-
1. 匿名 2020/05/15(金) 00:39:35
1位 東京駅
2位 新宿駅
3位 渋谷駅
4位 大手町駅
5位 池袋駅
1位は「東京駅」!東京都の玄関口とも言える東京駅。複数の在来線と新幹線が乗り入れており、プラットホームの数は日本一。その面積は東京ドーム3.6個分の広さを誇ります。(中略)特に京葉線は乗り換え時にかなりの距離を移動する必要があります。駅構内には多くのショッピング・レストランエリアも存在し、とにかく広く迷ってしまうという人が多数。1位となりました。
+151
-8
-
2. 匿名 2020/05/15(金) 00:40:06
大手町+201
-2
-
3. 匿名 2020/05/15(金) 00:40:57
東京より新宿のがわからんわ〜
+585
-20
-
4. 匿名 2020/05/15(金) 00:41:03
わたしは渋谷かな?
工事中の景色がどれも同じに見えて、いまどこ歩いてるのか全然覚えられない…+475
-3
-
5. 匿名 2020/05/15(金) 00:41:18
乗り換えで大抵ミスる+48
-3
-
6. 匿名 2020/05/15(金) 00:41:18
ふーん+10
-13
-
7. 匿名 2020/05/15(金) 00:41:25
東京駅はまだわかりやすいと思う
新宿と新しくなった渋谷がマジわからん+532
-4
-
8. 匿名 2020/05/15(金) 00:41:27
やっぱり東京は凄い
そりゃあコロナも治らないわけだ!+10
-22
-
9. 匿名 2020/05/15(金) 00:41:29
品川駅の総武線+23
-22
-
10. 匿名 2020/05/15(金) 00:41:33
改装進んで最近は渋谷のが分からなくなってしまった…+234
-0
-
11. 匿名 2020/05/15(金) 00:41:47
巣鴨+1
-14
-
12. 匿名 2020/05/15(金) 00:41:51
東京の駅ってすごい広くて長いから
地震きたらもう地上にあがれないと思ってる+158
-3
-
13. 匿名 2020/05/15(金) 00:41:57
わたしは、23区内なら
新宿駅
渋谷駅
神保町駅
銀座駅
大手町駅(〜東京駅)
だなぁ
早く工事終わらないかな
行く度に通路が変わってて迷う
+105
-0
-
14. 匿名 2020/05/15(金) 00:41:57
東京駅は広いだけで難しくないよね?+364
-4
-
15. 匿名 2020/05/15(金) 00:42:19
新宿や渋谷より溜池山王とか銀座の方が難解+63
-3
-
16. 匿名 2020/05/15(金) 00:42:26
八重洲口?は?どこ?
一回地上に…あれ?地上に出れない!!
ここどこ?!?!
帰りたい!!!!
てなって迷子よ+138
-10
-
17. 匿名 2020/05/15(金) 00:42:30
関西の私が東京駅にいくと、乗り換えのときに歩きすぎでビックリする。
それに駅構内の案内がとにかく分かりにくい。
駅の中を沢山歩いて乗り換えることになるから、隣駅が目的だし、電車より外を歩くか。と思ったら
東京駅の周りってオフィスビルばっかりで、Googleの地図見てても目印もお店もほとんど無い。
東京駅が1番苦手です。
+19
-23
-
18. 匿名 2020/05/15(金) 00:42:36
渋谷って乗り換えの違う線に行くのに凄く歩く
そして迷う…+213
-0
-
19. 匿名 2020/05/15(金) 00:42:45
東京駅、武蔵野線乗り場まで遠すぎてビビる+86
-3
-
20. 匿名 2020/05/15(金) 00:43:22
東京トピわからないからやだー+8
-23
-
21. 匿名 2020/05/15(金) 00:43:31
>>2
前に駅員さんに「なんでこんなに広いんだ!!」ってどなってるおじさんがいた。気持ちは分かる。+233
-1
-
22. 匿名 2020/05/15(金) 00:43:55
品川駅は初めて行った時改札出て?入って?別の線に乗り換えってのが意味わからなかった。+23
-0
-
23. 匿名 2020/05/15(金) 00:44:04
出張が多いので東京駅を使うけど、むしろ楽しむ方向に考え方を変えるのがおすすめ。東京駅に遊びに行く。+111
-2
-
24. 匿名 2020/05/15(金) 00:44:05
>>12
3.11の時八重洲地下街で働いてたけどそこまで揺れ感じなかったから速報の音でビビらなければそこまでパニックにならないよ+78
-0
-
25. 匿名 2020/05/15(金) 00:44:19
>>14
めちゃくちゃ遠い乗り換えあるけど迷いはしないね+87
-2
-
26. 匿名 2020/05/15(金) 00:44:24
銀座駅、有楽町、日比谷の地下も迷路だよ+56
-3
-
27. 匿名 2020/05/15(金) 00:44:32
>>3
駅員さんに聞いてもわからん。+46
-2
-
28. 匿名 2020/05/15(金) 00:44:47
飯田橋
東西線が遠すぎる+113
-4
-
29. 匿名 2020/05/15(金) 00:44:52
東京駅徒歩圏内だけど未だに反対口から反対口に行く時最短のルートじゃない道つかってるきがする…+34
-0
-
30. 匿名 2020/05/15(金) 00:44:57
渋谷駅は銀座線が移動して何処行ったのか知らないw
そもそも副都心線は行ったことがない。
そんな私は井の頭線ユーザー…+93
-1
-
31. 匿名 2020/05/15(金) 00:45:04
上野で迷った事あるから
ランキング入ってると思ったら
ランク外だった+5
-9
-
32. 匿名 2020/05/15(金) 00:45:37
田舎者の私にはどれに乗れば早く目的地に着けるのかがわからんよ
+29
-1
-
33. 匿名 2020/05/15(金) 00:45:57
渋谷に住んでるんですが、、、
何度使っても、東横からあがってきた時、どっち側にでたかすら、わからない。。+108
-3
-
34. 匿名 2020/05/15(金) 00:46:35
渋谷。最近は駅じゃなくてダンジョンと呼んでいる+111
-1
-
35. 匿名 2020/05/15(金) 00:46:36
東京もわかんないけど大阪の方が私わからなかった…
名古屋は大丈夫。+68
-1
-
36. 匿名 2020/05/15(金) 00:46:42
東横線ユーザーなので渋谷駅だな。
工事後、深く潜り過ぎ。
コロナでしばらく利用してないので、また覚え直しか…+72
-0
-
37. 匿名 2020/05/15(金) 00:46:51
○○線から✕✕線に乗り換える為に△△線のホームを通り抜けるのが、滅多に行かない分、ドキドキします。+27
-0
-
38. 匿名 2020/05/15(金) 00:46:53
表参道駅って各改札口の風景、全部同じに見えない?
いつも迷う。
銀座線と半蔵門線ホームは好きなんだけど、、+10
-6
-
39. 匿名 2020/05/15(金) 00:47:05
>>30
銀座から乗ってたどり着いてここにあったのか!って思ったけど毎日使うわけではないから次またいけるか未知過ぎる+23
-1
-
40. 匿名 2020/05/15(金) 00:47:10
駅内で乗り換え場所を探すよりも、最適な出口を探すのが苦手
いつも変な場所から出てしまう+69
-0
-
41. 匿名 2020/05/15(金) 00:47:12
>>17
わたしは大阪駅もかなり難解だと思ってる…
大阪駅の中に名前が違う駅がたくさんあるし、地上はまた迷路だし+104
-2
-
42. 匿名 2020/05/15(金) 00:47:18
六本木一丁目
出口がわかりにくい地味に迷宮+22
-1
-
43. 匿名 2020/05/15(金) 00:47:39
大手町で働いてたけど何あの迷路みたいなの!?+38
-0
-
44. 匿名 2020/05/15(金) 00:48:14
東新宿のA1出口改札からめちゃくちゃ遠い
駅から徒歩5分とか書いてあっても駅から出るまでが、、+36
-0
-
45. 匿名 2020/05/15(金) 00:48:57
渋谷駅はとにかくわけがわからん!!
