-
1. 匿名 2020/05/16(土) 14:36:37
主の職場は仕事をしない人が得をする職場です。
私は26歳でも下っ端な方なのでなんでも任せられて断れず、お局も嫌味を言ってくるのでイライラしっぱなしです。
給料も少なめで辞めたいですが私の業務は私しか出来ないので抜けると迷惑をかけるのと今のコロナの状況で辞めれないというのもあり、しんどいです。
他にも同じような方いますか?+207
-34
-
2. 匿名 2020/05/16(土) 14:37:29
同じです+62
-0
-
3. 匿名 2020/05/16(土) 14:37:33
病気になる前にやめなよ+204
-1
-
4. 匿名 2020/05/16(土) 14:37:38
会社員なんて1人辞めても正直ね経営には全く関係ないんだよ。
どうにかなるんだよ。
厳しいこというと過信しすぎ。+532
-4
-
5. 匿名 2020/05/16(土) 14:37:51
この自粛で、復帰出来るのか。
駄目人間になってしまいました。+182
-1
-
6. 匿名 2020/05/16(土) 14:38:09
自分がいなくても意外と回ると思う。+321
-2
-
7. 匿名 2020/05/16(土) 14:38:13
欠員出たって何とか回っていくもんだから辞めちゃってOK!+224
-2
-
8. 匿名 2020/05/16(土) 14:38:42
やめてえーーー!+12
-24
-
9. 匿名 2020/05/16(土) 14:38:54
謎の使命感捨てて、やめたら?
もっとあなたが活きる職場、必要とさせる職場、あるはず。
コロナだから今すぐじゃなく、つぎを探しながら働いたら?+253
-3
-
10. 匿名 2020/05/16(土) 14:39:20
下っ端に任せても大丈夫な仕事なんだから、辞めても大丈夫!+210
-4
-
11. 匿名 2020/05/16(土) 14:39:26
おかしくなる前に辞めた方がいい。
+110
-0
-
12. 匿名 2020/05/16(土) 14:39:35
>>1
郵便の配達業務、
ゴネ得がまかり通ってた。
聞いたら分かると思うけど
局に1人は
事故死者、鬱、自殺者が居る。
しかも自殺させた奴はお咎め無し、
追跡を逃れる為に他局へ異動させて
あらましは言うなとくぎを刺されてる。+47
-5
-
13. 匿名 2020/05/16(土) 14:39:47
どこの職場も仕事しない人が得するよ。+188
-0
-
14. 匿名 2020/05/16(土) 14:39:48
どこまでもズルい人が何人もいて
先輩っていうだけで偉そうにして怠けて給料もらってます
本当にやってられないです
今コロナ休業中ですが
営業再開してももう行きたくない!!+99
-1
-
15. 匿名 2020/05/16(土) 14:41:05
責任感強くて偉いけどストレス溜まって損するのは自分だよー
あなたが居なくなって会社が困ってもどうでもいいじゃん+127
-1
-
16. 匿名 2020/05/16(土) 14:41:10
私も~
社員につかえる人がいないからという理由でパートなのに、役職ついてます。
扶養内で働けるようにオーバーしないため、時給もあがらない、手当ても減らされる、もうやめたい。
社員でどうにかやってくれってかんじ。
いつか社員になってほしいといわれてるけど、絶対いや。
円満にやめるとしたら、妊娠くらいしかない…
+57
-0
-
17. 匿名 2020/05/16(土) 14:41:27
>>1
次を探しながら仕事するといいよ。+69
-0
-
18. 匿名 2020/05/16(土) 14:41:44
主よりやる気があって、お局とも仲良くできる子が入ってくるかもしれないよ?
辞めたいなら辞めちゃいな~+71
-4
-
19. 匿名 2020/05/16(土) 14:41:53
今の職場で面倒な仕事押し付けられたり、理不尽感じることあるけど、前の職場ではお局のターゲットになり、一挙手一投足見張られて、嫌味言われて毎日死にたいと思っていたから、断然マシだなと思える+32
-1
-
20. 匿名 2020/05/16(土) 14:42:04
コロナが落ち着かないと再就職も難しいから今は辞めれないのかな?私も主さんみたいな感じでしたがいざ辞めても会社って案外回るようになってるよ。身体壊したり精神的に病む前に辞めてもいいんじゃないかな+106
-1
-
21. 匿名 2020/05/16(土) 14:42:21
>>8
来年の9月の任期までは辞めたくないんじゃない?
オリンピックを自分の政権下でやりたいだろうし。+3
-10
-
22. 匿名 2020/05/16(土) 14:42:56
私の業務は私しか出来ないってそんなことはない。会社は穴が出たら埋めるだけよ。+108
-0
-
23. 匿名 2020/05/16(土) 14:43:18
アラフォー独身のため、辞めたくても辞められません。
生活がかかっているので。+111
-2
-
24. 匿名 2020/05/16(土) 14:43:31
誰が辞めても実際は何とでもなるよ
辞めたいなら辞めたらいいと思う+54
-0
-
25. 匿名 2020/05/16(土) 14:43:37
>>1
あなたにしかできないと思ってる業務は、あなたが辞めた後に誰かしらがやる業務
あなたが辞めてもどうにかなるから、辞めたいなら気にせず辞めなさい+214
-0
-
26. 匿名 2020/05/16(土) 14:44:13
すごく仕事ができて、頼りにされてるんですね。
できる人に仕事が集中するんですよね。自分より高い給料もらってるやつが手を抜いてたり…手を抜いてるのか、できないのかもしれないけど。
嫌味なお局、文句ばっかで仕事しないし、その割にアピール上手でいかに自分が仕事できるのか、とか。自分のミスはテヘペロで他人のミスには細かいことでも兄の首取ったように言うとか。
あなたじゃなくて、そんな嫌味なお局がいなくなればいいのにとみんな思ってますよ。
でもあなたの人生。あなたのようなできる人は、どこの職場でもやっていけると思います。
あなたが抜けて業務が回らず困っても、知らん顔して辞めましょう。それをどうするかは上の人が考えることだし。+49
-0
-
27. 匿名 2020/05/16(土) 14:44:31
今の職場で2年前にほんとに嫌味を言われたり別の部署で酷い扱いされて去年喘息、逆流性食道炎になった。3日前に酷いクレーマーに遭っておまけに一緒に働いてる子に嘘つかれる。昨日胃カメラで生検して結果待ち。信頼失ったなと落ち込んでいます。辞めたいけどコロナで転職出来ないしいつになれば前に進めるんだろ…。+27
-1
-
28. 匿名 2020/05/16(土) 14:44:51
どんな出来る人が辞めても会社は回るのよー+83
-0
-
29. 匿名 2020/05/16(土) 14:44:51
私も去年まで毎日同じ辞めたい辞めたいって思ってた。
社長がなんでも自分に頼めば最後まで滞りなく終わらせるからだけど、最低3人必要なくらいの仕事量を1人でこなしてた。
辞めるか躊躇したのは金。
年収800万はあったら、、。
でもね限界きて辞めちゃった。+61
-3
-
30. 匿名 2020/05/16(土) 14:45:15
早く辞めたいけど、コロナで転職はかなり厳しそうなので我慢してる。今の職業はコロナの影響がない。+49
-0
-
31. 匿名 2020/05/16(土) 14:45:16
>>25
ほんとこれ。
会社は1人やめてもどうにかなるんです。+113
-1
-
32. 匿名 2020/05/16(土) 14:45:31
主の仕事は資格がないとできない仕事とかなの?
