-
1. 匿名 2019/04/13(土) 12:15:27
1位 東京駅
出典:ranking.xgoo.jp
2位 大阪駅/梅田駅/東梅田駅/西梅田駅
3位 新宿駅
4位 渋谷駅
5位 名古屋駅
6位 池袋駅
7位 大手町駅
8位 なんば駅/難波駅
9位 横浜駅
10位 秋葉原駅
[コラム] まるで迷路!乗り換えが難しい駅ランキング|東京駅,大阪駅/梅田駅/東梅田駅/西梅田駅,新宿駅|他 - gooランキングranking.goo.ne.jp日本には、広大な面積に多数の路線が乗り入れて迷路のようになっている駅が多数存在します。自分がどこにいるのか分からず、どちらへ進めばいいのか分からない…なんて経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか?
みなさんがまるで迷路だと思う駅は何駅ですか?+61
-4
-
2. 匿名 2019/04/13(土) 12:16:57
はじめて行く駅はだいたいわからない+327
-1
-
3. 匿名 2019/04/13(土) 12:17:05
東京と新宿
一人で歩きたくない
詳しい人と歩きたい+268
-7
-
4. 匿名 2019/04/13(土) 12:17:07
梅田はディアモールがダンジョン+195
-4
-
5. 匿名 2019/04/13(土) 12:17:30
どの駅でもはじめて使うときは出口不安だよね。+133
-1
-
6. 匿名 2019/04/13(土) 12:17:33
大阪
迷子になりかけた+143
-4
-
7. 匿名 2019/04/13(土) 12:17:40
埼玉県すごい+58
-19
-
8. 匿名 2019/04/13(土) 12:17:49
溜池山王
身構えずに行くとダメージ大きい
人だらけの狭いホーム横断したり乗り換えやホームにたどり着くまでのルートがえげつない+109
-1
-
9. 匿名 2019/04/13(土) 12:17:54
東京はほんと、ややこしい+118
-0
-
10. 匿名 2019/04/13(土) 12:18:04
渋谷!
東横線が地下になってからほんと迷路になった。
+212
-0
-
11. 匿名 2019/04/13(土) 12:18:17
大阪に旅行行ったときは確かに大変だった!+102
-1
-
12. 匿名 2019/04/13(土) 12:18:34
最近渋谷駅の東横線とJRが新たに繋がって、少しはわかりやすくなったけど…。とりあえず開発が終わるまでカオスだよ。+97
-1
-
13. 匿名 2019/04/13(土) 12:19:10
関東住みなので、
梅田は本当にわけわかんなかった。
行きたいとこ行けなくて、
諦めたわ(笑)+137
-2
-
14. 匿名 2019/04/13(土) 12:19:23
東京駅は緊張する!
難しい…+55
-4
-
15. 匿名 2019/04/13(土) 12:19:42
>>12
昔のに慣れてる人からすると地獄だよ。作りかけのジグソーパズルぐちゃぐちゃにされた気分。
完成するまではなにがあるかわからないから覚える気にならない。+18
-1
-
16. 匿名 2019/04/13(土) 12:20:13
個人的には、神戸の三ノ宮駅
JRと阪神線と阪急線というメイン3路線と、ポートランド線と市営地下鉄だけなんだけど
それぞれが離れてて、妙に遠く感じて、なんか疲れる+99
-8
-
17. 匿名 2019/04/13(土) 12:20:32
新宿
矢印通りに歩いているのに違う出口にたどり着く+161
-3
-
18. 匿名 2019/04/13(土) 12:20:59
祖母の葬儀のときに大阪から出てきた叔父が
新幹線で東京駅で降りてそこから田舎に来るのに
叔父いわく「昼には着いたんだけど駅が広くて一日迷ってた」と。
当然葬儀に間に合わなくてなんと着いたのが21時過ぎ・・・
母含む親族一同、信じられない、馬鹿じゃないのと怒り通り越しあきれてたけど
さすがにこれはほかに原因があって嘘ついてるか盛ってるよね。
+153
-4
-
19. 匿名 2019/04/13(土) 12:21:35
千葉駅すら迷う+10
-4
-
20. 匿名 2019/04/13(土) 12:22:32
+14
-2
-
21. 匿名 2019/04/13(土) 12:23:03
>>18
迷う方も待ってる方もなんで電話一本かけなかったの?+186
-1
-
22. 匿名 2019/04/13(土) 12:23:04
新宿は大丈夫
大宮は迷う+12
-2
-
23. 匿名 2019/04/13(土) 12:23:05
京都の地下鉄もなかなかだったよ。
出口何個あんの?みたいな。
四条の辺りは迷子になりがち。+80
-4
-
24. 匿名 2019/04/13(土) 12:23:18
大きい駅って、慣れない人には大抵そう感じるよね。
池袋かどっか、西武デパートと東武デパートが、名前のイメージと何口ってのが逆だったりして、勝手に間違える(笑)+103
-0
-
25. 匿名 2019/04/13(土) 12:23:43
東京や新宿は熟知してるので何の問題もないけど、以前梅田→(徒歩)東梅田で谷町線乗り換えるのが死ぬほど難しかった+27
-3
-
26. 匿名 2019/04/13(土) 12:24:55
地方住み、しばらく東京近辺行ってないから
1人ならどれも迷う自信がある
+25
-1
-
27. 匿名 2019/04/13(土) 12:24:58
>>19
千葉駅は新幹線も通ってないし
路線自体はそこまで複雑じゃないのに無駄にわかりづらい構造
改装で期待したけど駅ビル含め余計におかしくなった。
なんであんなふうにしたのか。
+58
-2
-
28. 匿名 2019/04/13(土) 12:25:09
東京 ホームが長くて
地下もどこから上がればいいのか
どこに改札があるのか全くわからない
