- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/05/16(土) 14:17:27
いくらくらいでしょうか?
私は医療職で月20万、旦那は25〜30万、貯金は1千万程度ありますが持ち家ではありません。+77
-447
-
2. 匿名 2020/05/16(土) 14:17:57
荒れるぞ♥+671
-14
-
3. 匿名 2020/05/16(土) 14:18:17
>>1
余裕そう+951
-21
-
4. 匿名 2020/05/16(土) 14:18:20
よくわからないけど、あなたは2人いても大丈夫そうに思う+1059
-5
-
5. 匿名 2020/05/16(土) 14:18:22
地方なら充分+353
-3
-
6. 匿名 2020/05/16(土) 14:18:23
年収600世帯で+335
-22
-
7. 匿名 2020/05/16(土) 14:18:30
そんなこと人に聞かないとわからないんだ+397
-51
-
8. 匿名 2020/05/16(土) 14:18:45
正直うちより稼いでなくても3人とかいる友達いるよ。その場合は両実家からの支援とかもあるんじゃないかなって思う。+782
-4
-
9. 匿名 2020/05/16(土) 14:18:48
+26
-7
-
10. 匿名 2020/05/16(土) 14:18:51
田舎だと年収500の企業はほとんどないけど、2、3人の子供が普通よ。+570
-8
-
11. 匿名 2020/05/16(土) 14:19:18
そんなこと考えずにいきな
何とかなんぜ+180
-64
-
12. 匿名 2020/05/16(土) 14:19:19
余裕で大丈夫じゃない?何が心配なの?
毎年海外旅行したいとかなら無理かもだけど+395
-5
-
13. 匿名 2020/05/16(土) 14:19:30
人に聞かないと分からないの?+208
-23
-
14. 匿名 2020/05/16(土) 14:19:36
旦那年収600万円、私扶養内パート
貯金額約1000万円
子供無理ですか?+14
-137
-
15. 匿名 2020/05/16(土) 14:19:39
あなたは大丈夫。私は大丈夫じゃないけど、なんとか頑張る。2人欲しかったから仕方ない+259
-7
-
16. 匿名 2020/05/16(土) 14:19:47
世帯収入800万〜ならいけるかな+228
-9
-
17. 匿名 2020/05/16(土) 14:19:47
>>1
2人で1月50万?ボーナスは?結婚何年め?
数年たってるなら、貯金額少ないと思う。+21
-155
-
18. 匿名 2020/05/16(土) 14:20:19
>>1
マウント取りたいだけのように感じる+524
-39
-
19. 匿名 2020/05/16(土) 14:20:22
住む場所だったりその人の生活水準によるからなんとも言えないけど主さんは2人いても大丈夫だと思うよ。
あと心の余裕があれば問題ないと思う。+175
-1
-
20. 匿名 2020/05/16(土) 14:20:57
>>14
子供いないのに嫁がパートしてるとこは難しそう
正社員共働きなら生涯年収全然変わってくるもん+63
-58
-
21. 匿名 2020/05/16(土) 14:21:10
それくらい自分で調べろよ
匿名掲示板で全員に太鼓判押されることなんてないんだからさ+63
-18
-
22. 匿名 2020/05/16(土) 14:21:10
多少は勢いも必要ですよ
私は二人目出産したばかりで専業なので、旦那の稼ぎだけが頼りですが、家と車のローンがあるので毎月赤字もしくはギリギリです。こうなることは分かってたのですがそれでも欲しかったので自分のものを我慢していますし旦那も節約に協力してくれてます。
ちなみに収入は地方住みで900万、貯金は二人合わせて400万です+32
-55
-
23. 匿名 2020/05/16(土) 14:21:25
年収600万で二人目産んだよ、考えてたら遅くなるし。
今は中学生と小6、旦那の年収は1000万ぐらい。
職種によるかもだけど、給料上がりそうな旦那なら早く決断した方がメリット大きいと思う+333
-26
-
24. 匿名 2020/05/16(土) 14:21:31
私の友達のところ
旦那年収400万、友達専業主婦なのに
子供2人であと1人産む予定って言ってて
学費とか考えてるのか不安になった
よその家庭のことだから口出しはしないけども+385
-14
-
25. 匿名 2020/05/16(土) 14:21:32
1億+6
-11
-
26. 匿名 2020/05/16(土) 14:21:34
そういう金銭的な事を言う人はいくらあっても満足しない。むしろ自分の子供に対する耐性を重視すべき。+96
-3
-
27. 匿名 2020/05/16(土) 14:21:38
>>18
これより貧乏で2人以上子供いる人たくさんいるよね
+270
-3
-
28. 匿名 2020/05/16(土) 14:22:06
>>14
それだけあるのに無理ですか?と聞いちゃう性格で子育ては無理そう+254
-10
-
29. 匿名 2020/05/16(土) 14:22:07
うち2人いるけど1千万も貯金ない。主えらい。+212
-1
-
30. 匿名 2020/05/16(土) 14:22:07
>>1
家建てるなら無理そう
てか、年収は?旦那はどうしてそんなに月収に幅があるの?+104
-26
-
31. 匿名 2020/05/16(土) 14:22:40
>>24
ガルちゃんでよく見る実家が太いてやつじゃねw+211
-1
-
32. 匿名 2020/05/16(土) 14:22:44
年収貯金共に産んだときに1000万ありゃ大丈夫じゃないかな
うちは倍ある
老後資金や学費も考えてこの金額+15
-6
-
33. 匿名 2020/05/16(土) 14:22:46
42歳、看護師をしています。
旦那は、ゼネコン勤務二人合わせて、年収1300万から1400万くらいです。
子供は、3人、13歳、10歳、7歳です。
住宅ローンが、月13万です。
恥ずかしながら、生活に余裕がないです。+246
-17
-
34. 匿名 2020/05/16(土) 14:23:07
>>29
子供2人もいるならそこまで貯金できないよ
うちも子供産む前に貯めたけど産んだあとはしばらく無理だった+52
-0
-
35. 匿名 2020/05/16(土) 14:23:11
>>1
年齢も大事だよ+102
-1
-
36. 匿名 2020/05/16(土) 14:23:50
貯金4000万あるぜ!はっはー+50
-3
-
37. 匿名 2020/05/16(土) 14:24:00
>>1
3人目もいける勢いじゃん+171
-14
-
38. 匿名 2020/05/16(土) 14:24:05
>>1さんが2人目無理ならこの世の半分以下は無理なんじゃ…
経済的にはそこまで心配いらないと思います、よほど身の丈に合わない暮らしをしない限りは+283
-7
-
39. 匿名 2020/05/16(土) 14:24:09
大阪中心部在住、世帯1000万(夫600万、私400万)で2人目悩んでる。夫だけで1000万あれば産むと思うけど、世帯だから万が一子供に病気や障害あったら私の収入なくなる。年収600万で2人はこの辺りだとかなり生活きつい。+190
-10
-
40. 匿名 2020/05/16(土) 14:24:13
>>1
それは手取り?支給額?
それによってかなり話変わってくると思う
でもまぁ貯金それだけあるなら大丈夫でしょ+100
-1
-
41. 匿名 2020/05/16(土) 14:24:14
>>7
サイトに対してみんなで語れる話題提供じゃん
+36
-5
-
42. 匿名 2020/05/16(土) 14:24:15
>>22
地方で世帯年収900万なのに貯金額400万で住宅ローンの他に車もローンで毎月ギリギリって厳しいね
お金の使い方考えたほうがいいと思うよ+169
-7
-
43. 匿名 2020/05/16(土) 14:24:17
>>30
超勤、残業手当等とか+47
-1
-
44. 匿名 2020/05/16(土) 14:24:17
>>1
生活レベルで違うからわからない。
家買うにしても、エリアで相場が全然違うし。+74
-0
-
45. 匿名 2020/05/16(土) 14:24:23
どんな収入であれ、夫婦が協力して働いて身の丈に合った生活をして貯金ができれば大抵大丈夫じゃない?+69
-1
-
46. 匿名 2020/05/16(土) 14:24:29
子供ってお金かかりますよね~。
私は3人以上の子供がいる家って二極化してると思います。経済的に余裕があって、3人以上の子供がいる家庭と、そもそも大学進学等の教育費にお金をかける予定がない家庭。
もちろん例外もたくさんありますが、私の周りにはどちらかのパターンが多いです。
教育費をかける予定がない家庭はそもそも学校以外の習い事も最低限ですし、高校まで公立なら教育費もたかがしれてます。
どちらがいいとは一概に言えないでしょうが、うちは大学までは必ず出してやりたいと思っているので二人が限界の中間層だと思ってます。+160
-2
-
47. 匿名 2020/05/16(土) 14:24:32
>>14
子供生まれたら、きつくなりそう。産めるけど、余裕ないかも。一千万ってすぐなくなるよ。+69
-12
-
48. 匿名 2020/05/16(土) 14:25:19
>>33
ちょうど手がかからずお金がかかってくる頃ですよね...やっぱり中学生になるとたくさんお金かかってきますか?子供3人おられるの羨ましい。+176
-6
-
49. 匿名 2020/05/16(土) 14:25:19
本当に欲しいならFPに相談すれば?
私立の場合と公立の場合これだけお金が必要で
妻は月何万稼げばいいとか教えてくれるよ+9
-2
-
50. 匿名 2020/05/16(土) 14:25:22
みんな、貯金一千万あるならっていうけど、
一千万なんて子供産まれたらすぐなくなるよ
奥さんの収入だって減るし+158
-16
-
51. 匿名 2020/05/16(土) 14:25:41
都会と田舎じゃ全然違うと思うし、1人いるなら考えたらわかると思うけど。
+4
-0
-
52. 匿名 2020/05/16(土) 14:25:41
え?たったそれだけ?
ウチは世帯年収3000万、貯金5000万ありますが一人っ子だよ
周りもみんなそんな感じです!
とかいわれたら諦めるの?
自分たちのしたい生活次第でしょ?+206
-7
-
53. 匿名 2020/05/16(土) 14:25:51
友達が年収300万で2人目を考えてると言ってた
義理親が援助してくれるらしいけど全部が全部出してくれるわけじゃないし、コロナの影響で大変だろうし、老後資金もあるしパンクすると思ってる+46
-8
-
54. 匿名 2020/05/16(土) 14:26:09
>>37
えー、3人はキツいと思う。
個人的には2人目もキツくないかなって思った。+68
-41
-
55. 匿名 2020/05/16(土) 14:26:12
>>34
やっぱそうなんだ。少し安心したよ。ありがとう。+4
-0
-
56. 匿名 2020/05/16(土) 14:26:29
家を建てるつもりなら、1000万の貯金なんてすぐになくなるよ+68
-2
-
57. 匿名 2020/05/16(土) 14:26:37
我が家は年収1200万円程度で
家は賃貸の3LDK。車なし。習い事は1つ。
中学受験とか考えられないです。高校から私立なら可能かなってくらい。
子供も2人は無理です。一人なら私立でも大学まで行かせられるかなって程度。
家も買う予定はないです。そのかわり専業主婦。
けちけち生活してるので貧乏って感じはしませんが
子供2人だったら普通に厳しいです。。
小学校受験とか、一人でも年収2000万円からって感じじゃないでしょうか??
もしくは親が援助してるかですね。+20
-24
-
58. 匿名 2020/05/16(土) 14:26:53
>>24
なんで友達の旦那の年収なんて知ってるの?
そんなの知らない方がいいよ絶対+297
-0
-
59. 匿名 2020/05/16(土) 14:26:57
>>39
旦那43で年収1200万、私時短復帰後年収350万程度だと思うけど、二人目は無理そう。
旦那によると大学進学の費用考えると、年取りすぎらしい。+17
-30
-
60. 匿名 2020/05/16(土) 14:27:02
我が家ガルちゃんでよく聞く年収500万くらいだけど、確かに子供一人で精一杯かも。(マイホーム、車2台あり)
2人目かマイホームで考えて、マイホームをとった。ガルちゃん見る前は、2人目を希望してたけど、色々考えて一人っ子でほぼ確定+112
-7
-
61. 匿名 2020/05/16(土) 14:27:03
>>1
それで不安に感じてるのならもういくらあっても不安なんじゃない?
それか本当は金銭面以外での不安があるとか+40
-2
-
62. 匿名 2020/05/16(土) 14:27:16
どこに2人目を悩む理由があるのか分からない。
その収入なら田舎に住む私から見れば余裕かと、、
都会に住んで、よっぽど毎月贅沢してるんなら分からないけどさ+45
-3
-
63. 匿名 2020/05/16(土) 14:27:23
>>1
この手の質問トピで
毎回言われてることだけど
地域によって違う
親の援助有りかどうかで違う
子供の望む進路によって違う
幾らあっても不安だし
幾らでもなんとかなる。
そして考えたとおりにはならない。
コロナで不況や失業なんて
予想出来なかったでしょう。+192
-4
-
64. 匿名 2020/05/16(土) 14:27:33
主のとこは年収で教えてもらわないとなんとも言えない+4
-2
-
65. 匿名 2020/05/16(土) 14:27:37
貯めてから出産してたら高齢出産になりそう。
平均より給料あるなら、20代で産んだ方が良いと思う+65
-1
-
66. 匿名 2020/05/16(土) 14:28:30
育てるだけなら600万でぎりいけると思うけど、老後資金の1人2000万を考えるとね…+20
-7
-
67. 匿名 2020/05/16(土) 14:28:30
こういう話をする母親っていますよね。
どれだけ稼いでいるの?みたいな。
あの・・・
年収だけじゃ生活はわからないですよ。
だいたい大学を普通に奨学金なしで出てる人達は親からの援助が
多い人もかなりいると思いますよ。
私もそうだけれど親戚も親から持家の頭金や車や子どもの入学金ぐらいは
出して貰っています。+43
-2
-
68. 匿名 2020/05/16(土) 14:28:49
>>57
生活の仕方じゃない?
+7
-1
-
69. 匿名 2020/05/16(土) 14:29:08
>>52
マウンティングさん出てくるのはやっ!って思ったら違った笑。どの程度の生活レベルを求めるかですよね〜。夏休みはじじばばの家か近所の工場見学のみ、服は中古、家も2000万くらいの中古、高卒かつ全て公立、習い事なしなら年収500万都会でも2人育てられそう。+95
-0
-
70. 匿名 2020/05/16(土) 14:29:14
>>37
住んでる地域にもよるのかな?
そこそこの都会に住んでたら2人でも厳しい感じだと思うけど…+64
-1
-
71. 匿名 2020/05/16(土) 14:29:26
1人あたり月収30万てごくごく普通だと思ってたけど、がるでは多い方になるの?!+11
-5
-
72. 匿名 2020/05/16(土) 14:29:32
>>18
これより少ない人は本人の努力が、主より少なかっただけじゃん
嫌味じゃないと思うけど、貧乏人のひがみじゃん+15
-30
-
73. 匿名 2020/05/16(土) 14:29:59
>>1
私専業主婦で旦那年収680万貯金300万くらいで地方都市在住
ちなみに賃貸ですが2人目産んでも問題なかったですよ
家を買ったらそうはいかないかもしれないけど
貯金が1000万あって収入もそれだけあるなら都心部でも大丈夫じゃないですか?+150
-12
-
74. 匿名 2020/05/16(土) 14:30:31
子供2人を医学部にいかせたいならその収入じゃ無理だと思う。+7
-4
-
75. 匿名 2020/05/16(土) 14:30:40
埼玉県、共働き、世帯年収550+550=1100。保育園児1人。賃貸住まい、車1台。
1人だから何でもできちゃう感ある(家はそもそも買う気がない)が、
2人いたらギリギリなんだろうなあ。+61
-1
-
76. 匿名 2020/05/16(土) 14:31:00
主さん家と同じくらいで二人育ててるよ
ただ、家は義両親にもらいました
車もない
だから結構余裕+18
-0
-
77. 匿名 2020/05/16(土) 14:31:22
主がどこに住んでいてどんな生活をさせたいのかによる+5
-1
-
78. 匿名 2020/05/16(土) 14:31:46
主の場合だと産めるけど家建てるのは諦めるとかじゃないかな
+7
-2
-
79. 匿名 2020/05/16(土) 14:31:57
貯金ゼロだから頭金なしで家を建てだけど、嫁は「私は働きたくない!」の一点張り。旦那は手取り22万。
この前3人目生まれて途方にくれてる親戚。
全て無計画で勢いで行動した結果。お互いの親も呆れて援助は一切していない。
心底ばかじゃねえのって思う。+114
-1
-
80. 匿名 2020/05/16(土) 14:32:00
>>1
どの程度の生活と教育をしたいか次第。
慎ましく生活するなら十分だし
2人とも医学部にいかせたいなら無理
+39
-0
-
81. 匿名 2020/05/16(土) 14:32:02
二人目出産の時、29歳だったから年収は600万とかだけど、年齢を考えて踏み切ったよ。
今は旦那の年収1000万越えてる。
子供が成人したり大学に行くタイミングが、まだ50歳とかだからバリバリ働けるだろうし、貯金とかしてから出産してたら遅くない??
