ガールズちゃんねる

<コロナ緊急事態>非正規指導員に休業手当払わず ジム最大手 コナミスポーツ「政府要請、義務ない」

708コメント2020/05/16(土) 23:14

  • 1. 匿名 2020/05/14(木) 14:04:23 

    東京新聞:<コロナ緊急事態>非正規指導員に休業手当払わず ジム最大手 コナミスポーツ「政府要請、義務ない」:経済(TOKYO Web)
    東京新聞:<コロナ緊急事態>非正規指導員に休業手当払わず ジム最大手 コナミスポーツ「政府要請、義務ない」:経済(TOKYO Web)www.tokyo-np.co.jp

    スポーツジム最大手のコナミスポーツが、新型コロナウイルス感染拡大で休館にしている全国のジムで、時給で働くインストラクターに休業手当を全く支払っていないことが十三日、明らかになった。全国百八十カ所の施設のインストラクターの多くは時給で働く非正規社員であり、これほど多くの従業員への休業手当不支給が判明するのは初めて。同社は「緊急事態宣言に基づく休館のため休業手当の支払い義務はない」と主張するが、識者らは「企業の社会的責任を考え支払うべきだ」としている。 


    本紙の取材に対し、コナミスポーツは、全国の同社施設で時給のインストラクターには休業手当を払っていないことを認めた。

    不支給の理由について「臨時休館は当社の都合による休業ではなく、政府からの利用自粛要請があり不可抗力によるやむをえない対応のため」と説明。一方、正社員に対しては必要な業務を行っているとして、給与を払い続けていることを明らかにした。

    +101

    -585

  • 2. 匿名 2020/05/14(木) 14:04:41 

    ぶ、ブラックーーーー

    +1614

    -159

  • 3. 匿名 2020/05/14(木) 14:05:10 

    そりゃ正社員とは違うよ
    同じ待遇受けたいなら努力して正社員になろう

    +2015

    -840

  • 4. 匿名 2020/05/14(木) 14:05:12 

    まーしゃーない
    非正規とはそういうもん

    +1930

    -262

  • 5. 匿名 2020/05/14(木) 14:05:21 

    会社が苦しいのもわからなくもないけど、
    それはちょっと可哀想だよ、、

    +177

    -186

  • 6. 匿名 2020/05/14(木) 14:05:27 

    非正規ならしょうがないのかな...

    +1219

    -151

  • 7. 匿名 2020/05/14(木) 14:05:42 

    非正規の運命

    +1182

    -120

  • 8. 匿名 2020/05/14(木) 14:05:53 

    まあ非正規だからねえ

    +1019

    -136

  • 9. 匿名 2020/05/14(木) 14:06:07 

    非正規だからね、当然じゃないかな。
    こんな扱いを受ける可能性があるから、みんな努力して正社員目指すんだよ。

    +1329

    -217

  • 10. 匿名 2020/05/14(木) 14:06:13 

    当たり前

    +465

    -147

  • 11. 匿名 2020/05/14(木) 14:06:25 

    あ、非正規なのか、それなら納得、、

    +740

    -147

  • 12. 匿名 2020/05/14(木) 14:06:35 

    9割非正規らしいね。使い捨てでよくやってるよ。

    +1445

    -32

  • 13. 匿名 2020/05/14(木) 14:06:53 

    子供のスイミング、市の施設だけど指導はコナミだった。多分先生はパートだと思う。
    酷いね。

    +623

    -36

  • 14. 匿名 2020/05/14(木) 14:06:53 

    正社員と同じ待遇だったら、正社員の意味無いしね
    どちらの気持ちもわかるけど、どこかで差はつけないと…ってなるよね

    +896

    -103

  • 15. 匿名 2020/05/14(木) 14:07:05 

    適当に理由付けて、知らんぷりして手当てしない企業はたくさんいそう。

    +547

    -9

  • 16. 匿名 2020/05/14(木) 14:07:06 

    現場を回してるのは、パートだったりするのにね

    +910

    -35

  • 17. 匿名 2020/05/14(木) 14:07:15 

    パートの私でも1ヶ月まるまる行かなくても90%もらえたのに…。
    職種違うけど。

    ブラックな企業だったのか、コナミ。

    +764

    -61

  • 18. 匿名 2020/05/14(木) 14:07:30 

    怒涛の非正規連呼

    +315

    -4

  • 19. 匿名 2020/05/14(木) 14:07:36 

    これは仕方ないでしょ

    +54

    -77

  • 20. 匿名 2020/05/14(木) 14:07:37 

    非正規とかフリーランスとかのメリットだけ受け取って
    補償とかちょっと騒ぎすぎな人いると思う

    +799

    -123

  • 21. 匿名 2020/05/14(木) 14:08:04 

    うちのバイト先は学生バイトでも6割出るけどホワイトなのかな

    +457

    -4

  • 22. 匿名 2020/05/14(木) 14:08:11 

    仕方ない。

    会社としても、仕事してない非正規に金払う体力なんてそうそう無いだろうし。

    非正規本人が嫌なら辞めたらいいし、他人がどうこう言う事じゃない。

    +299

    -94

  • 23. 匿名 2020/05/14(木) 14:08:27 

    こういう記事でたら、払うしかないのかな?

    でも、わたしは非正規ってやっぱりこういう不安定さはあると思ってた。
    だから条件下がっても正社員になれるところで職を探したよ。

    +413

    -63

  • 24. 匿名 2020/05/14(木) 14:08:29 

    なんでも保証してたら倒産してしまうからね

    +422

    -37

  • 25. 匿名 2020/05/14(木) 14:08:42 

    スポーツジムは真っ先に槍玉に上がって休業した業種だから大手とは言えさすがに経営キツイと思う

    +564

    -13

  • 26. 匿名 2020/05/14(木) 14:08:43 

    >>2
    ブラックではないよ。仕方ないよ、正社員じゃないなら。

    +385

    -116

  • 27. 匿名 2020/05/14(木) 14:08:53 

    かわいそうって言ってる人は経営者になってみなよ
    なんでも補償してたら破綻するよ

    +512

    -76

  • 28. 匿名 2020/05/14(木) 14:08:57 

    非正規は国が保証しなきゃいけないと思う

    +43

    -84

  • 29. 匿名 2020/05/14(木) 14:09:10 

    こういうのって再開してから同じようにスタッフ集まるんだろうか?
    企業として仕方ないかもしれないけど、イメージは悪いね

    +381

    -8

  • 30. 匿名 2020/05/14(木) 14:09:20 

    働いてた人はかわいそうだけど、世の中にジム多過ぎだったからいつかこうなると思ってた

    +291

    -10

  • 31. 匿名 2020/05/14(木) 14:09:27 

    非正規なら仕方ないって言うけど
    非正規雇用を増やした小泉政権は本当に日本の癌だと思うわ

    +597

    -17

  • 32. 匿名 2020/05/14(木) 14:09:44 

    関係ないんだけどさ、とあるスーパーでパートしてるんだけどほとんどみんな出勤してて
    1人だけコロナ流行ってから休んでるの。
    持病があるからって。
    それはいいんだけど会社から非正規にも特別手当出るってお知らせが来ててさ
    その休んでる人ももらえるのか少しだけ気になってる…
    あと週1しか来なかったりする人も貰えるのかとか(笑)
    でも本人には聞けない

    +214

    -40

  • 33. 匿名 2020/05/14(木) 14:09:49 

    これ非正規がどれくらいの割合いるかでも印象が変わりそう。
    正社員は事務方とリーダーのごく少数で業務の大部分を非正規に頼っている会社なら「そりゃねーわ」って感情にもなりそう。

    +345

    -4

  • 34. 匿名 2020/05/14(木) 14:09:49 

    訴えたのは子持女性インストラクター。
    1日七時間週5日働いていたらしい。
    社員なみの戦力だったはず。
    非正規って…なんだかね。

    +651

    -24

  • 35. 匿名 2020/05/14(木) 14:09:59 

    >>3
    その考えにビックリー。人件費の為にあらゆるものを値上げしますってなったら、もう利用しないし買わないとか言い出すんでしょう?
    フルタイムで働いてた人には最低限の保証はすべき。

    +784

    -153

  • 36. 匿名 2020/05/14(木) 14:10:05 

    スタジオプログラムのインストラクターって結構専属じゃなくて決まった時間の時だけ来て教えてる人が多いイメージ。
    ヨガだったらヨガのみ、みたいに限られた時間だけだから正規になるのは難しそう。
    でもそういう人がいるからプログラムに幅ができるんだから大手なら多少なりとも何か対策したらいいのにとも思う。

    +299

    -3

  • 37. 匿名 2020/05/14(木) 14:10:07 

    緊急事態宣言による休業は会社の責ではない。

    これが一番だと思うよ。
    国が補償するのは会社だけ、会社は正社員を守るのは当たり前だし。
    バイト、パートに補償する会社はごく僅かだよ。

    +276

    -22

  • 38. 匿名 2020/05/14(木) 14:10:13 

    ごめんコナミスポーツ無理だわ

    +206

    -50

  • 39. 匿名 2020/05/14(木) 14:10:29 

    コナミは良い思い出無いな。インストラクターが上からなんだよね。

    +85

    -13

  • 40. 匿名 2020/05/14(木) 14:10:51 

    非正規無しでは成立しない会社がこんなこと言うのは許せない
    死ねカス

    +306

    -56

  • 41. 匿名 2020/05/14(木) 14:10:54 

    >>12
    それなら結構酷いわ

    +338

    -5

  • 42. 匿名 2020/05/14(木) 14:11:05 

    うちの会社も、正社員より派遣の方が手取りいい。だから派遣の子も、正社員になりたいと思わないらしい。
    でも、こういうときにやっぱり不安定だよね。

    +219

    -8

  • 43. 匿名 2020/05/14(木) 14:11:06 

    お客さんには使用できない間の分、お金返金したりしてるんだよね?

    そしたらしわ寄せになるのは、非正規の人たちなのかなと思った。

    +37

    -3

  • 44. 匿名 2020/05/14(木) 14:11:11 

    最近すぐブラック認定する人多すぎると思う
    経営者の意見なんてガン無視
    そんなに不満ばかりなら雇われる側やめればいいのに

    +153

    -60

  • 45. 匿名 2020/05/14(木) 14:11:20 

    正社員守らないといけないもんね

    +98

    -17

  • 46. 匿名 2020/05/14(木) 14:11:20 

    非正規の扱いに納得がいかないならそういう会社の利益になる行動を慎めは良いハナシ
    会員にならない

    +103

    -9

  • 47. 匿名 2020/05/14(木) 14:11:29 

    私も非正規だけど、もしそうなっても文句言うつもりはない。
    だって非正規だもん。
    その分社員より休みが取りやすかったり客の家まで謝りに行かなくて良かったりするわけだし。

    非正規のくせにいいとこ取りばっかしたがる人って凄いよね
    たまにニュースとかで見るけど恥ずかしくないのかな

    +325

    -111

  • 48. 匿名 2020/05/14(木) 14:11:49 

    時給制なら仕方ない。
    0時間なら0円。

    +188

    -25

  • 49. 匿名 2020/05/14(木) 14:11:49 

    >>12
    9割ってどうなの?コナミって上場じゃないの?

    +246

    -4

  • 50. 匿名 2020/05/14(木) 14:11:59 

    給料保証ないのはきついけど
    福祉関係や介護医療とかはてんてこまいだからそちらに転職したらどうだろう
    トレーナーさんて体力あるし人と接する仕事だから転職先は探せばありそう

    +100

    -15

  • 51. 匿名 2020/05/14(木) 14:12:05 

    >>23
    賢い方はこのようにされてるよ。
    文句ばかりの人はよく考えましょう。

    +36

    -30

  • 52. 匿名 2020/05/14(木) 14:12:15 

    >>12
    割合は公表してないって書いてあるけど?

    +63

    -3

  • 53. 匿名 2020/05/14(木) 14:12:26 

    非正規が一斉に辞めりゃ良い
    その時にコナミざまぁみろ!なんだが
    実際は、非正規雇用なんて
    いくらでもまた用意できるし
    痛手なんてないよな笑

    +138

    -7

  • 54. 匿名 2020/05/14(木) 14:12:31 

    >>12
    そういう仕組みかー

    +74

    -3

  • 55. 匿名 2020/05/14(木) 14:12:39 

    >>34
    なら社員にしてもらえばいいのに

    +18

    -91

  • 56. 匿名 2020/05/14(木) 14:12:40 

    会社側からしたら非正規社員は使いやすいだろう

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2020/05/14(木) 14:13:17 

    >>3
    指導系はそもそも正社員ってシステムじゃないことが多いよ

    +516

    -4

  • 58. 匿名 2020/05/14(木) 14:13:47 

    私の勤務先はアルバイトでもしっかり休業手当出てるし、子供がいるパートさんには特別有休で、働けなくても、最低限の収入は保証してくれてる。
    学生バイトのスタッフにも生活面は大丈夫かとか確認したりして凄く考えてくれてますよ〜

    +101

    -2

  • 59. 匿名 2020/05/14(木) 14:13:54 

    >>34
    フルタイムとか関係なく時給だから仕方ない
    ましてシングルマザーだなんて会社には何の関係もない

    +29

    -70

  • 60. 匿名 2020/05/14(木) 14:13:58 

    騒げばもらえると思わせちゃダメだよ

    +22

    -15

  • 61. 匿名 2020/05/14(木) 14:14:28 

    昭和みたいに皆が皆正規になれる世の中じゃないからな
    自己責任にするのは気の毒
    人情見せてたら回らないんだろうけど

    +118

    -6

  • 62. 匿名 2020/05/14(木) 14:14:29 

    >>5
    国からの助成金あるのにね。非正規なら上限まで貰える人が多いと思う。やらない理由が分からない。

    +133

    -3

  • 63. 匿名 2020/05/14(木) 14:14:39 

    >>12
    そんなに?!?Σ(゚д゚
    コナミだけ?!
    他のジムもそうなのかな…

    +71

    -1

  • 64. 匿名 2020/05/14(木) 14:14:48 

    ジムって非正規が多いよね。

    +45

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/14(木) 14:14:50 

    >>32
    非正規なら保証はないし今来てないならそのまま辞めるんじゃね?