東京住みの友達にすぐ駅あるから
じゃーね と別れてから
デパートの中から行けるって聞いたのに
全然分からなくて迷いまくった+13
-2
-
29. 匿名 2019/04/13(土) 12:25:11
大手町駅の迷路感はもはやクレイジー。どこをどう通ってるか全然分からない。+76
-1
-
30. 匿名 2019/04/13(土) 12:25:52
大阪駅の構内図
+67
-2
-
31. 匿名 2019/04/13(土) 12:25:59
渋谷+22
-0
-
32. 匿名 2019/04/13(土) 12:26:26
>>29
徒歩10分とか道が長いから合ってるか不安になるよね。
間違ってた時に引き返すとしたらかなり大変だし。+19
-0
-
33. 匿名 2019/04/13(土) 12:26:39
いやいや、
1位は渋谷でしょ…って
私は思ってます。
渋谷はほんとダンジョンです。
東横とか地下5階、
銀座線が地上3階で…
ある意味カオス。
+165
-1
-
34. 匿名 2019/04/13(土) 12:27:04
大阪の本町駅
他社路線に乗り換えじゃなくて、同じ地下鉄での乗り換えで気分が萎える
あと、地下に降りた場所が悪かったら改札まで階段登り下りばかりで疲れる+73
-1
-
35. 匿名 2019/04/13(土) 12:29:07
>>8
今ちょうど溜池山王にいるけど目的の出口までめっちゃ歩かされたわ笑+23
-1
-
36. 匿名 2019/04/13(土) 12:29:27
池袋は西口が東武デパート、東口が西部デパートさえ分かっていればそんな大変に感じないけれど
+56
-2
-
37. 匿名 2019/04/13(土) 12:30:04
渋谷。
何で同じメトロなのに銀座線だけズレた所にあるの?笑+79
-0
-
38. 匿名 2019/04/13(土) 12:30:14
>>33
あの謎の構造
意味不明すぎて笑っちゃうほど
改札でたらいきなり百貨店みたいなとこの地下で
ここどこですか、どうやって地上出たらいいんですかって
田舎者丸出しで尋ねまくった。
+52
-0
-
39. 匿名 2019/04/13(土) 12:30:32
狭いわりには人がごった返しているところは、標識で行き先確認したくてもできなかったり、道の先が見えなかったり人の波にのまれたり
それで疲弊して行き着かなくなる。+9
-0
-
40. 匿名 2019/04/13(土) 12:30:43
>>7
大宮駅はそれほど大きくない駅だから分かりやすい。
新宿駅は何度いっても迷子になる。+41
-1
-
41. 匿名 2019/04/13(土) 12:31:31
>>33
そうね、都内だと渋谷がダントツでカオス+30
-0
-
42. 匿名 2019/04/13(土) 12:31:40
めんどくさいという意味では
大手町駅の東西線⇄半蔵門線もなかなかきつい+78
-1
-
43. 匿名 2019/04/13(土) 12:31:59
横浜ベイクォーターから、市営地下鉄に乗るまでの歩く距離ったら。
ウォーキングコースレベルですやん。+25
-3
-
44. 匿名 2019/04/13(土) 12:32:11
>>16
遠すぎて、乗り換えというか別の独立した駅に感じるくらい+4
-1
-
45. 匿名 2019/04/13(土) 12:32:26
駅で待ち合わせする時、出口がありすぎてどこ出口?ってやりとりすることを覚えました。
田舎出身なので銀座駅とか出口の多さにびっくりする。+8
-2
-
46. 匿名 2019/04/13(土) 12:33:56
新宿駅とその周辺って、40年くらい前からずーーーっとどこかしら工事中な気がするんだけど。
完成するのかな?
完成する頃には古い所改修するのにまた工事で、永遠に未完成?+27
-1
-
47. 匿名 2019/04/13(土) 12:34:34
AからBに乗り換えるのにCのホームを通るとか、もう分からんよ。+87
-0
-
48. 匿名 2019/04/13(土) 12:34:53
>>33
この前二子玉から原宿にいったけど
地下5階から地上3階まで歩くのに15分くらいかかった+4
-1
-
49. 匿名 2019/04/13(土) 12:35:25
ここに上がるレベルではないけど、阪急宝塚駅と宝塚阪急が、駅と阪急の建物の出入口が混乱する+8
-0
-
50. 匿名 2019/04/13(土) 12:35:29
ホームから目標の改札までが遠くて迷いながら歩いてると、ICカードをタッチしたか忘れる+6
-0
-
51. 匿名 2019/04/13(土) 12:35:47
私は関西人だけど大阪駅から梅田界隈の地下とか本当に解りづらい。
あれでは誰でも迷う。
東京は表示案内・乗り換えなど凄く分かりやすいよ。+48
-1
-
52. 匿名 2019/04/13(土) 12:36:21
東京駅より新宿の方が迷路な感じがする+28
-0
-
53. 匿名 2019/04/13(土) 12:37:21
世界の駅 利用客数ランキング
1新宿(東京)
2渋谷(東京)
3池袋(東京)
4梅田(大阪)
5横浜(神奈川県)
6北千住(東京)
7名古屋(愛知県)
8東京(東京)
9品川(東京)
10高田馬場(東京)
11難波(大阪)
12新橋(東京)
13天王寺(大阪)
14秋葉原(東京)
15京都(京都)
16三宮(神戸)
17大宮(埼玉県)
18有楽町・日比谷(東京)
19西船橋(千葉県)
20目黒(東京)
21大門・浜松町(東京)
22上野(東京)
23押上(東京)
24パリノール(パリ、フランス)
25台北駅(台北、台湾)
世界のですよ世界の+118
-1
-
54. 匿名 2019/04/13(土) 12:37:30
東京駅でお土産買おうとウロウロしてたら新幹線乗り場が分からなくなって大人なのに泣いてしまった
駅員冷たいし..
