度の関係でイグアナ専用部屋になります。
    とっても可愛いけれど、覚悟して飼ってあげて下さい!

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2020/05/19(火) 03:15:54 

    蛇飼ってます

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2020/05/19(火) 03:21:24 

    >>19
    しまりすは懐きますよ。そして長生きです。
    うちは2匹飼いましたが9年と13年生きました。

    買うなら繁殖期にあたる4月中旬頃か9月中旬がおすすめ。ちょうど育てやすい赤ちゃんや子供りすが出回ります♡
    それ以外の時期でも売ってますが、その時はペットショップの飼育が行き届いている所を選んでリスが人に慣れ寄ってくるかをカゴ越しに指で確かめて下さい。
    大人になって人馴れしてないリスは大切に人馴れさせようとしても警戒心が取れるくらいで手乗りにさせるのは無理です。
    飼育方法は簡単ですよ。
    ほぼ赤ちゃんの状態から飼いたい時は手の平で育てて寝床は鳥のヒナなどを育てる藁のカゴが安価で売ってるので、そこに新聞紙などを細かく切って入れてあげると大人しくしています。
    ペットショップで売ってる位の子供ならカゴからの飼育でOK。
    手乗りにしたいのであればなるべくカゴから出して段ボールなどで柵を作りその中で優しく手で持ち人の体で遊ばせるようにして下さい。
    早くから部屋に放してしまうと部屋全体をテリトリーと判断してしまうので、自由に部屋を駆け巡り人に寄るのを忘れてしまいます。
    手乗りにしたいのであれば毎日定期的に出して声をかけながら静かに遊ぶようにして下さい。
    リスに極度の恐怖感を与えると尻尾を切ってしまうそうで、尻尾は再生されません。

    飼育はカゴのなかにちぎった新聞紙と藁を5cmほど床に敷いてあげるといいです。
    リスの性格にもよりますが、うちで飼ったオスの方は床を掘るのが好きで良く掘って潜って遊んでました。
    巣の中には適度の藁をいれておけば自分で巣作りも餌も貯めていきますので、カゴの掃除などマメにしないほうがいいですよ。
    うちは2週間に1度程度でした。匂いは気になりませんでした。
    木の巣箱は歯を研ぐ道具としても利用するので年1位で変えてあげて下さい。
    リスは鳴かないと思っているかもしれませんが、うちのリスはたまにピーピーと高音で可愛く鳴きました。
    カゴは上がアーチ型がおすすめ。
    オスは地上で左右に俊敏に動いて遊んでましたが
    メスはそのアーチを利用してクルクル回転して遊んでたので、リスの性格にもよりますが飼ってみないとそのリスの性格は分かりません。
    添木も一本入れておいてあげるといいです。

    そして風通しさえ良くしておけば夏場でも温度調整などの心配もいりません。エアコンも直であたるような事は避けてあげて下さい。
    リスの習性で秋から巣作りが頻繁になり少し凶暴になりますが一過性です。
    冬が近づくにつれ冬眠しそうになりますが、冬眠させてしまうと今までの記憶を一時的に失い冬眠から覚めてから凶暴になり記憶を取り戻すのが大変なので、冬眠させないようになるべく遊んだり起こしてあげて下さい。
    春先は冬眠から覚めた頭になってるので、ぽーっとしてる事が多いです。
    リスはいくら一緒に飼ってても繁殖は難しいので、
    リス同士の喧嘩などを考え1匹づつ遊ばせ カゴも別で隣同士で置いておいてあげると気が向いた時カゴ越しに触れ合ってます。
    巣の中に餌を溜め込むのは習性ですが、餌は毎日入れ水も変えてあげて下さい。声をかけながら入れると反応しますよ。
    参考になるか分かりませんが、リスからしたら人間は大きな物体なので、常に静かに声をかけながら遊んであげると のんびりしたリスに育ちます。
    飼い方はそれぞれですが、うちはカゴの中ではリスのもってる野生の本能を尊重しつつ手乗りにさせました。体臭や声を聞き分ける所もあるので、家族で育てたいなら餌は家族平等に声かけながらあげたほうがいいですよ。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2020/05/19(火) 03:49:20 

    >>19
    301ですが書き忘れです。
    藁やおしっこが飛び散るのでカゴの側面は20cm程の段ボールで囲ったほうがいいです。
    そしてリスを診てくれる動物病院は少ないので病院に問い合わせてから行ってください。
    診察の時は全身麻酔をかけてから治療しますが慣れてない場所に行くと過敏になるので噛まないようになるべくのんびりした子に育てる事をおすすめします。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2020/05/19(火) 03:55:40 

    >>17
    亡くなってしまったけど飼ってました。かわいかったです。足の裏にタコかできやすく太ると体に負担かかります。水浴びさせたりお野菜を食べる姿は癒されてました。オスだったので発情期はつつかれて痛い。うんちも躾はできないのでそこら辺に。珍しいのでえっアヒル飼ってるの?とか変わり者扱いされるのが複雑でした。かわいいのに。でもお世話はそれなりに大変でした。動物病院もあまり診てくれるとこがないので。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2020/05/19(火) 04:09:41 