+69
-6
-
82. 匿名 2020/05/16(土) 14:32:10
>>19
年収も大事だけど心の余裕と旦那の育児への姿勢、実家の援助がどの程度かが大事だと思う+46
-2
-
83. 匿名 2020/05/16(土) 14:32:22
>>14
うん無理+27
-3
-
84. 匿名 2020/05/16(土) 14:32:22
ガルちゃんでの子育てに必要なお金は世間一般とかけ離れてるからなー。唯一参考に出来るのは、毎回出てくる子供1人500万、2人目は750万以上ってのが大体のまとめかも
1500万あっても足りない人とか居るからさ、医者の嫁とか(笑)+125
-3
-
85. 匿名 2020/05/16(土) 14:33:32
>>57
私立小行ってましたが、その頃は親の世帯年収1200位だったって言われました。でも私が一人っ子だから行かせられたし、子供二人いたら国公立しかいかせられなかったそうです。でも小学校ではみんな兄弟いて全員私立、お母さん専業主婦、車はベンツやBMWばっかでした。お父さん何の仕事してるのか今更気になります...。+43
-0
-
86. 匿名 2020/05/16(土) 14:33:35
>>40
こういうことは普通に額面で書きます。+6
-4
-
87. 匿名 2020/05/16(土) 14:33:46
>>42
900万は旦那だけの年収で、5年前に結婚した時は旦那の貯金がゼロ(浪費家だったので)、私が100万でした。だから元々貯金がなかったのです。そこからふたりで頑張って貯金して家と車買って子供を生んだので貯金もそんな感じです。
ちなみに税金がっぽり取られる年収なので、手取り年収は700万ないくらい、そこから二人の生命保険や車の任意保険など毎月引かれるもの引かれたらギリギリですよ。+18
-24
-
88. 匿名 2020/05/16(土) 14:33:58
でもさー昔は3人兄弟とか普通だったよねーむしろひとりっこが珍しいくらい
それが今は逆転して、どこも大変
これから子ども考えてる人にとったら、今後どうなるか分からないから不安になるのは当たり前だと思う+83
-0
-
89. 匿名 2020/05/16(土) 14:34:18
>>52
前半ガルちゃんのコメントっぽい(笑)+21
-0
-
90. 匿名 2020/05/16(土) 14:34:43
>>37
あ。私田舎だわ(°▽°)+19
-3
-
91. 匿名 2020/05/16(土) 14:34:58
>>13
ただの雑談の話題提供でしょ+23
-0
-
92. 匿名 2020/05/16(土) 14:34:59
>>50
質問だけどあなたのいうすぐってどれくらいで言ってるの?
家とかローンの一括返済とか車?
そんなすぐなくならないとおもうんだけど。+47
-2
-
93. 匿名 2020/05/16(土) 14:35:04
旦那の同僚は東京住まいが多くて、会社に近い港区マンションが多いから、旦那の収入1000万で妻の収入600万でも、一人でカツカツだって言ってるよ。
私は旦那が1000万で横浜住まいだから専業主婦で二人目出産したけど、家も建てちゃったし、余裕とは言わないけど、何とかなってる。+29
-1
-
94. 匿名 2020/05/16(土) 14:35:15
2馬力、世帯年収700万で子供1人産んで、
そのあとに片方が精神病で休職。傷病休暇手当はでたけど、それがなかったとして
世帯年収400万になったことがある。
子供が乳幼児1人でギリギリの生活でした。
そのご復帰して世帯年収700万まで復帰したけど、
うちはもう1人は無理だ、と悟りました。
一度精神病やってると、今後も再発する可能性高いし。
人生何があるかわからないもんですね・・・。
ただ、片方が病気になって働けなくなったら・・・とか考え始めると
ほとんどの家庭が2人目は難しいんじゃないかなって思います。
うちが極端な例だとして、
主さんのところは大丈夫な気がします。+64
-0
-
95. 匿名 2020/05/16(土) 14:35:23
>>89
最初にえ?
てつくの多いよね笑+11
-0
-
96. 匿名 2020/05/16(土) 14:36:04
>>86
年収は額面
月収は手取って風潮だと思う+11
-2
-
97. 匿名 2020/05/16(土) 14:36:48
>>1
多分うちの世帯年収と同じくらい。
都内在住持ち家で3歳と0歳が居る
毎月旦那の手取り32万くらいでやりくりして
私の育休手当て15万をそのまま貯金+
ボーナスを夏冬各25万ずつで年間200万
くらい貯金してる。これから教育費も掛かるから今が貯め時だと思って頑張ってるよ。
国内旅行年1回+海外旅行3年に1回だけど
このくらいの生活レベルで不満がないなら2人目は大丈夫だと思う。+48
-8
-
98. 匿名 2020/05/16(土) 14:36:56
>>42
年収高いだけで生活も豊かだと思ってる?うち年収1000万だけどかなり税金持ってかれるよ。
子供もおればなおさら金もかかるし、はっきりいって中堅層でも厳しい。家と車のローンあればなおさらだろうね+65
-3
-
99. 匿名 2020/05/16(土) 14:37:17
>>40
>>86
>>96
私も96さんに賛成。多分月収で書いてるから手取りだと思う。
主さんの場合はボーナスが書いてないから年収は謎。+11
-0
-
100. 匿名 2020/05/16(土) 14:37:58
>>73
同じくらい。励みになりました。+45
-1
-
101. 匿名 2020/05/16(土) 14:38:31
>>59
>>39です。
返信ありがとございます。
私のところは28歳夫婦ですが、40歳の頃は恐らく世帯1200万くらいなので59さんで無理なら2人目なんて夢のまた夢ですね...都心部はとにかく家が高い(;_;)+7
-10
-
102. 匿名 2020/05/16(土) 14:38:40
これからマイホーム買う予定なら見積もり出して月々のローン返済比率考えてから判断しなよ。
+9
-0
-
103. 匿名 2020/05/16(土) 14:38:56
>>42
住宅と車のローンがあるならそんなもんだろ
子供はお金かかるしいいもの食べさせなきゃいけないからね、食費もかさむ+46
-1
-
104. 匿名 2020/05/16(土) 14:39:11
勝手に自分の境遇と比較して
マウント?
と怒ってる人の多いこと笑+8
-1
-
105. 匿名 2020/05/16(土) 14:39:52
>>1
正直なところ、年収200万くらいの若い夫婦でも複数人の子供産んで育ててる人はいる。全員大学行かせるか高卒で就職させるか、そこはその家庭の事情。
いくらなら2人目!いくらなら1人だけというのはその人達の自由。
なので主さんの質問は愚問。+133
-2
-
106. 匿名 2020/05/16(土) 14:40:03
埼玉南部在住、私専業主婦、夫が32歳年収500万、子供1人で終わりにする予定です。
私が39歳ってのもあるし、持家だけどローン残り1000万で35年ローン(控除終わったら繰上げ予定)もあるしで。
マンション購入で4分の3両親が出してくれたので今んとこ貯金出来てるかな。親がマンション経営してて不就労収入も将来相続させてくれるみたいなのでやっていけそう。正直誰かも言ってたけど親の援助大きい。+9
-17
-
107. 匿名 2020/05/16(土) 14:41:10
>>8
あとは教育費に想定してる金額が高校までとかかな+61
-0
-
108. 匿名 2020/05/16(土) 14:41:14
>>88
1人なら最悪親がアルバイト同士でもフルで働けば高校は出せる!って思うけど、2人だと無理ってなってる。あとは皆書いてるけど老後資金夫婦で4000万ならちょうど子供一人私立大までいかせたくらいになるから、それなら一人っ子にして老後は迷惑かけないようお金貯めとこうってなるよね...+18
-1
-
109. 匿名 2020/05/16(土) 14:42:17
>>14
住んでる場所による。
都心なら無理。+25
-2
-
110. 匿名 2020/05/16(土) 14:42:17
>>102
あと修繕費と固定資産税も考えとかないと破産する...+9
-0
-
111. 匿名 2020/05/16(土) 14:42:42
>>42
こういう人って何も分かってないよね
子供にどんだけお金かかると思ってんの+11
-13
-
112. 匿名 2020/05/16(土) 14:42:55
静岡県東部
夫35歳年収340万 妻33歳年収240万
子供3歳保育園児
→持ち家(35年ローン月7万)
→貯金100万(別で子供貯金65万と夫個人年金あり)
→頼れる親族なし
→車とバイク1台ずつ所有
→年間貯金60〜70万
夫の給料が低く、かつ昇給が年一回3000円しか上がりません。私は1万上がります。
率直に二人目どう思いますか?
欲しいけど、壁がありすぎて(T_T)+10
-20
-
113. 匿名 2020/05/16(土) 14:43:02
>>108 老後資金2000万って言われてるのは2人でらしい。しかも内訳みたら旅行行きまくったり結構贅沢してた(笑)+33
-0
-
114. 匿名 2020/05/16(土) 14:43:24
子ども3人欲しいけどもし万が一みんなが受験したいとか医学部行きたいとか言い出したらどうなるんだろうって思う、、+4
-0
-
115. 匿名 2020/05/16(土) 14:43:42
母親のキャパの問題でしょう。
うちは金銭的にも余裕あるし旦那もめちゃくちゃ協力的だけど、私自身がもう無理…
体力もないし1人でいっぱいいっぱいだから2人目やめた。+33
-1
-
116. 匿名 2020/05/16(土) 14:44:08
やっぱり皆二人目って欲しいと思うもの?+24
-3
-
117. 匿名 2020/05/16(土) 14:45:22
>>84
首都圏住まいで750~800万くらいですが二人目つくるつもりです。裕福な暮らしはさせられないかもしれないけど、ひとりっ子で寂しかったから兄弟欲しいと思ってしまう。+67
-3
-
118. 匿名 2020/05/16(土) 14:45:28
>>110
でも賃貸でも家族で住めるところ借りようと思うと賃料高くならない?+5
-0
-
119. 匿名 2020/05/16(土) 14:46:09
>>74
医学部って子供にかかる教育費の頂点ではあるけど、基準ではないよね…!?
皆さんまさか子供全員医学部(親は望んでなくても子供が望むことはあるから?)を想定して、うちの年収なら○人かな〜って考えてるの??
+8
-1
-
120. 匿名 2020/05/16(土) 14:46:46
トピの内容だけだと、主さんと似たような状況だけど、旅行たくさんしたいし、美味しいものたくさん食べたい(外食したい)し、子供に好きなことやらせたいし、子供が自立したら旦那と海外旅行でいろんなところに行きたいから、今後お金は多く使う予定。
しかし、いつ家族が病気になるかもしれないし、働けなくなるかもしれないから、常にお金には余裕を持っていたくて、子供は1人の予定。
将来、また今みたいに変なウィルスが流行ったり、大震災が起きたり、年金もどうなることやらだから、お金に関してはあればあるだけ良いな…って思ってる。+11
-5
-
121. 匿名 2020/05/16(土) 14:46:54
>>111
いやでも900あってギリギリはやばくない?
うちも都内在住持ち家車二台子供2人だけど結構余裕だよ。+25
-3
-
122. 匿名 2020/05/16(土) 14:46:57
>>103
うちも年収同じくらいあるけどローンや保険や食費などでかなりキツい。変な食材は使いたくないし
しかも年収高いと旦那がそれなりの小遣い要求してくるから出費もそこそこ…なのに税金がっぽり取られて、中堅層は中堅層で何かとキツいんだよ+20
-1
-
123. 匿名 2020/05/16(土) 14:47:03
うちの親世帯年収500万程度でも子供3人作ってマイホームまで建ててたな
ど田舎だからかな+7
-0
-
124. 匿名 2020/05/16(土) 14:48:14
>>1
旦那45万
私10万くらい
普通の貯金は300万くらい
保険での貯蓄が1500万くらい
持ち家でローンはまだ25年残ってる
今は子ども2人だけど贅沢しなきゃ普通に育てられる
なので主の収入が一気に減らなければ大丈夫と思う+30
-1
-
125. 匿名 2020/05/16(土) 14:49:18
>>22
子供大きくなれば嫁は働きに出れるし問題ないような+6
-0
-
126. 匿名 2020/05/16(土) 14:50:02
>>119 いや主さん医療職でしょ?
そう言う人は医学部いかせたいかなと思って+6
-3
-
127. 匿名 2020/05/16(土) 14:50:30
旦那年収600万 私は専業主婦
持ち家(ローン返済中)あり
兄妹3人で貧乏と感じたことはあまりないです。
九州の田舎だし私の実家が農家でお米買わなくていいのでやっていけるのかもですが+24
-1
-
128. 匿名 2020/05/16(土) 14:50:39
>>111横だけど子供のこと抜きにしたって地方で年収900で生活ギリはヤバイと思うけど。
+11
-2
-
129. 匿名 2020/05/16(土) 14:50:59
>>111
子供にお金かかる事を真の意味で分かってたら、もっと貯金するさ。家や車の固定費が高過ぎるのだろう。+8
-0
-
130. 匿名 2020/05/16(土) 14:51:06
>>111
習い事するかしないかでも全然違うよね
下の子はまだ保育園なので何もしてないけど
上の子が2~3万かかってる
下の子も何かし始めたらかなりの出費+12
-0
-
131. 匿名 2020/05/16(土) 14:51:46
>>116
子供大変だけど、やっぱりかわいいからねぇ…2人3人と欲しくなる気持ちはわかる。
でも自分にはこの子抱えてもう1回同じこと出来ない!って思って1人にしてる。実際は1人目とまるっきり一緒ってわけでないと思うけどね。+42
-1
-
132. 匿名 2020/05/16(土) 14:51:55
>>121
横だけど、どれくらいの家のローンがあるのか、何にお金をかけてるのかその家の使い方にもよるんじゃない?旦那さんだけで900あって、奥さんがその内仕事復帰するならそれなりの家を買ってるのかもだし、旦那さんが小遣いそれなりにもらってるケースもあるよ。
うちは旦那の小遣いが多い。。+8
-0
-
133. 匿名 2020/05/16(土) 14:52:31
>>106
マンション経営してて、相続税でもって行かれそうだけどね?
4分の3援助?それ申告してる?贈与にあたるけど、買うときにそれだけの頭金出してもらうにせよ残高証明書どうしたの?
嘘つくのやめた方が良いよ?+3
-7
-
134. 匿名 2020/05/16(土) 14:52:41
私は1人だけでいいけど、旦那が2人目欲しい感じがするのですが
地方 お互い30歳半ば
旦那 年収550万
私 扶養内パート100万
家のローン 1500万
貯金 全部合わせて約1000万
余裕を持った生活したいし、2人育てるキャパが私にはないので旦那には申し訳ないですが拒否してます。+10
-11
-
135. 匿名 2020/05/16(土) 14:53:14
>>130
それはある。習いごとさせたり立派な家を買ってるのかな+5
-0
-
136. 匿名 2020/05/16(土) 14:53:54
>>128
まぁね
うちも地方ですが夫婦で700万くらい
子ども2人で
家も買って車も2台あるけど
別にギリギリではない
かと言って余裕があるわけでもないけど
普通の生活してある程度貯金して
たまには旅行行けるかなーくらい+6
-0
-
137. 匿名 2020/05/16(土) 14:54:04
>>132
うちは住宅ローン月々12万だけどこのくらいの収入だとこれが上限だと思う。月々20万なんてローン組めないし。
何にいくら使ってるのか本当疑問+3
-0
-
138. 匿名 2020/05/16(土) 14:54:24
>>107
それ大きいよね
高卒が殆どのど田舎だからか、大学費用の事は考えてない、行きたいと言われたら奨学金で、って人結構いる+59
-2
-
139. 匿名 2020/05/16(土) 14:54:55
>>121
よそはよそ、うちはうち、だからいーんじゃねーの?
逆にそれで余裕とか家族に安い肉や魚でしょーもねーもん食べさせてんのかと思うわ。余裕は大事だが、中身も大事だよ+8
-3
-
140. 匿名 2020/05/16(土) 14:55:03
>>50
なんで子供産まれたら貯金1000万無くなるの?もしかして家を買う前提?うちは子供産まれる前から1000万以上貯金あるけど、子供産まれてからも更に貯金をコツコツ貯めてるよ。将来の教育費の為にも。せっかく貯めた1000万使ってしまう浪費じゃ、子供産めないよ。+49
-1
-
141. 匿名 2020/05/16(土) 14:55:21
>>132
旦那の年収いくらくらいでお小遣いいくらですか?