そうでないなら仕事なんて一人いなくなってもなんとかなるよ。
例えば主が交通事故にあって入院しても会社は潰れない。
+36
-0
-
33. 匿名 2020/05/16(土) 14:46:00
>>1
私しかできない仕事って思ってるのは自分だけ
主が辞めるってなれば引き継いで他の人ができるようになるから気にせず辞めたければ辞めていいよ+127
-0
-
34. 匿名 2020/05/16(土) 14:46:16
引き留められるとか辞めると迷惑かけるとかではなく、辞めたくて仕方ないけど、自分が他の会社ではとてもとても勤まらない人間だって分かってるから辞められない。+25
-0
-
35. 匿名 2020/05/16(土) 14:46:25
毎回有給とって、こっちには5.6連勤させといて自分は3日以上出勤しない上司がヤバくてそれを指摘しない上もヤバいと思って辞めた。すっきり。探せば仕事あるし、生きていけるし、ストレス溜めて体壊すよりホントいい。+29
-0
-
36. 匿名 2020/05/16(土) 14:46:27
>>1
自分で自分の首を絞めてるよ。
引継ぎできるよう、自分の作業のやり方をドキュメントとして残した方がいいよ。
時間を作れるよう、がんばって。+34
-0
-
37. 匿名 2020/05/16(土) 14:47:03
私も辞めたーい!中学校の教師。
無責任に投げ出したい。
保護者達も文句私らにぶつけてくるな!
こっちも訳分からん中働いてんの!
あと同僚の課題プリント雑すぎ!日本語やばすぎ!でも指摘しない。面倒な奴って思われたくないから。自分の担任してるクラスの分だけプリントに訂正入れてる。ごめん。+60
-0
-
38. 匿名 2020/05/16(土) 14:47:14
「ら抜き言葉」+5
-1
-
39. 匿名 2020/05/16(土) 14:47:38
>>4
本当それ
辞めるって言って辞めないで!って引き止めるのはその人に辞めないでほしいんじゃなくて、辞めることによって自分に負荷がかかることが嫌だから、辞めないでって言ってるだけ+139
-2
-
40. 匿名 2020/05/16(土) 14:47:48
仕事の代わりはいくらでもいます。募集すればいいんだから。今のご時世すぐに決まるのでは。
でもあなたの代わりに生きてくれる人はいませんよ。
私は来週辞めることを伝えます。+67
-0
-
41. 匿名 2020/05/16(土) 14:47:56
>>1
わかります。やめたいなーって思うけど、この先コロナの影響でどうなるかわからないのに、やめたら仕事が次に見つからないと思うと簡単にはやめられないですよね。
しかもそうやってご自身の責任感で仕事を続けておられるところもお若いのに偉いなって思います。
心無いコメントが多いですけど、そういう気持ちで働いて一生懸命働ける人を会社は欲しいと思いますよ。いやだと思ったら簡単に辞めるような人は、どこにいっても続けられないですもんね。
だから、納得できるところまで働いて頑張ってくださいね。無理をせずに!!
私も、簡単にやめられるような年齢ではないこと、生活に響くことを恐れて頑張って続けています。+8
-19
-
42. 匿名 2020/05/16(土) 14:48:23
コロナ解雇されました。社員なのに・・・。
でもハローワークで探してもなかなか見つかりません。
職場のほうも緊急事態が思ったより早く解雇されて人手に困り始めたのか連絡が来ました。
悔しいけど悩んでしまいます。+28
-0
-
43. 匿名 2020/05/16(土) 14:49:00
TOKIOは山口が居なくなってもダッシュは続いてる+51
-0
-
44. 匿名 2020/05/16(土) 14:50:45
>>8
どーぞどーぞ+1
-3
-
45. 匿名 2020/05/16(土) 14:50:54
>>1
私しかできないと思ってるのは勘違いだよ
あなたがいなくても会社は回る+74
-1
-
46. 匿名 2020/05/16(土) 14:51:45
>>1
本当に嫌なら自分が抜けた後の会社のことなんて気になりますか?