渋谷乗り換えは避けるようにしてるよ
じゃなきゃ迷う時間も考えて家出たりしなきゃでバタバタになるし
東京駅はムダに広いってだけでなんとかなる+82
-1
-
46. 匿名 2020/05/15(金) 00:49:19
東京駅は
人の流れのままに歩いてたら
だいたい間違えるw
途中でハッと気づいてUターンしたくても
恥ずかしくてしばらく歩き続けなきゃいけない。+65
-1
-
47. 匿名 2020/05/15(金) 00:49:42
東京駅から大手町駅まで歩いて行けると知った田舎の旅行者です+26
-1
-
48. 匿名 2020/05/15(金) 00:50:07
>>29
改札通って抜けて行きたい
っていつも思う。+26
-1
-
49. 匿名 2020/05/15(金) 00:50:41
池袋の地下はいつも迷うからすぐに地上に出ることにしてる
他は大丈夫+22
-4
-
50. 匿名 2020/05/15(金) 00:50:54
都民だけど、東京駅は未だに迷う
そして気づくと東京駅に居たはずなのに違う駅に居たりする笑+31
-0
-
51. 匿名 2020/05/15(金) 00:50:55
断トツ渋谷
乗換がすべて不便になった+66
-0
-
52. 匿名 2020/05/15(金) 00:50:57
>>32
Googleマップに聞けばO.K.+3
-2
-
53. 匿名 2020/05/15(金) 00:51:10
渋谷はスクランブルスクエア出来て田園都市線と東横線は分かるようになった。+8
-0
-
54. 匿名 2020/05/15(金) 00:51:27
来月から渋谷駅利用することが多くなるんで、不安だな…
ハチ公前はどう行くのか事前に調べてから行ってる
もう忘れたけど改札出るのにホーム歩いたり訳わからん+8
-0
-
55. 匿名 2020/05/15(金) 00:52:00
怖い+49
-1
-
56. 匿名 2020/05/15(金) 00:52:04
都内住んでても新宿わからない+33
-2
-
57. 匿名 2020/05/15(金) 00:52:11
>>4
私も渋谷
新宿駅は行き慣れているからわかるけど、渋谷はもう何年も行ってないから浦島太郎状態
確実に迷子になるからこわくて行けない+64
-0
-
58. 匿名 2020/05/15(金) 00:52:19
新宿駅はこの数年、ベースは変わってないですよね?+21
-1
-
59. 匿名 2020/05/15(金) 00:52:52
最寄駅から渋谷まで10分かからないけど、渋谷乗り換えが恐怖なので、どこへ行くにもバスに乗って目黒に出ている。目黒が田舎に思えて安心する。+38
-0
-
60. 匿名 2020/05/15(金) 00:53:13
東京駅では京葉線に向かう人達だけ特殊だから、京葉線の方向だけはすぐわかるわ笑+64
-0
-
61. 匿名 2020/05/15(金) 00:53:29
三越前駅で降りたのに地上の出口間違えて三越行くのに30分くらいかかったことある+14
-0
-
62. 匿名 2020/05/15(金) 00:53:40
東京、新宿、渋谷の3駅は決まった通り道しか分からない。そこから外れたら遭難するかもしれない。+29
-0
-
63. 匿名 2020/05/15(金) 00:54:10
私は新宿かな。
都営新宿線でアルタの方への出方が
未だに分からず、三丁目で降りて
地上を真っ直ぐ歩いてるよ。
迷って違う出口から出るより早い。+31
-1
-
64. 匿名 2020/05/15(金) 00:54:29
浅草の出口ミスると地上出てめっちゃ迷う+18
-0
-
65. 匿名 2020/05/15(金) 00:55:39
>>4
渋谷って見える範囲?が狭いですよね。
とにかく工事途中の簡易的な白い壁しか見ない気がする。
東京駅とか新宿はお店があるったり、道自体も広くて視界がが広いからまだ覚えやすいかなぁ+59
-1
-
66. 匿名 2020/05/15(金) 00:55:40
渋谷経由で乗り換える時はバスがある時はバスに乗っちゃう(笑)+9
-0
-
67. 匿名 2020/05/15(金) 00:56:37
渋谷駅の範囲がどんどん広がってく+15
-0
-
68. 匿名 2020/05/15(金) 00:57:15
>>7
東京は構造が単純だからわかりやすいと思う
新宿、渋谷は複雑で、ほんとわかりづらい...+57
-0
-
69. 匿名 2020/05/15(金) 00:57:36
>>60
わかる笑+10
-0
-
70. 匿名 2020/05/15(金) 00:57:42
新宿歴長いけど、
いまだにピント来ない+8
-0
-
71. 匿名 2020/05/15(金) 00:57:53
>>21
w+40
-0
-
72. 匿名 2020/05/15(金) 00:58:16
>>58
ベースは変わってないよ
新南口が一番新しいくらいで、あとは特に進化せず汚いまま
10年後くらいに西口と東口を地上で行き来できるようになるんだっけ!?
もっと早くやってほしいよね+24
-1
-
73. 匿名 2020/05/15(金) 00:58:42
適当に地上出たはいいけど用事済んだ帰りに地下鉄の入口が探せなくなって軽く迷子になったりする
+12
-0
-
74. 匿名 2020/05/15(金) 00:58:57
池袋駅はわかりやすいと思うんだけどな。
とりあえず地上はファミマありすぎだからファミマで待ち合わせはやめとけw+50
-0
-
75. 匿名 2020/05/15(金) 00:59:57
>>15
これ、溜池山王だわ!階層が深いんだよね。迷いはしないけど移動に頭を使うから疲れるんだよ。
あと銀座の地下鉄も計算して地上に出ないと目的地から遠い場所に出てしまうね。
+41
-0
-
76. 匿名 2020/05/15(金) 01:00:14
東京駅の駅長とか、どうやったらなれるんだ??
それに、遠くから上京してきた新入職員の駅員さんも 駅の構造全て頭に叩き込むんでしょうけど慣れるまで暗記暗記…の日々なのかな?+47
-0
-
77. 匿名 2020/05/15(金) 01:01:04
ガルちゃんのネタ切れ感が加速
+2
-4
-
78. 匿名 2020/05/15(金) 01:02:43
>>7
新宿と渋谷は同じ出入り口から同じルートで同じ場所にしか行けない+34
-0
-
79. 匿名 2020/05/15(金) 01:03:46
秋津駅も、違う意味で乗り換えが困難。+10
-0
-
80. 匿名 2020/05/15(金) 01:04:06
私の中では大手町も有楽町も東京駅だ+18
-0
-
81. 匿名 2020/05/15(金) 01:04:31
東京出身でも池袋はマジでわからない
改装後の東京駅もよくわからない
新宿渋谷はわりと行ってるから慣れた
大手町は降りた記憶がない+7
-0
-
82. 匿名 2020/05/15(金) 01:05:57
>>74
構造自体は難しくないけど各線の改札場所が変な位置にある気がする
人の流れがおかしくてやたら歩きづらい+21
-0
-
83. 匿名 2020/05/15(金) 01:06:16
>>18
埼京線使おうとするとホームまでめっちゃ歩かされる+21
-0
-
84. 匿名 2020/05/15(金) 01:06:28
>>64
わかる!
たまにしか行かないから、出口間違えるとここはどこ!?状態
浅草駅、意外と難関+1
-0
-
85. 匿名 2020/05/15(金) 01:07:21
『西武新宿駅』
地方から西武新宿線沿いに引っ越してきたばかりの人は、JRに乗り換えるときに高田馬場じゃないと大変なことになるって知らなそう。+36
-0
-
86. 匿名 2020/05/15(金) 01:07:49
ヒカリエから半蔵門、副都心(東横線)はわかりやすいけど、今の銀座線はどうやって乗ってるのかシミュレーションできないw
+14
-0
-
87. 匿名 2020/05/15(金) 01:08:51
超方向音痴だから東京(都会)の駅員になれる人すごいと思う
私一日でクビになりそう+23
-0
-
88. 匿名 2020/05/15(金) 01:09:41
>>79
新秋津と秋津の乗り換え?