旦那にもうちょっと欲しいと言われるけどなかなかあげれない+1
-0
-
142. 匿名 2020/05/16(土) 14:55:48
>>108
今からは貧乏な家は大学の学費も無償化されるから、大学もいけると思うよ+9
-1
-
143. 匿名 2020/05/16(土) 14:55:55
>>24
うち旦那の年収400ないけど専業で子供二人だよ。地方だしとにかく我慢すればやってける+44
-21
-
144. 匿名 2020/05/16(土) 14:56:01
>>137
どこにローンが20万って書いてんの?
+0
-0
-
145. 匿名 2020/05/16(土) 14:56:07
>>121
今はコロナでないだろうけど、職場での付き合い飲みが多い人とか、交際費・被服等でお金がかかってしまうのかもね。
別に贅沢というわけではなく、お付き合いする人に失礼のないようにという必要経費で。+11
-0
-
146. 匿名 2020/05/16(土) 14:56:18
>>133
親と共同名義にしただけだよ?なので4人で銀行とか一緒に言ったけど。
気に食わないからって嘘つきよばわりはひどい。+9
-0
-
147. 匿名 2020/05/16(土) 14:56:24
>>118
都会の話はわからないけど地方なら建売と変わらないよね+3
-0
-
148. 匿名 2020/05/16(土) 14:56:52
住宅ローンは手取りの30%。
手取り30万なら9万、40万なら12万。
手取り50万だからといって25万とか支払うローン組む人は何かあった時に計算狂うから慎重に。+7
-0
-
149. 匿名 2020/05/16(土) 14:57:02
>>107
お小遣いもなしでね
欲しい分はバイトしろってね+9
-0
-
150. 匿名 2020/05/16(土) 14:57:33
田舎だと手取り20で夫婦、子供いるとかザラだよ。どうやって生活してんだ?とは思うけど+8
-0
-
151. 匿名 2020/05/16(土) 14:58:06
子供のいる世帯の
平均世帯年収が
700万で
その700万に該当する人が、「余裕がない、もう少し必要」と回答してる。理想は900~1000万だったかな。だから最低でも世帯年収700万以上はないと、二人目は考えられない。+31
-4
-
152. 匿名 2020/05/16(土) 14:58:52
>>138
うちも田舎だし自分が高卒なので
あまり大学っていくらかかるのかわかってない
子ども2人で高校までは学資保険には手を付けない予定ですが
2人合わせて800万積み立てしてる
1人400万じゃ大学無理かな?
+8
-8
-
153. 匿名 2020/05/16(土) 14:59:12
>>139
和牛のステーキとか高級なお寿司とかは普段は食べないけど国産にこだわって贅沢も倹約もせずに普通にしてるよ。固定費見直したりもちろん無駄遣いはしない様に心掛けてるけど。
人の家にあーだこーだ言うなって、そう言うトピでしょ?笑+10
-3
-
154. 匿名 2020/05/16(土) 14:59:55
夫の年収1500万円ちょい、わたし専業。貯金は2人合わせて3000万円くらい。もうすぐ5歳児いるけど、子どもは1人のみです。いまだに2人目はって周りから言われるけど、今が1番バランス取れてる気がする。+23
-5
-
155. 匿名 2020/05/16(土) 15:00:00
33歳年収750万、わたしは専業主婦。こども2人。
最近車を購入したので貯金は550万くらい。
2人を大学に奨学金なしで行かせるためには年間どれくらい貯めたら良いのかと考えています。
+14
-2
-
156. 匿名 2020/05/16(土) 15:00:21
>>145
あーなるほどうちはそれお小遣いでやってるけどそういうのもあるかもね!+0
-1
-
157. 匿名 2020/05/16(土) 15:00:35
>>143
可哀想
お金ないから大学行かせないとかは辞めてあげてね+25
-25
-
158. 匿名 2020/05/16(土) 15:00:52
>>142
無償になるのは授業料だけでしょ。授業料以外に結構かかるよ。親元離れるとなると生活費もかかるし。+14
-1
-
159. 匿名 2020/05/16(土) 15:00:55
>>133
横だけどマンションは親から経営譲渡することも出来るし、空地と違って建物の不動産は相続税すごく安いよ。
あと、子供が住宅購入するために親がお金を出す枠は最大3000万までの非課税も過去にあったから嘘ではない気がするよ。+9
-1
-
160. 匿名 2020/05/16(土) 15:01:12
うち世帯年収550で、一人っ子だけど、なかなか貯金ができない。生活は普通にできてるけど。だから同じくらいの世帯年収で、子供二人いる家庭は、生活できてるのかなって思う。+35
-0
-
161. 匿名 2020/05/16(土) 15:01:37
>>121
理解してもらえないかもだが年収高いと出費も多いよ。
うち夫が一千万こえてるけど出世したらしたでそれなりの身なりもするようになるし取引先など付き合いなどもあるし、会社の上司の家族からの招待も増えた。手土産も持っていかないといけないしそれなりの服装で行かないと失礼だからね
そういう出費が地味に痛い+45
-2
-
162. 匿名 2020/05/16(土) 15:01:54
>>1
今夜は大荒れの予報。
+7
-0
-
163. 匿名 2020/05/16(土) 15:01:55
>>147
地方ですが
頭金1500万払ったのもあるけど
5LDKの駐車場5台分で月々6万くらい
アパートとさほど変わらない
近所に建った建て売りも4LDK駐車場2台分で
頭金ボーナス払い無しで月々5万以下だったよ
+3
-0
-
164. 匿名 2020/05/16(土) 15:02:50
>>141
昼はお弁当持たせてるし飲みにも行かないから別に使わないって言うから3万だよ。ボーナス月は5万。
欲しいものがある時は家計から出すしそれ用に別で予算取ってある!
+3
-0
-
165. 匿名 2020/05/16(土) 15:03:04
コロナの影響で収入が減って、住宅ローンが払えないってトピックがあったよ。それ見る限り、あまりカツカツで子供を持つのはどうかと思う。+31
-0
-
166. 匿名 2020/05/16(土) 15:03:23
じじばばの援助ある家庭もあるから働いて稼いでるだけが収入じゃないし、どういう暮らしをしたいかは家庭によって違うじゃん
例えば年収500万で家も欲しくて毎年旅行行きたくて子供は私立に進めたいなんて家庭は到底2人は無理だし、家は賃貸で全部公立で旅行も近場とかキャンプ程度なら2人いけるだろうし+14
-0
-
167. 匿名 2020/05/16(土) 15:04:19
>>144
だから20万もローンがあるならわかるけどそんなにある訳ないんだから何故ギリギリなんだろうって話。+1
-1
-
168. 匿名 2020/05/16(土) 15:04:45
>>153
何ムキになってんの?安月給はそれなりの生活してればいいんだよ高収入にいちいち嫉妬すんなw+3
-7
-
169. 匿名 2020/05/16(土) 15:05:03
>>112
自分よりも100万高い夫の年収に対して「夫の給料が低く」って言ってる時点でナシ・・・。
そういうこと言っちゃう人は、無意識に子供の前でも「お父さんの収入が低いせいで」とか言っちゃうから。+29
-8
-
170. 匿名 2020/05/16(土) 15:05:35
>>131
自分が女一人っ子で、男の子の一人っ子が欲しいなぁと思っていたから息子一人で満足。
確かに新生児、赤ちゃんは可愛いよね。
ただ、ツワリや妊娠中の不安、出産の痛みをもう一度ってなると大変
私は専業だし、大学まで行かせる事を考えると一人っ子の方が経済的にもいい。
息子が平成生まれだから令和ベビーいいなぁとは思うけどね(笑)
+27
-0
-
171. 匿名 2020/05/16(土) 15:05:38
>>143
そのうち働く?それともとにかく我慢してまで働きたくないの?+20
-2
-
172. 匿名 2020/05/16(土) 15:06:17
共働きで年収1000万超えてても、今回のコロナで年収激減する人もいるだろうし、災害で家がこわれたりするリスクもあるから一概にいくらだったらokと言えない。というかどんなに年収低くても、欲しかったら産んで頑張って働くのもありだと最近思うようになってきた。+7
-0
-
173. 匿名 2020/05/16(土) 15:06:36
>>167
低所得者には分からんだろうけど、年収が増えれば増えるほど出費も増えるよ。
私も甘く見てた。旦那が出世して色んな付き合いが増えた。+4
-5
-
174. 匿名 2020/05/16(土) 15:06:40
>>116
マイナスかもしれないけど、私は1人で十分と思ってる。
自分のキャパが。
体力もだけど、精神的にも金銭も含めて余裕がないと子育て楽しめなくてぶっ壊れてだだろうな、と思う。
子供はめちゃくちゃ可愛いし、いざとなれば命も差し出せるけど、いざという時じゃない日常も大事だから。+69
-4
-
175. 匿名 2020/05/16(土) 15:07:10
みんなすごい慎重だね。周りはみんな年収関係なく子供は2人以上いる家庭ばかり。一人っ子でもいずれ2人目欲しい人ばかり。田舎だからやっていけるのかな?選択一人っ子はあまりいない。不妊や高齢で2人目泣く泣く諦めた人はいるけれど、お金で諦める人はあまりいない。+30
-1
-
176. 匿名 2020/05/16(土) 15:07:28
>>151
まさに理想は
1000万です!
1000万って聞くと裕福というイメージですが、住宅を購入して、老後資金も貯めて、子供2人を育てあげようと思ったら、そのくらいは要ります。うちは2人いて、世帯年収800万ですが、もう少し欲しいところです。+9
-0
-
177. 匿名 2020/05/16(土) 15:07:33
>>168
嫉妬なんてしてないよ(^_^)
もう少し贅沢しようと思えば出来るけど貯金が好きなので。
今の生活で十分満足してるし幸せです+5
-2
-
178. 匿名 2020/05/16(土) 15:07:57
これ以上「その家庭による」としか言えない話題ってなくない?笑
要は生活水準や住んでる地域の問題でしょ
うちは年収400万だけど最低限の生活できれば満足系の家庭で子供は1人だと思ってた
だけど娘可愛さ孫可愛さに実家からの援助がすごいから2人目作りそうだよ+13
-2
-
179. 匿名 2020/05/16(土) 15:08:03
>>153
こいつ絶対性格悪いわw+2
-7
-
180. 匿名 2020/05/16(土) 15:08:39
Googleで検索すると子供二人家庭だと世帯年収800万以上が目安と言われてるって書いてありますよ。だから最低1000万くらいあった方が不自由なく生活できると思う。+11
-4
-
181. 匿名 2020/05/16(土) 15:08:53
>>164
うちと似た感じですね
小遣い25000円でボーナスから+5万
年に2回ほどゴルフ行くのでその時は2万くらい別に渡してる
お昼もお弁当持たせてます+0
-0
-
182. 匿名 2020/05/16(土) 15:09:03
>>1
平均よりいいと思う+5
-0
-
183. 匿名 2020/05/16(土) 15:09:17
>>141
>>164 だけど補足!800万くらいです。
旦那が無欲だからこの金額で済んでると思う+0
-0
-
184. 匿名 2020/05/16(土) 15:09:24
うち、旦那が29歳で700万行くかいかないか大体少し超えるかくらいで二人目産むかどうか迷ってる。私はパート。しばらくは一馬力になるだろうし+9
-1
-
185. 匿名 2020/05/16(土) 15:09:49
>>177
という妄想かごくろーさんw
本当に幸せなら人の家庭に口出ししないだろう+1
-5
-
186. 匿名 2020/05/16(土) 15:09:54
>>165
夫の残業代なし
+
私のパート代減
生活苦しいです。
住宅ローンは低めに組んでるから払えますが。+9
-0
-
187. 匿名 2020/05/16(土) 15:10:28
>>179 横だけどあなたこそ何でそんなに噛みつくの?悔しくて仕方ないの?
+4
-0
-
188. 匿名 2020/05/16(土) 15:11:11
都会だと無理、地方だと余裕みたいな意見なるけど、
都会だったら車ナシで生活できるし、
子供の教習所だって場合によっては不必要だし、
そもそも大学も自宅から通える範囲が広がるよね。
小さいうちは地方の方が家賃も低くて余裕があるように見えるかもしれないけど、
将来的に見るとそこまで変わらないんじゃないかな、って思う。
と思っている、都内勤め近郊住まいです。+17
-0
-
189. 匿名 2020/05/16(土) 15:12:30
>>177
旦那が出世したりすると交際費ばかにならないよ?お呼ばれしたときに安物の服じゃ失礼だし手土産もそれなりのものが必要。
そういう心配はないのかな、いいなーあなたがうらやましい+1
-6
-
190. 匿名 2020/05/16(土) 15:12:58
>>1
ぶっちゃけ、大切なのは「今の貯金総額」より「年いくら貯金できるか」だと思う。
今の貯金総額だと、
例えば「結婚した時に親からもらいました」パターンもあるし
遺産が入ってきてる場合もあるから。+43
-0
-
191. 匿名 2020/05/16(土) 15:13:06
>>185
横からだけど、もうほっときなよ。 コロナでイライラしすぎじゃない?噛みつきすぎ。+3
-1
-
192. 匿名 2020/05/16(土) 15:13:56
専業主婦で世帯年収500万で子供1人。
子供がいないダブルインカム夫婦からすればよく子供作れたねとも思われるし500万以下でも子供2人いる家庭もいるし、正直なんとでもなるよと言いたい。+25
-1
-
193. 匿名 2020/05/16(土) 15:13:58
>>170
私も周りの赤ちゃんとか見てたらもう1人欲しいと思ってしまいますよね
お金とかの問題もあるけど
私は出産時のトラウマで諦めた
手術中の執刀医の
出血が止まりません!
バイタルがなんちゃらかんちゃら!
ってドラマの様な手術で
私も大量出血で意識失ったりしたので次が怖い
+16
-1
-
194. 匿名 2020/05/16(土) 15:13:58
>>189
管理職だけどお呼ばれとかは無いかな。
取引先とプライベートな付き合いをする仕事ではないから。その分は確かに助かってると思う+11
-1
-
195. 匿名 2020/05/16(土) 15:14:00
>>151
平均が700万とは、想像よりも高かった。でも共働き増えてるからそんなものかもね~ 夫が450万で妻が250万でも700万だし。+17
-1
-
196. 匿名 2020/05/16(土) 15:14:03
高収入ってそんなに羨ましいのかなぁ
自分の実家見てても中途半端は1番取られるもんが多いってわかってるから、年代別平均年収の我が家は底辺はありがてぇありがてぇと思って生活してるんだけど…笑
年収高い人たちって周りから羨まれてると思ってるのかな?+7
-1
-
197. 匿名 2020/05/16(土) 15:14:25
>>187
ロムってたけど横から入ります
あなたの書き込み見て誰が悔しいと思うんだろうか?喧嘩売ってんのあなたじゃないの?はたから見てて嫉妬はみっともないよ+4
-4
-
198. 匿名 2020/05/16(土) 15:15:07
>>185 本当可哀想な奴だなw悔しくてしょうがないんだろうね、相手しない方がいいよこんなの+2
-0
-
199. 匿名 2020/05/16(土) 15:15:24
高学歴のお母さんは貯金してる人が多い印象。
すっごい家に住んでても親から援助があったり、自分も高収入だったりする。
カツカツの人はたぶん数字に弱いんだよね。+15
-0
-
200. 匿名 2020/05/16(土) 15:15:45
年収500で子供一人でも厳しいと思う。年収650で子供一人育てられる感じかな。だから子供二人なら800万以上は欲しいかな。+6
-4
-
201. 匿名 2020/05/16(土) 15:15:51
>>138
横だけど、嫌味とかではなく私は逆に自分の一家が中高一貫当たり前だし留学とか習い事も沢山の家で周り近所や学校の友達もそうだったから逆に公立行って専門学校とかの相場がわからない。とにかく子育てってめちゃくちゃお金かかるもんだと思ってる!うちは実家みたいに経済状況良くないし娘が行きたいっていう道に行かせたいけど別にお受験とかのぞんでないならしなくていいし大学も行きたくないなら行かなくていいからね。+21
-0
-
202. 匿名 2020/05/16(土) 15:15:57
田舎住みの世帯1000万
家のローン月12万、子供2人に月々約10万ずつ貯金
旅行も惜しまず行きたいから3人目は無理+5
-0
-
203. 匿名 2020/05/16(土) 15:16:19
>>191 コロナは関係なく人間性の問題だと思う(笑)+5
-1
-
204. 匿名 2020/05/16(土) 15:16:20
>>191
横とは思えないw
こんなとこで何でもコロナコロナ言うあなたこそ頭おかしいわね。コロナの影響もろにくらってんのか知らないけど、なんでもコロナのせいにしないの!+2
-4
-
205. 匿名 2020/05/16(土) 15:16:31
>>116
子供が1歳過ぎて育児楽になってきて2人目欲しい〜ってなった。妊娠期間と乳児の時は「これなんの地獄なの?2人目なんて絶対いらないわ、寝たいよ」ってずーっと思ってたよ。でもいざ現実的に2人目考えると次は上の子いる状態であのつわりに耐えながら仕事して帝王切開、からのさらに寝られない育児がまたやってくるの...??となり尻込み。祖父母が助けてくれたり夫が育休とれるならあんまり悩まず産んでたな。+25
-1
-
206. 匿名 2020/05/16(土) 15:16:51
地方住みなら余裕でしょ
+3
-1
-
207. 匿名 2020/05/16(土) 15:17:07
>>195
でも、旦那だけで750まんが理想じゃない?