    >>129
    あまり雨の入り込まないところに置いてあげたほうがいいですよ。軒下とか。水が一気に増えるとあふれたり水質も変わってしまいますね。
    されてたらすみませんが、大きめの睡蓮鉢が飼いやすいです。あとはトロ船とかも。小さい入れ物より大きいほうが水も安定しやいですし。メダカ癒されますよね。暖かくなってきて卵つけだしたので見るのが楽しいですね。ミナミヌマエビも一緒に入れてあげたらさらに楽しくなっちゃいますよ。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2020/05/19(火) 04:15:44 

    >>159
    フェレット飼ってます。どのペットでも言える事ですが、病気になりやすいので専門の病院が近くにあると心強いです。あと個体差はありますが噛む子は流血する程噛むし爪も痛いです。あとエアコンは年中必須です。1日のほとんどが寝てる時間ですがめちゃくちゃ可愛いですよ♡

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2020/05/19(火) 04:17:24 

    犬と猫以外の動物飼いたい人は、近所に診てくれる獣医がいるか確認したほうがいいよ。
    うちの近所には鳥の名医がいるけど、県外からも患者が来るので混んでます。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2020/05/19(火) 04:28:25 

    >>23
    赤ちゃんからじゃないけど懐いてましたよ
    お菓子とかの袋を開ける音とか聞きつけると、体をよじ登っておねだりするのか可愛かった

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2020/05/19(火) 04:35:55 

    ポニーはいるんだけど馬ってどうなんだろう。実家にいた時飼ってたけど私まだ中学生だったしお金のこと知らなかったのよね。両親もう不在で聞けない。競馬の馬とか引き取り手のない子を育てたいなって思ってる。土地だけは無駄にあるから大丈夫。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2020/05/19(火) 04:38:30 

    >>252
    3匹飼ってますが見事にみんな性格が違いますw個体差によって全く噛まない子から噛み癖が治らない子、トイレ覚える子覚えない子。でも共通してるのはどの子もめちゃくちゃ可愛いです♡
    病気になりやすいので専門の病院を見つけてからお迎えした方がいいですよ。
    あとお迎え後にアレルギーに気付く方が多い様なのでお迎えする前に何度か触れ合う時間を設けた方がいいかもしれないです。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2020/05/19(火) 05:28:51 

    >>17
    飼って無いですが
    おとなりさんが飼っていて
    庭でよく 庭にだして日向ぼっこさせてる

    可愛いけど 鳥だから凄くうるさい

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2020/05/19(火) 05:35:58 

    >>159
    フェレット飼ってました
    部屋でお散歩させてあげると、嬉しそうに首をブンブン振ってプップッ鳴いてビョンビョン飛び跳ねて壁とか物にゴンゴンあたっても気にしてない感じが独特の可愛さがありました
    うちの子は比較的穏やかだったのか?本気で噛まれた事は一度もありませんが、ズボンを履いていると裾から入ってきて甘噛みしたり爪を立ててくるのでスキニーずっと履いてましたw
    ニオイが私含め家族全員かなり気になりました
    エサも慣れた物しか食べないのでネットで取り寄せていたのでお金かかりました



    +3

    -0

  • 312. 匿名 2020/05/19(火) 05:38:02 

    >>57
    近所に外に出してる家あるんだけど
    泣き声がギョエーみたいなかんじで
    すごいよ
    不満がありそうな声だからイライラした時とかなくのかも。

    犬と鶏も鳴いてるし すごい賑やか。。。。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2020/05/19(火) 05:41:22 

    >>112
    庭に来るたびに 網で捕獲。


    シュールだw

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2020/05/19(火) 06:21:14 

    >>181
    >>272
    >>2です
    返信が遅くなりすみません!
    成長したり模様が変わっていくのも楽しみですね
    ぜひウーパールーパー飼いたいです

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2020/05/19(火) 06:22:18 

    >>144
    ぐったりしているのをケージごと連れて行っても逃げ回るだけで初回終了(特有の病だったようでほどなく臨終を迎えました)
    ドクターもよくあることですからとのこと、個性というよりもそういう種類もありますからよく特性を調べたうえでお迎えしてあげた方がいい

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2020/05/19(火) 07:40:48 

    >>1
    殻をデコしたりかわいいですね

    写真の子の殻もかわいい色(笑)

    ヤドカリカリこだわり屋さん~ってコマーシャルがあって
    かわいいなぁと思ってますが

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2020/05/19(火) 07:46:05 

    >>19
    小学生の頃シマリス飼ってました!
    飼った時すでに赤ちゃんではなかったですが肩乗りで名前を呼ぶとこっちに来てくれたりとってもお利口で人懐っこい性格でした