学生時代、その乗り換えが辛くてルート変更したわ+8
-0
-
89. 匿名 2020/05/15(金) 01:09:44
秋葉原
特に出口がよくわかんない
なにかの路線のホームを経由したりとか。。。+23
-0
-
90. 匿名 2020/05/15(金) 01:10:18
>>46
何が恥ずかしいの?+4
-0
-
91. 匿名 2020/05/15(金) 01:11:08
渋谷駅。大嫌い。
いつも思うんだけど、私鉄とJRの出口表記は連動してもらいたい。例えば、東京メトロの何番出口はJRの何番出口とリンクとか。
JR何口改札で待ち合わせとか言われると、いつもこの辺で閉口する。+27
-1
-
92. 匿名 2020/05/15(金) 01:12:09
去年新宿駅でバックパッカー風の外人さんが明らかに迷ってて、私もよく海外で道教えてもらうから他人事とは思えず、声かけて地下鉄まで連れてったけど「信じられないくらい複雑で混乱する駅だ」とい言ってたな
「ラビリンス(迷宮)って日本人も言ってるよ」といったら笑ってた
確かにヨーロッパにもアメリカにもあんな複雑で分かりにくい駅ないかもな+45
-0
-
93. 匿名 2020/05/15(金) 01:12:16
>>63
三丁目からアルタまで地下道も同じくまっすぐじゃない?+10
-1
-
94. 匿名 2020/05/15(金) 01:13:12
大阪人だけど、東京遊びに行って迷ったことはないけど、土地勘がないから徒歩圏内の駅同士がわからなくて無駄に乗り換えたことはある。
原宿と明治神宮前とか、全然別の場所だと思ってたら、近!!!みたいな。+25
-0
-
95. 匿名 2020/05/15(金) 01:14:30
札幌から出てきて新宿の研修へ。西口に出たかったけど南口に出て
1時間迷って遅刻しました
半年かけてやっと慣れました+6
-0
-
96. 匿名 2020/05/15(金) 01:15:30
>>74
池袋の居酒屋でバイトしてた時に「今セブンイレブンなんですけどー」て電話きた
どこのセブンイレブンだよw+46
-1
-
97. 匿名 2020/05/15(金) 01:17:21
どこも全部わかる。。東京生まれ育ちありとあらゆる線はわかります。免許ないから交通手段電車しかないから。。+13
-2
-
98. 匿名 2020/05/15(金) 01:17:36
東京駅新宿駅は2〜3駅分あるよね?ってなる。広すぎ。本当迷う。+13
-0
-
99. 匿名 2020/05/15(金) 01:19:37
車両変えて降りたら迷子になって学校遅刻したのは新宿+4
-0
-
100. 匿名 2020/05/15(金) 01:19:53
>>46
そんなの周りは気づかないよw+17
-0
-
101. 匿名 2020/05/15(金) 01:21:01
A線からB線に乗り換えするのにC線のホームを経由したり、疑いながら進むけど着くもんだよね。+23
-1
-
102. 匿名 2020/05/15(金) 01:21:35
>>4
渋谷駅って山手線のホームからまた違う線のホームに進むみたいなのあるよね?
あれよく分からなくていつも不安になる
横に広いんじゃなくて縦に広いのか渋谷駅は一番苦手+41
-0
-
103. 匿名 2020/05/15(金) 01:23:21
きっと生きてる間に新宿渋谷横浜駅の完成形は見れないんだろうな+28
-0
-
104. 匿名 2020/05/15(金) 01:24:48
>>4
しかも車椅子やベビーカーだとエレベーターがどこにあるか分からない+27
-0
-
105. 匿名 2020/05/15(金) 01:26:02
表示通りに歩いてるはずなのに着かない+17
-0
-
106. 匿名 2020/05/15(金) 01:26:38
蔵前駅と六本木駅は乗り換えが遠すぎる。。。+14
-0
-
107. 匿名 2020/05/15(金) 01:27:15
神奈川県民だが新宿駅 池袋駅はもう慣れた
東京駅は未だに+4
-0
-
108. 匿名 2020/05/15(金) 01:27:49
私の中では渋谷がダントツNo. 1。+24
-1
-
109. 匿名 2020/05/15(金) 01:28:52
>>17
逆に旅行の時大阪駅意味分かんなすぎて泣いたよ笑
なんで駅名違うの!?え、何!?って思った笑+20
-0
-
110. 匿名 2020/05/15(金) 01:29:30
>>21
東京駅からなかなか着かない。+29
-0
-
111. 匿名 2020/05/15(金) 01:31:34
駅名二つ跨ぐ乗り換えなら赤坂見附駅+永田町駅とか後楽園駅+春日駅も相当乗り換えが大変よね+14
-0
-
112. 匿名 2020/05/15(金) 01:33:49
ベビーカーで都内の駅はマジで迷路
渋谷で山手線からヒカリエに出たいだけなのに、5回くらいエレベーターに乗った
YouTubeで予習して行ったから当時の最短距離+10
-0
-
113. 匿名 2020/05/15(金) 01:35:09
東北在住の私は東京駅から出られる自信ない。
地元の駅は1番線しかなく、県庁所在地の駅ですら8?番線とか。
ちなみに自動改札機も使ったことない。新幹線も乗ったことない。飛行機も。
でも生きてる。+16
-0
-
114. 匿名 2020/05/15(金) 01:38:00
>>14
わからない人は東京駅と大手町が実は一緒なのがわからなくなっちゃう原因かな。+55
-0
-
115. 匿名 2020/05/15(金) 01:38:12
東京の駅は標識分かりやすいよ。
大阪駅は本当分かりにくい。+12
-0
-
116. 匿名 2020/05/15(金) 01:42:17
東京駅とか新宿駅とか乗り場とかが多い分、こまめに標識みたいなのや駅の地図、駅員さんも多いからそこまで困らないと思うけど、地味に大きい立川とか目黒とか恵比寿とかそこら辺の方が、表記のやつとか地図とか駅員さんも多くないくせに出口だけは多くて、結構出口の場所間違えて出てからウロウロすることになることが多い気がする+7
-1
-
117. 匿名 2020/05/15(金) 01:44:17
>>115
渋谷の地下路線たち(東横、田園、半蔵門)の主張めっちゃ激しいよね笑
柱とかその路線のカラーに丸々染まってるから一目でわかる。+20
-0
-
118. 匿名 2020/05/15(金) 01:45:30
>>63
地下道だと三丁目から伊勢丹を右手に見て真っ直ぐ、紀伊國屋の隣り。
信号ないだけ地上より早いよ。+8
-0
-
119. 匿名 2020/05/15(金) 01:47:44
新宿
いまだに地下に潜ると東西南北の出口を目指すが、
全然違う場所に行ってしまう。+12
-0
-
120. 匿名 2020/05/15(金) 01:49:02
>>51
ほんとですよー!
前の銀座線の方がよかったし。+12
-0
-
121. 匿名 2020/05/15(金) 01:49:48
高田馬場から渋谷まで通学してるけど、もうずっと工事してて、去年からは毎日のように改札から道路に出るまでのルートが変わる。
ひどい時には朝と同じルートが夕方にはないカオス。
この2ヶ月行ってないからまた変わってるかな?+6
-1
-
122. 匿名 2020/05/15(金) 01:50:09
>>115
大阪に旅行行った時、駅が思ったよりスッキリしててびっくりした。
東京の駅は床に〇〇線こちら!!!みたいなのが等間隔で貼り付けてあったり何かとごちゃごちゃしてるから。分かりやすくて良いけど笑+4
-0
-
123. 匿名 2020/05/15(金) 01:50:56
>>4渋谷はどこ辺りにどの線があるって一応把握はしてるのに、工事でここ何年か酷い時は迂回ルートが1週間とかで変わったりしてほんと安定しない。やっと落ち着きつつあるけど、埼京線とかの新しいホームが完成したらまた変わるんだろうな…いつ完成するんだろ+21
-0
-
124. 匿名 2020/05/15(金) 01:51:29
>>3
私も~!そして池袋も苦手です…+19
-0
-
125. 匿名 2020/05/15(金) 01:51:47
銀座
工事中で訳分からん。+3
-0
-
126. 匿名 2020/05/15(金) 01:52:07
西武新宿線の新宿駅どこよ!?って探したことがありました+4
-0
-
127. 匿名 2020/05/15(金) 01:52:34
渋谷行くたびに駅の構造変わってて知らないところに出て混乱する笑+7
-1
-
128. 匿名 2020/05/15(金) 01:57:43
>>21
大手町乗り換え案内(ジョルダンとか)に出さないで欲しいわ
損くらい迷惑な駅
東京駅は、まだ案内が親切なんだよ
+40
-0
-
129. 匿名 2020/05/15(金) 01:58:41
>>3
私も。特にベビーカーだと本当にダンジョン。
あらゆる道が遮断されてて、京王線なんて外から回らないと乗れないからね…。+27
-3
-
130. 匿名 2020/05/15(金) 01:58:54
>>123
日本のサグラダファミリア渋谷駅
オサレ!