子供小さいうちは家に居たいし…+7
-6
-
208. 匿名 2020/05/16(土) 15:17:39
>>146
ヨコだけど
共同名義なのに出してくれたという言い方はナシ+2
-5
-
209. 匿名 2020/05/16(土) 15:18:08
>>153
そんな当たり前のことドヤッていうあなたもおかしいわねw+0
-3
-
210. 匿名 2020/05/16(土) 15:18:35
>>197
間違えてプラス押してしまった心の中でマイナス100押しとか+0
-0
-
211. 匿名 2020/05/16(土) 15:19:30
>>191
なんでもコロナのせいにすんなよ幼稚すぎるわその書き込み+0
-3
-
212. 匿名 2020/05/16(土) 15:19:30
>>203
そうだね。コロナ関係なく、人間性が悪いね。コロナって言っただけでヒステリーに反応して恐ろしい。関わらない方がいい人だね💦+4
-0
-
213. 匿名 2020/05/16(土) 15:19:41
大阪
夫婦共に30代前半
持ち家
年収700万(私の扶養内パート込み)
子供小学生と幼稚園
私のパートがないとかなり厳しい。+16
-1
-
214. 匿名 2020/05/16(土) 15:19:57
マイナスだろうけど私は自分がパートくらいでしか働かなくても旦那のお金だけで食べていける値段を考えてる。最悪、高校公立でも進学校あるくらいの地方都市で650万くらいかな旦那のみで。+6
-0
-
215. 匿名 2020/05/16(土) 15:20:35
人に噛み付いている荒らしが一人いるね。出てってくれ。+3
-0
-
216. 匿名 2020/05/16(土) 15:20:38
>>1
主さんの年齢によるかな?
20代でそのくらい貯金できるなら家計管理もしっかりしているだろうし、余裕ではないけど大丈夫だと思う。
40代でその収入と貯金額で持ち家もないなら、ちょっと厳しいかなと思う。
30代なら…出産直後や育児中もフルで働き続けられてこれから昇給もあるなら…っていうところでしょうか?+21
-0
-
217. 匿名 2020/05/16(土) 15:20:40
>>196
わかる。
嫉妬とかじゃなくて、平均年収で自分の身の丈にあった生活してれば幸せだよね。
子供手当も満額もらえてありがてぇ、ってなる。+5
-0
-
218. 匿名 2020/05/16(土) 15:20:49
>>212
こんな関係ないとこでコロナコロナ言うあなたが幼稚じゃない?そんなあなたは頭の悪い危険人物だから私はもう関わらないようにします+1
-3
-
219. 匿名 2020/05/16(土) 15:21:24
ひとりヤバイのが居る、、+5
-0
-
220. 匿名 2020/05/16(土) 15:22:13
>>112
その状況ならなし。
私も正社員で子供一人、夫婦だけで育児してるけど、同僚で子供二人以上のとこはほんとにみんな祖父母がかなり育児手伝ってる。そうじゃなきな正社員で子供二人いながら働けないんだよ。
となると貴方の場合年収340万で子供二人と奥さん養っていかなきゃいけなくなるわけで...まあ無理だろうね。+29
-0
-
221. 匿名 2020/05/16(土) 15:22:22
>>215
いや、ふたりだろ。どっちのこと言ってるのか知らないけど第三者からすればどっちもどっち+2
-1
-
222. 匿名 2020/05/16(土) 15:22:27
>>158
それだけでも今までよりはずっと良いじゃん。成績良ければ給付型奨学金も貰えるんだよ?それ以上は本人がバイトしたり出来るでしょ。国立大学は貧しい家の子は申請すると学費が半額になる制度もあるし。
学費無償化して貰って、それ以上の所まで云々言うのはもはや輩だよ。+10
-3
-
223. 匿名 2020/05/16(土) 15:23:32
>>219
>>215
自演バレバレですよお下品+1
-2
-
224. 匿名 2020/05/16(土) 15:24:54
世帯年収手取り500万でも子ども2人いても暮らせるけど2人とも中学から私立〜とか考えてるなら1000万あっても微妙だし大学も奨学金無しで行かせたい、定期的に海外旅行したいとか思うならもっと無いと無理
貧乏でも子育てはできるからあとは自分達がどうしたいからじゃないのかな
1000万貯金あってもすぐ無くなるよー+9
-0
-
225. 匿名 2020/05/16(土) 15:25:35
>>221
いや、片方の方が異様に反応していて怖すぎww何個も連コメしてるし。+1
-1
-
226. 匿名 2020/05/16(土) 15:26:05
>>215
自演ですか?
あなたも十分荒らしてますよ。迷惑なのであなたも出ていってください。+1
-1
-
227. 匿名 2020/05/16(土) 15:26:19
>>217
横から失礼します。
本当にその通り、結局自分の収入内での生活よりも贅沢したいと思ってる人は年収高い人に対して嫉妬心が生まれるんだろうと思ってる。
私の実家は富裕層だけど毎回の銀座麻布での食事会に連れ回されてお金持ちの人たちに対して気を使わなきゃいけないのが本当に疲れて、お金があった=幸せだと思ったことがなかった。
今の普通の暮らしが凄く自分にあってて心地いい。+9
-0
-
228. 匿名 2020/05/16(土) 15:26:45
>>13
あくまで参考にしたいだけじゃないの?
私も参考にしたい+22
-1
-
229. 匿名 2020/05/16(土) 15:26:52
>>202
食材支援とかあるの?
うち世帯1300万でローン10万きるぐらいだけど、月に20万貯金できないし、旅行もそうそう行けないよ?
ちなみに子ども一人。
何が違うのか?
+0
-2
-
230. 匿名 2020/05/16(土) 15:26:59
年収も大事だけど転勤族かそうでないかも重要だと思う。
ほぼ給料変わらないのに住む場所でお金の出が全く違う。
単身赴任手当も子供が中学からじゃないと出ない所もあるし。+8
-1
-
231. 匿名 2020/05/16(土) 15:27:14
>>160
わかるーうちもそう!一人っ子4歳だけど、ほんとは兄弟作りたいけど、、、厳しいかな、、、ってずっとモヤモヤ考えちゃう+22
-0
-
232. 匿名 2020/05/16(土) 15:27:18
年収600ほどだけど地方都市、未就学児2人、専業です
賃貸だけど家賃補助あるので格安、車ローンなしですが、月10万くらいは貯金してる
でも、マイホーム購入や将来の学費考えると不安なので、いずれは私も働く予定
医療系なので復職できれば‥
ガルちゃん高収入の人が多くてうらやましい+7
-1
-
233. 匿名 2020/05/16(土) 15:27:20
>>225
あなたは荒らしている方ですね、少ししつこいですよ。
あなたが書き込む度に荒れるので出ていってくれませんかね?少し頭を冷やして戻っておいで。+1
-2
-
234. 匿名 2020/05/16(土) 15:27:30
>>225 男っぽい人の事だよね
荒れるからこれ以上相手しないで黙って通報しよ?
多分これも噛みつかれるけど。+3
-1
-
235. 匿名 2020/05/16(土) 15:27:52
>>208
ご指摘ありがとうございます!くれたようなもんだと思っていたので。以後改めます、まぁ現実ではこんな話絶対しないですけどね…+5
-0
-
236. 匿名 2020/05/16(土) 15:28:39
>>21
調べるためにトピ申請したんじゃないの+6
-0
-
237. 匿名 2020/05/16(土) 15:28:39
>>158
私立も国立も寮は安いよ。
大学進学費用として300万円準備して、+月々3万仕送りする位なら出来る人も多いと思う。+4
-1
-
238. 匿名 2020/05/16(土) 15:29:01
>>225 見事に全部に噛み付いてくるよね
こんな事書いてる私も荒らしの思う壺かw
通報が一番だね+2
-0
-
239. 匿名 2020/05/16(土) 15:29:30
>>225
たぶんコメントからしてこの人言い合って荒らしているふたりの片方よ。片方のほうが異様に荒らしてるとか荒らしてるのはひとりとかって連投してるけどはたから見たらどっちもどっちだから!うざい!あなたも消えて!+1
-1
-
240. 匿名 2020/05/16(土) 15:30:23
>>228 絶対マウントとか嫉妬って言われて荒れるけどお金の事ってリアルで相談出来ないから参考になるよね!荒れないで欲しい...+17
-0
-
241. 匿名 2020/05/16(土) 15:31:05
>>238
>>234
自演バレてますよ。他人の指摘を噛みついてくるで片付けてる荒しのあなたは相当ヤバイやつと思う+2
-0
-
242. 匿名 2020/05/16(土) 15:31:25
>>193
大変な思いしましたね。
普通の安産でも死ぬほど痛いのに・・。
妊娠、出産の大変さは経験して想像を絶するものだと初めて分かりました。+11
-0
-
243. 匿名 2020/05/16(土) 15:31:36
>>106
私も39歳で未だ悩んでいます
経済的心配よりは体力に自信がない
2人目は欲しかったですか?
もし欲しかった場合はどうやって諦めましたか?+2
-0
-
244. 匿名 2020/05/16(土) 15:32:02
>>237 実際大学費用どれくらいあれば良いんだろう?
300万じゃ入学金と必要経費で消えるよね?
月々の学費は月々賄う計画??+1
-1
-
245. 匿名 2020/05/16(土) 15:32:29
>>6
700万でも双子やったからカツカツやで+50
-2
-
246. 匿名 2020/05/16(土) 15:32:35
>>239
ほんとこれ。どっちもどっち。
でも片方消えたよね。もうひとりのしつこいほうが「コロナ」だの「片方だけがー」とか異様に叩いてる。+3
-0
-
247. 匿名 2020/05/16(土) 15:33:14
>>165
今後ますますそういう家庭が増えそう。ボーナスをあてにしてローン組んでるサラリーマンも多いだろうし。ましてやリストラされる可能性も高くなってきてるし。+5
-0
-
248. 匿名 2020/05/16(土) 15:33:48
>>241
あんたもそんなヤバイやついつまでも攻めないの!通報しとけばいいでしょ+0
-0
-
249. 匿名 2020/05/16(土) 15:34:23
>>1
みんなのコメントざっとみたけど、年齢が知りたい。+7
-1
-
250. 匿名 2020/05/16(土) 15:35:14
>>1
うちと似たような感じかな
年収1000万貯金1000万
賃貸暮らし
うちは子ども1人
都内なので、年収1200万くらいだったら2人も考えたかも+29
-1
-
251. 匿名 2020/05/16(土) 15:35:39
>>225
どっちも荒らしだろ。おまえの自演バレてるから。+1
-3
-
252. 匿名 2020/05/16(土) 15:35:47
大阪市内
旦那の年収は750万
私は専業、4歳と2歳の子供
2人目産んでから節約生活しています。
下の子が幼稚園に入ったらパートする予定です。
旦那が利便性を最重視で今の土地に住んでいるけど、家賃が高い…+9
-1
-
253. 匿名 2020/05/16(土) 15:36:07
>>116
一人目で死ぬ思いをして二度と産むものかって思ったけどやっぱり上の子の事も考えて二人目産むことにしたよ。出産の恐怖に勝てなかったから無痛にしたら楽すぎて今度3人目考えてる(笑)+22
-0
-
254. 匿名 2020/05/16(土) 15:36:13
周りが大丈夫そうだからって安易に考えるのはやめた方がいいよ。うちは子供2人いるけど、不動産収入があるから余裕がある。もちろんその事は誰にも言ってない。うちみたいな家庭もあれば、実家からの援助がある家庭もあるよ。+11
-0
-
255. 匿名 2020/05/16(土) 15:36:19
>>244
大学による。自宅通学か一人暮らしかにもよる。行く学部にもよる。学費減免家庭か違うかにもよる。特待生が取れれば生活費から交通費まで全部大学が出してくれる所もある。+3
-0
-
256. 匿名 2020/05/16(土) 15:36:44
>>1
家購入する予定ならどうだろね
子供なんてお金かけるもかけないも親次第だし
このご時世、旦那の給料だけで生活していけるかどうかがポイントだと思う+6
-0
-
257. 匿名 2020/05/16(土) 15:37:26
>>233
いちいち反応しているあんたも同類w+0
-0
-
258. 匿名 2020/05/16(土) 15:38:01
私が年収950万で旦那が650万。
私個人は株や不動産や独身時代からの貯蓄が3,000万近くで旦那は個人的な貯蓄は0。
世帯貯蓄は1,000万いかないくらい。
若ければ2人目め考えられるけどローンは30年残ってるし実質大黒柱が妻だから出産時に何かあったり子供に障害があったら終わりだと思い踏み切れない。
年齢も夫婦共に40歳超えだからリスクは侵さないほうが今いる子供の為?と思うけど5歳のこどもが他には何もいらないから弟か妹が欲しいと毎日のように懇願するので激しく悩んでる。+2
-3
-
259. 匿名 2020/05/16(土) 15:38:05
>>225
どう見てもどっちも荒しなのに片方だけが~とか擁護してるやつは大抵自演だから。
どっちもうざい消えろ+1
-1
-
260. 匿名 2020/05/16(土) 15:38:07
>>244
私は授業料半分と入学金免除だったから年間25万円×4年間で100万円と引っ越し等々で20万円。
それから月6万円仕送りしてもらっていました。
+3
-0
-
261. 匿名 2020/05/16(土) 15:39:18
>>257
あなたのそれが荒らしと言ってるんですよ。+2
-1
-
262. 匿名 2020/05/16(土) 15:39:32
子供が義務教育のうちは地方なら余裕だと思う
でも田舎過ぎると高校以上の進学の時に学費以外にお金がかかるんだよね
うちの場合だけど私自身専門学校に通わせてもらったけど学生時代は忙しくてアルバイトなんてできなかったから生活費はすべて仕送り
さらに学校行事やらで追加追加で費用もかかりトータル2年間で(学費込みで)1000万以上かかったって言われた+9
-0
-
263. 匿名 2020/05/16(土) 15:40:30
>>18
いけるって言ってほしいんやろー笑
マウントババアやな笑
+43
-10
-
264. 匿名 2020/05/16(土) 15:40:35
>>261
あんたもしてること荒らしだから消えてくれw本当にウザイ。+1
-1
-
265. 匿名 2020/05/16(土) 15:41:15
地方在住、夫婦共に35歳
夫年収850、私時短で450、時短解除したら600以上になる
貯金2500万(子供の学費は毎年百万一人ずつ別に積み立て)
家賃補助なしで、今9万の賃貸
幼児二人います
三人目もほしいと思ったけど、三人目は諦めて、家賃13万の広い戸建ての賃貸に引っ越すことにした
特に何も節約せず、ほしいものはポンポン買ってるし、近場にしょっちゅう旅行してる
ただもともと夫婦そろって浪費家ではない
自分としては、特にお金持ちではないけど、ちょうどいい感じだと思ってるよ!+5
-6
-
266. 匿名 2020/05/16(土) 15:41:59
>>24
その友達、もしかしたら旦那さんの年収低めに言ってるだけかもよ。正直にいうと妬まれたりするから。
あと、実家からの援助があるとかさ。
よその家庭のことなんて、単純に年収や貯金的だけでは、実情は分からないから。+213
-0
-
267. 匿名 2020/05/16(土) 15:44:12
共働きだと1000万越えるけど、旦那だけだと700万
旦那のみ(最悪私のみ)の収入でも養っていけるラインで1人した+6
-1
-
268. 匿名 2020/05/16(土) 15:45:38
>>265
年収に対して家賃がかなり堅実だね
同じ年収でも住むところにお金かけるタイプだったらカツカツだったかもね
結局ある程度の収入以上でカツカツになるかそうでないかってお金の使い方が上手いか下手かなんだと思うわ+7
-0
-
269. 匿名 2020/05/16(土) 15:45:53
うちも悩んでる
結局は夫婦で決めることだけど、周りはどういう話し合いをして何が決め手になったのか聞くだけで視野広がったり先の見通しもつきやすくなるよね。
我が家は住宅ローン、車2台(駅近だけど電車苦手)
ペット2匹はこの先も変わらずだろうから子供一人にした。
1馬力1000万で私は不妊治療の為退職済み
旅行行きたいし、教育費も大学は希望通り行かせてあげたい、そして何より子供に迷惑かけないように老後の貯金をしたかったから。
31歳夫婦で貯金は株(主に米ETF)やDC.含め4000万(コロナショックで300万程減りました)
+8
-0
-
270. 匿名 2020/05/16(土) 15:46:25
>>1
え
それでもギリギリじゃない?