    +24

    -6

  • 66. 匿名 2020/05/14(木) 14:15:18 

    >>34
    でもそこまでできるなら違う仕事探したほうがよくないのかな?
    正社員でも会社が不満とか物足りなくなったら転職するよね

    +141

    -8

  • 67. 匿名 2020/05/14(木) 14:15:35 

    今後、経済的も生きるか死ぬかの瀬戸際に追い詰められる人がたくさん出てくると思う。
    休業補償も正社員か非正規かではなく、世帯主か否かで線引きすればいいと思う。

    +11

    -3

  • 68. 匿名 2020/05/14(木) 14:15:47 

    >>3
    インストラクターってほぼパートか業務委託という名の非正規だと思う

    +521

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/14(木) 14:17:03 

    別に国が6割出すんだから支給すればいいじゃん
    ブラックのイメージ定着するリスク考えたらアホだなと思うわ。
    本当に潰れそうなら話は別だけど

    +106

    -3

  • 70. 匿名 2020/05/14(木) 14:17:21 

    雇用調整助成金ってパートやアルバイトにも出るんじゃないの?
    よく分からんけど

    +71

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/14(木) 14:17:26 

    うちの会社は、従業員が一人でもコロナになったら休業するらしいです。
    でも、休業手当ては一切でません。正社員にもでません。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2020/05/14(木) 14:18:16 

    >>3
    いま正社員だけで仕事回る会社ってどれだけあるんだろう?

    +545

    -10

  • 73. 匿名 2020/05/14(木) 14:18:37 

    心情的にはかわいそうだけど非正規ならしょうがない。
    会社ってキャッシュがなくなれば倒産するんだよ。
    企業は資金繰りの中で経営リスク回避のために非正規を雇ってる。
    売上もない中で、非正規にまでお金を払えないよ。会社はボランティアじゃないんだから。

    +15

    -25

  • 74. 匿名 2020/05/14(木) 14:18:39 

    非正規だから仕方ないのもわかるけど社員の器にもよる
    うちの社員もせこい人で、パートにクレーム対応も電話応対もやらせる
    それならずるい気持ちもわかる
    自分は連休とるくせにパートには、何日も売り場ほったらかしたらいけないと連休取らせない
    しれっと希望休無視してシフト組まれることもしばしば。

    +33

    -3

  • 75. 匿名 2020/05/14(木) 14:18:50 

    >>61
    だから勉強頑張る人、大学行く人、就職活動がんばる人、資格とる人、正社員になるべく職探しする人
    これやったうえで就職できない人なんてほとんど見かけない

    +7

    -32

  • 76. 匿名 2020/05/14(木) 14:19:15 

    >>71
    どこでもそうでしょ
    コロナでたら一旦は休業するに決まってる

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2020/05/14(木) 14:20:28 

    コナミの言ってることって子どもみたいな理屈だよね。自分の事しか考えてないじゃん。
    こんな事言う頭がついてる下で働いても報われないね。

    +79

    -7

  • 78. 匿名 2020/05/14(木) 14:20:39 

    >>62
    手続きの手間を惜しんだのか、手続きしてお金出るまでももたないかなのかな?
    自分も非正規だから身につまされるわ

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/14(木) 14:20:48 

    >>69
    バイト雇用じゃなくて業務委託って形とってて、雇用保険使えないからとか?

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2020/05/14(木) 14:20:51 

    コナミじゃないけど他のジムで通いでくるおそらく非正規のインストラクターさんがいつも予約取りにくいしパンパン。正社員らしきジムの人が代行するとガラガラになる。
    あんまり非正規のインストラクター蔑ろにすると人気の人いなくなっちゃいそうだけどどうなんだろ。

    +105

    -1

  • 81. 匿名 2020/05/14(木) 14:20:52 

    9割も非正規で雇っておいて、いざ休業になったらうちは知らんって、いくらなんでも情けが無さすぎないか?
    1日数時間のパートさんとはわけが違うと思うんだけど。

    +157

    -3

  • 82. 匿名 2020/05/14(木) 14:20:59 

    フルタイムパートと正社員でフルタイム選ぶ理由は何?
    面接がめんどいから?
    休み取りやすいから?

    +1

    -6

  • 83. 匿名 2020/05/14(木) 14:21:08 

    >>12
    インストラクターってあちこちのスタジオを掛け持ちする人多いからね

    +193

    -1

  • 84. 匿名 2020/05/14(木) 14:21:47 

    >>68
    業務委託なら非正規ではなく個人事業主
    正規非正規という枠には当てはまらない

    +47

    -5

  • 85. 匿名 2020/05/14(木) 14:21:55 

    インストラクターを正社員で取ってないくせにそれはない。
    正社員のインストラクターもいる、登用もあるけどなってない、ってことなら正社員にならなかった自己責任ってのも意見としてはありだと思うけど。

    +31

    -1

  • 86. 匿名 2020/05/14(木) 14:22:00 

    私の行ってるジムも出ないだろうな~。プログラムとかバイトとか非正規の人ばっかりに、押し付けるだけ押し付けて、正社員とか、外部殆ど来ない。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/14(木) 14:22:06 

    契約書に書いてあるでしょ
    酷いって言ってる人はちゃんと確認しなきゃ駄目だよ

    +12

    -6

  • 88. 匿名 2020/05/14(木) 14:22:14 

    私のパート先は、小学生以下の子持ちは休んだところ全額有給手当て支給。
    それ以外のパートや学生バイトは6割支給してもらえる。本当ありがたい。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2020/05/14(木) 14:22:34 

    >>3
    正社員と同じ額とは言わないけど
    ある程度出してあげてよ

    +477

    -1

  • 90. 匿名 2020/05/14(木) 14:22:39 

    >>79
    コロナの特措法では委託とか非正規とか雇用保険非加入とかも関係ないよ!

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/14(木) 14:22:40 

    これこそやりがいの搾取って気がするわ。
    働かせるだけ働かせて、しんどくなっても知らんぷりかぁ。

    +68

    -1

  • 92. 匿名 2020/05/14(木) 14:22:42 

    ただの非正規叩きトピになってるね

    +33

    -2

  • 93. 匿名 2020/05/14(木) 14:22:53 

    非正規や派遣はそうなるよね

    +7

    -10

  • 94. 匿名 2020/05/14(木) 14:23:02 

    簡単に正社員になれと言われたくない。

    +12

    -7

  • 95. 匿名 2020/05/14(木) 14:23:10 

    これはブラックかどうか判断できないけど、今後転職を考えてる人には基準になりそう。
    このご時世で休業手当やボーナスとか、従業員に対して対応が良かったら働こうかなと思う。
    ちなみに私が働いている大丸はバイトでも休業手当が出ます。

    +72

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/14(木) 14:23:34 

    >>81
    あるいは、最初から切り捨てるための組織経営だったのかも。補償とかしたくないから。

    +21

    -1

  • 97. 匿名 2020/05/14(木) 14:23:56 

    ジムアルバイトです。5月分は8割補賃してくれました。。。神

    +48

    -1

  • 98. 匿名 2020/05/14(木) 14:24:17 

    >>81
    1日4.5時間、月80時間のパートと
    6時間、月100時間のパートと
    8時間、月160時間のパート

    どう区別するのか今度は問題になりそう

    週一しか来ないパートとかもいるし

    +37

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/14(木) 14:24:19 

    結果としてケチった休業手当て分以上の損害を被る事になったね。

    +17

    -2

  • 100. 匿名 2020/05/14(木) 14:24:30 

    >>70
    助成金の申請は会社がやらないと貰えない
    コナミはやってないってことでしょ?

    +46

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/14(木) 14:24:40 

    スポーツインストラクターってほとんど非正規じゃなかったっけ?
    派遣でジムの受付してたけど、正社員のインストラクターって聞いたことない
    都内でも時給900円で働かされている所もあって、派遣の私より安いって…って衝撃だった

    +45

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/14(木) 14:24:40 

    >>62
    ほんと不思議だよね
    満額は無理だけど雇用助成金貰える分だけは払うね、でも納得して貰える筈なのに、何故その程度のこともやらないのか
    ほんとに駄目な企業だなと思う
    もしジムに通える状況に戻っても、コナミのスポーツジムだけは絶対行かないと決めたわ

    +111

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/14(木) 14:24:56 

    >>55
    インストラクターは社員いないんだと思うよ
    コナミみたいなところはインストラクターありきで高い値段とってるのにね
    ストライキしたら良いのにと思うよ

    +89

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/14(木) 14:25:12 

    この声をあげてる人たちも、何も普段から正社員と同待遇にしろと言ってるわけじゃないと思う。
    今回は、国が率先してバックアップしますと言ってるにもかかわらず、会社として何の対応もしてくれないから腹立たしいんであって。

    +82

    -3

  • 105. 匿名 2020/05/14(木) 14:25:19 

    >>94
    いいとこ取りしといて補償補償という人に対してでしょ~
    私はすぐ辞められるように非正規だから文句は言わないよ

    +6

    -21

  • 106. 匿名 2020/05/14(木) 14:26:19 

    >>95
    確かに。
    企業の対応見て就職決められるなんて次の新卒者、ラッキーじゃん。物は考えようだね。

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2020/05/14(木) 14:26:31 

    >>50
    こういう時にすぐに介護とかに行けば良いって意見よく見るけど
    介護の現場を馬鹿にしてる。
    なんでもいいみたいなのやめて。
    介護の仕事してる人に対して失礼だと思わないの?

    +81

    -19

  • 108. 匿名 2020/05/14(木) 14:26:32 

    サイゼはアルバイトにもきちんと休業補償してるとテレビで見たぞ
    仕入れも止めずに従業員に売って、自宅でサイゼの味を楽しんでた

    +53

    -1

  • 109. 匿名 2020/05/14(木) 14:26:39 

    >>1
    アメリカでここ一か月最低賃金上がったらしいよ。
    貧乏人がバンバン死んでるor無収入になったからなぁ。

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2020/05/14(木) 14:26:47 

    >>3
    どんな努力をすればいいの?
    他人事だから簡単に努力って言うけど仕事を真面目に一生懸命こなしても正規に採用されないよね?

    +389

    -23

  • 111. 匿名 2020/05/14(木) 14:26:54 

    >>85 その理屈だと無能なインストラクターが9割ってやばいよその会社w
    そう言う事じゃないと思う

    +4

    -4

  • 112. 匿名 2020/05/14(木) 14:27:05 

    >>12
    全員いなくなったら困るのはコナミの方じゃないのか?

    +180

    -5

  • 113. 匿名 2020/05/14(木) 14:27:06 

    都内の大手スポーツジム勤務です。
    店舗名は言えないけど、うちは非正規でも休業補償しっかり出たよ。
    ホワイト企業だったんだな。

    +74

    -1

  • 114. 匿名 2020/05/14(木) 14:27:09 

    私も非正規で働いてるけど、ちゃんと休業手当でるよ!?
    コナミはマジでブラックだよ。しかも9割が非正規て・・・

    +84

    -2

  • 115. 匿名 2020/05/14(木) 14:27:23 

    SNS見たら、休業中の会員への会費の返金してなくて、退会のwed受付もないから退会も出来ないってあったよ、もう普通に倒産すんのかな

    +94

    -2

  • 116. 匿名 2020/05/14(木) 14:27:34 

    コナミって有名所じゃん

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2020/05/14(木) 14:27:34 

    >>109
    あ、最低賃金→平均賃金ね

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2020/05/14(木) 14:27:48 

    ここで非正規なら切られても仕方ないとか言ってる人もいるけど、これから世界大恐慌並みの不況がくるって言われてるんだよ。次は嘱託社員、使えない社員、不必要な管理職なんかはバンバンと肩叩きされるよ。

    +57

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/14(木) 14:27:49 

    えーひどい。

    私は田舎の小さな会社の時短パートで、まだ試用期間中にも関わらず、会社都合で休んで欲しいと言われたからちゃんと休業手当もらえてるよ。時短パートで給料も安いからたいした金額ではないけど、会社がちゃんとやってくれるから助かってる面もあるし、再開したらまた頑張りたいと思える。コナミは手当ももらえないなんて社員のこと大事に思っていない証拠だよね。

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/14(木) 14:27:56 

    ライフを見習え

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/14(木) 14:28:06 

    >>67
    はー?
    その考えだと、極端な話
    世帯主の1000万の正社員には休業補償あり
    世帯主300万、妻200万の両方非正規共働きで妻側が休業となってても補償がなくていいってことになるよ
    役所も忙しいんだからあまり細かく条件つけて細分化もできないだろうし。

    +3

    -6

  • 122. 匿名 2020/05/14(木) 14:28:14 

    会社によっては非正規・パートでも雇用保険入れてくれるとこもあるけどねー、、、。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/14(木) 14:28:25 

    >>110
    使い潰すって言ってんの。言わせるなよ恥ずかしいw

    +2

    -52

  • 124. 匿名 2020/05/14(木) 14:28:29 

    非正規だからね。
    しょうがないと思う。

    だって非正規職に募集して来てその条件で採用されてるわけだからね。

    +8

    -29

  • 125. 匿名 2020/05/14(木) 14:28:53 

    非正規に対しても
    ちゃんと手当してる企業はあるし
    雇用形体はどうであれ
    会社として、従業員に対する責任感があるかどうか
    経営が厳しいというのも分かるけど
    まったく支払われないというのは可哀想

    +45

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/14(木) 14:29:01 

    >>107
    役所は離婚した学歴ない人に看護勧めるよ
    役所は看護を馬鹿にしてるんだね
    まあ間違ってないかもね

    +13

    -6

  • 127. 匿名 2020/05/14(木) 14:29:51 

    >>84
    うん、だからジムとかリラクゼーションも業務委託の形でばかり募集かけるんだよね
    安い賃金で使えてなおかつ、こういう時は一銭の補償もなく切り捨てる事ができるから

    +54

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/14(木) 14:29:57 

    >>28
    それやりだしたら正社員より待遇良くなるじゃんw
    公務員じゃないんだから

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2020/05/14(木) 14:29:59 

    インストラクターって資格持ってないよね?理学療法士とかな国家資格持ってたら社員になれるんだろうけど。

    +1

    -17

  • 130. 匿名 2020/05/14(木) 14:30:04 

    >>122
    ていうか今これだけフルタイムで働いてた人なのに入れてないのであれば法律違反じゃなかったっけ

    +33

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/14(木) 14:30:10 

    私のところは非正規も休業手当て出たよ。
    国からの支援金をあてるから全員対象だと説明があった。

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/14(木) 14:30:15 

    非正規だろうがなんだろうが休業手当払うのは義務だけどコロナに関しては従業員に何も払わない会社たくさんあると思うよ

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2020/05/14(木) 14:30:17 

    >>103
    これで皆辞められたら
    それこそ潰れるのにアホだよね。
    スーパーのレジじゃないんだから
    誰でも出来る仕事じゃない
    募集かけてもすぐ人材確保出来ないし。
    現場を回して貰ってるって言う
    意識がないんだろうね。
    どう考えてもブラックだよ

    +85

    -5

  • 134. 匿名 2020/05/14(木) 14:30:27 

    >>90
    いつでもクビ切れるように雇ってたと思われても仕方ない

    +14

    -2

  • 135. 匿名 2020/05/14(木) 14:30:29 

    コナミは休館してるのに会費も取られるって聞いたんだけど本当?