+17
-0
-
131. 匿名 2020/05/15(金) 01:59:59
>>126
西武新宿駅だよね。
東口まで徒歩5分で行ける。+6
-0
-
132. 匿名 2020/05/15(金) 02:01:09
>>3
東京は出口さえ把握しておきゃ簡単。
新宿は今も難解だが、バスタができてから大分分かり易くなった。バスタできる前は、高速バス乗場に行けなかった…。+53
-2
-
133. 匿名 2020/05/15(金) 02:02:03
>>113
東京駅は意外となんとかなる!
新宿駅はたぶん路頭に迷う。+11
-0
-
134. 匿名 2020/05/15(金) 02:03:40
分からない時は駅員さんに聞きたいけど、みんな忙しそうでいつも躊躇う。
みんなは親切に教えてくれた?+8
-0
-
135. 匿名 2020/05/15(金) 02:05:15
>>112
わたしは渋谷の時は、真っ直ぐに地上を目指して、途切れたら諦めてベビーカー抱えることにしてる(笑)ぐるぐる回ってるうちに疲れはてる。+5
-0
-
136. 匿名 2020/05/15(金) 02:07:33
>>116
そういうのは、乗り換え案内で予め近い出口を押さえとくといいよ。出口まではシンプルにいけるから。
+5
-0
-
137. 匿名 2020/05/15(金) 02:08:19
東京駅は広いけど迷子にはならないよね。
メトロで池袋が1番苦手。地上になかなか出られない。+6
-0
-
138. 匿名 2020/05/15(金) 02:16:31
上位ランキングの駅は何回も乗って慣れないと大変だよね。富士急よりも戦慄迷宮でしたわ。+7
-0
-
139. 匿名 2020/05/15(金) 02:16:59
表参道とか外苑、溜池山王、青山らへんも、いつ地下へ降りてどの駅を使うべきかいつも迷う。無駄に歩いた分電車で戻ったりしてる気がする…。全然覚えられない。+9
-0
-
140. 匿名 2020/05/15(金) 02:19:35
>>137
池袋はそんなに難しいかなぁ?
左右ちょっとくらいずれても、とりあえず目的の東西南北に出れたら地上での距離が近いから大丈夫だよ。基本的に人が東西に流れてるから、西武なら東、東武なら西にいけば大丈夫!ややこしいか。+15
-0
-
141. 匿名 2020/05/15(金) 02:20:53
就活の時、時間にだいぶ余裕もって新宿駅着いたのに、そこから徒歩5分くらいの説明会の会場に行けなかったことあったな...
とにかく出口が分からなくてさまよって、駅内だからマップも使えないし、人に聞くのも恥ずかしくて
結局、新宿駅さまよって家に帰った。思い出+9
-0
-
142. 匿名 2020/05/15(金) 02:20:54
別に迷わない+1
-3
-
143. 匿名 2020/05/15(金) 02:24:58
>>103
サグラダ・ファミリア状態+6
-0
-
144. 匿名 2020/05/15(金) 02:25:49
>>140
地上に出ちゃえば確かに迷わない。
でもヤマダ電機を目指して最寄りの出口に向かったのに案内表示見失って違うところから出た事が何度もあるw+2
-0
-
145. 匿名 2020/05/15(金) 02:27:00
>>18
渋谷は高低差があるからきつい。
降りて歩いて登るとかもあるし。その上頻繁に工事してるから、マップが変わる難関ダンジョン。
東京・新宿は、広いのと人が多いだけで構造はシンプルだと思う。+23
-0
-
146. 匿名 2020/05/15(金) 02:28:15
>>13
神保町も??
あそこはそんなに複雑じゃなくない?+9
-0
-
147. 匿名 2020/05/15(金) 02:29:07
新宿は何度か行ってみると意外と単純だよ
個人的に上野の方が迷う
山手線のホームから上野公園口?に行く時、ホームを階段で下るんじゃなくて登るんだって気づくのに苦労した+7
-0
-
148. 匿名 2020/05/15(金) 02:29:54
銀座はもうすぐ工事終わるんだっけ?
そしたらわかりやすくなるかなー+6
-0
-
149. 匿名 2020/05/15(金) 02:31:24
>>140
そうだね。確かに出ちゃえばOKなのが池袋。
東が西武で西東武〜って、あれまじで何でw+11
-0
-
150. 匿名 2020/05/15(金) 02:37:00
都内各所勤務して思ったのは渋谷がダントツだね。でも久しぶりに行くと池袋とかも地上に出ないとどこ歩いてるのか分からなくなるときある。あと副都心線からの東横線直通でどれに乗れば一番早く着くかで迷った時がある。品川とかも改札によっては京急乗れないしエキュート入ってると迷いやすい気がしてる東京駅や新宿はあれだけ路線あるけどわかりやすい方かなと思う+10
-0
-
151. 匿名 2020/05/15(金) 02:37:43
>>26
そのへんで働いてみてやっと地下の仕組みわかるようになったよ。
慣れないときに日比谷線から銀座の地上に出るつもりで歩いてたら、歩きすぎて東銀座の地上に出たことあったし(笑)+4
-1
-
152. 匿名 2020/05/15(金) 02:38:50
>>30
ね!銀座線ほんとびっくりした!
東急グループが入り組んでるから本当にわかりにくい+11
-0
-
153. 匿名 2020/05/15(金) 02:39:34
有楽町駅周辺の地下通路。
東京メトロの駅もあって、銀座や日比谷など一帯が繋がっている。
地下通路だけでいったいどこまで行けるのだろう。
どの出口を出ればいいのか分からなくなる。+2
-0
-
154. 匿名 2020/05/15(金) 02:39:44
>>13
神保町駅わかる!
都営新宿線ユーザーなんだけど、神保町の出たい出口に行くのに半蔵門線のホーム歩いたりしなきゃでわけわかんなくなる+13
-1
-
155. 匿名 2020/05/15(金) 02:47:32
恵比寿、広尾近辺育ちの私はむしろ日比谷線か山手線以外あまり乗らないから東京はよくわかってないが、不思議と行けば乗れる。書いてあるから分かりやすくない?
ただ大阪駅の方がこわい!なんども調べたのに梅田で動く歩道?(恵比寿にあるやつ…)みたいなのに戻ってきて、どこかのガトーショコラとか豚まん買うだけで40分かかったw百貨店に行きたい時は諦めて地下を脱出し外に出て探した!+7
-1
-
156. 匿名 2020/05/15(金) 02:53:27
新宿の京王新線で女の子に「歌舞伎町のドンキはどの辺りですか?」と聞かれた。分かってても説明出来ないし!
仕方ないので西口交番まで一緒に行ってあげてお巡りさんに託した。+14
-0
-
157. 匿名 2020/05/15(金) 02:55:23
とにかく継ぎ足し継ぎ足しで無計画に駅が拡大してるからゴチャゴチャになるんだよ
シムシティだったら一度全部ぶっ壊してきれいに作り直してやりたい+10
-0
-
158. 匿名 2020/05/15(金) 03:04:48
東京駅は何回か行ってれば簡単な方じゃない?