子供2人にきちんと学歴つけたいなら最低ラインくらいじゃい?
うち持ち家貯金1300万でも迷ってるくらいだよ+14
-8
-
271. 匿名 2020/05/16(土) 15:46:31
>>264
こいつ本気で頭おかしい。粘着質すぎるわ。怖いから関わらないほうがよさそうだわ+2
-0
-
272. 匿名 2020/05/16(土) 15:46:37
>>244
私は家から通える国公立大看護学部で、系列の大学病院で4年はたらば学費と教科書代全部賄える給付型奨学金貰ってたから無料で通ってました。医療系ならそういうの結構ありますよ。医学科でも国公立なら給付型奨学金で全部賄えるやつがあります。+10
-0
-
273. 匿名 2020/05/16(土) 15:46:39
主人1馬力で720万。
子供が1歳なるから働きたいなと相談行ったら絶対保育園入れませんよと言われ二人目悩んでる。
リアルじゃ人とお金の話しないからわからないよね+7
-0
-
274. 匿名 2020/05/16(土) 15:47:19
共働きで妊婦です。
地方で世帯年収600だったから休職しても貯金500万
その他、貯蓄は定期でしてます。
あと、子どもの将来もあり、貯金が苦手な為
学資を2つかけてます。
が、2人目産まれるって時にコロナで自宅待機、
で、連絡きたと思ったら妊婦だから解雇です。
え、休職届けはもちろん出せません.
2週間前まで上の子の保育園あるし、休職届けと
職場復帰大丈夫か確認したら大丈夫だよって
言った上司よ。
半年で復帰しろとか、自宅待機なるギリギリまで
残業させといてイライラが、
転勤で地方きたから生活苦しくなるの目に見えて
きたし単身赴任してもらおうか迷っています。
貯金は1年生活費を計算して、
その5年分あれば大丈夫じゃないかな?
+5
-0
-
275. 匿名 2020/05/16(土) 15:47:54
地方住みで年収500万、幼児2人だけど今のところ余裕で生活出来てる。貯金も年100万くらい+児童手当全額は貯金できてます。まだ20代だから3人目欲しくなるけど、先々の事考えたら2人が限界かな。切り詰めたら3人目もいけるかもしれないけど、少しは余裕さ欲しいし。+14
-3
-
276. 匿名 2020/05/16(土) 15:48:33
>>259
そうですよね、どっちも荒らしてるのに片方だけがとか言う人って当事者としか思えない…
よほど悔しかったのでしょうね+1
-0
-
277. 匿名 2020/05/16(土) 15:49:38
>>173
増えれば増える程って年収900万の話をしてるんだけど+1
-0
-
278. 匿名 2020/05/16(土) 15:49:49
>>271
そういう人にはコメントもせず通報だけ押しましょう。
+2
-0
-
279. 匿名 2020/05/16(土) 15:50:47
>>1
家の頭金で貯金全部とんでくでしょ?
もうすこし貯めてからにすれば??
決して貯金多い方ではないよ
アパートでいいなら別だけど+12
-2
-
280. 匿名 2020/05/16(土) 15:51:12
>>119
あ、そういうことですね。良かった〜焦りました。+1
-0
-
281. 匿名 2020/05/16(土) 15:51:57
>>101
ん?40歳まで産まないってこと??+0
-0
-
282. 匿名 2020/05/16(土) 15:52:05
まぁ教育費と偏差値は必ずしも比例しないからね。
早慶付属や医学部に入れたいなら別かもしれないけど。
勉強する子はずっと公立でも難関大入るし、いくら塾通わせてお金かけても駄目な子はいる。
+4
-0
-
283. 匿名 2020/05/16(土) 15:53:27
>>270 分かるわ。どうしてもそれなりの収入の世帯はそれなりの生活と教育の水準があるんだよね、逆に低所得世帯だとその水準が低いからいくらでも産んでる。
+18
-1
-
284. 匿名 2020/05/16(土) 15:53:47
>>274
状況がよく読めないけど、解雇されたなら専業主婦になるんですよね?じゃあ旦那さんについて行くのが普通じゃないですか?
それとも休職届出さずギリギリまで働いて産後半年で復帰すれば解雇は免れるからそうするってこと?+0
-0
-
285. 匿名 2020/05/16(土) 15:55:44
>>262
そうなんですよね…就職して上京ならまだ良いけど、大学からとなると学費プラス生活費がかかるんですよねー…就職活動にもお金かかるし。しんどー!+0
-0
-
286. 匿名 2020/05/16(土) 15:55:46
>>37
奥さん働けなくなったらきついでしょ+10
-0
-
287. 匿名 2020/05/16(土) 15:56:14
お金ないのに2人も産んでごめんなさい。+2
-0
-
288. 匿名 2020/05/16(土) 15:56:42
>>175
なんで田舎だとやっていけるんだろう。住宅購入費が大きいのかな?物価も変わるだろうけどそんなに違うかな。田舎だとクルマ持ってる人も台数も多いし維持費だってかさみそうだけど。+6
-0
-
289. 匿名 2020/05/16(土) 15:57:39
専業主婦で、2人とも小学校から私立、習い事も存分にやらせるとしたら900は必要かなあと+2
-2
-
290. 匿名 2020/05/16(土) 15:58:07
>>18
共働きなら普通だよ。
貧乏専業さんドンマイ笑+25
-15
-
291. 匿名 2020/05/16(土) 15:58:35
>>281
>>39ですが、2人目産むとしたら20代で産んでしまいたいので来年くらいに妊娠希望です。私が言いたかったのは世帯1550万ある59さんですら2人目産めないってなってるのに、それよりも低い我が家なんか尚のこと無理だなっことです。+3
-5
-
292. 匿名 2020/05/16(土) 16:00:29
スポンサーから結構支援あるから(義両親)うちは世帯収入400だけど2人いる。
下の子が小学生になったらパートくらいしてもいいけどぶっちゃけ働きたくないな~+5
-0
-
293. 匿名 2020/05/16(土) 16:01:00
>>268
返信ありがとう!
そういえば田舎でザ車社会なんだけど、私は車を買わないで自転車で過ごしてたり、大きな出費を抑えるように意識してはいるなあ
家を買わないのも、リスク分散のため
家賃13万は私たち夫婦にしてはかなり思い切ったんだけど、引っ越しに前向きな気持ちになれた!
ありがとうございます!+3
-0
-
294. 匿名 2020/05/16(土) 16:01:12
>>148
家賃は手取りの3割ってよく聞くけど、これって独身か子持ちかで残りの7割の使い道全然違うのに…。
正直子供2〜3人いて、子供が中高生になった時でも普通にローンなり家賃なりに3割払ってたら、教育費まで回らないんじゃないか、って思う。+7
-0
-
295. 匿名 2020/05/16(土) 16:01:23
>>287 国の宝を生んでくれてありがとう!国が支えるから大丈夫だよ!+5
-3
-
296. 匿名 2020/05/16(土) 16:02:32
>>294 そうなんだけど子持ちになるとワンルームじゃ住めないしどうしても3割くらいになるのよ。+1
-0
-
297. 匿名 2020/05/16(土) 16:02:55 ID:9D571cO9uK
>>284
旦那の奨学金と家族の保険、子ども2人の大学までの
貯蓄を考えると共働きじゃないときついです。
北海道住みなので、冬場の光熱費はえぐいし
これからの事を考えると切り詰めてもやっていける
状況ではありません。
貯蓄減って、でも生活はできる。
しかし、またコロナみたいな状況になれば
貯蓄なしではやっていけませんよ、
それなら地元にもどり、保育園見つけれなくて
も祖父母に預けれるので生活、貯蓄はできます。
+0
-1
-
298. 匿名 2020/05/16(土) 16:04:07
>>237
大学の寮は全くないところもあるし、親の収入の審査があるところもあるよ(寮の部屋数が限られているので、奨学金をもらっているような学生しか入れない)。
私立大学(医学部以外)で学費と寮費(生活費)が全額自費なら、四年間で1000万円位かかる。
1000万円って聞くと、「ゲッ」と思うけど、
父の収入→一家の生活費
母の収入→子どもの学費と生活費
と思えば、出来ないこともない。+3
-1
-
299. 匿名 2020/05/16(土) 16:06:19
>>294
手取りの3割は30歳前後でローンを始める時の割合です。子供が中高生になる頃には年収が増えて割合は低くなっていく想定。+4
-0
-
300. 匿名 2020/05/16(土) 16:06:44
>>291
59さんはお金がじゃなくて年齢がネックって書いてるじゃん+0
-1
-
301. 匿名 2020/05/16(土) 16:06:44
今共働き(収入は8:2)で結構余裕あって年間200万くらいは貯金出来てるんだけど、フルタイムで働いて家事育児でもう体がもたない。扶養内で働きたいんだけどまだ子供2人幼いからこれからお金掛かるし悩んでる。
+1
-0
-
302. 匿名 2020/05/16(土) 16:08:01
ガルちゃんだと大学は行かせて当然(もちろん奨学金なしで)って意見が圧倒的だけど、大学進学率なんて50%超えた程度だしさらに大学生の半分は奨学金使ってるんだよね
みんな当たり前のように2人3人産んでどう生活してるんだろうって思うけど、大学まで計画的に考えてる人は実際少ないのかも+28
-0
-
303. 匿名 2020/05/16(土) 16:09:07
>>5
それね。マウント取りたいならまず住宅環境教えてよ。都内とど田舎じゃ話が違う。+18
-2
-
304. 匿名 2020/05/16(土) 16:09:36
>>174
いや、最近一人っ子家庭も増えてるよ。
一人っ子が可哀想っていう年配者は人んちの経済面とか考えず無責任に言ってるだけ。
私自身一人っ子だし、子供も一人っ子だよ!+26
-3
-
305. 匿名 2020/05/16(土) 16:09:49
>>282
夫婦共そこそこ良い大学だから湯水のように塾代を支払うのは無駄だと思ってる。
+5
-0
-
306. 匿名 2020/05/16(土) 16:11:04
>>274
妊婦が理由の解雇は訴えたら取り消してもらえる
コロナは知らん+2
-0
-
307. 匿名 2020/05/16(土) 16:14:32
>>302 めっちゃ叩かれそうだけど
娘は顔が可愛く育てばそれなりの男を捕まえてそれなりの幸せを掴んでくれればそれで良いと思ってる。
でももし優秀な子に育ってやりたい事をみつけた時にはそれをやらせてあげられるように今必死にお金貯めてる。息子にはマストで4大出て欲しい。
もし失業してその時お金が無ければ奨学金を借りて貰うかもしれないけど極力そうならないように2人の学費貯めてる。最初から奨学金借りさせればいいや!って思うのはどうなのかなと思う
+4
-8
-
308. 匿名 2020/05/16(土) 16:16:06
>>306 そんなところならもし妊娠が理由でも絶対コロナでって事にされるよね+0
-1
-
309. 匿名 2020/05/16(土) 16:16:07
なんかもっと庶民的な人からの相談が良かった…
貯金なんてなかなかある人いないと思う
うちなんていつもギリギリ…
だからって二人目諦めたって訳じゃないけど…
ちょっとレベルが違う…
逆になんで悩んでるのか聞きたい お金?の事だよね…
+20
-0
-
310. 匿名 2020/05/16(土) 16:16:17
>>304
一人っ子でも良かった?
大人になって所帯持てば寂しさなんかないかね?
+3
-0
-
311. 匿名 2020/05/16(土) 16:16:35
>>302
子供産む前にFPさんに相談したことあるけど、よくあるのが普通を求めて旦那さん年収500-600万くらいで3000万の家を購入、子供二人、奥さんは子供が小学生になったらパートで月8万くらい稼げばいいと思ってたら中学でガツンと教育費や交際費、家の修繕費がかかってきて家計が回らなくなるパターンだって言ってた。子供小さい頃はそんなお金かからないからって油断してたら途端に困り果てますよって。
ちなみに我が家は世帯1000万で子供一人だけど、それなら中学からは私立にいけて、毎年国内旅行は好きなところにいける、家は3500万円35年ローンなら問題なく返せるって言われた。二人だと私が望んでる生活(上記)は無理だし老後のお金もギリギリといわれて諦めた...+13
-2
-
312. 匿名 2020/05/16(土) 16:17:21
>>228
庶民的の我が家は参考にならないなぁ
+4
-0
-
313. 匿名 2020/05/16(土) 16:17:34
>>307
いや、今の時代それは…
男女平等にしてあげなよ。息子に4大出させてあげたいなら娘もでしょ。そこそこの環境に身を置かないと、自分のレベルも下がるからいい人と結婚できないし。+1
-0
-
314. 匿名 2020/05/16(土) 16:17:47
>>309 それぞれの収入の世帯にはそれぞれの水準があるからそこに当てはめて悩んでるんだよ。
+0
-0
-
315. 匿名 2020/05/16(土) 16:18:53
>>310
横だけど、私も一人っ子だけど寂しさ皆無だよ。
でも確かに大学出てすぐ結婚(仕事はずっと続けてるよ!)して、順調に子宝に恵まれたからってのはあるかも。親の介護は一人っ子なおかげで親がきっちりお金貯めててくれるから、手続きとか通院は手伝うけどお金の心配しなくていいしまあいっかーって感じかな。+12
-2
-
316. 匿名 2020/05/16(土) 16:18:59
>>314
じゃぁいい暮らししてる方なのね
お呼びでないね+2
-0
-
317. 匿名 2020/05/16(土) 16:19:42
>>310
子供の頃はお姉ちゃん、お兄ちゃん欲しいと思ったけど、一人っ子で特な事色々あったしね!
大人になって兄弟不仲な人も色々見ちゃったし(^^;)
一人っ子の良さも結構あるよ!+16
-2
-
318. 匿名 2020/05/16(土) 16:20:47
>>313
うん、それは分かってるから両方いかせてあげられるように資金準備してる+2
-0
-
319. 匿名 2020/05/16(土) 16:20:51
>>304
今ひとりっ子と3人兄弟の割合がほぼ同じになってるんだよね(しかも少しだけひとりっ子が上回ってる)
40人クラスで言えば二人兄弟が23人、ひとりっ子と三人兄弟がそれぞれ8人、四人以上が1人らしい
実際は地域によって偏りがあるだろうから周囲にひとりっ子全然いない!って場合もあるだろうけど+11
-0
-
320. 匿名 2020/05/16(土) 16:22:21
>>307
ものすごく失礼を承知で言うけど、あなたとご主人が芸能人やモデル並みに美男美女なら娘さんは将来きっと美人になると思う。しかし恐らく今芸能人やモデルでない時点で顔面一般人な訳だから、娘さんも一般レベルになるであろう確率が高い。つまり娘さんにも学をつけさせてなるべくいい大学へいかせ、そこでいい男を捕まえる方が早い。
あとちっさい頃可愛いからってそのまま育つと思わない方がいいよ。うちの夫、ちっさい頃めちゃくちゃ可愛くてスカウトとかされてたけど今普通だから。+0
-2
-
321. 匿名 2020/05/16(土) 16:22:24
>>310
横だけど、うちは夫が一人っ子で私が姉妹。
夫は一人っ子快適、私は姉妹で辛かった、で子供も計画一人っ子だよ。+12
-3
-
322. 匿名 2020/05/16(土) 16:23:23
幼稚園年長の子どもが1人います。
みんな2人〜3人兄弟、持ち家、妻はパートか専業で習い事大体3つくらいやらせてる。
年収1500くらいなのかな?+9
-0
-
323. 匿名 2020/05/16(土) 16:23:33
職場の先輩夫婦が世帯収入500切るくらいで家と車とペットローン持ちなんだけど、子供1人はかわいそうらしく奥さん家事育児と仕事の過労で倒れた事もあるのに2人目頑張ってる。
もういくらあれば産む産まないとかじゃなくて、最後は苦労してでも自分が欲しいかどうかな強い意志なのかもと思った。
まぁ2人目希望でペットを複数飼うのは優先じゃなかったと思うけど。+13
-0
-
324. 匿名 2020/05/16(土) 16:23:34
>>310
私は旅行とかつまらないし寂しかったなー!