あなたが入る前は誰か別の人間がやっていた業務ですよね、それならあなたがいなくても会社はすぐに何とかなります。
「コロナだから辞められない」が1番の理由なのでは?+80
-0
-
47. 匿名 2020/05/16(土) 14:52:58
>>42
ちょっと不信感が芽生えちゃうね…社員をそんな簡単に切り捨てるなんて
同じようなことあったらまた首切りしてくんじゃないの
とりあえずその会社で働きつつ違うとこ探すとかどうだろう。+22
-1
-
48. 匿名 2020/05/16(土) 14:53:37
>>4
それでも辞めるとなると急だのもっと後にしてだのといろんな方面からさんざん文句言われるよ
置いていかれる方は気に入らないだけなんだろうけど
なんなのさ足引っ張るなよ+4
-9
-
49. 匿名 2020/05/16(土) 14:55:04
私も同じ風に思って辞められないでいましたが、
大野くんが嵐を辞めるって発表した時(正式には休止ですが)、こんなに影響力ある人だって辞められるんだから私なんてちっぽけだなって思って決断しました。
会社なんてなんとかなるんだからあとは勇気出すだけですよ!がんばれ!+12
-7
-
50. 匿名 2020/05/16(土) 14:55:49
>>4
「自分が居なきゃ回らない」って言ってる人居るけど、居なくなっても代わりの誰かがその業務をやるだけだし意外に出来てしまうもんなんだよね+101
-0
-
51. 匿名 2020/05/16(土) 14:56:08
私が辞めたら職場が困るなんてことはないのでさっさと辞めましょう。代わりの人はいくらでもいるし、主にあった職場はいくらでもある。+27
-0
-
52. 匿名 2020/05/16(土) 14:56:21
>>1
私も昔そうだった
一番下っぱだったから重いもの持つの当たり前だったり、電話も必ずとってた。私の下にはもう入ってこないとわかってからずっとこれが続くのかと思ったら嫌になって辞めちゃった
ちゃんと仕事する先輩たちなら辞めなかったけど、仕事中にネットやってるのをみてバカらしくなった+38
-1
-
53. 匿名 2020/05/16(土) 14:57:31
ここでどんだけ「辞めたら?」という意見が出ようと、辞めないのが主のような人。+35
-0
-
54. 匿名 2020/05/16(土) 14:58:59
>>1
たとえ主が仕事を辞めた事で会社の業績が落ちたり最悪倒産しても主には責任はない。
まぁ、主がやめても他の人がやるか新しい人を入れるからやめても問題はないよ。
+31
-2
-
55. 匿名 2020/05/16(土) 14:59:02
>>1
私もそういう風に考えてたことありますが、経営者でもないんだしそこまで自分を犠牲にする必要ないと思います。
自分が辞めた後の職場のことを気にするよりも、自分の体調とか将来に重点を置いて考えるのはどうでしょうか?
主さんのように真面目な人が損をするのはよくないなと思います。+47
-0
-
56. 匿名 2020/05/16(土) 14:59:24
介護職です
辞めたいと言う人に、無責任だの何だの圧をかけるのを見てると、とても辞めるとは言えない。
不祥事でも起こさない限り辞められないような気がする+9
-1
-
57. 匿名 2020/05/16(土) 14:59:29
経験上体を壊してまで働く必要は無いです。
自分の体は自分で守ろう。+34
-0
-
58. 匿名 2020/05/16(土) 15:00:29
辞めたいと思ってるけど、まだ入社して1年も経ってないし35歳だし資格もないしコロナだし…
頑張って続けていくしかない+27
-1
-
59. 匿名 2020/05/16(土) 15:01:54
言い方悪いけど、主が1人辞めても会社はあまり影響ないよ
辞めた直後はバタバタするかもしれないけど、1ヶ月も経てば会社は何事もなかったように日常に戻るよ+32
-0
-
60. 匿名 2020/05/16(土) 15:01:57
なんでも任せられるなら仕事のできる人なんでしょう。
26なら転職も引く手数多。私は転職しないで後悔してる方なので応援したいです。
ただ、コロナでどうなるかわからないから今年度中はしっかり社会情勢を見て転職先考えた方が良いでしょうね。+25
-0
-
61. 匿名 2020/05/16(土) 15:02:19
>>5
週5働くなんて頭おかしいんじゃない?とすら思えてきたよ。
もう働きかけたくない+70
-0
-
62. 匿名 2020/05/16(土) 15:02:29
子持ち主婦にも待遇は良い会社に勤めてます。
学校関係の用事、土日祝日 休めます
ただ…1番働けるお局がわがまま 好き勝手にシフトをあやつり副業もしてますが、社員はやめてほしくないから何もいえず。
あとから入社した私はお局の目の敵にされ、機嫌わるいときは がんがんパワハラ。その人以外は良い人達なのでやめたいけど、その場の空気で『やめたいです』といえなくなります。
人少ないけど やめると言う勇気がほしいです+4
-4
-
63. 匿名 2020/05/16(土) 15:03:22
>>41
>>簡単に辞めるような人は、どこにいっても続けられないですもんね。
こんなふうに言われるから、辞めたくても辞められずに無理するんだろうね。+45
-3
-
64. 匿名 2020/05/16(土) 15:03:49
>>53
あー…それよくわかる
「自分が居なきゃ」って思ってる人は、辞めたいと言いつつなんだかんだ理由をつけて辞めない+26
-1
-
65. 匿名 2020/05/16(土) 15:03:49
同じように思って2、3年過ごしていたけど、あーもう無理だなー、と辞めました
いや〜ほんとがんばってたなー、と
せいせいしたーと家でひとり万歳した+41
-0
-
66. 匿名 2020/05/16(土) 15:04:29
辞めたいけど、辞められない。
会社の体質がおかしくて、問題のある社員への指導が普通に出来ない会社だった。
ことなかれ主義から、一応、問題だと認めた人へは指導が入るようになったけど、指導の方法がパワハラギリギリかも、と思った。
本当は、問題が起き始めた頃に適切な指導を繰り返して沈静化してくれたらいいんだけど。
もうトラブルメーカーは辞めさせるしかないと決めてるみたいで、一度決めたら徹底してやるみたい。
怖い。仮にトラブルメーカーが居なくなっても、もう私もこの会社に居たくないなと思ってきた。+8
-0
-
67. 匿名 2020/05/16(土) 15:05:56