池袋とか新宿のが苦手+14
-1
-
159. 匿名 2020/05/15(金) 03:16:01
>>140
地下も縦縦横横に通路が伸びてるから簡単だよね。
副都心線と西武池袋線が飛び出してるけど。+7
-0
-
160. 匿名 2020/05/15(金) 03:22:05
東京駅ってなんか憧れるw
一度は行ってみたいな…
ちなみに私は大阪人なんですけど、高校生のときに渋谷に遊びに行ったとき人が多すぎて怖くなりました+12
-0
-
161. 匿名 2020/05/15(金) 03:32:21
新宿は最寄駅だからだいぶ攻略した。東京駅も苦手だけど、渋谷駅はいま出口とか工事のたびに毎回変わって分からなくなる。たまに〇〇線〜〇〇線への近道とか、そんな説明のページをネットで見ながら行くけど、それでも迷う時ある。+10
-0
-
162. 匿名 2020/05/15(金) 03:40:08
渋谷だなぁ
たまにしか行かないからだけど、行く度に工事してて、景色が変わってて、覚えられない(汗+6
-0
-
163. 匿名 2020/05/15(金) 03:41:22
新宿は数行けば覚えられる
そんなにデカくない+9
-0
-
164. 匿名 2020/05/15(金) 04:18:06
東京で車の運転怖いと言う人多いけど、電車乗りこなすより簡単な気がしてる+0
-0
-
165. 匿名 2020/05/15(金) 04:33:42
案内板あるのに迷う意味がわからない+0
-2
-
166. 匿名 2020/05/15(金) 04:53:49
>>3
新宿の職場に通勤していた頃は、南側が最寄りだったから新宿の南側しか分からなかった
西側の都庁方面は全く分からないし、私鉄や地下鉄もどこに何があるのか分からない+20
-0
-
167. 匿名 2020/05/15(金) 04:53:57
私ハーフなの、父親の血が濃いから日本人離れしてる見た目でよく聞かれるけど、私日本語しか喋れないの。めっちゃガッカリされるの凹む…
そんな私も東京駅間違える。てかどんだけ歩くんだよってくらい歩くよね。+5
-0
-
168. 匿名 2020/05/15(金) 04:54:40
東京駅は案内が分かりにくい上に広いから、遅刻リスクは一番高いと思う(笑)+6
-0
-
169. 匿名 2020/05/15(金) 04:56:59
新宿駅はJRからJRの乗り換えならそんなに難しくない
他社線、特に東京メトロ系が初見殺し+9
-0
-
170. 匿名 2020/05/15(金) 05:34:30
地味に京急蒲田駅。
+5
-0
-
171. 匿名 2020/05/15(金) 05:47:11
>>24
やっぱり地下って安全なんだね。
火さえ出なければ大丈夫なのね!+9
-0
-
172. 匿名 2020/05/15(金) 05:56:10
東京駅は分かりやすいと思う
新宿もわかりやすいけど遠いときある
渋谷は新しくなってから本当に行きたくない
+9
-0
-
173. 匿名 2020/05/15(金) 05:56:19
住みたい+0
-0
-
174. 匿名 2020/05/15(金) 06:02:53
>>3
私も新宿の方がわからん。矢印の通りに歩いているのに違う出口にたどり着く。+38
-1
-
175. 匿名 2020/05/15(金) 06:03:44
>>19
隣の有楽町からの方が京葉線(武蔵野線直通)乗り換えには近いらしい
もすくは地下鉄千代田線の二重橋前駅+6
-0
-
176. 匿名 2020/05/15(金) 06:12:28
国会議事堂駅と溜池山王駅が同じ駅とわかり難いとか思っていたけど、大阪はそれより更に複雑でわからなかった。
土地勘ないくて地名もわからないっていうのもあるけど、難波から新大阪行こうとして検索したら、出発地の駅名がいくつも出てきて全部違う路線てなんだ?+0
-0
-
177. 匿名 2020/05/15(金) 06:13:54
>>29
私八重洲方面から丸の内に徒歩通勤してるけど、毎回入場料払って構内抜けてる+6
-0
-
178. 匿名 2020/05/15(金) 06:18:49
昨夏久しぶりに渋谷行ったら銀座線の改札は移動してるし新しいビル出来ててめちゃくちゃ迷った
たまにしか行かない上、工事ばっかりしていて訳わからん+3
-0
-
179. 匿名 2020/05/15(金) 06:20:48
>>41
道を間違えて東梅田駅に出て、引き返す時の虚しさ…😢+5
-0
-
180. 匿名 2020/05/15(金) 06:22:10
>>7
私も渋谷駅が複雑すぎてわからないや。+9
-0
-
181. 匿名 2020/05/15(金) 06:26:27
>>176
私なら難波~新大阪へは、大阪メトロ御堂筋線で行きます+4
-0
-
182. 匿名 2020/05/15(金) 06:27:12
>>46
バカみたい。誰も見ちゃいないのに+2
-7
-
183. 匿名 2020/05/15(金) 06:35:31
私東京毎回行くけど渋谷と新宿はかなり迷う。+3
-0
-
184. 匿名 2020/05/15(金) 06:42:20
駅ねっととかで
徒歩7分
私鉄に乗り換え
みたいな表示あるとそれだけで混乱する
+3
-0
-
185. 匿名 2020/05/15(金) 06:43:54
>>171
大雨もヤバイよ。水没しちゃう。
+12
-0
-
186. 匿名 2020/05/15(金) 06:46:53
だから私は代々木駅+3
-0
-
187. 匿名 2020/05/15(金) 06:57:28
東京の人を尊敬する
案内板に従って行けば簡単って言うけど、全然わからなかった+9
-0
-
188. 匿名 2020/05/15(金) 06:57:39
地方在住。息子に会いに上京するたび新宿バスタでさえ迷います。+7
-0
-
189. 匿名 2020/05/15(金) 07:00:13
>>26
三田線で帝国ホテルに行った時の事。
あの地下、古くて天井低くて湿気も凄いし、やたら歩くし、マジ泣きたくなった。+8
-0
-
190. 匿名 2020/05/15(金) 07:00:16
東京は乗り場わかりやすい+1
-0
-
191. 匿名 2020/05/15(金) 07:17:58
大阪出身の港区在住者ですが、東京の地下鉄乗り換える駅によって料金代わるの知らなくてびっくりした
六本木からスカイツリーまで行くのに行き方2通りあって料金違うの知らなくて、乗り換えの駅で駅員さんと揉めたことある
メトロとか色々あるから、路線代わると高くなりますよって券売機のところに書いといてほしい
いまだに地下鉄は良く分からないからあんまり乗らない+2
-7
-
192. 匿名 2020/05/15(金) 07:25:00
>>176
そういう時は新大阪発で検索かけたら良いのでは?
新大阪から難波まで1本でいけるの御堂筋線だけじゃないかな?
難波って路線多いのに全部離れてるから乗り換えまあまあ大変なんだよね
JRも1本でいけるのかな?でも所要時間が全然違うから逆から調べたら分かりやすいと思うよ
私も知らないとこ行く時は、逆からも調べるようにしてる+0
-1
-
193. 匿名 2020/05/15(金) 07:27:04
>>156
それは口頭で説明できないですね💦
出口もいっぱいあるし携帯で地図見てほしい+4
-0
-
194. 匿名 2020/05/15(金) 07:28:56
>>17
東京は親切だと思う。
矢印方向行って突き当たったら必ず次の案内があるのに対し、大阪は矢印方向進んでも次の案内出てないことが多かった。
改めて東京の案内には脱帽。
地方出身です。+24
-2
-
195. 匿名 2020/05/15(金) 07:34:41
>>31
上野は至ってシンプルよ+7
-0
-
196. 匿名 2020/05/15(金) 07:36:22
京葉線は東京駅構内を歩くより、有楽町駅で一旦下車して歩いた方が近い笑+4
-0
-
197. 匿名 2020/05/15(金) 07:37:08
>>80
歩いたらすぐだしね+4
-1
-
198. 匿名 2020/05/15(金) 07:38:17
>>63
新宿線の新宿駅からアルタ方方面はかなり歩くけど、それなら三丁目駅から歩く方がいいかもね。
しかしどっちからも遠いね。大江戸線乗り換えて新宿西口に出た方がいいかも、+4
-0
-
199. 匿名 2020/05/15(金) 07:38:38
>>166
私は東口しかわからなかった+0
-0
-
200. 匿名 2020/05/15(金) 07:41:16
>>191
凄いと300円くらい違う時ある!+4
-0
-
201. 匿名 2020/05/15(金) 07:44:51
何年か前にスギちゃんが東京駅で迷子になってたのを助けたことがある。
「東海道新幹線に乗りたいのに、ここは東北新幹線乗り場だよねぇ」って焦ってキョロキョロしてた。
確かに新幹線乗り場は一つじゃないもんね。
+22
-0
-
202. 匿名 2020/05/15(金) 07:44:53
ルミネとかグランスタや大丸みたいな駅直結の商業施設も迷う原因だと思ってる!