+54
-2
-
55. 匿名 2019/04/13(土) 12:37:34
梅田は屍になれる+22
-0
-
56. 匿名 2019/04/13(土) 12:37:53
渋谷
もうあたしの庭じゃなくなった感
何もかも乗り換え不便+41
-0
-
57. 匿名 2019/04/13(土) 12:38:11
この前同じようなトピ立ったときは梅田駅が一位だったよね
東京駅は広いけど案内表示がしっかりしてるから
路線の位置関係を把握すればさほど難易度高くない
私も都内は渋谷駅が一番の難易度だと思う+67
-0
-
58. 匿名 2019/04/13(土) 12:38:29
>>34
堺筋本町もなかなか!
反対のホームに行きたいだけなのになかなか行けなかったりする。+14
-0
-
59. 匿名 2019/04/13(土) 12:39:34
横浜駅
北口、南口、北東口、等、出口の名前が紛らわしすぎる+14
-1
-
60. 匿名 2019/04/13(土) 12:40:01
新橋も分かりにくかった。+2
-2
-
61. 匿名 2019/04/13(土) 12:40:10
>>21
今時携帯電話持ってないんです
あっちからは電話一本してこない
親族中でも相当変わり者で通ってます。
東京駅で寄り道してたんじゃないのーって叔母は疑ってましたけど。
私もそう思う
+21
-0
-
62. 匿名 2019/04/13(土) 12:40:43
新宿駅、東京駅は規模が大きくて迷うし疲れる
渋谷駅は上下の移動が大変で疲れる+11
-0
-
63. 匿名 2019/04/13(土) 12:41:14
駅でわからなくなったとき
東京の人は親切丁寧におしえてくれるけど
大阪の人は
「あそこガッって曲がって階段グッってのぼって突き当たりをギュッっていくねん」
みたいな感じでありがたいけど、わけわかんない+56
-7
-
64. 匿名 2019/04/13(土) 12:44:30
地下鉄の大手町も酷いもんよ。地上に出たいのに更に地下へ潜っていったときは泣いた。+23
-1
-
65. 匿名 2019/04/13(土) 12:44:57
>>63
いや、東京の人は無視するよ。
スマホ見りゃわかるじゃん、人に聞く心理がわかんないってことらしいわ。+8
-17
-
66. 匿名 2019/04/13(土) 12:46:09
>>65
大阪は 東京はってもうええわ+39
-0
-
67. 匿名 2019/04/13(土) 12:47:31
名鉄。名古屋駅でも金山駅でも神宮前でも、同じホームから違う行き先の電車が出ている。短時間に次々と、この電車はどこ行きでどの駅に止まるかしっかり把握していないと違うところに連れて行かれる。とにかく、わかりにくいよ。+20
-1
-
68. 匿名 2019/04/13(土) 12:48:00
>>65
駅員も面倒くさそうな奴いるよね
名前覚えて目の前で苦情入れた父。+14
-2
-
69. 匿名 2019/04/13(土) 12:50:30
わたしは渋谷だと思う
土木展で展示された渋谷駅のスケルトン模型+47
-0
-
70. 匿名 2019/04/13(土) 12:52:23
渋谷
上るのにグルグル回るところが多くて
方向感覚がなくなるし
何階にいるかもわからなくなる+35
-0
-
71. 匿名 2019/04/13(土) 12:52:34
水曜日のダウンタウンで
芸人で検証して欲しい。
どの駅が難しいか。+48
-1
-
72. 匿名 2019/04/13(土) 12:53:26
この間、新宿のサブナードで買い物してたら、
インドの家族の人達からJR yamanote line はどこと聞かれて直ぐ近くに方向看板⁉︎があったので説明しようと思ったんです。が、JRは一括りに表示しているのでJRが山手線なのか分からなかったんじゃないかと思いました。JY、JCの表示だとかあるのでもっと分かりやすく表記しても良いのではと思いましたが新宿駅となると路線も多いですしね…+10
-1
-
73. 匿名 2019/04/13(土) 12:56:08
秋葉原で迷うって言ってる人は
ちょっと大き目の駅なら迷う人じゃない?+29
-1
-
74. 匿名 2019/04/13(土) 12:57:01
大阪駅は難易度低いやろ。例えば駅の反対側行きたい時、
東西南北どちらの方向でも中を抜けてピューッと行けるやん。シンプル構造やん。
東梅田や西梅田は同じ駅にカウントするのが間違ってる。大阪メトロの別の駅や。
東京の駅なんて後先考えずに作ったかしらんけど、メチャメチャやろ。
なんで駅の反対側に行くのに階段をのぼって降りてって延々歩かされるの?