この世に「私にしかできない業務」はないと思うよ…+37
-1
-
68. 匿名 2020/05/16(土) 15:06:50
>>1
責任感強そうね。
いい事だけど、無理して身体壊しても会社は何もしてくれないよ。
責任感の強い主さんだから、辞める時は数ヶ月前から会社に伝えるだろうから、その時その人に業務教えたり引き継ぎをするだけだよ。
まぁ今のご時世、コロナでなかなか転職は難しいかもしれないけど、お給料出るだけマシぐらいに思いながら凌ぐしかないかもね。+28
-0
-
69. 匿名 2020/05/16(土) 15:07:52
私が居なきゃ回らない職場だったけど辞めたよ。
辞めても会社からジャンジャン電話掛かってきたから全部着信拒否。引き継ぎしたし、データも全て残してきたのに分からないってどんな会社だよって後悔なしよ。辞めて2年経つけどまだたまに仲良かった同僚から質問来る。+12
-2
-
70. 匿名 2020/05/16(土) 15:10:29
>>8
この安倍さん可愛い+15
-12
-
71. 匿名 2020/05/16(土) 15:10:29
借金だらけだからやめれんの+2
-2
-
72. 匿名 2020/05/16(土) 15:10:34
私の職場も全部当てはまる。平社員なのに年下には強く出るおばさんとかいてその人のせいで若い子が辞めていく。仕事しない人よりお荷物だと思う。+13
-0
-
73. 匿名 2020/05/16(土) 15:12:59
>>1
わたしも1人仕事だったし、自分しかできないと思って続けてたけど、辞めたらちゃんと誰かしらが回してたし、会社的にも何もダメージなかったよ
所詮会社なんてそんなもんだよ+40
-3
-
74. 匿名 2020/05/16(土) 15:13:47
>>47
ありがとうございます。とても小さな会社だったので一人でも回るっぽくて・・・用があって職場行ったら書類とか片付けとか全然出来てなくて、つい手伝ってしまいました(失業保険に響かない範囲で)。
周りからはそんな事する必要ないよ!とかまた切られるよ!と言われごもっともだし、戻る気はないですが手伝う事すらも葛藤してます。でも自粛しすぎて生活習慣崩れまくってたので週1でも目的あると少し楽なのが本音です(^_^;)+7
-2
-
75. 匿名 2020/05/16(土) 15:14:25
>>39
引き止めはとりあえず形式的なだけの場合もある+21
-0
-
76. 匿名 2020/05/16(土) 15:15:27
>>64
辞めたいって思っても、でもなぁ…って理由を考える時点でそこまで追い詰められてないからね+9
-0
-
77. 匿名 2020/05/16(土) 15:16:00
そのままいても病むだけだよ
いつか辞めることになると思う
だったら少しでも早い方がいい+13
-0
-
78. 匿名 2020/05/16(土) 15:18:04
>>70
安倍さんも一人の人間なんだなって感じ+5
-3
-
79. 匿名 2020/05/16(土) 15:19:43
本気で辞めたいのなら上司に言って引き継ぎをすれば大丈夫ですよ。3か月くらいあれば。コロナのご時世なので私なら我慢して落ち着いたら辞めますね。+6
-0
-
80. 匿名 2020/05/16(土) 15:20:21
>>53
そう。本当に辞めたいなら、ここで相談せずにサクッと辞めてる+15
-0
-
81. 匿名 2020/05/16(土) 15:26:13
無責任だとか周りの目を気にしてるの?
辞めたいなら適当な理由つけて辞めればOK
引き継ぎさえちゃんとしてれば大丈夫よ+7
-1
-
82. 匿名 2020/05/16(土) 15:26:47
>>1
会社より自分を大切にして!
私も昔はそう思いこんでましたが、1人辞めたら業務が回らない会社は潰れるだけです。嫌な会社なら潰れてラッキーくらいに思ったらいいです。+11
-1
-
83. 匿名 2020/05/16(土) 15:26:48
アラフィフで仕事やめたいけど、やめたらボケそうで、
それが怖くてやめる踏ん切りつかない。
無趣味で、ほとんどの事に興味が持てない。
友達もほぼゼロ。
既婚なので生活の心配はないけど、
仕事は単純事務作業で、自分としては暇つぶし、趣味がないからね。
そういう意味でお先真っ暗です。
+19
-2
-
84. 匿名 2020/05/16(土) 15:26:59
主を苦しめる奴らのために辞められないってどういう事。
病む前に辞めなよ。病んだって誰も助けてくれないよ。+34
-0
-
85. 匿名 2020/05/16(土) 15:27:24
>>1
アラサー独身実家暮らし
一人暮らししたくて転職したい。今だと手取り10数万円だから一人暮らし無理だし。。
悩んでる時にコロナで、今転職しても見つけるの大変そう。+6
-3
-
86. 匿名 2020/05/16(土) 15:27:36
>>8
『辞めて欲しいけど辞めない人』のトピ?+4
-0
-
87. 匿名 2020/05/16(土) 15:28:17
本気で会社から必要とされてたらお給料アップで引き留められるよ。私の夫はある資格持ちで辞めると言ったら引き留められて年70万上がった。って言っても月にすると微々たるもんだが。+8
-1
-
88. 匿名 2020/05/16(土) 15:28:26
主とは全然違う理由だけど、夫が許してくれないから仕事辞めれません+5
-2
-
89. 匿名 2020/05/16(土) 15:28:31
もういい歳だから何があっても辞められない。
+7
-2
-
90. 匿名 2020/05/16(土) 15:31:26
やること多すぎて+結構難しい。でも残業するなと言われる。キャパオーバー気味なんだけど、給料そこそこ良いしマンション買ったから辞められない(>_<)+10
-0
-
91. 匿名 2020/05/16(土) 15:32:16
>>16
主人が転勤になったと嘘付くとか?+4
-0
-
92. 匿名 2020/05/16(土) 15:32:33
やめれない
やめられない+3
-2
-
93. 匿名 2020/05/16(土) 15:32:56
私も同じような環境で休みなしの毎日12時間勤務してましたが、夫婦仲も危うくなり辞めました。
会社なんて、自分一人いなくても次の犠牲者を探すだけ。
コロナ落ち着いたら早く次の仕事見つかるといいですね。+13
-0
-
94. 匿名 2020/05/16(土) 15:33:53
>>1
26歳低収入で転職先も見付からない状態って詰んでない?