    +40

    -2

  • 136. 匿名 2020/05/14(木) 14:30:51 

    こういうときに「お金ないんで、死んでくださいね」って言うための制度だからね。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/14(木) 14:30:53 

    時給で給料換算する職場で、働いてないなら当然では・・・?

    会社都合で働けないからってバイトやパートも出してくれるところは有難いけど、それが当然ではないでしょ

    +7

    -12

  • 138. 匿名 2020/05/14(木) 14:31:20 

    >>100
    そういう事なんですね。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/14(木) 14:31:23 

    >>127
    これからは今正社員の人もみんな業務委託になるよ
    今既に始まってる企業もある

    +30

    -3

  • 140. 匿名 2020/05/14(木) 14:31:28 

    >>3
    私は気持ちわかるよ
    でも非正規やパートが多いがるちゃんだとフルボッコだろう

    +24

    -86

  • 141. 匿名 2020/05/14(木) 14:31:50 

    >>130
    会社の規模にもよるんじゃないっけ?

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2020/05/14(木) 14:31:51 

    >>1
    こういう扱い受けないためにみんな正社員目指すんだよね。

    +46

    -17

  • 143. 匿名 2020/05/14(木) 14:32:04 

    >>130
    委託だとそれ適応されないんだよ
    本当どこまでも計算し尽くされてる
    悪質だわ

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/14(木) 14:32:06 

    >>129
    資格とかって問題??
    雇用条件が関わるならともかく

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2020/05/14(木) 14:32:22 

    >>121
    <コロナ緊急事態>非正規指導員に休業手当払わず ジム最大手 コナミスポーツ「政府要請、義務ない」

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2020/05/14(木) 14:33:10 

    正社員ではない雇用形態に応募したのは本人
    たとえ正社員になりたくても採用されない、登用されない人だとしてもそれは本人の問題であって
    会社側と合意の上で働いているのだから待遇差は認めざるを得ない
    有事にどうなるかはわかっているはず

    +7

    -16

  • 147. 匿名 2020/05/14(木) 14:33:14 

    私、非正規だけどテレワークさせてもらえてるよ。
    休業補償も6割でる。
    コロナがブラック企業を炙り出してるね。

    +36

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/14(木) 14:33:17 

    >>97
    どこのジム?ぼかして教えて?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/14(木) 14:33:28 

    非正規雇用のほとんどが指導員だとして単純計算をすると、実に指導員の98%が非正規雇用

    少な目に見積もって9割くらいが非正規なのかな?
    個人事業主なら保障なしは仕方ない。
    時給労働者なら保障なしはちょっとなぁと思う。
    うちの職場も非正規が9割くらいだけど4月から休んでてみんな8割保障してもらってる。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/14(木) 14:33:46 

    トレーナーさんたち大変だと思うけど健康ならまた転職先見つけられると思う

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/14(木) 14:34:10 

    >>127
    業務委託だと個人事業主になるからまた別じゃない?
    コナミ非正規だけど雇用関係にあるのに助成金すら払わないってだけでしょ

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/14(木) 14:34:15 

    >>142
    ※ただし、正社員枠は幻想です

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/14(木) 14:34:55 

    >>3
    まともに働いたことなさそうな発現だな
    社会の仕組みとか全然分かってなさそう

    +397

    -34

  • 154. 匿名 2020/05/14(木) 14:35:07 

    >>53
    さすがにインストラクターって誰でも出来る仕事じゃないしすぐに9割の人材を確保するのは無理だよ

    +54

    -2

  • 155. 匿名 2020/05/14(木) 14:35:35 

    >>146
    こういう事態になった時に貯蓄があってよかったってつくづくおもう

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/14(木) 14:36:04 

    >>141
    コナミは大手でしょ

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2020/05/14(木) 14:36:05 

    都合の悪いことは非正規へ
    手柄は正社員へ

    これ、当たり前

    +26

    -2

  • 158. 匿名 2020/05/14(木) 14:36:07 

    他のスポーツジムは非正規でも手当てもらえてるの!?

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/14(木) 14:36:18 

    >>62
    人材削減のためじゃない?今後コロナ落ち着いてもしばらく利用者少ないだろうし、今いるインストラクター全員いたらコストがかかるから今のうちに辞めたい人に辞めてもらいたいとか。いくら非正規とはいえ会社都合でくびきるのってハードル高そう

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/14(木) 14:36:21 

    >>124
    その条件ってどんな条件?
    雇用調整助成金は非正規も対象だよ?
    対象なのに活用しないなんて、しょうがないでは済まないでしょ。

    +26

    -2

  • 161. 匿名 2020/05/14(木) 14:36:21 

    >>112
    また新しい募集かければいいやーって感じじゃない?
    某24時間ジムのインストラクターなんて、マシンの使い方もろくに知らないよ
    利用者は皆スマホでYou Tubeの筋トレ動画見ながらやってる

    +77

    -1

  • 162. 匿名 2020/05/14(木) 14:36:55 

    >>160

    あなたも非正規職員なの?

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/14(木) 14:37:17 

    非正規にもいろいろあると思う。学生バイトみたいな人ならともかく、人気のあるインストラクターさんならちゃんと補償してあげてほしいわ。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/14(木) 14:37:21 

    島根県が全国初、パチンコ以外で休業要請に従わない施設を公表しましたがトピになりませんね。
    コロナ感染者が長時間滞在したにもかかわらず、県からの休業要請やPCR検査も拒否している。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/14(木) 14:37:27 

    >>3
    トレーナーとかインストラクターのレッスンは有料になるものが多かったような気がするけど。
    コナミは店舗によって月額利用料が高くなるけど、施設設備やインストラクターが充実してるからだよね。
    凄く安い料金で通える店舗はレッスンも少ないしインストラクターも選べなかった。
    自営業や個人事業主扱いなら保証対象だし救済措置はあるから闇雲に文句つけるのは違う気がする。

    +105

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/14(木) 14:37:34 

    >>158
    大手スポーツジムで非正規インストラクターだけど、休業手当ちゃんと貰えてるよー!
    コナミがブラック過ぎてびっくりした!

    +34

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/14(木) 14:38:51 

    >>3
    あなたブラック経営者だね

    +194

    -11

  • 168. 匿名 2020/05/14(木) 14:39:04 

    >>3
    非正規が苦しむ姿を糧にして正社員は頑張るんだもんね・・・

    +224

    -9

  • 169. 匿名 2020/05/14(木) 14:39:50 

    ジムの場合、現場を回してるのはインストラクターなのは確実だよね
    事務が正社員でインストラクターが非正規なのは意味がわからない

    +24

    -1

  • 170. 匿名 2020/05/14(木) 14:40:22 

    ここって会員も休業分の会員費返金されましたか?

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2020/05/14(木) 14:40:24 

    >>146
    問題はどこまでその差を容認するかでしょ。
    たとえば、面倒ごとは非正規に丸投げ、責任は分担か現場の非正規重めで給与半額は適当か不適当って話では

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/14(木) 14:40:35 

    非正規で成り立ってるくせに非正規に冷遇したらどうなるかなんて小学生でも分かりませんか?
    いくらなんでも頭悪すぎませんか?

    +29

    -2

  • 173. 匿名 2020/05/14(木) 14:41:12 

    インストラクターしてる人はスポーツ推薦で学校通ってたようなタイプ多いから、他に職を見つけにくいよね。

    +11

    -2

  • 174. 匿名 2020/05/14(木) 14:41:14 

    友達、非正規だけど正社と同じくらい仕事量持ってる。
    確かにお給料一銭もでんわ〜って嘆いてた。

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/14(木) 14:41:23 

    >>121
    上と下を比較するのではなくセーフティーネットとしてだよ。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/14(木) 14:41:46 

    >>161
    だから潰れたんだね、あそこのジム

    ここもインストラクター邪険にしてたら潰れそう

    +29

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/14(木) 14:41:47 

    >>3
    私も同意見
    そもそも非正規ってそういうものだし
    会社が万が一って時に保証があるのが正社員、ないのが非正規

    +31

    -78

  • 178. 匿名 2020/05/14(木) 14:42:00 

    >>107
    私は介護職や福祉関係の仕事してたから人手不足の現場に健康なトレーナーさんたちが職場体験だけでも来てくれたら嬉しいな
    職を選ぶのは自由、介護なんてキツいし汚いしストレス多いから面接や見学して嫌だと思ったら、違う職探してくれても良いし
    「トレーナーさんたち福祉や介護医療の職場どう?」って意見に「介護を馬鹿にしてる」というのはおかしな話だよ
    介護の仕事もジムの仕事もどちらも尊い

    +43

    -2

  • 179. 匿名 2020/05/14(木) 14:42:14 

    >>161
    うちのジムもそんな感じ。朝とか昼間はパートの主婦とかに任せて、夕方から夜、土日は運動好きな、大学生バイトが入ってるわ。社員のイントラもスタジオ持つけど、バイトの枠多いし、知らない間に新しいバイトが入ってくる不思議。

    +19

    -1

  • 180. 匿名 2020/05/14(木) 14:42:14 

    >>107
    介護業界でヘルパー2級か無資格がどれぐらい居るか知ってる?全体の中で少ない介護福祉士が他業種から来た人たちに現場荒らされてどんどんやめていってる現状も。
    もう止められないよ。

    +1

    -3

  • 181. 匿名 2020/05/14(木) 14:42:19 

    スポーツクラブは社員少ないらしいね。殆どバイトって聞いてます。それだけで生活してる人はどうやって生活するんだろうと心配なくらい。

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/14(木) 14:42:21 

    コナミではないですがジムで働いたことがあります。どこのスポーツクラブも正社員は給料安すぎ。
    非正規は働きながら、他に転職できないか探している人多い。スポーツクラブは飲食店みたいにブラック。

    +33

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/14(木) 14:42:34 

    うちの会社、年収内のボーナス比率高いのにカット確定してしまってそれでも必死に経営存続しようとしてて
    リモートワークでもシビアな話ばっかり。連日重い会議。
    4月に派遣社員から「自分たちも在宅にさせてくれ」と希望が出て、任せられる仕事がないから自宅待機で給料だけ出してきたけど
    さすがに経営状況がやばい。正社員からも反発が出てきた。
    申し訳なくて辛いけど、今月でもう派遣切らせてもらう。
    非正規だからしょうがないなんて簡単に言える事じゃないけど、会社側も、全員を守り切ることができない。

    +19

    -1

  • 184. 匿名 2020/05/14(木) 14:42:49 

    >>151
    どうなんだろうね
    コナミのHP見たら、インストラクターの求人は殆どがパート、アルバイト。パーソナルトレーナーが業務委託だけど。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/14(木) 14:42:52 

    そもそも非正規はそういうもの
    会社が危ない時に切られても文句は言えないよ

    +9

    -3

  • 186. 匿名 2020/05/14(木) 14:43:02 

    >>112
    そのうちAIがどーにかするっしょ
    じゃないか?コナミはグループ全体的に人事が冷酷になってるねぇ

    +12

    -1

  • 187. 匿名 2020/05/14(木) 14:43:03 

    >>107
    ◯◯の仕事してる人に失礼!!って
    何目線なのかわからない

    +7

    -6

  • 188. 匿名 2020/05/14(木) 14:43:22 

    >>164
    ネットカフェか。
    全国展開だけど、他も営業やってるの?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/14(木) 14:43:44 

    >>158
    東武系列もゼロ。最悪。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/14(木) 14:43:57 

    >>124 同一賃金同一労働は当たり前じゃん。
    こう言う有事の時の対応で判断されるんだよ
    まぁスタッフも顧客も離れてこの会社は終わりだと思うけど

    +11

    -2

  • 191. 匿名 2020/05/14(木) 14:44:05 

    >>180
    どんどんやめてってるのはなぜだろう?
    それは介護業界の闇だからトピズレー

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2020/05/14(木) 14:44:39 

    >>3
    業種によっては正規雇用の方が少ないよ
    それを社員になれるように頑張ろうって、非正規の人も必死で頑張ってるよ
    社員と変わらない事をさせられてる
    会社側が正規雇用しないだけでは?