ひどいところやと「一旦改札入らないと無理ですねえ」とか終わってるやろ。
名古屋もひどいね。名鉄名古屋とか何ですかあれ。
中に入った後ですら行き先がカオスすぎて意味がわからんやん。+7
-16
-
75. 匿名 2019/04/13(土) 12:58:31
渋谷は出るところ間違えると乗り換えがめちゃ遠い所あるよね。+9
-0
-
76. 匿名 2019/04/13(土) 12:59:27
>>68
たしかに東京の駅員はひどい
DQNの相手しすぎて神経が摩耗してるんじゃないかと思う+37
-3
-
77. 匿名 2019/04/13(土) 13:04:06
それより路線バスの乗り換えができない+5
-0
-
78. 匿名 2019/04/13(土) 13:05:24
調布も決して広いわけではないけど
乗り換えで降りてホーム変えて、待たなきゃ行けないのに来たやつ乗ったら再び戻っちゃった😂+0
-6
-
79. 匿名 2019/04/13(土) 13:06:30
前の職場が渋谷だったから渋谷は実感…っていうか常に工事中な雰囲気で…
で、関西出身の自分としては、
ほかの地域から来た人が大変なのは大阪・梅田だと思ってます。
+8
-0
-
80. 匿名 2019/04/13(土) 13:07:50
この10位までの駅で、本当に迷ってしまって恥ずかしかったけど人に道を聞いたのが新宿と渋谷。
後の駅は大丈夫だった。+6
-0
-
81. 匿名 2019/04/13(土) 13:11:19
尼崎駅の乗換えが地味に鬼畜だと思う。
宝塚方面、神戸方面への乗換えで、同じホームで待ってると
新快速は隣のホームから出るとか罠に嵌まる。
急いでる時とか、八つ当たりで誰か殺害したろかと思ってしまうぐらい腹立つ。+6
-10
-
82. 匿名 2019/04/13(土) 13:14:01
私が使っている東京駅とか新宿駅について言うと、出入り口側(丸の内側と八重洲側、都庁側とアルタや伊勢丹側)を間違えると悲劇だよ。+10
-1
-
83. 匿名 2019/04/13(土) 13:15:01
東京だと駅構内や地下のそこここに目立つ黄色い案内板が有ってわかりやすいけど、大阪だと案内板が目立たず小さいことが多くて迷子になった。+17
-0
-
84. 匿名 2019/04/13(土) 13:16:43
新宿の学校に通い卒業後は新宿駅ビルで働いてた
ある程度理解してるけど地下道が未だに謎+4
-1
-
85. 匿名 2019/04/13(土) 13:18:14
>>33
私も渋谷が全くわからない!!
たまにしか利用しないから、行くたびに工事で変わってる気がする
もう何が何だかわからない
新宿は何十年も毎週利用してるから、迷わないんだけどな+5
-0
-
86. 匿名 2019/04/13(土) 13:18:27
いや、一位は渋谷でしょ+17
-0
-
87. 匿名 2019/04/13(土) 13:18:41
複数のフロアから羽田空港行きが出たり、当駅止まりの電車がホームを通過したり、何気に京急蒲田駅も鬼畜。+9
-0
-
88. 匿名 2019/04/13(土) 13:20:04
大阪地下鉄の本町
通路も出口も多くはないけど乗り換えがやたら遠くて本当に合ってるのか不安になってくる+18
-0
-
89. 匿名 2019/04/13(土) 13:20:06
>>53
世界のランキング!?
17位大宮って…
埼玉県民なのでちょっと嬉しい+21
-2
-
90. 匿名 2019/04/13(土) 13:21:17
地味に九段下でわからなくなる
たまに用があって行きますが、自分が乗った車両の位置で改札出る場所が毎回違って目的の出口に辿りつけない
なかなか覚えられない+8
-2
-
91. 匿名 2019/04/13(土) 13:28:38
この前京都の地下鉄東西線から烏丸線に乗り換えるときに上り下りでホームが分かれていることに気がつかなくて一本乗り損ねた+4
-0
-
92. 匿名 2019/04/13(土) 13:28:53
>>56
渋谷は東横線で確実な席確保というメリットがあったから使っていたけど、それがない今は冷たいけどサヨウナラ。
+8
-0
-
93. 匿名 2019/04/13(土) 13:33:15
>>20
コロコロ滑る床!?