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2020/05/19(火) 08:16:44 

    虎の子供。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2020/05/19(火) 08:54:43 

    >>211
    なんでマイナスなの?
    フトアゴとヒョウモントカゲモドキ飼ってたけど
    餌のコオロギ、ほんと臭いよ。100匹単位で買ってたけど死骸が出てきたらたまらなく臭い。
    デュビアっていう餌のデカいゴキブリ(家ゴキブリと違い清潔)もストックしてたけど、コオロギの方が臭い。アンモニア臭

    カリフォルニアキングスネークも居たけど、蛇が一番楽でした。餌は冷凍マウスだけど。

    ヒョウモントカゲモドキが一番長生きで12年でした(^^)

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2020/05/19(火) 09:06:20 

    >>159
    フェレットはペット保険加入した方がいいです。
    うさぎもそうですが、めっちゃくちゃ医療費かかります。
    フェレットには三代疾病と言われている病気があるのですが、2匹とも全てかかりました。
    しょっちゅう病院に駆け込むしフェレットの為に働いてました(笑)

    診てくれる病院も少ないため(大阪のクゥ動物病院・ナイル動物病院がかかりつけでした)予めリサーチされると良いそうです。

    あと性格にもよりますが、フェレットが本気噛みしたら爪を貫通します(経験あり)
    ベビーの頃に噛み癖直さないと大変です。
    小動物の中でも体臭はキツ目です。
    肉食なので、ハムスターや小鳥との同居は危険です。

    でもフェレットはとんでもなく可愛いです。
    動物はひと通り飼育してきましたが、一番好きです!

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2020/05/19(火) 09:09:21 

    >>1
    ヤドカリ飼ってますよ〜
    貝殻何個か置いてあげると1日何回も着替えたりしてかわいい(^ ^)
    でも、海水の設備いるから結構大変かも。
    うちは海水魚や海老と一緒に飼ってます^ ^

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2020/05/19(火) 09:37:44 

    >>9
    虫がいけるなら大丈夫。
    温度湿度だけ注意。
    うちは、デュビアを餌で飼ってる。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2020/05/19(火) 09:45:56 

    >>44
    みなさん言ってるけどその猫によります
    躾も素直に聞く子もいれば反発する子もいます
    うちは家具は傷ついたことは滅多になかったけど、
    猫を飼うなら人間の都合に合わせてくれないと思う方がやっていけるので、主さんの様にデメリットを先に考えてるのは良いと思う
    そこが不安な間は控えた方が良いかと
    やんちゃな子は本当やんちゃで眠れない時もあります

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2020/05/19(火) 10:05:30 

    >>234
    2355のトビーとドカリー!

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2020/05/19(火) 10:14:06 

    昔から人気のあるペットって、結局飼いやすくて飼育に向いてる性質のものなんだよね。
    犬、猫、小鳥など

    珍しいペットはやっぱり何かしら苦労があって、簡単には飼えないものばかり。

    ハリネズミとか、フクロウとか、ムササビとか、可愛いなって思うけど、飼い方とか性質とか調べると、やめとこ‥ってなる。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2020/05/19(火) 10:17:06 

    ヤドカリ2匹飼ってました。
    なんだか相手の貝殻が欲しくなるみたいで、貝殻をゆすって追い出して奪い合ってるのが面白かったです。
    ポップコーンが好きみたいですよ。
    あまり長生きしなかったけど…。

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2020/05/19(火) 10:24:05 

    >>44 性格にもよるけど傷つくどころか壁材がえぐれます。ソファはボロボロになります。
    後、布団、ソファ、靴の中など所構わず吐きます。爪とぎ数個とキャットタワー置いてるけど家も家具もボロボロだよ。
    猫より家が大事なような人なら飼わないほうが良いかな。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2020/05/19(火) 10:47:06 

    >>4
    デメリット
    1噛む(穴あく、痛い)
    2声が甲高い。賃貸なら、アクリルバードケージ等用意しないとご近所迷惑になる。

    メリット
    1可愛い😊
    2懐く。

    デメリットありますが、私は飼って良かったです。
    ずんぐりむっくり体型が可愛く癒されますよー!

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2020/05/19(火) 10:53:13 

    >>36
    ピンポンむちゃくちゃ難しいです😞
    すぐ病気なります。1日一匹ずつ死んでいった、、
    可愛いんだけどなあ😣

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2020/05/19(火) 11:45:45 

    >>4
    噛む時痛いけど理由無しには噛まないかな?嫌なことされたりとかだと噛んでくるから、こっちもごめんねって。
    声も大きいけど寝言とかも言うし良い意味でなんか人間の子供みたい。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2020/05/19(火) 11:52:47 

    >>182

    こんな簡単な知識もない人が犬を飼おうとするのが恐ろしい
    そりゃしつけ出来ない飼い主が増えるわけだわ

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2020/05/19(火) 11:56:07 

    >>273
    飼ってるよ!息子が

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2020/05/19(火) 12:03:00 

    >>159
    フェレット3匹居ましたー!
    クックックって楽しいと笑いながら飛び跳ねて来るのがホントに可愛くて♡
    ただ、他の方も言うように病気には必ずなります。
    3匹とも病気で壮絶な介護をして、みるのが辛いのでもう新たなフェレットはお迎えしないと決めましたが…。
    とにかく、お金と覚悟があるならオススメですが自信が無いなら絶対にやめた方がいいです!

