
復興住宅で60歳代男性が孤独死…コロナで見守り訪問中止、棟の管理人決められず
50コメント2020/05/19(火) 06:51
-
1. 匿名 2020/05/17(日) 11:07:26
男性の安否確認は月1回程度、町社協が直接訪問して実施。しかし、感染拡大の影響で2月中旬以降は対面をやめ、インターホン越しや電話による確認に変更していた。生活支援相談員が男性と最後に電話で連絡を取ったのは3月上旬。その後はつながらず、安否が分からない状態が続いていたという。+83
-6
-
2. 匿名 2020/05/17(日) 11:08:56
中国め+155
-6
-
3. 匿名 2020/05/17(日) 11:09:18
孤独死って言葉が好きじゃない
+193
-6
-
4. 匿名 2020/05/17(日) 11:09:49
こればっかりはどうしようもないような…+147
-4
-
5. 匿名 2020/05/17(日) 11:10:17
>>1
どっちにしろ月に一回の訪問じゃ、死後早く見つかるか、見つからないかの違いで助かってはいないと思う+360
-2
-
6. 匿名 2020/05/17(日) 11:11:24
>>1
60代って見守り訪問必要な年齢ではないよね
持病があったのかもだけど+210
-10
-
7. 匿名 2020/05/17(日) 11:11:39
私も隣に住む姑がコロナでぱったり出かけなくなって、これを狙ってたけど昨日元気買い物いく姿を目撃
残念です+24
-49
-
8. 匿名 2020/05/17(日) 11:13:02
まぁ復興住宅に限らず、割とある話だよね。
子供いても一人で住んでる人も多いし。+103
-1
-
9. 匿名 2020/05/17(日) 11:13:20
>>3
自然死って言っちゃだめなのかな。マスコミ的には。+112
-1
-
10. 匿名 2020/05/17(日) 11:13:39
こういう人には全く会わないとかではなくて確認訪問だけでもしてあげた方がいいのかね…。
気の毒だ+19
-4
-
11. 匿名 2020/05/17(日) 11:14:17
>>7
亡くなった方のいる記事でこういう事書くの最低。姑トピに書けよ+69
-4
-
12. 匿名 2020/05/17(日) 11:14:57
こういうの増えそうだよね…+6
-0
-
13. 匿名 2020/05/17(日) 11:15:43
>>3
私も
前日まで元気で楽しくて生活してても1人で突然死したら「孤独」という言葉を使われてなんか不愉快+136
-4
-
14. 匿名 2020/05/17(日) 11:16:17
どこかの村でお年寄りが朝黄色いハンカチを外に干すことで安否確認してるらしい。それをしたらどうだろうか。+62
-2
-
15. 匿名 2020/05/17(日) 11:16:36
完全な孤独状態だったのかな
自分も将来同じ最期を迎えそう+9
-0
-
16. 匿名 2020/05/17(日) 11:19:12
>>6
故郷、家族、友人、自宅を一度に失ってたら、年齢関係なく見守りは必要だと思う
若くて体力あって動けるかより、社会と繋がりを持とうとする気力があるかどうかの方が重要だよ+58
-1
-
17. 匿名 2020/05/17(日) 11:19:14
>>14
死んだら黄色いハンカチ仕舞えないよね
毎日色替えるとかならわかるけど+71
-1
-
18. 匿名 2020/05/17(日) 11:20:26
見つけた人が可哀想+4
-0
-
19. 匿名 2020/05/17(日) 11:21:27
これはこの先復興住宅以外でもあり得る事だよ。+6
-0
-
20. 匿名 2020/05/17(日) 11:25:39
>>17
1日2回見回るとかにすればいいかな
あとはハンカチは朝9時までに出して、午後4時までにしまうとかすればいいかな+34
-0
-
21. 匿名 2020/05/17(日) 11:29:02
>>6
介護施設だけど60代いるよ!下手したら職員のほうが年上の場合もある。パーキンソン病とか認知症の場合がほとんど+43
-0
-
22. 匿名 2020/05/17(日) 11:29:39
仕方なくない?+8
-2
-
23. 匿名 2020/05/17(日) 11:30:31
復興住宅だったから記事になるだけで、基本全国の一人暮らしのお年寄り宅は定期的に民生委員なんかが訪問してるから、コロナで訪問できず発見が遅れて…みたいな話はどこでもあるはず+24
-0
-
24. 匿名 2020/05/17(日) 11:32:18
>>1
対面じゃなくても安否確認はしていて、コロナで在宅時間が増えている時期にインターホンや電話が繋がらないなんて、何あったっじゃないかって考えない?異変にきづけずって、繋がらないことは異変じゃないの?その時に何らかのアクションが必要だったんじゃない?+27
-3
-
25. 匿名 2020/05/17(日) 11:33:14
普段はほっとく癖に死んだら騒ぎ立てるってのもおかしな話+31
-1
-
26. 匿名 2020/05/17(日) 11:34:41
3月上旬には、連絡取れなくなって5月中旬に孤独死発見?