こればっかりは人によるかも。+15
-0
-
325. 匿名 2020/05/16(土) 16:23:57
>>289
いやいや、その想定なら2000万ないと無理だよ+3
-0
-
326. 匿名 2020/05/16(土) 16:26:48
>>323
車とペットすらローン組まなきゃ飼(買)えないのに2人目って金銭感覚どうなってんだその人。しかもペット複数って...ペットは教育費はかからないけど医療費が保険に入ってても高額だし、ちっさい頃は元気でも5歳くらいになればなにかしら体調不良起こすのに...+11
-1
-
327. 匿名 2020/05/16(土) 16:27:18
>>320
私が大した取り柄も学歴もないのにそれなりの旦那を捕まえて幸せだから、娘も同じ価値観であればそれでいいって話。でもそうでなかった時の為に備えてるよ!私が学歴コンプあるから出来れば大学出て欲しいけど私の娘だからどうかなって感じ。+3
-0
-
328. 匿名 2020/05/16(土) 16:27:50
>>289
無理だよ。
年収900万ならいいとこ子供一人中学から私立、習い事は2-3つくらいでしょ。+3
-0
-
329. 匿名 2020/05/16(土) 16:28:28
>>311
私も二人目迷っててネットで調べたり周りに聞いたりしたけど
みんな子供が小さい内のことばっかりなんだよね
レジャーはお弁当持ってピクニックに行けばタダですよとか
洋服はお下がり回ってくるよ、カツカツだけど赤ちゃん可愛いよとか
そりゃ未就学児や低学年だったら何とでもなるよね+23
-0
-
330. 匿名 2020/05/16(土) 16:31:13
>>326
別にいいじゃないその為に必死で働くんだから
+1
-0
-
331. 匿名 2020/05/16(土) 16:32:37
>>302
「(本人が望むなら)大学は行かせて当然」が個人的な意見かなー
自分は奨学金借りててそれには何の不満もないけど、子供にはなるべく借金なしで社会人スタートしてもらいたいし、冷たいかもだけど大学はできれば一人暮らしして欲しいから頑張って貯めてる+6
-0
-
332. 匿名 2020/05/16(土) 16:32:43
>>327
失礼なことを言ったのに返信ありがとう。
確かに学歴うんぬんよりも家庭が幸せな方が大事だと思う。もし大学いかないなら高卒公務員とか結構狙い目だよ。大卒だとMARCHや関関同立出てないと公務員は受かりにくいけど、高卒なら少し出来るくらいでなれるし、安定してるから。正直Fラン大いくくらいなら高卒でそういう安定したところに勤めた方がいいと思う。+2
-0
-
333. 匿名 2020/05/16(土) 16:34:27
>>300
すみません、>>59ですが、28歳だったら全然二人大丈夫だと思います。その年齢でその年収なら大学進学のころ50前後で年収もっと上がると思うので、余裕あると思います。
うちは大学進学のころに還暦なので…+9
-0
-
334. 匿名 2020/05/16(土) 16:34:38
>>330
必死で働いて奥さん倒れてるのが他人事ながら心配だよ。それで2人目うんで奥さんまた倒れたり育児鬱とかなったら元も子もない。子供からしたら元気なお父さんお母さんが1番だと思うけどなー。+1
-0
-
335. 匿名 2020/05/16(土) 16:34:42
夫、手取り月収35前後
私、手取り月収10万程
貯金額、1700万程
都内賃貸マンションで現在5歳1人だけど、選択ひとりっこに決定です。
これからの事考えると、二人とかとても無理……+1
-6
-
336. 匿名 2020/05/16(土) 16:34:50
>>331 え、何で一人暮らしして欲しいの?
うちは一緒に居られるしお金も掛からないから居て欲しいな(笑)+5
-1
-
337. 匿名 2020/05/16(土) 16:35:00
>>329
塾とか3教科3万とかさ、固定費増えるよね
給料3万簡単には上がんないけど+9
-0
-
338. 匿名 2020/05/16(土) 16:35:43
>>244
私もそれ知りたい。
今現在の生活から考える+学資の払い込みが15歳で終わるからその浮いた分も教育費に回せるとすると、月々17〜8万は毎月の収入から子供にかけられるんだけど、私立大の理系としてこれよりかかるのかなぁ?
ちなみに都内だから自宅通学で考えてる。
学資保険は500強かけてるんだけど、できれば手をつけずに成人した後の支援に回したい。
+3
-0
-
339. 匿名 2020/05/16(土) 16:36:28
>>289
私立にいく家庭の平均年収ネットにでてるからみた方がいいよ
1700とかだよ+0
-0
-
340. 匿名 2020/05/16(土) 16:37:05
>>299
あ、なるほど!+1
-0
-
341. 匿名 2020/05/16(土) 16:40:29
>>329
>>311だけど、そうなんだよ!!ちっさい頃はなんとかなるけど、中学以降は一人ずつにガツンとお金かかってくるんだよね。
私は都会育ちで中学から私立だけど、親からは受験塾に行きだした10歳から毎年150万くらい教育費かかってて、それとは別に旅行50万くらいかけてたらしい。
夫は二人兄弟離島育ちずっと国公立だけど、義父に聞いたら大学は本州だから一人暮らしでそれぞれに月10万仕送り、それとは別に2人合わせて学費年100万払ってたからキツかったーって言ってた。
都会だと周りに合わせて教育費にお金かけがちになるし、田舎だと大学から都会に出るから一気にお金かかってくるという...子供産むなら大きくなった時のことを考えて産まなきゃだよね。
+8
-0
-
342. 匿名 2020/05/16(土) 16:41:36
どちらも30代ギリ前半 夫850万、私パート
実家and義実家とくに裕福でなく援助期待できず。
教育費、老後、そしてもしものことを考えてどんな状態の子でも大丈夫ではなさそうなので(金銭的にも)諦めました。+3
-3
-
343. 匿名 2020/05/16(土) 16:42:45
>>338
早稲田の理工学系に進んだ友達は学費で毎年200万、大学院でロンダして東大の修士課程で年60万くらいかかったっていってました。+2
-0
-
344. 匿名 2020/05/16(土) 16:42:48
同じお金を掛けるのでも
小さい頃から英才教育させるのと
色々なところへ連れて行って
色々な景色を見せて感性を養うのと
どっちが有意義なんだろう+0
-0
-
345. 匿名 2020/05/16(土) 16:43:47
>>60
全く同じです。
田舎で旦那500万で今後も伸びること無さそうだし、周りは皆2人以上だから不思議がられるけど、一人っ子です。
一体みんないくらの収入があって、貯金もどれくらいしてるんだろう…
家もこだわった素敵な家だし…
+59
-1
-
346. 匿名 2020/05/16(土) 16:44:42
>>6
親援助なし兼業でなくても地産地消の食材を使い料理が上手ければ食費かからないし裁縫得意なら被服費が浮く。
器用で髪を上手に切れたり日曜大工DIYで建付家具を作れる人もいる。
親が頭が良くて塾代かからないとか。
本業と別の得意分野を家庭に還元して支出節約してるやりくり上手はいっぱいいる。+18
-5
-
347. 匿名 2020/05/16(土) 16:46:23
>>343 そこまで優秀なら寝ずに働いても行かせ甲斐があるよね。Fラン大とはまるで話が変わってくるわ+3
-0
-
348. 匿名 2020/05/16(土) 16:48:46
>>344
ずっと私立で英才教育受けてきた私の偏見だけど、後者の方が伸びると思う。
前者は大学までは東大なり慶応なりいいところ行くけど、ずっと勉強で伸びしろないし、大企業にいってそれで満足したりとか自分がなにやりたいのか分からなくなってる人が多い。後者だと自分でこれやりたい!と思って自ら学ぶから社会人になっても同期より頭一つ抜けてるし、勉強以外にもスポーツとか打ち込んでたから伸びしろがある。+3
-2
-
349. 匿名 2020/05/16(土) 16:49:52
2人でも3人でも余裕だよーとか言ってる人の中には、大学行くならもちろん奨学金ね、みたいな家も多そう+7
-1
-
350. 匿名 2020/05/16(土) 16:50:01
>>347
いやその友達全統模試で偏差値45くらいだったよ。ただイケメンで爽やかだったから高校で指定校推薦とって早稲田いってた。+0
-0
-
351. 匿名 2020/05/16(土) 16:51:47
>>347 分かる東大の修士課程取れる程優秀なら借金してでも行かせるけどBCランクくらいの中途半端が一番困るよね💦+0
-0
-
352. 匿名 2020/05/16(土) 16:52:39
望むレベルによる。私立の学校、大学(院)、旅行、車欲しい等々。
今どき、人による。+4
-0
-
353. 匿名 2020/05/16(土) 16:52:48
>>348
東大や早慶の人は基本的に勉強や読書が好きって人が多いし、さらに勉強以外のことも人一倍やってきた人が多いよ。
「勉強だけやらされてきたからっぽのエリート」のイメージ持ってる人は、漫画の読みすぎ。+8
-1
-
354. 匿名 2020/05/16(土) 16:53:00
夫32歳年収1200万。転勤族で妊活中のため現在28歳の私は無職。貯金1600万、賃貸都内暮らし。
子供1人は絶対欲しいけど、2人目は微妙なところ。
高卒でいいとか高校生になったら自分でバイトしてってするなら2人目いけるけど、子供が希望する習い事はさせてあげたいし、学校も選べるなら選びたい。
今後景気もわからないし、悩むよね。+6
-0
-
355. 匿名 2020/05/16(土) 16:53:56
>>349
そんな人に「子供は2人以上産まなきゃダメよ、お金なんてなんとかなるんだから」って言われたらムカつくな。なんとなってない、子供に借金背負わせてるじゃんってなるわ。+7
-0
-
356. 匿名 2020/05/16(土) 16:54:43
>>322
家建てるのに援助が多いかな
あといろんな贈与受けたとか
住居費と教育費は心配いらない、って感じ+4
-0
-
357. 匿名 2020/05/16(土) 16:56:30
>>353
私の周りはそうじゃなかったから書いただけだよ。中高時代の同級生、京大や阪大でたのにニートとか引きこもりが多いんだよ。それは私の母校だけなのかも知らんけど。+1
-2
-
358. 匿名 2020/05/16(土) 16:57:53
>>1
相談する必要有る???
+6
-1
-
359. 匿名 2020/05/16(土) 16:59:00
>>354
景気が良くなることはなさそうだけど、旦那さんそれだけあるならお子さん二人なら高校、大学私立はいけると思うよ。中学から私立は1人じゃないと無理だと思うけど。+2
-2
-
360. 匿名 2020/05/16(土) 17:00:07
>>326
私もそこが謎なんだよね。
まだ返済中で車検が来るからって乗り換えてまたローンとか。
家も車もペットもぽんぽんぽんと決めたから援助でもあるんだろうと思ってたら働きすぎで倒れたり…。
もちろんペットにもお金がかかるし、人間の子供とは違うけど、体壊すより今の家庭でも賑やかで素敵だと思うけどね。+4
-0
-
361. 匿名 2020/05/16(土) 17:00:38
高校公立行ってもらいたいけど、高校って試験落ちて滑り止めの私立行く可能性あるよね?
それが不安+4
-0
-
362. 匿名 2020/05/16(土) 17:03:02
>>357
阪大だったけど、良くも悪くもみんな普通だったよ…。高校まで公立の子もたくさんいたし。+6
-0
-
363. 匿名 2020/05/16(土) 17:03:48
旦那年収700万、わたし年収500万、貯金200万、賃貸(月々13万)だけど二人目妊娠中!
3歳まで育休とるからかなりカツカツになる予定だけど、夫婦共に公務員なのでなんとかなると信じてる。
これからしばらく貧乏生活だけど、子供二人欲しかったから頑張ります!+8
-1
-
364. 匿名 2020/05/16(土) 17:05:03
本当に援助なしで、全部自分達だけで出さなきゃいけないと、大変だよね。
自分達夫婦の好きなことを我慢し続けるのは当たり前の日々だと思う。
私たちはそれは嫌だと判断した。
金銭援助受けられる人羨ましいよー。
+10
-0
-
365. 匿名 2020/05/16(土) 17:06:54
>>324
兄弟姉妹と仲いい人も悪い人もいるからね~+6
-1
-
366. 匿名 2020/05/16(土) 17:09:00
私の周りだけど、子供3人以上産んでる人で塾代とか大学費用とか考えてる人いないことがわかりました…
基本塾などには行かさず、高校・大学も奨学金もしくは無償になるのを期待しているらしい。
なんか真面目に計算してた自分はバカなのかなって一瞬思ったりもした。
+9
-0
-
367. 匿名 2020/05/16(土) 17:09:02
ガル民に決められてその子は誕生するのか、、笑+0
-0
-
368. 匿名 2020/05/16(土) 17:12:13
>>362
私も阪大だったよ。
私の私立中高から阪大京大にすすんだ同級生(全部で40人くらい)のことのみだから範囲が狭いのかもね。+1
-0
-
369. 匿名 2020/05/16(土) 17:12:26
貯金あって、年収もそれなりあっても、生活水準を落とせるかどうかにもよると思う。
子どもかわいいけどストレスたまるし、自分のストレス発散にもお金いるしw
私の場合は、だけど。+9
-0
-
370. 匿名 2020/05/16(土) 17:12:32
何度考えても、お金なんていくらあっても足りないわ。足りないというか、安心出来ない。
子供の教育費、住宅ローン、老後資金、親の介護が発生した時の費用、将来の子供への援助
本当にいくらあっても足りないわ。
出来るだけ貯金、積立資産運用して、臨機応変に無理なものは諦めるしかない。
主さんがその収入で2人目無理かもって思うなら、1人にしておいたら良いと思う。
それでも欲しかったら頑張るしか無い。+6
-0
-
371. 匿名 2020/05/16(土) 17:13:18
>>365
もうそのあたりは賭けだよね。
子供産むこと自体賭けだけどさ。+8
-2
-
372. 匿名 2020/05/16(土) 17:13:28
>>324
そもそもそんなに旅行もできなくなったりしてね。
お金なくて。+4
-1
-
373. 匿名 2020/05/16(土) 17:14:30
>>10
皆んな田舎、田舎と一言で言うけれど、何処の田舎だろう?