なんかRPGのダンジョンのトラップみたいw+19
-0
-
94. 匿名 2019/04/13(土) 13:35:58
>>82
私の地元の電車はホームから出入り口が一つしかない(連絡通路の地下通路はあります)駅が多いので取り敢えずホーム出てもそれからでも大丈夫という感覚でしたが新宿駅とかになるとのそらが通用せず、大変でした。東口と西口を間違ったみたいって話しているのを聞いたりします。+2
-0
-
95. 匿名 2019/04/13(土) 13:36:32
>>67
名古屋の方かな✨+5
-0
-
96. 匿名 2019/04/13(土) 13:40:39
新宿駅まで電車で10分のところに住んでるけど未だに線路隔てた
反対側に道へ出ないと構内からは行けない人です。+8
-0
-
97. 匿名 2019/04/13(土) 13:41:35
>>67
名古屋出身の関東住みだけど、久々に名鉄乗るとあのやり方で成り立ってるのがすごいと関心する
関東であれが出来たら渋谷もダンジョンにはならないんだろうけど、利用者数を考えると不可能かな。すぐに入場規制がかかりそう+12
-0
-
98. 匿名 2019/04/13(土) 13:45:24
東京駅の新幹線の待ち合わせに旅行に行く叔母か来ず、年齢も年齢なので構内放送してもらったり
交番に行ったり大騒ぎをした。結局、最近できたナントカ口の方に居たんだけど
最近の駅は日々増殖してるからホントに迷う。+5
-0
-
99. 匿名 2019/04/13(土) 13:48:06
地方の方大丈夫です。東京生まれの23区育ちの私でも迷いまくってます。+24
-0
-
100. 匿名 2019/04/13(土) 14:06:00
名鉄名古屋駅は慣れたらすごい楽だと思う。
ひとつのホームに色んな路線があっていちいちホームを移動しなくて楽。だけど最初は迷う。+17
-1
-
101. 匿名 2019/04/13(土) 14:06:26
大阪駅、基本めっちゃくちゃ人いるよね。+12
-0
-
102. 匿名 2019/04/13(土) 14:11:46
>>19
そう?隣の隣の駅に住んでるから地元みたいなものだけど、難しい構造ではないと思ったなぁ
駅ビル立ってからはビルに慣れないとだけど、駅自体はそんなんでもない印象+2
-0
-
103. 匿名 2019/04/13(土) 14:13:11
>>81
同じホームでも、待つ場所が黄色の印か、白の印の位置で違ったりする。
新大阪と尼崎は特に電光掲示板必須+5
-0
-
104. 匿名 2019/04/13(土) 14:20:36
渋谷駅
当然だけど京王井の頭線だけ仲間はずれだよね涙+13
-0
-
105. 匿名 2019/04/13(土) 14:21:01
去年初めて味スタに行ったんだけど、途中の渋谷や新宿が乗換困難だって見たから下調べしていきました
ありがたいことに羽田から味スタまで画像付きでどこの通路を歩いてどこの改札を出てどっちに向かうなど詳しく解説してくれてるブログがあってすごく助かりました
あれなかったら絶対目的地までたどり着けなかった
+14
-0
-
106. 匿名 2019/04/13(土) 14:23:04
矢印通りに歩いてると行き止まりとか、利用者の声をフィードバックしたいんだけどどこに言えばいいの?+6
-0
-
107. 匿名 2019/04/13(土) 14:25:07
東京駅は広いけど分かりやすいと思う。
落ち着いて案内表示みてれば迷わないけどなあ。
新宿は無理、案内表示の矢印がどこ指してるか分からない。+32
-0
-
108. 匿名 2019/04/13(土) 14:26:53
タイに旅行に行って電車乗ったけどそれよりも分かりにくかった東京駅と新宿駅。+6
-0
-
109. 匿名 2019/04/13(土) 14:27:18
東京駅や大手町駅、新宿駅は目的の場所にたどり着けるけど
いまの渋谷駅は自信がない……
渋谷に行くときは常にきょろきょろしておのぼりさん状態よ+15
-0
-
110. 匿名 2019/04/13(土) 14:39:56
東京駅構内のとあるお店で働いていました。
改札入ってすぐのお店でした。
まず施設の研修を受けますが、最初に言われるのが、
JRの中で東京駅は花形であることと、道案内に対する
お願いでした。
特に改札近くのお店は聞かれることが多いので、
「迷惑かけますがお願いします」と言われた。
そしてすっごい聞かれた。
特に総武快速線と京葉線+16
-0
-
111. 匿名 2019/04/13(土) 14:45:09
旅行行く時東京駅で降りたんだけど
一度歩けば頭の中で地図が出来上がっちゃうくらい方向感覚のある友達が一緒だったので助かった。私1人だときっと無理だ笑
+9
-1
-
112. 匿名 2019/04/13(土) 14:45:42
東京のどこかの駅、山手線から○線に乗り換えするのに探したら、駅ビルのお店の中に改札があったんだけど!??
買い物してる人の横から入って行ったの
上手く説明出来ないけど、今でも意味が分からない
駅ってポツンと単体で建ってるのしか知らなかったから、路線も1つしかないし
田舎から親戚のお見舞いで行って何ここ?と思った+3
-2
-
113. 匿名 2019/04/13(土) 14:48:26
東京駅は広すぎるんだよなぁ
昔、総武線の快速のホームで待ち合わせしていたんだけど、八重洲口にバスで到着してからそこまで15分かかったわ
あと丸ノ内線乗るつもりで⭕️を目で追って歩いてたら、東京駅じゃなくて大手町駅の改札に着いちゃったことも
+20
-0
-
114. 匿名 2019/04/13(土) 14:55:05
住んでたら分かるもんなの?