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2020/05/19(火) 12:05:43 

    >>278
    うちの子は風邪ひいて、入院しましたよ〜
    虫下し?みたいなんも貰うし、病院は連れて行きます。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2020/05/19(火) 12:24:28 

    ウロコインコ飼いたいです。
    今全く噛まないセキセイとオカメがいます。
    セキセイたちとは原産国や種類が全く違いますが性質の問題で噛みますか?
    あとフンは水っぽいですか?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2020/05/19(火) 12:30:55 

    >>333
    ごめんなさい〜!間違えてマイナス押しちゃいました。。プラス×100です!

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2020/05/19(火) 12:32:48 

    >>198
    そうなんだ、インコのウンコは摘まめるって聞くけど違うのね

    鳥、ウサギって去勢してもいいもんなの?
    ウサギはたまに聞くけど鳥は聞かない
    病気のリスク減らす・長生きさせる・攻撃的にならないならインコでも去勢させたい

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2020/05/19(火) 12:36:01 

    >>334
    え!カメも風邪ひくんだ!
    なんかいとおしい・・・
    やっぱり定期的に検診みたいな事やるんですね

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2020/05/19(火) 12:38:01 

    >>261
    多分鼻が慣れちゃってるだけかと…

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2020/05/19(火) 12:54:40 

    >>13
    多頭飼い歴4年です。
    夏は暑すぎると夏眠、冬は寒いと冬眠してしまいます。
    夏眠、冬眠すると命に関わるので、温度管理必要です。

    スキンシップも過度だとストレスで便の色が変わったりしてしまうので、あまり触らない様にしてます。
    我が家ではもはや鑑賞動物ですね。
    個体差があるようで触っても怒らない子、人の気配ですら丸まってイガイガモードになる子と色々います。

    慣れてくれなくても、見てるだけでも可愛いですよ〜

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/05/19(火) 13:02:15 

    >>271
    セキセイの鳴き声は他の鳥に比べると小さめです。不満があるときは普段よりは大きめのジジジジという音で鳴きますが短時間です。
    セキセイは基本クールで1人で遊べるので寂しくてストレスがたまるタイプじゃないと思います。でも毎日の放鳥はしてあげてほしいです。雛からさし餌で育てても1人餌に自立するのも上手です。とてもかわいいですよ。
    テフロン加工には気をつけています。フライパンなどはできるだけテフロン加工されていないものを使っています。
    長文失礼しました。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2020/05/19(火) 13:04:31 

    >>117
    学ぶ前に共食いをする思い遣りの欠片もない鬼畜で冷める、虫の知能じゃん

    +1

    -3

  • 343. 匿名 2020/05/19(火) 13:06:57 

    タランチュラ飼ってる人いますか?
    さわり心地はフワフワしてますか?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2020/05/19(火) 13:20:49 

    >>83
    飼ったことはもちろんないけど、糞がべとべとして掃除が大変、臭いも強い。飛ぶから羽は切っておく。鳴き声うるさい。気性が荒いらしいです。

    「彼女は孔雀そのものだ、その美しさ以外はね」
    貶し言葉にもなるそうです。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2020/05/19(火) 13:48:48 

    文鳥。
    慣れた文鳥でもスイッチが入ったようにキャルキャルとキレて噛みついたりする動画をわりと見かけますが、
    噛みつかれるとどのくらい痛いのですか?

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2020/05/19(火) 14:21:27 

    >>28
    エボシカメレオンを飼っていました。
    カメレオン自体は可愛く、ケースの扉を開けたら自分から手に乗ってくるくらいには懐きました。
    仰る通り、手足とてもかわいいです!
    設備は紫外線ライト、保温用電球を点け、定期的に霧吹きで湿度を与えていました。
    電気代は多少かかると思いますが、管理自体はそれほど大変だとは思いませんでした。
    それより、エサ(コオロギ)管理が大変でした。
    カメレオンは動いているものにしか反応しないので、生きているコオロギが常に必要です。
    『カメレオン飼育=コオロギ飼育』の覚悟が必要です。
    コオロギは爬虫類を扱うペットショップや通販で購入できますが、毎日買うのは大変なのでまとめて(100~200匹)購入して、コオロギ用のエサを与えながらプラケースにて飼育していました。
    カメレオンに給餌する度にプラケースからコオロギを捕まえるのもなかなか大変ですし、時折知らないうちにコオロギが脱走している事もありました。
    そして何よりコオロギは臭いです!
    夏場のプラケース掃除の際は本当にキツいです!
    虫が苦手ならやめたほうがいいと思います。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2020/05/19(火) 14:38:15 

    >>9
    初めはミルワームと言う活餌でしたが、
    パウチみたいなのに入ってるジェルに変更しました!!変更して4年ですが元気ですよ!