田舎だから世帯年収500以下でも子供複数人育てられるんじゃなくて、田舎にいて進学も上京もせずイオンの一生みたいな生活している人は低収入でも何人も産むってだけだと思う
田舎に住んでいるけれど進学当たり前、上京や留学もさせてあげたいって価値観の人は年収500万なら選択一人っ子にするよ+54
-20
-
374. 匿名 2020/05/16(土) 17:15:00
>>366
私の周りもそうだよ。
「なんで一人っ子なのー?」て聞かれて、3人だと9000万もかかるなんて我が家は払えないんだよって返したら「お金は奨学金とかあるしなんとかなるくない?」て返された。+5
-3
-
375. 匿名 2020/05/16(土) 17:19:00
>>366
分かる。
学資保険も入ってないとかね。
「なんかぁ、これから三人目から色々無償化になるっぽいよ〜?」とか、都合の良い噂を本気にしてる。
産めば何とかなるよ〜、みたいな。+5
-0
-
376. 匿名 2020/05/16(土) 17:20:56
>>373
横ですが、うちは中国地方です。
我が家は一人っ子。夫年収900で私は専業だけど、落ち着いたら働くとしてもう一人頑張ろうか悩んだ時に、私の両親にやんわり止められました。
もちろん親が言うからって訳じゃないけれど、夫婦でも色々話し合って諦めました。+9
-19
-
377. 匿名 2020/05/16(土) 17:20:57
うち共働きで年収1100位だけど三人目欲しいと思っているよ笑
貯金は結構あるけど何とかなるって気持ちも分からないではない。+4
-1
-
378. 匿名 2020/05/16(土) 17:21:20
>>359
そうですよね。贅沢しなければ2人目いけるとおもうのですが、中学から私立いくか、大学私立いくか、習い事は、塾は?となると、子供に我慢させたくないので、迷います。1人は中学から私立、1人はお金がないから公立、という分け方はしたくなくて。私も看護師なので、復帰すれば年収500万もらえると思いますが、塾代と習い事代はかけようと思えばいくらでもかけられますもんね。+4
-0
-
379. 匿名 2020/05/16(土) 17:21:37
>>1
主さんと全く同じ状況。都下だけど東京はお金持ちが多いと思うので2人目迷ってる。+14
-1
-
380. 匿名 2020/05/16(土) 17:22:19
>>325
ですよね、、我が家が私が小学校から大学まで私立で習い事3つ、妹も私と同様ですが、父はそれ以上年収あります。+1
-0
-
381. 匿名 2020/05/16(土) 17:25:00
みんなお金持ちで驚いてる。
三人兄弟で中学まではみんな公立だった庶民の自分は何とかなると思ってしまう。+15
-0
-
382. 匿名 2020/05/16(土) 17:25:11
>>375
この前児童手当を二人目3万三人目6万にする案が浮上って記事があって、
それ見て「やっぱり3人目産もう!実現すると信じて!」ってSNSで宣言してた知人がいた
私は例え実現してもいつ打ち切りになるか分からない手当なんて当てにできないと思っちゃうから、
そういう思い切りの良さがちょっと羨ましい
まあそういう親だと子供が苦労しそうだけど…+6
-0
-
383. 匿名 2020/05/16(土) 17:30:57
今って働くお母さんだらけで、私が働けば2人目〜いけるみたいなのよく見るけど…
子どもの状態で仕事続けられるかわからないよね。
今は祖父母と暮らしてない家多いから、情緒不安定になる子多そう。
夫の収入だけでも絶対大丈夫と思えないと、私には無理だわ。+8
-5
-
384. 匿名 2020/05/16(土) 17:32:59
>>60
私も世帯年収700万(旦那450観光関係*'私時短で250介護)で
戸建てローン月10万 車1台の平均的なガル民だと思うけど、
2人目どうするか悩みます。
旦那が転職成功して年収550になったら作る気だったけど、
コロナのせいで転職出来なさそう…観光業界だし
もう一人っ子ほぼ決定かな。私の実家が小金持ちだから
支援掛け合うかめっちゃ悩んでいる。
実家に頼るなんてみっともないけど、うーん
もう、後がない34歳+24
-6
-
385. 匿名 2020/05/16(土) 17:34:10
大学行かす気がなければ余裕よね。
食わすだけ…。
うちの周りはそんな感じ。
うちは大学に行ってもらいたい(本人が希望しなければ行かなくても良いし、選択肢として)から、一人。
教育費考えず、高校卒業したら働いて助けて!とか言ってる人が羨ましい+7
-0
-
386. 匿名 2020/05/16(土) 17:35:20
全員高卒で働くなら年収気にしなくていいよね
大学進学も地元国公立、県外国公立、県外私立で全然違うから、どこまで考えるか…+5
-0
-
387. 匿名 2020/05/16(土) 17:37:58
東京郊外在住で専業主婦ですが夫の年収800万で2人。
30代後半です。
普通にやっていけるし海外旅行も行けるよ。+6
-1
-
388. 匿名 2020/05/16(土) 17:39:29
>>366
同じく。
ママ友に二人目は?って聞かれるから、金銭的に…って言った(仲良い関係なので、あまり話さない人なら適当な理由話しますが)ら、うちでも生活出来てるんだから、生活出来るよ!って言われた。
その家は当然100%大学は考えてない。
生活は出来るけど、そうじゃない…+0
-0
-
389. 匿名 2020/05/16(土) 17:40:35
全員、入れるならどこでも!の公立高校で高卒前提だったら、なーんも考えず産めるな確かに。+3
-0
-
390. 匿名 2020/05/16(土) 17:42:04
>>368
東大だけどニートの知り合いなんて居ない+6
-0
-
391. 匿名 2020/05/16(土) 17:48:02
地方だと、公立王国だから、まず中学までは公立。
受験も皆公立を目指し、私立は滑り止め。
公立に行けないぐらいの頭脳の子は、私立に単願。
公立が落ちたら、私立。
ぐらい皆公立志望だから、公立の商業や工業行って就職なら、教育費お金掛からないわな。+9
-0
-
392. 匿名 2020/05/16(土) 17:49:03
>>382
それでも3人分全額で1800万って一人分(高卒)にしかならんし、それならやっぱ子供一人のほうが金銭的負担は少ないんだよな...いや月6万ももらえたら嬉しいんだよ、嬉しいけど生活は潤わないしというか...+2
-0
-
393. 匿名 2020/05/16(土) 17:51:48
>>391
4歳の息子が一人いるんだけど、もし勉強苦手だったら工業高校から安定した企業ってかなりありじゃない?と最近思い始めた。頭悪いのにFランいかせてフリーターとかブラック企業よりも、工業高校で手に職つけて高卒枠でJRとか自動車工場の整備士の方がめっちゃ良いじゃん。頭良かったら大学または大学院まで行かせたいけどさ。+14
-2
-
394. 匿名 2020/05/16(土) 17:52:56
>>390
あなたの周りはいないんだね、さすが東大
もうこの話はいいです...+0
-4
-
395. 匿名 2020/05/16(土) 17:56:13
>>222
いや、文句言ってるとかじゃなくて、大学無償化だから大学まで行けるという意見に授業料だけじゃなくお金はかかるよと答えただけなんだけど。
+6
-0
-
396. 匿名 2020/05/16(土) 17:57:48
個人でがっつりライフシミュレーションしてみたらどうかな?
参考までに、私のライフシミュレーション。
29才夫婦、貯金3000万あるけど、子供一人っ子で100才まで生きちゃった場合のグラフがこれ。
不安症なので昇給なし、生活費は年1%ずつ上昇、
教育費は小中公立、高校私立、大学私立理系、大学院私立理系で計算してる。
今後年金とかどんどん悪化してくだろうし、
ここから2人目は無理だなって悟った・・・。+7
-4
-
397. 匿名 2020/05/16(土) 17:59:00
>>388
私も友達に産まないの?って聞かれたから、正直言うとお金が心配なんだよね、大学費用とかね、と言ったら「ええ?大学のことなんて考えたことなかったわ…」と逆に驚かれた
その子は共働きで保育園児二人でもカツカツらしいけど、どんなに貧乏でも兄弟は絶対に必要だと説得されて悩んじゃったよ
でも実際に兄弟あり貧乏一家で育った私としては、貧乏でも兄弟を!とは思えないんだよね+7
-0
-
398. 匿名 2020/05/16(土) 17:59:48
>>396
ごめん、大事な情報が抜けてた。世帯年収650万です。+0
-2
-
399. 匿名 2020/05/16(土) 18:01:34
39北海道住み。夫婦で幼児1人と犬1匹育ててます。
年収380万で貯金50万しか貯めれていないわ。
コロナがあって貯金も崩してます
私はまだ当分専業主婦だと思うし、もう2人目は諦めてるよ。年少さん位はまだいいけど、40すぎて子供と走り回ったりはだいぶ体力が必要と痛感してるのあるし💧体力ないのと時間に余裕がないなら向かない気がして旦那とも話し合ったよ!
あと、日用品から食費、
各種保険や習い事の支払いや、固定資産税、わんこのドッグラン料、トリミングや予防接種等…
言い出したらキリがないけど生活水準を落とさずにとなればお金が1番のキーポイントになった。
因みにお互いの祖父母は遠方にしかおらず頼る人はいないです。夕方前に終わるようなパートがあれば子供が小学生なってから働きたいなとは思ってるよ。
+5
-0
-
400. 匿名 2020/05/16(土) 18:05:51
>>33
たしかに恥ずかしいね。+10
-33
-
401. 匿名 2020/05/16(土) 18:10:54
>>387
お子さん2人の年齢によるよね
まだ小学生くらいなら余裕そう+0
-0
-
402. 匿名 2020/05/16(土) 18:11:22
お金も大事だけど、育児の手助け環境があるかの方が大切じゃない?
旦那は協力的か、頼れる爺婆が近くにいるか?
うちは金銭面OKなんだけど、旦那が指示しないと何もできないクズだし、爺婆遠方だから一人っ子決定だよ
旦那さん子煩悩、家事育児も率先してやる、爺婆が手助けしてくれるような友達ところは、2〜3人目すぐ作ってるね
+17
-0
-
403. 匿名 2020/05/16(土) 18:12:44
>>401
え、大学二人無理じゃない?+4
-2
-
404. 匿名 2020/05/16(土) 18:15:03
>>205
上の子供が3歳4歳なったらもう大変だよね。お稽古にも赤ちゃん連れて行く大変さ、3歳なんて自我出てきたり1歳とは別の危険な行動も多く、目を離せませんから。穏やかにはなかなかお母さん達も皆さんイライラ隠しながら頑張ってる時期。2人目がこの時期にいたらぐったりするお母さん達の悩みはネット見ても、結構相談数ある。
乗り切れない人は本気で病みそう。+8
-2
-
405. 匿名 2020/05/16(土) 18:26:50
>>116
そうでもない。
博打だし。+0
-1
-
406. 匿名 2020/05/16(土) 18:28:04
>>387
全く援助とか無しで?+0
-0
-
407. 匿名 2020/05/16(土) 18:30:24
年収900だが、手元にほぼ残っていない私はやりくり下手なんでしょうか。。
お金持ちになりたい。
老後資金とか住宅ローンとかは天引きにしてます。+3
-7
-
408. 匿名 2020/05/16(土) 18:31:22
旦那だけの給料だと厳しそうだけど
主も働いてるから大丈夫じゃないかな?
+0
-0
-
409. 匿名 2020/05/16(土) 18:46:01
世帯収入700程度、0歳児の子ども1人
ローン(家、車)10万程
まだまだ作る気はないけど、子どももう一人欲しい。けど、金銭目を考えると怖い。周りはこんな感じで何人か産んでるけど、いけるのかなあ+6
-0
-
410. 匿名 2020/05/16(土) 18:50:54
>>387
家や車のローン状況を教えてください
持ち家じゃないなら社宅かどうかも+0
-0
-
411. 匿名 2020/05/16(土) 18:52:52
収入もだけど、二人目を染色体異常リスクの少ない年齢で産めるかも重要だと思うな+7
-0
-
412. 匿名 2020/05/16(土) 18:53:59
>>113
ニュースで専門家がでてやっていたけど、老後資金2000万で足りるのは2人とも厚生年金で月20万くらいはいってる場合
旦那厚生年金妻国民年金だと3000万
両方国民年金だと4000万
が最低ラインらしい+13
-0
-
413. 匿名 2020/05/16(土) 18:56:25
>>411
若くても染色体異常を産むし検査できるし言ってることがよくわからない+4
-0
-
414. 匿名 2020/05/16(土) 19:02:05
世帯で1千万弱だけど子供2人の保育園代認可だけど11万円。児童手当は所得制限引っかかるし税金と保育料だけ上がって700万くらいの頃とほとんど変わらない。将来これ以上に教育費掛かると思うと無理かもしれない(笑)
+3
-3
-
415. 匿名 2020/05/16(土) 19:06:25
>>18
へぇ、すごいね!って言っとけばいいんじゃない。+21
-0
-
416. 匿名 2020/05/16(土) 19:08:12
>>412
そんなに要らないでしょ。
ってかそんなに用意できる人一割もいないんじゃない?残りの9割もの人が老後破産するか??+22
-0
-
417. 匿名 2020/05/16(土) 19:09:25
>>90
うちも田舎。親父30万で3人産んで家建てたよ。祖父母の支援とかもあったけど祖父母はもっと金ない。母専業だった。
当時は3人が普通だった。+8
-1
-
418. 匿名 2020/05/16(土) 19:10:18
>>411
染色体異常はNIPTすりゃ一発で判明するけど、産む時に新生児仮死になって重度心身障害になったり、産んだ後いつのまにかうつ伏せになってて助かったけど寝たきり、2歳の時に突然発熱したと思ったら白血病だったとかあるから、子供もつってものすごいリスクあるんだよ。そしてこれらは年齢に関係ないし、産めば産むほど当然リスクは高くなる。さらに言えば小児疾患(20歳まで)持ちは全国で1700万人いると言われてるから、健康な子どもを産めるのは実は奇跡なんだよ。+20
-0
-
419. 匿名 2020/05/16(土) 19:11:08
>>416
ほしいでしょ
寧ろ足りないくらいでは
今は90歳くらいまで生きてしまうし働けなくなると1000万とかガンガンなくなってくよ
病気にもなるし出費もある+7
-0
-
420. 匿名 2020/05/16(土) 19:12:26
>>417
子供が高卒なんじゃ
破綻する家計じゃん+1
-3
-
421. 匿名 2020/05/16(土) 19:13:34
>>114
医学部行きたいなら国公立しか無理だとはっきり伝えればいいよ
私立に行っても学費高くて親は辛いのはもちろん、裕福な子が多いから子供も肩身の狭い思いをする可能性が高いからね+3
-0
-
422. 匿名 2020/05/16(土) 19:14:03
>>416
いるよ。65歳くらいで死ぬならいらないけど、平均寿命までいきるなら定年退職後37年も生きるんだよ。つまり新卒から定年するまでと同じだけ生きるわけ。そしてどんどん年金はなくなっていくからまあ子供2人なんて到底産めないわ。+8
-0
-
423. 匿名 2020/05/16(土) 19:17:08
>>406
一切親からの援助はないですよ。
ブランドに興味ないですし子供の服もしまむらですけど(*´∇`*)+5
-0
-
424. 匿名 2020/05/16(土) 19:18:51
>>410
戸建てを購入。
ローン月額6万。
車は夫が独身の時に購入したものをそのまま乗っていますのでローンなしです。+4
-0
-
425. 匿名 2020/05/16(土) 19:19:29
地方だけど主さんより低収入でも2人、3人居る人ゴロゴロ居るよ。援助も受けれるみたいだし。
うちは主さんの家庭の5倍以上だけど1人です。欲しい人は産んでもいいのでは?+4
-0
-
426. 匿名 2020/05/16(土) 19:19:59
>>422
ごめん27年だ
それでも月25万夫婦でつかうとしたら、25×12か月×27=8100万か...+3
-0
-
427. 匿名 2020/05/16(土) 19:20:03
>>322
一馬力で1500万の年収の人って何%いるんだろう。+5
-0
-
428. 匿名 2020/05/16(土) 19:20:33
>>1
25万から30万だと残業して30万になるのかな?
安定して30万はもらえないんですね。
うちは、旦那手取り32万
私は18万です。+5
-6
-
429. 匿名 2020/05/16(土) 19:20:58
>>420
マジで?あ、でも途中から母親手取り13万くらいの仕事始めた。父親リストラ再就職で25万くらいになったけど。+4
-0
-
430. 匿名 2020/05/16(土) 19:22:15
>>143
私もそう。
地方だし、やっていけるよね。
むしろこれが普通の地域だし。子どもの学費もちゃんと貯めてる+21
-6
-
431. 匿名 2020/05/16(土) 19:23:14
>>354
2人いけると思うけどな。
ただ旦那さんの仕事の忙し度による。
完全ワンオペになるなら自分が1人目産んで子育て楽しめるのか向いているのかが重要になると思う。お金なくてもっていうのはむしろここがポイントだと思うわ。
子供に自分を捧げられるくらいの気持ちのある人はお金なくても産んでもなんとかできそう。ましてやその若さで一馬力で1200万ならなおですよ。
ただ、旦那さんの勤める業界なりに多少左右されるかもですけど充分な気がします。+6
-0
-
432. 匿名 2020/05/16(土) 19:24:11
>>46
堅実で素晴らしいと思う
中間層の4人兄弟だったけど、女だから結婚すればいいって理由で大学行かせてもらえなくて高卒で就職して家出たけど未だに虚しい気持ちが残ってる+25
-0
-
433. 匿名 2020/05/16(土) 19:24:24
>>421
ローン使えばいけるよ。銀行の。医学部なら融資してくれる。+0
-0
-
434. 匿名 2020/05/16(土) 19:25:16 ID:GvDURYGQH5
>>378
看護師で復帰できるなら経済面ではなんの迷う事もないと思う。問題は体力と精神力の方だと思う。でも、看護師さんならそこもクリアされてそう。+2
-0
-
435. 匿名 2020/05/16(土) 19:25:18
800ぐらいで子供私立3人の専業主婦だよ
どーにでもなるよ!子供はたくさんのがいい+2
-0
-
436. 匿名 2020/05/16(土) 19:25:25
見てて思うのがら収入で子供の数って判断してるのかなー?
とにかく家族として二人欲しいとか、欲しいかどうかで判断してるようにしかみえない。
だって、低収入なのに複数子供を産んでる人、よく見るよ。+0
-0
-
437. 匿名 2020/05/16(土) 19:27:42
>>307
叩かないよ。
そういう人は案外多いんじゃないかな。+2
-0
-
438. 匿名 2020/05/16(土) 19:29:01
>>435
仲間!
来月からパート出るので上乗せで80万くらい年収上がるといいなと思うくらい。
+0
-0
-
439. 匿名 2020/05/16(土) 19:30:47
>>1
誰かに大丈夫って肯定して貰わないと産めないんなら経済力以前にメンタル的に無理そう+16
-1
-
440. 匿名 2020/05/16(土) 19:34:51
>>435
それ私立大学3人ってこと?