毎回キョロキョロパニックなんだけど+2
-0
-
115. 匿名 2019/04/13(土) 15:00:03
名鉄ユーザーです。
結婚して違う場所に住んでるし、使う路線も違うけど使うホームは変わらず。
今日からはこの色の列に並ぶのね、となりました。
名鉄ユーザーならわかってくれるはずー!!+21
-0
-
116. 匿名 2019/04/13(土) 15:08:06
新宿駅は本当に複雑。
案内が途中で無くなるし、駅構内図を見てもわからない!+9
-0
-
117. 匿名 2019/04/13(土) 15:10:44
>>114
私は新宿駅を利用しているので時間が空いてる時にひたすらブラブラ歩いたんですよ。
そしたら今ではなんとなく分かるようになりました。サブナード、メトロプロムナードが無駄に繋がり過ぎてて分かりくくなっていると思います。+3
-0
-
118. 匿名 2019/04/13(土) 15:11:06
>>54
東京駅は駅員もわからないんだってwww+9
-0
-
119. 匿名 2019/04/13(土) 15:12:16
新宿駅は京王新線⁉︎が一番、分かりにくい。+8
-0
-
120. 匿名 2019/04/13(土) 15:12:56
>>114
住んでよく利用する駅はわかりますよ。
渋谷は最近いかないから自信ないけど、
新宿なんかは数年ぶりに行っても迷わないし、
たまにしか行かない東京駅も大丈夫です。+7
-0
-
121. 匿名 2019/04/13(土) 15:16:12
何番線、何口とかわかってるから迷わないよね+1
-0
-
122. 匿名 2019/04/13(土) 15:24:21
私は丸ノ内線を利用しているので成田空港まで行く時は初めの数回は東京駅を利用していました。駅から降りてそこからバスに乗り換えていたんですが、帰りのバスから丸ノ内線の東京駅まで行くのが覚えにくかった。遅い時間なのもあり閉店しているところもあり目立つものが無かったからかもしれません。結局、今では銀座駅の方が分かりやすいのでそちらを利用しています。+2
-0
-
123. 匿名 2019/04/13(土) 15:27:52
普段利用しない駅だとすぐ向かいのホームで乗り換え出来るのか
一駅分近く歩かされるかわからないから乗換案内のアプリとかで詳しく教えてくれると助かる
大手町とか三田線から丸ノ内線とか遠くてびっくりした+6
-0
-
124. 匿名 2019/04/13(土) 15:32:06
>>73
秋葉原最近何回か行ったけど毎回日比谷線からJRの乗り換えで駅が見つからなくて迷ってる😅
案内板がわかりにくいんだと思う+5
-0
-
125. 匿名 2019/04/13(土) 15:35:43
工事されると
ますますわからなくなる+9
-0
-
126. 匿名 2019/04/13(土) 15:36:44
渋谷と秋葉原は迷ったことあり。+3
-0
-
127. 匿名 2019/04/13(土) 15:38:38
乗り換えするのに驚いたのが蔵前駅
同じ都営地下鉄同士の乗り換えなのに、大江戸線から浅草線に乗り換えるのに一旦地上に出て300mぐらい歩くっていう…
大江戸線を作る時、用地買収にでも失敗したんだろうか?+11
-0
-
128. 匿名 2019/04/13(土) 15:43:39
横浜駅は年々増殖している気がする
管理の人も目が届いていないのか駅構内にできた新しい地下通路にホームレスの人が座ってた
もういないかもしれんけど+5
-0
-
129. 匿名 2019/04/13(土) 15:59:04
新宿駅苦手だったけど地下道を少しずつ覚えたら楽になった
地下道で新宿三丁目や都庁前辺りまでいけるのは地味に便利
このコピペをたまに思い出す+17
-0
-
130. 匿名 2019/04/13(土) 15:59:24
>>53
6位の北千住が意外+3
-1
-
131. 匿名 2019/04/13(土) 16:02:26
>>56
わかるわ~
昔東横が2階にホームがあった頃は通学で毎日使ってたし、庭のように渋谷にいたけど、今じゃばばあになって渋谷全然行かないし、駅の構造変わりすぎでもうついていけないわ。+14
-0
-
132. 匿名 2019/04/13(土) 16:08:41
渋谷嫌い
乗り換えめんどくさい!+7
-0
-
133. 匿名 2019/04/13(土) 16:10:22
渋谷はずっと工事してて歩きにくいし見渡しにくいしすごく疲れる+9
-0
-
134. 匿名 2019/04/13(土) 16:20:41
五輪の時海外から来た人の分かるのかな?+7
-0
-
135. 匿名 2019/04/13(土) 16:25:40
>>124
乗換えするのに別の路線のホームを通らせるような構造は欠陥だと思う。
学研都市線の京橋駅なんかもそうだが。+7
-0
-
136. 匿名 2019/04/13(土) 16:50:10
渋谷率の高さ。私も分からなくて娘くらいの女子高生に思わず聞いてしまったらとてもいいお嬢さんで連れて行ってくれたわ。まさにカオス状態です。+15
-0
-
137. 匿名 2019/04/13(土) 17:24:29
>>128
サグダラファミリアって言われてるよね+13
-0
-
138. 匿名 2019/04/13(土) 17:24:31
生まれた時からずっと東京、新宿圏です。新宿は基本的に東か西なんで、そんな難しくないです。東京駅もやはり丸の内か八重洲を抑えておけば大丈夫。
そんな私が毎回迷うのが渋谷。十字型の駅、一体何十年工事してんだという更新の繰り返してで、マジでわけわかりません。1番使いたくない駅です。+15
-0
-
139. 匿名 2019/04/13(土) 17:28:18
東京は表示が丁寧だから分かりやすいよ。人も多すぎないから立ち止まって表示確認する余裕も持てるし。+4
-0
-
140. 匿名 2019/04/13(土) 17:33:38
>>27
あの長いエスカレーターは危険。事故が起きたらぞっとする。+2
-0
-
141. 匿名 2019/04/13(土) 17:41:56
>>27
モノレール乗るのにそのまま同じフロアから行けるようにしたって聞いた。前は千葉駅出てモノレール駅のエスカレーター乗って~だったから。でもモノレールって殆ど乗らない。。。+5
-0
-
142. 匿名 2019/04/13(土) 18:04:13