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2020/05/19(火) 14:41:41 

    >>73
    みんなで交換してたね笑

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2020/05/19(火) 14:54:16 

    >>110
    とっても可愛いですね💕私もいつか飼うならコキンメフクロウを飼いたいなって思ってたので参考になります。本当可愛いですね!個体差はあると思いますがなつきますか??

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/05/19(火) 15:13:01 

    >>19
    リスは壁におしっこ飛び散るから大変

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2020/05/19(火) 15:20:10 

    >>13
    たまにケージから脱走し(猫が開けちゃう)
    私が寝返りうつとふしゅふしゅって怒られる(かなり痛い笑)
    基本寝てる。うんちは何処にでもする。

    わが家のハリはお風呂は好きで、バケツを見せると寄ってくるよ笑

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2020/05/19(火) 15:23:48 

    >>119
    性格によるとしか‥

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2020/05/19(火) 15:29:38 

    >>58
    歴史が浅い血統で疾患持ちの子が多いようだよ
    うちの亡くなった子も何故か20キロにしか成長しなかった
    その他は特に大きな病気もしなかったけれど、内臓の病気で看病、介護を考える間も亡くなってしまった
    まだ若い5歳だったよ
    平均体重ない子だったから大きくてもふもふで〜とかのいいところ紹介できなくてごめんね
    あんまり頭は良くなかったけれどいつも笑ってるみたいな顔で甘えてきて可愛かったよ


    +1

    -0

  • 354. 匿名 2020/05/19(火) 15:30:49 

    >>71
    見取り図のどちらかがガル男

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2020/05/19(火) 15:37:12 

    >>349
    ありがとうございます!うちの子は家族は認識しています。安心して良い仲間?みたいに思ってる感じです。なつく、まではいってないかも。気まぐれなネコちゃんみたいな感じです

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2020/05/19(火) 15:40:07 

    >>202
    何を基準に飼いやすいか具体的に教えて下さい

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2020/05/19(火) 15:42:29 

    >>81
    かわいいね。
    私はスローロリスが大好きなので(日本では飼えないし、飼うのかわいそう)、
    お写真見てときめきました。
    さすがのガルちゃんにも、ショウガラゴの飼い主さんは現れないね。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2020/05/19(火) 15:49:22 

    オカメインコが気になります!
    でも、以前犬を飼っていて
    犬が亡くなった時にめちゃくちゃ泣いて
    立ち直るのが遅かったです。
    生き物飼うのはやめたいけど
    オカメインコを飼ってみたいなぁ。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2020/05/19(火) 16:00:36 

    >>1
    オカヤドカリ可愛いよ〜!
    うちは3年飼ってるけどかなり適当だわ…
    砂は沖縄のビーチの砂を持ち帰ったもので交換は年一。水槽内に置いてあるのはエサと飲み水だけ。海水の水浴び場はなし。貝はメルカリやペットショップで買ってるよ。
    ガジュマル入れてたらフンがものすごく増えたので、最近のエサは野菜の端っこやポップコーン、たまにスルメ。あまりお金もかからず、なんたって可愛い。
    こんな適当だけど3匹仲良く、今日もよじよじ登って遊んでます。
    主さん宛のコメント見ててきちんとお世話されてる方が多かったので、うちも頑張ろう…
    飼ってみたいペットを実際飼っている人に相談するトピ

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2020/05/19(火) 16:01:46 

    ファンシーラット飼ってみたいです。
    ゴールデンハムスター用のケージで2匹飼いして大丈夫ですか?

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2020/05/19(火) 16:02:08 

    >>2
    そこまで大変じゃないけど水温だけは気を付けないといけないかな
    暑さに耐えられないから夏場は大変かも
    それ意外はそんな苦労しなかったよ

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2020/05/19(火) 16:09:02 

    >>26
    元トリマーだけどカタログで見るような長めのふわふわモコモコを常にキープしたい!ってなるとお手入れが大変かも
    毎日ブラッシングは必須だよ
    毛玉になると厄介だし

    特にこだわりがなかったら定期的に丸刈り(顔やしっぽは刈らなくても良いけど)で短くするのをオススメするよ
    それだと月1くらいでシャンプー、月2くらいでカットって感じで楽だと思う

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2020/05/19(火) 16:20:17 

    ジョウガラゴを飼っている方、どんな感じか教えていただきたいです!

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2020/05/19(火) 16:22:31 

    >>363
    ごめんなさい、前に聞いてた方がいらっしゃいましたね。。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2020/05/19(火) 16:24:54 

    >>44
    ペルシャ雌を飼っているけど 壁紙カーテン家具無傷です。
    ソファーはカバーを掛けていて爪は研いでいたりしていたけど ソファーは少し小さい穴(針で刺したような)があるだけです。

    以前の雑種の雄猫はダイニングの椅子の背で爪とぎ、よじ登ったタンスに傷がありました。

    個体差があるので飼ってみないことには わかりません。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2020/05/19(火) 16:29:54 