東京駅は方向音痴じゃなければ何とかなるけど、新宿駅は方向音痴じゃなくても迷う。
あそこだけ磁場がおかしいみたいなw
樹海かw+21
-0
-
203. 匿名 2020/05/15(金) 07:46:09
あたしは未だにJRからの西新宿の行き方が分からないでいる。+4
-0
-
204. 匿名 2020/05/15(金) 07:54:48
九州の田舎から東京の友人の池に遊びに行ったら全てがわからなかった
まさに右も左も分からない状態
移動するごとに駅員さん、駅員さんがすぐに捕まらないときはその辺の人に聞いてた
みんな親切だったのが救い
あのときはごめんなさい
+4
-0
-
205. 匿名 2020/05/15(金) 08:00:12
お江戸離れて30年 全くわかりません+0
-0
-
206. 匿名 2020/05/15(金) 08:00:17
銀の鈴で待ち合わせ。
迷わず行けた事ない。+5
-0
-
207. 匿名 2020/05/15(金) 08:08:22
京葉線なんてほぼ有楽町だよね。
天気が良ければ有楽町駅から乗り換えた方がいい。+4
-0
-
208. 匿名 2020/05/15(金) 08:14:03
乗り換えなら出来るの。出たい出口が見つからない+3
-0
-
209. 匿名 2020/05/15(金) 08:17:47
私は日暮里あたりの、向こう側に渡らないと行きたい方面に行けないところのほうが迷うな
+1
-0
-
210. 匿名 2020/05/15(金) 08:19:26
新宿がムズい
JRの為の駅のような…
JRの友達と別れて都営新宿線乗ろうと思ったら遠すぎて迷った…+1
-0
-
211. 匿名 2020/05/15(金) 08:19:56
渋谷駅複雑になりすぎ。
たまにしか行かないから迷う+0
-0
-
212. 匿名 2020/05/15(金) 08:22:03
新しくなった渋谷の東横線に乗り換えるとき必ず迷子になる。
スッキリおしゃれに見せたいのか?表示が小さかったりどこにあるのか不親切。
もっとわかりやすく表示してくれ…+1
-0
-
213. 匿名 2020/05/15(金) 08:24:10
土地勘があるから、駅構内でもなんとなく出口とか、どっちいけば乗り換えられるかわかるんだと思う。行き先も知ってる地名だから、こっちじゃないなとか。
だから、東京ならはじめての駅でもわかるけど、名古屋、福岡、大阪行った時は、何がなんだかさっぱりわからなかった。
+5
-0
-
214. 匿名 2020/05/15(金) 08:26:23
>>4
銀座線が地上にあることを知らなくて迷ったことあるわ
地下鉄なのに階段登らなきゃいけないって、そんな谷底なのかよ渋谷は…って震えた+6
-0
-
215. 匿名 2020/05/15(金) 08:31:16
>>191
たかが電車賃で!これだから大阪人は下品って言われるのよwww+0
-7
-
216. 匿名 2020/05/15(金) 08:42:29
電車は案内表示が親切だから大丈夫
都市ごとに癖はあると思うけど
とにかくバスが分からない
広島に行ったとき路面電車も分からなかった
案内見てなんとかなったけど掴むのは難しそう
球場帰りの広島カープファンと被ってしまい、混雑してたw+5
-0
-
217. 匿名 2020/05/15(金) 08:43:24
>>3
ルミネ1、2、ESTが離れすぎじゃない?
それぞれ見たくて移動する時反対口に行く時とか簡単な連絡通路があればいいのに。
+9
-0
-
218. 匿名 2020/05/15(金) 08:44:23
>>204
友人の池?!+4
-0
-
219. 匿名 2020/05/15(金) 08:46:18
>>124
初めて池袋に行った時、
東口を出たら東武、西口を出たら西武に行けると思ってたら「!?」ってなった+7
-0
-
220. 匿名 2020/05/15(金) 08:50:28
>>168
遅刻リスクはほんと。ずーっと歩いてやっと中央線のホーム見つけたら、なにあのエスカレーターの長さ!?+3
-0
-
221. 匿名 2020/05/15(金) 08:53:17
道民です。旅行に行った時名古屋、大阪でも意味不明だった。1つの券売機でいろんな路線の表示切り替えができて切符購入できるとか初めて知った。
札幌は地下鉄3路線しかないから、、、+3
-0
-
222. 匿名 2020/05/15(金) 08:55:01
みんなのコメントをふ~ん と読んでるワタシ😲
by大阪人+0
-0
-
223. 匿名 2020/05/15(金) 08:57:54
東京駅はわかるけど渋谷駅がわからないなぁ
銀座改装終わった後行ってないから確実に迷子になる…
構造はシンプルだから迷路って訳じゃないけど
総武快速横須賀線ユーザーで武蔵小杉駅の乗り換えで
他の路線のホームをひたすら歩いてた時は
辿り着けるか不安だった…+2
-0
-
224. 匿名 2020/05/15(金) 08:58:03
>>60
わかる
凄いおばさまなんだけどミニーのコスプレしてる人を見たわ+2
-0
-
225. 匿名 2020/05/15(金) 09:05:22
東京の駅はちゃんと道案内があるからちゃんと見てれば迷わない、広いだけ、流石よ
地方都市の駅のほうが迷う、案内が足りない+4
-1
-
226. 匿名 2020/05/15(金) 09:07:36
歩くの速いからめちゃくちゃ急いでる時は中央線から新幹線まで3分で乗り換えられる
新宿の方がわかりにくすぎる
京王線に乗り換えたいけど案内板に京王新線も書いてるから意味わからなくて、駅構内の某お店のおばさんに「京王線に行きたいんですけど、京王線と京王新線ってどう違うんですか?」って聞いたら「どっちも電車ですー」ってバカにしたような顔で言われてムカついたの覚えてる
そんなんわかってるっつーの!+6
-0
-
227. 匿名 2020/05/15(金) 09:08:48
>>14
東京駅は通学や通勤で使ってたから、どの線でも迷わず行ける!って思ってたけど、総武線だけは唯一迷った。
+4
-0
-
228. 匿名 2020/05/15(金) 09:11:18
>>17
私は大阪に住んでるけど東京の駅の方が案内が分かりやすいなぁと思ったよ。
遠いけどね。
梅田は駅名違うし迷路みたいで久々に行くと迷子になる。+6
-0
-
229. 匿名 2020/05/15(金) 09:14:03
有楽町線の永田町駅から丸ノ内線の赤坂見附駅の地上に出るまでが迷った。地下道をめっちゃ歩く・・・+3
-0
-
230. 匿名 2020/05/15(金) 09:14:52
>>41
府民だけどJR大阪駅は地上だから大阪駅の中に違う駅の名前ないよ
JRから地下街に下りて歩いてたらメトロ3駅やら阪神梅田や北新地の改札にぶつかる
慣れて地下の中で東西の方向感覚がわかるようになると地下経由の方がすごいわかりやすいよ+4
-3
-
231. 匿名 2020/05/15(金) 09:22:35
>>3
新宿は東口に行きたいのに全然わからなくて一時間とかさまよったな+6
-0
-
232. 匿名 2020/05/15(金) 09:26:02
>>175
同じく、京葉線に乗り換えたい時は有楽町駅で降りて徒歩で行く。
ビックカメラと国際フォーラム抜けて地下降りたらすぐに京葉線の改札あるから、東京駅構内で乗り換えるより人が少なくて歩きもスムーズ。+7
-0
-
233. 匿名 2020/05/15(金) 09:29:11
大抵の駅は乗り換えできるけど、途方に暮れたのは新宿駅と梅田駅+0
-0
-
234. 匿名 2020/05/15(金) 09:30:52
東京も大阪も行ったことない人からしたら、
東京の駅(東京・新宿)と大阪の駅(大阪・梅田)
ってどっちがわかりづらいんだろう?
私は東京出身のせいか、梅田駅のがよっぽどわかりづらい…。+2
-0
-
235. 匿名 2020/05/15(金) 09:33:00
迷いやすさは東京駅がダントツだと思う。
新宿駅は人混みは半端ないけど、広さは実はそんなにない。+3
-0
-
236. 匿名 2020/05/15(金) 09:36:08
>>201
東北新幹線と東海道新幹線は隣同士(しかも他の路線が東西並びなのにここだけ南北並び)で分かりやすいけどなあ…。
新幹線ゾーンにたどりつけたら、緑色か青色かで見分ければいい。(青が東海道)
まあ発車時刻迫ってると焦るかもね。+3
-0
-
237. 匿名 2020/05/15(金) 09:36:14
広い駅でも東西南北出口だけならいいけど、中央東口とか東南口とかあると、ここどこ?ってなる時がある。+3
-0
-
238. 匿名 2020/05/15(金) 09:38:13
東京駅周辺大好き!