東京育ちだけど、JR上野駅だけは何回乗り降りしても、必ずと言っていい程駅内で迷子になるw
あと、西日暮里駅での乗り換え、慣れるまでけっこう時間かかったw+5
-0
-
143. 匿名 2019/04/13(土) 18:31:30
>>30
これってJR大阪駅構内だけだよね。
それに谷町線東梅田駅、阪神線西梅田駅、御堂筋線梅田駅が合わさるとダンジョンの完成。
雨の日は茶屋町あたりまで濡れずに行けるから慣れると便利だけどね。+16
-0
-
144. 匿名 2019/04/13(土) 19:09:17
新宿より渋谷の方が迷う+5
-0
-
145. 匿名 2019/04/13(土) 20:24:29
池袋かな
書いてる人いるけど、
西武と東武と西口東口の東西が逆の配置なのはファーストトラップ(笑)
覚えればいいんだけどね。
「このホームのこの階段を使わないと行けない」
っていうホームがある駅は基本苦手だわ。
東京駅、大手町、渋谷はサインがかなり分かりやすいだけマシ。+6
-0
-
146. 匿名 2019/04/13(土) 20:25:53
>>134
無理だと思う。
まず複数の会社が乗り入れているというのが理解できない。
あと、デパートやショッピングモールがくっついているのも迷う原因。
海外の駅はシンプルなものが多いし、ガチャガチャした広告もないしね。
+5
-0
-
147. 匿名 2019/04/13(土) 20:56:06
大阪は広告ばかりが目立って、案内表示が見つからなくて迷子になったことがある+5
-0
-
148. 匿名 2019/04/13(土) 20:58:52
大阪駅で地下鉄乗り換え時に迷いに迷って
たどり着いた乗り場が路線間違いだったときは
いい大人が泣きそうになった+7
-0
-
149. 匿名 2019/04/13(土) 21:11:04
大手町+2
-0
-
150. 匿名 2019/04/13(土) 21:20:41
>>43
ベイクォーターは駅じゃないから仕方ない+4
-0
-
151. 匿名 2019/04/13(土) 21:29:11
渋谷で東横線から銀座線が遠すぎる
たまにしか行かないから、電車降りていつも一番近い階段上がって頭上の矢印見ながら歩いてるけど、普通に10分弱かかる
改札出て階段ぐるっと回って外に出て、JRの前を通って東急百貨店のところから銀座線向かうけど、外に出ないでいく行き方もあるのかな?
あと湘南新宿ラインが遠い
新宿もよくわからん+9
-0
-
152. 匿名 2019/04/13(土) 22:18:38
+2
-0
-
153. 匿名 2019/04/13(土) 22:33:29
このランキングに載ってないけど大手町駅!はっきり覚えてないけど乗り換えで一旦外に出ないといけなかった気がする。+1
-0
-
154. 匿名 2019/04/13(土) 22:40:01
東西線大手町駅からJR東京駅に乗り換えようと思って、40分歩きました。
何故そんなに時間がかかったのか、理由はわかりません。+5
-0
-
155. 匿名 2019/04/13(土) 22:51:26
USJから大阪駅経由で阪急京都線の河原町行きに迷わず乗れたとき、何かに勝った気がした。
ちなみに関東住みで、大阪駅は10年前に行ったきり。+7
-0
-
156. 匿名 2019/04/13(土) 22:52:07
目の前にドンとJR大阪駅がある
交差点なのに
今どこに居るのか分からないらしく
電話の相手に説明できてない人を
見掛けた
きっと初めて来られたんだろうな
電話を代わってあげたかったよ+7
-0
-
157. 匿名 2019/04/13(土) 22:54:21
新宿駅で埼京線から京王線への乗り換えで、ひたすら京王線→の看板見て歩いたら一旦駅の外に出てしまった。それでも京王線→の看板あるからたどって行ったら到着できた。
帰りもまた一旦外に出るのかと思いながらJR→の看板たどって歩いたら外には出ずに到着できたし近かったように思う。
埼京線を降りたときに使った階段の位置が問題だったんだろうな。
その日以降、乗換案内の乗車位置の情報はどこに行くにもチェックしてる。+1
-0
-
158. 匿名 2019/04/13(土) 22:59:35
東京駅は京葉線が遠すぎる
有楽町駅からの方が早く行けるよね+10
-0
-
159. 匿名 2019/04/13(土) 23:13:18
永田町駅&赤坂見附駅かな。
永田町駅は3つの地下鉄の駅があり、赤坂見附駅は2つの地下鉄の駅がある。そして駅名が違うのにほぼ同じ場所にある。
乗り換えの為に、他の地下鉄のホームの端から端まで歩く必要があったりと、難解すぎる構造で、この駅での乗り換えはお勧めできない…。+7
-0
-
160. 匿名 2019/04/13(土) 23:16:42
昔、法事で数十年ぶりに東京に出てきた伯父さん(高齢)を駅まで迎えに行ったとき
それまで駅構内をさんざん右往左往したらしく、会った途端
「やいーやこんなんなら畑で芋掘ってた方がまだ楽だ!」
と畑にいるような大声で叫んで周囲をなごませたことがあったw+7
-0
-
161. 匿名 2019/04/13(土) 23:28:20
東京そんなに難しいんだ。
田舎者の私は横浜で「やっぱ都会は違うなぁ。駅が広すぎるなぁ。疲れちゃうなぁ。ここどこ?」状態だったのに池袋に初めて行ったら「バカなのか?ねぇバカなのか?」と泣きそうになりながら1時間以上迷った。+7
-0
-
162. 匿名 2019/04/13(土) 23:32:20
新宿は慣れてわかってきた。渋谷は何回行ってもわからない+8
-0
-
163. 匿名 2019/04/13(土) 23:43:17
渋谷駅+9
-0
-
164. 匿名 2019/04/13(土) 23:51:47
大阪駅前でタクシーに乗って「梅田まで」っていうわりとよく聞く逸話。
関西人じゃなきゃ、わからないんだろうね。+8
-0
-
165. 匿名 2019/04/14(日) 00:01:51
小さい頃から名鉄名古屋駅を利用してるので、割と最近までなんとも思ってなかったけど、1つのホームに行き先がいくつもあるのって、かなり珍しいんだってね。+3
-1
-
166. 匿名 2019/04/14(日) 00:34:48
渋谷の乗換えは案内が本当に不親切。昔の方が乗り換えしやすかったよ…+8
-0
-
167. 匿名 2019/04/14(日) 01:38:19
渋谷って今開発進めてるから迂回で乗り換えしにくいだけ?