奨学金や親からの援助とか相続、不労所得一切無しでそれならどうやってやってるのか知りたい。私立なら文系でも学費だけで年300万、共働きで世帯800万でも手取り640万ということは5人家族で生活費340万、月だと28万って相当きつくない?+2
-0
-
441. 匿名 2020/05/16(土) 19:37:51
>>426
年金は貰わない計算なの?w+0
-0
-
442. 匿名 2020/05/16(土) 19:39:05
>>441
今27歳だから貰わないんじゃなくて貰えない。
夫婦で月10万くらい厚生年金とられてるのに...+3
-0
-
443. 匿名 2020/05/16(土) 19:40:49
>>73
うちもよ。+9
-0
-
444. 匿名 2020/05/16(土) 19:42:29
シングルマザーだから二人めとか不可能
だけど、新しい彼に二人目ほしいって言われた
彼、手取り30ボーナス入れたら40万
私は今年金受給中前の旦那が残してくれた戸建ての家に住んでます。手取りは25万くらい。
家賃は死ぬまでかからないです
結婚は辞めた方がいいですかね+2
-1
-
445. 匿名 2020/05/16(土) 19:43:31
>>373
田舎の大概が、世帯300~700万円あたりで、子どもは2~3人。わずかに高卒で地元に就職か、ほとんどが奨学金ありで県外進学(アルバイトして一人暮らしの足しにする)。余裕あるところは勿論奨学金なしで進学。
こんなイメージ。
+25
-0
-
446. 匿名 2020/05/16(土) 19:45:53
>>6
うん。現実には可能だとおもう。子どもが中学生くらいになったら、パートとかで学費を稼げば問題ない。あと縁起でもないけど、遺産が入ってきたりもするので。
+48
-0
-
447. 匿名 2020/05/16(土) 19:47:04
産めるか産めないかじゃなくて、欲しいか欲しくないかを自分の心に聞くべき。何がなんでも産みたい!ってくらいの勢いじゃないと年収とか関係なくキツイんじゃないかな。誰かに判断してもらっても産みたい人は産むよね。+2
-2
-
448. 匿名 2020/05/16(土) 19:47:52
>>444
辞めた方がいい。
お金以前に連れ子と実子だと自然と差別されることが多いし、家賃はかからずともリフォームや建て替えがそのうち必要になる。
もしまた離婚しても1人で2人も養っていけて、子供が希望すれば奨学金なしで大学まで行かせられるくらい余裕あるなら産んだらいいと思うけど。+4
-0
-
449. 匿名 2020/05/16(土) 19:50:26
>>412
実際2000万貯めれる家庭ってどのくらいなんだろ?
+7
-0
-
450. 匿名 2020/05/16(土) 19:51:42
友達の様子見ると世帯年収1000万円なら子供2人いる家が多いかな
でも1500万ぐらいある姉は子供2人で旅行とか行きまくっててかなり余裕あるみたいで羨ましい
我が家は1000万円ぐらいでこれから子供産むけど、育休や時短考えると1人かなぁ
親からの支援はないし+0
-0
-
451. 匿名 2020/05/16(土) 19:52:24
>>447
いや、年収300万で3人欲しいから産む!で産んでもどうにもならないよ。負の連鎖が繰り返される確率が高くなるだけだし、もし優秀な子供がいても学びたいのに学ばせることが出来ず泣く泣く高卒って悲しすぎる。勉強は置いといても、他の子はスマホだゲームだTDLだって楽しそうな時に自分は新聞配達やバイトで家族の生活費稼ぐのに必死で遊べずって生活させたくないよ。+8
-1
-
452. 匿名 2020/05/16(土) 19:52:49
>>448
辞めた方がいいですよね
まぁ産むつもりはないです。
我が子を愛してるので、、。彼には正直に話します。+1
-1
-
453. 匿名 2020/05/16(土) 19:53:09
>>442ん?年金払ってても将来貰えないと思ってるって事?
しかもローンも払い終わってる人がほとんどなのにひとり月25万ってどんだけ贅沢三昧する計算なの?
+3
-0
-
454. 匿名 2020/05/16(土) 19:54:32
>>449
退職金もあるし大手なら割といるのでは?うちの両親は2人で退職金が5000万あった
因みに地元は田舎+7
-0
-
455. 匿名 2020/05/16(土) 19:54:54
>>450
今年収1000くらいで子供一人だけど、とりあえず育休3年取っても生活には余裕あるよ。1人なら中学以降も割と余裕あると思う。2人だと中学以降デスマーチだね。+3
-0
-
456. 匿名 2020/05/16(土) 19:55:34
MAX年収1000万、持ち家、子供2人とも高校大学と私立に入れたうちの親はどんな感じだったんだろう
奨学金ももらってないし
今でも両親はお金の余裕あるし+0
-0
-
457. 匿名 2020/05/16(土) 19:56:00
みんな月100万稼いでるんだ スゲー
なんの仕事ですか?+1
-0
-
458. 匿名 2020/05/16(土) 19:57:33
>>455
中学以降ですよね問題は…
できれば希望の進路に進んで欲しいからそれまでにお金が貯められる目処がたてば2人ほしいです+1
-0
-
459. 匿名 2020/05/16(土) 20:00:31
>>453
むしろ貰えると思ってるの?
今40-50代の方?
ローン終わってる頃にはリフォームがまってるし、夫と旅行いったり、孫がもし出来たらなにか買ってあげたい、病気になって入院するならできたら個室にいきたいし、死ぬ時は老人ホームかホスピスがいい。老人ホームってまともなところだと月25万以上、一時金で何百万ってかかるんだよ。ホスピスなら大部屋だと毎日1万、個室だと毎日3万かかるんだよ。
リフォームなしでおんぼろハウス、旅行は一切無し、人付き合いもしない、孫にもなにもしない、病院にもいかない、身体が動かなくなっても自宅で過ごして孤独死するなら月12万くらいあればいけそう。+5
-6
-
460. 匿名 2020/05/16(土) 20:03:00
うち首都圏で年収750万~800万ぐらい
うち私は扶養内パート
息子が手がかからず2人目欲しいけど、旦那の年収700いかないぐらいだから微妙過ぎて、なかなか踏み込めないまま息子は四年生になってしまった
今からまた妊娠、出産する気持ちも乗らず…+15
-0
-
461. 匿名 2020/05/16(土) 20:05:03
>>17
え、少ないの??
1000万貯金できてるなんて凄いと思ったんだけど。
うちお互い31歳、主さんと一緒くらいの年収、子供2人、持ち家ローンで貯金200万しかないよ…。
これくらいが普通だと思ってたんだけど。
17の方はいくら貯金あるのか知りたい!+73
-2
-
462. 匿名 2020/05/16(土) 20:05:24
>>10
そうそう
高収入が子無しだったり一人っ子だったり
子供の人数と収入関係ない
+68
-0
-
463. 匿名 2020/05/16(土) 20:06:53
>>457
うちは自営です
月手取り130〜370くらいで推移+2
-1
-
464. 匿名 2020/05/16(土) 20:07:42
>>454
昔ならそうだろうけど、いまの世代は現役時代に節約して貯めないとなかなか厳しいと思うよ。+6
-0
-
465. 匿名 2020/05/16(土) 20:08:01
>>454
これが現実+0
-0
-
466. 匿名 2020/05/16(土) 20:08:26
>>10
離島?うちの田舎は40代で年収700万くらいの大企業がそこそこある+2
-10
-
467. 匿名 2020/05/16(土) 20:09:20
>>465
生活保護の半分が高齢者だもんね
ほんと国なんか当てにしちゃダメだわ+1
-1
-
468. 匿名 2020/05/16(土) 20:10:07
でも子供目線だと一人っ子かわいそうではあるよね。近所の一人っ子の子はよく兄弟いる子にいいなぁ兄弟いてって言ってるよ。+3
-13
-
469. 匿名 2020/05/16(土) 20:11:09
田舎って高卒も多いから年収500万でも2人いるのでは?あとは親のお金の援助とか
正直田舎でも子供2人大卒にしてマイホームを援助なしで建ててだと老後資金なんて無理どころか生活保護よ+3
-0
-
470. 匿名 2020/05/16(土) 20:11:36
>>33
無駄遣いできる理由がたくさんあるんですよね。
共働きだからとか、子供が3人も居るしとか、忙しいしとか。
案外奥さんが仕事やめたら貯金できたりするもんですよ。+57
-3
-
471. 匿名 2020/05/16(土) 20:11:58
ひとりっこパラダイスやん
親の資産は丸々もらえるし。+4
-5
-
472. 匿名 2020/05/16(土) 20:12:21
>>322
うちだいたいその条件あてはまってるけど年収650だよ。+2
-0
-
473. 匿名 2020/05/16(土) 20:14:11
>>468
そうなん?
確かに子供の時は羨ましかったけど、大人になって一人っ子でよかったって思うことの方が多いわ。人によるんじゃない?+9
-5
-
474. 匿名 2020/05/16(土) 20:14:15
単純に何人も産みたいってのがスゴい
あの痛さはもう経験したくないしまた赤ちゃんから育てるのはもうしんどい30代だし
何人も産んでるとかバイタリティーが凄すぎって思うよ
+8
-0
-
475. 匿名 2020/05/16(土) 20:14:22
>>472
子供がまだ小さくてお金がかからないとか親の援助があるとか?+1
-0
-
476. 匿名 2020/05/16(土) 20:15:34
>>474
お金があれば今からまた子育てしたいですかってアンケート
8割りもう一度子育てをしたいだった
赤ちゃん可愛いから私もまた育てたい+10
-0
-
477. 匿名 2020/05/16(土) 20:15:44
貯金もそんなにあるなら大丈夫だと思う。こっちは200万ほどしかないので素直に羨ましいです+4
-0
-
478. 匿名 2020/05/16(土) 20:16:22
>>459
私はオンボロハウスでもおばあちゃんの家に遊び行ったり、別にお金はもらえなくても、一緒にお菓子食べたりして、楽しかったけど。両親とか叔父叔母が旅行に連れてったりしてたよ。+7
-0
-
479. 匿名 2020/05/16(土) 20:16:45
>>1
2人目産む必要がないなら止めといた方がいいよ、と言いたいです
コロナでどうなるか分かりませんから今後
主さんが仕事を辞めるかもしれないし、
旦那さんの収入が減るかもしれない
できる限りゆとりを持った方がいいです
念の為+11
-2
-
480. 匿名 2020/05/16(土) 20:16:58
>>473
大人になって一人っ子でよかったって思うのはどんな時ですか?+3
-0
-
481. 匿名 2020/05/16(土) 20:18:09
>>476
へー凄いなぁ。私はレアパターンなのか
子どもはめちゃくちゃ可愛い 可愛いけど二人目はいらないなって思ってる なんかひとりの子を溺愛したい+7
-1
-
482. 匿名 2020/05/16(土) 20:19:05
>>54
わかります
でもマイナスも多いとこみると同じくらいの世帯年収で2人〜3人子供作ってる人が多いんだね+15
-2
-
483. 匿名 2020/05/16(土) 20:19:55
>>480
やはりお金の面かな 父が退職してマンション買ってもらった4000万の 妹がいたら2000万の中古マンションだったかもって思うと得した気分です+9
-2
-
484. 匿名 2020/05/16(土) 20:21:46
>>475
子供は小学生と年中で上の子は3つほど習い事してます。そのうち1つは中学受験を視野に入れた塾。下の子はまだやりたがらないので1つだけ習い事してます。親からの援助はまったくなしです。二人とも小学生になったらパートはするかも。+4
-0
-
485. 匿名 2020/05/16(土) 20:21:51
>>468
なんか…こうやって気軽によその子を可哀想って言うのもうやめたらいいのに
兄弟いないこと以上にこう外野からカジュアルに可哀想可哀想って言われることが辛いと思うわ+11
-4
-
486. 匿名 2020/05/16(土) 20:22:25
一人目も考えたくない❤️+2
-2
-
487. 匿名 2020/05/16(土) 20:23:06
>>10
それでいいんだよ。食べさせるのにも困るならともかく、普通に育てられるなら充分。日本は学校も充実してるし、いまの子どもが大学行くようになったら、学費もほぼゼロになると思う。+47
-3
-
488. 匿名 2020/05/16(土) 20:25:21
>>483
私はマンションは自分で買えるから、兄弟姉妹がいた方が良かったな。親が老いたり、亡くなったあと、やっぱり居たらいいなって思う。+5
-2
-
489. 匿名 2020/05/16(土) 20:25:48
>>480
一人っ子でよかったのはほぼお金の面かな。
中学から私立にいけて、大学も私立医学部いきたいっていったら奨学金なしで行っていいよって言ってくれた(結局落ちて国立の看護学部いったけど)、大学時代バイトせずともお小遣い月8万くらいもらえて留学も出来た。子供産まれたら学習机やランドセルは買ってもらえて、子供が中学受験するって言ったら塾の費用は出してもらえたり、旅行したら全額親が払ってくれる。介護もきっちりお金貯めてくれてるから手続きとか付き添いさえすればあとは自費のヘルパーさん雇える。家も60歳で新築買い直してるから私が相続する時も全然住める。
まあ親がめちゃくちゃ金持ちなら子供たくさんいても同じことできるんだろうけど、我が家はすこし裕福くらいだから一人っ子じゃないと甘受できなかった。+4
-6
-
490. 匿名 2020/05/16(土) 20:29:34
躾ができないなら2人も産まないで。
今日食品スーパーで夫と子連れで来てる女性が、カートにサンダルのまま女の子を乗せてて、不潔で不快だった。
子供乗せる用じゃない、普通にカゴを乗せるタイプだからカゴはスーパーで積み重ねられるものだから、次使う人がカゴをのせたらカゴ底には靴のウイルスが付くわけ。
しかも余裕で歩ける大きな女の子。自分で乗れる高さだから親が入れたはず。馬鹿じゃないの?
遊び場じゃないんだよ。いらんことするなら夫と子供車に乗せてろよ。+1
-5
-
491. 匿名 2020/05/16(土) 20:30:12
>>459
今26だけど厚生年金だから貰えると思ってる。
国民年金は黄色信号かもしれないけど。
年金貰えないと思ってる人は保険も積み立てや運用もやってないだろうからそりゃそのぐらい要るだろうね
+0
-0
-
492. 匿名 2020/05/16(土) 20:30:56
>>489
なるほど、とにかくフルで親の資産が自分に集中する、それを他の人間にやると損した!って思うような人間に育つんだな。+2
-9
-
493. 匿名 2020/05/16(土) 20:31:34
>>490 トピズレでっせ+2
-1
-
494. 匿名 2020/05/16(土) 20:32:13
>>478
まあ価値観によるから。
あと調べたけど、老後夫婦で平均月23万位かかるってのが大半だったよ。
内訳は、単位が万で、食費 6.5、交通費と通信 2.8、交際費 2.6、娯楽 2.4、水道光熱費 2.0、保険医療 1.5、住居 1.4、日用品 1.0、被服費 0.6、その他 2.8、税金 2.9。贅沢しなくてもこれだけかかるのが現実だよ。なんとかなるでしょって思ってみんな貯金してないから今の高齢者の半数が生活保護受けてるんだよ。私はできるだけ生活保護うけたくないってだけ。+2
-2
-
495. 匿名 2020/05/16(土) 20:32:41
>>490
1人でも2人でも同じじゃない?自分が躾ができてないとはおもってない。世の中の親は大抵そうでは。ましては産んで育てる前にはわからないし。+0
-0
-
496. 匿名 2020/05/16(土) 20:33:32
>>474
私も二人目無痛にした
あの痛さをまた経験しなきゃいけないなら絶対2人目は産んでないし、逆に無痛なら3人目もイケるなって思ってる。+8
-0
-
497. 匿名 2020/05/16(土) 20:34:26
>>492
大人になってよかったことがほぼほぼお金のことってのがなんとも言えない。一人っ子がわがままになるってのは一理あるかもね。+3
-4
-
498. 匿名 2020/05/16(土) 20:35:12
>>494
それって夫婦ででしょ?1人なら単純計算で半分な訳だし。普通年金払ってたら薄給でも20万くらいは貰えるから、現役時代の貯金があれば、生活保護にはならないよ。+2
-0
-
499. 匿名 2020/05/16(土) 20:35:12
>>494 途中までほおほおと思って読んでたけど高齢者の半分が生活保護受けてるって言う時点であなたの話は信じないわw+0
-0
-
500. 匿名 2020/05/16(土) 20:36:18
>>401
うん。だから子供がまだ小さければ今は余裕感じるかもしれないけど…
って話。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する