あの辺りビジネスマンばっかりで頭悪そうな人あんまりいなくてホッとする笑
新宿がワヤワヤしててほんとに怖いし苦手でぜんぜんわからない〜新宿地下ダンジョンすぎる
渋谷は苦手だけどわかりやすい+4
-0
-
239. 匿名 2020/05/15(金) 09:42:59
>>13さん
神保町は出口が複雑というわけではないんだけど上り降りが多いのかな?使いにくい…
飯田橋もそう。+6
-0
-
240. 匿名 2020/05/15(金) 09:44:29
地下鉄の大きな駅でさんざん迷って改札が見えて「やっと出れるー」と思ったら連絡口改札だった時の絶望感w+5
-0
-
241. 匿名 2020/05/15(金) 10:08:41
ドラクエのダンジョンより難しい。
+2
-0
-
242. 匿名 2020/05/15(金) 10:18:12
渋谷
改装前も改装されてからも分からん。
+3
-0
-
243. 匿名 2020/05/15(金) 10:26:03
>>241
さすがに、そこまでは迷わない…💧+0
-0
-
244. 匿名 2020/05/15(金) 10:37:44
>>191
スカイツリーってことは大昔でもないよね。
ルートが違うと距離も違うし鉄道会社も違うから料金に差が出るのは当たり前だよ。
券売機に書く必要もないくらい普通に知ってると思う。
だからといって「これだから大阪人は」とか言うのは違う。+3
-0
-
245. 匿名 2020/05/15(金) 10:55:57
>>191
大阪だってJR一本で行くか、JRと地下鉄乗り継ぎルートで行くか、あるいは阪急で行くか では料金全然違うでしょ。
擁護するとすれば地下鉄・私鉄には相互乗り入れがあるから、地下鉄に乗ってたつもりが降りる頃には私鉄に乗ってた って事はあるかもね。
慣れてない場所では、行く前にルート確認した方がいいよー。+4
-1
-
246. 匿名 2020/05/15(金) 10:57:57
>>220
だから悪いけどエスカレーター歩いて昇るよ。間に合わないんだもん。+1
-0
-
247. 匿名 2020/05/15(金) 11:03:18
大手町駅で集合ね!と簡単に言ったら絶対駄目( ;∀;)+5
-0
-
248. 匿名 2020/05/15(金) 11:05:57
個人的に梅田駅が恐い
新大阪降りたら梅田向かわずどっかの小さい駅まで御堂筋やらなにやらで向かって乗り換える+1
-0
-
249. 匿名 2020/05/15(金) 11:07:55
>>3
新宿は小田急、京王、都営大江戸線、都営新宿線、メトロ丸ノ内線、ちょっと離れて西武新宿もあるし、東京駅より難解じゃないかな?新幹線が通ってないくらいで。+9
-0
-
250. 匿名 2020/05/15(金) 11:31:12
>>244
説明下手なんですみません
大阪の地下鉄とかJRとかの券売機のところの路線図には同じ鉄道会社のものしか乗ってないから、分からないことがないんです
六本木で路線図見て電車乗ったけど、何でそうなったかもいまいち分からないのです
東京はバスが便利なので、地下鉄よりバスを利用することが増えました+0
-0
-
251. 匿名 2020/05/15(金) 11:31:13
銀座と渋谷と新宿と池袋
迷子+2
-0
-
252. 匿名 2020/05/15(金) 11:48:25
>>207
前に山手線が事故か停電で全線ストップしたときに、東京駅でインタビュー受けてたおば様が「有楽町に行きたいのに困ったわ~」て答えてて、それに対してネットの実況が一斉に「歩けよww」て突っ込んでたな。
自分が苦手なのは、メトロの赤坂見附と永田町の乗り換え。
違う名前の駅なのに繋がってるとか、罠にもほどがある。+12
-0
-
253. 匿名 2020/05/15(金) 11:59:12
>>250
東京も券売機の上の路線図は同じ鉄道会社の経路しか書いてない所が多いよ?
「乗り換えの駅で駅員さんと揉めたことある」って書いてあったから、「事前に書いといてくれないのが悪い」みたいに思ってるのかなって思っただけなの。
違ってたのならごめんね。+1
-0
-
254. 匿名 2020/05/15(金) 12:02:58
>>219
ビックカメラ池袋店のCMの歌詞で「東が西武で西東武」ってフレーズがあったけど、そういうことだったのね。+4
-0
-
255. 匿名 2020/05/15(金) 12:06:05
>>3
なぜか毎回行きたくもない東口に出てしまう呪いに
かかってる+17
-0
-
256. 匿名 2020/05/15(金) 12:10:08
>>60
異世界に行く感あるよね
+5
-0
-
257. 匿名 2020/05/15(金) 12:14:49
>>247
これは罠だよね
南半球で待ち合わせね!って言ってるくらいアバウト+5
-0
-
258. 匿名 2020/05/15(金) 12:15:56
>>14
私いつも迷う…
とくに八重洲口方面+7
-0
-
259. 匿名 2020/05/15(金) 12:24:08
>>35
私は大阪市在住ですが、
名古屋は初めて行く人でも割とわかりやすいと思う。私も迷わず目的地に着きました。
大阪の駅はダンジョンとも言われるけど、全て把握できてる私ってもしかして凄いのかもーと思ってしまった。
目的地が決まれば頭の中の地図で何処を抜ければ一番早いかパッと出ます。
梅田は私にとって庭だわ。
+0
-0
-
260. 匿名 2020/05/15(金) 12:43:49
路線図が凄いよね。皆、理解出来てるの?+3
-0
-
261. 匿名 2020/05/15(金) 13:18:00
大阪ダンジョンとか言ってるけど、こんな分かりやすいとこを何を大袈裟な。。と思っていた大阪女です。
新宿も言うて知れてるやろ!と鷹を括っていざ下車したら違う線の改札に出てしまった。駅員さんに「ここから出るには160円かかりますが、どうします?戻れますか?」
えーーーーーっ( ゚д゚)
人混みに疲れ果ててたこともあり、そこから出してもらいました。。
改札すらまともに出られない自分に驚きと共に
ここまで複雑な構内は大阪ではありえない、
東京はやっぱり凄いと実感しました。+6
-2
-
262. 匿名 2020/05/15(金) 14:15:14
同じホームなのに行き先が全然違う電車が何種類も通る駅も難しい!