この先もっと不景気になるから今の仕事にしがみつくしかなさそうだけど、、、、+0
-12
-
95. 匿名 2020/05/16(土) 15:33:54
仕事の事でせっかちなお局に誤解でイライラされ、それをそのまま上司に告げ口して疑いも無く信じる上司にまで誤解され、誤解を解く機会もないのでいつも悪者になってしまう。
ストレスで腹痛と胸痛が出て来たので辞めたいが高齢なので次の職が見付かるか不安でなかなか辞められない。
+9
-0
-
96. 匿名 2020/05/16(土) 15:35:49
辞めようと決断した矢先に在宅勤務に突入。
勤務といってもほとんど何もしてないけど、給料保障されてるしとりあえず会社に留まってる。
通常勤務再開して速攻辞めたらまずいかなw+11
-0
-
97. 匿名 2020/05/16(土) 15:40:04
わかるわ~、うちも真面目にやってるやつがバカをみる。ずる賢いやつが得してるよ。本当にやってられない。馬鹿馬鹿しくなるよね……でも、生きてくためには辞められない。金がないもん+20
-1
-
98. 匿名 2020/05/16(土) 15:40:17
>>6意外どころかスムーズに回る
+5
-0
-
99. 匿名 2020/05/16(土) 15:40:27
>>1
私にしかできない仕事なら、むしろ引き継ぎなしで飛んでそんな職場のやつら全員こまれと思う
+20
-0
-
100. 匿名 2020/05/16(土) 15:43:28
>>1
びっくり(笑)
私と同じ人が。
私は辞めました。
同じ部署なのに、自分だけの仕事を一日中やって、定時に帰る人がいた。
私は、相手のある仕事をしてたから、自分の仕事は後回し。
仕事を自分で抱えて、何でも確認しないとわからないようにしてるくせに気分屋で、聞くと不機嫌。
もうね、めんどくさいよ!
他の人も言ってるように、仕事はいる人でまわせるんだよ。
辞めた後大変なのは、そうなるようにやってきた人達だから。+29
-1
-
101. 匿名 2020/05/16(土) 15:44:38
>>13
そうじゃないのは歩合制だけだわな+2
-0
-
102. 匿名 2020/05/16(土) 15:47:17
下っ端で自分しか出来ない仕事なんてないんじゃないかな
下っ端に任せても大丈夫な仕事をあてがってると思う
だから辞めちゃおう!+14
-0
-
103. 匿名 2020/05/16(土) 15:49:30
うちは逆に仕事量が少なくてしんどいよ
ベテランしかいないから自分で捌いたほうが楽なんだろうね
新しい仕事を覚えて欲しいって言われたけど半年以上経ってますが…
新人が辞めていったように私も辞めます〜+9
-0
-
104. 匿名 2020/05/16(土) 15:51:23
>>1
私がいないと、って言ってる人ほど大した仕事してないことが多い。
あなたしかできない仕事なら、それに見合った年収になるはず。
辞めても会社はどうにか回るよ。
+10
-1
-
105. 匿名 2020/05/16(土) 15:51:26
>>70
どこが?目悪いの?+5
-1
-
106. 匿名 2020/05/16(土) 15:54:17
>>25
本当の意味で会社に必要な人なんていない。社長が辞めても別の誰かが社長になるだけ。+25
-0
-
107. 匿名 2020/05/16(土) 15:55:40
やっていて幸せ(喜び)を感じる=天職
やっていて苦痛(不満)を感じる=仕事
"仕事というエネルギー抽出装置の奴隷"を辞めたいなら、
貨幣による支配・搾取の仕組みから変える必要がある。
人々は貨幣という紙切れ(✳価値があると思い込まされているツール)に縛られているので。+5
-0
-
108. 匿名 2020/05/16(土) 15:56:10
リーマンショックの時より辞めづらいです。
どの職種も大変な目にあってるから。
転職なんて厳しいと思う。+8
-0
-
109. 匿名 2020/05/16(土) 16:02:46
仕事やめたい!😀
人間やめたい!😂
人類滅ぼしたい!😇+27
-0
-
110. 匿名 2020/05/16(土) 16:04:14
「私がいないと」って思ってた若い頃が私にもあったなと懐かしい。
辞めた後、後任の新人さんでもなんとかなったどころか、若くて可愛い女の子で雰囲気良くなった説さえある。
そんなもんだよ。
その自信、絶対周りに伝わって逆に評価下がってるから、もっと楽になった方がいいよ。+27
-0
-
111. 匿名 2020/05/16(土) 16:12:38
>>109
😆❕
思わず笑ったわ
気持ち解る
私もコロナでほぼ失業中だし(笑)+9
-0
-
112. 匿名 2020/05/16(土) 16:20:02
コロナ不況って何年くらい続くでしょうか?