    >>269
    私は、あなたのような人にも動物を飼って欲しくありません。
    何故他人のあなたが、その犬がどう思っているかを決めつけて、
    人のしたことを断ずることができるのですか?
    病気になった犬を捨てたわけじゃありませんよ?
    あなたは、あなたの思うように、あなたの動物を大切にしてあげればよいと思います。

    >>226
    ご両親は、自分では最良の医療を尽くしてあげられないことをわきまえて、
    それをしてくれる人の元へ送ったのだから、
    飼い犬のために、できることをしました。
    犬もご両親も、当然別れが辛くなかったはずはないと思います。
    でも、それもお互いに話しあって最も良い方法を選んだのでしょう。

    ここでの反応を気にし過ぎないでください。
    飼い主さんが、飼っている動物のためを思ってしたことは、
    全て良いことです。

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2020/05/19(火) 16:40:37 

    >>345
    噛まれる場所にもよります
    うちのは指の間(水かき)や耳たぶなど、噛み心地が良いらしく
    ハムハムしてる間に強くなり、思わず「イタタタ」と声がでます
    例えるなら、親指と人差し指の爪先でギューーっと挟むような痛さです

    逆むけや黒子も攻撃?対象です
    全身を使いなかなかの勢いでつついてきます
    嘴は尖っているので痛いですw
    が、どんなに噛まれても出血したと聞いた事はありません
    文鳥にそこまでの力は無いと思います

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2020/05/19(火) 18:34:15 

    >>338
    食欲なくなったりしない限り、大人になったら検診とかはしなくて大丈夫です。寒さにも強くなるし。
    子供の頃は、体調壊しやすいので通院してました。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2020/05/19(火) 19:45:13 

    >>356
    無駄吠えしない、意思疎通が上手く行く等です。
    犬を飼った事がないので、上手く表現できませんが宜しくお願いします^ ^

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2020/05/19(火) 20:00:55 

    >>369
    横ですがそれは犬種はあまり関係無くしつけの問題になるかも

    小型・大型 室内・屋外 抜け毛の量や散歩などの運動量
    遺伝性疾患の種類など検討材料に含んでみてはどうでしょうか?

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2020/05/19(火) 20:05:36 

    >>354
    え、ますます分からない💦
    見取り図ってどれの事?

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2020/05/19(火) 20:20:00 

    >>369
    犬を飼うにはかなりのお金がかかりますよ
    長時間、頻繁な留守もできなくなります
    しつけは頭のいい子でも根気が要ります
    ちょっとした体調の変化も見逃すことができません

    大丈夫そうですか?

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2020/05/19(火) 20:38:14 

    >>112
    泥棒!
    普通迷子掲示板やツイッターにアカウント作って呼びかけたり警察に届け出るよ。
    探してる飼い主がいるのに可哀想だと思わないの?

    +0

    -5

  • 374. 匿名 2020/05/19(火) 20:44:24 

    >>151
    オキナインコ飼ってます。
    とっても声が大きいので集合住宅では飼えません。
    朝晩の放鳥も必要だし寿命も長いので覚悟して飼わねばです(^o^;
    個体によってはオスもメスも言葉や芸を覚えます。
    セキセイインコほどはっきりは喋れません。
    嫉妬深くストレスに弱いので他の鳥と一緒に飼うのはおすすめできません。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2020/05/19(火) 20:49:43 

    >>373
    鳥を飼って無い人はそんな掲示板ある事も知らないだろうし
    そもそもネットなんて無い時代の話かもよ?
    いずれにせよ
    いきなり泥棒!呼ばわりは控えた方がいいと思います

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2020/05/19(火) 22:16:19 

    >>369
    確かに犬を初めて飼う人には難しい犬種はいるのでお気持ちはわかります
    吠えやすい子はいますが全く吠えない子はいません
    しつけ次第です
    ビーグル、チワワ、ダックスはよく吠える子が多いですが、本当に個体差がありすぎるので絶対がなくて、あくまでも比較的にという話です
    きちんとお世話したらどの子も意思の疎通はできます
    >>370さんが言っていますが、大きさ、毛の抜けやすさ、散歩にかけてあげられる時間がわかれば少し絞れてくるかな?と思います
    犬種によって寿命やかかりやすい疾患もありますから

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2020/05/19(火) 22:26:36 

    >>367
    >>345

    うちの文鳥もベタ鳴れしてるけど、気に入らない時はキャルルル!クルルル!と噛もうとします。でも、何が嫌いか、育てるうちに、こっちもわかってくるので、怒らせること自体が減り、自然と噛むこともなくなりますよ。怒って鳴いた時点で止めるので、文鳥も噛ま前に機嫌を直しますね。
    本気で噛まれた時の痛みは、親指と人差指の爪で、皮膚をつねるような痛み。血は出ません。
    甘えた時の甘噛みは可愛いです。
    あ、ささくれは、怒ってなくても、興味で引っ張るのでご注意ください。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2020/05/20(水) 00:05:24 

    >>366
    そうですか
    言い方はきつかったと思います、悲しい思いをさせたかもしれません
    でも〝ご両親の話だし時代が違ってたからね〟〝可哀想だったけど結局その子が手厚くしてもらえたのなら良かったね〟〝仕方なかったんだよ〟なども言えます
    ただの美談、思い出話で終わらせたくなかったので