電車を豹柄、ハート柄、無地とかにして、行き先に合わせて分けて欲しい。それなら間違えて乗らなくて済みそう+4
-0
-
263. 匿名 2020/05/15(金) 14:40:29
大手町は乗り換えで一駅歩くのがつらい+4
-0
-
264. 匿名 2020/05/15(金) 14:44:34
豊島区民なので池袋駅に関してはほぼ頭に入ってるな
渋谷は副都心通って東横線繋がりヒカリエができたあたりからわかりにくくなった
新宿はわからなくはないけど、いかんせん広いし、移動するときに一回地上出てからじゃないと行きにくいところもあって不便
この三つだと個人的には池袋が一番迷いにくいとは思う+3
-0
-
265. 匿名 2020/05/15(金) 14:49:12
メトロ有楽町線はどの駅も全般的に乗り換えが大変なイメージ+2
-0
-
266. 匿名 2020/05/15(金) 15:11:43
大昔、渋谷駅で銀座線に乗ろうとしたら、階段の踊り場にでっかい看板で「地下鉄↑」と表記されていた。
地形上、地下鉄乗り場が上階なのはわかったけど、「本当に上なんだってば!」的な表示看板の必死さに吹いた思い出。
迷う人、多かったんだろうな。+1
-0
-
267. 匿名 2020/05/15(金) 15:20:57
>>203
西口の会社に勤めて10年。
たまに行く東口(マイシティ)から小田急に未だにスムーズに抜けられない。
一度外に出て、大ガード下通って行くしか…。
+1
-0
-
268. 匿名 2020/05/15(金) 15:38:30
>>81
池袋は分かりやすいよ。西口東口に騙されず、東武百貨店側の東武鉄道、西武百貨店側の西武鉄道、真ん中にJRって覚えれば。地下鉄も色々な乗り場があるけど、ルミネ目指して歩けばルミネの斜め前くらいにあるし。
+3
-1
-
269. 匿名 2020/05/15(金) 15:41:46
>>91
社長が代々仲が悪いから離したんだよ+1
-0
-
270. 匿名 2020/05/15(金) 15:42:59
>>267
マイシティって10年以上前になくなったけど+2
-1
-
271. 匿名 2020/05/15(金) 15:49:30
東京駅は京葉線の乗り換えが苦手。
乗り換えじゃないけどお土産やお弁当買う時いつも迷う。
+1
-1
-
272. 匿名 2020/05/15(金) 16:11:17
>>4
ハチ公口からりんかい線ホームまで行くのにめっちゃくちゃ歩いた記憶がある。+1
-0
-
273. 匿名 2020/05/15(金) 16:41:46
新幹線降りて東京駅から半蔵門線大手町までどんだけ歩いたかわからない+0
-0
-
274. 匿名 2020/05/15(金) 16:56:12
新宿がダントツで分からない
なんで改札抜けたのにまた改札あんの?え???ってなるのでなるべく行かない+0
-0
-
275. 匿名 2020/05/15(金) 17:03:39
東京の地下鉄って同じ駅の乗り換えでもいちいち改札抜けなきゃならないとこあるんだね+1
-0
-
276. 匿名 2020/05/15(金) 17:04:54
京葉線の乗り換えは駅ひとつ分ぐらいどえらい遠いけど
迷うことはないね+3
-0
-
277. 匿名 2020/05/15(金) 17:13:10
「とりあえず改札出よ」が命取り+6
-0
-
278. 匿名 2020/05/15(金) 17:20:07
新宿は出る改札間違えたら終わりだと思ってる。
+7
-0
-
279. 匿名 2020/05/15(金) 17:44:13
乗り換え自体は複雑ではないんだけど標識が紛らわしい
構内に地図貼っとけよ+2
-0
-
280. 匿名 2020/05/15(金) 18:21:19
工事中の大手町で地上に出たくて矢印通りに進んで行ったら段々地下深くに潜って行った時の絶望感…。どこをどう歩いたのかわからなかったけど、何とか地上に出られた時はガッツポーズしたかった。+2
-0
-
281. 匿名 2020/05/15(金) 18:22:28
>>3
新宿駅徒歩5分って書いてある建物に行きたかったのに構内で迷って外に出るのに1時間かかったよ…方向音痴なもんでそこから更に迷ったから2時間近くうろうろしちゃったよ。人も多いしワケわからなくなるよね。+8
-0
-
282. 匿名 2020/05/15(金) 18:56:15
>>3
新宿はダンジョンだよね。
子供の頃から小田急線梅ヶ丘が最寄りだけど、何年通ってもなかなか慣れないのが新宿。
一見複雑そうに見えて、わかりやすいのが渋谷。
+6
-1
-
283. 匿名 2020/05/15(金) 19:43:22
>>252
つながっていると思いきや、結構な距離歩かされるよね。+1
-0
-
284. 匿名 2020/05/15(金) 19:45:58
マイシティ懐かしい~ルミネエストになってかなり経つよ。+1
-0
-
285. 匿名 2020/05/15(金) 19:47:09
>>267
わざわざ大ガードまで出なくても抜け道あるよ+0
-0
-
286. 匿名 2020/05/15(金) 20:27:12
渋谷は面倒 できれば使いたくない
井の頭線から東横線に乗り換えたときは同じ駅なんて嘘だろって思ったわ 副都心線も遠すぎ
あと東京じゃないけど大宮駅も迷子になったことある+3
-0
-
287. 匿名 2020/05/15(金) 20:29:05
新宿は表示に従って歩いてたつもりなんだけど、気が付いたら同じ場所に戻ってたことがある
駅から近くの場所行くのも迷ってかなり時間掛かった
他のダンジョンって言われてる駅は割と大丈夫なんだけど、新宿だけは私にとっては桁違いに難しい+0
-0
-
288. 匿名 2020/05/15(金) 20:52:20
新宿は全く把握できてなくて、とりあえず地上に出ようと思っても袋小路みたいなバスターミナルだったり、よく分からない高層ビルのど真ん中に出ちゃったりするから怖い
待ち合わせが恵比寿とか目黒とかシンプルな駅だとホッとする+1
-0
-
289. 匿名 2020/05/15(金) 20:53:55
東京の駅びっくりした。
乗り換えっていっても端から端まで歩くとめちゃくちゃ遠い。
乗り換えの常識を覆した。
東京人って皆さん乗り換え上手にできるの?
東京人でも通勤通学の常連の駅じぁなかったら迷うの?+0
-0
-
290. 匿名 2020/05/15(金) 21:04:43
普段利用しないからか池袋が一番迷う+1
-0
-
291. 匿名 2020/05/15(金) 21:14:29
>>163
それは、まだ大江戸線、京王線、都営新宿線を攻略していないのではないか?
本当のダンジョンは西側にあるんだ。+2
-0
-
292. 匿名 2020/05/15(金) 21:17:31
>>278
それは言えてる。
長い長い地下道路を歩いてやっと地上に出たと思ったら、え?!みたいな…。とんでもないところに放り出されたり、出たところから戻れなかったり。
わたしはよく140円の入場料払って東西を通過してた。JRめ。+2
-0
-
293. 匿名 2020/05/15(金) 21:28:46
>>14
関西から子供の大学受験に始発でついて行ったのだけど、東京駅から大手町の乗り換えをネットで予習したので怖ろしくスムーズに行けた。+0
-0
-
294. 匿名 2020/05/15(金) 21:38:41
上京したときは、新宿駅30分以上でれなかった+1
-0
-
295. 匿名 2020/05/15(金) 22:22:15
行き方はわかるけど入り口が散乱しててわからない浅草駅+1
-0
-
296. 匿名 2020/05/15(金) 22:38:49
>>255
めっちゃわかるww+2
-0
-
297. 匿名 2020/05/15(金) 23:38:36
>>2
田舎者の私はヒールの靴で行き、翌朝足が象になりました
大手町駅のせいです
+1
-0
-
298. 匿名 2020/05/15(金) 23:49:27
東京駅で何とか線に乗り換えがわからなかった時あった。改装中の狭い通路をいかにも慣れてる感じの若いサラリーマンがスッスと歩いていったからその後をついていった
この人の後ついていけば間違いなくいけるんだろうと
しかし、そのお兄さん、いきなりクルっとUターンし引き返しはじめた
お兄さんも間違えてた
東京駅から地下鉄乗るやり方いまだにわからない
+1
-0
-
299. 匿名 2020/05/16(土) 00:02:14
>>3
新宿駅は難しいので新宿三丁目駅を愛用していました。+0
-0
-
300. 匿名 2020/05/16(土) 00:16:02
>>174
東京来て半年くらいの時、新宿南口で丸ノ内線乗りたいんだけどわかんなくて駅員のおっちゃん捕まえてきいたら「全然向こうの方だよー!」となにも教えてくれなかった…+1
-0
-
301. 匿名 2020/05/16(土) 00:53:17
>>267
丸の内線に沿った地下道を歩けば小田急に着くでは?+3
-0
-
302. 匿名 2020/05/16(土) 03:04:10
>>271
有楽町の方が京葉線近いですよ
+1
-0
-
303. 匿名 2020/05/16(土) 21:30:12
>>217
ルミネestは元々ルミネじゃなく、MYCITYだったからねえ。いつの間にかルミネestに、なってたけど。シティハンターの伝言板はMYCITYにあったわね。+1
-0
-
304. 匿名 2020/05/18(月) 14:26:52
>>303
そんでエンジェルハートでマイシティ→ルミネESTに変わるところが描かれてるよね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都の乗り換えが難解な駅について、gooランキングが調査した。1位は複数の在来線と新幹線が乗り入れ、東京ドーム3.6個分の広さの東京駅。「ダンジョン」と称される新宿駅、方向感覚を見失う人もいる渋谷駅が続いた