今年25歳です。今すぐ転職活動するのが良いのか、景気が戻ってからするのが良いのか悩みます…+25
-0
-
113. 匿名 2020/05/16(土) 16:22:20
>>1
私も同じように考えてたことあるけど、案外他の人がやってみたら、もっと上手くまわせるかもしれない。と思ったら吹っ切れた。周りよりも自分を大切に。+5
-0
-
114. 匿名 2020/05/16(土) 16:28:08
27歳で主さんと同じ状況ですが今年中に辞めます
医療系の国家資格取りたいので
やりたいことと現在の職場を天秤にかけたら、前者をもちろん取ります。ずるずる辞められなくなりますよ。それより将来のことどうするか考えたほうがいいです。+11
-0
-
115. 匿名 2020/05/16(土) 16:37:04
>>15
ごめんなさい、間違えてマイナス押してしまいました!+4
-0
-
116. 匿名 2020/05/16(土) 16:37:14
みんなあるあるってなる
コメントばかり
パワハラ、不当人事などで
未経験の経理部署に回され
責任まで押しつけられ、辞めるに
辞められない、年齢的にも
40代中盤だし、ここで絶えなきゃ
と我慢していたら、体壊しました。
体壊しても、辞めちゃだめだ、嫌辞めようか
と理由を探してました。
結果体を壊してまでやる仕事はないてなり
辞めましたが、コロナ、、、辞めなくても休めたか。+15
-1
-
117. 匿名 2020/05/16(土) 16:39:14
>>27
無理することない。辞めましょ!仕事は選ばなければある。たかが仕事で体壊すなんて、腹立つやん+20
-0
-
118. 匿名 2020/05/16(土) 16:46:23
私は派遣だけど、このコロナ騒動で会社のおかしい部分が浮き彫りになって次回の更新躊躇った。
でも今はどこも大変で次が見つかるかわからないし、コロナで給料が減ったわけでもないからしばらくは様子を見ようと思います。
でも本音は辞めたい〜+12
-0
-
119. 匿名 2020/05/16(土) 16:47:54
>>4
できる上司は、君がいないと困るって言っておだてたり、逆に辞めるなよってプレッシャーかけたりして、うまく誘導するもんだしね
みんなに同じこと言ってる+9
-0
-
120. 匿名 2020/05/16(土) 16:56:35
放射線技師
コロナで仕事が増え同僚が辞め、保健所は何故か先にCT撮れって謎ルールだからクリニックで対応可能な患者さんもCT撮るためだけに搬送されてきて、、、まあ大変です+5
-0
-
121. 匿名 2020/05/16(土) 16:57:59
辞めたらいいと思う。
人生一回きりだひ、好きなことした方がいいよ。
私も思いきって辞めて、3年くらい実家で引きこもってるけど、コロナの心配もなく快適だよ。+8
-3
-
122. 匿名 2020/05/16(土) 17:07:51
>>43
あらまあ
本当だわな🤪🧐🤓😎😋😝😜+4
-0
-
123. 匿名 2020/05/16(土) 17:08:09
25歳。私も下っ端でお局がいます。
転職3回目で辞めたいけど、辞めたいけどと
もがいて我慢してます。
+9
-0
-
124. 匿名 2020/05/16(土) 17:12:40
>>4
店舗で資格持ってるのが自分だけの場合は?+5
-0
-
125. 匿名 2020/05/16(土) 17:26:20
>>109
魔王かよw+8
-0
-
126. 匿名 2020/05/16(土) 17:31:05
会社は私が辞めても全然大丈夫だと思うけど、自分の事情で今は辞められない
希望の時間帯などの求人もそもそも少ない上、コロナで求人ないし。
事情の縛りが無ければ今すぐに辞めたいくらい嫌です。+13
-0
-
127. 匿名 2020/05/16(土) 17:34:08
私もかなり特殊領域の仕事をしてた
辞めたいって思ってもいつも人手不足だし、仕事自体には慣れてずるずるして、気付けばベテラン…
辞めた今、何もできない経験も生かせない転職先で大変な思いしてる
だから主さんも、私しか出来ないからって辞める時期をずるずる引っ張ってるとその業務しかできない人になっちゃうかもしれない
主さんは優秀そうだから、そんな事ないかもしれないけど+9
-0
-
128. 匿名 2020/05/16(土) 17:35:22
>>109
私も!+5
-0
-
129. 匿名 2020/05/16(土) 18:12:20
在宅勤務に慣れすぎて週明けまたあの満員の地下鉄に乗るのが嫌で早く結婚して仕事辞めたいと本気で今婚活を考えてる+9
-0
-
130. 匿名 2020/05/16(土) 18:18:26
看護師だけど辞めたいww
発熱外来で働いてる&今の時期の転職だと
転職先もろくでもないところ多いし
一人暮らしだとやめられない、つら。
+10
-0
-
131. 匿名 2020/05/16(土) 18:19:08
>>26
優しい+1
-1
-
132. 匿名 2020/05/16(土) 19:07:30
20代に正社員や派遣で仕事コロコロ変えて、30代にしてやっと自分が続けられそうな仕事が分かってきた。
今は派遣で、かなり条件絞って求職するようにしてる。
私には20代で一生の職業決めるとか無理過ぎた。+20
-0
-
133. 匿名 2020/05/16(土) 19:07:39
会社で一番仕事ができない
でも一番給料もらっている
それが社長+13
-0
-
134. 匿名 2020/05/16(土) 19:18:35
>>1
主です。出遅れてしまいすみません。
コメントやアドバイス本当にありがとうございます。
ずっと一人で悩んでいましたが皆さんのコメントで会社は私がいなくても回るんだ、自分の人生だからいざとなったら辞めてやる!と決心できて気持ちが軽くなりました。
今はコロナで動けないので仕方ないですが徐々に転職活動していきたいと思います。
トピ立てて良かったです!ありがとうございました!+22
-0
-
135. 匿名 2020/05/16(土) 20:05:42
>>1
年齢は違えど私がそうでした。
私しかしてない業務もあり、仕事をする人とサボる人での上からの評価も変わらず、頑張っている人が損をする職場でした。
いつも不満ばかりでした。
自分自身に新たな目標ができてその会社は退職をして、新しい職場に居ます。
もう快適快適!
仕事サボる人はどこの職場でもいるけど、上からの評価や賃金で違いがあれば我慢ができるんですよね。
あの人は仕事できない人だからって心の中でバカにして眼中に入れずに自分のやるべき事をやればいいって思えますもん。
サボる人と賃金が変わらないどころか、長く居るってだけでその人の方が賃金が良く、上からの評価も悪くない。
そんなアホみたいな職場ではやってられません。
さっさと見切りをつけるべきですね
+11
-0
-
136. 匿名 2020/05/16(土) 20:20:37
アラサー一般事務
同じような条件にて市内で探すけど、給与と休日だけでも今の会社に勝るところがない
ボーナスが今後減ったらわからないけど…もうアラフォーに足突っ込みそうだしなぁ
でいつまでも辞められない+6
-0
-
137. 匿名 2020/05/16(土) 20:23:15
自粛中も自粛後も勤務時間が私だけ極端に短い。
店長が、辞めさせようとしているのだと思っている。
次、何の仕事に就けばいいのか分からない。
何になりたいとか目標さえもなくなっている。
+6
-0
-
138. 匿名 2020/05/16(土) 20:25:10
主さんどんな職種の職場、人数なんだろう?