開発終わったら各線スムーズに乗り換えられるようになったりしないのかな?
個人的には開発より、東横線と銀座線の乗り換えどうにかしてほしい
フロア何階分だよってくらい上がったり下がったりするよね
昔の東横線のホームだとそんな遠くなかったのに+8
-0
-
168. 匿名 2019/04/14(日) 01:47:42
+1
-0
-
169. 匿名 2019/04/14(日) 03:07:51
新宿は隅々までわかるし、池袋は簡単、東京駅も働いてたから慣れてるけど、今の渋谷は迷う。
あれは酷い。早く落ちついて欲しい。+2
-0
-
170. 匿名 2019/04/14(日) 03:12:14
福岡は中洲川端駅での乗り換えと、天神駅と天神南駅と西鉄福岡駅の乗り換えがややこしい。
あと地下鉄と西鉄の貝塚駅の乗り換えも不便。+1
-0
-
171. 匿名 2019/04/14(日) 03:14:39
>>151
昔は東横線と銀座線は同じ階に駅のホームがあったから乗り換えやすかったのにね。+6
-0
-
172. 匿名 2019/04/14(日) 06:54:00
都内だと断然、渋谷が一位だと思う
行くたびにどこか変化してるイメージ
しかもどんどん改悪されてるような気がする
新宿なんかは渋谷に比べたらずっとマシ+4
-0
-
173. 匿名 2019/04/14(日) 06:59:40
新宿、渋谷、大手町も割と平気だった。けど子ども産んでベビーカーユーザーになって一変。
エレベーター使わないと移動できないので、今までの知識が無駄に。
そしてほんとうに面倒くさいし時間かかる。
それでと私は健康だから、ベビーカーたたんでかつげばいいけど身体の不自由な方は本当大変だろうなって思う。
パラリンピック大丈夫かしら。。。+3
-0
-
174. 匿名 2019/04/14(日) 07:30:48
大阪の天王寺にいつもやられる。工事してて、綺麗になってきてるのはいいけど、環状線から近鉄への乗り換えよ。
西出口、東出口のどちらにも、近鉄の案内があるの。めちゃくちゃ不親切。どっちでも行けるとか、やめてよ。近いルートだけを表示してくれ。+1
-0
-
175. 匿名 2019/04/14(日) 11:53:09 ID:sZEicK22Mv
飯田橋も迷ったわー…
って今でもたまに不安になるけど+2
-0
-
176. 匿名 2019/04/14(日) 12:10:35
渋谷は矢印の通りに進んでも、果たしてこれは最短ルートなのか?というほど遠い+3
-0
-
177. 匿名 2019/04/14(日) 12:42:37
東京なら後楽園駅+春日駅の乗り換えも相当不便よね。
ただ丸ノ内線と南北線と三田線と大江戸線の乗り換え駅だから他の駅で簡単に乗り換えできるからあまり乗り換えで使わないというだけで。+2
-0
-
178. 匿名 2019/04/14(日) 13:23:33
横浜も前はわかりやすかったのに
段々難しくなってきてる
この上どんな風に変わって
いつ工事終わるのよ
この生き物が!+1
-0
-
179. 匿名 2019/04/14(日) 13:30:13
>>177
乗り替えが不便な駅なら東京なら蔵前駅が最強レベルだなw
まぁ、駅がダンジョンみたいではないのでこのトピでは当てはまらないかもしれんがw+2
-0
-
180. 匿名 2019/04/14(日) 13:48:21
>>171
東横線は乗り換えやすい地下鉄を銀座線と日比谷線から副都心線に線そのものを乗り換えた感じね+2
-0
-
181. 匿名 2019/04/14(日) 14:36:11
>>179
蔵前は大江戸線と浅草線が遠すぎる+1
-0
-
182. 匿名 2019/04/15(月) 01:51:56
大江戸線は六本木駅が深すぎてダンジョンレベル+2
-0
-
183. 匿名 2019/04/15(月) 02:00:27
渋谷駅は井の頭線だけダンジョン化から取り残されている。井の頭線は銀座線とすらさえ乗り替えも不便になったし、下北沢駅で小田急線とも乗り換えが不便になって、最近は吉祥寺に住みたい人すら減って、本当にフルボッコになってるw+3
-0
-
184. 匿名 2019/04/15(月) 03:07:23
大阪は地下鉄の路線図はわかりやすいけど、相互直通が少ないからそれで乗り換えが増えてしまってダンジョン駅ができちゃうかな。
あと御堂筋線の混雑が凄すぎるわ。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する