今まで、安否確認してたの意味ないじゃん
どこが安否確認やってたか知らんけど
名目上の偽善は、もう辞めたらいいよ+49
-3
-
27. 匿名 2020/05/17(日) 11:37:32
>>24
電話が繋がらない時点で何故見にいかないんだ?というのは言えると思う
でも見に行っても死んでる事実はかわらない
運よく死にそう、という時点発見できたらいいにかだけど、1人だけみてるわけじゃないし言えないと思う+24
-1
-
28. 匿名 2020/05/17(日) 11:39:13
繋がらない時点で行かないとダメでしょなんか色々と怠慢で呆れる。
遊びの三密集会じゃないんだからそれくらいやらないとダメだわ。
+31
-1
-
29. 匿名 2020/05/17(日) 11:40:12
>>7
自分の愛する旦那のお母様のことをよくそんな風に言えるね〜おぉこわい🥺+3
-8
-
30. 匿名 2020/05/17(日) 11:40:38
>>26
だね。
安否確認なんだから、確認とれない時点でおかしいと思わなきゃ意味がない。
+38
-1
-
31. 匿名 2020/05/17(日) 11:45:50
全文読んだけど安否確認自体は義務じゃなくてサービス的な感じ?
まぁ異変があっても行かない仕事なら無駄なんで最初かするなという話だけど+19
-1
-
32. 匿名 2020/05/17(日) 11:46:34
pcr検査されて「コロナ死」に換算されそう・・・+3
-0
-
33. 匿名 2020/05/17(日) 11:57:39
>>6
こどももいない90代の親戚に全く他人を受け付けなく、訪問員や支援を片っ端から断って生活している人がいる。
そういう人もいるからなんとも言えないよね。
+22
-1
-
34. 匿名 2020/05/17(日) 12:26:51
やるせないな+3
-1
-
35. 匿名 2020/05/17(日) 12:38:55
>>33
私もそうだけど、そういう人付き合いがストレス なんだろうから
実際それで90才まで生きられてるし、少々発見が遅れても本望だよ
見つけて下さったら方には申し訳ないけど+24
-0
-
36. 匿名 2020/05/17(日) 12:52:39
>>1
繋がらなくなってからなんでほったらかしなの?+16
-0
-
37. 匿名 2020/05/17(日) 13:05:26
>>36
身内にこの仕事について児童相談所の職員もそうですが、ストレスも仕事も多く何かあるとこう責められるんだよね。やるせないね。+9
-2
-
38. 匿名 2020/05/17(日) 13:39:50
しゃあない
災害で囲ってもらってた死亡者と同じく
コロナで感染するかもしれないのに
そのひとたちを支えにいく支援員も命はだいじ+0
-0
-
39. 匿名 2020/05/17(日) 14:00:10
>>3
先に亡くなった祖父母や両親がお迎えにきて全然孤独じゃなかったかもしれないよね
+4
-2
-
40. 匿名 2020/05/17(日) 17:09:16
>>27
亡くなった方にたいして言い方悪いかもしれないけど、死んでいても早い方がまだ綺麗な状態でお掃除の人もまだましかなと思う。+4
-0
-
41. 匿名 2020/05/17(日) 18:36:09
>>37
え、でもひとの命かかってることですよね?電話の担当者1人だけを責めてるんじゃないですよ。そういう風にしか動けないような状態、人、が問題ですよね。
+2
-3
-
42. 匿名 2020/05/17(日) 21:20:24
>>20直接、会いに行けなくても
新聞が溜まってきてるとか、ゴミを出してないとか確認する方法があると思うけどなぁ
+5
-0
-
43. 匿名 2020/05/17(日) 23:47:02
>>20
最近は一人暮らしのお年寄りの家だと分かると色々狙われるから逆に危険らしいよ。
嫌な世の中になったよね😢+0
-0
-
44. 匿名 2020/05/18(月) 10:01:39
復興相はこういった場合も想定して考えてほしいよね
今何してんだろ+0
-1
-
45. 匿名 2020/05/18(月) 19:17:17
>>21
一般的ではないよね、って話でしょ。+1
-0
-
46. 匿名 2020/05/18(月) 19:21:25
>>41
ほんそれ。
やれるだけのことをやっていれば、攻められる事はないでしょう。
+0
-1
-
47. 匿名 2020/05/19(火) 02:09:28
>>24
職員ばっかに求めすぎよね。この人も復興住宅でなら友達も居たはず。電話してるような相手が居たらすぐ分かるよね。普通の六十代で施設にも入ってないなら見守りの必要は無いレベルだよ。、+2
-0
-
48. 匿名 2020/05/19(火) 02:16:46
>>47
本当それ。こんなんで責められたら堪らないよね。ある程度は自分でどうにかするべきじゃない??地震あってからもう10年近く経つわ。周りに知り合いつくろうよ。一人になったなら尚更。+0
-0
-
49. 匿名 2020/05/19(火) 02:20:58
>>37
本当職員がこれで責められるのが可哀相。地震からもう何年も経ってるんだから、家族失ったとかなら尚更周りで見守りしてくれるような人、友人作って自分でもしないといけないでしょ。責める人って自助、介助、共助とかってしらないのかな?全ておんぶに抱っこじゃ公務員足らないよ。+0
-0
-
50. 匿名 2020/05/19(火) 06:51:01
>>45
それは周りを知らなすぎ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
原発事故避難者向けの福島県南相馬市原町区の復興住宅「南町団地」で13日、浪江町の60歳代男性が自室で死亡しているのが見つかっていたことが分かった。男性は一人暮らしで、病死とみられる。浪江町社協は、新型コロナウイルスの感染拡大により、定期的な見守り訪問を2月から中止していた。周囲も異変に気づけず、感染対策のもとで孤独死を防ぐことの難しさを改めて浮き彫りにしている。