あなたがいなくても仕事はまわる。って常套句だけど、意外と最近の会社ってガチで一人二人の有能で支えてるところあるからな。データだと2割6割2割とかいうけどね。+5
-2
-
139. 匿名 2020/05/16(土) 20:38:55
先日、約1年勤めていた45歳以上の先輩が突然退職したよ。
しかも、3日前に退職発言→2日間有給取得→出勤してまもなく退職。
45歳以上でコロナがあっても転職出来ると思っている人はいるから主さんも大丈夫よ。
+14
-0
-
140. 匿名 2020/05/16(土) 20:40:33
26歳なら転職してみてもいいと思う。
私は疲弊して27歳で転職して、半年のんびり休みなから、転職活動して社員になった。リフレッシュ大事。
もう10年目だけど、自分より下の奴らが上から目線でむかつく。居場所なくて辞めたいよ。
でも独身アラフォーに逃げ場はない。
もう死にたい。+11
-0
-
141. 匿名 2020/05/16(土) 21:25:41
辞めたいとまではいかないけど、主さんと年齢も境遇もほぼ同じ。
体調の関係でできない事があるのは仕方がないけど、
それだけではなくてあの人が嫌だ、とか、これに専念しなきゃなのであれはできません、
と正当化して決められた事しかやらない人、
パソコンスキルを磨く気がないのか、共同で作る資料について
「ここに文字入れるから、ずらすのをやってくれない?」とめんどくさい事を押し付けてくる人、
締め切りを守る気がない上休みの申請が多く毎度の如く引き継ぎせず休暇に入る人…
この人たちみんな私より給料高い。
私は上司に名指しで頼まれてる事もあるのに、
年下だからという理由からか仕事を押し付けられる事が多くてイライラする。
みんな同じ立場なはずなのに…+6
-0
-
142. 匿名 2020/05/16(土) 21:44:44
>>16
親御さんの病気とか使うのもありよ。
嘘も方便。
治療ができてるうちは普通に仕事できるけど、一度悪化したら介護のために出勤できなくなりそうだから、今のうちに引き継ぎ終わらせて辞めたい、って言う。+3
-0
-
143. 匿名 2020/05/16(土) 21:48:08
>>63
でも実際それは事実だと思いますけどね。
相談していて、あなたがいなくても会社が回るとかそんな風に言わなくてもいいと思ってます。
実際そうだとしても、色々なジレンマがあって相談しているんだと思うんですけどね。
無責任に簡単に辞めようとするよりは私はいいと思います。
+2
-3
-
144. 匿名 2020/05/16(土) 21:52:36
やっと好きな人の側で働ける役職になれたけど、辞めたい。
今の役職は自分には合わないと気付いたからだが、好きな人がいるうちは辞めたくないジレンマ。+2
-0
-
145. 匿名 2020/05/16(土) 22:45:42
あー接客業だけど辞めたくて仕方ない
でも他にやれることもないし、年だし、独身だし辞められない
コロナでつくづく思うよ
たまにどうにもならない身勝手な馬鹿な客が来店してきて、こんな奴からコロナうつされたらたまったもんじゃない
店主は持続化給付金貰うために売り上げ誤魔化すことに必死だし
危険手当が欲しいくらいなのに売り上げ少ないからお給料あげられないって言われたり
いつもより混んでますから
売り上げはあなたが操作しているんでしょ?そのお金はどこ行くのよ+7
-0
-
146. 匿名 2020/05/17(日) 00:05:47
私ももう辞めたい。
コロナで仕事探し大変そうだけど様子見ながら仕事続けながら次探すつもり。
そうすれば収入は途切れないし。
主さんも次探しながら次探すといいのでは?+15
-0
-
147. 匿名 2020/05/17(日) 01:32:38
前の会社に同じような人いたけど、精神的に限界きて、休職→うつ病発覚→未だ社会復帰できずっていう人いるよ。
その時、何とか業務は回ってた。
自分を守れるのは自分だけよ。+6
-0
-
148. 匿名 2020/05/17(日) 02:02:43
>>8
腹立つわー+1
-1
-
149. 匿名 2020/05/17(日) 02:40:11
>>23
40代独身。手に職がなくて親も貧乏だと、無職は怖すぎて、しんどくてもしんどくても頑張っている。+14
-0
-
150. 匿名 2020/05/17(日) 03:02:28
>>90
うわ、私と一緒だ…
元々やることが多い部署なのに私以外のほとんどが異動になったので
3人でやってた仕事を1人でやることになって、そもそもがキャパオーバーなのにこのコロナで時短、残業禁止になった
働く時間は短くなったのにどんどん仕事が増えて捌ききれない
今の仕事好きじゃないし、20代のうちに転職考えてたから今年はチャンスって思ってた
今は月収はそこそこでもボーナスないし、マンション買ったからっていうのもあって本当に転職したい+4
-0
-
151. 匿名 2020/05/17(日) 03:42:41
>>26
こんな風に言ってくれる人は極まれ
実態は適当な人が真面目にやる人を追い込んで追い詰めて、辞めさせる
辞めたら「あの人は続かない人だったから」とか「仕事出来ない人だった」とか何とでも言って次に入ってくる人をまたターゲットにする
役職のついている上司なんて保身の為に見て見ぬ振りなんて日常茶飯事
上司は当てになんてならない
贔屓の人しか可愛がらない
会社のコンプライアンスを都合の良い時だけひけらかす存在+10
-0
-
152. 匿名 2020/05/17(日) 04:26:39
私も一人仕事で責任感に押し潰されかけ心も体も壊れぎみだった
転職する方がきついからって思ってたけど、
考えてみれば毎年任されること増えるしいまのとこでも十分しんどいから、
やっぱ転職早くした方がいいなってなってたところコロナで、
何事もスピードが大事かもと思った
+14
-0
-
153. 匿名 2020/05/17(日) 16:43:41
>>134
がんばれo(^o^)o+2
-0
-
154. 匿名 2020/05/18(月) 20:45:40
>>1
長くなります!