    その子の気持ちは誰にもわかりません
    あのわさおだって菊池さん入院しただけで毛が抜けたり、一緒に住んでるご主人にすら全然懐かない
    デリケートな犬種ですから
    特に日本犬は

    彼女が今犬を飼ってるのか、これから飼うのかはわかりませんが
    今のコロナの状況もだし、これから何かやむを得ない事情で手放す人もいるかもしれない
    ここのコメントを読んでる誰かも

    でもここでのコメントを思い出して
    せめて出来る事、時間をかけて慣らさせてから他の人にお願いするとか少しでもペットの気持ちを考えてくれる方が一人でもいてくれて気付いてくれたらいいなと思っています
    キツい言い方の方が記憶に残るでしょうし

    なのであなたにどう思われようと構いません
    悲しい思いのする子がないようになってくれさえすればそれでいいので

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2020/05/20(水) 00:23:51 

    >>367
    >>377

    なるほど〜!
    ありがとうございます
    参考になります。


    +2

    -0

  • 380. 匿名 2020/05/20(水) 00:48:02 

    >>378
    横だけど
    動物を大切に思い、言っている事はド正論なんだけど、正論突きつけすぎるとしんどいよ
    うちにも老犬いるから気持ちはよくわかるけれど、秋田犬のコメントした方自体はあまり犬に関心がないような文面に読み取ったけれど、ご両親が秋田犬を手放す詳細を記載されている所をみると、ご両親はずっとその秋田犬を忘れずに自分の娘に話してたんだろうなって思った
    今と昔では動物の飼い方や存在そのものの感覚も変わってきているし、捨てた訳ではなく、最善の方法を取ったむかし話を強く否定するのは気の毒だな
    厳しく言う事で意識してくれる人なんていないよ
    やる人は言われなくてもやるし、やらない人は忘れてしまう

    +4

    -2

  • 381. 匿名 2020/05/20(水) 04:53:12 

    >>378
    あなた、やり方が自分勝手だよ。
    これから買う人に対し手の啓蒙ならまだしも、
    既に過去となって、何を思っても変えられない人を、
    更に否定して罪悪感を抱かせて、しまいには飼って欲しくないなんて、全て否定するのは、暴力的だよ。
    私はあなたの言うことは正論ですらないと思う。
    誰しもそれぞれが動物と向き合っているのだから、
    あなたの考えだけが正しい訳では無い。

    +4

    -2

  • 382. 匿名 2020/05/20(水) 13:06:10 

    >>370
    中型犬か小型犬で、できれば毛の抜けやすくない方がいいです。
    部屋にもいれたいですが、庭でも遊ばせてあげたいと考えてます。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2020/05/20(水) 13:13:42 

    >>372
    大丈夫です。
    根気よくしつける事が大事なんですね!

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2020/05/20(水) 20:24:43 

    アリってどう思いますか?
    以前、マツコの番組でアリを
    売っている方がいたんですけど…。
    ガラスケースでアリの巣の様子が
    観察できる感じのをみて
    飼いたくなってしまったんですけど…
    飼っている方はいますか?
    飼いたいと思う私は変でしょうか?
    小さい頃、カブトムシやザリガニを飼っていたので、
    そんな感覚で飼ってみたいと思ったのですが…

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2020/05/21(木) 00:37:05 

    >>358
    とにかく甘えん坊でかわいい。てのひらに頭をねじ込んできてなでてほしがる。うちはメスなのでコミカルではないけど、オスは動きも面白いみたい。
    マイナス面は甘えん坊過ぎて1人餌が長引きがち。
    どんくささも特徴でたまにずっこけてて、大丈夫?って声をかけるくらい。素早さはなくおっとりしててとてもかわいいです。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2020/05/21(木) 00:40:01 

    >>385
    1人餌ではなく、さし餌でした。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2020/05/21(木) 09:34:12 

    >>381
    いや、だから冒頭で言ってますよ
    過去の事だから、仕方なかったーと言うのは簡単だと
    そこで読み取れませんでしたか?
    終わった事どうこうよりも考え方を指摘してます
    彼女のご両親が優しい方だったのももちろん気付いてましたよ
    娘さんに話すくらいだから強く記憶に残っていただろうことも
    でも〝めでたし、めでたし〟〝結果お金持ちに手厚くしてもらえたのなら良かった〟
    そこで思考をストップしてほしくなかったんです
    それは希望的観測でしかありません
    批判してるのは考え方です

    そういう人は同じ過ちを繰り返しがちです
    私が最初犬の気持ちについてやんわりと聞いた後の彼女の2回目のコメントではやはり気付いてないようでしたので…
    わかってたらああいうコメント内容にはなってない筈
    だからマイナスもあれだけついてしまってたのでは?
    だから厳しい言い方をしました