    +270

    -6

  • 193. 匿名 2020/05/14(木) 14:44:58 

    >>182
    ジムの経営者って反社関わってるとこ多いよね…

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2020/05/14(木) 14:45:08 

    でもココ、どんなに集客できようが、売り上げに貢献しようがなんだろうが上に気にいられなきゃ正社員になれないよね。
    それで辞めていったインストラクター沢山知ってる。
    そして客も離れていってるよね。
    時代錯誤な殿様商売してる。

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/14(木) 14:45:15 

    >>3
    正社員だけが会社を動かしてると思わないで。特に直にお客さんと関わる職種なんて、ほぼ非正規ですよ。スポーツジムなんて、社員は店長さんや副店長さん位でしょ。

    +312

    -7

  • 196. 匿名 2020/05/14(木) 14:45:16 

    >>177
    心が腐ってるね

    +19

    -10

  • 197. 匿名 2020/05/14(木) 14:45:31 

    >>107
    同感。
    犯罪者上がりとか社会の底辺とかそんな人に「介護行けば?」みたい言う風潮が本当に嫌。
    馬鹿にしてるよねー。

    +31

    -3

  • 198. 匿名 2020/05/14(木) 14:46:05 

    >>176
    まずゲーム会社だからな

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2020/05/14(木) 14:46:09 

    >>191
    その一文しか見えないの?読解力無さすぎだろ。本当にこういうやつが介護に流れてくるんだよね。

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2020/05/14(木) 14:47:05 

    雨後の筍みたいにジムが乱立しすぎてたから仕方ない気もする
    求人誌でずっと募集してたけどほとんどバイトやパートだった

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/14(木) 14:47:23 

    >>199
    トピズレー

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/14(木) 14:48:06 

    >>197
    掃き溜めだものね

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2020/05/14(木) 14:48:34 

    非正規だから仕方ないって言ってる人そう言う話じゃないよ。
    支払わないのは自社の責に帰さない案件だからって言ってるじゃん。
    今回は店舗が休業になって仕事が無くなったインストラクターがたまたま非正規だっただけであって、それが社員であっても出してないよ。

    +32

    -5

  • 204. 匿名 2020/05/14(木) 14:48:52 

    同じ非正規でも補償出してる会社は沢山あります
    大学のバイト達にも休業補償出してる
    経営者が最初から出す気ない所は続けるべきじゃないと思うわ
    生活かかってる訳だし

    +33

    -1

  • 205. 匿名 2020/05/14(木) 14:49:27 

    イントラさん可哀相だけどでもそういう仕事だからね
    安定を望むならスタッフイントラさんになればいいんだよね

    +1

    -14

  • 206. 匿名 2020/05/14(木) 14:49:44 

    >>197
    犯罪者も雇うって終わってるw

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/14(木) 14:49:46 

    >>193
    それはない。
    大手は特に。
    あるとしたら、個人経営の小さなジム。

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2020/05/14(木) 14:50:50 

    >>3
    うちの職歴なしおかんと全く同じセリフだw

    +219

    -6

  • 209. 匿名 2020/05/14(木) 14:51:00 

    >>3
    同一労働同一賃金が始まったんだけどな

    +153

    -4

  • 210. 匿名 2020/05/14(木) 14:51:07 

    学生のバイトぐらいなら特技がいかせて楽しい仕事だけどいざ就職なら条件悪いし考えちゃうよね。

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2020/05/14(木) 14:51:30 

    >>26
    全員守ろうとしてみんなで共倒れになったらどうしようもないもんね

    +31

    -12

  • 212. 匿名 2020/05/14(木) 14:51:45 

    >>129
    フィットネスマネジメントの国家資格らしいよ

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/14(木) 14:52:08 

    カーブスも全く一緒。。フランチャイズだからその会社によるけど。。

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/14(木) 14:52:46 

    インストラクターって若い人多いけどある程度年とったらどうしてるの?
    50代とかいないよね?その年からの再就職も厳しそうだし

    +7

    -5

  • 215. 匿名 2020/05/14(木) 14:53:02 

    >>209
    だからこの場合は同一労働ではないんだと思うよ
    正社員は業務を行なっているって書いてない?

    +2

    -26

  • 216. 匿名 2020/05/14(木) 14:53:02 

    >>3
    では、不当労働になるのは?
    ピンハネと同じだよ

    +99

    -4

  • 217. 匿名 2020/05/14(木) 14:53:26 

    ちょっとコナミ辞めてくる。なんか気分悪い。

    +22

    -3

  • 218. 匿名 2020/05/14(木) 14:53:43 

    >>198
    もちろん系列は同じだけど、コナミとコナミスポーツは一応別会社では

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/14(木) 14:53:59 

    >>188
    県の要請を拒否し続けるってどういうことなんだろう。
    他県はパチンコでさえしたがってるのに。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2020/05/14(木) 14:55:16 

    払った事にしてないだろうか?

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2020/05/14(木) 14:55:32 

    >>66
    子持ちだし転職するのはなかなか難しいかったのかもね…

    +19

    -5

  • 222. 匿名 2020/05/14(木) 14:55:35 

    非正規といえども、インストラクターは専門職で誰でもできる仕事じゃないしインストラクターで成り立ってるから、補償はしてあげて欲しいなぁ

    +38

    -1

  • 223. 匿名 2020/05/14(木) 14:55:42 

    >>133
    個人経営でバイトパート合わせて四人くらいの職場ならそれで通せるかもしれないね。
    今回のコナミの対応は時代にあってない気がする
    一部補償とかすればだいぶイメージちがったのに

    +37

    -2

  • 224. 匿名 2020/05/14(木) 14:55:50 

    >>153
    まともに働いてたらあなたのような意見にはならないと思う。
    手当や補償についてもよく確認してから職探しした方が良いよ。
    まともに働いてる人はこれが出来てるから優良企業で正社員してる。

    +21

    -69

  • 225. 匿名 2020/05/14(木) 14:56:50 

    >>31
    それはそうだけど
    実際に正社員にならずに非正規なってるんだから
    なんでも制度を作った人のせいにすればいいってもんじゃないと思う

    +6

    -56

  • 226. 匿名 2020/05/14(木) 14:57:10 

    >>3
    正社員もいる職種ならそうも言えるけど、インストラクターは非正規しか採らないなら、その意見は厳しすぎる。

    +165

    -4

  • 227. 匿名 2020/05/14(木) 14:57:14 

    >>112
    全員いなくなることがあると思う?
    そういうところまで考えて、使い捨てを使うことにしたんでしょ
    費用対効果が高いからね

    +4

    -13

  • 228. 匿名 2020/05/14(木) 14:57:48 

    >>58
    そうなんですか?すごい。
    私は受付の仕事してましたが、閉鎖によりリストラになりました泣

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2020/05/14(木) 14:57:54 

    >>214
    個人でスクールやろうとしても大体(元体操選手🤸‍♀️)とかそれなりの経歴ないとキツイよね

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2020/05/14(木) 14:58:18 

    コナミグループだから驚かない。
    元社員だけど酷いよ

    +23

    -0

  • 231. 匿名 2020/05/14(木) 14:58:34 

    >>3
    うち百貨店のアパレルだけどフルタイムのマネキンやバイトにも休業補償してくれます。
    しかも6割じゃなくて全額ね。

    いつも思うの。
    上の人間の給料は現場あってのもの。

    コナミスポーツには死ぬまで近づかないしずーっと軽蔑し続けます。

    +267

    -3

  • 232. 匿名 2020/05/14(木) 14:58:41 

    >>225
    正社員はなくなる方向に向かっているよ
    逃げ切れる世代の人は気楽で良いね

    +38

    -2

  • 233. 匿名 2020/05/14(木) 14:58:53 

    非正規がごねてるの?
    待遇に納得いかないなら、正社員で雇用してくれるところに行くべきだよ。
    正社員になれる能力が無かったから非正規なのに、待遇だけ良くして貰おうなんてムシのいい話

    +3

    -19

  • 234. 匿名 2020/05/14(木) 14:58:59 

    >>224
    すごいブーメラン発言
    なんで非正規雇用が増えたかの背景絶対わかってないでしょ

    +82

    -4

  • 235. 匿名 2020/05/14(木) 15:00:01 

    >>227
    ストライキって知ってる?

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2020/05/14(木) 15:00:07 

    >>3
    あなた社会経験絶対少ないでしょ

    +125

    -5

  • 237. 匿名 2020/05/14(木) 15:00:42 

    >>224
    専門職につけない人が正社員にしがみつく

    +3

    -14

  • 238. 匿名 2020/05/14(木) 15:02:40 

    なんか経営者目線で非正規なら仕方ないってコメントしてる人が多いけど
    雇用調整助成金を活用しないのは何故なの?
    その辺理解できないので教えてほしい。

    +40

    -0

  • 239. 匿名 2020/05/14(木) 15:02:40 

    >>233
    平の正社員がいる企業や職種と、役員だけであとは非正規で現場回してる企業や専門職とでは違う

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/14(木) 15:03:03 

    >>232
    雇用の流動化が始まったら正社員のメリットなんてないもんね

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2020/05/14(木) 15:04:06 

    >>235 不満に思ってるのがこの人ひとりだったら絶対告発してないよね。
    周りの賛同やサポートがあって代表して言ってるだけだと思う。
    非正規だと労組が無いのが辛いよね。
    まぁブラックだと正社員でも労組なんて無いか。

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2020/05/14(木) 15:04:22 

    母がコナミで清掃のパートしてたけど、制服のジャージがボロボロになっても新しいの貰えないっていってた。ケチなんだね。今回のはケチってレベルじゃないけど。

    +41

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/14(木) 15:04:25 

    >>224
    いくら雇用に関する保障や法律に詳しくても面接で詳しく教えてもらってない人多いよ
    パートで何度も面談して契約書交わしても詳しい内容までは教えてくれなかった
    だから自分は何度か質問してうるさがられた
    働いてても会社との雇用契約の内容理解してない人は意外と多いのよ

    +23

    -1

  • 244. 匿名 2020/05/14(木) 15:04:41 

    正社員と非正規の違いの話じゃなくて使える制度があるのに何故?ってことだよね

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2020/05/14(木) 15:04:43 

    >>1
    その非正規がいないと会社回せないくせに

    +110

    -2

  • 246. 匿名 2020/05/14(木) 15:04:52 

    >>242
    コナミ…そういう会社なの

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2020/05/14(木) 15:05:26 

    同じ経営側としてコナミスポーツの言い分も分かるには分かるけど、印象は良くないね。
    1度検討したけどコナミスポーツはやめておく。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2020/05/14(木) 15:05:34 

    >>3
    時短パートだけど休業中の給料もシフト通りに支払われるよ。

    +98

    -2

  • 249. 匿名 2020/05/14(木) 15:05:51 

    でも再開した時不払いの不満で一気に退社されたら会社もたなくない?
    そこが怖いからパートでも支払うとこがほとんどだと思うんだけど…

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2020/05/14(木) 15:06:07 

    >>241
    今回は労組入ってる非正規が訴えてるんだよ
    専門家もそっちの味方で不当だと言ってる

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2020/05/14(木) 15:06:07 

    >>232
    20代ですが逃げ切れないんですか?
    いつからそうなったんでしょうか…

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2020/05/14(木) 15:06:15 

    インストラクター系の仕事って年を
    とったら体力的に続けられないから
    非正規なんだろうね。

    若いからいいって訳じゃないけど年配
    の人がインストラクターだったら
    やっぱり違和感あるもんね。

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2020/05/14(木) 15:07:08 

    >>3

    『努力して』は余計な発言だね。

    席の数が決まってたら努力しようが正社員の椅子に座れない人は出て当然なのに、『努力』で何とかなるっていう精神論こそ時代錯誤。

    これからコロナ不況がやってきて氷河期並みに厳しい就職状況になる事が予測できる訳だけど、例えば

    【求職者が1万人いるのに求人が5人分しかない】

    みたいな状況だったらどうやって努力すれば『みんなが』正社員になれるの?

    そんな夢のような方法があるんだったら、世界から貧困はなくなってるよね〜。

    その方法を知ってるなら早く世界に発表しなよ。

    +232

    -9

  • 254. 匿名 2020/05/14(木) 15:07:36 

    うちの会社の福利厚生にコナミのスポーツジム通い放題ってのがあるけど、法人年会費めっちゃ支払ってるって聞いたことある。それなのに随分ケチでブラックな会社なんだなぁ。

    +22

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/14(木) 15:07:37 

    >>246
    そうだよ。
    人気のないインストラクターは問答無用で切るのは当たり前って厳しい環境なのに、保証はしないとか凄いわー。
    逆にいうと、人気のインストラクターのおかげで会員が続いてる部分もあるのにね

    +45

    -0

  • 256. 匿名 2020/05/14(木) 15:07:44 

    正社員VS非正規みたいなコメントしてる人いるけど記事読んでる?

    +29

    -0

  • 257. 匿名 2020/05/14(木) 15:08:06 

    >>243
    正社員してる雇われの方が雇用や制度についてはよほど知らずに契約してる事多い
    その辺は雇われでない個人事業主とかフリーランスのが詳しい事多い

    +23

    -0

  • 258. 匿名 2020/05/14(木) 15:08:20 

    >>2
    ブラックではない
    正社員には給料を払ってる

    法律上、非正規に払う必要はないと定められてるから、それだけ

    不満があるなら、憲法改正することだ

    +38

    -17

  • 259. 匿名 2020/05/14(木) 15:08:31 

    >>238
    申請するのがめんどくさいんでしょ。

    +12

    -2

  • 260. 匿名 2020/05/14(木) 15:09:18 

    うちはパート先で申請してくれたけど、色々書く項目があってめんどくさかった。
    非正規を沢山雇ってる企業ならやりたくないだろうな。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2020/05/14(木) 15:09:58 

    非正規でインストラクターって年齢上がっても仕事あるの?

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2020/05/14(木) 15:10:35 

    KONAMI側の対応は間違ってないよ。

    +11

    -16

  • 263. 匿名 2020/05/14(木) 15:10:39 

    >>227
    随分偉そうなコメントですな

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2020/05/14(木) 15:11:54 

    休業手当支払いの義務がないからこそ、国が助成しますって言ってんのにコナミは馬鹿だね。
    しかもこんな騒ぎになって退会者が増えたり、人気インストラクターがよそに引き抜かれたらものすごいマイナスだよ。

    +41

    -1

  • 265. 匿名 2020/05/14(木) 15:12:43 

    仕事無いんだから辞めればいいじゃん
    非正規でしょ?

    +0

    -10

  • 266. 匿名 2020/05/14(木) 15:12:54 

    >>262
    企業イメージを失墜させてるんだから間違ってるんじゃないの?w

    +12

    -3

  • 267. 匿名 2020/05/14(木) 15:13:04 

    仕方ないのかもだけど、私なら辞める。
    たくさん辞めて困るってところ見せつけてあげたら?

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2020/05/14(木) 15:13:41 

    >>264
    ね。
    〇〇先生のためなら、異動先のジムに通うわっておばちゃんもかなり多いし

    +18

    -0

  • 269. 匿名 2020/05/14(木) 15:14:06 

    どうして雇用調整助成金貰えないの?
    会社が面倒だから申請してないだけ?

    +14

    -0

  • 270. 匿名 2020/05/14(木) 15:14:29 

    >>257
    採用されて書類貰ってサインしてと言われてそのまま説明されず契約ってパターン多い
    余程ブラックでなければそれで問題ないけど最初にしっかり確認しとかないと有事に大変なんだよね

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2020/05/14(木) 15:14:39 

    >>35
    ちょっとずれてる

    +80

    -46

  • 272. 匿名 2020/05/14(木) 15:15:05 

    普通そうじゃないの?
    閉めてる大手の飲食店や大手アパレル関係のブランド沢山あるけど、休みの間バイトも給料もらえるの?

    +7

    -5

  • 273. 匿名 2020/05/14(木) 15:15:16 

    ダンスやスポーツの世界にいて好きなことして指導者になりたかったけど、
    普通に就職しました。
    元仲間には今どうしてるか聞けない。私は夢を諦めた人間だけど、これが現実だと思い知った。非正規ってそういうことなんだよ…

    +3

    -3

  • 274. 匿名 2020/05/14(木) 15:15:17 

    >>266
    確実にイメージダウンはしてるよね…

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2020/05/14(木) 15:15:19 

    コナミスポーツに昔通ってたけど、長年通ってるオバちゃん達はインストラクターについてるからね。
    アイドルみたいにキャーキャー言ってて、そのお目当てのインストラクターが他のジムに移動したら、一緒について行っちゃう人もいたよ。

    +24

    -0

  • 276. 匿名 2020/05/14(木) 15:16:03 

    >>32
    全ての人が自分と平等でないと気が済まないのかな。
    人それぞれ事情が違う。
    他人の懐に入る手当てまで気になるって、えげつないと私は感じる。
    言い方がキツイかもしれないけど…ごめん。

    +101

    -36

  • 277. 匿名 2020/05/14(木) 15:16:11 

    利用者の月額費は自動引き落としでしょ?
    休業してもあんまり会社的には困らないんじゃない?

    +2

    -4

  • 278. 匿名 2020/05/14(木) 15:16:20 

    >>70
    コロナを理由に解雇されそうな人たちを守るために、今回は特例措置がとられてるのにね
    こんな対応じゃ、いざ再開しても人は戻ってこないだろうね

    +31

    -0

  • 279. 匿名 2020/05/14(木) 15:16:27 

    企業によっては、助成金を利用して全額でなくてもきちんと手当を支払ってるところも多い。
    ましてや非正規でもジムを支えてきたインストラクターさんなら、悔しい思いをするのはわかるよ。

    +16

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/14(木) 15:16:56 

    国から助成金が出るのに、その人たちになにもないって。。。

    コナミが、ポッケにないない、してるってことでしょ?

    ブラックじゃん。

    +21

    -2

  • 281. 匿名 2020/05/14(木) 15:17:23 

    >>17
    無知ですみません。
    パートでも休業補償で90%手当てがでるのですか?

    +33

    -0

  • 282. 匿名 2020/05/14(木) 15:17:46 

    >>261
    親戚で若い時ジムのトレーナーしてた方は
    今は予防介護の施設でリハビリしてる方のお手伝いの仕事してるよ

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2020/05/14(木) 15:18:11 

    コナミでバイトしてたけど、本当にブラックだった

    +17

    -0

  • 284. 匿名 2020/05/14(木) 15:18:25 

    会社として同じ対応をとらざるを得ない所はたくさんあると思うけど、こうやって事を大きくされるのには普段からの積み重ねや姿勢なり何らかあるんだと思う。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2020/05/14(木) 15:18:40 

    >>197
    そもそも人に職を変えればって簡単に言える人ってデリカシーがないよね
    9割非正規の会社で働いていて、緊急なお金に困ってる人に対して向ける言葉がそれって、、って感じ

    +24

    -2

  • 286. 匿名 2020/05/14(木) 15:19:01 

    >>26
    まぁそうなんだけど
    非正規が9割を占める会社でそんな事やられたらめちゃくちゃ印象悪くなるのは仕方ない

    +79

    -2

  • 287. 匿名 2020/05/14(木) 15:19:22 

    >>276横だけど
    世の中には他人の懐具合が気になって仕方ないという人がいるのですよ

    +15

    -5

  • 288. 匿名 2020/05/14(木) 15:19:36 

    雇用調整助成金
    雇用調整助成金 |厚生労働省
    雇用調整助成金 |厚生労働省www.mhlw.go.jp

    雇用調整助成金について紹介しています。


    雇用調整助成金
    【雇用調整助成金の特例措置を更に拡充します。
     事業主の方は、雇用調整助成金を活用して従業員の雇用維持に努めて下さい。】

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2020/05/14(木) 15:20:09 

    >>2
    え?ブラック?これで?

    非正規が正規と同じ待遇受けるなら、みんなしんどい思いして正社員せんよ。

    +26

    -26

  • 290. 匿名 2020/05/14(木) 15:20:25 

    >>277
    私の通ってるジムは休館中の会費はゼロ
    ジムはどこも休館中は収益ゼロの大赤字だと思う

    +20

    -0

  • 291. 匿名 2020/05/14(木) 15:20:36 

    そういう会社だって事は理解した
    今後利用しないし知人にもそういう会社だって事実を広めるだけ

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2020/05/14(木) 15:20:40 

    >>285
    大変だねー
    酷いねーというだけではなく前を向いていかないといけないんじゃない?
    当事者は生きていかなきゃいけないんだよ

    +3

    -4

  • 293. 匿名 2020/05/14(木) 15:21:21 

    ブラックだからこそ全国展開できるのかもね・・
    労働者を苦しめて会社だけ大きくなっていくっていうか。

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2020/05/14(木) 15:21:40 

    >>289
    一番法的にも責任持たされてしんどいのはフルパートな気がするけどね

    +16

    -3

  • 295. 匿名 2020/05/14(木) 15:22:31 

    緊急事態宣言での休業は会社に支払いの義務はないって言ってなかったっけ?

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2020/05/14(木) 15:22:51 

    >>238
    申請してももらえないからです。
    今で全体の2%とかだった気がする。

    +3

    -2

  • 297. 匿名 2020/05/14(木) 15:23:16 

    >>214
    今の時代50代もわりといるよ
    もっと歳とれば高齢者向けの施設で体操教えたりするんじゃないの

    +16

    -0

  • 298. 匿名 2020/05/14(木) 15:23:24 

    コナミなら納得
    ゲーム会社なのにゲーム嫌いな社長なんでしょ?
    経営難で仕方なく…とかじゃなくて
    嫌いだからという理由で縮小させた

    +18

    -0

  • 299. 匿名 2020/05/14(木) 15:23:28 

    >>36
    フリーインストラクターです。
    私は貰えなくて当然なのかなと思ってた。
    1レッスンいくらっていう感じだし他のスタッフみたいにレッスン以外の仕事しないし、そういうの含めてフリーと思ってたから。
    でも私の入ってる所は60%とか、気持ち1000円とかで貰えた。
    少しでもインストラクターはいっぱいいるからクラブは大変だと思うのでありがたかったです。
    全国展開してる所は貰えたからコナミなんかは一番ちゃんとしてると思ったけど違うんだね。

    +44

    -1

  • 300. 匿名 2020/05/14(木) 15:24:18 

    >>266
    法的に間違ってないっていうことでしょ

    +3

    -2

  • 301. 匿名 2020/05/14(木) 15:25:08 

    >>259
    手続きしたけど、本当に面倒だし、市役所8時間待ちだったー。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2020/05/14(木) 15:25:14 

    まぁでもインストラクターは独立する人も多いし一概にコナミだけは責められないな
    正規社員ならまだしも非正規だしディズニーみたいなのが珍しいよ

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2020/05/14(木) 15:25:25 

    >>266
    倒産したら、元も子もないじゃん
    正社員すらも給料払えない
    イメージダウンだけで済むなら御の字

    零細の同業他社は潰れてくさ

    米ゴールドジム、破産申請 新型コロナが痛手
    米ゴールドジム、破産申請 新型コロナが痛手girlschannel.net

    米ゴールドジム、破産申請 新型コロナが痛手 米ゴールドジム、破産申請 新型コロナが痛手:時事ドットコム米スポーツジム運営大手ゴールドジムは4日、米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を裁判所に申請したと発表した。新型コロナウイルスの...

    +13

    -5

  • 304. 匿名 2020/05/14(木) 15:26:35 

    イトマンはどうなんだろ同じかな?

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2020/05/14(木) 15:27:24 

    >>272
    うちアパレル
    バイトだけど休業手当もらってるよー

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2020/05/14(木) 15:28:38 

    >>214
    いっぱいいるよ。
    クラブが高齢者多いからあまり若い人ばかりよりいいみたい。
    この道30年!のダンスのインストラクターとか独特の雰囲気だし、派手でファンキーで無駄に元気。

    +16

    -0

  • 307. 匿名 2020/05/14(木) 15:29:06 

    ガル民ってほとんど非正規なのかな?
    必死さがすごい

    +5

    -17

  • 308. 匿名 2020/05/14(木) 15:29:55 

    >>253
    正社員になれなくて、残念な矛先が社会批判に向かったというお手本 笑

    +8

    -67

  • 309. 匿名 2020/05/14(木) 15:30:25 

    >>296
    え?そんな情報何処に?

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2020/05/14(木) 15:30:32 

    スイミングスクール自粛してるけどやっと再開したらバイト減ってたり顔ぶれ新しくなったりあるのかな。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2020/05/14(木) 15:31:39 

    わたし、派遣保育士なんだけど派遣会社と保育園両方に聞いたら補償出ないって言われた。
    助成金あるはずなのに。
    どうにかして出ないものかと、色々検索してる。
    このまま出ないで終わらせたくない。

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2020/05/14(木) 15:31:55 

    >>290
    でも、コナミは休業中もしっかり会費は取って、退会受付も電話のみで月に何日間かしか受け付けてないっぽいよ
    働いてる人だけじゃなくて、利用者に対してもブラック

    +32

    -0

  • 313. 匿名 2020/05/14(木) 15:32:16 

    >>214
    おばあちゃんみたいな人が子供達にスイミング教えてたりするけどね。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2020/05/14(木) 15:33:11 

    >>309
    リンクがはれないからスクショでごめん!
    今はもうちょっと上がってたらいいね。
    <コロナ緊急事態>非正規指導員に休業手当払わず ジム最大手 コナミスポーツ「政府要請、義務ない」

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2020/05/14(木) 15:34:48 

    >>277
    普通に休館中は会費とらないでしょ。
    うちのとこはコロナの事があってからの休会や退会の月会費はスライドするか返金してましたよ。

    +16

    -1

  • 316. 匿名 2020/05/14(木) 15:34:50 

    >>281
    会社都合の休みなら最低60%は補償されます

    +71

    -5

  • 317. 匿名 2020/05/14(木) 15:35:22 

    スポーツジムの自粛が解けるのはいつになるだろうね。6月に出来るのかな…。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2020/05/14(木) 15:36:14 

    >>233
    同感です
    でも、そういう都合のいい事しか考えない思考だから、なかなか社会に適応できなくて正社のがしてるのかも

    +2

    -7

  • 319. 匿名 2020/05/14(木) 15:37:40 

    >>307
    非正規どころか働いてない人が多いよ

    +4

    -5

  • 320. 匿名 2020/05/14(木) 15:37:47 

    スポーツジムは自粛しなければ、自粛指示の上、従わないと名前を公表される施設だったはずから(パチンコ屋と同じ)、休業手当の支払い義務はないと思う。でも、雇用調整助成金を申請した上で、休業手当を支払うこともできた。支払ったからといって会社が損をするわけでもないから、支払ってほしかったな。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2020/05/14(木) 15:38:45 

    >>318
    日本語おかしくなってるけど大丈夫?

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2020/05/14(木) 15:39:58 

    宗教法人に税金で200万円の給付金をやるならこっちに使って欲しい
    安倍さんはいつも優先順位が間違ってる

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2020/05/14(木) 15:40:23 

    >>310
    あると思うよ
    スイミングスクールって大学生バイト多いし

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2020/05/14(木) 15:40:57 

    よく分からないけど、非正規で社保とか入ってる人も手当て貰えてないの?

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2020/05/14(木) 15:41:11 

    >>3 正社員が優れているわけではない。コナミの正社員はあくまでもマネージメント。実際に指導する人は専門家。

    +96

    -2

  • 326. 匿名 2020/05/14(木) 15:42:09  ID:bKS9GI1XUO 

    品川本社だよね~コナミはコロナでこっぱみじん

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2020/05/14(木) 15:44:07 

    休業手当は非正規でも支払うって労基で決まってるよね?

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2020/05/14(木) 15:45:56 

    >>225
    制度があるからなれなかった人がいるのも想像できないの?
    普段ニュースとか全く見ない人なんだね

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2020/05/14(木) 15:47:17 

    >>238
    その労働者の単価によっては、雇用調整助成金で全額賄える訳ではないので

    +2

    -3

  • 330. 匿名 2020/05/14(木) 15:48:07 

    >>327
    事業主都合であればね

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2020/05/14(木) 15:48:17 

    非正規の人がかわいそうと言う意見があるけど、非正規だからこそのメリットもあると思うんだよね。自ら好きで非正規の人もいると思う。

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2020/05/14(木) 15:48:34 

    >>1
    コナミ、もしかしてチョン系
    退会しよう…

    +35

    -2

  • 333. 匿名 2020/05/14(木) 15:49:36 

    つぶれたら元も子もないのでなんともいえない

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2020/05/14(木) 15:50:54 

    >>320
    スポーツジムって…長年勤めてるベテランフロントもバイトだったりしてビックリするよね…いつもなら細かい手続き担当すらバイトだから皆さん休業中で手続きしてなかったことに社員は気づいてないとかだったりはないのかな?

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2020/05/14(木) 15:51:13 

    >>1
    麻生太郎は
    「政府が要請、つまりお願いをして休業して貰ってるのだから、補償します」
    って言ってたんだから、政府はコナミにその人の分の補償もするはず。ガメちゃうつもりだった?

    +66

    -2

  • 336. 匿名 2020/05/14(木) 15:52:50 

    >>307
    っていうよりも、正社員という所しか自慢できるものがなく、トピずれなのに非正規社員をマウンティングしてる人が必死ww

    +19

    -1

  • 337. 匿名 2020/05/14(木) 15:53:29 

    >>320
    雇用調整助成金もらっても損しないとは限らない。上限があるから。

    そして、雇用調整助成金の申請担当やってるけど、とにかく、わかりにくいし、要件満たすのに大変なのよ。
    労使協定結んで、ナンチャラ計画たてて、何かの数字が目減りしてて、他にもアレコレあって、ようやく申請。
    そして、お金もらえるのは、まだ先。申請通るのかも分からん。
    社労士さんと一緒にやってるけど、大変だよ

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2020/05/14(木) 15:53:40 

    >>63
    コナミは1店舗に社員は基本は1人、多くても2人しかいません。

    +21

    -1

  • 339. 匿名 2020/05/14(木) 15:53:48 

    >>311
    派遣労働者の場合、雇用契約は派遣会社との間にあるので、給料も派遣会社が支払います。派遣期間中に保育園から休まされたとしても、本来的には派遣会社は報酬を受け取れるはずです。もし、派遣会社が保育園に遠慮して報酬を受け取らなかったとしても、それは派遣労働者へ給料を支払わない理由にはなりません。派遣会社には最低でも休業手当の支払い義務があります。派遣会社に給料を請求して休業手当も支払わないと言われたら、労働基準監督署に相談すると良いです。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2020/05/14(木) 15:53:57 

    >>1
    スポーツクラブてみんなそうじゃないの?
    フリーのイントラは払われてないでしょ。

    +15

    -3

  • 341. 匿名 2020/05/14(木) 15:55:44 

    >>1
    9割非正規のコナミスポーツがこれやるのはかなり印象悪いよ
    コロナ流行る前就職考えてたけど受けなくて良かった〜〜😰😥

    +68

    -1

  • 342. 匿名 2020/05/14(木) 15:56:08 

    >>192
    役所の窓口なんてほとんど非正規っていうよね

    +47

    -1

  • 343. 匿名 2020/05/14(木) 15:56:16 

    >>13
    市所有でも民間に委託して運営してるスポーツセンターとか体育館、結構あるよ

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2020/05/14(木) 15:56:46 

    9割非正規なのに酷すぎる
    その非正規達のおかげで成り立ってたわけでしょ?
    使い捨てとかブラックすぎる
    生活出来ない人だっているだろうに

    +19

    -0

  • 345. 匿名 2020/05/14(木) 15:57:02 

    コナミで働いてたけど、その施設の大きさによって社員数は違うけど、殆ど非正規だよ。

    みんながよく接してるジムのスタッフやレッスンのインストラクターは、契約社員か、社保があるアルバイト。社保があるからアルバイトでも契約社員と変わらない、むしろ時給だから場合によってはもらえるけど、こういう有事の際にはやっぱり痛いよね。


    ただ、コナミに限らず、フリーになってからは色んなスポーツクラブ出入りしたんだけど、どこも似たようなものよ。

    社員は支店長とマネージャーくらいで、現場の人はアルバイト。スポーツクラブ増えたからね、経営は厳しいんだろう。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2020/05/14(木) 15:57:31 

    >>31
    今は自分以外の立場の人間が無下にされてるから
    自己責任だな正論めいたこと言って済ませられるけど、
    こういう対応を見逃してたらいつか自分の水準まで上がってくるよね。
    自分達の為に関係なくても声をあげていかなきゃ。

    +63

    -1

  • 347. 匿名 2020/05/14(木) 15:57:47 

    >>251
    今、正社員なら多分逃げ切れる。
    正社員減らしてる企業も定年、自己都合で退社した正社員の補充無し、新入社員を厳選するなどをして、何年もかけて減らしていってる。
    転職して次も正社員狙いならかなり厳しいと思う。

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2020/05/14(木) 15:57:52 

    >>245
    コナミは非正規の大切さがわかってない
    非正規9割の大手がこんなことして、みんな辞めたら会社潰れるからね笑笑

    +37

    -1

  • 349. 匿名 2020/05/14(木) 15:58:30 

    >>281
    パートでも休業手当の対象だけど、平均賃金の計算は実働日ではなく、暦日割で、修正されても6割だから、6割×6割で、36%の手当になるよ。
    6割もらえる訳ではないです

    +21

    -0

  • 350. 匿名 2020/05/14(木) 16:00:13 

    >>25
    それはそうだよね。
    今回も名指しでスポーツクラブ自粛してって言われてたし、それは国で保証してあげなきゃ可哀想だと思う。

    最初から自粛促されてた業種で従って倒産したら、ちょっとなと感じるわ。

    +49

    -1

  • 351. 匿名 2020/05/14(木) 16:00:55 

    >>26
    非正規が9割の大手がやる事してはかなり不適切だと思うよ
    ブラックと言われてもしゃうがないよ
    どこの会社でも非正規のアルバイトでも休業補償貰ってるからね

    +65

    -5

  • 352. 匿名 2020/05/14(木) 16:02:59 

    >>340
    私地方のスポーツジムでアルバイトのインストラクターやってますけどちゃんと休業補償してもらってますよ。

    +17

    -3

  • 353. 匿名 2020/05/14(木) 16:03:21 

    コナミってグループ内でVR開発もしてるしネット配信ツールも揃ってるんだから、上層部がもっと柔軟なら違う解決方法があったかも??って思っちゃう。

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2020/05/14(木) 16:03:24 

    >>204
    学生バイトでも補償あるの??知らなかった
    例えばカフェでバイトでカフェが休業したらお金が入らなくなるだけかと思ってた
    それで大学生が収入なくなって生活できなくなったから退学を検討してる、ってすごい問題になってたし

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2020/05/14(木) 16:03:41 

    >>53
    インストラクター一人育てるのに未経験なら最低三ヶ月かかるよ。

    それでもやっとレッスンできるレベルだから、常に人手不足だよ。

    だからこそ手当てしっかりほしいけど。

    +28

    -0

  • 356. 匿名 2020/05/14(木) 16:04:01 

    >>3
    なんでこんなマイナスつくんだろ。
    保障や保険がなく不安定なのが分かってて非正社員やってるんでしょ。これが芸能人や芸術家、水商売なら自己責任って叩くくせに。

    +11

    -59

  • 357. 匿名 2020/05/14(木) 16:04:20 

    スタッフ沢山いても社員はビックリするぐらい少ないよね…。

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2020/05/14(木) 16:04:36 

    >>154
    インストラクターって色々なジムを掛け持ちしている人が多いし、小さなジムならすでにクローズの所もあるからコナミが募集をかけたらすぐ集まると思う。
    誰でも出来る仕事ではないけれど、インストラクターしかしたくないという人も多い業種だから、すぐ人員は埋まると思う。

    +4

    -7

  • 359. 匿名 2020/05/14(木) 16:05:27 

    >>348
    というか、その前に今回の記事でイメージダウンして潰れてしまいそう…
    コナミしかない田舎だったら大丈夫だろうけど、都心なんかは他にもジムとかあるだろうし他へ行っちゃう人も出そう

    +38

    -1

  • 360. 匿名 2020/05/14(木) 16:05:31 

    >>301
    すごい!えらい!
    お疲れさま

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2020/05/14(木) 16:07:44 

    >>32
    みんな普段より忙しい中出勤してるのに、持病があるその人だけ休みながらお給料が貰えるの納得行かないのわかるよ。それならみんな持病あるって言って休みながらお給料貰いたいだろうし!頑張って出勤してる人に手当てが出れば違うけどね。

    +95

    -8

  • 362. 匿名 2020/05/14(木) 16:09:16 

    >>238
    尋常じゃない手続きの難しさに事業主が二の足を踏む
    社労士を雇える余裕があるのならいいのだろうけど

    +1

    -3

  • 363. 匿名 2020/05/14(木) 16:09:48 

    >>355
    そういえば前に、前を通ったイントラにマシンの使い方で声かけたら
    私はまだマシン指導できないので、◯◯トレーナーを呼びますね
    って他の人を呼んでくれたことがあったわ
    それから半年くらいしたらそのイントラもマシン指導できるようになってて、トレーニング中に声かけたりしてくれるようになってた
    そりゃそうだよねえ、筋肉のこのへんがこういう感じになっていたらちゃんとできてますよ~みたいな感じに教えてるもんね
    色々教えてもらって覚えて更に経験も積まないとできないことたくさんあるよね
    …笑顔でハキハキ対応して色々覚えて教えてるのに、非正規だってだけでこういう扱いをされちゃうんだよね…

    +19

    -0

  • 364. 匿名 2020/05/14(木) 16:10:03 

    >>242
    いや、制服はちゃんと半年に一度チェックされて支給しますよ。

    見た目が大事だから制服はちゃんとしてるよ。

    よっぽど半年の間にむちゃくちゃな着方してたら知らないけど、一人一人の制服は支給される。チェックの時に自分で申告しなかったりしたのかもしれないけど。

    みんなで着るジャンパーとかは汚いときがあるけどねw

    +2

    -7

  • 365. 匿名 2020/05/14(木) 16:10:55 

    >>353
    ネット配信してるジムあったよね。
    インストラクターがzoomで個別指導してくれるとか。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2020/05/14(木) 16:11:23 

    >>238
    助成金で休業手当ての全額はまかなえないので差額は会社が出さないといけないからというのもある

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2020/05/14(木) 16:11:34 

    >>327
    休業手当は、正規・非正規でも対象になる。だから、正規には払うけど、非正規には払わないというのは、非正規に対する不当な差別として、労基法とは別に問題が生じる可能性もある。

    +16

    -0

  • 368. 匿名 2020/05/14(木) 16:13:58 

    >>32
    だからといってあなたの分が減額するわけじゃないんなら別によくない?
    持病は本人のせいじゃないし悔しい思いしてるかもしれない。もしかして持病が嘘だと思ってるなら腹が立つ気持ちもわかるけど

    +60

    -21

  • 369. 匿名 2020/05/14(木) 16:16:23 

    この状況で企業の体力も露呈したね。
    いわゆる大企業といわれている会社は、働けなくて自宅待機してる非正規(派遣社員とか)の給与保証してるとこも多い印象。
    コナミも大企業だと思ってたけど…

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2020/05/14(木) 16:17:04 

    名指しで休業要請した職種は何らかの補償してあげて欲しい
    なんか悪者扱いされていて可哀想になってくる
    彼らだって大切な社会のピースなのに

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2020/05/14(木) 16:17:24 

    休業手当てとはいくらぐらいなんですか???

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2020/05/14(木) 16:20:45 

    >>363
    コナミとかは、マシン指導も一応テストがあるよ。
    それができて初めてジムに一人で立ってマシン指導ができて、そこからレッスンの練習して、やっぱりテストで合格しなきゃレッスン持てない。

    コナミだけじゃなくセントラルとかメガロスとか有名なスポーツクラブは一定のレベル保つために、合格しなきゃ持てない。
    不合格で惜しかったら指導つきでレッスンもてたりはするけど。

    プールもそうだし、レッスンいくつも持てるスタッフを育てるのは、本当に大変。

    コナミに限らず、スポーツクラブを支えてる現場スタッフみんな必死だよー。

    しかも、結構、大学生の子もいるから、学業しながらレッスンの勉強や練習して偉いなーと思う。

    +27

    -0

  • 373. 匿名 2020/05/14(木) 16:23:02 

    >>281
    母が全国チェーンの飲食でパートしてて、店閉めた直後は有給休を使えって言われたけど、後から休業手当て8割くらい出すって通知来た。
    支給が1ヶ月くらい遅れるから、もしお金困ってたら通常の有給使った方がいつもの給料日にお金入ると言われたらしい。
    会社都合で休まされたら、パートでも補償すべきと思うけどね。大手ならもちろん。

    +74

    -1

  • 374. 匿名 2020/05/14(木) 16:25:07 

    非正規のみんなストライキしよう。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2020/05/14(木) 16:26:58 

    社会保険料はどうしてるんだろう。
    アルバイトって書いてあるけど業務委託とは違うのかな?
    社会保険加入してて給料ゼロなら再開したときに自己負担分まとめて引かれてちゃうよね。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2020/05/14(木) 16:28:51 

    そもそも正規、非正規ってなんだろう。

    一般的にパートやアルバイトの賃金は低く抑えられているはず。普段から経費抑制に貢献しているよね。

    有能でも正規採用の条件を満たせないからやむを得ず非正規で働いている人も沢山いる。

    こういう危機の時に非正規というだけで切り捨てるなら平時は同一労働同一賃金を徹底して欲しい。

    +17

    -0

  • 377. 匿名 2020/05/14(木) 16:29:52 

    >>159
    さすがに給料ゼロになって辞めたらハローワークで会社都合になると思うよ。
    でも失業保険からの支払いで会社に痛手はないよね。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2020/05/14(木) 16:30:28 

    >>148
    関西中心に展開しているところです。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2020/05/14(木) 16:36:31 

    だから非正規は非正規なりの働き方でいい。
    保証される正社員が前線で働けば良い。

    +19

    -1

  • 380. 匿名 2020/05/14(木) 16:36:34 

    >>8
    でもそうやって非正規を見下す人はいるかもしれないけど、コナミスポーツなんて9割非正規で非正規がいなきゃ経営一切出来ないし、もたない企業だからかなり問題だと思うよ

    +39

    -5

  • 381. 匿名 2020/05/14(木) 16:37:28 

    >>27
    アカい人にも言ってあげて
    <コロナ緊急事態>非正規指導員に休業手当払わず ジム最大手 コナミスポーツ「政府要請、義務ない」

    +9

    -7

  • 382. 匿名 2020/05/14(木) 16:38:50 

    別にこれはいいんじゃない?
    うちの会社のパートは有給使って休んでるけど

    +1

    -4

  • 383. 匿名 2020/05/14(木) 16:39:48 

    >>380
    見下す見下さないの問題じゃないと思うけど
    正規と非正規でいい所も悪い所もあるでしょ

    +21

    -1

  • 384. 匿名 2020/05/14(木) 16:42:13 

    >>31
    でもあの頃景気がずっと悪くて、非正規にしてなかったらもっと色んな会社が倒産に追い込まれてたと思うよ

    +4

    -12

  • 385. 匿名 2020/05/14(木) 16:42:41 

    >>3
    そういう意味ではないよ。
    インストラクターは個人契約になってる人が多く、いわば個人事業主になってしまってるんだよ。
    しかし、多くの場合は会社から指揮命令されて働いているから個人事業主では無くて、労働者の場合が多い。
    コナミは労働組合もあるのにね。個人事業主だからインストラクターは入れないのかもしれないけど。

    +48

    -0

  • 386. 匿名 2020/05/14(木) 16:45:01 

    コ◯◯自体がそういう会社なもんで…

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/05/14(木) 16:46:00 

    >>376
    同一労働同一賃金なら、たぶん現場は店舗のマネージャー以外みんな非正規、マネージャーは業務が違うってこともできる
    ちょっとしたチームのまとめ役になるだけで同一労働にはならないんだから、これあんまり意味ないと思う…これがあまり進むと最初から人材育成の選別はされてそれ以降どこきもスキルを上げる機会のない職種のみにしか就けないとかありうるからなぁ。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2020/05/14(木) 16:47:30 

    >>308

    あなたは頭が頑丈なんだね

    +27

    -0

  • 389. 匿名 2020/05/14(木) 16:47:35 

    >>385
    これもう答えが書いてあるような

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2020/05/14(木) 16:49:16 

    >>354
    卒業したばかりでバイト始めたばかりの人とか、週末だけのバイトとかだとダメなのかもね

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2020/05/14(木) 16:50:22 

    >>385
    それ自体が法律違反なんだよね
    訴えられたら負けるやつ

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2020/05/14(木) 16:51:53 

    納得の上で非正規で働いてたなら仕方ないよね。
    正直、大変な仕事ではないしな。

    +0

    -4

  • 393. 匿名 2020/05/14(木) 16:53:26 

    >>371
    その人の通常の給料の6〜10割で会社が決める

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2020/05/14(木) 16:53:48 

    >>337
    労使協定ってもともとあるものとは別にって事?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2020/05/14(木) 17:01:49 

    自由が欲しいから非正規の人、とほぼ非正規しかない職種で非正規の人、で受けるイメージが違うな

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2020/05/14(木) 17:01:52 

    >>107
    単純に、人手不足で雇用してもらえるチャンスが大きい職種として書かれているんだと思う。 今だと物流やスーパーもよく書かれているし。 多くの人がバカになんてしていないと思うよ。

    +9

    -2

  • 397. 匿名 2020/05/14(木) 17:01:53 

    保障しないけど首にもしないって生殺しだね。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2020/05/14(木) 17:03:09 

    >>12
    使い捨てなのかわからないけど、コナミで契約社員やってる友達が契約社員と大して給料変わらないのに正社員は激務すぎるから絶対やりたくないってずっと契約社員で働いてる
    他のジムでフルタイムバイトしてる子もそう言ってたしジム系はそういう人が多いのかも

    +38

    -3

  • 399. 匿名 2020/05/14(木) 17:03:09 

    >>385
    一応書いておくと
    今回のコナミの件は時給で働く労働者の話です。
    個人事業主ではないですね。

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2020/05/14(木) 17:05:23 

    そんなもんでしょ。
    私もパートだけど手当てなんてつかないよ。
    一応6割保証とか言ってるけど保証されないギリギリまで勤務時間入れられてるから地獄だよ。

    保証されないけどいつもより勤務時間は少ないから給料は少ない。しかも接客業だからリスクあるのに。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2020/05/14(木) 17:12:00 

    >>356
    正社員は年齢差別やらで仕方なく派遣が多いと思いけど?
    派遣が良いからではない
    想像力無しの阿呆が多いからしょうがないか
    第二氷河期増えるのは平等だわ、うん

    +17

    -3

  • 402. 匿名 2020/05/14(木) 17:13:37 

    >>390
    なるほど
    バイトしてる日数とか時間とか関係あるのかもね!確かにバイト始めたばっかの人とかじゃ「いなくなってもまあ平気だし…」ってなるだろうしね

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2020/05/14(木) 17:14:16 

    仕事なくて非正規やってると言う頭脳がない社会経験無職透明か寄生主婦日数操作兼婦が多いのかな

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2020/05/14(木) 17:16:28 

    >>379
    ほんとそう思ったわ
    正規と同じ働き方なんてしてたら割に合わない、ってなるよこれじゃ

    +12

    -1

  • 405. 匿名 2020/05/14(木) 17:18:19 

    >>3
    正社員より差がでるのは当たり前じゃないの?
    同等の補償が欲しいなら私も正社員になるべきだと思うよ。

    +10

    -25

  • 406. 匿名 2020/05/14(木) 17:20:39 

    >>3
    前の職場にいたなー。 こういう発言する バブルバカ世代の 名ばかり「正社員」。
    スペック低過ぎて あと5〜6年 若ければ、その おばさんも 正社員どころか 非正規でも 職に就けなかっただろうなー。

    +113

    -6

  • 407. 匿名 2020/05/14(木) 17:21:54 

    >>3
    私は飲食店パートだけど80パーセントの休業手当てもらってる。
    コロナ終息したあとも続けて欲しいからって。
    どんなでも従業員大切にしないと客も離れるよ

    +117

    -2

  • 408. 匿名 2020/05/14(木) 17:24:47 

    >>286
    そうそう!
    コナミの正社員って、
    店舗に2〜3人(支店長、副支店長、マネージャー)だけだもんね。
    わずかなこの人達だけにしか支払われてないもんね😓

    +34

    -0

  • 409. 匿名 2020/05/14(木) 17:24:54 

    まだ悔しかったら正社員に〜とか言ってんだw
    三年ぐらいいたら正社員になるシステムを破壊してそれは無いだろ仕事内容変わらないのに
    正社員が派遣に仕事教わる風景が銀行にもあるのに
    だから持ち家ボーナス払いの正社員がリストラされ●●ったらそれこそ天罰なんだよなぁ

    +5

    -3

  • 410. 匿名 2020/05/14(木) 17:28:05 

    >>13
    私まさにそこで働いてます
    管理してる会社コナミじゃないとこだから非正規でも60%保証してくれてるのですが、管理してる会社何年かおきに代わるのでコナミじゃなくて良かったです

    +20

    -0

  • 411. 匿名 2020/05/14(木) 17:28:09 

    >>404
    379です。お返事ありがとうございます。
    私は42歳ですが、社会に出た頃は、盆や正月はパートやバイトは休んでくださいね、って、正社員が働いてた。
    それでも出てもらわないと回らない時は、餅代、とゆう名でボーナスが出た。

    派遣法ができてから日本はおかしくなった。
    日本人は真面目でお人好しだからそこにつけこまれたんだと思う。
    これから若手はどんどん減る。
    非正規、バイト、パートは正社員並みに働かなくて良い。それが非正規。
    守ってくれない会社の為に大切な時間、体力を消耗すべきでない。

    +20

    -2

  • 412. 匿名 2020/05/14(木) 17:28:59 

    >>231
    上の人間の給料は現場あってのもの。
    ブラック企業(経営者)はそう思えないんだよね。

    現場の人かお給料頂けるのは私(経営者)のおかげだから感謝の気持ちを持つように
    とか言うんだよ

    こういう会社は倒産するべき

    +76

    -1

  • 413. 匿名 2020/05/14(木) 17:30:11 

    え、だって非正規でしょ?
    当たり前じゃん
    それがわかってるからみんな必死に大学出て就活して正社員になってるんでしょ?馬鹿じゃない?

    +5

    -18

  • 414. 匿名 2020/05/14(木) 17:30:56 

    >>398
    うちの友達は同じ正社員と仕事内容でアホらしいから派遣やめてバイトになってた
    ANA子会社だけど補償されてるし有給扱い(詳しくは忘れた)の分も補償してくれる
    コナミって大手だよな…

    +13

    -1

  • 415. 匿名 2020/05/14(木) 17:33:55 

    今後まさか都合よく非正規雇わないでしょうね
    正社員に払えるなら正社員同士で賄ってなさいよ
    非正規いなくても回せるんでしょう?
    ディズニーはじめ年配でも年齢関係なく非正規でも一生雇うなら良いけど

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2020/05/14(木) 17:34:08 

    払わないのは勝手だけど、勝手な行動で信用は失落するね

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2020/05/14(木) 17:34:48 

    正直コナミ行ってたことあるけどトレーナー人間性悪い人多かったしコースの勧誘えぐかったしそういう体質って納得 ざまあ

    +0

    -1

  • 418. 匿名 2020/05/14(木) 17:37:33 

    >>27
    働いている従業員にだって生活がある。
    家族がいる人だっている。

    そういう事もちゃんと考えるのが会社だと思う。

    +31

    -10

  • 419. 匿名 2020/05/14(木) 17:42:36 

    よく考えたら売り手市場はバブルと同じで役立たずも就職しやすいってことだ

    正社員は激務な条件なら納得だけどリストラ出来ないだけでのうのうと時代に助けられた腰掛けおばさん育休産休OL&オッサンが同一賃金ではみ出せば良いのに

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2020/05/14(木) 17:52:24 

    >>271
    そんなことない。あなたが手頃な値段でお菓子やコーヒーや洋服のおしゃれなど楽しめるの、誰かの労働力を搾取してるかも知れないと思った方がいい。

    +47

    -7

  • 421. 匿名 2020/05/14(木) 17:54:05 

    >>27
    コナミほどの会社がこれはないわ。

    +22

    -4

  • 422. 匿名 2020/05/14(木) 17:58:14 

    >>312


    娘がコナミのスイミングスクール通ってる。
    休業中なのに会費とるのには驚いた。
    次の月にあてます〜って言って。
    やめるとき、ダブった分返してもらえるのかな

    +12

    -1

  • 423. 匿名 2020/05/14(木) 17:58:50 

    >>406
    うちの会社の委託職員にもいる!
    パソコンも使いこなせず仕事の仕方も古い。
    なのにスキルを持ってバリバリ働いている派遣社員さん達のことを馬鹿にするオバさん!
    未だに前髪をトサカにしてショッキングピンクのリップを付けてるww

    +35

    -2

  • 424. 匿名 2020/05/14(木) 18:01:58 

    >>406
    悲しいかな世代によって格差あるよね

    +21

    -0

  • 425. 匿名 2020/05/14(木) 18:03:15 

    >>312
    従業員を大切にするのも、もちろん大切だけどお客に対してもそんななの?
    ありえないね。
    かなりイメージダウン

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2020/05/14(木) 18:03:52 

    コナミってスタッフの質悪いよね。
    体験したけど、他のジムにした。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2020/05/14(木) 18:06:10 

    >>419
    産休育休OLは同意できない
    将来の年金貰えなくなる

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2020/05/14(木) 18:06:45 

    >>418
    でも全員に保証したら会社が傾くから、会社を守るため、イメージダウンは承知で義務ではないところは切らざるをえなかったのでは

    スポーツジムは真っ先に客がいなくなった、ゴールドジムも破綻しちゃった

    +28

    -3

  • 429. 匿名 2020/05/14(木) 18:13:04 

    >>177
    そうだったとしても、今世論が払いましょうに傾いてるときにこういう対応するのは現状の損得しか考えてなくて、頭が悪いのが露見するだけじゃない?
    長期スパンで考えたら損になると思うけど。

    +14

    -1

  • 430. 匿名 2020/05/14(木) 18:14:23 

    雇用されてる人が直接申請出来るようになるって!
    良かったね!

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2020/05/14(木) 18:15:06 

    >>413
    社会的責任って言葉ご存知?
    真っ当な経営理念がある企業で働いた事が無いのかな?

    +5

    -1

  • 432. 匿名 2020/05/14(木) 18:18:47 

    コナミの経営者ってどんな人なのかな?
    イメージとしてはプラチナムプロダクションみたいな経営陣だと思ってるけど(笑)ググったら出るかな?

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2020/05/14(木) 18:21:48 

    騒動の後のこと考えてなくてびっくりする。
    こんな対応したらここの系列で非正規で働きたいと思う人なんか居なくなるよね。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2020/05/14(木) 18:21:55 

    私、バイトだから0円。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2020/05/14(木) 18:22:42 

    >>3
    会社側が敢えて正社員として登用してないんでしょう。
    かなり悪どい会社だね。

    +46

    -0

  • 436. 匿名 2020/05/14(木) 18:23:11 

    >>430
    これ、スナックで、働いてる人は貰えるのだろうか…?

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2020/05/14(木) 18:29:25 

    コナミ、バカだなぁ~。
    実際にお客を繋ぎ止めておける人材は9割りがた非正規でしょうに。
    スポーツジムで正社員は異動もあるし、30代半ばで店長とかチーフとかの管理業務になる。
    現場でお客と会話したりイントラとして客呼んでるのは誰か考えないと、よそにいい人材取られるよ。

    今までだってガチトレーニング勢は24時間ジムに流れて、大手のジムはスタジオレッスンがメインの客の比率高くなったのに。


    +16

    -1

  • 438. 匿名 2020/05/14(木) 18:32:58 

    こういう評判で潰れたりする時代なのに無能だね。良いインストラクターや客が離れたら何のために補償ケチったかわからなくなるね

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2020/05/14(木) 18:33:39 

    >>396
    物流やスーパー、ドラッグストア、介護福祉…色々な職があるけど
    「誰でもできる仕事だと馬鹿にしないで」と反応するはいつも介護関係の人だけ
    コンプレックス凄いのかな

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2020/05/14(木) 18:34:38 

    >>140
    非正規がほとんどの業界でどんな努力をしたら正社員になれると思いますか?
    異業種に転職考えようって言うなら分かるけど才能や知恵がなければどんなに努力したって無理だと思うよ?
    努力って言葉を安く使って欲しくないなぁ

    +4

    -5

  • 441. 匿名 2020/05/14(木) 18:35:15 

    >>366
    上限8千なんぼでしょ?6割補償として非正規なら十分だと思うんだけど。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2020/05/14(木) 18:37:22 

    >>1
    非正規だから仕方ないって人ばっかりで驚いた。
    国から非正規の人たちの補償ができるようにお金が出てる
    のに、だよ??
    この非正規の人たちが生活していけなかったら税金で助ける
    ことになる。会社は儲けることだけして労働者に対する責任を
    負わないなんてあまりに身勝手すぎる。

    +89

    -4

  • 443. 匿名 2020/05/14(木) 18:38:24 

    非正規だったらしょうがないって‥
    それじゃあ飲食店もフリーランスだからしょうがないってこと?
    企業の正社員だけが守られるの?

    +8

    -1

  • 444. 匿名 2020/05/14(木) 18:38:59 

    コナミってゲームも作ってたけど、トップがオタクはイメージ悪いから嫌だもうゲームは作りたくないスポーツジムの方に力入れたいって言い出してゲームの方冷遇した結果スタッフは出ていくし人気シリーズはほぼ死んだイメージある

    そんなに力入れたがってたジムの方も非正規には支払わないって更にイメージ悪くなったなぁ

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2020/05/14(木) 18:40:42 

    社員にならないか?って誘いうけてるけど、土日のどっちか出勤で社員と同じ時間会社に居るのは無理だし、そこまでの責任感を持って働けないから私には無理。
    気軽な非正規がいいから補償しろと言わないよ。
    それくらいの軽い気持ちで働いてまーす。

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2020/05/14(木) 18:46:33 

    恐ろしいけどこれからどんどん起きると思う。自粛!自粛!緊急自体宣言ダー!とか言ってた人たちなんて責任取ってくれないからね。
    誰かが金くれる訳じゃないしみんな会社守りたいなら好きにやった方がいいよ。まじめにやってたら闇米食わずに死んだ巡査みたいになるよ。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2020/05/14(木) 18:49:53 

    >>413
    1995年から必死に大学出て就活してもなれなくなったよ。私は96年入社だけど縁故(も激戦。ブスは落ちた)
    縁故ない女子は派遣とか生保のおばちゃんになってたよ

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2020/05/14(木) 18:51:11 

    >>42
    うちもそうだよ!
    派遣のほうが高給
    なのに面倒なときは
    私派遣だからそんなことまでやりたくない
    社員のみの福利厚生のことになると
    派遣だからハブられてる怒
    とか言ってめんどくさい

    +27

    -2

  • 449. 匿名 2020/05/14(木) 18:54:57 

    >>51
    正社員になれない非正規のマイナス笑

    +5

    -14

  • 450. 匿名 2020/05/14(木) 18:59:52 

    非正規じたいをなくして全員正社員登用にはできないの?

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2020/05/14(木) 18:59:58 

    >>440
    才能や知恵のない人が生きていくには難しい世の中なのよ

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2020/05/14(木) 19:00:05 

    >>448
    えーと、手取りだけ見ればね…

    +6

    -1

  • 453. 匿名 2020/05/14(木) 19:03:41 

    >>57
    それを選んだのも自分でしょ?

    +6

    -28

  • 454. 匿名 2020/05/14(木) 19:04:25 

    コナミは昔っからブラック、業界内では有名。
    スポーツクラブに限らず他の業種も同様。
    私たち業界、転職多いけどコナミは無いが常識。
    今回の一件もコナミらしい、ふーんです。

    +27

    -0

  • 455. 匿名 2020/05/14(木) 19:04:31 

    今後もお客さんも減るのが当然だし
    通常に営業できるとはとてもおもえないし
    非正規の人たちも他の仕事に就くしかない気がするね
    配送業務とかなら体力を生かして即戦力になるはず

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2020/05/14(木) 19:15:50 

    働いてたよ。
    ちなみに社員インストラクターもいる。
    私はフルタイムアルバイトみたいなもんで学生さん達とは別区分だったけど
    半年くらい交通費支払ってもらえてなかったよ。
    もうやめて5年くらいになったけど。。まだブラックなんだね。。

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2020/05/14(木) 19:20:57 

    >>32
    頑張った人が報われる社会であってほしいよね。

    +54

    -2

  • 458. 匿名 2020/05/14(木) 19:24:39 

    安倍政権が目指してるのは全国民非正規化ということをお忘れですか?

    +4

    -4

  • 459. 匿名 2020/05/14(木) 19:26:38 

    >>423
    横だけど、バリバリ働く非正規社員より、おしゃべりと見下しばかりしていてパソコンも使いこなせないオッさんとオバさん社員を切って欲しい。

    +39

    -1

  • 460. 匿名 2020/05/14(木) 19:30:12 

    >>110
    自分は非正規しかなれないんだって言いつつ職探しから逃げてる人も多いと思う。

    +16

    -30

  • 461. 匿名 2020/05/14(木) 19:30:22 

    >>17
    羨ましい😭
    私は保証0
    もう2ヵ月になるから辛いです。

    +28

    -0

  • 462. 匿名 2020/05/14(木) 19:36:30 

    >>439
    学生時代の友人らと社会人になって久々に再開した時、何の仕事してるの?って聞いたら、介護!って今までと打って変わってめちゃくちゃ素っ気なく吐き捨てるように言われた。もう20年も前のことなのに、あの時のこと今も覚えてるわ。

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2020/05/14(木) 19:40:41 

    >>3

    あなた同一労働同一賃金とか理解できてないでしょ?むかーし昔に正社員でいま主婦かパートナってタイプかな。

    +21

    -5

  • 464. 匿名 2020/05/14(木) 19:42:35 

    >>411
    可愛いと思っているのか、ただの癖なのかはわからないけれど、42歳で「ゆう」はやめた方がいいよ
    もしいいこと言ってたとしても説得力が激減する

    +6

    -6

  • 465. 匿名 2020/05/14(木) 19:45:41 

    >>388
    けど おつむ弱弱

    +11

    -1

  • 466. 匿名 2020/05/14(木) 19:48:09 

    >>411
    ついついがるちゃんでリラックスして
    うっかり打ってしまっただけじゃないのかな

    そんないちいちつっこんで 疲れてるの?

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2020/05/14(木) 19:49:43 

    >>466
    464にアンカーつけたかったけど
    まちがえてしまったわ

    ごめんね

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2020/05/14(木) 19:53:11 

    >>3
    ええ…。
    コナミじゃないスポーツジムで働いてる身内は、バイトだけど結構ちゃんとした額貰えるよ。
    正社員じゃないから、とかの考え方はおかしい。子供とか家の時間の関係で正社員にならない人は沢山いるのに。

    +78

    -3

  • 469. 匿名 2020/05/14(木) 19:58:43 

    >>386
    ホント、コレ
    ゲーム会社なのに社長がゲーム嫌いなんだよねw

    きっとスポーツ事業への思い入れもないんだわ

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2020/05/14(木) 20:13:57 

    >>66
    介護(デイサービス)とか学童とかなら求人あるし、時間もスポーツクラブとそんなに変わらないんじゃない?
    インストラクターできるくらいの体力あるなら、できると思う。

    +5

    -7

  • 471. 匿名 2020/05/14(木) 20:19:30 

    そりゃ非正規なら払わなくても仕方なく無い?
    会社は慈善団体じゃないんだよ
    飲食店がバイトのシフト減らしたり解雇してるのと一緒じゃん

    +6

    -5

  • 472. 匿名 2020/05/14(木) 20:20:41 

    逆に、非正規なのに補償とか求めるの図々しい
    だったら努力して手厚い正社員目指せよ

    +7

    -7

  • 473. 匿名 2020/05/14(木) 20:29:12 

    コナミはコロナと戦うのではなかったのか?!

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2020/05/14(木) 20:40:37 

    >>463
    同一労働に対しては同一賃金だけど
    働いていない以上正社員と同じ保証は求められないということではないの?

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2020/05/14(木) 20:40:45 

    助成金の申請て大変なの?
    教えて人事課。

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2020/05/14(木) 20:40:57 

    >>192
    ディズニーランドもほぼほぼ非正規

    +28

    -0

  • 477. 匿名 2020/05/14(木) 20:49:38 

    訴えてる人って、フリーランスってことじゃないのかな。
    確定申告は自分でしてないのかな。

    フリーランスの人は上限100万円、国に申請すれば貰えるから、それじゃ駄目なのかな。

    +3

    -2

  • 478. 匿名 2020/05/14(木) 20:53:13 

    >>1
    仕方ないんじゃない?
    正社員でも手当て出てない人もいるんだし。
    職業の選択で非正規を選んでるんだから。

    +10

    -22

  • 479. 匿名 2020/05/14(木) 20:54:09 

    >>473
    懐かしい!
    昔よくやってました。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2020/05/14(木) 20:55:10 

    北欧諸国は、国民の国に対する信頼が厚い。休業問題では、日本は補償が期待できず休業しないケースが問題になりましたが、北欧やドイツは、要請に応じれば必ず国から補償されると国民はわかっており、国との協力関係ができています。
    アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    世界的に感染が広がる新型コロナウイルス。アフリカのマリ共和国出身で京都精華大学学長を務めるウスビ・サコ氏に、新型コロナウイルスがもたらしたさまざまな問題点を語ってもらった。今回の事態から私たちは何を

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2020/05/14(木) 20:55:51 

    >>468
    それはたまたまその会社が金銭的に体力があるからだよ。
    経営者だって無い袖は振れないから。

    +5

    -2

  • 482. 匿名 2020/05/14(木) 21:01:28 

    >>225
    努力しまくっても正社員になれない人もいますよ
    人の痛みに鈍感な人ですね

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2020/05/14(木) 21:02:42 

    >>12
    わかるかも。ダンサーしながらやっている人がいる。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2020/05/14(木) 21:05:40 

    >>3
    努力してなれれば苦労しないわ

    +11

    -2

  • 485. 匿名 2020/05/14(木) 21:14:43 

    >>276
    でも頑張った人が報われない社会は嫌だな。

    +37

    -2

  • 486. 匿名 2020/05/14(木) 21:17:50 

    >>75
    いっぱい見てますけど?

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2020/05/14(木) 21:24:37 

    非正規ならしょうがないって意見が散見される日本オワタwww
    今や非正規なんて凄い数いて、お客さんに直接関わっているのは非正規ばかり。
    接客しなくていいんですね?会計しなくていいんですね?と思うわ。
    どの企業も非正規を頼っている現在、努力云々の問題だけではなくなっている。

    +19

    -4

  • 488. 匿名 2020/05/14(木) 21:27:45 

    要請の捉え方が識者と会社で違うじゃんwww

    休業手当って政府が公表してるものでもいくつか種類あるし事業者向けに、申請したら非正規でも対象で(政府が)補助金出しますていうのあるからそういう手続きしてるのか気になる。

    手続きできるのに面倒くさがってしない場合だと会社としてはイメージ悪いしある意味今後の経営難しくなりそー

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2020/05/14(木) 21:32:29 

    >>487
    ほんとそれ。役所関係の電話対応も正社員じゃなかったりするしね。

    そういう人等がいないとそもそも電話すら繋がらないし。

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2020/05/14(木) 21:32:29 

    4月までコナミの受付で働いてました。
    休業決定した時有給使いたい人連絡下さいと社員からライン来ました。有給じゃ賄いきれません。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2020/05/14(木) 21:37:29 

    うちなんて、30人くらいの小さな会社なのに。
    社長さんが頑張って、休業補償が受けられるように手続きしてくれたよ。

    手続きしたら、もらえるのに。
    やらないって、思いやりのない会社なんだなって思ってしまう。

    +12

    -0

  • 492. 匿名 2020/05/14(木) 21:43:33 

    非正規を守った為に
    倒産しますって言われたら
    正社員、ブチ切れよね?(笑)

    家族が~みたいなのは
    正社員にも家族はいるし。

    非正規で、保証されないからと文句言う人は
    正社員になった事ないんでしょうな。

    +2

    -7

  • 493. 匿名 2020/05/14(木) 21:44:05 

    >>439
    衣料品・日用品・食品を扱う大手のGMSで正社員で働いてたよ。バイトでもパートでも誰でもできる仕事だと思ってたし、違うのは何かあった時にお客様に怒られる矢面に立たされるということかな。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2020/05/14(木) 21:48:02 

    >>480
    けど北欧諸国の税金めちゃくちゃ高くない?
    あと人口が少ない

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2020/05/14(木) 21:48:07 

    >>11
    正社員になりたい気持ち(正社員の待遇が欲しい)があるのなら今の派遣先(パート先)に拘らず、正社員に転職すればいいんじゃない?という話だと思います。

    今の派遣先で社員になるのは大変だとしても、別の中小企業、零細企業?で正社員になる道も検討してみては?

    +3

    -9

  • 496. 匿名 2020/05/14(木) 21:51:10 

    >>487
    いや非正規ならしょうがないよ…。
    現実見なよ…。

    (※氷河期世代は努力の問題ではないので除く)

    +4

    -7

  • 497. 匿名 2020/05/14(木) 21:53:23 

    非正規って、どんな事情や理由があるにせよ最終的には自分で決めたことなのに、こういう時に被害者ヅラするの理解できないわー
    まぁ、だから非正規なんだろうけど

    +7

    -11

  • 498. 匿名 2020/05/14(木) 21:58:08 

    >>110
    わたしもそう思いますよ。
    努力してもなれなかったですよ。
    もう扉が閉ざされてるから頑張りようがないというか…

    +50

    -4

  • 499. 匿名 2020/05/14(木) 22:00:09 

    私の会社は正社員でも非正規でも休みは有給、それ以上は欠勤。
    もし濃厚接触者になったとしても自己判断して下さい。休むなら有休。
    正社員、非正規関係なく経営者の考え方だよね。
    他の会社が羨ましい。
    報奨金出した会社もあるのになー。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2020/05/14(木) 22:00:56 

    非正規でも、雇用保険に入ってる人に対しては支払わないとマズイんじゃないの?

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。