主と同い年🤲
仕事しないで偉そうなこと言ったり、
テレワークに移行してる上層部は給料高い
コロナバブルで儲かったからこの前臨時で
出たボーナスもテレワの人の方が五倍も高くて
わたしもコロナのせいで転職控えてて
理不尽に思うことなんて山ほどあるし残業も増えて
月200時間働いてるし片道①時間勤務だし
でもさ、辞めるまでは頑張ろうって思ってるよ
やめた後のことはどうでもいいけどさ
いまは職があるだけいい、精神を鍛える期間
って思って乗り切るよ
コロナあけたら転職先決めてさ
こんな会社やめてやるわ!こっちから願い下げ!
くらい思えるメンタルになろう 笑
あと、ストレス解消何かしてる?
わたしは一人でポテチの食べ比べしてるよ
明日行きたくないなって思ってる主に少しでも
元気を与えられればいいな+8
-0
-
155. 匿名 2020/05/20(水) 19:56:10
辞めると他にできそうな仕事がないという…つらさよ(T_T)+6
-0
-
156. 匿名 2020/05/20(水) 19:59:19
>>23
私も同じ立場にいます…
まいにちが苦痛(´д`|||)
+4
-0
-
157. 匿名 2020/05/21(木) 13:01:25
上司が手をつけれてない業務、さりげなく手伝ってきた。それは私がした仕事なのに、何故か上司お気に入りの人が仕事したことになってる。それが多い。
「○○はよく気が利く」言ってるけど
どこが?私がやった仕事なのにっていつも思ってる。
でも○○さんは何のことか分かってないし良い人だから、私ももうスルーしてる。地味にストレスだから辞めたい+2
-0
-
158. 匿名 2020/05/21(木) 13:14:11
>>37
私もその仕事してたけど辛すぎ辞めてしまった。情熱だけじゃやってけなかった。+2
-0
-
159. 匿名 2020/05/21(木) 18:33:06
>>58
入って2ヶ月ですでにやめたいと思いつつ
言い出せず我慢してやってるけど
やっぱりやめたくて仕方ない。今1年半くらいだけど、それが2年、3年になっても周りが10年以上のベテランばかりだから、いざ退職したらすぐ辞めたと思われる…泣
+6
-1
-
160. 匿名 2020/05/21(木) 18:36:42
>>157
違う人がやってると思われてるなら、私ならバカらしくて手伝うのやめそうです。
やめても157さんではなく その人がやらなくなった、とは思われないんでしょうか?
+1
-0
-
161. 匿名 2020/05/21(木) 21:37:52
コロナでも通勤だし忙しい。
でもバカ上司が人を雇わない。
同僚が大変だから手伝ってあげているのに感謝もされないどころか
ずっと私の仕事にされそう。
ブラック会社には怒りしかない。
いっそのこと会社が潰れてくれたほうがセイセイする。+2
-0
-
162. 匿名 2020/05/21(木) 22:29:21
辞めたいしバイトでゆるっと働きたいけど、奨学金払い終わるまではやめられない。+1
-0
-
163. 匿名 2020/05/21(木) 22:46:19
人間関係で辞めたい。パワハラモラハラにはどうしても勝てない。でもコロナで不況だし、辞められない。辛い+6
-0
-
164. 匿名 2020/05/24(日) 16:36:41
パート先が人員減らしていて足りない人数、時間でシフト組むくせに穴埋めするはずの社員は知らんぷり。ホールの人がいままでの仕事も全部一人でやるうえにキッチンに入って料理、仕込みも手伝うらしい。むちゃくちゃだと思うのはこのご時世甘いのかな?
+1
-0
-
165. まさよ 2020/05/24(日) 23:43:44
コロナ禍で通常勤務に耐えれず悩んでたんですが
嬉業プロジェクトを知って稼ぎがでたので5月末で
辞めることにしました!まじおすすめ+1
-0
-
166. 匿名 2020/05/25(月) 00:18:23
しんどい、しんどい、しんどい、
辞めたい、辞めたい、辞めたい、
と思って毎日働いてます。
私の会社は在宅が難しく週1ペースで在宅ですが、無駄に翌日の業務が増え、出勤日には人が減るため電話対応に追われ、その上「働き方改革」を無理矢理実行しようとするため残業がロクに出来ず、挙句に評価シートは売上アップを必須とされるにもかかわらずこの状況でどうしろと?
ただただがんじがらめにされてブラックまっしぐらです。
ちなみに40歳で未経験で入り現在4年目。
ひたすらしんどい、、独身一人暮らしの為簡単に辞められない。最悪です。+7
-0
-
167. 匿名 2020/05/26(火) 01:42:44
わたしも半年前に前の部署で人間関係のトラブルがあり心身共に辛かったからから毎回上司との面談のたびに退職するので手続きしてほしいと言っても受け入れてくれなかったです。
でも会社の方も部署異動させてくれたり子どもいないのに例外的な感じで時短勤務させてくれたりと、色々やってくれたので感謝はしてますが、それでも辞めたい気持ちは変わらず…。
わたしのやってる仕事引き継ぐので新しい人雇ってくださいって言っても雇いたがらない。事務職だしこのご時世絶対すぐ見つかるはずです。
無理やりにでも退職届だせば法的には受理せざるを得ないのかもしれませんが、長年お世話になった会社ですし、あまり不穏な方法は取らず、お互い納得した形で退職したいんですよね。
なんかオチもなくただの愚痴になってしまってすみません。+5
-0
-
168. 匿名 2020/05/26(火) 13:10:48
パートだけどこの自宅待機を経て通勤時間の長さを考え始めた。
片道1時間。朝8時半のバス大急ぎで乗って、帰って来たら18時半w
バス電車乗り換えあり。
あと小さな古ビルの一室でやってるから密。
どう思いますか?+2
-0
-
169. 匿名 2020/05/31(日) 20:31:40
>>37
私も同業者です。
1日16〜18時間勤務で死にそう。
休みは月2日だけだし。この生活も8年目。
もう辛くて死にそう。+4
-0
-
170. 匿名 2020/06/11(木) 21:34:49
安倍ちゃん笑ってる🎵+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する