    私はこの件に関して三回コメントしましたが一貫して犬の気持ちについて主張してます
    だから上のコメントでも『これから』彼女が犬を飼うのか、既に飼っているかわかりませんがーと『これから』のことを伝えています
    既に起こったことをどうこういうつもりはありません

    あなたは私の事をひどい人だとそこばかり突いて言い続けてますが
    本人でもないのに謝れとでも?
    本人が出てきてそのことについて言われれば謝ってたでしょう
    言い方きつかったね、ごめんね、でもワンコの気持ちこれからは考えてあげてねーって
    私も鬼じゃないんだから
    だから何度も『キツいようですが』って言ってますし ね

    +2

    -7

  • 388. 匿名 2020/05/21(木) 09:46:46 

    >>381
    それと、敢えて言わなかったけど

    『飼ってほしくありません』という私のセリフを酷いと言いながらもその言葉をそのままぶつけてくるあたり、あなたもなかなか…
    なんか元も子もないっていうか
    矛盾してるっていうか

    自分勝手とまで非難されてはね
    あなたも私と対して変わらないか、それ以上じゃないですか

    +2

    -7

  • 389. 匿名 2020/05/21(木) 09:48:51 

    追加です

    正義という名の暴力と責めるならなんかお互い様な気がするわ

    +0

    -6

  • 390. 匿名 2020/05/21(木) 15:21:31 

    横だけど
    いい争ってる時点でお互い様

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2020/05/22(金) 20:22:23 

    >>144
    デグーとチンチラと暮らしています。
    とっても元気な子たちですが、なんだかんだで年に一度は何かしら通院が必要なことがでてきます。
    お近くの動物病院に電話して、最低2箇所はエクゾチックアニマルを見てくれる病院を見つけた方がいいです。

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2020/05/22(金) 20:35:24 

    >>159
    チンチラを飼っています。
    フワフワでものすごくかわいいですよ。
    匂いも少ないですし、おしっこだけですがトイレも覚えているので、掃除も楽です。
    うちの子はとても懐いてくれて、抱っこでおやつを食べるのが日課です。


    大変な点は、繊細でストレスに弱いところでしょうか?特に音に敏感なので、静かに暮らせる人向きだと思います。
    うちの子は、近所の工事の騒音が原因で自分の尻尾を噛んで怪我してしまったことがあります。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2020/05/29(金) 18:16:46 

    >>17
    飼ってました。見た目と仕草は可愛いくてお勧めですが、
    今は騒音トラブルに必ずなると思います。
    全くなれない。ご飯クレクレコール。道路に出すと追っかけて来て嘴で噛まれます。痛い。
    嘴を上と下から抑えて、さっと後ろに回って抱き上げて遊びました。
    小さいのでいいので池を作ってあげて下さい。水浴びします。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2020/05/29(金) 18:27:31 

    >>384
    いいと思うよ。飼いたい熱意があれば大丈夫。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2020/06/02(火) 15:08:58 

    >>19
    うちのは名前呼んだら来たり甘えてきたりと懐いてますが、1年の半分はタイガーでゴリゴリの反抗期です。私の手は血だらけです。

    イライラするポイントが不明で、突然飛びながら襲いかかってきます。ガリガリと歯軋りして睨んできます。可愛いけど…。

    散歩は毎日部屋の中でしていますが、壁紙を豪快に剥がしていきます。部屋散歩中にウンチもします。オシッコはケージにいても外に飛ばします。綺麗好きなのでケージの外でしようとするんです。

    可愛いけど、とても大変ですよ。

    里親サイト、見てみて下さい。悲しい事に結構たくさんの人が捨ててます。YouTubeで見るぐらいが可愛いかもです。

    あとベビーは中国産が多いので、中国の利益のために繁殖させられてます。私は購入後に知りました。

    ウトウトして丸まってる時が1番可愛いです。今は2歳です。大切な家族です。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2020/06/02(火) 15:12:24 

    >>22
    冬眠させないようにヒーターで温めてるよ。仮死、餓死になっちゃう!

    小さい動物は人間より冷えやすいから1万円ぐらいのペット用のヒーターパネルをずっと付けたり、ダンボールで窓を煽ったりしてる。もちろんエアコンの暖房も付けて、乾燥もしないようにしてる。だから一部屋つぶれるよ。

    その部屋だけ一年中、春のような感じ。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2020/06/14(日) 12:31:25 

    >>373
    もう見てないだろうけど補足しておきますが、インターネットが今のように当たり前に普及する20年前の話ですよ?(ダイアルアップ接続の時代)
    インコを逃した人がいないか張り紙や新聞に問い合わせがないか探してみたら、知り合いに元飼い主っぽい人がいたので預かってますと聞いたら「もう別の新しいインコ買ったからもうイラネェわ」と言われました。
    あなたは謎の正義感があって泥棒呼びしてくれましたが、非常識な正義感で人に泥棒ってよく言えたものですね、驚きです。なんの背景も知らないのに、全てがあなたの物差しであなたの時代で考えないでほしいです。
    あなたには、イラネと言われた時に似た不愉快さを感じました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード